JP3575751B2 - 通信システムにおける同相チャネルと直交チャネルの電力比の制御 - Google Patents

通信システムにおける同相チャネルと直交チャネルの電力比の制御 Download PDF

Info

Publication number
JP3575751B2
JP3575751B2 JP2000568181A JP2000568181A JP3575751B2 JP 3575751 B2 JP3575751 B2 JP 3575751B2 JP 2000568181 A JP2000568181 A JP 2000568181A JP 2000568181 A JP2000568181 A JP 2000568181A JP 3575751 B2 JP3575751 B2 JP 3575751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
signal
bit
ideal
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000568181A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002524901A5 (ja
JP2002524901A (ja
Inventor
トルグニイ パレニウス,
ヘカン エリクソン,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2002524901A publication Critical patent/JP2002524901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3575751B2 publication Critical patent/JP3575751B2/ja
Publication of JP2002524901A5 publication Critical patent/JP2002524901A5/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/02Transmitters
    • H04B1/04Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/06TPC algorithms
    • H04W52/16Deriving transmission power values from another channel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3089Control of digital or coded signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/69Spread spectrum techniques
    • H04B1/707Spread spectrum techniques using direct sequence modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/26TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service]
    • H04W52/267TPC being performed according to specific parameters using transmission rate or quality of service QoS [Quality of Service] taking into account the information rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景)
本発明は、I/Q変調を用いる無線通信システムに開し、特に、かかるシステムにおけるIチャネルとQチャネルの電力比の制御に関する。
【0002】
同相(I:In-phase)信号成分および直交(Q:Quadrature)信号成分を利用する変調方法が知られている。ヨーロッパおよび日本で提案されたIMT2000広帯域符号分割多元接続(WCDMA:Wideband Code Division Multiple Access)無線通信システム標準におけるアップリンク伝送等のいくつかの例においては、I成分とQ成分とでは異なるデータチャネル(以下、本明細書では、「Iチャネル」、「Qチャネル」という。)が伝送されるようなI/Q変調が用いられる。提案されたWCDMAシステムでは、共通制御チャネル(PCCH:Common Control Channel)は、拡散係数256、16kbit/sのデータ速度で、Qチャネルより伝送される。一方、トラフィック・チャネルおよび個別制御チャネル(PDCH:Dedicated Control Channel)は、32kbit/s(拡散係数128)から1024kbit/s(拡散係数4)の間のデータ速度で、Iチャネルより伝送される。
【0003】
