JP3581218B2 - 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置 - Google Patents

移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3581218B2
JP3581218B2 JP17343996A JP17343996A JP3581218B2 JP 3581218 B2 JP3581218 B2 JP 3581218B2 JP 17343996 A JP17343996 A JP 17343996A JP 17343996 A JP17343996 A JP 17343996A JP 3581218 B2 JP3581218 B2 JP 3581218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile phone
terminal device
data
data terminal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17343996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1023538A (ja
Inventor
明 石倉
國與 丸井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17343996A priority Critical patent/JP3581218B2/ja
Priority to US08/887,328 priority patent/US6052565A/en
Publication of JPH1023538A publication Critical patent/JPH1023538A/ja
Priority to US09/506,449 priority patent/US6999791B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3581218B2 publication Critical patent/JP3581218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/18Information format or content conversion, e.g. adaptation by the network of the transmitted or received information for the purpose of wireless delivery to users or terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、CDPD(cellular digital packet data)サービス機能を備えたセルラ移動通信ネットワークシステムにおいて、データ通信を行なうために使用される移動通信端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
セルラ移動通信ネットワークシステムにおいて提供される通信サービスの一つにCDPDサービスがある。CDPDサービスは、例えばAMPS(advanced mobiles phone service system )などの既存のセルラ移動通信ネットワークシステムの基地局にCDPD用の基地局を併設するとともに、移動局としてパーソナル・コンピュータなどのデータ通信端末を使用する。そして、音声通話用の無線チャネルの中から使用していないチャネルを探して、この使用していないチャネルをデータ通信を要求している移動局にデータ通信用として割り当てることにより移動データ通信を可能としたものである。無線通話チャネルの使用に関しては音声通話が優先権を持つ。すなわち、任意の無線通話チャネルがデータ通信に使用されているときに、他の移動局がこの無線通話チャネルを使用して音声通話を開始しようとすると、CDPD用基地局および移動局は上記無線通話チャネルから他の空きの無線通話チャネルにホッピングして移動データ通信を続ける。
【0003】
CDPDは以下のような特徴を有する。
(1) 既存のセルラ移動通信システムの無線周波数資源および基地局の局舎、アンテナ、アプローチラインなどを共用することができ経済的である。
(2) 通信中のチャネル切替えやローミングを行なうことにより、シームレスな通信を提供できる。
(3) コンピュータ通信の上位プロトコルであるTCP−IP(transmission control protocol/inter−net protocol)をサポートし、呼接続処理のないコネクションレス・サービスも行なえる。
(4) 一つの移動局で音声/データ両方の通信を行なえる。
【0004】
図26は、CDPDサービス機能を備えたセルラ移動通信ネットワークシステムの概略構成を示すものである。このシステムは、有線網の交換局IS,ISに接続された複数の移動データ交換局DIS1,DIS2,…を備え、これらの移動データ交換局DIS1,DIS2,…ごとにサブネットを構成する。一つのサブネットは、例えば移動データ交換局DIS1を例にとると、各セルE11,E12,…に各々配設されたデータ通信基地局DBS11,DBS12,…と、これらのデータ通信基地局DBS11,DBS12,…に対し無線チャネルを介して接続される複数のデータ通信移動局DMS11,DMS12,…とから構成される。
【0005】
移動データ交換局DIS1,DIS2,…は、自局に収容される複数のデータ通信基地局DBS11,DBS12,…と、固定通信システムまたは他のCDPDシステムに収容されているの固定端末装置FSとの間で、交換局ISを介して相互にデータの交換を行なう。交換局ISのうちの一つには、例えば認証や課金、網制御機能等が備えられている。
【0006】
CDPDのプロトコルは次のような階層構造を有している。図27はその構造を示すものである。同図において、データ通信移動局DMS1,DMS2,…とデータ通信基地局DBS1,DBS2,…との間は、物理層およびMAC層により接続される。MAC層では、データの透過性、フレーム同期などのフレーム化および誤り検出/訂正などの機能、無線アクセス衝突制御(DSMA−CD:slotted non−persistent digital sense multiple access with colission detection )、同期ワードによるタイミング制御などが定義されている。
【0007】
また、データ通信移動局DMS1,DMS2,…と移動データ交換局DISとの間は、MDLP(mobile data link protocol )層およびSNDCP(subnetwork dependent convergence protocol )層により構成される。MDLP層は、CDPD独自のリンク制御であり、携帯電話機のバッテリセービングのためのスリープモードが定義されている。SNDCP層は、有線網NWに接続された固定端末装置FSのネットワーク層に対応するIPあるいはCLNPと、上記MDLPとの間の差分を吸収する機能であり、異なるSAP(service access point)からのデータを多重および分配したり、ネットワーク層の長いプロトコルのヘッダを圧縮/伸長し、無線回線の利用効率を高める。
【0008】
ところで、データ通信移動局DMS1,DMS2,…は、例えば図28に示すごとく携帯電話機HHPと、パーソナル・コンピュータPCと、これらの携帯電話機HHPとパーソナル・コンピュータPCとの間を接続するモデムユニットMUとから構成される。なお、CCはモデムユニットMUと携帯電話機HHPとの間を接続するためのカールコードである。
【0009】
CDPD通信のための移動局側の制御機能はパーソナル・コンピュータPCが持つ。すなわち、CDPDモードが設定されるとパーソナル・コンピュータPCは、所定のCDPDプロトコルに従って携帯電話機HHPとデータ通信基地局DBS1,DBS2,…との間を無線チャネルを介して接続し、以後データ伝送制御を行なう。このときモデムユニットMUは、パーソナル・コンピュータPCの伝送データを携帯電話機HHPを介して無線伝送するために必要な種々インタフェース動作を行なう。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のデータ通信移動局では、CDPDモード設定中において携帯電話機にて得られる受信電界強度情報(RSSI:Received Signal Strength Indicator)などの測定データがパーソナル・コンピュータに表示されないため、オペレータは例えば電波の受信状態が良好な場所を探す場合に、携帯電話機の表示部に表示されるRSSIの測定データを見ながらパーソナル・コンピュータを操作しなければならない。また携帯電話機がパーソナル・コンピュータに代わって無線接続に係わる制御を実行するCSCD(circuit switched cellular data)モードが設定されているときには、パーソナル・コンピュータのステータス情報が携帯電話機には一切表示されないため、オペレータはパーソナル・コンピュータの表示部を見ながら携帯電話機において無線接続のための操作を行なわなければならない。
【0011】
すなわち、従来のデータ通信移動局では、携帯電話機およびパーソナル・コンピュータで発生される各種制御情報が、発生元の携帯電話機またはパーソナル・コンピュータにそのまま表示されるだけとなっている。このため、オペレータはCDPDモードで通信を行なう場合でも、またCSCDモードにより無線接続を行なう場合でも、携帯電話機およびパーソナル・コンピュータの表示部を両方とも注視しながら操作を行なわなければならず、操作性が悪かった。
【0012】
この発明は上記事情に着目してなされたもので、その第1の目的は、ユーザが必要とする情報を携帯電話機およびデータ端末装置のうちユーザが操作している側で得られるようにし、これにより操作性の向上を図り得る移動通信端末装置を提供することである。
【0017】
第1の目的達成するために第1の発明は、携帯電話機と、この携帯電話機を介してCDPDのような移動データ通信を行うための機能を有するデータ端末装置にあって、
上記携帯電話機に受信電界強度測定手段を設けると共に、上記データ端末装置に受信品質表示制御手段を設けている。そして、データ通信のためのモードが設定されている状態で、上記受信電界強度測定手段により受信中の無線チャネルの受信電界強度を測定して、その測定情報を前記データ端末装置へ転送し、かつ上記受信品質表示制御手段により、上記携帯電話機から転送された受信電界強度の測定情報を基に当該携帯電話機の受信品質を表わす情報を作成して表示するようにしたものである。
【0018】
したがってこの発明によれば、移動データ通信モードが設定されている状態において、携帯電話機で測定された受信電界強度の測定データがデータ端末装置へ自動的に転送されて例えばパーソナル・コンピュータからなる制御ユニットに表示されることになる。このためオペレータは、データ端末装置において移動データ伝送のための操作を行ないながら、その表示部に表示される受信電界強度の情報から携帯電話機における電波の受信状態を知ることが可能となる。したがってオペレータは、電波の受信状態の良否を確認するために逐一携帯電話機の表示部を見る必要がなくなり、これにより操作性は高められる。
【0019】
一般にCDPD通信を行なう場合には、携帯電話機を電波の受信状態が比較的良好な窓際に置き、かつこの携帯電話機にコードなどを介して接続されたパーソナル・コンピュータをオペレータ自身の机上に置いて操作することが多い。このような状態で、受信電界強度の情報が携帯電話機の表示部にのみ表示される従来の場合には、オペレータはその都度席を立って窓際に行き携帯電話機の表示部を見なければならなかった。しかし、この発明であれば受信電界強度の情報が携帯電話機からパーソナル・コンピュータに自動的に転送されてその表示部に表示されるので、オペレータは席を立つ必要がなくなり、これによりパーソナル・コンピュータを操作しながら携帯電話機における電波の受信状態を知ることができる。
【0020】
また第2の発明は、移動データ通信を行なうに際し、データ端末装置と基地局との間の接続制御を携帯電話機が主体的に実行するCSCDのような通信モードを有する装置にあって、
携帯電話機にステータス情報転送手段を設けるとともに、データ端末装置にステータス情報表示制御手段を設けている。そして、基地局との間の接続制御を携帯電話機が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、上記携帯電話機は、ステータス情報転送手段により当該通信モードにおける自己の動作状態を表わすステータス情報をデータ端末装置へ転送し、データ端末装置は、上記携帯電話機から転送されたステータス情報を上記ステータス情報表示制御手段により制御ユニットに表示するようにしたものである。
【0021】
したがってこの発明によれば、CSCDモードが設定されている状態において、携帯電話機の動作状態を表わすステータス情報が携帯電話機からデータ端末装置へ転送されて制御ユニットに表示されることになる。このためオペレータは、上記受信電界強度と同様に、携帯電話機の表示部を見ることなく、データ端末装置において移動データ伝送のための操作を行ないながら、その表示部に表示されるステータス情報から携帯電話機における接続制御の状態を確認することが可能となる。したがってオペレータの操作性は向上する。
【0022】
さらに第3の発明は、移動データ通信を行なうに際し、データ端末装置と基地局との間の接続制御をデータ端末装置が主体的に実行する通信モードを有する装置にあって、
データ端末装置にステータス情報転送手段を設けるとともに、携帯電話機にステータス情報表示制御手段を設けている。そして、基地局との間の接続制御をデータ端末装置が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、上記データ端末装置は、ステータス情報転送手段により自己の動作状態を表わすステータス情報をデータ端末装置へ転送し、携帯電話機は、上記データ端末装置から転送されたステータス情報を上記ステータス情報表示制御手段により表示部に表示するようにしたものである。
【0023】
したがってこの発明によれば、CDPDモードにおいて、データ端末装置の動作状態を表わすステータス情報が携帯電話機に転送されて携帯電話機の表示部に表示されるので、オペレータは例えば窓際などにおいて携帯電話機の設置位置の調整等を行なっている場合でも、データ端末装置における接続制御の状態を知ることが可能となる。
【0024】
さらに第4の発明は、携帯電話機にバッテリ残量監視手段を設けるとともに、データ端末装置にバッテリ情報表示制御手段を設けている。そして、携帯電話機をバッテリ駆動している状態で、このバッテリの残容量を上記バッテリ残量監視手段により監視してその監視データをデータ端末装置へ転送し、データ端末装置では携帯電話機から転送されたバッテリ残量の監視データを基に、上記バッテリ情報表示制御手段でバッテリ残量を表わす情報を作成して制御ユニットに表示するようにしたものである。
【0025】
したがってこの発明によれば、携帯電話機のバッテリ残容量がデータ端末装置へ転送されて制御ユニットに表示されることになる。このためオペレータは、携帯電話機の表示部を見ることなく、データ端末装置において移動データ伝送のための操作を行ないながら、その表示部を見ることにより携帯電話機のバッテリの残り容量を知ることができる。
【0036】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明に係わる移動通信端末装置の一実施形態を示す回路ブロック図である。この実施形態の移動通信端末装置は、携帯電話機HHPと、パーソナル・コンピュータPCと、これらの携帯電話機HHPとパーソナル・コンピュータPCとの間を接続してCDPD伝送を可能にするモデム・ユニットMUとから構成される。なお、CCはモデムユニットMUと携帯電話機HHPとの間を接続するためのカールコードである。
【0037】
このうち先ず携帯電話機HHPは、アンテナ11を備えた無線回路12と、LSI化されたベースバンド回路13と、コンパンダおよびバンドパスフィルタを内蔵した信号処理回路14と、スイッチ回路(SW)15とを備えている。このうち無線回路12は、アナログ変復調方式を用いて図示しない基地局との間で無線信号の送受信を行なうものである。ベースバンド回路13は、信号処理回路14とともに、変調前の送信信号および復調後の受信信号に対する圧縮/伸長処理やフィルタリング処理、制御信号との合成などのベースバンド信号処理を行なう。スイッチ回路15は、後述する制御回路16の制御により、AMPSモードやCDPDモードなどの各モードに応じた信号経路の選択を行なう。
