JP3575120B2 - Printer device and method of manufacturing the same - Google Patents

Printer device and method of manufacturing the same Download PDF

Info

Publication number
JP3575120B2
JP3575120B2 JP19075095A JP19075095A JP3575120B2 JP 3575120 B2 JP3575120 B2 JP 3575120B2 JP 19075095 A JP19075095 A JP 19075095A JP 19075095 A JP19075095 A JP 19075095A JP 3575120 B2 JP3575120 B2 JP 3575120B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
piezoelectric element
layers
pressure chamber
printer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19075095A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0939232A (en
Inventor
公一朗 木島
徹生 中山
隆昭 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP19075095A priority Critical patent/JP3575120B2/en
Priority to EP96111869A priority patent/EP0755793B1/en
Priority to DE69612333T priority patent/DE69612333T2/en
Priority to US08/685,724 priority patent/US6176570B1/en
Priority to KR1019960030628A priority patent/KR970005633A/en
Publication of JPH0939232A publication Critical patent/JPH0939232A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3575120B2 publication Critical patent/JP3575120B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、圧電素子と振動板とのバイモルフ効果により圧力室に満たされる吐出媒体を吐出ノズルより吐出させて記録媒体に画像を印画するプリンタ装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、いわゆるオンデマンド型インクジェットプリンタは、記録信号に応じてインク液滴をノズルより吐出して、紙やフィルムなどの記録媒体に記録するプリンタであり、小型化、低コスト化が可能なため近年急速に普及しつつある。
【0003】
一方、近年、特にオフィスにおいて、デスクトップパブリッシングと呼ばれるコンピュータを用いた文書作成が盛んに行われるようになり、最近では文字や図形だけではなく写真等のカラーの自然画像を文字や図形とともに出力するという要求が増加してきている。このように、高品位な自然画像をプリントするためには、中間調の再現が重要である。
【0004】
このオンデマンド型インクジェットプリンタにおいて、インク液滴を吐出するためには、例えばピエゾ素子を用いる方法や発熱素子を用いる方法が一般的である。ピエゾ素子を用いる方法というのは、ピエゾ素子の変形によりインクに圧力を与えノズルより吐出させる方法である。一方、発熱素子を用いる方法というのは、発熱素子によりインクを加熱沸騰させて発生する泡の圧力でインクを吐出させる方法である。
【0005】
また、中間調を再現するためには、ピエゾ素子または発熱素子に与える電圧やパルス幅を変化させ、吐出する液滴サイズを制御することで印字ドットの径を可変として諧調を表現するものや、ドット径は変化させずに1画素を、例えば4×4のドットよりなるマトリクスで構成し、このマトリクス単位でいわゆるディザ法を用いて諧調表現を行うものがある。
【0006】
ところで、ピエゾ素子の変形によりインクに圧力を与えノズルより吐出させる方法には、何層にも積層された圧電素子を直線的に変位させ振動板を押す方法と、振動板に貼り合わされた単板あるいは2層に積層された圧電素子に電圧を与えることにより振動板を湾曲させる方法がある。
【0007】
図64及び図65には、単板型の圧電素子を用いたプリンタ装置におけるプリントヘッドを示す。このプリントヘッドは、例えば感光性ガラス等からなる基台101と、この基台101に取り付けられる振動板102と、この振動板102上に設けられる圧電素子103と、吐出ノズル104が形成されたオリフィスプレート105とからなる。
【0008】
基台101には、図64に示すように、インクを導入するためのインク導入孔106と、該インクを収容する圧力室107とが形成されている。振動板102は、これらインク導入孔106と圧力室107を覆うようにして、基台101に取り付けられている。圧電素子103は、図65に示すように、厚み方向の上下面にそれぞれ電極108,109を有し、圧力室107と対応した位置の振動板102上に接着剤等によって接合されている。オリフィスプレート105は、基台101の振動板102が設けられる面とは反対側の面に設けられている。このオリフィスプレート105に設けられた吐出ノズル104は、圧力室107と連通するようになっている。
【0009】
このプリントヘッドでは、圧電素子103に電圧が印加されると、バイモルフ効果によって当該圧電素子103が変形し、その変位が振動板102を介して圧力室107に伝達される。すると、この圧電素子103の変位によって、圧力室107の体積が減少し、該圧力室107内に満たされていたインクが吐出ノズル104より吐出される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上記のように、振動板に貼り合わされた単板あるいは2層に積層された圧電素子に電圧を与えることにより振動板を湾曲させる方法では、切断された圧電素子を振動板上に貼り合わせるに際して、微細ピッチを達成するのが困難であるという問題がある。また、振動板上にペースト状の圧電素子を印刷等の手段により配置し、配置後に焼成する場合には、振動板の耐熱性のために焼成温度を1000℃以上にすることが困難であり、圧電材料の特性を十分に発揮することができないという欠点がある。さらに、振動板に圧電素子を貼り合わせた後に切断を行う方法においては、振動板を傷つけることなく、圧電素子のみを切断することが困難であるとともに、絶えず一定な深さで切断をすることは工具の摩耗および工作機械の位置精度を踏まえると容易でない。
【0011】
この一方、何層にも積層された圧電素子を直線的に変位させ振動板を押す方法では、圧電素子自体、高価なものとなり、コストの面で不利である。
【0012】
本発明は、上述の問題点に鑑みて提案されたものであり、単板あるいは2層に積層された圧電素子を用いる安価なプリンタ装置を提供すると共に、プロセスの安定化および圧電材料特性の発揮、さらには微細ピッチに対応したプリンタ装置の製造方法を提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、上記課題を解決すべく鋭意検討した結果、振動板を単層ではなく2層以上の積層構造とし、そのうちの1層を本来の振動板として機能させると共に、圧電素子を切断する際に機械加工により本来の振動板として機能させる振動板までは切断せず、その一歩手前の切断部分に残った他の振動板をエッチング等により除去することで、本来有する圧電材料の特性の発揮、微細ピッチの実現がなされることを見い出した。
【0014】
すなわち、本発明におけるプリンタ装置は、吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートと、この吐出ノズルに連通し、該吐出ノズルに対応して設けられた圧力室を有してなる基台と、この基台に取り付けられる振動板と、この振動板を介して圧力室に対応して配置される圧電素子とを備える。そして、このプリンタ装置では、振動板を少なくとも2層以上とし、1層の振動板は圧力室を全て覆うようにし、残りの層の振動板は圧電素子をマスクとして除去されて当該圧電素子と略同一幅とされる。
【0015】
このプリンタ装置を製造するには、2層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合した後、最下層の振動板までには至らないように、圧電素子を切断する。次いで、切断されて残った圧電素子をマスクとして、切断部分に残された最下層の振動板以外の振動板を除去する。続いて、圧電素子に対応して設けられた圧力室を有してなる基台を、振動板に接合した後、圧力室に連通し、この圧力室と対応して設けられた吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートを、基台に接合する。
【0016】
また、本発明におけるプリンタ装置は、吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートと、このオリフィスプレートに取り付けられた振動板と、この振動板を介して吐出ノズルに対応して配置される圧電素子とを備える。そして、このプリンタ装置では、振動板を少なくとも3層以上とし、オリフィスプレートと接する側の最下層の振動板は吐出ノズルに連通する圧力室を有し、該最下層の振動板上に設けられる振動板は圧力室を全て覆うようにされ、残りの層の振動板は圧電素子をマスクとして除去されて当該圧電素子と略同一幅とされる。
【0017】
このプリンタ装置を製造するには、3層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合した後、圧力室を覆う振動板までには至らないように、圧電素子を切断する。次いで、切断されて残った圧電素子をマスクとして、切断部分に残された最下層と圧力室を覆う振動板以外の振動板を除去する。続いて、最下層の振動板に圧電素子に対応して圧力室を形成した後、圧力室に連通し、この圧力室と対応して設けられた吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートを、最下層の振動板に接合する。
【0018】
また、本発明におけるプリンタ装置は、剛性を有する基台と、この基台に取り付けられた振動板と、この振動板を介して圧力室に対応して配置される圧電素子とを備える。そして、このプリンタ装置では、振動板を少なくとも3層以上とし、基台と接する側の最下層の振動板は吐出ノズルとこの吐出ノズルに連通する圧力室を有し、該最下層の振動板上に設けられる振動板は圧力室を全て覆うようにされ、残りの層の振動板は圧電素子をマスクとして除去されて当該圧電素子と略同一幅とされる。
【0019】
このプリンタ装置を製造するには、3層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合した後、圧力室を覆う振動板までには至らないように、圧電素子を切断する。次いで、切断されて残った圧電素子をマスクとして、切断部分に残された最下層と圧力室を覆う振動板以外の振動板を除去する。続いて、最下層の振動板に圧電素子に対応して圧力室を形成すると共に、この圧力室に連通する吐出ノズルを形成した後、この圧力室を覆うようにして剛性を有する基台を接合する。
【0020】
本発明に係るプリンタ装置においては、振動板を2層以上とし、そのうちの1層を圧力室を全て覆うようにし、残りの層の振動板を圧電素子をマスクとして除去して、当該圧電素子と同一幅としているので、変位力を発生する領域に対して、負荷として働く領域は少なくなり、少ない電圧の印加により大きな変位が得られる。
【0021】
また、2層以上よりなる振動板上に接合された圧電素子を、最下層の振動板までには至らないように切断する。このように、本来振動板として機能させる最下層の振動板を傷つけることなく、ラフに圧電素子の切断が行える。そして、切断されて残った最下層以外の振動板を除去することで、振動板の板厚のばらつきが無くなる。
【0022】
これにより、作製プロセスの安定化、圧電材料の特性の発揮、微細ピッチに対応したプリンタ装置が得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を適用したプリンタ装置及びその製造方法の実施の形態を、図面を参照しながら詳細に説明する。
【0024】
実施の形態1
図1及び図2に、本発明に係るプリンタ装置におけるプリントヘッド部分の縦断面図と横断面図を示す。
【0025】
このプリントヘッドは、複数の吐出ノズル1を有してなるオリフィスプレート2と、この吐出ノズル1に連通し、該吐出ノズル1に対応して設けられた圧力室3を有してなる基台4と、この基台4に取り付けられる振動板5,6と、この振動板5,6を介して圧力室3に対応して配置される圧電素子7とを備えてなる。
【0026】
オリフィスプレート2は、図1及び図2に示すように、インクを吐出する吐出ノズル1を複数有した基板として形成され、基台4の振動板5が設けられる面とは反対側の面に取り付けられている。このオリフィスプレート2に設けられる吐出ノズル1は、基台4に形成された各圧力室3にそれぞれ相対向して設けられると共に、それぞれの圧力室3に連通するようになっている。吐出ノズル1の出口形状は、インクの表面張力により球形になろうとするので、丸形または長方形のどちらでもよい。この例では、図3に示すように、吐出ノズル1の出口形状を円形としている。
【0027】
基台4には、図1及び図2に示すように、インクを吐出ノズル1へと導くための流路が形成されている。かかる流路は、図3に示すように、圧電素子7と相対向する位置に平面長方形をなすインク収容部である圧力室3と、この圧力室3に連通するインク供給路8とからなる。圧力室3には、インク供給路8を通ってインクタンクよりインクが導入されるようになっている。
【0028】
振動板5,6は、図1及び図2に示すように、2つの振動板が重ね合わされた2層構造とされている。一方の振動板5は、基台4に設けられた全ての圧力室3を覆うようにして、該基台4のオリフィスプレート2が設けられる面とは反対側の面に設けられている。他方の振動板6は、後述の製造プロセスで示すように、圧電素子7をマスクとして除去されることにより、当該圧電素子7と略同一幅とされている。
【0029】
圧電素子7は、焼成されたセラミックの上下面に電極を形成したバイモルフ素子からなり、電圧の印加による変形で圧力室3内の圧力を可変し、吐出媒体であるインクを吐出ノズル1より吐出させる役目をするものである。この圧電素子7は、図3に示すように、平面長方形として形成され、振動板6に対して接着層9を介して接合されている。
【0030】
このように構成されたプリントヘッドにおけるインクの吐出動作は、次の通りである。図4に示す初期状態から図5に示すように、圧電素子7に電圧を与えると、該圧電素子7と積層された振動板5,6とのバイモルフ効果により、これら圧電素子7と振動板5,6が湾曲する。このため、圧電素子7に対応した圧力室3に圧力が加わり、該圧力室3に満たされていたインク10が吐出ノズル1より吐出することとなる。
【0031】
このプリントヘッドでは、バイモルフ効果は、積層された2層の振動板5,6と圧電素子7によって発生される。そして、圧力室3の圧力を高めるために必要な変位を得るにあたる負荷としては、当該圧力室3を覆って設けられる最下層の振動板5のみとなっている。図示すると、図4(a)に示すように、図中Cで示す部分が変位力を発生し、同図中Dで示す部分が負荷として働く。
【0032】
したがって、従来のインクジェットヘッドの構成において変位強度を弱くするために広く設けられていた圧力室3の幅Bを、圧電素子7の幅Aに比較して狭くすることができる。その結果、このプリントヘッドにおいては、圧力室3の大きさを小さくすることが可能となり、当該圧力室3の配置密度を高めることができ、最終的に圧力室3に連通する吐出ノズル1の間隔を小さくすることができることとなる。
【0033】
また、このプリントヘッドでは、接着層9の厚さ誤差は負荷に影響しないという利点がある。図4(a)中、圧電素子7の厚みをt(piezo) 、接着層9の厚みをt(adh) 、上層の振動板6の厚みをt 、下層の振動板5の厚みをt としたときに、負荷の影響の度合いは、Δt(adh) /(t(piezo) +t(adh) +t )で表せる。つまり、接着剤の厚さの誤差は、ほぼ1乗でしか影響しない。
【0034】
以上ように構成されたプリントヘッドを製造するには、次のようなプロセスに従って行う。
【0035】
先ず、図6に示すように、2層構造を有する振動板5,6と圧電素子7を準備する。2層よりなる振動板5,6としては、上層の振動板6を溶解する溶液に対して、下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。また、下層の振動板5は、ピット(微小な穴)が存在し難い材料を選択する。さらに、上層及び下層の振動板5,6は、共に導電性であることが望ましい。
