JP3607260B2 - 垂下式塗装装置 - Google Patents

垂下式塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3607260B2
JP3607260B2 JP2002145069A JP2002145069A JP3607260B2 JP 3607260 B2 JP3607260 B2 JP 3607260B2 JP 2002145069 A JP2002145069 A JP 2002145069A JP 2002145069 A JP2002145069 A JP 2002145069A JP 3607260 B2 JP3607260 B2 JP 3607260B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating apparatus
unit
drooping
column
cargo tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002145069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003334475A (ja
Inventor
貞雄 中田
Original Assignee
貞雄 中田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 貞雄 中田 filed Critical 貞雄 中田
Priority to JP2002145069A priority Critical patent/JP3607260B2/ja
Priority to TW092109077A priority patent/TWI263541B/zh
Priority to CNB031360882A priority patent/CN1284635C/zh
Priority to KR10-2003-0031660A priority patent/KR100501927B1/ko
Publication of JP2003334475A publication Critical patent/JP2003334475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3607260B2 publication Critical patent/JP3607260B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B13/00Machines or plants for applying liquids or other fluent materials to surfaces of objects or other work by spraying, not covered by groups B05B1/00 - B05B11/00
    • B05B13/02Means for supporting work; Arrangement or mounting of spray heads; Adaptation or arrangement of means for feeding work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C9/00Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important
    • B05C9/08Apparatus or plant for applying liquid or other fluent material to surfaces by means not covered by any preceding group, or in which the means of applying the liquid or other fluent material is not important for applying liquid or other fluent material and performing an auxiliary operation

Landscapes

  • Spray Control Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、特に油槽船内に形成された貨物槽、例えば油槽の内面を塗装するのに用いられる塗装装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
中型および大型船舶内には鋼板製貨物槽、例えば油槽が甲板の下方に形成されている。このような貨物槽の内部空間は高さが約15mから20mで幅および奥行が約10mから20mであり、比較的大きい。このような貨物槽の内面を塗装する塗装作業はブラスト作業と清掃作業と塗布作業とを含んでいる。はじめに研掃材を貨物槽の内面に高速投射することにより貨物槽内面の付着物を除去するブラスト作業を行う。次いで目視によるブラスト検査を行った後に、研掃材を回収すると共に貨物槽内面を清掃する清掃作業を行う。次いで塗装剤を貨物槽内面に塗布すると共に塗布された塗膜を目視検査することを含む塗布作業を行うことにより塗装作業を完了する。
【0003】