【0038】
また携帯電話機HHPは制御回路16を備えている。この制御回路16は、プログラムメモリ17に記憶されている制御プログラムおよび制御データに応じて携帯電話機HHPの動作を統括的に制御するもので、キー入力部(KEY)18およびLCD駆動回路19が接続される。キー入力部18には、ダイヤルキーの他に、発信キーや終了キー、モード選択キーなどの各種機能キーが設けられている。LCD駆動回路19は、上記制御回路16から供給された表示データをLCD20に表示する。なお、21は電源回路(BTT)であり、バッテリの出力電圧を基に所望の動作電圧Vccを生成して携帯電話機HHP内の各回路部に給電する。
【0039】
次にモデムユニットMUは、IC化されたモデム31と、制御プロセッサ32と、メモリ33とを備えている。モデム31は、CDPDインタフェース311と、コントロール・シリアル・インタフェース312とを備える。
【0040】
CDPDインタフェース311では、制御プロセッサ32と上記携帯電話機HHPとの間で送信信号Sig1および受信信号Sig2を授受するための転送インタフェース動作が行なわれる。上記送信信号Sig1および受信信号Sig2は、AMPSモードでは送信オーディオ信号(T−Audio)および受信オーディオ信号(R−Audio)となり、CDPDモードではCDPD送信データ(T−CDPD)およびCDPD受信データ(R−CDPD)となる。コントロール・シリアル・インタフェース312では、制御プロセッサ32と上記携帯電話機HHPの制御回路16との間で、送信制御データSig3および受信制御データSig4を授受するための転送インタフェース動作が行なわれる。制御プロセッサ32は、メモリ33に記憶されたプログラムおよび制御データにしたがって、CDPD通信のための制御動作を行なう。
【0041】
またパーソナル・コンピュータPCは、マイクロプロセッサ(MPU)41と、このマイクロプロセッサ41の動作に必要なプログラムおよびデータを記憶したROM42と、ユーザのアプリケーションプログラムおよびデータを格納するためのRAM43と、キーボード(KEY)44と、LCDディスプレイ46と、上記マイクロプロセッサ41から出力された表示データを上記LCDディスプレイ46に表示するLCD駆動回路45とを備えている。
【0042】
マイクロプロセッサ41は、種々のデータ処理機能に加えてCDPD通信を行なうために必要な制御機能を備えたもので、特に本発明に係わる機能として、CDPDモード設定中に携帯電話機HHPから転送されたRSSI情報をLCDディスプレイ46に表示する機能と、同じく携帯電話機HHPから転送されたバッテリ残量の判定データをLCDディスプレイ46に表示する機能と、CDPDモードの設定中にパーソナル・コンピュータPCの動作状態を表わすステータス情報を携帯電話機HHPへ転送して表示させるためのステータス転送制御機能と、CSCDモードの設定中に携帯電話機HHPから転送された携帯電話機HHPの動作状態を表わすステータス情報をLCDディスプレイ46に表示させるステータス表示制御機能とを備える。
【0043】
図2は、以上の述べた各ユニットのうち携帯電話機HHPの構成をより詳細に示した回路ブロック図である。
同図において、先ずAMPSモードが設定されている状態では、マイク22から入力された送話音声信号がスイッチ131を介して送信信号処理部141に入力され、ここでバンド・パス・フィルタに通されたのちコンプレッサにより圧縮処理され、変調信号(MOD)として変調回路111に入力される。なお、接続制御手順中などにおいて制御回路16から発生された制御信号や、DTMF発振器134から発生されたDTMF信号は、信号合成回路133で合成されたのち上記送話信号に代わってあるいは重畳されて変調回路111に入力される。
【0044】
変調回路111では、電圧制御発振器(VCO)123において上記送話信号または制御信号に応じた中間周波信号が生成される。すなわち、FM変調などのアナログ変調が行なわれる。そして、この変調回路111から出力された変調波信号はミキサ112で送信局部発振信号とミキシングされて無線チャネル周波数に周波数変換されたのち、送信電力増幅器113で所定の送信レベルに増幅され、さらにバンド・パス・フィルタ115で帯域制限されたのちアンテナ11から図示しない基地局に向け送信される。なお、上記送信局部発振信号は、変調回路111内に設けられたシンセサイザ、つまりIC化されたPLL回路122および電圧制御発振器(VCO)124により発生される。
【0045】
これに対し、AMPSモードにおいて基地局から到来した無線周波信号は、アンテナ11で受信されたのち受信バンド・パス・フィルタ116を通ってミキサ117,118に順次入力される。そして、ここでVCO124から発生された第1受信局部発振信号および固定発振器119から発生された第2受信局部発振信号と順次ミキシングされ、第2中間周波信号に周波数変換される。IC化された中間周波回路(IFIC)120は、中間周波フィルタおよび中間周波増幅器に加えディスクリミネータ等のアナログ復調器を有し、上記第2受信中間周波信号をこのアナログ復調器で復調する。
【0046】
ベースバンド回路13では、先ず回線接続手順中等において上記中間周波回路120から入力された復調制御信号は、スイッチ135を介して制御回路16に入力される。また通話期間中に上記中間周波回路120から入力された復調受話信号は、スイッチ135を介して受信信号処理部142に入力され、ここでバンド・パス・フィルタに通されたのちエキスパンダにより伸長処理される。そしてこの再生された受話信号は、スイッチ136を介して受話増幅器26に入力され、ここで増幅されたのちスピーカ(SND)23から拡声出力される。なお、留守モードが設定されている場合には、上記受話信号はスイッチ136を介して録音増幅器27に入力され、ここで増幅されたのち録音回路(REC)24に供給されて記憶される。
【0047】
次にCDPDモードが設定されている状態において、図示しないパーソナル・コンピュータPCが送出したCDPD送信データは、モデムユニットMUを介して携帯電話機HHPのベースバンド回路13に入力される。そして、CDPD送信データは、このベースバンド回路13内でスイッチ132を経て信号合成回路133に入力され、ここで他の制御用のDTMFトーン等と合成されたのち変調回路111に供給される。変調回路111では、前記AMPSモードの場合と同様に上記CDPDデータにより搬送波信号のアナログ変調が行なわれ、その被変調波信号はミキサ112で無線チャネル周波数に周波数変換されたのちアンテナ11から基地局に向け送信される。
【0048】
これに対し、基地局から到来した無線周波信号は、前記AMPSモードの場合と同様に、中間周波数に周波数変換されたのち中間周波回路120でCDPD受信データ(DISK)に復調されてベースバンド回路13に入力される。CDPDモードのとき、ベースバンド回路13のスイッチ135はモデムユニットMU側に設定されている。したがって、上記中間周波回路120から出力されたCDPD受信データは、スイッチ135を介して転送増幅器28で増幅されたのち、端子29からモデムユニットMUへ転送される。そして、このモデムユニットMUからさらにパーソナル・コンピュータPCへ転送される。
【0049】
また、中間周波回路120には受信電界強度検出器が設けてある。この受信電界強度検出器では、上記第2受信中間周波信号の振幅レベルをもとに無線周波信号の受信電界強度(RSSI)が検出される。この受信電界強度検出器で検出された検出値は、RSSI信号としてベースバンド回路13に入力され、ここで例えばディジタル信号に変換されたのち制御回路16に取り込まれる。
【0050】
さらに、電源回路21には低電圧検出回路(V−DET)25が付設してある。この低電圧検出回路25は、上記電源回路21のバッテリ出力電圧Vccを携帯電話機HHPの最低動作保証電圧と比較し、バッテリ出力電圧Vccが最低動作保証電圧以下に低下した時点で低電圧検出信号を発生して制御回路16に割込み通知する。
【0051】
ところで制御回路16は、CPUに加えて、ROM、RAM、EEPROM等の記憶媒体およびLCD駆動回路等を有するロジック部と、制御信号の授受を行なうロジック・ゲートアレイ(ASIC)とを備えている。そして、AMPS、CDPDおよびCSCD等の各モードにおける所定の通信制御を実行する。
【0052】
この通信制御には、この発明の特徴であるRSSI情報をパーソナル・コンピュータPCに転送して表示させるためのRSSI通知制御、バッテリ残量を判定してその判定データをパーソナル・コンピュータPCに転送して表示させるためのバッテリ残量通知制御、CDPDモードが設定されている状態でパーソナル・コンピュータPCおよびモデムユニットMUのステータス情報を受信してLCD20に表示するためのステータス表示制御、およびCSCDモードが設定されている状態で携帯電話機HHPの動作状態を表わすステータス情報をパーソナル・コンピュータPCへ転送して表示させるステータス通知制御が含まれている。
【0053】
また、CDPDモードにおいて、モデムユニットMUと携帯電話機HHPとの間では、上記したCDPDデータ以外に種々制御信号の授受も行なわれる。制御信号には、例えば携帯電話機HHPの送信電力増幅器113をオン/オフ制御するためのパワーオン/オフ制御信号や、チャネル制御データなどの接続制御や通信制御に必要な制御データがある。
【0054】
このうち、パワーオン/オフ制御信号等のように信号転送の即時性が要求される制御信号は、モデム・ユニットMUと携帯電話機HHP内の制御対象回路との間に設けられた専用の信号線を介して制御対象回路に直接転送される。例えば、パワーオン/オフ制御信号であれば、信号線PA−ONを介して携帯電話機HHP内の電源供給回路(PWR−REG)125に直接転送される。
【0055】
これに対しステータス表示データなどのように即時性がそれほど要求されない制御データは、モデム・ユニットMUから信号線TX−DATAにより携帯電話機HHPの制御回路16に一旦転送され、この制御回路16からデータバスS−DATAを介してベースバンド回路13に転送される。ベースバンド回路13では、上記送信制御データを例えば無線送信のために必要な信号形態に変換する処理が行なわれ、処理後の制御データは無線回路部に供給された送信される。なお、この転送経路は受信制御データについても同様で、上記送信制御データとは逆の経路を経て転送される。
【0056】
ただし、上記制御信号および制御データのいずれを転送する場合でも、モデム・ユニットMUと携帯電話機HHPとの間では信号レベルの変換が必要である。これは、モデム・ユニットMUでは5Vタイプのバッテリ電圧を使用しているのに対し、携帯電話機HHPでは4Vタイプのバッテリ電圧を使用しているからである。そこで本実施形態では、各信号線ごとに携帯電話機HHP側に信号レベル変換回路を設けて制御信号および制御データのレベル変換を行なっている。
【0057】
例えば、制御データを転送する信号線TX−DATAおよびRX−DATAについては図3に示すような信号レベル変換回路を用い、またパワーオン/オフ制御信号を転送する信号線PA−ONについては図4に示すような信号レベル変換回路を用いている。図4においてオアゲートORは、信号線PA−ONを介してモデム・ユニットMUから到来するパワーオン/オフ制御信号と、携帯電話機HHP内のベースバンド回路13で発生された送信制御信号TXON/OFFとを論理和して出力するものである。なお、図5はモデム・ユニットMUの接続の有無を検出するための信号線MODEM DETについての信号レベル変換回路の構成を示すものである。
【0058】
次に、以上のように構成された装置の動作を説明する。図6乃至図8は携帯電話機HHPの動作手順および動作内容を示すフローチャート、図9乃至図11は携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の信号の授受を表わすシーケンス図である。
【0059】
ユーザが携帯電話機HHPの電源スイッチをオンすると、携帯電話機HHPでは図6に示すように先ずステップ3aで携帯電話機HHP内の各回路の状態を初期設定したのちステップ3bで制御チャネルを選択し、この制御チャネルをシンセサイザに設定したのち待受状態となる。すなわち、AMPSモードによる待受状態(ステップ3c)となる。このとき携帯電話機HHPとパーソナル・コンピュータPCとの間の制御データ転送レートは低速(9.6kbps)に設定される。
【0060】
この状態で、図示しない基地局から上記制御チャネルを介して着呼信号が到来すると、携帯電話機HHPはAMPSモードにおける所定の手順に従って着信応答処理を行なう。そして、着信報知にユーザが機能キーを操作して応答すれば、以後発呼者との間でAMPSモードによる通話が可能となる。また、ユーザが携帯電話機HHPの発信キーを操作したのちダイヤル操作を行なった場合には、AMPSモードにおける所定の手順に従って発信処理を行なう。そして、この発信に対し通話相手のユーザが応答すれば、以後この通話相手のユーザとの間でAMPSモードによる通話が可能となる。
【0061】
さて、上記待受状態において、ユーザがCDPD通信を行なうためにパーソナル・コンピュータPCのキーボード44にてCDPDコマンドを入力したとする。そうすると、パーソナル・コンピュータPCのマイクロプロセッサ41から、CDPD要求コマンドがモデムユニットMUの制御プロセッサ32およびコントロール・シリアル・インタフェース312を経由して携帯電話機HHPの制御回路16に通知される。
【0062】
携帯電話機HHPの制御回路16は、ステップ3dで上記CDPD要求コマンドの到来を認識すると、図9に示すようにパーソナル・コンピュータPCへ上記CDPD要求コマンドをそのままCDPD要求承認コマンド(ACK)として返送するとともに、ステップ3eに移行してここでCDPDモードの設定を行ない、かつAMPSモードでのみ使用する回路を非動作状態にする。CDPDモードの設定では、モデムを動作状態に設定するとともにパーソナル・コンピュータPCとの間の制御データ転送レートを高速(76.8kbps)に変更する処理が行なわれる。したがって、以後モデム・ユニットMUと携帯電話機HHPとの間では制御データの転送が高速度で行なわれ、これにより後述するチャネルサーチ等の制御を短期間に行なうことが可能となる。また、非動作状態に設定する回路としては、例えばキー入力部18、マイクロホン22、スピーカ23およびベースバンド回路13中の信号処理部141,142がある。かくして装置はCDPDモードとなる。
【0063】
CDPDモードになると、パーソナル・コンピュータPCはCDPDチャネルをサーチするための制御を実行する。すなわち、パーソナル・コンピュータPCは、先ずCDPDチャネルサーチモードに移行したことを表わすステータスデータ「SERCHING」をモデムユニットMUを介して携帯電話機HHPの制御回路16に送る。そうすると、携帯電話機HHPの制御回路16は、パーソナル・コンピュータPCに受信した上記ステータスデータをそのまま受信承認ACKとして返送するとともに、上記ステータスデータを解読してLCD駆動回路19に出力し、これによりLCD20に「SERCHING」を表示させる。したがって、ユーザは携帯電話機HHPのLCD20を見ることによっても装置の動作モードを確認することができる。
【0064】
続いてパーソナル・コンピュータPCは、予め与えられている複数の通話チャネルの中から一つを選択して、そのチャネルデータをモデムユニットMUを介して携帯電話機HHPの制御回路16に送る。そうすると携帯電話機HHPは、上記チャネルデータをそのままチャネルデータ受信承認ACKとして返送するとともに、変調回路111のシンセサイザに受信チャネルを指定してこの通話チャネルの受信電界強度情報を測定し、その測定データをパーソナル・コンピュータPCに送信する。パーソナル・コンピュータPCは、上記測定データから上記指定チャネルの使用状況を判断し、使用中であれば他の通話チャネルを一つ選択してそのチャネルデータを携帯電話機HHPに送る。以後同様に、使用可能な通話チャネルが見付かるまで、パーソナル・コンピュータPCはチャネルサーチ制御を繰り返す。
【0065】