【0036】
より具体的には、上層の振動板6を板厚20μm以上の銅を主成分とする金属箔とし、下層の振動板5を板厚15μm以下のニッケルを主成分とする。また、これら振動板5,6の積層方法としては、これらが強固に接合していればよく、上層の振動板6に下層の振動板5をメッキにより形成する方法、あるいは下層の振動板5に上層の振動板6をメッキにより形成する方法、さらには上層の振動板6と下層の振動板5を接合する方法、より具体的には真空雰囲気中において荷重を加えることにより接合する方法等が存在する。
【0037】
一方、圧電素子7は、焼成したセラミックの上下面にそれぞれ電極を形成したものである。図6には、電極を省略して示してある。この圧電素子7の厚みとしては、板厚が200μm以下とすることが望ましい。なお、この例では、圧電素子7は単層のものについて説明を行うが、積層された圧電素子であっても構わない。
【0038】
また、下層の振動板5には、メッキにより形成された材料よりも圧延により形成された材料の方が後のピットが存在する可能性が少ないので、圧延により形成された材料を用いることが望ましい。さらには、振動板5,6を構成する全ての材料が圧延箔により形成されていることがより望ましい。
【0039】
次に、図7に示すように、積層された振動板5,6のうち上層の振動板6に接着剤11を塗布する。あるいは、圧電素子7の表面、さらには圧電素子7と振動板6の両側に接着剤11を塗布してもよい。接着剤11は、後の圧電素子5,6の切断プロセスにおいて、剥離することがないように耐え得る強度を有していれば良い。さらにこの接着剤11は、導電性を有していることが望ましい。より具体的には、エポキシ接着剤に、金属などの導電性粒子を混合したものでよい。
【0040】
続いて、図8に示すように、振動板5,6と圧電素子7をより強固に接着できるように、および接着剤11の厚さを薄くして接着ができるように、圧電素子7側より圧力Pを加えてプレスを行う。なお、この例では、プレスを加えているが、プレスを行わなくても接着剤11の厚さが安定し、さらに強固に圧電素子7と振動板5,6とが固定される方法を用いた場合には、プレス工程は必要でない。
【0041】
またここで、接着剤11の塗布を安定させるために、上層の振動板6の上にさらに下地層を設けてもよい。例えば、酸化シリコンなどを数10nm設けることにより、塗布時に接着剤中に含まれる可能性のある泡を減らすことも有効である。
【0042】
次に、図9に示すように、接着剤11としてエポキシ系を用いた場合においては、接着剤の熱硬化を行う。
【0043】
次いで、図10に示すように、振動板5,6上に固定された圧電素子7を回転ブレードによるダイシングにより切断する。ここで、切断を行うピッチは、圧電素子7が吐出ノズルに連通する圧力室の大きさに対応した大きさとなるように切断加工を行うこととする。この圧電素子7の切断工程において、切断手段は、ダイシングの代わりにダイヤモンド粒子を含む砥石加工とすることが可能である。
【0044】
切断を行うに際しては、圧電素子7は完全に切断し、刃物の底が下層の振動板5までには至らないようにする。つまり、下層の振動板5の直前で切断を止める。下層の振動板5の直前というのは、例えば上層の振動板6を5〜10μm残す程度とする。
【0045】
次に、図11に示すように、振動板5,6に接合した圧電素子7を、上層の振動板6のみを溶解あるいはエッチングし、下層の振動板5および圧電素子7は溶解あるいはエッチングしない溶液に浸す。すると、切断されて残った圧電素子7をマスクとして、切断部分に残された下層の振動板5以外の振動板6が除去される。この結果、切断部分に残された上層の振動板6が除去され、底面には下層の振動板5が露出することになる。
【0046】
ここで、上層の振動板6として銅を主成分とする材料を用い、下層の振動板5として、ニッケルを主成分とした材料を用いた場合においては、5〜40%の塩化第2鉄水溶液に数分あるいは数10秒浸すことにより、図11に示すごとく、切断されることにより残された圧電素子7をマスクとしてエッチングを行うことができる。このようにすることで、ダイシングによる振動板の板厚誤差を無くすことができ、厚み精度の高い振動板を得ることができる。
【0047】
次に、図12に示すように、先の工程で得られた圧電素子7と振動板5,6の接合体を、圧力室3とインク供給路が形成された基台であるインク流路形成部材12に接合する。接合するに際しては、圧電素子7に相対向する位置に、圧力室3が対応するようにする。そしてさらに、圧力室3に連通し、この圧力室3と対応して設けられた吐出ノズル1を有してなるオリフィスプレート(図示は省略する)を圧力室3と対応する位置に取り付ける。これにより、図1及び図2に示すプリントヘッドが完成する。
【0048】
このようなプロセスを経て製造されたプリントヘッドにおいては、バイモルフ効果は、上下の振動板5,6と圧電素子7によって発生されることとなっており、圧力室3の圧力を高めるために必要な変位を得るにあたる負荷としては下層の振動板5のみとすることができる。
【0049】
さらに、このバイモルフ効果により振動板5,6を変形させる場合において、負荷として働くものは、下層の振動板5の断面2次モーメントであり、振動板の厚さの3乗に比例する負荷となる。ここで、上記したプロセスにおいては、図11に示した如く溶解あるいはエッチングにより、この断面2次モーメントを規定することとなる。したがって、多数存在する吐出ノズル1に対して、対応して存在する圧力室3に対して、均一な圧力を発生させることができることとなる。
【0050】
ここで例えば、上記プロセスにおいて、圧電素子7をマスクとした溶解あるいはエッチングによる除去を行わず切断工程が終了したのみで、振動板を構成した場合においては、切断時における刃物の摩耗、および切断機の性能に起因する刃物の高さ精度により、振動板の厚さが決定されることとなる。仮に、その精度が例えば1μm以下であったとしても、振動板の板厚の目標値が10μmの場合には、該振動板の厚さが10%程度にばらついてしまうこととなり、結果的に断面2次モーメントは厚さの3乗に比例するので、30%程度のばらつきを有してしまうこととなる。つまり30%のばらつきが振動板の負荷として存在する場合には、結果的にプリンタ装置を構成した場合において、インクの吐出量が著しくばらついてしまうこととなる。
【0051】
しかしながら、上記プロセスを採用することにより、インク吐出時の振動板を変位させる場合の負荷となる振動板5の厚さを薄く、さらに安定に製造することができる。したがって、このプロセスによって製造されたプリントヘッドにおいては、圧力室3の大きさを小さくすることが可能となり、当該圧力室3の配置密度を高めることができ、結果的に圧力室3に連通する吐出ノズル1の間隔を小さくすることができることとなる。
【0052】
さらに、振動板5,6として導電性を有する材料を用いることにより、圧電素子7に電圧を与える場合において、この振動板5,6を共通電極とすることが可能となる。すなわち、共通電極の端子を設ける場所の節約と端子数の省略に効果を発揮することができる。またさらに、導電性の接着剤11を用いることにより、結果的に圧電素子7の表面に直接電界を与えることができることとなるので、接着剤11の厚さに応じた量の電圧を低くすることができる。
【0053】
以上が、図1及び図2に示したプリントヘッドの製造方法であるが、この他、次のように製造することもできる。
【0054】
先ず、図13に示すように、2層構造を有する振動板5,6と圧電素子7を準備する。2層よりなる振動板5,6としては、上層の振動板6を溶解する溶液に対して、下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。また、下層の振動板5は、ピット(微小な穴)が存在しにくい材料を選択する。さらに、下層及び上層の振動板5,6は、共に導電性であることが望ましい。
【0055】
より具体的には、上層の振動板6を板厚20μm以上の銅を主成分とする金属箔とし、下層の振動板5を板厚15μm以下のニッケルを主成分とする。また、これら振動板5,6の積層方法としては、これらが強固に接合していればよく、上層の振動板6に下層の振動板5をメッキにより形成する方法、あるいは下層の振動板5に上層の振動板6をメッキにより形成する方法、さらには上層の振動板6と下層の振動板5を接合する方法、より具体的には真空雰囲気中において荷重を加えることにより接合する方法等が存在する。
【0056】
また、圧電素子7は、焼成したセラミックの上下面にそれぞれ電極を形成したものである。図13には、電極を省略して示してある。この圧電素子7の厚みとしては、板厚が200μm以下とすることが望ましい。なお、この例では、圧電素子7は単層のものについて説明を行うが、積層された圧電素子であっても構わない。また、下層の振動板5には、メッキにより形成された材料よりも圧延により形成された材料の方が後のピットが存在する可能性が少ないので、圧延により形成された材料を用いることが望ましい。さらには、振動板5,6を構成する全ての材料が圧延箔により形成されていることがより望ましい。
【0057】
次に、図14に示すように、積層された振動板5,6のうち上層の振動板6にガリウムを成分とする液体金属接着剤13を塗布する。あるいは、圧電素子7の表面、さらには圧電素子7と振動板6の両側に液体金属接着剤13を塗布してもよい。この液体金属接着剤13は、ガリウム−インジウム−錫を有する3元以上の成分を有し、室温近傍あるいは100℃以下の温度において液体となり、さらに上層の振動板6に対して、拡散反応を生じ合金化がなされるものである。あるいは、この液体金属接着剤13は、ガリウム−インジウム−亜鉛を有する3元以上の成分を有し、室温近傍あるいは100℃以下の温度において液体となり、さらに上層の振動板6に対して、拡散反応を生じ合金化がなされるものである。
【0058】
続いて、図15に示すように、振動板5,6と圧電素子7をより強固に接着できるように、および液体金属接着剤13の厚さを薄くして接着できるように、プレスあるいはローラー処理を行う。
【0059】
なお、この例においては、プレスあるいはローラー処理を行い、液体金属接着剤13の厚さを5μm以下とした。さらに、強固に圧電素子7と振動板5,6とが固定される方法を用いた場合には、プレス工程あるいはローラー工程は必要でない。
【0060】
またここで、液体金属接着剤13の塗布を安定させるために、上層の振動板6の上にさらに下地層を設けてもよい。例えば、酸化シリコンなどを数10nm設けることにより、塗布時に接着剤中に含まれる可能性のある泡を減らすことも有効である。
【0061】
次に、図16に示すように、液体金属接着剤13の拡散合金化反応を終了させるまで室温あるいは200℃以下の温度にて保持する。なおここで、上層の振動板6として銅を主成分とする金属を用いた場合においては、拡散合金化反応により、融点が300℃以上の銅とガリウムの合金が徐々に生成される。さらに保持時間を十分に設けた場合においては、液体金属が完全に固体金属中に拡散し、全てが高融点の合金となり、圧電素子と振動板が強固に接合される。
【0062】
例えばガリウム−インジウム−錫(Ga:40〜95%、In:0〜40%、Sn:0〜30%)の液体金属およびガリウム−インジウム−亜鉛(Ga:40〜95%、In:0〜40%、Zn:0〜10%)の液体金属を用いた場合においては、振動板5の表面より約15μm以下の領域においては合金層14が生成される。
【0063】
次いで、図17に示すように、振動板5,6上に固定された圧電素子7を回転ブレードによるダイシングにより切断する。ここで、切断を行うピッチは、吐出ノズルに連通する圧力室の大きさに対応した圧電素子7の大きさとなるように切断加工を行うこととする。この圧電素子7の切断工程において、切断手段は、ダイシングの代わりにダイヤモンド粒子を含む砥石加工とすることが可能である。
【0064】
切断を行うに際しては、圧電素子7は完全に切断し、刃物の底が下層の振動板5までには至らないようにする。つまり、下層の振動板5の直前で切断を止める。下層の振動板5の直前というのは、例えば上層の振動板6を5〜10μm残す程度とする。
【0065】
次に、図18に示すように、振動板5,6に接合した圧電素子7を、上層の振動板6のみを溶解あるいはエッチングし、下層の振動板5および圧電素子7は溶解あるいはエッチングしない溶液に浸す。すると、切断されて残った圧電素子7をマスクとして、切断部分に残された下層の振動板5以外の振動板6が除去される。この結果、切断部分に残された上層の振動板6が除去され、底面には下層の振動板5が露出することになる。
【0066】
ここで、上層の振動板6として銅を主成分とする材料を用い、下層の振動板5として、ニッケルを主成分とした材料を用いた場合においては、5〜40%の塩化第2鉄水溶液に数分あるいは数10秒浸すことにより、図18に示すごとく、切断されることにより残された圧電素子7をマスクとしてエッチングを行うことができる。このようにすることで、ダイシングによる振動板の板厚誤差を無くすことができ、厚み精度の高い振動板を得ることができる。
【0067】
次に、図19に示すように、先の工程で得られた圧電素子7と振動板5,6の接合体を、圧力室3とインク供給路が形成された基台であるインク流路形成部材12に接合する。接合するに際しては、圧電素子7に相対向する位置に、圧力室3が対応するようにする。そしてさらに、圧力室3に連通し、この圧力室3と対応して設けられた吐出ノズル1を有してなるオリフィスプレート(図示は省略する)を圧力室3と対応する位置に取り付ける。これにより、図1及び図2に示すプリントヘッドが完成する。
【0068】
このようにして製造されたプリントヘッドにおいては、先の方法で製造されたものと同一の効果が得られることはもちろんのこと、次のような点において有利である。すなわち、液体金属接着剤13として強固な合金層14が存在するので、エポキシ等の樹脂系の接着剤11を用いた場合に比較して、より高いバイモルフ効果が得られることとなる。さらに、合金層14は、樹脂系の接着剤11と比較して、変位を吸収し難いので、より高く得られたバイモルフ効果を有効に圧力室3に伝達することができる。すなわち、樹脂系の接着剤11を用いた場合に比較して、圧電素子7に与える電圧を低くしても、インクを吐出することができることとなる。
【0069】
さらに、この場合には、接着層として加熱処理を必要とすることなく室温状態を保った状態を継続するのみであっても、強固な合金層14を形成することができるので、圧電素子7を形成する材料との熱膨張率が大きく異なる振動板の材料を選択したとしても、振動板5,6あるいは圧電素子7にそり等を発生させることがない。つまり、圧電素子7あるいは振動板5,6の材料を選定する場合において、その自由度を高める効果が得られることとなる。
【0070】
実施の形態2
このプリントヘッドは、図20及び図21に示すように、振動板を3層構造とし、その振動板のうちオリフィスプレート2に接する側の最下層の振動板15に圧力室3を設けたものであり、その他の構成は図1ないし図3に示すプリントヘッドと同じである。ここでは、先の例のプリントヘッドと同じ部材には同一の符号を付し、異なる部材には別の符号を付するものとし、同一部分の説明は省略する。
【0071】
このプリントヘッドでは、圧力室3を形成する部分が振動板15とされているが、この振動板15は本来の振動板としての機能をするのではなく、あくまでバイモルフ効果として機能するのは、最下層の振動板15を除いた振動板5,6と圧電素子7である。したがって、このプリントヘッドにおけるインクの吐出動作は、図22及び図23に示すように、やはり先の例のものと同じであり、その説明は省略する。
【0072】
このように、この例におけるプリントヘッドでは、圧力室3を形成する部分が振動板15からなる他は、全て先の例のプリントヘッドと同じでるため、図1ないし図3に示すプリントヘッドと同一の効果が得られる。
【0073】
次に、このプリントヘッドの製造方法を示す。
【0074】
先ず、図24に示すように、3層構造を有する振動板6,5,15と圧電素子7を準備する。なお以下、便宜上3層の振動板6,5,15を、上から順に上層の振動板6、下層の振動板5、最下層の振動板15と言う。
【0075】
ここで、3層よりなる振動板6,5,15としては、上層の振動板6を溶解する溶液に対して下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。また、下層の振動板5は、ピット(微小な穴)が存在し難い材料を選択する。さらに、最下層の振動板15を溶解する溶液に対して、下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。またさらに、上層及び下層の振動板5,6は、共に導電性であることが望ましい。
【0076】
より具体的には、上層の振動板6を板厚20μm以上の銅を主成分とする金属箔とし、下層の振動板5を板厚15μm以下のニッケルを主成分とする金属箔とし、最下層の振動板15を銅を主成分とする板厚50μm以上の金属箔とする。これら3層の振動板6,5,15の積層方法としては、これらが強固に接合していればよく、下層の振動板5に上層の振動板6および最下層の振動板15をメッキにより形成する方法、あるいは最下層の振動板15に下層の振動板5をメッキにより形成し、さらに上層の振動板6をメッキにより形成する方法、さらには、上層、下層、最下層の振動板6,5,15を接合する方法、より具体的には真空雰囲気中において荷重を加えることにより接合する方法等が存在する。