図7は従来技術におけるブラスト作業、清掃作業および塗布作業を行う際の船舶の断面図である。図7に示すように貨物槽、例えば油槽800が船舶900の甲板910下方に形成されている。従来技術においては貨物槽800内に複数の足場架設600を設置することにより、作業者が塗装作業すなわちブラスト作業と清掃作業と塗布作業との全てを足場架設600上で行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前述したように貨物槽の内部空間は比較的大きいので、作業者がこれら塗装作業を行うために多大な時間、例えば90日間が必要とされる。特に近年は熟練した塗装作業者を確保するのが困難であり、このことも塗装作業に時間を要する原因となりうる。また塗装作業のうちのブラスト作業においては研掃材を貨物槽800内面に投射するので貨物槽800内に多量の粉塵が発生する。従って、ブラスト作業だけでなく、これら粉塵を清掃するための清掃作業も粉塵雰囲気下で行う必要があり、作業者が危険にさらされる。さらに塗装作業のうちの塗布作業においては塗料内の有機溶剤が大量に揮発するので、作業者は危険な溶剤雰囲気下で作業を行う必要がある。このようなことに加えて、作業者はブラスト作業、清掃作業および塗布作業の全てを高所である足場架設上で行う必要があるので、貨物槽の塗装作業において作業者の安全性を確保するのは極めて困難である。
【0005】
また、前述したように貨物槽800の内部空間は比較的大きいので、足場架設600を設置するために、極めて多数、例えば4000個の足場機材を甲板の開口部またはマンホールから貨物槽内に搬入する必要がある。このような足場機材の搬入および足場架設の組立作業自体も多大な時間、例えば10日間を要すると共に、足場の解体および搬出作業にも多大な時間、例えば5日間を要するので極めて非効率である。
【0006】
それゆえ、本発明は人手を要することなしに極めて短時間で作業可能な垂下式塗装装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するために請求項1に記載の発明によれば、台板上に設置された昇降部と、前記台板に形成された開口部を通じて前記昇降部から鉛直方向下方に垂下された支柱と、前記昇降部により前記支柱に沿って昇降可能であって前記支柱周りに回動不能に取り付けられた駆動部と、該駆動部に連結されていて該駆動部によって前記支柱周りに回動可能なスリーブと、該スリーブに取り付けられた供給部とを具備する垂下式塗装装置が提供される。
【0008】
すなわち請求項1に記載の発明によって、船底に対する負荷を減らすと共に安定性を高めた状態で、人手を要することなしに極めて短時間で塗装作業を行うことができる。特にブラスト作業および清掃作業の場合には作業者が粉塵雰囲気下で作業する必要性を排除でき、塗布作業の場合には作業者が溶剤雰囲気下で作業する必要性を排除できると共に均一な塗膜を得ることができる。また作業者がブラスト作業、清掃作業および塗布作業の全てを足場架設上で行う必要性がないので塗装作業における安全性を確保できる。
【0009】
請求項2に記載の発明によれば、前記供給部が少なくとも一つの回動部および/または少なくとも一つの伸縮可能部を介して前記スリーブに取り付けられている。
すなわち請求項2に記載の発明によって、被塗装部の形状に応じて垂下式塗装装置の供給部を適切に移動させることができる。
【0010】
請求項3に記載の発明によれば、前記駆動部が前記昇降部から延びるワイヤに接続されており、前記昇降部が前記ワイヤを巻上げおよび巻出しすることにより前記駆動部を前記支柱に沿って昇降可能であるようにした。
すなわち請求項3に記載の発明によって、ワイヤを用いることにより垂下式塗装装置の供給部を含むスリーブを鉛直方向に正確に位置決めすることができる。
【0011】
請求項4に記載の発明によれば、前記支柱にキー溝が前記支柱の長手方向に沿って形成されており、前記駆動部の一部が前記キー溝に係合することによって前記駆動部が前記支柱周りに回動不能であるようにした。
すなわち請求項4に記載の発明によって、キー溝を用いることにより垂下式塗装装置の駆動部が支柱回りに回動するのを容易に妨げることができる。
【0012】
請求項5に記載の発明によれば、前記台板が船舶の甲板であり、前記甲板の下方に位置する槽を洗浄するために前記甲板に形成された洗浄用開口部から前記支柱を挿入可能であると共に、前記槽内に進入するために前記甲板に形成されたマンホールから前記垂下式塗装装置を分離状態で搬入可能であるようにした。
すなわち請求項5に記載の発明によって、特別の開口部を形成する必要なしに、本発明の垂下式塗装装置を槽内に容易に設置することができる。
【0013】
請求項6に記載の発明によれば、前記スリーブの上方および下方に連結された二つの前記駆動部を有し、上方の前記駆動部に含まれる上方ギアと下方の前記駆動部に含まれていて前記上方ギアと同一寸法でかつ同心の下方ギアとの間に位相差が設けられている。
すなわち請求項6に記載の発明によって、スリーブの回動開始および回動停止時にガタ付きまたは振動が生じるのを避けることができる。
【0014】
請求項7に記載の発明によれば、さらに、前記支柱の下方端に係合して前記支柱の重量の少なくとも一部を支持するための支持部材を具備する。
すなわち請求項7に記載の発明によって、支柱の重量の少なくとも一部を支持することにより動作時に支柱が揺れるのを避けることができる。
【0015】
請求項8に記載の発明によれば、前記供給部から研掃材、塗料、空気のうちの少なくとも一つを供給できるようにした。
すなわち請求項8に記載の発明によって、本発明の垂下式塗装装置を塗装作業のうちのブラスト作業、清掃作業、塗布作業の全てに使用することができる。
【0016】
請求項9に記載の発明によれば、さらに、前記駆動部により回動される回動可能部分に取り付けられたカメラ部を具備する。
すなわち請求項9に記載の発明によって、作業者が被塗装部内に進入することなしにブラスト作業後の検査および塗布作業後の検査を遠方で行えると共に垂下式塗装装置の稼動状態を確認できる。
【0017】
請求項10に記載の発明によれば、さらに、前記駆動部により回動される回動可能部分に足場を設けることができるようにした。
すなわち請求項10に記載の発明によって、供給部の取替、修理などを容易に行えると共に、操作者が直接的に塗装作業を行うこともできる。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態を説明する。以下の図面において同一の部材には同一の参照符号が付けられている。理解を容易にするために、これら図面は縮尺を適宜変更している。