そうして、使用可能な通話チャネルが見付かると、パーソナル・コンピュータPCは図10に示すごとくステータスデータ「Blank」を携帯電話機HHPに送る。携帯電話機HHPの制御回路16は、上記ステータスデータ「Blank」を受信すると、このステータスデータを受信確認ACKとしてパーソナル・コンピュータPCへ返送するとともに、このステータスデータ「Blank」をLCD20に表示させる。そして、パーソナル・コンピュータPCは次に制御データの転送レートを低速に設定するための制御データを携帯電話機HHPへ送る。この制御データを受けて携帯電話機HHPは、パーソナル・コンピュータPCとの間のデータ転送レートを低速(9.6kbps)に変更設定する。かくして、装置はCDPDモードによる待受状態に移行する。
【0066】
したがって、このCDPDモード待受状態において、携帯電話機HHPとパーソナル・コンピュータPCとの間では制御データの転送が低速度で行なわれることになり、これにより携帯電話機HHPの消費電力は低減されてバッテリ寿命の延長が図られる。
【0067】
なお、上記制御データの転送レートには、速度が遅い順に9.6kbps、14.4kbps、19.2kbps、38.4kbps、57.6kbps、76.8kbpsの6種類があり、これらの中から適当なレート選択して設定することが可能である。図24はこれらの制御データ転送レートと、これらのレートを設定するための制御データコードとの関係を示したものである。
【0068】
ところで、以上のCDPDチャネルサーチ期間中およびCDPD待受期間中において、携帯電話機HHPの制御回路16はステップ3hにおいて受信電界強度表示データ(RSSIデータ)を定期的にパーソナル・コンピュータPCへ転送している。このRSSIデータの転送は、例えば図15に示すごとく100msecごとにRSSIデータを2.5msec間隔で3回送信することにより行なわれる。
【0069】
上記RSSIデータが到来すると、パーソナル・コンピュータPCでは次のようにRSSI情報の表示制御が行なわれる。図16はその手順および内容を示すフローチャートである。すなわち、パーソナル・コンピュータPCは、RSSIデータが到来するとこのRSSIデータをステップ10aにおいて2.5msec間隔でそれぞれ受信する。3回受信したことをステップ10bで確認すると、続いてステップ10cで上記3個のRSSIデータの平均値xを算出し、以下ステップ10d〜ステップ10gで順に上記RSSI平均値xのレベル判定を行ない、その判定結果をステップ10h〜ステップ10mによりLCDディスプレイ46に表示する。
【0070】
例えば、先ずステップ10dではRSSI平均値xが−106dBm以上か否かを判定し、−106dBm未満であればステップ10hに移行してここで図18(a)に示すごとくRSSIの表示パターンを全く点灯させない。続いてステップ10eではRSSI平均値xが−100dBm以上か否かを判定し、−100dBm未満であればステップ10iに移行してここで図18(b)に示すごとくRSSIの表示パターンを1個点灯させる。次にステップ10fではRSSI平均値xが−94dBm以上か否かを判定し、−94dBm未満であればステップ10jに移行してここで図18(c)に示すごとくRSSIの表示パターンを2個点灯させる。最後にステップ10gではRSSI平均値xが−88dBm以上か否かを判定し、−88dBm未満であればステップ10kに移行してここで図18(d)に示すごとくRSSIの表示パターンを3個点灯させ、−88dBm以上であればステップ10mに移行してここで図18(e)に示すごとくRSSIの表示パターンを4個ともすべて点灯させる。
【0071】
したがって、ユーザはパーソナル・コンピュータPCにおいてCDPD送信のための操作を行なっているときでも、携帯電話機HHPのLCD20を見ることなく、携帯電話機HHPにおける電波の受信状態の良否を判断することが可能となる。
【0072】
なお、上記RSSIの表示パターンは、例えば図17に示すごとくパーソナル・コンピュータPCのLCDディスプレイ46上の右隅にウインドウを作ることにより表示される。
【0073】
一方、先に述べたCDPDチャネルサーチ期間中およびCDPD待受期間中において、携帯電話機HHPの制御回路16はステップ3hにおいて定期的に電源回路21内のバッテリの残量の検出およびその検出データ(BATTデータ)の転送制御を行なっている。図19はその手順および内容を示すフローチャート、図20は動作を示すタイミング図である。
【0074】
すなわち、携帯電話機HHPの制御回路16は、ステップ13aにおいて、図20に示すごとく2secごとにバッテリの出力電圧値Vccを読取り、この出力電圧値Vccをステップ13b〜ステップ13eにおいて各々異なるしきい値と比較してレベル判定する。そして、この判定結果に応じた表示形態をステップ13f〜ステップ13jにおいて決定し、さらにこの表示形態をステップ13k〜ステップ13oで3ビットのステータス変更報告データに変換して、このステータス変更報告データをステップ13pでパーソナル・コンピュータPCへ転送する。
【0075】
例えば、先ずステップ13bにおいて上記バッテリの出力電圧値Vccが4.8V以上であるか否かを判定する。そして、4.8V以上であればフル充電状態と判断してステップ13fで表示形態をFull表示とし、ステップ13kでこのFull表示を3ビットのステータス変更報告データL7,L8,L9=1,0,1に変換する。そして、このステータス変更報告データをステップ13pにてパーソナル・コンピュータPCへ送出する。このステータス変更報告データを受け取るとパーソナル・コンピュータPCは、LCDディスプレイ46上に図17に示すごとく表示されたバッテリ残量表示パターンの全領域を図22(a)に示すように点灯させる。
【0076】
続いてステップ13cでは、バッテリの出力電圧値Vccが4.6V以上であるか否かを判定する。そして、4.6V以上であればステップ13gで表示形態を3/4表示とし、ステップ13lでこの3/4表示を3ビットのステータス変更報告データL7,L8,L9=0,0,1に変換する。そして、このステータス変更報告データをステップ13pにてパーソナル・コンピュータPCへ送出する。このステータス変更報告データを受け取るとパーソナル・コンピュータPCは、LCDディスプレイ46上に表示されたバッテリ残量表示パターンの3/4を図22(b)に示すように点灯させる。
【0077】
同様にステップ13dでは、バッテリの出力電圧値Vccが4.4V以上であるか否かを判定する。そして、4.4V以上であればステップ13hで表示形態を2/4表示とし、ステップ13mでこの2/4表示を3ビットのステータス変更報告データL7,L8,L9=1,1,0に変換する。そして、このステータス変更報告データをステップ13pにてパーソナル・コンピュータPCへ送出する。このステータス変更報告データを受け取るとパーソナル・コンピュータPCは、LCDディスプレイ46上に表示されたバッテリ残量表示パターンの2/4を図22(c)に示すように点灯させる。
【0078】
最後にステップ13iにおいては、バッテリの出力電圧値Vccが4.2V以上であるか否かを判定する。そして、4.2V以上であればステップ13iで表示形態を1/4表示とし、ステップ13nでこの1/4表示を3ビットのステータス変更報告データL7,L8,L9=0,1,0に変換する。そして、このステータス変更報告データをステップ13pにてパーソナル・コンピュータPCへ送出する。このステータス変更報告データを受け取るとパーソナル・コンピュータPCは、LCDディスプレイ46上に表示されたバッテリ残量表示パターンの1/4を図22(d)に示すように点灯させる。
【0079】
また、バッテリの出力電圧値Vccが4.2V未満だった場合には、バッテリが「DISCHARGE」状態であると判断し、ステップ13jで表示形態を0/4表示・点滅と定め、そのステータス変更報告データL7,L8,L9=1,0,0をステップ13pにてパーソナル・コンピュータPCへ送出する。このステータス変更報告データを受け取るとパーソナル・コンピュータPCは、LCDディスプレイ46上に表示されたバッテリ残量表示パターンの輪郭のみを図22(e)に示すように点滅させる。
【0080】
さらに、先に図20に示したバッテリ出力電圧の検出周期(2sec)の中間タイミングにおいて、低電圧検出回路25によりバッテリ電圧Vccが4.2V以下に低下したことが検出されると、この時点で低電圧検出信号が制御回路16に割込入力される。そうすると制御回路16は、図19に示すようにステップ13jに移行してここで表示形態を0/4表示・点滅と定め、そのステータス変更報告データL7,L8,L9=1,0,0をステップ13pにてパーソナル・コンピュータPCへ送出する。このため、パーソナル・コンピュータPCのLCDディスプレイ46には、バッテリ残量表示パターンの輪郭が図22(e)に示すように点滅表示される。
【0081】
かくして、CDPDモードにおいて携帯電話機HHPのバッテリの残量情報がパーソナル・コンピュータPCのLCDディスプレイに表示される。したがって、ユーザはCDPD通信のための操作をパーソナル・コンピュータPCで行なっているときでも、携帯電話機HHPのバッテリ残量を常に明確に知ることができる。
【0082】
なお、図21は上記バッテリ電圧Vccとその機能およびステータス変更報告データL7,L8,L9との関係を一覧表示したものである。なお、ステータス変更報告データの他のビットL0〜L6は、L6:着呼、L5:呼切断、L4:システムアクセス失敗、L3:接続成功、L2:呼中止、L1:ハンドオフスタート、L0:ハンドオフ終了をそれぞれ携帯電話機HHPからパーソナル・コンピュータPCへ通知するために割り当てられている。
【0083】
一方、上記CDPDモードによる待受期間中に、携帯電話機HHPの制御回路16は、図7に示すようにステップ4aで携帯電話機HHPにおける電源オフ操作を監視しながら、ステップ4bでCDPD発呼コマンドの到来監視を行なっている。この状態でパーソナル・コンピュータPCからモデムユニットMUを介してCDPD発呼コマンドが到来すると、携帯電話機HHPの制御回路16はこの到来したCDPD発呼コマンドをそのまま発呼コマンド受信確認ACKとしてパーソナル・コンピュータPCへ返送するとともに、パーソナル・コンピュータPCとの間の制御データ転送レートを高速(76.8kbps)に変更する。なお、上記発呼コマンド受信確認ACKを受信するとパーソナル・コンピュータPCも制御データ転送レートを高速(76.8kbps)に変更する。
【0084】
また、携帯電話機HHPの制御回路16は、ステップ4cに移行してここで発呼信号を送信し、ステップ4dで発呼が成功したか否かを判定する。そして、成功した場合には、ステップ4eに移行してここでCDPDデータの送受信動作を行なう。またこのときパーソナル・コンピュータPCからはステータスデータ「ACTIVE」が到来する。携帯電話機HHPの制御回路16は、このステータスデータ「ACTIVE」を受け取ると、これをLCD20に表示する。
【0085】
なお、以上のCDPD待受からCDPD通信に移行する期間において、パーソナル・コンピュータPCは図25に示すように制御データおよび制御信号の送受信を行なう。すなわち、先ずステップ24aでは、チャネルデータが信号線TX−DATへ送出される。このため、チャネルデータはモデム・ユニットMUを介して携帯電話機HHPの制御回路16に転送され、さらにこの制御回路16からバスS−DATAを介してベースバンド回路13に転送される。そして、このベースバンド回路13で無線送信に適した信号形態に変換されたのち無線回路部から基地局に向け無線送信される。次にステップ24bでは、基地局からの制御データの到来を監視する。この受信制御データの転送経路は、携帯電話機HHPのベースバンド回路13からバスS−DATA、制御回路16、信号線RX−DATA、モデム・ユニットMUをそれぞれ経由する。
【0086】
ステップ24cでCDPD通信が可能になったことを確認するとパーソナル・コンピュータPCは、次にステップ24dにて携帯電話機HHPに対しパワーオン制御信号を送出する。このとき、パワーオン制御信号は、モデム・ユニットMUからパワーオン/オフ制御専用の信号線PA−ONを経由して携帯電話機HHPの電源供給回路125に直接転送され、電源供給回路125はこのパワーオン制御信号が転送されるとその時点で送信電力増幅器113に給電して送信オン状態とする。そして、送信電力増幅器113が送信オン状態になると、パーソナル・コンピュータPCはステップ24eに移行してここでCDPDデータの送出を開始する。
【0087】
すなわち、以上の制御信号転送動作において、チャネルデータ等の制御データは携帯電話機HHPの制御回路16を経由して転送されるが、パワーオン制御信号はパワーオン/オフ制御専用の信号線PA−ONを経由して携帯電話機HHPの電源供給回路125に直接転送される。このため、パワーオン制御信号は伝達遅延を生じることなく携帯電話機HHPの電源供給回路125に転送されることになり、これにより送信電力増幅器113は即時送信オン状態になる。したがって、パーソナル・コンピュータPCは、CDPDデータの送信開始タイミングを遅らせることなく、パワーオン制御信号の送出直後にCDPDデータの送信を開始することが可能となる。
【0088】
また、チャネルデータ等のそれほど即時性が要求されない制御データは、他の制御データとともに携帯電話機HHPの制御回路16を経由して転送されるので、専用の信号線を設ける必要がなく、これにより信号線数を減らして構成の簡単小形化が図られる。
【0089】
さて、CDPDデータの送受信が開始されると、携帯電話機HHPの制御回路16は、図7に示すようにステップ4fおよびステップ4gでパーソナル・コンピュータPCからの電源オフ指令および終了コマンドの到来監視を行なう。そして、終了コマンドが到来した場合には、ステップ4hで無線チャネルの開放等のCDPD送受信終了処理を行ない、しかるのちCDPDモードによる待受状態に復帰する。また、このときパーソナル・コンピュータPCからはステータスデータ「Blank」が到来する。携帯電話機HHPの制御回路16は、このステータスデータ「Blank」を受け取ると、これをLCD20に表示する。
【0090】
これに対し上記CDPDデータの送受信中に、パーソナル・コンピュータPCから電源オフ指令が到来したとする。そうすると携帯電話機HHPの制御回路16は、図8に示すステップ5iに移行して、ここで上記電源オフ指令をそのまま電源オフ指令受信確認ACKとしてパーソナル・コンピュータPCへ返送する。そして、ステップ5hで携帯電話機HHPの電源をオフとするための処理を実行する。かくして、携帯電話機HHPは電源オフ状態となる。
【0091】
また、上記CDPD待受モードにおいて、携帯電話機HHPはCSCDコマンドおよびスリープコマンドの到来も監視している。この状態で、パーソナル・コンピュータPCからCSCDコマンドが到来したとする。そうすると、携帯電話機HHPはCSCDモードに移行する。
【0092】
CSCDモードが設定されると、基地局との間の接続制御が携帯電話機HHPの制御回路16の制御の下に行なわれる。そして、この接続制御中に携帯電話機HHPの制御回路16は、自身の動作状態をステータスデータにより表わし、このステータスデータをモデムユニットMUを介してパーソナル・コンピュータPCへ伝送する。パーソナル・コンピュータPCでは、携帯電話機HHPから上記ステータスデータが到来すると、このステータスデータがマイクロプロセッサ41によってLCDディスプレイ46に表示される。このステータスデータの表示は、例えば図17に示すように、ディスプレイの右端に設定されたウインドウ内に、先に述べたRSSI情報やバッテリ残量情報と並べた状態で行なわれる。
【0093】
図23はパーソナル・コンピュータPCと携帯電話機HHPとの間で授受されるステータスデータの種類とそれを表わす符号構成を示したもので、ステータスデータはこの3ビットの符号M0,M1,M2によりパーソナル・コンピュータPCと携帯電話機HHPとの間で転送される。
【0094】
このように携帯電話機HHPの動作状態をパーソナルコンピュータPCに転送してLCDディスプレイ46に表示するようにしたことで、ユーザはパーソナル・コンピュータPCを操作しながらでも、携帯電話機HHPによる接続制御の動作状態を知ることができる。例えば、接続がなされない場合に、その原因がNOSERVICEなのか、または話中などにより通話接続が行なえない状態なのかを、携帯電話機HHPのLCD20を見ることなく、パーソナル・コンピュータPCのLCDディスプレイ46に表示されたステータスデータを見ることにより判断することが可能となる。