【0077】
一方、圧電素子7は、焼成したセラミックの上下面にそれぞれ電極を形成したものである。図24には、電極を省略して示してある。この圧電素子7の厚みとしては、板厚が400μm以下とすることが望ましい。なお、この例では、圧電素子7は単層のものについて説明を行うが、積層された圧電素子であっても構わない。
【0078】
また、下層の振動板5には、メッキにより形成された材料よりも圧延により形成された材料の方が後のピットが存在する可能性が少ないので、圧延により形成された材料を用いることが望ましい。さらには、振動板5,6,15を構成する全ての材料が圧延箔により形成されていることがより望ましい。
【0079】
次に、図25に示すように、積層された振動板5,6,15のうち上層の振動板6に接着剤11を塗布する。あるいは、圧電素子7の表面、さらには圧電素子7と振動板6の両側に接着剤11を塗布してもよい。接着剤11は、後の圧電素子5,6の切断プロセスにおいて、剥離することがないように耐え得る強度を有していれば良い。さらにこの接着剤11は、導電性を有していることが望ましい。より具体的には、エポキシ接着剤に、金属などの導電性粒子を混合したものでよい。
【0080】
続いて、図26に示すように、振動板5,6,15と圧電素子7をより強固に接着できるように、および接着剤11の厚さを薄くして接着ができるように、圧電素子7側より圧力Pを加えてプレスを行う。なお、この例では、プレスを加えているが、プレスを行わなくても接着剤11の厚さが安定し、さらに強固に圧電素子7と振動板5,6とが固定される方法を用いた場合には、プレス工程は必要でない。
【0081】
またここで、接着剤11の塗布を安定させるために、上層の振動板6の上にさらに下地層を設けてもよい。例えば、酸化シリコンなどを数10nm設けることにより、塗布時に接着剤中に含まれる可能性のある泡を減らすことも有効である。
【0082】
次に、図27に示すように、接着剤11としてエポキシ系を用いた場合においては、接着剤の熱硬化を行う。
【0083】
次いで、図28に示すように、振動板5,6,15上に固定された圧電素子7を回転ブレードによるダイシングにより切断する。ここで、切断を行うピッチは、吐出ノズルに連通する圧力室の大きさに対応した圧電素子7の大きさとなるように切断加工を行うこととする。この圧電素子7の切断工程において、切断手段は、ダイシングの代わりにダイヤモンド粒子を含む砥石加工とすることが可能である。
【0084】
切断を行うに際しては、圧電素子7は完全に切断し、刃物の底が下層の振動板5までには至らないようにする。つまり、下層の振動板5の直前で切断を止める。下層の振動板5の直前というのは、例えば上層の振動板6を5〜10μm残す程度とする。
【0085】
次に、図29に示すように、振動板5,6,15に接合した圧電素子7を、上層の振動板6のみを溶解あるいはエッチングし、下層の振動板5および圧電素子7は溶解あるいはエッチングしない溶液に浸す。すると、切断されて残った圧電素子7をマスクとして、切断部分に残された下層の振動板5及び最下層の振動板15以外の振動板6が除去される。この結果、切断部分に残された上層の振動板6が除去され、底面には下層の振動板5が露出することになる。
【0086】
ここで、上層の振動板6として銅を主成分とする材料を用い、下層の振動板5として、ニッケルを主成分とした材料を用いた場合においては、5〜40%の塩化第2鉄水溶液に数分あるいは数10秒浸すことにより、図29に示すごとく、切断されることにより残された圧電素子7をマスクとしてエッチングを行うことができる。このようにすることで、ダイシングによる振動板の板厚誤差を無くすことができ、厚み精度の高い振動板を得ることができる。
【0087】
次に、図30に示すように、最下層の振動板15上にドライフィルムあるいは液状レジスト等の感光性材料を設け、圧電素子7の位置にインクの圧力室3が対応するように、該圧力室3の形状およびインク流路のパターニングを行う。そして、パターニングを行った感光性材料をマスク材料として、圧力室3をエッチングにより形成した後、該マスク材を除去する。
【0088】
ここで、マスク材料としては、例えばプリント配線板の作製時に用いる感光性のドライフィルムが使用可能であり、さらにエッチング溶液は塩化第2鉄等が使用できる。マスク材の形成方法としては、スクリーン印刷法を用いてもよい。また、この最下層の振動板15のエッチング工程において使用するエッチング液が上層の振動板6あるいは圧電素子7をエッチングする可能性が存在する場合には、これら上層の振動板6あるいは圧電素子7を保護する必要がある。
【0089】
また、この例に示すごとく、上層の振動板6と最下層の振動板15とが同一の材料である場合には、図29と図30に示す工程を同一工程としてもよい。すなわち、図28に示すダイシング工程の後に、最下層の振動板15にレジストによるマスク材を形成し、エッチング溶液に浸すことも可能である。
【0090】
また、この例においては、最下層の振動板15として金属材料である銅を用いた例を示したが、この振動板15を形成する材料は金属材料である必要はなく、例えばポリイミド等の有機材料であっても構わない。
【0091】
次に、図31に示すように、圧電素子7と振動板5,6,15の接合体を、吐出ノズル1を有するオリフィスプレート2に接合する。接合するに際しては、圧電素子7に相対向する位置に、圧力室3と吐出ノズル1が対応するように配置固定する。これにより、図20及び図21に示すプリントヘッドが完成する。
【0092】
このようなプロセスを経て製造されたプリントヘッドは、やはり先の例のプリントヘッドと同一の効果が得られる。ここでは、重複記載となるため、その効果については省略し、このプリントヘッド特有の効果のみ述べる。
【0093】
すなわち、このプリントヘッドでは、インクの圧力室3をもエッチングあるいは溶解により形成することができるので、圧力室3と圧電素子7との位置合わせ精度を格段に向上させることができる。そして、このプリントヘッドにおいて、振動板を変形させる場合、負荷として働く振動板の断面2次モーメントの値のみでなく、振動板の変形がなされる長さまでも安定に形成することができることとなる。
【0094】
以上が、図20及び図21に示したプリントヘッドの製造方法であるが、この他、次のように製造することもできる。
【0095】
先ず、図32に示すように、3層構造を有する振動板6,5,15と圧電素子7を準備する。ここで、3層よりなる振動板6,5,15としては、上層の振動板6を溶解する溶液に対して下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。また、下層の振動板5は、ピット(微小な穴)が存在し難い材料を選択する。さらに、最下層の振動板15を溶解する溶液に対して、下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。またさらに、上層及び下層の振動板5,6は、共に導電性であることが望ましく。
【0096】
より具体的には、上層の振動板6を板厚20μm以上の銅を主成分とする金属箔とし、下層の振動板5を板厚15μm以下のニッケルを主成分とする金属箔とし、最下層の振動板15を銅を主成分とする板厚50μm以上の金属箔とする。これら3層の振動板6,5,15の積層方法としては、これらが強固に接合していればよく、下層の振動板5に上層の振動板6および最下層の振動板15をメッキにより形成する方法、あるいは最下層の振動板15に下層の振動板5をメッキにより形成し、さらに上層の振動板6をメッキにより形成する方法、さらには上層、下層、最下層の振動板6,5,15を接合する方法、より具体的には真空雰囲気中において荷重を加えることにより接合する方法等が存在する。
【0097】
一方、圧電素子7は、焼成したセラミックの上下面にそれぞれ電極を形成したものである。図32には、電極を省略して示してある。この圧電素子7の厚みとしては、板厚が400μm以下とすることが望ましい。なお、この例では、圧電素子7は単層のものについて説明を行うが、積層された圧電素子であっても構わない。
【0098】
また、下層の振動板5には、メッキにより形成された材料よりも圧延により形成された材料の方が後のピットが存在する可能性が少ないので、圧延により形成された材料を用いることが望ましい。さらには、振動板5,6,15を構成する全ての材料が圧延箔により形成されていることがより望ましい。
【0099】
次に、図33に示すように、積層された振動板5,6,15のうち上層の振動板6にガリウムを成分とする液体金属接着剤13を塗布する。あるいは、圧電素子7の表面、さらには圧電素子7と振動板6の両側に液体金属接着剤13を塗布してもよい。この液体金属接着剤13は、ガリウム−インジウム−錫を有する3元以上の成分を有し、室温近傍あるいは100℃以下の温度において液体となり、さらに上層の振動板6に対して、拡散反応を生じ合金化がなされるものである。あるいは、この液体金属接着剤13は、ガリウム−インジウム−亜鉛を有する3元以上の成分を有し、室温近傍あるいは100℃以下の温度において液体となり、さらに上層の振動板6に対して、拡散反応を生じ合金化がなされるものである。
【0100】
続いて、図34に示すように、振動板5,6,15と圧電素子7をより強固に接着できるように、および液体金属接着剤13の厚さを薄くして接着できるように、プレスあるいはローラー処理を行う。
【0101】
なお、この例においては、プレスあるいはローラー処理を行い、液体金属接着剤13の厚さを5μm以下とした。さらに、強固に圧電素子7と振動板5,6,15とが固定される方法を用いた場合には、プレス工程あるいはローラー工程は必要でない。
【0102】
またここで、液体金属接着剤13の塗布を安定させるために、上層の振動板6の上にさらに下地層を設けてもよい。例えば、酸化シリコンなどを数10nm設けることにより、塗布時に接着剤中に含まれる可能性のある泡を減らすことも有効である。
【0103】
次に、図35に示すように、液体金属接着剤13の拡散合金化反応を終了させるまで室温あるいは200℃以下の温度にて保持する。なおここで、上層の振動板6として銅を主成分とする金属を用いた場合においては、拡散合金化反応により、融点が300℃以上の銅とガリウムの合金が徐々に生成される。さらに保持時間を十分に設けた場合においては、液体金属が完全に固体金属中に拡散し、全てが高融点の合金となり、圧電素子と振動板が強固に接合される。
【0104】
例えばガリウム−インジウム−錫(Ga:40〜95%、In:0〜40%、Sn:0〜30%)の液体金属およびガリウム−インジウム−亜鉛(Ga:40〜95%、In:0〜40%、Zn:0〜10%)の液体金属を用いた場合においては、振動板5の表面より約15μm以下の領域においては合金層14が生成される。
【0105】
次いで、図36に示すように、振動板5,6,15上に固定された圧電素子7を回転ブレードによるダイシングにより切断する。ここで、切断を行うピッチは、吐出ノズルに連通する圧力室の大きさに対応した圧電素子7の大きさとなるように切断加工を行うこととする。この圧電素子7の切断工程において、切断手段は、ダイシングの代わりにダイヤモンド粒子を含む砥石加工とすることが可能である。
【0106】
切断を行うに際しては、圧電素子7は完全に切断し、刃物の底が下層の振動板5までには至らないようにする。つまり、下層の振動板5の直前で切断を止める。下層の振動板5の直前というのは、例えば上層の振動板6を5〜10μm残す程度とする。
【0107】
次に、図37に示すように、振動板5,6,15に接合した圧電素子7を、上層の振動板6のみを溶解あるいはエッチングし、下層の振動板5、最下層の振動板15および圧電素子7は溶解あるいはエッチングしない溶液に浸す。すると、切断されて残った圧電素子7をマスクとして、切断部分に残された下層の振動板5及び最下層の振動板15以外の振動板6が除去される。この結果、切断部分に残された上層の振動板6が除去され、底面には下層の振動板5が露出することになる。
【0108】
ここで、上層の振動板6として銅を主成分とする材料を用い、下層の振動板5として、ニッケルを主成分とした材料を用いた場合においては、5〜40%の塩化第2鉄水溶液に数分あるいは数10秒浸すことにより、図37に示すごとく、切断されることにより残された圧電素子7をマスクとしてエッチングを行うことができる。このようにすることで、ダイシングによる振動板の板厚誤差を無くすことができ、厚み精度の高い振動板を得ることができる。
【0109】
次に、図38に示すように、最下層の振動板15上にドライフィルムあるいは液状レジスト等の感光性材料を設け、圧電素子7の位置にインクの圧力室3が対応するように、該圧力室3の形状およびインク流路のパターニングを行う。そして、パターニングを行った感光性材料をマスク材として、圧力室3をエッチングにより形成した後、該マスク材を除去する。
【0110】
ここで、マスク材料としては、例えばプリント配線板の作製時に用いる感光性のドライフィルムが使用可能であり、さらにエッチング溶液は塩化第2鉄等が使用できる。マスク材の形成方法としては、スクリーン印刷法を用いてもよい。また、この最下層の振動板15のエッチング工程において使用するエッチング液が上層の振動板6あるいは圧電素子7をエッチングする可能性が存在する場合には、これら上層の振動板6あるいは圧電素子7を保護する必要がある。
【0111】
また、この例に示すごとく、上層の振動板6と最下層の振動板15とが同一の材料である場合には、図37と図38に示す工程を同一工程としてもよい。すなわち、図36に示すダイシング工程の後に、最下層の振動板15にレジストによるマスク材を形成し、エッチング溶液に浸すことも可能である。
【0112】
また、この例においては、最下層の振動板15として金属材料である銅を用いた例を示したが、この振動板15を形成する材料は金属材料である必要はなく、例えばポリイミド等の有機材料であっても構わない。
【0113】
次に、図39に示すように、圧電素子7と振動板5,6,15の接合体を、吐出ノズル1を有するオリフィスプレート2に接合する。接合するに際しては、圧電素子7に相対向する位置に、圧力室3と吐出ノズル1が対応するように配置固定する。これにより、図20及び図21に示すプリントヘッドが完成する。
【0114】
このようにして製造されたプリントヘッドにおいては、先の方法で製造されたものと同一の効果が得られることはもちろんのこと、次のような点において有利である。すなわち、液体金属接着剤13として強固な合金層14が存在するので、エポキシ等の樹脂系の接着剤11を用いた場合に比較して、より高いバイモルフ効果が得られることとなる。さらに、合金層14は、樹脂系の接着剤11と比較して、変位を吸収し難いので、より高く得られたバイモルフ効果を有効に圧力室3に伝達することができる。すなわち、樹脂系の接着剤11を用いた場合に比較して、圧電素子7に与える電圧を低くしても、インクを吐出することができることとなる。
【0115】
さらに、この場合には、接着層として加熱処理を必要とすることなく室温状態を保った状態を継続するのみであっても、強固な合金層14を形成することができるので、圧電素子7を形成する材料との熱膨張率が大きく異なる振動板の材料を選択したとしても、振動板5,6,15あるいは圧電素子7にそり等を発生させることがない。つまり、圧電素子7あるいは振動板5,6,15の材料を選定する場合において、その自由度を高める効果が得られることとなる。
【0116】
実施の形態3
このプリントヘッドは、図40及び図41に示すように、振動板を3層構造とし、その振動板のうち最下層の振動板15に圧力室3のみならずインク供給路8と吐出ノズル1を形成したものである。このプリントヘッドでは、オリフィスプレートの代わりに、剛性を有する基台16を最下層の振動板15に取り付けた構成とされている。ここでは、基本的な構成は、図20及び図21のプリントヘッドと同じであるため、このプリントヘッドと同じ部材には同一の符号を付し、異なる部材には別の符号を付するものとし、同一部分の説明は省略する。
【0117】
このプリントヘッドでは、オリフィスプレートを備えるのではなく、最下層の振動板15に、圧力室3と連通する吐出ノズル1を形成したものである。すなわち、図41及び図42に示すように、圧力室3とインク供給路8が形成された最下層の振動板15に、これら圧力室3とインク供給路8に連通して吐出ノズル1が形成されている。かかる吐出ノズル1は、圧電素子7の変位方向とは直交する方向に形成されている。
【0118】
そして、このプリントヘッドにおけるインクの吐出動作は、基本的には先の実施の形態2のプリントヘッドと同じであるため、その説明は省略する。但し、このプリントヘッドでは、図43の吐出待機状態から図44の吐出状態となったときに、インク10が圧電素子7の変位方向に対して直交する方向に吐出する。
【0119】
このように、この例におけるプリントヘッドでは、基本的には先の実施の形態2のプリントヘッドと同じであるから、図20及び図21に示すプリントヘッドと同一の効果が得られる。
【0120】
次に、このプリントヘッドの製造方法を示す。
【0121】