これらのIチャネルおよびQチャネルそれぞれの電力要求は当然互いに異なる。したがって、拡散およびスクランブリングが適用される前の、IチャネルおよびQチャネルの電力レベルが異なる。まず、チャネルの電力はそのチャネルのデータ速度に比例すると仮定することができる。しかし、チャネルよってQoS(サービス品質:Quality of Service)要求は異なるので、これは必要な条件ではない。PCCHチャネルは、PDCHチャネルで多重化される音声またはデータサービスに要求されるQoSとは異なるQoSを要するパイロットを有する。
【0004】
IチャネルおよびQチャネルの電力レベルは共通の電力制御アルゴリズムによって制御される。このアルゴリズムは、受信機において信号電力を一定に保つよう電力を増減させる。これを達成するために、このアルゴリズムは、レイリー・フェージング(Rayleigh fading)、対数正規分布フェージング、および端末−基地局間の距離の変化に起因する経路変化損失を追跡することになる。
【0005】
WCDMAシステムにおける端末は良好な変調精度を特徴とする送信機を備えるという要求により、ある問題に直面する。IチャネルとQチャネルの間で、例えば3dBの正確な電力差を得るためには、端末における振幅比が次の値を有することを要する。
【0006】
β=1/√2=0.707
【0007】
この電力比を得るため、Qチャネルのデータサンプルβが乗じられ、その結果得られるサンプルはIチャネルからのサンプルと共に拡散−複素変調回路に供給される。
【0008】
0.707の値を表現するには、伝送されるサンプル毎に行われる乗算に多くのビットを必要とするので、このような正確な電力比の実現は難しい。周知のとおり、乗算によって生じる演算負荷は、関係するオペランド長に関連している。演算負荷の増加によって、演算時間が長くなることはもとより、演算実行のための電力要求が増加するともいえる。
【0009】
さらに、βの値が連続的に変化可能であるという仮定の上で、上述したWCDMAのようなシステムを設計する場合、システム内の構成機器が異なれば(例えば、端末間で製造業者が異なる場合)、βを表現する場合に生じる量子化誤差が異なる。これらの不整合の結果、システムの性能が劣化することになる。
【0010】
(発明の概要)
すなわち、本発明は、従来の技術に比べて性能を改善させる電力比の制御手法を提供することを目的としている。
【0011】
本発明の一の側面によれば、前記した目的およびその他の目的は、WCDMA通信システム等の無線通信システムにおける送信機で用いる方法および装置によって達成される。送信機は、1のデータセットをIチャネルで送信し、別のデータセットをQチャネルで送信する。送信機は、利得信号βを発生し、Qチャネルに係るディジタルデータ利得信号βを乗じるここで、利得信号βを、所定のビット数でちょうど表現可能な有限値(たとえば小数点以下のビット長を4 bit 制限することによって、乗算演算の複雑度が減少する。
【0012】
本発明の別の側面によれば、無線通信システム内のすべての構成機器においてβについて同じ量子化サイズを使用することにより、βの量子化による変調誤差(modulation inaccuracy)を除去することができる。
【0013】
(詳細な説明)
以下、本発明のさまざまな特徴を、図面を用いて説明する。図面中、同一部には同一の参照番号を付すものとする。
【0014】
図1は、本発明に従って動作する、無線通信システムの送信機のブロック図である。発明の背景の項目で説明したように、送信機はIチャネルおよびQチャネルを使用する。Qチャネル103に係るデータサンプルは乗算器105の入力の一端に供給され、乗算器105の入力の他端は電力比制御回路107から値βを受信する。先に説明したように、乗算器105は電力比の制御のためにQチャネルデータをβで乗算する。乗算されたQチャネルデータは、Iチャネル101に係るデータとともに、拡散−複素変調回路109に供給される。結果得られるIチャネル信号およびQチャネル信号は各々、第1および第2のD/A変換器111、113に供給される。D/A変換器111、113により供給されるアナログ信号は各々、第1および第2のミキサ115、117に供給される。ミキサ115はコサイン信号を用いてミキシングし、一方、ミキサ117はサイン信号を用いてミキシングする。第1および第2のミキサ115、117からの出力は結合手段119(例えば、加算器)に接続されており、その出力は伝送の前段増幅のための電力増幅器121に供給される。
【0015】
本発明の一の側面によれば、送信機は更に、以下に説明する方法で値βを発生する電力比制御装置107を含んでいる。電力比制御装置107が動作する原理は、少なくとも部分的にはCDMAのような無線通信システムにおいては全ての信号が同一の搬送波周波数で同時に伝送されるということから導かれる。所望の信号以外のすべての信号は、受信機における干渉とみなされる。基地局によって受信されるとき、各使用者からの干渉を最小化し、それによってセルの収容能力を最適化するため、すべての受信信号は、ほぼ同等の伝送ビット当たりエネルギを有する必要がある。
【0016】