図1は本発明に基づく垂下式塗装装置の設置状態を示すための船舶の部分断面図である。図1に示されるように船舶900内に貨物槽800が形成されており、本発明の垂下式塗装装置10の昇降機70が船舶900の甲板910上に設置されている。通常、甲板910には貨物槽800内を洗浄する際に用いられる複数の開口部920すなわちバターワースマシンホールと作業者が貨物槽800内に進入するのに用いられるマンホール(図示しない)とが形成されている。本発明における開口部920は直径約40cmの円形であり、マンホールは約100cm×約80cmの矩形ないしは長径が100cmで短径が80cmの楕円形である。さらに船舶900内の貨物槽800は高さが約15mから20mで幅および奥行が約10mから20mである。昇降機70を甲板910の開口部920上に位置決めした後に、本発明の垂下式塗装装置10の支柱11を甲板910の開口部920に通して昇降機70の一部から貨物槽800内に垂下させる。
【0019】
図2は垂下式塗装装置の本体と昇降機との拡大図である。図2に示されるように、支柱11は甲板910の開口部920に通され、支柱11の上方端13が昇降機70の一部、例えば架台部71から延びる吊り下げ材、例えばチェーン72により固定される。これにより、支柱11は架台部71から吊り下げすなわち垂下される。本発明に基づく垂下式塗装装置10の本体12および支柱11の総重量は約10トンである。このように本体12および支柱11を垂下させる場合には、これら本体12および支柱11を貨物槽800の二重底面810上のみにおいて鉛直方向に支持する場合よりも安定性を高めることができる。さらに支柱11を垂下させることにより、貨物槽800の底面810に対する負荷を減らすことができる。また、垂下式塗装装置の本体の斜視図である図3および前述した図1に示されるように支柱11の下方端14を貨物槽800の底面810上に予め位置決めされた振止部89上に支持するのが好ましい。垂下式塗装装置10の支柱11および本体12の総重量の大部分、例えば総重量の80%を架台部71により支持し、残りの部分、例えば総重量の20%を底面810上の振止部89により支持する。これにより、垂下式塗装装置10の動作時に支柱11が揺れるのを妨げることができる。
【0020】
垂下式塗装装置10の本体12は甲板910のマンホール(図示しない)から貨物槽800内に分離状態で搬入される。すなわち垂下式塗装装置10の本体12を構成する各部材(後述する)は甲板910のマンホールを通過できるのに十分に小さい。すなわち本発明においては垂下式塗装装置10の本体12を貨物槽800内に搬入するための特別の開口部を形成する必要性がなくなる。これら部材を貨物槽800内において支柱11に組み付けることにより本発明の垂下式塗装装置10の本体12が形成される。
【0021】
図2および図3に示されるように、垂下式塗装装置10の本体12は支柱11に回動可能に取り付けられたスリーブ29とこのスリーブ29の上方および下方に設けられていてスリーブ29に連結する環状駆動部21、22とを有している。図3に示されるように、垂下式塗装装置10の支柱11には支柱11の長手方向に沿ってキー溝15が形成されている。環状駆動部21、22はキー溝15に係合する凸部(図示しない)を内部に含んでいる。キー溝15と凸部とが係合することにより、環状駆動部21、22自体が支柱11周りで回動するのを容易に妨げることができる。環状駆動部21、22は小型歯車を備えたモータ23、24を含んでおり、これら小型歯車は環状駆動部21、22のギア25、26にそれぞれ係合している。図2および図3に示すようにギア25、26は同一形状でかつ同軸に位置決めされている。モータ23、24を起動させることによりギア25、26が同一方向に回転され、これによりスリーブ29を支柱11周りに回動させることができる。環状駆動部21、22のモータ23、24に備えられた小型歯車は同一形状でかつ同一の位相に在る。しかしながら、環状駆動部21、22のギア25、26は同一形状であるが同一の位相にはなく、これらギア25、26の間に位相差がわずかに設けられている。すなわち例えばモータ23の小型歯車の或る歯部がこの歯部の一面においてギア25の或る歯部の一面に係合するときに、モータ24の小型歯車の同一の歯部はギア25の前記歯部に対応するギア26の歯部の他面においてギア26に係合する。このようにギア25、26の間に位相差を設けることにより、環状駆動部21、22によるスリーブ29の回動開始および回動停止時におけるガタ付きまたは振動が生じるのを避けることができる。
【0022】
図2に示されるように昇降機70はワイヤ73が巻き付けられた昇降駆動部79を備えている。ワイヤ73の一端は昇降機70内のプーリ78を介することにより甲板910の開口部920を通って貨物槽800内に延びている。図2および図3に示されるようにスリーブ29の上方に位置する環状駆動部21は吊具28を環状駆動部21の上面に備えており、前述したワイヤ73の一端が環状駆動部21の吊具28に接続されている。従って、昇降機70の昇降駆動部79によりワイヤ73を巻上げおよび巻出することによって、垂下式塗装装置10の本体12を昇降させることができる。図2においては二つのワイヤ73が採用されているが、垂下式塗装装置10の本体12を昇降させるワイヤ73は少なくとも一つあれば足りる。本発明においてはワイヤ73を使用することにより、スリーブ29を鉛直方向に正確に位置決めすることができる。図2に点線で示すように環状駆動部21、22は内部に軸受を含んでおり、これら軸受によって垂下式塗装装置10の本体12を容易に昇降させられる。また、図3に示されるように環状駆動部22の下端にはレーザ距離センサ27が設けられており、貨物槽800の底面810と垂下式塗装装置10の本体12との間の距離を計測する。これにより垂下式塗装装置10の本体12の高さ位置(Z座標)を把握できる。