先ず、図45に示すように、3層構造を有する振動板6,5,15と圧電素子7を準備する。ここで、3層よりなる振動板6,5,15としては、上層の振動板6を溶解する溶液に対して下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。また、下層の振動板5は、ピット(微小な穴)が存在し難い材料を選択する。さらに、最下層の振動板15を溶解する溶液に対して、下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。またさらに、上層及び下層の振動板5,6は、共に導電性であることが望ましい。
【0122】
より具体的には、上層の振動板6を板厚20μm以上の銅を主成分とする金属箔とし、下層の振動板5を板厚15μm以下のニッケルを主成分とする金属箔とし、最下層の振動板15を銅を主成分とする板厚20μm以上の金属箔とする。これら3層の振動板6,5,15の積層方法としては、これらが強固に接合していればよく、下層の振動板5に上層の振動板6および最下層の振動板15をメッキにより形成する方法、あるいは最下層の振動板15に下層の振動板5をメッキにより形成し、さらに上層の振動板6をメッキにより形成する方法、さらには上層、下層、最下層の振動板6,5,15を接合する方法、より具体的には真空雰囲気中において荷重を加えることにより接合する方法等が存在する。
【0123】
一方、圧電素子7は、焼成したセラミックの上下面にそれぞれ電極を形成したものである。図45には、電極を省略して示してある。この圧電素子7の厚みとしては、板厚が400μm以下とすることが望ましい。なお、この例では、圧電素子7は単層のものについて説明を行うが、積層された圧電素子であっても構わない。
【0124】
また、下層の振動板5には、メッキにより形成された材料よりも圧延により形成された材料の方が後のピットが存在する可能性が少ないので、圧延により形成された材料を用いることが望ましい。さらには、振動板5,6,15を構成する全ての材料が圧延箔により形成されていることがより望ましい。
【0125】
次に、図46に示すように、積層された振動板5,6,15のうち上層の振動板6に接着剤11を塗布する。あるいは、圧電素子7の表面、さらには圧電素子7と振動板6の両側に接着剤11を塗布してもよい。接着剤11は、後の圧電素子5,6の切断プロセスにおいて、剥離することがないように耐え得る強度を有していれば良い。さらにこの接着剤11は、導電性を有していることが望ましい。より具体的には、エポキシ接着剤に、金属などの導電性粒子を混合したものでよい。
【0126】
続いて、図47に示すように、振動板5,6,15と圧電素子7をより強固に接着できるように、および接着剤11の厚さを薄くして接着ができるように、圧電素子7側より圧力Pを加えてプレスを行う。なお、この例では、プレスを加えているが、プレスを行わなくても接着剤11の厚さが安定し、さらに強固に圧電素子7と振動板5,6とが固定される方法を用いた場合には、プレス工程は必要でない。
【0127】
またここで、接着剤11の塗布を安定させるために、上層の振動板6の上にさらに下地層を設けてもよい。例えば、酸化シリコンなどを数10nm設けることにより、塗布時に接着剤中に含まれる可能性のある泡を減らすことも有効である。
【0128】
次に、図48に示すように、接着剤11としてエポキシ系を用いた場合においては、接着剤の熱硬化を行う。
【0129】
次いで、図49に示すように、振動板5,6,15上に固定された圧電素子7を回転ブレードによるダイシングにより切断する。ここで、切断を行うピッチは、吐出ノズルに連通する圧力室の大きさに対応した圧電素子7の大きさとなるように切断加工を行うこととする。この圧電素子7の切断工程において、切断手段は、ダイシングの代わりにダイヤモンド粒子を含む砥石加工とすることが可能である。
【0130】
切断を行うに際しては、圧電素子7は完全に切断し、刃物の底が下層の振動板5までには至らないようにする。つまり、下層の振動板5の直前で切断を止める。下層の振動板5の直前というのは、例えば上層の振動板6を5〜10μm残す程度とする。
【0131】
次に、図50に示すように、振動板5,6,15に接合した圧電素子7を、上層の振動板6のみを溶解あるいはエッチングし、下層の振動板5および圧電素子7は溶解あるいはエッチングしない溶液に浸す。すると、切断されて残った圧電素子7をマスクとして、切断部分に残された下層の振動板5及び最下層の振動板15以外の振動板6が除去される。この結果、切断部分に残された上層の振動板6が除去され、底面には下層の振動板5が露出することになる。
【0132】
ここで、上層の振動板6として銅を主成分とする材料を用い、下層の振動板5として、ニッケルを主成分とした材料を用いた場合においては、5〜40%の塩化第2鉄水溶液に数分あるいは数10秒浸すことにより、図50に示すごとく、切断されることにより残された圧電素子7をマスクとしてエッチングを行うことができる。このようにすることで、ダイシングによる振動板の板厚誤差を無くすことができ、厚み精度の高い振動板を得ることができる。
【0133】
次に、図51に示すように、最下層の振動板15上にドライフィルムあるいは液状レジスト等の感光性材料を設け、圧電素子7の位置にインクの圧力室3が対応するように、該圧力室3の形状およびインク流路8、さらには吐出ノズル1のパターニングを行う。そして、パターニングを行った感光性材料をマスク材料として、圧力室3をエッチングにより形成した後、該マスク材を除去する。
【0134】
ここで、マスク材料としては、例えばプリント配線板の作製時に用いる感光性のドライフィルムが使用可能であり、さらにエッチング溶液は塩化第2鉄等が使用できる。マスク材の形成方法としては、スクリーン印刷法を用いてもよい。また、この最下層の振動板15のエッチング工程において使用するエッチング液が上層の振動板6あるいは圧電素子7をエッチングする可能性が存在する場合には、これら上層の振動板6あるいは圧電素子7を保護する必要がある。
【0135】
また、この例に示すごとく、上層の振動板6と最下層の振動板15とが同一の材料である場合には、図50と図51に示す工程を同一工程としてもよい。すなわち、図49に示すダイシング工程の後に、最下層の振動板15にレジストによるマスク材を形成し、エッチング溶液に浸すことも可能である。
【0136】
また、この例においては、最下層の振動板15として金属材料である銅を用いた例を示したが、この振動板15を形成する材料は金属材料である必要はなく、例えばポリイミド等の有機材料であっても構わない。
【0137】
次に、図52に示すように、先の工程で得られた圧電素子7と振動板5,6,15の接合体を、剛性を有する基台16に接合する。これにより、図40及び図41に示すプリントヘッドが完成する。
【0138】
このようなプロセスを経て製造されたプリントヘッドは、やはり先の例のプリントヘッドと同一の効果が得られる。ここでは、重複記載となるため、その効果については省略し、このプリントヘッド特有の効果のみ述べる。
【0139】
すなわち、このプリントヘッドでは、圧力室3、インク供給路8、吐出ノズル1を同一工程でエッチングあるいは溶解により形成するので、圧力室3と圧電素子7との位置合わせ精度が格段に向上するだけでなく、圧力室3と吐出ノズル1の位置関係が精度よくでる。そして、このプリントヘッドにおいて、振動板を変形させる場合、負荷として働く振動板の断面2次モーメントの値のみでなく、振動板の変形がなされる長さまでも安定に形成することができることとなる。
【0140】
以上が、図40及び図41に示したプリントヘッドの製造方法であるが、この他、次のように製造することもできる。
【0141】
先ず、図53に示すように、3層構造を有する振動板6,5,15と圧電素子7を準備する。ここで、3層よりなる振動板6,5,15としては、上層の振動板6を溶解する溶液に対して下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。また、下層の振動板5は、ピット(微小な穴)が存在し難い材料を選択する。さらに、最下層の振動板15を溶解する溶液に対して、下層の振動板5がエッチングされない材料を選択する。またさらに、上層及び下層の振動板5,6は、共に導電性であることが望ましく。
【0142】
より具体的には、上層の振動板6を板厚20μm以上の銅を主成分とする金属箔とし、下層の振動板5を板厚15μm以下のニッケルを主成分とする金属箔とし、最下層の振動板15を銅を主成分とする板厚30μm以上の金属箔とする。これら3層の振動板6,5,15の積層方法としては、これらが強固に接合していればよく、下層の振動板5に上層の振動板6および最下層の振動板15をメッキにより形成する方法、あるいは最下層の振動板15に下層の振動板5をメッキにより形成し、さらに上層の振動板6をメッキにより形成する方法、さらには上層、下層、最下層の振動板6,5,15を接合する方法、より具体的には真空雰囲気中において荷重を加えることにより接合する方法等が存在する。
【0143】
一方、圧電素子7は、焼成したセラミックの上下面にそれぞれ電極を形成したものである。図53には、電極を省略して示してある。この圧電素子7の厚みとしては、板厚が400μm以下とすることが望ましい。なお、この例では、圧電素子7は単層のものについて説明を行うが、積層された圧電素子であっても構わない。
【0144】
また、下層の振動板5には、メッキにより形成された材料よりも圧延により形成された材料の方が後のピットが存在する可能性が少ないので、圧延により形成された材料を用いることが望ましい。さらには、振動板5,6,15を構成する全ての材料が圧延箔により形成されていることがより望ましい。
【0145】
次に、図54に示すように、積層された振動板5,6,15のうち上層の振動板6にガリウムを成分とする液体金属接着剤13を塗布する。あるいは、圧電素子7の表面、さらには圧電素子7と振動板6の両側に液体金属接着剤13を塗布してもよい。この液体金属接着剤13は、ガリウム−インジウム−錫を有する3元以上の成分を有し、室温近傍あるいは100℃以下の温度において液体となり、さらに上層の振動板6に対して、拡散反応を生じ合金化がなされるものである。あるいは、この液体金属接着剤13は、ガリウム−インジウム−亜鉛を有する3元以上の成分を有し、室温近傍あるいは100℃以下の温度において液体となり、さらに上層の振動板6に対して、拡散反応を生じ合金化がなされるものである。
【0146】
続いて、図55に示すように、振動板5,6,15と圧電素子7をより強固に接着できるように、および液体金属接着剤13の厚さを薄くして接着できるように、プレスあるいはローラー処理を行う。
【0147】
なお、この例においては、プレスあるいはローラー処理を行い、液体金属接着剤13の厚さを5μm以下とした。さらに、強固に圧電素子7と振動板5,6,15とが固定される方法を用いた場合には、プレス工程あるいはローラー工程は必要でない。
【0148】
またここで、液体金属接着剤13の塗布を安定させるために、上層の振動板6の上にさらに下地層を設けてもよい。例えば、酸化シリコンなどを数10nm設けることにより、塗布時に接着剤中に含まれる可能性のある泡を減らすことも有効である。
【0149】
次に、図56に示すように、液体金属接着剤13の拡散合金化反応を終了させるまで室温あるいは200℃以下の温度にて保持する。なおここで、上層の振動板6として銅を主成分とする金属を用いた場合においては、拡散合金化反応により、融点が300℃以上の銅とガリウムの合金が徐々に生成される。さらに保持時間を十分に設けた場合においては、液体金属が完全に固体金属中に拡散し、全てが高融点の合金となり、圧電素子と振動板が強固に接合される。
【0150】
例えばガリウム−インジウム−錫(Ga:40〜95%、In:0〜40%、Sn:0〜30%)の液体金属およびガリウム−インジウム−亜鉛(Ga:40〜95%、In:0〜40%、Zn:0〜10%)の液体金属を用いた場合においては、振動板5の表面より約15μm以下の領域においては合金層14が生成される。
【0151】
次いで、図57に示すように、振動板5,6,15上に固定された圧電素子7を回転ブレードによるダイシングにより切断する。ここで、切断を行うピッチは、吐出ノズルに連通する圧力室の大きさに対応した圧電素子7の大きさとなるように切断加工を行うこととする。この圧電素子7の切断工程において、切断手段は、ダイシングの代わりにダイヤモンド粒子を含む砥石加工とすることが可能である。
【0152】
切断を行うに際しては、圧電素子7は完全に切断し、刃物の底が下層の振動板5までには至らないようにする。つまり、下層の振動板5の直前で切断を止める。下層の振動板5の直前というのは、例えば上層の振動板6を5〜10μm残す程度とする。
【0153】
次に、図58に示すように、振動板5,6,15に接合した圧電素子7を、上層の振動板6のみを溶解あるいはエッチングし、下層の振動板5、最下層の振動板15および圧電素子7は溶解あるいはエッチングしない溶液に浸す。すると、切断されて残った圧電素子7をマスクとして、切断部分に残された下層の振動板5及び最下層の振動板15以外の振動板6が除去される。この結果、切断部分に残された上層の振動板6が除去され、底面には下層の振動板5が露出することになる。
【0154】
ここで、上層の振動板6として銅を主成分とする材料を用い、下層の振動板5として、ニッケルを主成分とした材料を用いた場合においては、5〜40%の塩化第2鉄水溶液に数分あるいは数10秒浸すことにより、図37に示すごとく、切断されることにより残された圧電素子7をマスクとしてエッチングを行うことができる。このようにすることで、ダイシングによる振動板の板厚誤差を無くすことができ、厚み精度の高い振動板を得ることができる。
【0155】
次に、図59に示すように、最下層の振動板15上にドライフィルムあるいは液状レジスト等の感光性材料を設け、圧電素子7の位置にインクの圧力室3が対応するように、該圧力室3の形状およびインク流路8、さらには吐出ノズル1のパターニングを行う。そして、パターニングを行った感光性材料をマスク材料として、圧力室3をエッチングにより形成した後、マスク材を除去する。
【0156】
ここで、マスク材料としては、例えばプリント配線板の作製時に用いる感光性のドライフィルムが使用可能であり、さらにエッチング溶液は塩化第2鉄等が使用できる。マスク材の形成方法としては、スクリーン印刷法を用いてもよい。また、この最下層の振動板15のエッチング工程において使用するエッチング液が上層の振動板6あるいは圧電素子7をエッチングする可能性が存在する場合には、これら上層の振動板6あるいは圧電素子7を保護する必要がある。
【0157】
また、この例に示すごとく、上層の振動板6と最下層の振動板15とが同一の材料である場合には、図58と図59に示す工程を同一工程としてもよい。すなわち、図57に示すダイシング工程の後に、最下層の振動板15にレジストによるマスク材を形成し、エッチング溶液に浸すことも可能である。
【0158】
また、この例においては、最下層の振動板15として金属材料である銅を用いた例を示したが、この振動板15を形成する材料は金属材料である必要はなく、例えばポリイミド等の有機材料であっても構わない。
【0159】
次に、図60に示すように、先の工程で得られた圧電素子7と振動板5,6,15の接合体を、剛性を有する基台16に接合する。これにより、図40及び図41に示すプリントヘッドが完成する。
【0160】
このようにして製造されたプリントヘッドにおいては、先の方法で製造されたものと同一の効果が得られることはもちろんのこと、次のような点において有利である。すなわち、液体金属接着剤13として強固な合金層14が存在するので、エポキシ等の樹脂系の接着剤11を用いた場合に比較して、より高いバイモルフ効果が得られることとなる。さらに、合金層14は、樹脂系の接着剤11と比較して、変位を吸収し難いので、より高く得られたバイモルフ効果を有効に圧力室3に伝達することができる。すなわち、樹脂系の接着剤11を用いた場合に比較して、圧電素子7に与える電圧を低くしても、インクを吐出することができることとなる。
【0161】
さらに、この場合には、接着層として加熱処理を必要とすることなく室温状態を保った状態を継続するのみであっても、強固な合金層14を形成することができるので、圧電素子7を形成する材料との熱膨張率が大きく異なる振動板の材料を選択したとしても、振動板5,6,15あるいは圧電素子7にそり等を発生させることがない。つまり、圧電素子7あるいは振動板5,6,15の材料を選定する場合において、その自由度を高める効果が得られることとなる。
【0162】
実施の形態4
ここでは、上述したプリントヘッドを実際に搭載したプリンタ装置について説明する。
【0163】
プリントヘッドは、例えば図61に示すようなシリアル型のプリンタ装置に搭載される。被印刷物としてのプリント紙17は、ドラム軸方向に平行に設けられた紙圧着ローラ18により、ドラム19に圧着保持されている。そのドラム19の外周近傍には、送りネジ20がドラム軸方向に平行に設けられている。そして、この送りネジ20には、プリントヘッド21が保持されている。かかるプリントヘッド21は、送りネジ20の回転によってドラム19の軸方向に移動するようになされている。
【0164】
一方、ドラム19は、プーリ22、ベルト23、プーリ24を介してモータ25により回転駆動される。さらに、送りネジ20及びモータ25の回転とプリントヘッド21の駆動は、駆動制御部26により印画データ及び制御信号27に基づいて駆動制御される。