上記したWCDMAシステムのようなI/Q変調手法のアップリンクチャネルにおいて、Qチャネルの拡散係数は256に設定されている。ここで、Iチャネルの拡散係数は128、64、32、16、8、または4の、いずれの値とすることもできる。利得係数βの目的は、システム性能の最適化を担保することにある。従来のシステムにおいては、βのとりうる値には制限がなかった(すなわち、従来のシステムでは、βは連続的なパラメータとして記述されていた。)。
【0017】
βの値の選択はシステム性能に多大な影響を及ぼす可能性がある。例えば、CDMAシステムにおいて伝送される情報の速度の尺度としては「チップレート」がある。典型的なシステムにおいて、基本チップレートをfc=4.096Mchip/sとし、用途に従って1.024、2.048、8.192、または16.384Mchip/sといった他のチップレートも定義することができる。図1を参照されたい。Qチャネル103に供給されるディジタル情報信号は、4のオーバサンプリングレート(“OS”)を有し、各サンプルをビット数Nbで表現するようにすることができる。そして、その結果得られる各サンプルのβによる乗算は、4.096Mchip/sモードにおいては、fs=fc・OS=16.385Mopsを必要とすることになる。
【0018】
乗算器におけるすべての追加ビット(すなわち、Nb*βのビット数)は、それぞれの乗算演算をより複雑にし、また、伝送され処理される必要のあるサンプル当たりの追加ビットを増加させる。よって、電力効率のよい設計を達成するために、乗算に係るビット数が最小化されなければならない。これは相対的に少ないビット数で正確に表現できる値にβを制限することによって実現できる。しかし、上述したとおり、利得係数βの目的はシステム性能の最適化を担保することであり、そして、これは任意のβ値で実現することはできない。むしろ、システム性能を劣化させすぎることなく、乗算演算に係る必要な演算の複雑度を減少させることのできる適切なβ値を決める分析を行う必要がある。
【0019】
分析の一例は次の通りである。典型的な送信機の実現において、βは有限のビット数を持つ信号の形態であると仮定する。従って、βIDEALは最適化されたシステム性能を保証する「理想的(ideal)」な値を表現し、β信号は、理想的な値と、有限のビット数による理想的な値の近似によって生じた若干の量子化雑音との和を示すことになる。すなわち、β=βIDEAL+(量子化雑音)である。
【0020】
実施例において、可能であるかぎり(例えば、βIDEAL=0.5で、βが小数点以下のビット長が少なくとも1ビットの2進数で表現される場合ββIDEALを正確に表現すること可能であることによってそのβが選択され、他のすべての場合には、βを、その次に大きな表現可能な数に切り上げることによってそのβが選択される。最も近くの表現可能な数に丸める(これは場合によっては、切り捨てとなる。)よりも、常に切り上げることが適当である理由は、切り捨てによってI対Qの電力比が減少してしまうためである。したがって、Iチャネルの電力は、Qチャネルの電力に比べてその性能が相対的に向上するように増加させるべきである。β値の選択のためのこの方法で、このβが若干増加したときに伝送される追加的な電力を、βを表現可能なビットサイズの複数の候補について、計算することができる。
【0021】
図2は、所望の利得値βの関数として、複数の量子化サイズ(すなわち、βの表現に使われるビット数)の候補それぞれについて要求される追加的な送信電力(単位はdB)を示すグラフである。グラフは3bit、4bit、5bit、および6bitのβの表現について示している。3bit表現が使われたとき、最悪の場合に要する追加的な送信電力は0.5dBであることがグラフより理解されよう。比較して見ると、4ビット表現が使われたとき、最悪の場合に要する追加的な送信電力は0.25dBにすぎず、大部分の場合においてはもっと少ない。βの表現に使われるビット数が増加すると、必要な追加的な送信電力は減少する。どの程度のβの値が最も使いやすいかを決定するとき考慮されるもう一つの要素は、送信電力を調整するステップサイズである。多くの通信システムにおいては、送信電力の調整は離散量でのみ行われる典型的なWCDMAシステムにおいては、送信電力の最小調整幅は0.25dBである。そのため、βの表現に5bitまたは6bitを使用すると、追加的な送信電力は、多くとも約0.12dBしか必要としないが(図2を参照)、小さな調整は不可能であるので、無線通信システムは実際には0.25dBまで電力を増加させなければならない。よって、4bit以上使っても乗算の複雑度を増加させるだけで、追加的な送信電力の節約になることはないので、βには4bitを使用して表現するのが最適である。
【0022】