【0023】
図2および図3に示されるように、ビーム30がスリーブ29に取り付けられている。図示されるビーム30はスリーブ29に固定されている。図2および図3に示されるビーム30は第一の摺動部31をビーム30の上面に備えている。さらに、ビーム30はビーム30の上面に設けられたガイドレール33とビーム30内部に位置決めされたモータ32とを含んでいる。第一の摺動部31はガイドレール33により案内されつつモータ32によってビーム30の長手方向に沿って摺動する。さらに図2および図3においては第一の摺動部31の遠位端に位置決めされた第二の摺動部39が示されている。第一の摺動部31は第一の摺動部31の上面に設けられたガイドレール34と第一の摺動部31内部に位置決めされたモータ38とを含んでいる。第二の摺動部39は第一の摺動部31上のガイドレール34により案内されつつモータ38によって第一の摺動部31の長手方向に沿って摺動する。さらにアーム41が第二の摺動部39内の水平方向回動軸線V周りに回動可能に接続されている。さらにアーム41自体もアーム41の長手方向に図3におけるθ方向に回動可能である。アーム41の遠位端には多軸アーム42がさらに設けられており、多軸アーム42の遠位端には供給部50、例えば自動ガンが設けられている。これらの構成により、被塗装部の形状に応じて垂下式塗装装置10の供給部50を適切に移動させることができる。さらに超音波センサ44がアーム41に設けられており、アーム41が被塗装部、例えば貨物槽800の内面に干渉しないように監視する。さらに、図2および図3においてはケーブル、例えばモータ38などを駆動させるためのケーブルはケーブルベア35内に収納されている。
【0024】
図2および図3に示されるように、スリーブ29はビーム30の反対側にウェイト支持ビーム51を有している。カウンターウェイト52がウェイト支持ビーム51の遠位端に設けられている。カウンターウェイト52はスリーブ29の反対側に位置する垂下式塗装装置10のビーム30などに対するカウンターウェイトであり、スリーブ29が支柱11周りに回動するときの偏荷重を防止する役目を果たす。図3に示されるように監視カメラ55が本体12の一部、例えばカウンターウェイト52に取り付けられている。監視カメラ55は貨物槽800内における各作業後における被塗装部の状態および垂下式塗装装置10の本体12の稼働状態を制御室(後述する)のモニタに表示する役目を果たす。さらに、ウェイト支持ビーム51には制御ボックス53が設けられている。制御ボックス53は昇降機70および/または本体12を制御する制御部、ならびに監視カメラ55を制御する制御部などを内包している。
【0025】
図4(a)は本発明に基づく垂下式塗装装置の本体に接続されるブラストホース巻上部の拡大図であり、図4(b)は図4(a)に示すブラストホース巻上部の断面図である。図2および図4(a)に示されるように本発明の垂下式塗装装置10においてはブラストホース巻上部80が船舶900の甲板910上に設置されている。ブラストホース巻上部80から延びるブラストホース81の一端は適切なプーリ82を介して甲板910の開口部920を通って貨物槽800内に進入している。貨物槽800内においてはブラストホース81は垂下式塗装装置10の環状駆動部21に接続され、次いで多軸アーム42の供給部50に接続されている(供給部50と環状駆動部21との間におけるブラストホース81は図示しない)。図4(b)に示されるようにブラストホース巻上部80のモータ83を駆動することによってブラストホース81は巻上げおよび/または巻出される。図4(b)においてはブラストホース81は8回巻かれている。ブラストホース81の他端はブラストホース巻上部80に設けられたスイベルジョイント84を介して連続ブラスト部85まで延びている。
【0026】
図1に示すようにブラストホース巻上部80から延びるブラストホース81の他端は連続ブラスト部85に接続されている。図1においては連続ブラスト部85は船舶900の外部、例えば岸壁に設置されているが連続ブラスト部85が船舶900の甲板910上に設置されていてもよい。連続ブラスト部85のホッパ86内には研掃材が装填されている。研掃材は直径が約0.5mmから2.0mmの例えばスチールグリッドなどである。連続ブラスト部85のホッパ86にはレベルセンサ87(図示しない)が設けられており、ホッパ86内における研掃材の量を監視する。
【0027】
図5は本発明に基づく垂下式塗装装置の塗料混合供給部を示すための図である。塗料混合供給部90は塗料コンテナ、本発明においては二つの塗料コンテナ91、92を含んでいる。本発明においては塗料コンテナ91は基剤用コンテナであり、塗料コンテナ92は硬化剤用コンテナである。これら塗料コンテナ91、92からの基剤および硬化剤は混合部93において混合される。混合部93においては、塗料コンテナ91からの基剤と塗料コンテナ92からの硬化剤とを混合することにより二液性塗料、例えば二液性エポキシ塗料を形成する。混合部93においては供給量および混合比を任意に設定できる。混合部93において形成された塗料は塗料ポット94に一旦貯蔵される。塗料ポット94内にもレベルセンサ(図示しない)が設置されており、これにより塗料ポット94内における塗料のオーバーフローを防止している。次いで塗料はエアレス塗装機95により吸引されて垂下式塗装装置10の本体12の供給部50まで圧送される。図5においては塗料混合供給部90は船舶900の甲板910上に設置されているが、塗料混合供給部90が船舶900の外部、例えば岸壁に設置されていてもよい。
【0028】