【0165】
上記の構成においては、プリントヘッド21が移動して1行分の印字を行うと、ドラム19を1行分だけ回転させて次の印字を行う。プリントヘッド19が移動し印画する場合は、一方向の場合と往復方向の場合とがある。
【0166】
図62は、ライン型の構成例である。この場合は、図61に示すシリアル型のプリントヘッド21及び送りネジ20の代わりに多数のヘッドがライン状に配置されたラインヘッド28が軸方向に固定して設けられている。この構成では、ラインヘッド28で1行分の印字が同時に行われ、印字が完了するとドラム19を1行分だけ回転させて次の行の印字を行う。この場合、全ラインを一括して印字したり、複数ブロックに分割したり、1行おきに交互に印字する方法も考えられる。
【0167】
図63には、印字及び制御系のブロック図を示す。印字データなどの信号29は、信号処理制御回路30に入力され、この信号処理制御回路30において印字順番に揃えられて、ドライバ31を介してヘッド32に送られる。印字順番は、ヘッド32や印字部の構成で異なり、また印字データの入力順番との関係もあり、必要に応じてラインバッファメモリや1画面メモリなどのメモリ33に一旦記録してから取り出す。ヘッド32には、諧調信号や吐出信号を入力する。
【0168】
なお、マルチヘッドでノズル数が非常に多い場合には、ヘッド32にICを搭載して、当該ヘッド32に接続する配線数を減らすようにする。また、信号処理制御回路30には、補正回路34が接続されており、γ補正、カラーの場合の色補正、各ヘッドのばらつき補正などを行う。
【0169】
補正回路34には、予め決められた補正データをROMマップ形式で格納しておき、外部条件、例えばノズル番号、温度、入力信号などに応じて取り出すようにするのが一般的である。信号処理制御回路30は、CPUやDSP構成としてソフトウエアで処理することが一般的であり、処理された信号は各種制御部35に送られる。
【0170】
各種制御部35では、ドラム19及び送りネジ20を回転駆動するモータの駆動、同期、ヘッド21,28のクリーニング、プリント紙17の供給、排出などの制御を行う。また、信号には、印字データ以外の操作部信号や外部制御信号が含まれることは言うまでもない。
【0171】
【発明の効果】
以上の説明からもわかるように、本発明によれば、バイモルフ効果を用いてインクを吐出する際に圧力室の圧力を高めるために必要な変位を得るにあたり、負荷として存在する振動板の薄板部分を、エッチングあるいは溶解により形成し、さらに薄板部分の板厚を規定することができるため、断面2次モーメントを規定することができ、多数存在するノズルに対応して存在する圧力室に対して、均一な圧力を発生させることができる。
【0172】
すなわち、従来の薄板部分の形成をダイシングのみにより行う従来工程と比較して、薄板部分の板厚制御の精度を高めることができ、結果的に高精度のダイシング装置を用いることなく、高精度の板厚管理を行うことができる。つまり、本発明により、インク吐出時の振動板を変位させる場合の負荷となる振動板の厚さを薄く、さらに安定に製造することが可能となるので、圧力室の大きさを小さくすることができ、当該圧力室の配置密度を高めることができることとなり、結果的に圧力室に連通するノズルの間隔を小さくすることができる。したがって、本発明のプリンタ装置では、安価な単板あるいは2層に積層された圧電素子を用いて、微細ピッチのノズル配置を実現することができる。
【0173】
また、本発明によれば、焼成された圧電素子を用いることができるので、圧電材料の特性を十分に発揮することができる。さらに、振動板として3層以上の材料よりなる振動板を用いることにより、インクの圧力室さらには吐出ノズルをもエッチングあるいは溶解工程により形成することができるので、圧力室さらには吐出ノズルと圧電素子との位置合わせ精度を格段に向上させることができ、結果的に振動板を変形させる場合において、負荷として働く振動板の断面2次モーメントの値のみでなく、振動板の変形がなされる長さまでも安定に形成することができ、さらに吐出ノズルも位置合わせ精度よく形成することができる。
【0174】
また、接着層として液体金属を用いた場合においては、接着層に強固な合金が存在するので、高いバイモルフ効果が得られ、しかも合金層は樹脂系の接着剤と比較して変位を吸収しにくいので、より高く得られたバイモルフ効果を有効に圧力室に伝達することができる。すなわち接着剤として樹脂系の接着剤を用いた場合に比較して、圧電素子に与える電圧を低くしても、インクを吐出することができる。
【0175】
さらに、加熱処理を必要とすることなく室温状態を保った状態を継続するのみであっても強固な合金層を形成することができるので、圧電素子を形成する材料との熱膨張率が大きく異なる振動板の材料を選択したとしても、振動板あるいは圧電素子にそり等を発生させることがない。つまり、圧電素子あるいは振動板の材料を選定する場合において、その自由度を高める効果が得られることとなる。
【0176】
そしてさらに、振動板として導電性の材質を用いることにより、この振動板を共通電極とすることができ、当該共通電極の端子を設ける場所の節約と端子数の省略を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】振動板を2層構造としたプリントヘッドの横断面図である。
【図2】振動板を2層構造としたプリントヘッドの縦断面図である。
【図3】振動板を2層構造としたプリントヘッドの透視図である。
【図4】振動板を2層構造としたプリントヘッドのインク吐出待機状態を示す断面図である。
【図5】振動板を2層構造としたプリントヘッドのインク吐出状態を示す断面図である。
【図6】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接合する前の状態を示す断面図である。
【図7】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に接着剤を塗布した状態を示す断面図である。
【図8】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接着した状態を示す断面図である。
【図9】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、接着剤を熱硬化した状態を示す断面図である。
【図10】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、圧電素子をダイシングした状態を示す断面図である。
【図11】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、エッチングにより振動板の厚みを規定した状態を示す断面図である。
【図12】振動板を2層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、インク流路形成部材を接合した状態を示す断面図である。
【図13】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接合する前の状態を示す断面図である。
【図14】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に液体金属接着剤を塗布した状態を示す断面図である。
【図15】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接着した状態を示す断面図である。
【図16】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、液体金属接着剤の拡散合金化反応が終了した状態を示す断面図である。
【図17】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、圧電素子をダイシングした状態を示す断面図である。
【図18】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、エッチングにより振動板の厚みを規定した状態を示す断面図である。
【図19】振動板を2層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、インク流路形成部材を接合した状態を示す断面図である。
【図20】振動板を3層構造としたプリントヘッドの横断面図である。
【図21】振動板を3層構造としたプリントヘッドの縦断面図である。
【図22】振動板を3層構造としたプリントヘッドのインク吐出待機状態を示す断面図である。
【図23】振動板を3層構造としたプリントヘッドのインク吐出状態を示す断面図である。
【図24】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接合する前の状態を示す断面図である。
【図25】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に接着剤を塗布した状態を示す断面図である。
【図26】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接着した状態を示す断面図である。
【図27】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、接着剤を熱硬化した状態を示す断面図である。
【図28】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、圧電素子をダイシングした状態を示す断面図である。
【図29】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、エッチングにより振動板の厚みを規定した状態を示す断面図である。
【図30】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、最下層の振動板に圧力室を形成した状態を示す断面図である。
【図31】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、オリフィスプレートを接合した状態を示す断面図である。
【図32】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接合する前の状態を示す断面図である。
【図33】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に液体金属接着剤を塗布した状態を示す断面図である。
【図34】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接着した状態を示す断面図である。
【図35】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、液体金属接着剤の拡散合金化反応が終了した状態を示す断面図である。
【図36】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、圧電素子をダイシングした状態を示す断面図である。
【図37】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、エッチングにより振動板の厚みを規定した状態を示す断面図である。
【図38】振動板を3層構造としたプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、最下層の振動板に圧力室を形成した状態を示す断面図である。
【図39】振動板を3層構造としたプリントヘッドの製造方法を示すもので、オリフィスプレートを接合した状態を示す断面図である。
【図40】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの横断面図である。
【図41】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの縦断面図である。
【図42】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの透視図である。
【図43】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドのインク吐出待機状態を示す断面図である。
【図44】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドのインク吐出状態を示す断面図である。
【図45】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接合する前の状態を示す断面図である。
【図46】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に接着剤を塗布した状態を示す断面図である。
【図47】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接着した状態を示す断面図である。
【図48】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、接着剤を熱硬化した状態を示す断面図である。
【図49】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、圧電素子をダイシングした状態を示す断面図である。
【図50】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、エッチングにより振動板の厚みを規定した状態を示す断面図である。
【図51】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、最下層の振動板に圧力室を形成した状態を示す断面図である。
【図52】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、剛性を有する基台を接合した状態を示す断面図である。
【図53】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接合する前の状態を示す断面図である。
【図54】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に液体金属接着剤を塗布した状態を示す断面図である。
【図55】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、振動板に圧電素子を接着した状態を示す断面図である。
【図56】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、液体金属接着剤の拡散合金化反応が終了した状態を示す断面図である。
【図57】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、圧電素子をダイシングした状態を示す断面図である。
【図58】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、エッチングにより振動板の厚みを規定した状態を示す断面図である。
【図59】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの他の製造方法を示すもので、最下層の振動板に圧力室を形成した状態を示す断面図である。
【図60】振動板を3層構造とし、最下層の振動板に吐出ノズルを形成したプリントヘッドの製造方法を示すもので、剛性を有する基台を接合した状態を示す断面図である。
【図61】シリアル型プリンタ装置の概略構成図である。
【図62】ライン型プリンタ装置の概略構成図である。
【図63】制御系のブロック図である。
【図64】従来のプリントヘッドの縦断面図である。
【図65】従来のプリントヘッドの横断面図である。
【符号の説明】
1 吐出ノズル
3 圧力室
5,6,15 振動板
7 圧電素子
11 接着剤
13 液体金属接着剤
14 合金層
[0001]
TECHNICAL FIELD OF THE INVENTION
The present invention relates to a printer apparatus that prints an image on a recording medium by discharging a discharge medium filled in a pressure chamber from a discharge nozzle by a bimorph effect between a piezoelectric element and a vibration plate, and a method of manufacturing the same.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, a so-called on-demand type ink jet printer is a printer that discharges ink droplets from nozzles according to a recording signal and records the recording on a recording medium such as paper or film. It is spreading rapidly.