【0095】
また、上記CDPD待受モードにおいて、図11に示すようにパーソナル・コンピュータPCからスリープコマンド(SLEEP)が到来したとする。そうすると、携帯電話機HHPの制御回路16は、無線回路12等への電源供給を断として、バッテリセービング効果の高いスリープモードとなる。またこのときパーソナルコンピュータPCからはスリープモードであることを表わすステータスデータが送られ、このステータスデータは携帯電話機HHPのLCD20に表示される。したがって、ユーザはパーソナルコンピュータPCのLCDディスプレイ46を見る代わりに、携帯電話機HHPのLCD20を見ることによっても、スリープモードになっていることを知ることができる。なお、このスリープモードは、パーソナルコンピュータPCからアウエークンコマンド(AWAKEN)が到来すると解除され、通常のCDPD待受モードに戻る。
【0096】
一方、前記CDPDモードによるデータ通信中または待受期間中に、例えば携帯電話機HHPによる通話を行なうべく、ユーザが携帯電話機HHPの電源スイッチをオフ操作したとする。そうすると携帯電話機HHPの制御回路16は、図8に示すように先ずステップ5aで電源オフ要求コマンドを生成して、このコマンドをモデムユニットMUを介してパーソナル・コンピュータPCへ送出する。この電源オフ要求コマンドの送出後、制御回路16はステップ5bで10msecの時間経過を監視しながら、ステップ5dおよび5eでそれぞれパーソナル・コンピュータPCからの電源オフ指令コマンドの到来と電源オン指令コマンドの到来を監視する。
【0097】
そして、図12に示すごとく電源オフ指令コマンドが到来すれば、携帯電話機HHPの制御回路16はステップ5iに移行してここで上記電源オフ指令コマンドをそのまま電源オフ指令受信確認ACKとしてパーソナル・コンピュータPCへ返送し、しかるのちステップ5hで携帯電話機HHPの電源を断とするための処理(ターンオフ処理)を行なう。
【0098】
これに対し、上記携帯電話機HHPから電源オフ指令コマンドが到来した時点ではまだCDPD通信が終了しておらず、これによりパーソナル・コンピュータPCが図13に示すごとく電源オン指令コマンドを送出したとする。そうすると携帯電話機HHPの制御回路16は、ステップ5fに移行してここで上記電源オン指令コマンドをそのまま電源オン指令受信確認ACKとしてパーソナル・コンピュータPCへ返送し、しかるのちステップ5gでパーソナル・コンピュータPCからの電源オフ指令コマンドの到来が確認されるまで、携帯電話機HHP内の各回路の動作状態を保持する。したがって、この間にパーソナル・コンピュータPCは、実行中のCDPD手順を終了させるか、または少なくとも基地局との間で通信リンクを開放させるための手順を実行することが可能となる。
【0099】
なお、上記電源オフ要求コマンドが到来すると、パーソナル・コンピュータPCではその旨のメッセージがLCDディスプレイ46に表示される。したがって、パーソナル・コンピュータPCによりデータ通信を行なっているユーザと、携帯電話機HHPを用いて通話を行なおうとするユーザとが異なるような場合でも、パーソナル・コンピュータPCを操作しているユーザに対し携帯電話機HHPで電源オフ操作が行なわれたことを知らせることができる。
【0100】
一方、携帯電話機HHPが図14に示すごとく上記電源オフ指令コマンドを10msec間隔で繰り返し送信しても、パーソナル・コンピュータPCから電源オフ指令コマンドもまた電源オン指令コマンドも到来しないまま5秒間が経過したとする。この場合には、携帯電話機HHPの制御回路16はステップ5cからステップ5hに移行してここで携帯電話機HHPの電源断処理(ターンオフ)を行なう。
【0101】
したがって、仮にパーソナル・コンピュータPCのMPU41が暴走を起こしたり、またパーソナル・コンピュータPCとモデムユニットMUとの間もしくはモデムユニットMUと携帯電話機HHPとの間のインタフェースが不良となり、この結果携帯電話機HHPで電源オフ指令コマンドが受信されない場合でも、携帯電話機HHPは最初の電源オフ要求を送出した時点から5msec経過後には電源オフ状態に復帰する。このため、携帯電話機HHPにおける無駄な電力消費が低減されて、バッテリ寿命の延長を図ることが可能となる。
【0102】
以上述べたようにこの実施形態では、CDPDモード期間中に、携帯電話機HHPで測定したRSSIデータおよびバッテリの残量判定データを定期的にパーソナルコンピュータPCへ転送してそのLCDディスプレイ46に表示するとともに、CDPDモード期間中にパーソナルコンピュータPCの動作状態を表わすステータスデータを携帯電話機HHPに転送して表示するようにしている。また、CSCDモード期間中には、携帯電話機HHPの動作状態を表わすステータスデータをパーソナルコンピュータPCへ転送してそのLCDディスプレイ46に表示するようにしている。
【0103】
したがってこの実施形態によれば、CDPDモードにおいて従来では携帯電話機HHPでしか知ることができなかったRSSI情報およびバッテリ残量情報が、パーソナルコンピュータPCにも表示されることになるため、ユーザはパーソナルコンピュータPCを操作しながら携帯電話機HHP側の状態を明確に知ることができる。
【0104】
また、CDPDモードにおいてパーソナルコンピュータPCの動作状態を表わすステータスデータが携帯電話機HHPにも表示されるため、ユーザは例えばパーソナルコンピュータPCから離れた位置において携帯電話機HHPの姿勢を調節しているときにも、パーソナル・コンピュータPCの動作状態を把握することができる。
【0105】
さらに、携帯電話機HHPが主として接続制御を行なうCSCDモードにおいては、携帯電話機HHPの動作状態を表わすステータスデータがパーソナルコンピュータPCに転送されて表示されるので、ユーザはパーソナルコンピュータPCにおいて携帯電話機HHPの接続動作の状態を知ることができる。
【0106】
さらに、携帯電話機HHPで電源オフ操作が行なわれた場合に、携帯電話機HHPからパーソナル・コンピュータPCへ電源オフ要求コマンドを送って問い合わせ、これに対しデータ通信中の場合にはパーソナル・コンピュータPCから携帯電話機HHPに電源オン指令コマンド送って携帯電話機HHPの動作状態を保持させるようにしたので、データ伝送手順の途中で突然携帯電話機HHPの電源がオフとなることはなくなり、データ伝送手順または無線チャネルの開放手順を確実に終了させたうえで携帯電話機HHPの電源をオフさせることができる。
【0107】
しかも、携帯電話機HHPは、最初の電源オフ要求を送出した時点から、電源オフ指令コマンドが到来しないまま5msecが経過すると、その時点で自動的に電源オフ状態に復帰する。このため、携帯電話機HHPにおける無駄な電力消費が低減されて、バッテリ寿命の延長を図ることが可能となる。
【0108】
さらに、パーソナル・コンピュータPCからコマンドを受信すると携帯電話機HHPは、この受信したコマンドをそのまま受信承認コマンドとしてパーソナル・コンピュータPCへ返送し、パーソナル・コンピュータPCはこの受信承認コマンドとして返送されたコマンドを送信したコマンドと比較して、両コマンドが一致するか否かを判定することにより携帯電話機HHPにおける受領確認を行なうようにしている。
【0109】
したがって、携帯電話機HHPは各コマンドの到来に対しそれ専用のACKを生成する必要がなく、これによりACK手順を簡単化でき、一方パーソナル・コンピュータPCは送信コマンドと受信コマンドとの照合により携帯電話機HHPにおける受領確認を行なえるので、確認手順を簡素化することができる。
【0110】
さらに、モデムユニットMUと携帯電話機HHPとの間において、パワーオン/オフ制御信号等のように信号転送の即時性が要求される制御信号は専用の信号線を介して制御対象回路に直接転送され、これに対しステータス表示データなどのように即時性がそれほど要求されない制御データは携帯電話機HHPの制御回路16を介してバス伝送路により転送される。
【0111】
したがって、パーソナル・コンピュータPCの制御により携帯電話機HHPの送信電力増幅器113をオン状態に設定する場合のように、即時性が要求される動作制御については、その制御信号が専用の信号線PA−ONを介して転送されるため高速に制御することが可能となり、これによりCDPDデータの伝送開始タイミングを早めてCDPDデータの伝送効率を高めることができる。また、すべての制御データや制御信号について専用の信号線を設けるのではなく、即時性がそれほど要求されない動作制御に係わる各制御データについては、バス構成をなす信号伝送路S−DATAを共通に使用して転送される。このため、各制御信号ごとに専用の信号線を設ける場合に比べ、信号線数を大幅に低減して装置の小形化を図ることができる。
【0112】
さらに、パーソナル・コンピュータPCと携帯電話機HHPとの間の制御データの転送レートを、待受状態においては低速(9.6kbps)に設定し、一方CDPDチャネルスキャンモードやCDPDデータ送受信モード時においては高速度(76.8kbps)に変更設定するようにしたので、待受モード時には消費電力を低減してバッテリ寿命を延長することができ、一方CDPDデータ伝送時にはこの伝送に係わる制御を高速度に行なうことができる。
【0113】
なお、この発明は上記実施形態に限定されるものではない。例えば、前記実施形態ではパーソナル・コンピュータPCとは別にカード型のモデムユニットMUを用意し、このモデム・ユニットMUをパーソナル・コンピュータPCのスロットに挿着することによりCDPD通信を可能にしたが、モデム・ユニットMUに相当する回路あるいはアプリケーション・プログラムを内蔵したパーソナル・コンピュータPCを用意し、このパーソナル・コンピュータPCに携帯電話機HHPを接続してCDPD通信を実現するようにしてもよい。さらには、モデム・ユニットMUに相当する回路あるいはアプリケーション・プログラムを内蔵した携帯電話機HHPを用意し、この携帯電話機HHPにパーソナル・コンピュータPCを接続してCDPD通信を実現するようにしてもよい。
【0114】
また、RSSI情報の転送表示動作に関し、携帯電話機HHPにおいて複数のRSSIデータの平均値を求めてしきい値と比較することによりレベル判定を行ない、この判定データをパーソナル・コンピュータPCに送って表示させるようにしてもよい。
【0115】
さらに、携帯電話機HHPにおいて単位時間ごとに一定の時間間隔でRSSIデータを複数回測定し、これらの測定のうち最初の測定ではその測定データをそのままパーソナル・コンピュータPCへ転送し、2回目以降の測定ではその測定データと1回前の測定で得られた測定データとの差を表わすデータをパーソナル・コンピュータPCへ送る。そして、パーソナル・コンピュータPCでは、上記携帯電話機HHPから転送された初回のRSSIデータと以後送られる差データとを基に前記単位時間ごとの測定データの平均値を求め、この平均値を予め設定したしきい値と比較してその比較結果を受信品質を表わす情報として表示するようにしてもよい。
【0116】
このようにすると、RSSIデータが測定されるごとにこれらの測定データを常にそのまま転送する場合に比べて、携帯電話機HHPからパーソナル・コンピュータPCへ転送するRSSIデータのデータ量を減らすことができる。
【0117】
また、バッテリ残量データの転送表示に関し、携帯電話機HHPではバッテリ電圧の検出値データをそのままパーソナル・コンピュータPCへ送り、パーソナル・コンピュータPCにおいて上記バッテリ電圧の検出データをしきい値と比較してそのレベル判定を行ない、その判定結果を表示するようにしてもよい。
【0118】
さらに前記実施形態では、図17に示したように携帯電話機HHPにおいて電源回路21の出力電圧値Vccを2secごとに測定してそのレベル判定データをパーソナル・コンピュータPCに転送し表示するようにしたが、測定間隔を2sec以外の値に設定してもよく、また測定間隔をランダム(不定期)に設定してもよい。
【0119】
また、バッテリ電圧値が例えば4.6V以上のときには長い第1の周期で測定・転送・表示を行ない、それ未満に低下したときには上記第1の周期よりも短い第2の周期で測定・転送・表示を行なうようにしてもよい。さらに、4.2V未満に低下したときには、さらに短い第3の周期で測定・転送・表示を行なうようにしてもよい。
【0120】
その他、携帯電話機、モデムユニットおよびパーソナル・コンピュータの構成や、RSSI情報、バッテリ残量情報およびステータスデータの転送表示制御手順やその内容、RSSI情報およびバッテリ残量情報の表示形態等についても、この発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施できる。
【0121】
【発明の効果】
以上詳述したように第1の発明では、移動データ通信のためのモードが設定されている状態で、受信中の無線周波数チャネルの受信電界強度を測定してその測定データを上記データ端末装置へ転送し、データ端末装置でこの転送された受信電界強度の測定データを基に受信品質を表わす情報を作成して制御ユニットに表示するようにしている。
【0122】
また第2の発明では、基地局との間の接続制御を携帯電話機が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、携帯電話機からその動作状態を表わすステータス情報をデータ端末装置へ転送し、データ端末装置において上記転送されたステータス情報を制御ユニットに表示するようにしている。
【0123】
さらに第3の発明では、基地局との間の接続制御をデータ端末装置が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、データ端末装置からその動作状態を表わすステータス情報をデータ端末装置へ転送して、携帯電話機において、上記転送されたステータス情報を表示部に表示するようにしている。
【0124】
さらに第4の発明では、携帯電話機をバッテリ駆動している状態で、このバッテリの残容量を監視してその監視データをデータ端末装置へ転送し、データ端末装置において上記転送されたバッテリ残量の監視データを基にバッテリ残量を表わす情報を作成して制御ユニットに表示するようにしている。
【0125】
したがってこれらの発明によれば、ユーザは必要とする情報を携帯電話機及びデータ端末装置のうちの自己が操作している側で得ることができ、これにより操作性の向上を図った移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係わる移動通信端末装置の一実施形態を示す回路ブロック図。
【図2】図1に示した移動通信端末装置における携帯電話機HHPの構成をより詳細に示した回路ブロック図
【図3】モデム・ユニットと携帯電話機との間で転送される制御データについての信号レベル変換回路の構成を示す図。
【図4】モデム・ユニットから携帯電話機へ転送されるパワーオン/オフ制御信号についての信号レベル変換回路の構成を示す図。
【図5】モデム・ユニットの接続の有無を表わす検出信号についての信号レベル変換回路の構成を示す図。
【図6】図1および図2に示した携帯電話機HHPの動作手順および動作内容の前半部分を示すフローチャート。
【図7】図1および図2に示した携帯電話機HHPの動作手順および動作内容の中間部分を示すフローチャート。
【図8】図1および図2に示した携帯電話機HHPの動作手順および動作内容の後半部分を示すフローチャート。
【図9】携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の信号の授受を表わすシーケンス図。
【図10】携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の信号の授受を表わすシーケンス図。
【図11】携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の信号の授受を表わすシーケンス図。
【図12】携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の電源オフ手順を示すシーケンス図。
【図13】携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の電源オフ手順を示すシーケンス図。
【図14】携帯電話機HHPとモデムユニットMUおよびパーソナル・コンピュータPCとの間の電源オフ手順を示すシーケンス図。