図6は本発明に基づく垂下式塗装装置のシステムフロー図である。図2および図3に示される制御ボックス53は連続ブラスト部用制御盤62と多軸アームを含むアーム用制御盤63と塗料混合供給部用制御盤64とに接続された垂下式塗装装置用制御盤61を含んでいる。制御室(図示しない)が例えば船舶900の甲板910上、または船舶900外部の例えば岸壁上に設置されている。図6から分かるように制御室内の制御部60、例えばPCが垂下式塗装装置10の制御ボックス53内の垂下式塗装装置用制御盤61に接続されている。図6に示されるように垂下式塗装装置用制御盤61の連続ブラスト部用制御盤62は垂下式塗装装置10の連続ブラスト部85を介して垂下式塗装装置10の本体12に接続されている。同様に、垂下式塗装装置用制御盤61の塗料混合供給部用制御盤64は塗料混合供給部90を介して垂下式塗装装置10の本体12に接続されている。さらに、垂下式塗装装置用制御盤61のアーム用制御盤63が垂下式塗装装置10の本体12に接続されている。垂下式塗装装置用制御盤61は昇降機70を介して垂下式塗装装置10の本体12に接続されると共に、ブラストホース巻上部80を介して垂下式塗装装置10の本体12に接続されている。
【0029】
制御室内の制御部60、例えばPCから入力された信号は最初に垂下式塗装装置用制御盤61に送られる。次いで、この信号はその内容に応じて連続ブラスト部用制御盤62、アーム用制御盤63、塗料混合供給部用制御盤64、昇降機70またはブラストホース巻上部80に送られる。次いで、信号が送られた部材、例えば昇降機70、または連続ブラスト部用制御盤62などに対応した部材、例えば連続ブラスト部85が信号内容に応じて動作する。例えば制御部60から連続ブラスト部85に関する信号が送られた場合には、連続ブラスト部用制御盤62によって連続ブラスト部85が動作され、これにより例えば本体12に研掃材が供給される。同様に多軸アーム42を含むアーム41に関する信号が送られた場合には例えば垂下式塗装装置10の本体12のアームが動作される。さらに塗料混合供給部90に関する信号が送られた場合には、塗料混合供給部用制御盤64によって塗料混合供給部90が動作され、これにより例えば塗料が本体12に供給される。同様に昇降機70に関する信号が送られた場合には昇降機70を動作させることにより垂下式塗装装置10の本体12を支柱11に沿って昇降させる。同様にブラストホース巻上部80に関する信号が送られた場合にはブラストホース巻上部80を動作させることによりブラストホース81を巻上げおよび/または巻出する。ブラストホース81の巻上げおよび巻出作用は垂下式塗装装置10の本体12の上昇および下降にそれぞれ同期されるのが好ましく、これにより、ブラストホース81が支柱11または本体12に巻き付くのを妨げることができる。
【0030】
動作時、制御室内の操作者が塗装すべき貨物槽800の寸法データ、例えばCADデータを制御部60に入力する。次いで、この寸法データに基づいて本発明の垂下式塗装装置10の本体12の動作順序が定まり、この動作順序に応じて垂下式塗装装置10を動作させる。このことは制御部60におけるボタンを単に押圧することにより開始されうる。
【0031】
従来技術において説明したように塗装作業はブラスト作業と清掃作業と塗布作業とを含んでいる。塗装作業のうちのブラスト作業を行う際には、制御部60によって連続ブラスト部85を前述したように起動させる。これにより連続ブラスト部85内のホッパ86内に予め装填された研掃材、例えばスチールグリッドがブラストホース81を通って垂下式塗装装置10の本体12に供給される(図1を参照されたい)。次いで研掃材は垂下式塗装装置10の本体12の供給部50から貨物槽内面に向かって高速投射される。これにより貨物槽内面の付着物が除去される。昇降機70を起動させることにより垂下式塗装装置10の本体12を支柱11に沿って昇降させる。これにより貨物槽800の高さ方向に過不足なく研掃材を投射することができる。さらに環状駆動部21、22によって垂下式塗装装置10の本体12を支柱11周りに回動させる。これにより貨物槽800の水平方向にも過不足なく研掃材を投射できる。次いで図2に示されるように垂下式塗装装置10の本体12を甲板910付近すなわち貨物槽800の上面820付近に位置決めした後に、本体12の供給部50を上面に向けることにより研掃材を投射する。本体12の第一の摺動部31はモータ32によってビーム30上を摺動可能であると共に第二の摺動部39は第一の摺動部31上を摺動可能であるので上面820全体にわたって研掃材を投射できる。次いで垂下式塗装装置10の本体12を貨物槽800の底面810付近に位置決めし、ブラスト作業を同様に行う。従って被塗装部の形状に応じて供給部を適切に移動させられる。これらの作業は前述した寸法データに基づいて予め作成されたプログラムにより、中断することなしに24時間連続的に行うことができる。さらに昇降機70による本体12の昇降動作の際にはブラストホース巻上部80により貨物槽800内におけるブラストホース81を適切な長さに維持する。これによりブラストホース81が垂下式塗装装置10の特に支柱11およびビーム30に巻き付くのを妨げることができる。最終的に貨物槽800内面に対する研掃材投射作用を行った後に監視カメラ55による貨物槽800内面の映像を前述した制御室内のモニタにより検査する。
【0032】
本発明に基づく垂下式塗装装置によって作業者が多量の粉塵を含みうる貨物槽800内に進入することなしにブラスト作業を短時間で行うことができる。またブラスト検査も粉塵雰囲気にある貨物槽800内に進入することなしに遠方、例えば制御室内で行うことができる。従って、本発明の垂下式塗装装置10によりブラスト作業を行うことによって足場架設設置等に基づく作業を省略できると共に作業者が高所で作業する必要性を排除できる。
【0033】