上記見地より、本発明の一つの実施例は、最小の電力調整量である△PADJ 所定の倍数Kを乗じて得た値を下回らない限度において、追加的な送信電力の最大必要量PEXTRA が最小となるビット数Nββを量子化(すなわち、βを表現)することを含む。上記した例においては、K=1で、βの量子化の結果として、とりうる最小の電力調整量だけが要求される。しかし、他のいくつかの例においては、追加的な送信電力をさらに減少させるメリットよりも、Nβを小さくしておくメリットを優先したい場合には、異なるKの値を選択するのが望ましい。N β 値を選択する一つの方法を、図3のフローチャートに示す。ステップ301で、量子化サイズNβは最小可能値(すなわち1)に初期化される。次に、PEXTRAが、所与のNβの関数として決定される(ステップ303)。そして、PEXTRAの値がK・△PADJの量と比較され(判断ブロック305)、PEXTRAの値がK・△PADJ以上であると(判断ブロック305からの“yes”経路を通って)、Nβの値は1増加される(ステップ307)。このステップの背後にある意味は、所望のK・△PADJの最小値より下に落ち込むことなく、必要とされる追加的な送信電力を減少させることができるかを見るために、別の量子化サイズを試すことにある。Nβを調整した後、ステップ303に戻って処理を繰り返す。
【0023】
EXTRAの値がK・△PADJより小さいことが分かると(判断ブロック305から“no”経路を通って)、β表現に使うビット数が多すぎることになる。これに応じて、Nβ値は以前に受け入れられたレベルに戻すよう調整され(ステップ309)、βの量子化レベルの選択処理は終了する。
【0024】
次に示す表1は、データ速度比に近くなるように選択された典型的なβのセットを示している。それぞれの比に対して、上記のごとく決定されたようにβの表現に4bitを使用することに基づいて提案された値とともに、理想値βIDEALが示されている。
【0025】
Figure 0003575751
【0026】
βの表現のための量子化サイズを選択するのに考慮するもう一つの要素は、これがどんな変調誤差をもたらすかという影響に関係している。多くのセルラ電話システムにおいては例えば、標準規格(これらのシステムはこの標準規格に従って動作させなければならない)は、与えられたいかなる端末によっても受け入れられる変調誤差量について制限を置いている。無線通信システムがβ値に何の制限も置かない標準規格の下で動作すると仮定する(すなわち、システムはβIDEALが使われると仮定する。)と、βの量子化値を用いる端末を使用した場合には、システムが期待する信号と比べたときの変調誤差が生じてしまうことになる。図4は、複数の量子化サイズの候補のそれぞれについて、理想的な利得パラメータβIDEALの関数としてプロットされた、変調誤差の結果を示すグラフである。4bitのβ値を使ったとき、変調誤差は約6%である。これは一般的に受け入れられる変調誤差量であり、許容できる変調誤差の限度を超えないようにするため、無線端末における別の構成要素に厳格な制限を課す必要がある。
【0027】
本発明の別の観点によれば、βの量子化による変調誤差に関する問題は、むしろ制限のない理想的なβIDEALで量子化されたβ値に基づく無線通信システム全体の設計によって説明される。それぞれの送信機に、βについて同一の量子化サイズ(例えば、Nβ=4)を使わせることによって、システムはこの量子化によるいかなる変調誤差も受けなくなる。これはシステムの性能を劣化させることなく端末の設計を容易にするとともに、異なる製造業者が異なるサイズで量子化するときに生じるシステムの不整合を除去できるという、二重の効果を持つ。
【0028】
以上、利得βを得るための技術について説明した。使用において、図1に示したように、これらのβは電力比制御装置107によって生成される。電力比制御装置107は、例えば、ディジタル記憶装置がその中に必要とする1または2以上のβ値を記憶することによって実現される。βの量子化の値の選択のために好ましい尺度は前記の典型的なWCDMAシステムでの使用のために好適な特定の値はβ=4として説明した。しかし、他の尺度をβの量子化の値の選択に用いることが可能であることは当業者には容易に認識されよう。例えば、PEXTRA≧K・△PADJの関係を満足する最小のPEXTRAの値を作り出すNβ値を常に探すために努力する必要はない。そのかわりに、他の場合において好適な変調精度と必要な追加的な送信電力との間の、異なるトレードオフとすることもできる。本発明はこれらの側面を含んでいる。
【0029】
本発明は特定の実施例を参照して説明された。しかし、上述した好適な実施形態とは異なる特定の形態により本発明の具現化が可能であることは明らかであろう。これは本発明の主旨を逸脱することなく行うことが可能である。好適な実施形態は、説明のためのものにすぎず、いかなる限定も考慮すべきではない。本発明の範囲は、上述した説明ではなく、特許請求の範囲によって与えられ、すべてのバリエーションや均等物は、この特許請求の範囲によって定義される本発明の範囲内に包含されることを意図したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一側面に従って動作する無線通信システムの送信機のブロック図である。
【図2】多数の量子化サイズ候補のそれぞれについて、所望の利得値βの関数としての、必要とされる追加的な送信電力を示すグラフである。
【図3】本発明の一側面に従って、βを選択する手法の一例を示すフローチャートである。
【図4】多数の量子化サイズ候補のそれぞれについて、理想的な利得パラメータβIDEALの関数としてプロットされた、変調精度の結果を示すグラフである。