【図15】RSSIデータの測定・転送タイミングを示すシーケンス図。
【図16】パーソナル・コンピュータにおけるRSSI情報の表示制御手順および内容を示すフローチャート。
【図17】パーソナル・コンピュータのディスプレイ上におけるRSSI情報、バッテリ残量情報およびステータスデータの表示位置を示す図。
【図18】パーソナル・コンピュータにおけるRSSI情報の表示例を示す図。
【図19】携帯電話機におけるバッテリ残量検出送出制御手順およびその内容を示すフローチャート。
【図20】バッテリ残量の検出・表示タイミングを示す図。
【図21】バッテリ電圧値とその機能およびステータスデータとの関係を示す図。
【図22】パーソナル・コンピュータにおけるバッテリ残量の表示例を示す図。
【図23】携帯電話機とパーソナル・コンピュータとの間で送受するステータスデータの種類とその符号構成を示す図。
【図24】モデム・ユニットと携帯電話機との間の制御データ転送レートの種類を示す図。
【図25】パーソナル・コンピュータにおけるCDPD接続制御の手順および内容を示すフローチャート。
【図26】CDPDサービス機能を備えたセルラ移動通信ネットワークシステムの概略構成図。
【図27】CDPDプロトコルの階層構造を示す図。
【図28】データ通信移動局の構成例を示す図。
【符号の説明】
IS…有線網の交換局
DIS1,DIS2,…移動データ交換局
E11,E12,…セル
DBS11,DBS12,…データ通信基地局
DMS11,DMS12,…データ通信移動局
HHP…携帯電話機
MU…モデム・ユニット
PC…パーソナル・コンピュータ
11…アンテナ
12…無線回路
13…ベースバンド回路
14…信号処理回路
15…スイッチ回路(SW)
16…携帯電話機の制御回路
17…プログラムメモリ
18…キー入力部(KEY)
19…LCD駆動回路
20…LCD
21…電源回路(BATT)
22…マイクロホン(MIC)
23…スピーカ(SND)
24…録音回路(REC)
25…低電圧検出回路(V−DET)
26…受話増幅器
27…録音増幅器
28…転送増幅器
29…端子
31…モデム
32…制御プロセッサ
33…メモリ
311…CDPDインタフェース
312…コントロール・シリアル・インタフェース
41…パーソナル・コンピュータのマイクロプロセッサ(MPU)
42…ROM
43…RAM
44…キーボード(KEY)
45…LCD駆動回路
46…LCDディスプレイ
111…シンセサイザを持った変調回路
112…ミキサ
113…送信電力増幅器
114…送信電力検出器(DET)
115…送信バンド・パス・フィルタ
116…受信バンド・パス・フィルタ
117,118…ミキサ
119…固定発振器
120…中間周波回路(IFIC)
122…PLL回路
123,124…電圧制御発振器(VCO)
125…電源供給回路(PWRREG)
131,132,135,136…スイッチ
133…信号合成回路
134…DTMF発振器
141…送信信号処理部
142…受信信号処理部

Claims (18)

  1. 送信信号を無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのち受信信号に復調する機能を備えた携帯電話機と、
    前記携帯電話機から前記送信信号を使用して送信させるためのデータを前記携帯電話機へ出力すると共に、前記携帯電話機により前記受信信号を使用して受信されたデータを前記携帯電話機から入力するデータ端末装置とを具備し、
    前記携帯電話機は、データ通信のためのモードが設定されている状態で、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、受信中の無線チャネルの受信電界強度を測定して、その測定情報を前記データ端末装置へ転送するための受信電界強度測定手段を備え、
    かつ前記データ端末装置は、前記携帯電話機から転送された受信電界強度の測定情報を基に当該携帯電話機の受信品質を表わす情報を作成して表示する受信品質表示制御手段を備えたことを特徴とする移動通信端末装置。
  2. 受信電界強度測定手段は、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、単位時間ごとに一定の時間間隔で受信電界強度を複数回測定し、その各測定値を前記データ端末装置へ転送する機能を有し、
    受信品質表示制御手段は、前記受信電界強度測定手段から転送された複数の測定値の前記単位時間ごとの平均値を求め、この平均値を予め設定したしきい値と比較してその比較結果を受信品質を表わす情報として表示することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末装置。
  3. 受信電界強度測定手段は、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、単位時間ごとに一定の時間間隔で受信電界強度を複数回測定し、これらの測定のうち最初の測定ではその測定値をそのままデータ端末装置へ転送し、2回目以降の測定ではその測定値と1回前の測定で得られた測定値との差を表わす情報をデータ端末装置へ転送する機能を有し、
    受信品質表示制御手段は、前記受信電界強度測定手段から転送された測定値をもとに前記単位時間ごとの測定値の平均値を求め、この平均値を予め設定したしきい値と比較してその比較結果を受信品質を表わす情報として表示することを特徴とする請求項2記載の移動通信端末装置。
  4. 受信電界強度測定手段は、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、単位時間ごとに一定の時間間隔で受信電界強度を複数回測定してその各測定値の平均を求め、この平均値を予め設定したしきい値と比較してその比較結果を表す情報をデータ端末装置へ転送し、
    受信品質表示制御手段は、前記受信電界強度測定手段から転送された比較結果を受信品質を表わす情報として表示することを特徴とする請求項1記載の移動通信端末装置。
  5. 送信信号を無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのち受信信号に復調する機能を備えた携帯電話機と、
    前記携帯電話機から前記送信信号を使用して送信させるためのデータを前記携帯電話機へ出力すると共に、前記携帯電話機により前記受信信号を使用して受信されたデータを前記携帯電話機から入力するデータ端末装置とを具備し、
    前記携帯電話機は、前記基地局との間の接続制御を携帯電話機が主体的に実行する通信モードが設定されている状態で、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、自己の動作状態を表わすステータス情報を前記データ端末装置へ転送するステータス情報転送手段を備え、
    かつ前記データ端末装置は、前記携帯電話機から転送されたステータス情報を表示するステータス情報表示制御手段を備えたことを特徴とする移動通信端末装置。
  6. 送信信号を無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのち受信信号に復調する機能を備えた携帯電話機と、
    前記携帯電話機から前記送信信号を使用して送信させるためのデータを前記携帯電話機へ出力すると共に、前記携帯電話機により前記受信信号を使用して受信されたデータを前記携帯電話機から入力するデータ端末装置とを具備し、
    前記データ端末装置は、前記携帯電話機と基地局との間の接続制御をデータ端末装置が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、自己の動作状態を表わすステータス情報を前記携帯電話機へ転送するステータス情報転送手段を備え、
    かつ前記携帯電話機は、前記データ端末装置から転送されたステータス情報を表示するステータス情報表示制御手段を備えたことを特徴とする移動通信端末装置。
  7. 送信信号を無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのち受信信号に復調する機能を備えた、バッテリにより駆動される携帯電話機と、
    前記携帯電話機から前記送信信号を使用して送信させるためのデータを前記携帯電話機へ出力すると共に、前記携帯電話機により前記受信信号を使用して受信されたデータを前記携帯電話機から入力するデータ端末装置とを具備し、
    前記携帯電話機は、前記データ通信のためのモードが設定されている状態で、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、前記バッテリの残量を監視してその監視情報を前記データ端末装置へ転送するためのバッテリ残量監視手段を備え、
    かつ前記データ端末装置は、前記携帯電話機から転送されたバッテリ残量の監視情報を基に、バッテリ残量を表わす情報を作成して表示するバッテリ情報表示制御手段を備えたことを特徴とする移動通信端末装置。
  8. バッテリ残量監視手段は、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、所定の時間間隔でバッテリの残量を監視してその検出値を予め設定した複数のしきい値と比較し、その比較結果を表わす情報を前記監視情報として前記データ端末装置へ転送し、
    バッテリ情報表示制御手段は、前記携帯電話機から転送された比較結果を表わす情報を基に、バッテリ残量を表わす情報を作成して表示することを特徴とする請求項7記載の移動通信端末装置。
  9. バッテリ残量監視手段は、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、所定の時間間隔でバッテリの残量を検出してその検出値を監視情報として前記データ端末装置へ転送し、
    バッテリ情報表示制御手段は、前記携帯電話機から転送されたバッテリ残量の検出値を予め設定した複数のしきい値と比較し、その比較結果を表わす情報を基にバッテリ残量を表わす情報を作成して表示することを特徴とする請求項7記載の移動通信端末装置。
  10. バッテリ情報表示制御手段は、バッテリ残量の検出値と複数のしきい値との比較結果がバッテリの放電終了もしくはそれに近い状態に相当するものだった場合には、バッテリ残量が無いことを表わすマークを点滅表示することを特徴とする請求項8または9記載の移動通信端末装置。
  11. データ端末装置に接続可能とされ、このデータ端末装置から出力されたデータを無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのちデータに復調しこの復調されたデータを前記データ端末装置へ出力する機能を備えた携帯電話機において、
    前記データ通信のためのモードが設定されている状態で、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、受信中の無線チャネルの受信電界強度を測定する測定手段と、
    この測定手段により得られた受信電界強度の測定情報を前記データ端末装置に転送する転送手段とを具備したことを特徴とする携帯電話機。
  12. 請求項11記載の携帯電話機に接続可能とされるデータ端末装置において、
    前記携帯電話機から転送された受信電界強度の測定情報を受け取り、この受け取った測定情報を基に前記携帯電話機の受信品質を表わす情報を作成し表示する受信品質表示制御手段を具備したことを特徴とするデータ端末装置。
  13. データ端末装置に接続可能とされ、このデータ端末装置から出力されたデータを無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのちデータに復調しこの復調されたデータを前記データ端末装置へ出力する機能を備えた携帯電話機において、
    前記基地局との間の接続制御を携帯電話機が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、自己の動作状態を表わすステータス情報を前記データ端末装置へ転送するステータス情報転送手段を具備したことを特徴とする携帯電話機。
  14. 請求項13記載の携帯電話機に接続可能とされるデータ端末装置において、
    前記携帯電話機から転送されたステータス情報を受け取り、この受け取ったステータス情報を表示するステータス情報表示制御手段を具備したことを特徴とするデータ端末装置。
  15. データ端末装置に接続可能とされ、このデータ端末装置から出力されたデータを無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのちデータに復調しこの復調されたデータを前記データ端末装置へ出力する機能を備えた携帯電話機において、
    基地局との間の接続制御を前記データ端末装置が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、前記データ端末装置から出力される当該データ端末装置の動作状態を表わすステータス情報を受け取る手段と、
    前記受け取ったステータス情報を表示するステータス情報表示制御手段とを具備したことを特徴とする携帯電話機。
  16. 送信信号を無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのち受信信号に復調する機能を備えた携帯電話機に接続可能とされるデータ端末装置において、
    前記携帯電話機と基地局との間の接続制御をデータ端末装置が主体的に実行する通信モードが設定されている状態において、自己の動作状態を表わすステータス情報を前記携帯電話機へ転送するステータス情報転送手段を具備したことを特徴とするデータ端末装置。
  17. データ端末装置に接続可能とされ、このデータ端末装置から出力されたデータを無線搬送波信号に変換し無線チャネルを介して基地局へ送信するとともに、無線チャネルを介して基地局から到来した無線搬送波信号を受信したのちデータに復調しこの復調されたデータを前記データ端末装置へ出力する機能を備えた、バッテリにより駆動される携帯電話機において、
    前記データ通信のためのモードが設定されている状態で、前記データ端末装置からの指示を受けず自主的に、前記バッテリの残量を監視する監視手段と、
    この監視手段により得られたバッテリ残量の監視情報を前記データ端末装置へ転送する手段とを具備したことを特徴とする携帯電話機。
  18. 請求項17記載の携帯電話機に接続可能とされるデータ端末装置において、
    前記携帯電話機から出力されたバッテリ残量の監視情報を受け取り、この受け取った監視情報を基に前記携帯電話機のバッテリ残量を表わす情報を作成して表示するバッテリ情報表示制御手段を具備したことを特徴とするデータ端末装置。
JP17343996A 1996-07-03 1996-07-03 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置 Expired - Lifetime JP3581218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343996A JP3581218B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置
US08/887,328 US6052565A (en) 1996-07-03 1997-07-02 Mobile communication terminal apparatus with data communication function
US09/506,449 US6999791B1 (en) 1996-07-03 2000-02-18 Mobile communication terminal apparatus with data communication function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343996A JP3581218B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323837A Division JP2002185636A (ja) 2001-10-22 2001-10-22 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1023538A JPH1023538A (ja) 1998-01-23