次いで塗装作業のうちの清掃作業を行う。図示しない気体源、例えば空気源から空気を垂下式塗装装置10の本体12に供給する。次いで供給部50のアタッチメントを取り替えた後に供給部50から気体、例えば空気を貨物槽800内面に供給する。前述したブラスト作業と同様に垂下式塗装装置10の本体12を特に支柱11に沿って昇降させ、第一の摺動部31および第二の摺動部39をビーム30および第一の摺動部31上でそれぞれ摺動させると共に、多軸アームを含むアーム41を回動させることにより貨物槽800の内面全体に気体を吹き付ける。従って被塗装部の形状に応じて供給部を適切に移動させられる。これにより貨物槽800内面に設けられた段差部850、例えばアングル(図1を参照されたい)の上面に堆積した粉塵および研掃材等ならびに内面に付着した粉塵を清掃する。次いで研掃材を研掃材回収装置(図示しない)により回収すると共に粉塵を集塵機(図示しない)により集塵する。従って、本発明に基づく垂下式塗装装置によって作業者が多量の粉塵を含みうる貨物槽800内に進入することなしに清掃作業を短時間で行うことができる。さらに清掃作業を同様に垂下式塗装装置10により行うことによって、足場架設設置等に基づく作業を省略できると共に作業者が高所で作業する必要性を排除できる。
【0034】
次いで塗装作業のうちの塗布作業を行う。制御部60によって塗料混合供給部用制御盤64を起動させることにより塗料コンテナ91、92内の塗料が混合部93において所定の割合に応じて混合される。次いで塗料は塗料ポット94を介してエアレス塗装機95から同様に垂下式塗装装置10の本体12内に供給される。次いで塗料は本体12の供給部50から貨物槽800内面に向かって供給される。前述したブラスト作業と同様に垂下式塗装装置10の本体12を支柱11に沿って昇降させ、第一の摺動部31および第二の摺動部39をビーム30および第一の摺動部31上でそれぞれ摺動させると共に、多軸アームを含むアーム41を回動させることにより貨物槽800の内面全体に塗料を塗布する。従って被塗装部の形状に応じて供給部を適切に移動させられる。最終的に貨物槽800内面を塗布した後に監視カメラ55による貨物槽800内面の映像を前述した制御室内のモニタにより検査する。
【0035】
本発明に基づく垂下式塗装装置10により塗布作業を行うことによって、作業者が多量の溶剤が揮発する貨物槽800内に進入することなしに塗布作業を短時間で行うことができる。さらに本発明においては垂下式塗装装置10を用いることにより均一な塗膜を得ることができる。また塗膜検査も溶剤雰囲気にある貨物槽800内に進入することなしに遠方、例えば制御室内で行うことができる。従って、本発明の垂下式塗装装置10により塗布作業を行うことによって足場架設設置等に基づく作業を省略できると共に作業者が高所で作業する必要性を排除できる。
【0036】
前述したブラスト作業と清掃作業と塗布作業とを含む塗装作業の全てを自動的に行うことができるので、塗装作業全体を極めて短期間、例えば15日間で行うことができる。さらに作業者が貨物槽800内に進入する必要がないので作業者が高所での作業、粉塵雰囲気での作業および溶剤雰囲気での作業を行うのを避けることができる。さらに本発明の垂下式塗装装置10によって、熟練した塗装作業者を必要とすることなしに、均一な塗膜を得ることができる。また図1に示されるように貨物槽800が比較的大きい場合には複数の開口部920が甲板910に形成されているので、垂下式塗装装置10を各開口部920に設置することにより大型の貨物槽800に対応することができる。
【0037】
当然のことながら、本発明の垂下式塗装装置10の一部、例えばビーム30の先端にゴンドラなどの足場を設けることは本発明の範囲に含まれる。この場合には操作者が足場に載ることにより、供給部50の取替、修理などを容易に行うことができる。または供給部50を担持した操作者が直接的に塗装作業(ブラスト作業、清掃作業および塗布作業の全て)を行ってもよい。
【0038】
本発明においては加温機、換気装置、研掃剤回収装置、集塵機、除湿機は前述した制御室から個別に操作するようになっているが、これら加温機などを制御室の制御部60により直接的に制御することは本発明の範囲に含まれる。さらに本発明の垂下式塗装装置10を船舶900の貨物槽800以外、例えば石油タンク、ガスタンクなどに適用できることは明らかである。
【0039】
【発明の効果】
各請求項に記載の発明によれば、船底に対する負荷を減らすと共に安定性を高めた状態で、人手を要することなしに極めて短時間で塗装作業を行うことができるという共通の効果を奏しうる。
【0040】
さらに、請求項2に記載の発明によれば、被塗装部の形状に応じて垂下式塗装装置の供給部を適切に移動させることができるという効果を奏しうる。
さらに、請求項3に記載の発明によれば、ワイヤを用いることにより垂下式塗装装置の供給部を含むスリーブを鉛直方向に正確に位置決めすることができるという効果を奏しうる。
さらに、請求項4に記載の発明によれば、キー溝を用いることにより垂下式塗装装置の駆動部が支柱回りに回動するのを容易に妨げることができるという効果を奏しうる。
【0041】
さらに、請求項5に記載の発明によれば、特別の開口部を形成する必要なしに、本発明の垂下式塗装装置を容易に設置することができるという効果を奏しうる。
さらに、請求項6に記載の発明によれば、スリーブの回動開始および回動停止時にガタ付きまたは振動が生じるのを避けることができるという効果を奏しうる。
さらに、請求項7に記載の発明によれば、支柱の重量の少なくとも一部を支持することにより動作時に支柱が揺れるのを避けることができるという効果を奏しうる。
【0042】
さらに、請求項8に記載の発明によれば、本発明の垂下式塗装装置を塗装作業のうちのブラスト作業、清掃作業、塗布作業の全てに使用することができるという効果を奏しうる。
さらに、請求項9に記載の発明によれば、作業者が被塗装部内に進入することなしにブラスト作業後の検査および塗布作業後の検査を遠方で行うことができるという効果を奏しうる。
さらに、請求項10に記載の発明によれば、供給部の取替、修理などを容易に行えると共に、操作者が直接的に塗装作業を行うことができるという効果を奏しうる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に基づく垂下式塗装装置の設置状態を示すための船舶の部分断面図である。