[0003]
On the other hand, in recent years, especially in offices, document creation using a computer called desktop publishing has been actively performed, and recently, not only characters and figures but also color natural images such as photographs are output together with characters and figures. The demand is increasing. As described above, in order to print a high-quality natural image, reproduction of a halftone is important.
[0004]
In this on-demand type ink jet printer, in order to discharge ink droplets, for example, a method using a piezo element or a method using a heating element is generally used. The method using a piezo element is a method in which pressure is applied to ink by deformation of the piezo element and the ink is ejected from a nozzle. On the other hand, the method using a heating element is a method in which ink is heated and boiled by the heating element to discharge ink at a pressure of bubbles generated.
[0005]
Also, in order to reproduce halftones, by changing the voltage or pulse width applied to the piezo element or the heating element and controlling the size of the ejected droplet, the diameter of the print dot is made variable to express gradation, There is a type in which one pixel is constituted by a matrix composed of, for example, 4 × 4 dots without changing the dot diameter, and gradation expression is performed using a so-called dither method in units of the matrix.
[0006]
By the way, the method of applying pressure to the ink by the deformation of the piezo element and discharging the ink from the nozzle includes a method of linearly displacing the piezoelectric elements stacked in multiple layers and pressing the vibration plate, and a single plate bonded to the vibration plate Alternatively, there is a method in which a diaphragm is bent by applying a voltage to a piezoelectric element laminated in two layers.
[0007]
FIGS. 64 and 65 show a print head in a printer device using a single-plate type piezoelectric element. The print head includes a base 101 made of, for example, photosensitive glass, a vibration plate 102 attached to the base 101, a piezoelectric element 103 provided on the vibration plate 102, and an orifice formed with a discharge nozzle 104. And a plate 105.
[0008]
As shown in FIG. 64, an ink introduction hole 106 for introducing ink and a pressure chamber 107 for accommodating the ink are formed in the base 101. The vibration plate 102 is attached to the base 101 so as to cover the ink introduction holes 106 and the pressure chambers 107. As shown in FIG. 65, the piezoelectric element 103 has electrodes 108 and 109 on the upper and lower surfaces in the thickness direction, respectively, and is joined to the vibration plate 102 at a position corresponding to the pressure chamber 107 by an adhesive or the like. The orifice plate 105 is provided on the surface of the base 101 opposite to the surface on which the diaphragm 102 is provided. The discharge nozzle 104 provided on the orifice plate 105 communicates with the pressure chamber 107.
[0009]
In this print head, when a voltage is applied to the piezoelectric element 103, the piezoelectric element 103 is deformed by the bimorph effect, and the displacement is transmitted to the pressure chamber 107 via the diaphragm 102. Then, due to the displacement of the piezoelectric element 103, the volume of the pressure chamber 107 is reduced, and the ink filled in the pressure chamber 107 is discharged from the discharge nozzle 104.
[0010]
[Problems to be solved by the invention]
However, as described above, in the method in which the diaphragm is bent by applying a voltage to the piezoelectric element laminated on the single plate or the two layers laminated on the diaphragm, the cut piezoelectric element is laminated on the diaphragm. In this case, there is a problem that it is difficult to achieve a fine pitch. Further, when the paste-like piezoelectric element is arranged on the diaphragm by means of printing or the like and is fired after the arrangement, it is difficult to set the firing temperature to 1000 ° C. or higher due to heat resistance of the diaphragm, There is a disadvantage that the characteristics of the piezoelectric material cannot be sufficiently exhibited. Furthermore, in the method of cutting after bonding the piezoelectric element to the diaphragm, it is difficult to cut only the piezoelectric element without damaging the diaphragm, and it is not possible to cut at a constant depth constantly. It is not easy considering the wear of the tool and the positional accuracy of the machine tool.
[0011]
On the other hand, the method of linearly displacing the piezoelectric elements stacked in any number of layers and pressing the diaphragm causes the piezoelectric elements themselves to be expensive and disadvantageous in terms of cost.
[0012]
The present invention has been proposed in view of the above-described problems, and provides an inexpensive printer using a single-plate or two-layered piezoelectric element, as well as stabilizing the process and exhibiting piezoelectric material characteristics. It is still another object of the present invention to provide a method of manufacturing a printer device corresponding to a fine pitch.
[0013]
[Means for Solving the Problems]
The inventors of the present invention have conducted intensive studies to solve the above-described problems. As a result, the diaphragm has a laminated structure of two or more layers instead of a single layer, and one of the layers functions as the original diaphragm and the piezoelectric element is cut. When cutting, the diaphragm that functions as the original diaphragm by machining is not cut, and the other diaphragm remaining in the cut portion one step before that is removed by etching etc., so that the characteristics of the inherent piezoelectric material It has been found that it is possible to realize the performance and the fine pitch.
[0014]
That is, a printer device according to the present invention includes an orifice plate having a discharge nozzle, a base having a pressure chamber communicating with the discharge nozzle and provided in correspondence with the discharge nozzle, A vibration plate is provided on the table, and a piezoelectric element is arranged via the vibration plate so as to correspond to the pressure chamber. In this printer device, the diaphragm has at least two or more layers, one layer of the diaphragm covers all the pressure chambers, and the remaining layers of the diaphragm are removed using the piezoelectric element as a mask and substantially the same as the piezoelectric element. They have the same width.
[0015]
To manufacture this printer, a piezoelectric element is bonded on a diaphragm having two or more layers, and then the piezoelectric element is cut so as not to reach the lowermost diaphragm. Next, using the remaining piezoelectric element as a mask, the diaphragm other than the lowermost diaphragm remaining in the cut portion is removed. Subsequently, after a base having a pressure chamber provided corresponding to the piezoelectric element is joined to the diaphragm, the base is connected to the pressure chamber, and a discharge nozzle provided corresponding to the pressure chamber is provided. The orifice plate thus formed is joined to the base.
[0016]
Further, the printer device according to the present invention includes an orifice plate having a discharge nozzle, a vibration plate attached to the orifice plate, and a piezoelectric element disposed corresponding to the discharge nozzle via the vibration plate. Prepare. In this printer device, the diaphragm has at least three layers, and the lowermost diaphragm in contact with the orifice plate has a pressure chamber communicating with the discharge nozzle, and the vibration provided on the lowermost diaphragm is provided. The plate covers all of the pressure chambers, and the diaphragm of the remaining layer is removed using the piezoelectric element as a mask to have a width substantially equal to that of the piezoelectric element.
[0017]
To manufacture this printer device, a piezoelectric element is bonded on a diaphragm having three or more layers, and then the piezoelectric element is cut so as not to reach the diaphragm covering the pressure chamber. Next, using the remaining piezoelectric element as a mask, the diaphragm other than the diaphragm that covers the lowermost layer and the pressure chamber remaining in the cut portion is removed. Subsequently, after forming a pressure chamber corresponding to the piezoelectric element on the lowermost diaphragm, the orifice plate communicating with the pressure chamber and having a discharge nozzle provided in correspondence with the pressure chamber is moved to the uppermost position. Join to the lower diaphragm.
[0018]
Further, a printer device according to the present invention includes a rigid base, a diaphragm attached to the base, and a piezoelectric element arranged corresponding to a pressure chamber via the diaphragm. In this printer apparatus, the diaphragm has at least three layers, and the lowermost diaphragm in contact with the base has a discharge nozzle and a pressure chamber communicating with the discharge nozzle. Is provided so as to cover all the pressure chambers, and the diaphragms of the remaining layers are removed using the piezoelectric element as a mask to have substantially the same width as the piezoelectric element.
[0019]
To manufacture this printer device, a piezoelectric element is bonded on a diaphragm having three or more layers, and then the piezoelectric element is cut so as not to reach the diaphragm covering the pressure chamber. Next, using the remaining piezoelectric element as a mask, the diaphragm other than the diaphragm that covers the lowermost layer and the pressure chamber remaining in the cut portion is removed. Subsequently, a pressure chamber corresponding to the piezoelectric element is formed in the lowermost vibration plate, and a discharge nozzle communicating with the pressure chamber is formed. Then, a rigid base is joined so as to cover the pressure chamber. I do.
[0020]
In the printer device according to the present invention, the diaphragm has two or more layers, one of which covers the entire pressure chamber, and the diaphragm of the remaining layer is removed using the piezoelectric element as a mask. Since the width is the same, the area acting as a load is smaller than the area generating a displacement force, and a large displacement can be obtained by applying a small voltage.
[0021]
In addition, the piezoelectric element bonded on the diaphragm having two or more layers is cut so as not to reach the lowermost diaphragm. In this manner, the piezoelectric element can be roughly cut without damaging the lowermost diaphragm that originally functions as a diaphragm. Then, by removing the diaphragm other than the lowermost layer remaining after being cut, the variation in the thickness of the diaphragm is eliminated.
[0022]
As a result, it is possible to obtain a printer device that stabilizes the manufacturing process, exhibits the characteristics of the piezoelectric material, and supports fine pitches.
[0023]
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION
Hereinafter, embodiments of a printer device and a method of manufacturing the same to which the present invention is applied will be described in detail with reference to the drawings.
[0024]
Embodiment 1
1 and 2 show a longitudinal sectional view and a transverse sectional view of a print head portion in a printer device according to the present invention.
[0025]
The print head includes a base 4 having an orifice plate 2 having a plurality of discharge nozzles 1 and a pressure chamber 3 communicating with the discharge nozzles 1 and provided in correspondence with the discharge nozzles 1. And vibrating plates 5 and 6 attached to the base 4, and a piezoelectric element 7 disposed corresponding to the pressure chamber 3 via the vibrating plates 5 and 6.
[0026]
As shown in FIGS. 1 and 2, the orifice plate 2 is formed as a substrate having a plurality of discharge nozzles 1 for discharging ink, and is attached to a surface of the base 4 opposite to the surface on which the vibration plate 5 is provided. Have been. The discharge nozzles 1 provided on the orifice plate 2 are provided to face the respective pressure chambers 3 formed on the base 4, and communicate with the respective pressure chambers 3. The outlet shape of the discharge nozzle 1 may be either a round shape or a rectangular shape because the outlet shape tends to be spherical due to the surface tension of the ink. In this example, as shown in FIG. 3, the outlet shape of the discharge nozzle 1 is circular.
[0027]
As shown in FIGS. 1 and 2, a flow path for guiding ink to the discharge nozzle 1 is formed in the base 4. As shown in FIG. 3, the flow path includes a pressure chamber 3, which is a flat rectangular ink storage section, at a position facing the piezoelectric element 7, and an ink supply path 8 communicating with the pressure chamber 3. Ink is introduced from the ink tank into the pressure chamber 3 through the ink supply path 8.
[0028]
As shown in FIGS. 1 and 2, the diaphragms 5 and 6 have a two-layer structure in which two diaphragms are overlapped. The one diaphragm 5 is provided on the surface of the base 4 opposite to the surface on which the orifice plate 2 is provided so as to cover all the pressure chambers 3 provided on the base 4. The other diaphragm 6 has substantially the same width as the piezoelectric element 7 by being removed using the piezoelectric element 7 as a mask, as shown in a manufacturing process described later.
[0029]
The piezoelectric element 7 is composed of a bimorph element in which electrodes are formed on the upper and lower surfaces of a fired ceramic, changes the pressure in the pressure chamber 3 by deformation by applying a voltage, and causes the discharge nozzle 1 to discharge ink as a discharge medium. It plays a role. As shown in FIG. 3, the piezoelectric element 7 is formed in a flat rectangular shape, and is joined to the vibration plate 6 via an adhesive layer 9.
[0030]
The operation of discharging ink in the print head thus configured is as follows. When a voltage is applied to the piezoelectric element 7 as shown in FIG. 5 from the initial state shown in FIG. 4, the piezoelectric element 7 and the vibrating plate 5 , 6 are curved. Therefore, pressure is applied to the pressure chamber 3 corresponding to the piezoelectric element 7, and the ink 10 filled in the pressure chamber 3 is discharged from the discharge nozzle 1.
[0031]
In this print head, the bimorph effect is generated by the laminated two-layer vibration plates 5 and 6 and the piezoelectric element 7. The load required to obtain the displacement required to increase the pressure in the pressure chamber 3 is only the lowermost diaphragm 5 provided to cover the pressure chamber 3. 4A, a portion indicated by C in FIG. 4A generates a displacement force, and a portion indicated by D in FIG. 4A acts as a load.
[0032]
Therefore, the width B of the pressure chamber 3 that is widely provided for reducing the displacement strength in the configuration of the conventional inkjet head can be made smaller than the width A of the piezoelectric element 7. As a result, in this print head, the size of the pressure chamber 3 can be reduced, and the arrangement density of the pressure chamber 3 can be increased, and finally the interval between the discharge nozzles 1 communicating with the pressure chamber 3 can be increased. Can be reduced.
[0033]
Further, this print head has an advantage that a thickness error of the adhesive layer 9 does not affect the load. In FIG. 4A, the thickness of the piezoelectric element 7 is t (piezo), the thickness of the adhesive layer 9 is t (adh), and the thickness of the upper diaphragm 6 is t (piezo).1  , The thickness of the lower diaphragm 5 is t2  , The degree of the effect of the load is Δt (adh) / (t (piezo) + t (adh) + t1  ). That is, the error in the thickness of the adhesive has an effect only to the first power.
[0034]
The manufacture of the print head configured as described above is performed according to the following process.