JP3581218B2 true JP3581218B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=15960499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17343996A Expired - Lifetime JP3581218B2 (ja) 1996-07-03 1996-07-03 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6052565A (ja)
JP (1) JP3581218B2 (ja)

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6876863B1 (en) * 1993-09-08 2005-04-05 Cirrus Logic, Inc. System for protecting AMPS data using CDPD channel
US6580700B1 (en) * 1995-10-27 2003-06-17 Symbol Technologies, Inc. Data rate algorithms for use in wireless local area networks
KR100228911B1 (ko) * 1997-08-14 1999-11-01 윤종용 시분할 방식의 무선전화기에서 휴대장치간 인터컴 방법
JP3230478B2 (ja) * 1998-01-08 2001-11-19 日本電気株式会社 パケット通信カード
US6338727B1 (en) * 1998-08-13 2002-01-15 Alsius Corporation Indwelling heat exchange catheter and method of using same
US6078566A (en) * 1998-04-28 2000-06-20 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Noise reduction techniques and apparatus for enhancing wireless data network telephony
US6795406B2 (en) 1999-07-12 2004-09-21 Genesys Telecommunications Laboratories, Inc. Methods and apparatus for enhancing wireless data network telephony, including quality of service monitoring and control
JP3865946B2 (ja) * 1998-08-06 2007-01-10 富士通株式会社 文字メッセージ通信システム、文字メッセージ通信装置、文字メッセージ通信サーバ、文字メッセージ通信プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ通信管理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、文字メッセージ送受信方法及び文字メッセージ通信管理方法
JP2000068922A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sharp Corp 携帯端末装置
US6373923B1 (en) * 1998-11-03 2002-04-16 Nortel Networks Limited Line testing method and apparatus therefor
JP3669413B2 (ja) * 1999-05-17 2005-07-06 日本電気株式会社 画像表示用アダプタを備えた移動端末と回線品質変化対応方法
JP2001005569A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pcカード一体型無線通信装置
JP3486142B2 (ja) * 1999-10-25 2004-01-13 アンリツ株式会社 測定装置
JP3436218B2 (ja) * 1999-12-03 2003-08-11 日本電気株式会社 Tcp/ipネットワーク装置の電源遮断方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
US6370230B1 (en) * 1999-12-27 2002-04-09 Qwest Communications International, Inc. Method and system for diagnosing and testing modems and intermachine trunks
JP2002027537A (ja) * 2000-07-10 2002-01-25 Sharp Corp 携帯電話機を利用したデータ通信システム
US6362748B1 (en) * 2000-09-27 2002-03-26 Lite Vision Corporation System for communicating among vehicles and a communication system control center
KR100539864B1 (ko) * 2001-07-25 2005-12-28 삼성전자주식회사 부호분할다중접속 이동통신시스템에서 고속 데이터의 재전송장치 및 방법
US7225353B1 (en) 2001-10-03 2007-05-29 Palm, Inc. Information preservation on a portable electronic device
US6957045B2 (en) * 2001-10-26 2005-10-18 Ixi Mobile (Israel) Ltd. Device, system, computer readable medium and method for providing status information of devices in a short distance wireless network
US7184797B2 (en) 2001-12-28 2007-02-27 Nokia Corporation Data transfer rate display selection
JP2004029960A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Fujitsu Ltd 携帯情報機器、携帯情報機器の制御方法、およびプログラム
TW556421B (en) * 2002-08-15 2003-10-01 Htc Corp Circuit and operating method for integrated interface of PDA and wireless communication system
KR100919978B1 (ko) * 2002-09-26 2009-10-05 삼성디지털이미징 주식회사 통신 상태를 디스플레이하는 디지털 카메라 및 그 제어 방법
US8771183B2 (en) * 2004-02-17 2014-07-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
AU2003303597A1 (en) 2002-12-31 2004-07-29 Therasense, Inc. Continuous glucose monitoring system and methods of use
US7587287B2 (en) 2003-04-04 2009-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for transferring analyte test data
JP4368138B2 (ja) * 2003-05-02 2009-11-18 ソニー株式会社 ネットワークシステム、電子機器端末およびサーバ装置並びにコンテンツの配信再生方法
US20040247993A1 (en) * 2003-05-21 2004-12-09 Sony Ericsson Mobile Communications Ab System and Method of Improving Talk-Time at the End of Battery Life
US8066639B2 (en) 2003-06-10 2011-11-29 Abbott Diabetes Care Inc. Glucose measuring device for use in personal area network
KR100771715B1 (ko) * 2003-09-02 2007-10-30 엘지전자 주식회사 무선 랜의 데이터 통신 제어장치 및 방법
US7623894B2 (en) * 2003-10-09 2009-11-24 Freescale Semiconductor, Inc. Cellular modem processing
US7474886B2 (en) * 2004-05-13 2009-01-06 Ixi Mobile (R&D), Ltd. Mobile communication device graceful shutdown system and method
US20060097885A1 (en) * 2004-10-27 2006-05-11 Sengupta Uttam K Methods and apparatus for providing a power dashboard system
WO2006063051A2 (en) * 2004-12-07 2006-06-15 Kestrel Wireless, Inc. Device and method for selectively controlling the utility of a taget
US9636450B2 (en) 2007-02-19 2017-05-02 Udo Hoss Pump system modular components for delivering medication and analyte sensing at seperate insertion sites
US7697967B2 (en) 2005-12-28 2010-04-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US20060160569A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Mediatek Inc. Cellular phone and portable storage device using the same
US8285299B2 (en) * 2005-02-10 2012-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Mobile release message
US7436814B2 (en) * 2005-04-22 2008-10-14 Cisco Technology, Inc. Selecting transport addresses to route streams between endpoints
US8112240B2 (en) 2005-04-29 2012-02-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing leak detection in data monitoring and management systems
US7706851B2 (en) * 2005-07-21 2010-04-27 Radioshack Corporation Compander, and associated methodology, for a radio communication station operable pursuant to a coded squelch scheme
KR100757866B1 (ko) * 2005-07-22 2007-09-11 삼성전자주식회사 휴대폰을 이용한 브이오아이피 서비스 시스템 및 그 방법
US8880138B2 (en) 2005-09-30 2014-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Device for channeling fluid and methods of use
US7766829B2 (en) 2005-11-04 2010-08-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing basal profile modification in analyte monitoring and management systems
US11298058B2 (en) 2005-12-28 2022-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor insertion
US7783330B2 (en) * 2006-01-11 2010-08-24 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Control system with wireless address domain to field device address domain translation
US7736310B2 (en) 2006-01-30 2010-06-15 Abbott Diabetes Care Inc. On-body medical device securement
JP5002165B2 (ja) * 2006-02-16 2012-08-15 株式会社日立製作所 リモートデスクトップシステム
US7826879B2 (en) 2006-02-28 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensors and methods of use
US7981034B2 (en) 2006-02-28 2011-07-19 Abbott Diabetes Care Inc. Smart messages and alerts for an infusion delivery and management system
US9392969B2 (en) 2008-08-31 2016-07-19 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control and signal attenuation detection
US9339217B2 (en) 2011-11-25 2016-05-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods of use
US8478557B2 (en) 2009-07-31 2013-07-02 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte monitoring system calibration accuracy
US7618369B2 (en) 2006-10-02 2009-11-17 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for dynamically updating calibration parameters for an analyte sensor
US8374668B1 (en) 2007-10-23 2013-02-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor with lag compensation
US7653425B2 (en) 2006-08-09 2010-01-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing calibration of an analyte sensor in an analyte monitoring system