【図2】垂下式塗装装置の本体と昇降機との拡大図である。
【図3】垂下式塗装装置の本体の斜視図である。
【図4】(a)本発明に基づく垂下式塗装装置の本体に接続されるブラストホース巻上部の拡大図である。
(b)図4(a)に示すブラストホース巻上部の断面図である。
【図5】本発明に基づく垂下式塗装装置の塗料混合供給部を示すための図である。
【図6】本発明に基づく垂下式塗装装置のシステムフロー図である。
【図7】従来技術におけるブラスト作業、清掃作業および塗装作業を行う際の船舶の断面図である。
【符号の説明】
10…垂下式塗装装置
11…支柱
12…本体
13…上方端
14…下方端
15…キー溝
21、22…環状駆動部
23、24…モータ
25、26…ギア
27…レーザ距離センサ
28…吊具
29…スリーブ
30…ビーム
31…摺動部
32…モータ
33、34…ガイドレール
35…ケーブルベア
38…モータ
39…摺動部
41…アーム
42…多軸アーム
44…超音波センサ
50…供給部
51…ウェイト支持ビーム
52…カウンターウェイト
53…制御ボックス
55…監視カメラ
60…制御部
61…垂下式塗装装置用制御盤
62…連続ブラスト部用制御盤
63…アーム用制御盤
64…塗料混合供給部用制御盤
70…昇降機
71…架台部
72…チェーン
73…ワイヤ
78…プーリ
79…昇降駆動部
80…ブラストホース巻上部
81…ブラストホース
82…プーリ
83…モータ
84…スイベルジョイント
85…連続ブラスト部
86…ホッパ
87…レベルセンサ
89…振止部
90…塗料混合供給部
91、92…塗料コンテナ
93…混合部
94…塗料ポット
95…エアレス塗装機
800…貨物槽
900…船舶
910…甲板

Claims (9)

  1. 台板上に設置された昇降部と、
    前記台板に形成された開口部を通じて前記昇降部によって前記台板下方に位置する穴の鉛直方向下方に垂下された支柱と、
    前記昇降部により前記支柱に沿って昇降可能であって前記支柱周りに回動不能に取り付けられた駆動部と、
    該駆動部に連結されていて該駆動部によって前記支柱周りに回動可能なスリーブと、
    該スリーブに取り付けられた供給部と
    前記支柱の下方端に取り付けられた支持部材とを具備し、該支持部材は前記穴の底部に係合することにより前記支柱の重量の少なくとも一部を支持するようにした垂下式塗装装置。
  2. 前記供給部が少なくとも一つの回動部および/または少なくとも一つの伸縮可能部を介して前記スリーブに取り付けられている請求項1に記載の垂下式塗装装置。
  3. 前記駆動部が前記昇降部から延びるワイヤに接続されており、前記昇降部が前記ワイヤを巻上げおよび巻出しすることにより前記駆動部を前記支柱に沿って昇降可能であるようにした請求項1または2に記載の垂下式塗装装置。
  4. 前記支柱にキー溝が前記支柱の長手方向に沿って形成されており、前記駆動部の一部が前記キー溝に係合することによって前記駆動部が前記支柱周りに回動不能であるようにした請求項1から3のいずれか一項に記載の垂下式塗装装置。
  5. 前記台板が船舶の甲板であり、前記甲板の下方に位置する槽を洗浄するために前記甲板に形成された洗浄用開口部から前記支柱を挿入可能であると共に、前記槽内に進入するために前記甲板に形成されたマンホールから前記垂下式塗装装置を分離状態で搬入可能であるようにした請求項1から4のいずれか一項に記載の垂下式塗装装置。
  6. 前記スリーブの上方および下方に連結された二つの前記駆動部を有し、上方の前記駆動部に含まれる上方ギアと下方の前記駆動部に含まれていて前記上方ギアと同一寸法でかつ同心の下方ギアとの間に位相差が設けられている請求項1から5のいずれか一項に記載の垂下式塗装装置。
  7. 前記供給部から研掃材、塗料、空気のうちの少なくとも一つを供給できるようにした請求項1からのいずれか一項に記載の垂下式塗装装置。
  8. さらに、前記駆動部により回動される回動可能部分に取り付けられたカメラ部を具備する請求項1からのいずれか一項に記載の垂下式塗装装置。
  9. さらに、前記駆動部により回動される回動可能部分に足場を設けることができるようにした請求項1からのいずれか一項に記載の垂下式塗装装置。
JP2002145069A 2002-05-20 2002-05-20 垂下式塗装装置 Expired - Lifetime JP3607260B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145069A JP3607260B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 垂下式塗装装置
TW092109077A TWI263541B (en) 2002-05-20 2003-04-18 Hung coating device
CNB031360882A CN1284635C (zh) 2002-05-20 2003-05-19 下垂式喷涂装置
KR10-2003-0031660A KR100501927B1 (ko) 2002-05-20 2003-05-19 수하(垂下)식 도장장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145069A JP3607260B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 垂下式塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003334475A JP2003334475A (ja) 2003-11-25
JP3607260B2 true JP3607260B2 (ja) 2005-01-05

Family