Claims (12)

  1. 送信機用の装置であって、
    同相(I)チャネルに係るディジタルデータを受信する手段と、
    直交(Q)チャネルに係るディジタルデータを受信する手段と、
    利得信号βを生成する手段と、
    前記Qチャネルに係るディジタルデータ前記利得信号βを乗じる手段と、
    前記Iチャネルに係るディジタルデータと、前記利得信号βが乗じられた前記Qチャネルに係るディジタルデータとを用いてI/Q変調を行う手段と、を備え、
    前記利得信号βは、小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号であることを特徴とする装置。
  2. 前記送信機は、小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号だけを前記利得値として使用することを要件とする無線通信システムでの使用のためのものであることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 理想利得値βIDEAL を小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号で正確に表現可能である場合には当該小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号の値が前記利得信号βとして選択される一方
    前記理想利得値βIDEAL を小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号で正確に表現可能でない場合には当該小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号で表現可能な次に大きな値に切り上げて得た値が前記利得信号βとして選択される
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記理想利得値βIDEALは、
    前記Iチャネルに係る前記ディジタルデータのデータ速度と前記Qチャネルに係る前記ディジタルデータのデータ速度との比の関数であることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  5. 送信機において使用する方法であって、
    同相(I)チャネルに係るディジタルデータを受信するステップと、
    直交(Q)チャネルに係るディジタルデータを受信するステップと、
    利得信号βを生成するステップと、
    前記Qチャネルに係るディジタルデータ前記利得信号βを乗じるステップと、
    前記Iチャネルに係るディジタルデータと、前記利得信号βが乗じられた前記Qチャネルに係るディジタルデータとを用いてI/Q変調を行うステップと、を有し、
    前記利得信号βは、小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号であることを特徴とする方法。
  6. 前記送信機は、小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号だけを前記利得値として使用することを要件とする無線通信システムでの使用のためのものであることを特徴とする請求項5に記載の方法。
  7. 前記利得信号βを生成する前記ステップは、
    理想利得値βIDEAL を小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号で正確に表現可能である場合には当該小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号の値が前記利得信号βとして選択される一方
    前記理想利得値βIDEAL を小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号で正確に表現可能でない場合には当該小数点以下のビット長が4 bit の2進数で表現される信号で表現可能な次に大きな値に切り上げて得た値が前記利得信号βとして選択される
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。
  8. 前記理想利得値βIDEALは、
    前記Iチャネルに係る前記ディジタルデータのデータ速度と前記Qチャネルに係る前記ディジタルデータのデータ速度との比の関数であることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 請求項1から4までのいずれかに記載の装置を有する送信機。
  10. 請求項1から4までのいずれかに記載の装置を有する移動通信装置
  11. 前記移動通信装置は WCDMA 無線通信システムにおいて使用されるものであることを特徴とする請求項10に記載の移動通信装置。
  12. 前記移動通信装置は移動電話であることを特徴とする請求項10に記載の移動通信装置。
JP2000568181A 1998-08-26 1999-08-23 通信システムにおける同相チャネルと直交チャネルの電力比の制御 Expired - Lifetime JP3575751B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/140,470 1998-08-26
US09/140,470 US6337876B1 (en) 1998-08-26 1998-08-26 Control of power ratios for in-phase and quadrature channels in a communications system
PCT/SE1999/001429 WO2000013312A1 (en) 1998-08-26 1999-08-23 Control of power ratios for in-phase and quadrature channels in a communications system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002524901A JP2002524901A (ja) 2002-08-06
JP3575751B2 true JP3575751B2 (ja) 2004-10-13
JP2002524901A5 JP2002524901A5 (ja) 2005-11-17