US8346335B2 (en) 2008-03-28 2013-01-01 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor calibration management
US8226891B2 (en) 2006-03-31 2012-07-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods therefor
US8473022B2 (en) 2008-01-31 2013-06-25 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor with time lag compensation
US8140312B2 (en) 2007-05-14 2012-03-20 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for determining analyte levels
US8206296B2 (en) 2006-08-07 2012-06-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing integrated analyte monitoring and infusion system therapy management
US8932216B2 (en) 2006-08-07 2015-01-13 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data management in integrated analyte monitoring and infusion system
US20080199894A1 (en) 2007-02-15 2008-08-21 Abbott Diabetes Care, Inc. Device and method for automatic data acquisition and/or detection
US8123686B2 (en) 2007-03-01 2012-02-28 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing rolling data in communication systems
US7747223B2 (en) * 2007-03-29 2010-06-29 Research In Motion Limited Method, system and mobile device for prioritizing a discovered device list
CA2683962C (en) 2007-04-14 2017-06-06 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in medical communication system
ES2817503T3 (es) 2007-04-14 2021-04-07 Abbott Diabetes Care Inc Procedimiento y aparato para proporcionar el procesamiento y control de datos en un sistema de comunicación médica
EP2146624B1 (en) 2007-04-14 2020-03-25 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in medical communication system
EP2146623B1 (en) 2007-04-14 2014-01-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in medical communication system
US8461985B2 (en) 2007-05-08 2013-06-11 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8665091B2 (en) 2007-05-08 2014-03-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and device for determining elapsed sensor life
US7928850B2 (en) 2007-05-08 2011-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US8456301B2 (en) 2007-05-08 2013-06-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system and methods
US20080281171A1 (en) * 2007-05-08 2008-11-13 Abbott Diabetes Care, Inc. Analyte monitoring system and methods
US9125548B2 (en) 2007-05-14 2015-09-08 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US8260558B2 (en) 2007-05-14 2012-09-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US8560038B2 (en) 2007-05-14 2013-10-15 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US8103471B2 (en) 2007-05-14 2012-01-24 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US8600681B2 (en) 2007-05-14 2013-12-03 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US8239166B2 (en) 2007-05-14 2012-08-07 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US8444560B2 (en) 2007-05-14 2013-05-21 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
US10002233B2 (en) 2007-05-14 2018-06-19 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing data processing and control in a medical communication system
AU2008265541B2 (en) 2007-06-21 2014-07-17 Abbott Diabetes Care, Inc. Health management devices and methods
WO2008157821A1 (en) 2007-06-21 2008-12-24 Abbott Diabetes Care, Inc. Health monitor
US8160900B2 (en) 2007-06-29 2012-04-17 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring and management device and method to analyze the frequency of user interaction with the device
US8834366B2 (en) 2007-07-31 2014-09-16 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing analyte sensor calibration
US20090063402A1 (en) * 2007-08-31 2009-03-05 Abbott Diabetes Care, Inc. Method and System for Providing Medication Level Determination
US8409093B2 (en) 2007-10-23 2013-04-02 Abbott Diabetes Care Inc. Assessing measures of glycemic variability
US8377031B2 (en) 2007-10-23 2013-02-19 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control system with safety parameters and methods
US20090164239A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 Abbott Diabetes Care, Inc. Dynamic Display Of Glucose Information
TW200935704A (en) * 2008-02-01 2009-08-16 Tsann Kuen Entpr Co Ltd Induction type electrical power structure and system
JP2009237936A (ja) * 2008-03-27 2009-10-15 Toshiba Corp 情報収集装置、方法、及びプログラム
US8591410B2 (en) 2008-05-30 2013-11-26 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing glycemic control
US7826382B2 (en) 2008-05-30 2010-11-02 Abbott Diabetes Care Inc. Close proximity communication device and methods
US8924159B2 (en) 2008-05-30 2014-12-30 Abbott Diabetes Care Inc. Method and apparatus for providing glycemic control
US8876755B2 (en) 2008-07-14 2014-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control system interface and methods
US20100057040A1 (en) 2008-08-31 2010-03-04 Abbott Diabetes Care, Inc. Robust Closed Loop Control And Methods
US8734422B2 (en) 2008-08-31 2014-05-27 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control with improved alarm functions
US8622988B2 (en) * 2008-08-31 2014-01-07 Abbott Diabetes Care Inc. Variable rate closed loop control and methods
US9943644B2 (en) 2008-08-31 2018-04-17 Abbott Diabetes Care Inc. Closed loop control with reference measurement and methods thereof
US8986208B2 (en) 2008-09-30 2015-03-24 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor sensitivity attenuation mitigation
US9402544B2 (en) 2009-02-03 2016-08-02 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte sensor and apparatus for insertion of the sensor
US8497777B2 (en) 2009-04-15 2013-07-30 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring system having an alert
WO2010127050A1 (en) 2009-04-28 2010-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Error detection in critical repeating data in a wireless sensor system
WO2010127051A1 (en) 2009-04-29 2010-11-04 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing real time analyte sensor calibration with retrospective backfill
US8368556B2 (en) 2009-04-29 2013-02-05 Abbott Diabetes Care Inc. Method and system for providing data communication in continuous glucose monitoring and management system
US9184490B2 (en) 2009-05-29 2015-11-10 Abbott Diabetes Care Inc. Medical device antenna systems having external antenna configurations
EP4276652A3 (en) 2009-07-23 2024-01-31 Abbott Diabetes Care, Inc. Real time management of data relating to physiological control of glucose levels
US9795326B2 (en) 2009-07-23 2017-10-24 Abbott Diabetes Care Inc. Continuous analyte measurement systems and systems and methods for implanting them
EP4070729A1 (en) 2009-08-31 2022-10-12 Abbott Diabetes Care, Inc. Displays for a medical device
EP2473963A4 (en) 2009-08-31 2014-01-08 Abbott Diabetes Care Inc MEDICAL DEVICES AND METHOD
WO2011026147A1 (en) 2009-08-31 2011-03-03 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte signal processing device and methods
EP2473099A4 (en) 2009-08-31 2015-01-14 Abbott Diabetes Care Inc ANALYTICAL SUBSTANCE MONITORING SYSTEM AND METHODS OF MANAGING ENERGY AND NOISE
WO2012048168A2 (en) 2010-10-07 2012-04-12 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring devices and methods
US8665895B2 (en) * 2010-12-30 2014-03-04 Broadcom Corporation Advanced and dynamic physical layer device capabilities utilizing a link interruption signal