ID=29704541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145069A Expired - Lifetime JP3607260B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 垂下式塗装装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3607260B2 (ja)
KR (1) KR100501927B1 (ja)
CN (1) CN1284635C (ja)
TW (1) TWI263541B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100960969B1 (ko) * 2007-12-20 2010-06-03 주식회사 탑 엔지니어링 페이스트 디스펜서의 페이스트 도포 방법
JP5025701B2 (ja) * 2009-09-18 2012-09-12 株式会社ナカタ・マックコーポレーション 垂下式塗装装置および塗装システム
CN104289381A (zh) * 2014-10-25 2015-01-21 陈庆 公路护栏自动刷漆装置
CN104624428B (zh) * 2015-02-11 2017-01-25 普利瑞医疗科技(苏州)有限公司 一种全角度超声喷涂操作系统
CN107443257B (zh) * 2016-05-30 2024-02-09 哈尔滨显著科技有限公司 一种大径圆筒双抛头内壁抛丸机
CN107876279B (zh) * 2017-11-23 2023-06-23 国家电网公司 一种移动式喷水装置
TWI670467B (zh) * 2018-10-15 2019-09-01 立普思股份有限公司 使用深度影像偵測的加工方法
WO2020238994A1 (zh) * 2019-05-27 2020-12-03 胡方明 高处作业装置及方法
TWI807308B (zh) * 2020-08-07 2023-07-01 廣運機械工程股份有限公司 噴塗系統及其使用方法
KR102401336B1 (ko) * 2021-08-27 2022-05-23 권성오 분체도장의 편의성을 강화한 분체도장건 리프트 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN1460558A (zh) 2003-12-10
CN1284635C (zh) 2006-11-15
KR100501927B1 (ko) 2005-07-18
TWI263541B (en) 2006-10-11
JP2003334475A (ja) 2003-11-25
TW200404615A (en) 2004-04-01
KR20030090532A (ko) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3607260B2 (ja) 垂下式塗装装置
JP2014505616A (ja) メンテナンスシステム
JP2020148004A (ja) タンク解体装置およびタンク解体方法
JP6835640B2 (ja) タンク内吹付け装置及びタンクの内面に吹付け剤を吹付ける方法
JPS61280386A (ja) 容器の内壁に耐火ライニングを施工するための装置
KR100699129B1 (ko) 트러스 구조의 컬럼을 가진 이동식 선체 외판 자동 도장장치
JP6811987B2 (ja) 切削方法およびこの方法に使用する切削装置
JPH1018575A (ja) 耐火物吹き付け用作業台車の配管取付構造
KR20220101623A (ko) 피클링 및/또는 페인트 코팅에 의한 보수 및/또는 넓은 표면 및/또는 높은 높이의 벽의 검사를 위한 로봇, 관련 작동 방법, 및 선박 선체의 피클링 및 페인팅에 적용
JPH0368742B2 (ja)
CN219541213U (zh) 一种用于发射筒内壁的激光除锈机构
JP5025701B2 (ja) 垂下式塗装装置および塗装システム
JPH0428429B2 (ja)
JPS6111186A (ja) サイロ内壁面自動ライニング・システム
US11498185B2 (en) Maintenance device
CN214006443U (zh) 一种装修用脚手架
JPS6380870A (ja) タンク塗装装置
JPS6157257A (ja) 大型構造物用自動塗装装置
JP4187238B2 (ja) 外壁面補修装置及び外壁面補修自動化システム
JP2918539B1 (ja) 内表面再生処理遠隔操作式省人化作業方法及びシステム装置
JP3982695B2 (ja) 外壁面補修システム
JPH07269132A (ja) 壁面検査作業装置
JPH0356158Y2 (ja)
JP2004108044A (ja) 目地部の塗装装置
JP2004198033A (ja) 煙突内の有害物質除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3607260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071015

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081015

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091015

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101015

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111015

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121015

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term