[0035]
First, as shown in FIG. 6, vibration plates 5 and 6 having a two-layer structure and a piezoelectric element 7 are prepared. As the diaphragms 5 and 6 composed of two layers, a material that does not etch the lower diaphragm 5 in a solution that dissolves the upper diaphragm 6 is selected. For the lower diaphragm 5, a material in which pits (micro holes) are unlikely to exist is selected. Furthermore, it is desirable that both the upper and lower diaphragms 5, 6 are conductive.
[0036]
More specifically, upper vibration plate 6 is made of a metal foil having a thickness of 20 μm or more and mainly composed of copper, and lower vibration plate 5 is mainly made of nickel and having a thickness of 15 μm or less. The diaphragms 5 and 6 may be laminated as long as they are firmly joined together. For example, the lower diaphragm 5 may be formed on the upper diaphragm 6 by plating, or the lower diaphragm 5 may be laminated. There is a method of forming the upper diaphragm 6 by plating, a method of joining the upper diaphragm 6 and the lower diaphragm 5, more specifically, a method of joining by applying a load in a vacuum atmosphere. I do.
[0037]
On the other hand, the piezoelectric element 7 has electrodes formed on the upper and lower surfaces of the fired ceramic. In FIG. 6, the electrodes are omitted. The thickness of the piezoelectric element 7 is desirably 200 μm or less. In this example, a single-layer piezoelectric element 7 will be described, but a stacked piezoelectric element may be used.
[0038]
For the lower diaphragm 5, it is preferable to use a material formed by rolling, since a material formed by rolling is less likely to have pits after it than a material formed by plating. . Further, it is more preferable that all the materials constituting the diaphragms 5 and 6 are formed of rolled foil.
[0039]
Next, as shown in FIG. 7, the adhesive 11 is applied to the upper one of the laminated diaphragms 5 and 6. Alternatively, the adhesive 11 may be applied to the surface of the piezoelectric element 7 and further to both sides of the piezoelectric element 7 and the vibration plate 6. The adhesive 11 only needs to have a strength that can withstand the subsequent cutting process of the piezoelectric elements 5 and 6 so as not to peel off. Further, it is desirable that the adhesive 11 has conductivity. More specifically, a material obtained by mixing conductive particles such as a metal with an epoxy adhesive may be used.
[0040]
Then, as shown in FIG. 8, the vibration plates 5 and 6 and the piezoelectric element 7 are more firmly bonded together, and the thickness of the adhesive 11 is reduced so that the bonding can be performed. Pressing is performed by applying a pressure P. In this example, although a press is added, a method is used in which the thickness of the adhesive 11 is stabilized without pressing, and the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5 and 6 are more firmly fixed. In that case, no pressing step is necessary.
[0041]
Here, in order to stabilize the application of the adhesive 11, a base layer may be further provided on the upper diaphragm 6. For example, by providing several tens of nm of silicon oxide or the like, it is effective to reduce bubbles which may be included in the adhesive at the time of application.
[0042]
Next, as shown in FIG. 9, when an epoxy-based material is used as the adhesive 11, the adhesive is thermally cured.
[0043]
Next, as shown in FIG. 10, the piezoelectric element 7 fixed on the vibration plates 5 and 6 is cut by dicing with a rotating blade. Here, it is assumed that the cutting process is performed such that the cutting pitch is set to a size corresponding to the size of the pressure chamber in which the piezoelectric element 7 communicates with the discharge nozzle. In the step of cutting the piezoelectric element 7, the cutting means may be a grindstone containing diamond particles instead of dicing.
[0044]
When cutting, the piezoelectric element 7 is completely cut so that the bottom of the blade does not reach the lower diaphragm 5. That is, the cutting is stopped immediately before the lower diaphragm 5. Immediately before the lower diaphragm 5 is, for example, about 5 to 10 μm of the upper diaphragm 6 left.
[0045]
Next, as shown in FIG. 11, the piezoelectric element 7 bonded to the vibration plates 5 and 6 is dissolved or etched only in the upper vibration plate 6, and the lower vibration plate 5 and the piezoelectric element 7 are not dissolved or etched. Soak in Then, using the remaining piezoelectric element 7 as a mask, the vibrating plates 6 other than the lower vibrating plate 5 remaining in the cut portion are removed. As a result, the upper diaphragm 6 remaining in the cut portion is removed, and the lower diaphragm 5 is exposed on the bottom surface.
[0046]
Here, when a material mainly containing copper is used for the upper diaphragm 6 and a material mainly containing nickel is used for the lower diaphragm 5, a 5 to 40% ferric chloride aqueous solution is used. 11 for several minutes or several tens of seconds, etching can be performed using the piezoelectric element 7 left as a mask, as shown in FIG. By doing so, the thickness error of the diaphragm due to dicing can be eliminated, and a diaphragm with high thickness accuracy can be obtained.
[0047]
Next, as shown in FIG. 12, the joined body of the piezoelectric element 7 and the vibrating plates 5 and 6 obtained in the previous step is connected to an ink flow path forming a base on which the pressure chamber 3 and the ink supply path are formed. It is joined to the member 12. At the time of joining, the pressure chamber 3 is made to correspond to a position facing the piezoelectric element 7. Further, an orifice plate (not shown) communicating with the pressure chamber 3 and having the discharge nozzle 1 provided corresponding to the pressure chamber 3 is attached to a position corresponding to the pressure chamber 3. Thus, the print head shown in FIGS. 1 and 2 is completed.
[0048]
In a print head manufactured through such a process, the bimorph effect is to be generated by the upper and lower diaphragms 5 and 6 and the piezoelectric element 7, and is necessary to increase the pressure in the pressure chamber 3. The load for obtaining the displacement may be only the lower diaphragm 5.
[0049]
Further, when the diaphragms 5 and 6 are deformed by the bimorph effect, what acts as a load is a second moment of area of the lower-layer diaphragm 5, which is a load proportional to the cube of the thickness of the diaphragm. . Here, in the above-described process, this second moment of area is defined by melting or etching as shown in FIG. Therefore, a uniform pressure can be generated in the pressure chambers 3 corresponding to the plurality of discharge nozzles 1.
[0050]
Here, for example, in the above-described process, only the cutting step is completed without dissolving or removing by etching using the piezoelectric element 7 as a mask. The thickness of the diaphragm is determined by the height accuracy of the blade resulting from the performance of the blade. Even if the accuracy is, for example, 1 μm or less, if the target value of the diaphragm thickness is 10 μm, the thickness of the diaphragm will vary to about 10%, and as a result, Since the secondary moment is proportional to the cube of the thickness, it has a variation of about 30%. In other words, if a variation of 30% exists as a load on the diaphragm, the amount of ink ejected will vary significantly when the printer is configured as a result.
[0051]
However, by adopting the above process, the thickness of the vibration plate 5 serving as a load when the vibration plate is displaced at the time of ink ejection can be made thinner and can be manufactured more stably. Therefore, in the print head manufactured by this process, the size of the pressure chamber 3 can be reduced, and the arrangement density of the pressure chamber 3 can be increased, and as a result, the ejection communicating with the pressure chamber 3 can be performed. The distance between the nozzles 1 can be reduced.
[0052]
Further, by using a material having conductivity as the vibration plates 5 and 6, when applying a voltage to the piezoelectric element 7, the vibration plates 5 and 6 can be used as a common electrode. That is, it is possible to reduce the number of terminals and the number of terminals required for providing the terminals of the common electrode. Furthermore, by using the conductive adhesive 11, an electric field can be directly applied to the surface of the piezoelectric element 7 as a result. Therefore, the voltage corresponding to the thickness of the adhesive 11 should be reduced. Can be.
[0053]
The method of manufacturing the print head shown in FIGS. 1 and 2 has been described above. In addition, the print head can be manufactured as follows.
[0054]
First, as shown in FIG. 13, vibration plates 5 and 6 having a two-layer structure and a piezoelectric element 7 are prepared. As the diaphragms 5 and 6 composed of two layers, a material that does not etch the lower diaphragm 5 in a solution that dissolves the upper diaphragm 6 is selected. For the lower diaphragm 5, a material in which pits (micro holes) are unlikely to exist is selected. Further, it is desirable that both the lower and upper diaphragms 5, 6 are conductive.
[0055]
More specifically, upper vibration plate 6 is made of a metal foil having a thickness of 20 μm or more and mainly composed of copper, and lower vibration plate 5 is mainly made of nickel and having a thickness of 15 μm or less. The diaphragms 5 and 6 may be laminated as long as they are firmly joined together. For example, the lower diaphragm 5 may be formed on the upper diaphragm 6 by plating, or the lower diaphragm 5 may be laminated. There is a method of forming the upper diaphragm 6 by plating, a method of joining the upper diaphragm 6 and the lower diaphragm 5, more specifically, a method of joining by applying a load in a vacuum atmosphere. I do.
[0056]
The piezoelectric element 7 has electrodes formed on the upper and lower surfaces of the fired ceramic. In FIG. 13, the electrodes are omitted. The thickness of the piezoelectric element 7 is desirably 200 μm or less. In this example, a single-layer piezoelectric element 7 will be described, but a stacked piezoelectric element may be used. For the lower diaphragm 5, it is desirable to use a material formed by rolling, because a material formed by rolling is less likely to have pits after it than a material formed by plating. . Further, it is more preferable that all the materials constituting the diaphragms 5 and 6 are formed of rolled foil.
[0057]
Next, as shown in FIG. 14, a liquid metal adhesive 13 containing gallium as a component is applied to the upper one of the laminated diaphragms 5 and 6. Alternatively, the liquid metal adhesive 13 may be applied to the surface of the piezoelectric element 7, or to both sides of the piezoelectric element 7 and the vibration plate 6. The liquid metal adhesive 13 has a ternary or more component containing gallium-indium-tin, becomes liquid at a temperature near room temperature or 100 ° C. or less, and further causes a diffusion reaction with respect to the upper diaphragm 6. Alloying is performed. Alternatively, the liquid metal adhesive 13 has a ternary or more component containing gallium-indium-zinc, becomes liquid at a temperature near room temperature or at a temperature of 100 ° C. or less, and further diffuses into the upper diaphragm 6. And alloying is performed.
[0058]
Subsequently, as shown in FIG. 15, press or roller treatment is performed so that the diaphragms 5 and 6 and the piezoelectric element 7 can be more firmly bonded and the liquid metal adhesive 13 can be thinned and bonded. I do.
[0059]
Note that, in this example, the thickness of the liquid metal adhesive 13 was reduced to 5 μm or less by performing a press or roller treatment. Further, when a method in which the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5 and 6 are firmly fixed is used, a pressing step or a roller step is not required.
[0060]
Here, in order to stabilize the application of the liquid metal adhesive 13, a base layer may be further provided on the upper diaphragm 6. For example, by providing several tens of nm of silicon oxide or the like, it is effective to reduce bubbles which may be included in the adhesive at the time of application.
[0061]
Next, as shown in FIG. 16, the liquid metal adhesive 13 is kept at room temperature or at a temperature of 200 ° C. or lower until the diffusion alloying reaction is completed. Here, when a metal mainly composed of copper is used for the upper diaphragm 6, an alloy of copper and gallium having a melting point of 300 ° C. or more is gradually generated by a diffusion alloying reaction. Further, when the holding time is sufficiently provided, the liquid metal is completely diffused into the solid metal, and all of the liquid metal becomes an alloy having a high melting point, and the piezoelectric element and the vibration plate are firmly joined.
[0062]
For example, liquid metal of gallium-indium-tin (Ga: 40 to 95%, In: 0 to 40%, Sn: 0 to 30%) and gallium-indium-zinc (Ga: 40 to 95%, In: 0 to 40) %, Zn: 0 to 10%), the alloy layer 14 is generated in a region of about 15 μm or less from the surface of the diaphragm 5.
[0063]
Next, as shown in FIG. 17, the piezoelectric element 7 fixed on the vibration plates 5 and 6 is cut by dicing with a rotating blade. Here, the cutting process is performed such that the size of the piezoelectric element 7 corresponds to the size of the pressure chamber communicating with the discharge nozzle. In the step of cutting the piezoelectric element 7, the cutting means may be a grindstone containing diamond particles instead of dicing.
[0064]
When cutting, the piezoelectric element 7 is completely cut so that the bottom of the blade does not reach the lower diaphragm 5. That is, the cutting is stopped immediately before the lower diaphragm 5. Immediately before the lower diaphragm 5 is, for example, about 5 to 10 μm of the upper diaphragm 6 left.
[0065]
Next, as shown in FIG. 18, the piezoelectric element 7 bonded to the vibration plates 5 and 6 is dissolved or etched only in the upper vibration plate 6, and the lower vibration plate 5 and the piezoelectric element 7 are not dissolved or etched. Soak in Then, using the remaining piezoelectric element 7 as a mask, the vibrating plates 6 other than the lower vibrating plate 5 remaining in the cut portion are removed. As a result, the upper diaphragm 6 remaining in the cut portion is removed, and the lower diaphragm 5 is exposed on the bottom surface.
[0066]
Here, when a material mainly containing copper is used for the upper diaphragm 6 and a material mainly containing nickel is used for the lower diaphragm 5, a 5 to 40% ferric chloride aqueous solution is used. By immersing the piezoelectric element 7 for several minutes or several tens of seconds, the etching can be performed using the piezoelectric element 7 left as a mask as shown in FIG. By doing so, the thickness error of the diaphragm due to dicing can be eliminated, and a diaphragm with high thickness accuracy can be obtained.
[0067]
Next, as shown in FIG. 19, the joined body of the piezoelectric element 7 and the vibrating plates 5 and 6 obtained in the previous step is replaced with an ink flow path forming a base on which the pressure chamber 3 and the ink supply path are formed. It is joined to the member 12. At the time of joining, the pressure chamber 3 is made to correspond to a position facing the piezoelectric element 7. Further, an orifice plate (not shown) communicating with the pressure chamber 3 and having the discharge nozzle 1 provided corresponding to the pressure chamber 3 is attached to a position corresponding to the pressure chamber 3. Thus, the print head shown in FIGS. 1 and 2 is completed.
[0068]
The print head manufactured in this way has the same advantages as those manufactured by the above method, and is advantageous in the following points. That is, since the strong alloy layer 14 exists as the liquid metal adhesive 13, a higher bimorph effect can be obtained as compared with the case where the resin-based adhesive 11 such as epoxy is used. Furthermore, the alloy layer 14 is less likely to absorb displacement than the resin-based adhesive 11, so that a higher bimorph effect can be effectively transmitted to the pressure chamber 3. That is, as compared with the case where the resin-based adhesive 11 is used, ink can be ejected even when the voltage applied to the piezoelectric element 7 is reduced.