CA2827196A1 (en) 2011-02-28 2012-11-15 Jai Karan Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same
US10136845B2 (en) 2011-02-28 2018-11-27 Abbott Diabetes Care Inc. Devices, systems, and methods associated with analyte monitoring devices and devices incorporating the same
US9069536B2 (en) 2011-10-31 2015-06-30 Abbott Diabetes Care Inc. Electronic devices having integrated reset systems and methods thereof
AU2012335830B2 (en) 2011-11-07 2017-05-04 Abbott Diabetes Care Inc. Analyte monitoring device and methods
US9317656B2 (en) 2011-11-23 2016-04-19 Abbott Diabetes Care Inc. Compatibility mechanisms for devices in a continuous analyte monitoring system and methods thereof
US8710993B2 (en) 2011-11-23 2014-04-29 Abbott Diabetes Care Inc. Mitigating single point failure of devices in an analyte monitoring system and methods thereof
EP2890297B1 (en) 2012-08-30 2018-04-11 Abbott Diabetes Care, Inc. Dropout detection in continuous analyte monitoring data during data excursions
US9968306B2 (en) 2012-09-17 2018-05-15 Abbott Diabetes Care Inc. Methods and apparatuses for providing adverse condition notification with enhanced wireless communication range in analyte monitoring systems
KR102151178B1 (ko) * 2014-05-19 2020-09-02 삼성전자 주식회사 직렬 통신 장치 및 그 방법
JP6986007B2 (ja) 2015-07-10 2021-12-22 アボット ダイアベティス ケア インコーポレイテッドAbbott Diabetes Care Inc. 生理学的パラメータに対する動的グルコースプロファイル応答のシステム、デバイス及び方法
US10383568B2 (en) 2015-09-30 2019-08-20 Apple Inc. Confirming sleep based on secondary indicia of user activity
EP3600014A4 (en) 2017-03-21 2020-10-21 Abbott Diabetes Care Inc. METHODS, DEVICES AND SYSTEM FOR PROVIDING DIAGNOSIS AND THERAPY FOR DIABETIC CONDITION

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB748140A (en) * 1951-07-06 1956-04-25 Kleinschmidt Lab Inc Selector mechanism for printing telegraph apparatus
JPS623536A (ja) * 1985-06-29 1987-01-09 Oki Electric Ind Co Ltd 移動体データ通信の良否判定装置
US4730187A (en) * 1986-02-18 1988-03-08 Motorola, Inc. Interface method and apparatus for a cellular system site controller
US5001776A (en) * 1988-10-27 1991-03-19 Motorola Inc. Communication system with adaptive transceivers to control intermodulation distortion
US5146609A (en) * 1990-02-27 1992-09-08 Motorola, Inc. Cellular radio system having reduced handover disruption and method for use in such a system
JPH0583158A (ja) 1991-09-24 1993-04-02 Hitachi Denshi Ltd 特定小電力無線システム
US5528626A (en) * 1992-03-30 1996-06-18 International Business Machines Corporation Method and system for modem command processing during data transfer
US5515419A (en) * 1992-06-01 1996-05-07 Trackmobile Tracking system and method for tracking a movable object carrying a cellular phone unit, and integrated personal protection system incorporating the tracking system
JPH06112879A (ja) 1992-09-30 1994-04-22 Fujitsu Ltd 携帯電話機
JPH06152696A (ja) 1992-10-30 1994-05-31 Uniden Corp 変復調装置付き無線通信装置
US5428671A (en) * 1992-11-09 1995-06-27 Compaq Computer Corporation Modem for tight coupling between a computer and a cellular telephone
JPH06217037A (ja) 1993-01-20 1994-08-05 Patoroma Res Kk コンピュータ用データ出力装置
CA2170628C (en) * 1993-08-31 1999-08-17 Mihal Lazaridis Computer system for use with a wireless data communication network
SG52560A1 (en) * 1993-09-08 1998-09-28 Pacific Comm Sciences Inc A portable communications and data terminal having multiple modes of operation
US5544222A (en) * 1993-11-12 1996-08-06 Pacific Communication Sciences, Inc. Cellular digtial packet data mobile data base station
JPH07183968A (ja) 1993-12-22 1995-07-21 Casio Comput Co Ltd データ送信装置
US5533019A (en) * 1994-01-31 1996-07-02 Motorola, Inc. Packet data in an analog cellular radiotelephone system
CA2386746C (en) * 1994-02-24 2006-06-06 Gte Mobile Communications Service Corporation Method of operating a radiocommunications system
US5594782A (en) * 1994-02-24 1997-01-14 Gte Mobile Communications Service Corporation Multiple mode personal wireless communications system
JP2546182B2 (ja) 1994-05-24 1996-10-23 日本電気株式会社 無線システム
JP2823182B2 (ja) 1994-05-31 1998-11-11 日本電気株式会社 携帯電話装置
US5561838A (en) * 1994-07-01 1996-10-01 Motorola, Inc. Method and apparatus for satellite handoff parameters prediction in an orbiting communications system
TW325204U (en) 1994-08-01 1998-01-11 At & T Corp A simultaneous voice/data modem
FI98579B (fi) * 1995-01-20 1997-03-27 Nokia Telecommunications Oy Suorakanavalla liikennöiminen
US6073030A (en) * 1995-02-13 2000-06-06 Intel Corporation Use of RSSI indication for improved data transmission over amps network
JP2638562B2 (ja) * 1995-04-14 1997-08-06 日本電気株式会社 デジタル携帯電話機データ通信用データ変換装置
US5697056A (en) * 1995-05-08 1997-12-09 Motorola, Inc. Communication system in which radio subscriber units mitigate interference
GB2301987B (en) * 1995-06-05 2000-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone text transmission system
US5918171A (en) * 1995-06-30 1999-06-29 Nusantara Communications Inc. Subscriber RF telephone system having distributed channel switching capability
US5790952A (en) * 1995-12-04 1998-08-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Beacon system using cellular digital packet data (CDPD) communication for roaming cellular stations
US5940383A (en) * 1996-01-29 1999-08-17 Qualcomm Incorporated Automatic data service selection
FR2747874B1 (fr) * 1996-04-18 1998-07-03 France Telecom Procede d'analyse de la localisation trafic dans un reseau de radiocommunication cellulaire
US5799256A (en) * 1996-07-17 1998-08-25 Motorola, Inc. Battery saving method and communication device using prediction of user location, movement and actions
US6028892A (en) * 1996-08-15 2000-02-22 Jrc Canada Voice band-based data transmission system
JP2000068922A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Sharp Corp 携帯端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1023538A (ja) 1998-01-23
US6999791B1 (en) 2006-02-14
US6052565A (en) 2000-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581218B2 (ja) 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置
US6009325A (en) Method of and apparatus for operating a cellular phone in one of two modes
JP3984763B2 (ja) 通信方法及び装置
JP3187190B2 (ja) 移動無線通信システムとその基地局
JPH08204683A (ja) Tdma無線通信システムにおける直接通信の方法及び装置
JP2001251660A (ja) 複数の基地局を有するワイヤレスネットワーク内のワイヤレス端末にページングを実行する方法
JP2005065302A (ja) 無線通信システムの機能強化されたコール回復
US6731957B1 (en) Wireless communication device capable of saving battery power by switching communication mode
US6108543A (en) Radio communication apparatus connected with a base station used in a service area prior to the others
JPH11512904A (ja) 一時的装置識別子メッセージ応答制御方法
JP3533353B2 (ja) Phs向けの移動局におけるハンドオーバ方法
US7277676B2 (en) Portable telephone device and external adapter connected by a short-range wireless link
JP2665132B2 (ja) マルチチャンネルアクセス方式の無線電話装置
JP4134394B2 (ja) 無線通信システム
JPH10276477A (ja) コードレス電話システム
JP2002185636A (ja) 移動通信端末装置とその携帯電話機並びにデータ端末装置
JPH0530006A (ja) 無線通信システムおよびこのシステムで使用される無線通信装置
JP3205244B2 (ja) デジタルコードレス電話機およびその位置登録方法
JP3220149B2 (ja) 拡張されたチャネルを備えた通信システム
JP3056869B2 (ja) 移動無線通信装置
JPH1070772A (ja) Cdma移動通信システムにおける信号伝送方法および移動局または基地局用信号伝送装置
JP4702997B2 (ja) 移動通信端末装置
JP3300703B2 (ja) 移動無線通信システムとその無線移動局装置
JP3226751B2 (ja) 移動通信システム
JPH07250371A (ja) 無線通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040720

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080730

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term