Family

ID=22491371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000568181A Expired - Lifetime JP3575751B2 (ja) 1998-08-26 1999-08-23 通信システムにおける同相チャネルと直交チャネルの電力比の制御

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6337876B1 (ja)
EP (2) EP1968189B1 (ja)
JP (1) JP3575751B2 (ja)
KR (1) KR100647764B1 (ja)
CN (1) CN1223081C (ja)
AT (1) ATE401695T1 (ja)
AU (1) AU754187B2 (ja)
BR (1) BR9913465B1 (ja)
DE (1) DE69939119D1 (ja)
DK (1) DK1968189T3 (ja)
EE (1) EE200100114A (ja)
ES (1) ES2439949T3 (ja)
HK (1) HK1040578B (ja)
IL (1) IL141131A (ja)
MY (1) MY119865A (ja)
WO (1) WO2000013312A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6337876B1 (en) * 1998-08-26 2002-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of power ratios for in-phase and quadrature channels in a communications system
WO2000074260A1 (en) * 1999-05-26 2000-12-07 Koninklijke Philips Electronics N.V. Closed loop power control in a radio communication system
JP3688166B2 (ja) 1999-11-26 2005-08-24 シャープ株式会社 Cdma変調方法及びその装置
KR20020051098A (ko) * 2000-12-22 2002-06-28 구자홍 디지털 송신 이득 조절기를 갖는 cdma 송신기
KR100515416B1 (ko) * 2002-12-05 2005-09-15 엘지전자 주식회사 이동통신 시스템에서의 공통전력제어채널 제어 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4535299A (en) 1983-06-14 1985-08-13 Texas Instruments Incorporated Compound floating point amplifier
US5544156A (en) * 1994-04-29 1996-08-06 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Direct sequence CDMA coherent uplink detector
US5784402A (en) 1995-01-09 1998-07-21 Kamilo Feher FMOD transceivers including continuous and burst operated TDMA, FDMA, spread spectrum CDMA, WCDMA and CSMA
US5784366A (en) 1996-08-27 1998-07-21 Transsky Corp. Wideband code-division-multiple access system and method
US6108369A (en) * 1997-07-11 2000-08-22 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Channelization code allocation for radio communication systems
US6009091A (en) * 1998-03-13 1999-12-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for mobile station location within a communication system
DE69904107D1 (de) * 1998-04-30 2003-01-09 Roke Manor Research Leistungsregelung und Übertragungsrate-Verfahren für ein Mobilfunkübertragungssystem
US6337876B1 (en) * 1998-08-26 2002-01-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Control of power ratios for in-phase and quadrature channels in a communications system

Also Published As

Publication number Publication date
EP1108285B1 (en) 2008-07-16
AU754187B2 (en) 2002-11-07
HK1040578A1 (en) 2002-06-14
ES2439949T3 (es) 2014-01-27
ATE401695T1 (de) 2008-08-15
IL141131A0 (en) 2002-02-10
EP1968189A2 (en) 2008-09-10
US6337876B1 (en) 2002-01-08
EP1968189B1 (en) 2013-11-06
CN1315075A (zh) 2001-09-26
BR9913465A (pt) 2001-06-05
WO2000013312A1 (en) 2000-03-09
MY119865A (en) 2005-07-29
BR9913465B1 (pt) 2014-11-25
KR100647764B1 (ko) 2006-11-23
EP1968189A3 (en) 2009-12-02
DE69939119D1 (de) 2008-08-28
CN1223081C (zh) 2005-10-12
DK1968189T3 (da) 2014-01-20
HK1040578B (zh) 2006-07-14
IL141131A (en) 2005-08-31
KR20010072418A (ko) 2001-07-31
EP1108285A1 (en) 2001-06-20
AU5889999A (en) 2000-03-21
JP2002524901A (ja) 2002-08-06
EE200100114A (et) 2002-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7324828B2 (en) Transmission power control method and device
US6266321B1 (en) Method for transmitting two parallel channels using code division and an apparatus realizing the method
US6480528B1 (en) Automatic gain control for improved decoding of multi-carrier signal
US6553018B1 (en) Method and apparatus for adjusting transmission power of a CDMA terminal
CN100358251C (zh) 具有量化功率的qam
EP1214791A1 (en) Method and apparatus for adaptive bit resolution in a digital receiver and a digital transmitter
KR20000005382A (ko) 무선 송수신기의 송신 전력 레벨을 제어하는하이브리드아날로그/디지털 방법 및 장치
US8462757B2 (en) Method for adjusting transmitter output power
US20100153049A1 (en) Apparatus, system, and method for calculating a non-linearity metric
EP1339248B1 (en) Method and device of gain equalization based on wideband multi-carrier base-station
US6775331B1 (en) Transmission band limiting filter apparatus and transmission apparatus
US20060120480A1 (en) Method and system for scaling a multi-channel signal
JP3575751B2 (ja) 通信システムにおける同相チャネルと直交チャネルの電力比の制御
KR100450539B1 (ko) Cdma 변조 방법 및 그 장치
JP4515481B2 (ja) デジタル通信システムにおける量子化装置及び方法
JP2001339455A (ja) 受信装置及び無線通信装置
JP2938001B1 (ja) 送信電力制御回路
US6728299B2 (en) Transmitter gain control for CDMA signals
CN101292451B (zh) 信号与干扰和噪声比估计器及方法、具有这种估计器的移动终端
EP1276234A1 (en) Power control for non-constant envelope modulation

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3575751

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term