[0069]
Further, in this case, the strong alloy layer 14 can be formed only by maintaining the state at room temperature without the need for heat treatment as the adhesive layer. Even if a material for the diaphragm having a coefficient of thermal expansion greatly different from that of the material to be formed is selected, no warp or the like is generated on the diaphragms 5, 6 or the piezoelectric element 7. That is, when selecting the material of the piezoelectric element 7 or the diaphragms 5 and 6, the effect of increasing the degree of freedom can be obtained.
[0070]
Embodiment 2
In this print head, as shown in FIGS. 20 and 21, the diaphragm has a three-layer structure, and a pressure chamber 3 is provided in a lowermost diaphragm 15 on the side in contact with the orifice plate 2 among the diaphragms. The other configuration is the same as that of the print head shown in FIGS. Here, the same members as those of the print head of the previous example are denoted by the same reference numerals, and different members are denoted by different reference numerals, and description of the same portions is omitted.
[0071]
In this print head, the portion forming the pressure chamber 3 is a diaphragm 15. However, the diaphragm 15 does not function as the original diaphragm but functions only as a bimorph effect. The vibration plates 5 and 6 and the piezoelectric element 7 excluding the lower vibration plate 15 are included. Therefore, as shown in FIGS. 22 and 23, the ink ejection operation of this print head is also the same as that of the previous example, and a description thereof will be omitted.
[0072]
As described above, in the print head in this example, since the part that forms the pressure chamber 3 is formed of the diaphragm 15, the print head is the same as the print head of the previous example, and thus is the same as the print head shown in FIGS. The effect of is obtained.
[0073]
Next, a method for manufacturing the print head will be described.
[0074]
First, as shown in FIG. 24, vibration plates 6, 5, 15 and a piezoelectric element 7 having a three-layer structure are prepared. Hereinafter, for convenience, the three-layer diaphragms 6, 5, and 15 are referred to as an upper-layer diaphragm 6, a lower-layer diaphragm 5, and a lowermost-layer diaphragm 15 in order from the top.
[0075]
Here, as the diaphragms 6, 5, and 15 having three layers, a material that does not etch the lower diaphragm 5 with a solution that dissolves the upper diaphragm 6 is selected. For the lower diaphragm 5, a material in which pits (micro holes) are unlikely to exist is selected. Further, a material that does not etch the lower diaphragm 5 is selected for a solution that dissolves the lowermost diaphragm 15. Furthermore, it is desirable that both the upper and lower diaphragms 5, 6 are electrically conductive.
[0076]
More specifically, the upper diaphragm 6 is made of a metal foil mainly composed of copper having a thickness of 20 μm or more, and the lower diaphragm 5 is made of a metal foil mainly composed of nickel having a thickness of 15 μm or less. The diaphragm 15 is made of a metal foil containing copper as a main component and having a thickness of 50 μm or more. As a method of laminating these three layers of diaphragms 6, 5, and 15, it is only necessary that they are firmly joined. The lower diaphragm 5 is formed with the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 by plating. Or a method in which the lower diaphragm 5 is formed on the lowermost diaphragm 15 by plating, and a further upper diaphragm 6 is formed by plating. Further, the upper, lower and lowermost diaphragms 6 and 5 are formed. , 15 and more specifically, by applying a load in a vacuum atmosphere.
[0077]
On the other hand, the piezoelectric element 7 has electrodes formed on the upper and lower surfaces of the fired ceramic. In FIG. 24, the electrodes are omitted. The thickness of the piezoelectric element 7 is desirably 400 μm or less. In this example, a single-layer piezoelectric element 7 will be described, but a stacked piezoelectric element may be used.
[0078]
For the lower diaphragm 5, it is preferable to use a material formed by rolling, since a material formed by rolling is less likely to have pits after it than a material formed by plating. . Further, it is more preferable that all the materials constituting the diaphragms 5, 6, 15 are formed of rolled foil.
[0079]
Next, as shown in FIG. 25, the adhesive 11 is applied to the upper diaphragm 6 among the laminated diaphragms 5, 6, and 15. Alternatively, the adhesive 11 may be applied to the surface of the piezoelectric element 7 and further to both sides of the piezoelectric element 7 and the vibration plate 6. The adhesive 11 only needs to have a strength that can withstand the subsequent cutting process of the piezoelectric elements 5 and 6 so as not to peel off. Further, it is desirable that the adhesive 11 has conductivity. More specifically, a material obtained by mixing conductive particles such as a metal with an epoxy adhesive may be used.
[0080]
Then, as shown in FIG. 26, the piezoelectric elements 7 are bonded so that the diaphragms 5, 6, 15 and the piezoelectric element 7 can be more firmly bonded and the adhesive 11 can be thinned and bonded. Pressing is performed by applying pressure P from the side. In this example, although a press is added, a method is used in which the thickness of the adhesive 11 is stabilized without pressing, and the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5 and 6 are more firmly fixed. In that case, no pressing step is necessary.
[0081]
Here, in order to stabilize the application of the adhesive 11, a base layer may be further provided on the upper diaphragm 6. For example, by providing several tens of nm of silicon oxide or the like, it is effective to reduce bubbles which may be included in the adhesive at the time of application.
[0082]
Next, as shown in FIG. 27, when an epoxy-based material is used as the adhesive 11, the adhesive is thermally cured.
[0083]
Next, as shown in FIG. 28, the piezoelectric element 7 fixed on the vibration plates 5, 6, and 15 is cut by dicing with a rotating blade. Here, the cutting process is performed such that the size of the piezoelectric element 7 corresponds to the size of the pressure chamber communicating with the discharge nozzle. In the step of cutting the piezoelectric element 7, the cutting means may be a grindstone containing diamond particles instead of dicing.
[0084]
When cutting, the piezoelectric element 7 is completely cut so that the bottom of the blade does not reach the lower diaphragm 5. That is, the cutting is stopped immediately before the lower diaphragm 5. Immediately before the lower diaphragm 5 is, for example, about 5 to 10 μm of the upper diaphragm 6 left.
[0085]
Next, as shown in FIG. 29, the piezoelectric element 7 bonded to the vibration plates 5, 6, 15 is melted or etched only in the upper vibration plate 6, and the lower vibration plate 5 and the piezoelectric element 7 are melted or etched. Not soak in solution. Then, using the remaining piezoelectric element 7 as a mask, the diaphragms 6 other than the lower diaphragm 5 and the lowermost diaphragm 15 remaining in the cut portion are removed. As a result, the upper diaphragm 6 remaining in the cut portion is removed, and the lower diaphragm 5 is exposed on the bottom surface.
[0086]
Here, when a material mainly containing copper is used for the upper diaphragm 6 and a material mainly containing nickel is used for the lower diaphragm 5, a 5 to 40% ferric chloride aqueous solution is used. By immersing the piezoelectric element 7 for several minutes or tens of seconds, the etching can be performed using the piezoelectric element 7 left as a mask as shown in FIG. By doing so, the thickness error of the diaphragm due to dicing can be eliminated, and a diaphragm with high thickness accuracy can be obtained.
[0087]
Next, as shown in FIG. 30, a photosensitive material such as a dry film or a liquid resist is provided on the lowermost diaphragm 15, and the pressure is adjusted such that the ink pressure chamber 3 corresponds to the position of the piezoelectric element 7. The shape of the chamber 3 and the patterning of the ink flow path are performed. Then, after the pressure chamber 3 is formed by etching using the patterned photosensitive material as a mask material, the mask material is removed.
[0088]
Here, as the mask material, for example, a photosensitive dry film used at the time of manufacturing a printed wiring board can be used, and as an etching solution, ferric chloride or the like can be used. As a method for forming the mask material, a screen printing method may be used. If there is a possibility that the etchant used in the etching process of the lowermost diaphragm 15 may etch the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7, the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7 is removed. Need to protect.
[0089]
Also, as shown in this example, when the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 are made of the same material, the steps shown in FIGS. 29 and 30 may be the same. That is, after the dicing step shown in FIG. 28, a mask material made of a resist can be formed on the lowermost diaphragm 15 and immersed in an etching solution.
[0090]
Further, in this example, an example in which copper as a metal material is used as the lowermost diaphragm 15 has been described. However, the material forming the diaphragm 15 does not need to be a metal material. It may be a material.
[0091]
Next, as shown in FIG. 31, the joined body of the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5, 6, 15 is joined to the orifice plate 2 having the discharge nozzle 1. At the time of joining, the pressure chamber 3 and the discharge nozzle 1 are arranged and fixed at a position facing the piezoelectric element 7 so as to correspond to each other. Thus, the print head shown in FIGS. 20 and 21 is completed.
[0092]
The print head manufactured through such a process can obtain the same effect as the print head of the previous example. Here, since the description is duplicated, its effect is omitted, and only the effect peculiar to this print head will be described.
[0093]
That is, in this print head, the pressure chamber 3 of the ink can also be formed by etching or dissolving, so that the positioning accuracy between the pressure chamber 3 and the piezoelectric element 7 can be remarkably improved. In this print head, when the diaphragm is deformed, not only the value of the second moment of area of the diaphragm acting as a load but also the length of the diaphragm that is deformed can be formed stably.
[0094]
The method of manufacturing the print head shown in FIGS. 20 and 21 has been described above. In addition, the print head can be manufactured as follows.
[0095]
First, as shown in FIG. 32, vibration plates 6, 5, 15 and a piezoelectric element 7 having a three-layer structure are prepared. Here, as the diaphragms 6, 5, and 15 having three layers, a material that does not etch the lower diaphragm 5 with a solution that dissolves the upper diaphragm 6 is selected. For the lower diaphragm 5, a material in which pits (micro holes) are unlikely to exist is selected. Further, a material that does not etch the lower diaphragm 5 is selected for a solution that dissolves the lowermost diaphragm 15. Furthermore, it is desirable that both the upper and lower diaphragms 5, 6 are electrically conductive.
[0096]
More specifically, the upper diaphragm 6 is made of a metal foil mainly composed of copper having a thickness of 20 μm or more, and the lower diaphragm 5 is made of a metal foil mainly composed of nickel having a thickness of 15 μm or less. The diaphragm 15 is made of a metal foil containing copper as a main component and having a thickness of 50 μm or more. As a method of laminating these three layers of diaphragms 6, 5, and 15, it is only necessary that they are firmly joined. The lower diaphragm 5 is formed with the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 by plating. Or a method in which the lower diaphragm 5 is formed on the lowermost diaphragm 15 by plating, and a further upper diaphragm 6 is formed by plating. Further, the upper, lower, and lowermost diaphragms 6, 5, For example, there is a method of joining the members 15 by joining them by applying a load in a vacuum atmosphere.
[0097]
On the other hand, the piezoelectric element 7 has electrodes formed on the upper and lower surfaces of the fired ceramic. In FIG. 32, the electrodes are omitted. The thickness of the piezoelectric element 7 is desirably 400 μm or less. In this example, a single-layer piezoelectric element 7 will be described, but a stacked piezoelectric element may be used.
[0098]
For the lower diaphragm 5, it is preferable to use a material formed by rolling, since a material formed by rolling is less likely to have pits after it than a material formed by plating. . Further, it is more preferable that all the materials constituting the diaphragms 5, 6, 15 are formed of rolled foil.
[0099]
Next, as shown in FIG. 33, the liquid metal adhesive 13 containing gallium as a component is applied to the upper one of the laminated diaphragms 5, 6, and 15. Alternatively, the liquid metal adhesive 13 may be applied to the surface of the piezoelectric element 7, or to both sides of the piezoelectric element 7 and the vibration plate 6. The liquid metal adhesive 13 has a ternary or more component containing gallium-indium-tin, becomes liquid at a temperature near room temperature or 100 ° C. or less, and further causes a diffusion reaction with respect to the upper diaphragm 6. Alloying is performed. Alternatively, the liquid metal adhesive 13 has a ternary or more component containing gallium-indium-zinc, becomes liquid at a temperature near room temperature or at a temperature of 100 ° C. or less, and further diffuses into the upper diaphragm 6. And alloying is performed.
[0100]
Subsequently, as shown in FIG. 34, pressing or pressing is performed so that the diaphragms 5, 6, 15 and the piezoelectric element 7 can be more firmly bonded and the liquid metal adhesive 13 can be bonded with a reduced thickness. Perform roller treatment.
[0101]
Note that, in this example, the thickness of the liquid metal adhesive 13 was reduced to 5 μm or less by performing a press or roller treatment. Further, when a method in which the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5, 6, 15 are firmly fixed is used, a pressing step or a roller step is not required.
[0102]
Here, in order to stabilize the application of the liquid metal adhesive 13, a base layer may be further provided on the upper diaphragm 6. For example, by providing several tens of nm of silicon oxide or the like, it is effective to reduce bubbles which may be included in the adhesive at the time of application.
[0103]
Next, as shown in FIG. 35, the liquid metal adhesive 13 is kept at room temperature or at a temperature of 200 ° C. or lower until the diffusion alloying reaction is completed. Here, when a metal mainly composed of copper is used for the upper diaphragm 6, an alloy of copper and gallium having a melting point of 300 ° C. or more is gradually generated by a diffusion alloying reaction. Further, when the holding time is sufficiently provided, the liquid metal is completely diffused into the solid metal, and all of the liquid metal becomes an alloy having a high melting point, and the piezoelectric element and the vibration plate are firmly joined.
[0104]
For example, liquid metal of gallium-indium-tin (Ga: 40 to 95%, In: 0 to 40%, Sn: 0 to 30%) and gallium-indium-zinc (Ga: 40 to 95%, In: 0 to 40) %, Zn: 0 to 10%), the alloy layer 14 is generated in a region of about 15 μm or less from the surface of the diaphragm 5.
[0105]
Next, as shown in FIG. 36, the piezoelectric element 7 fixed on the vibration plates 5, 6, and 15 is cut by dicing with a rotating blade. Here, the cutting process is performed such that the size of the piezoelectric element 7 corresponds to the size of the pressure chamber communicating with the discharge nozzle. In the step of cutting the piezoelectric element 7, the cutting means may be a grindstone containing diamond particles instead of dicing.
[0106]
When cutting, the piezoelectric element 7 is completely cut so that the bottom of the blade does not reach the lower diaphragm 5. That is, the cutting is stopped immediately before the lower diaphragm 5. Immediately before the lower diaphragm 5 is, for example, about 5 to 10 μm of the upper diaphragm 6 left.
[0107]
Next, as shown in FIG. 37, the piezoelectric element 7 bonded to the vibration plates 5, 6, and 15 is melted or etched only in the upper vibration plate 6, and the lower vibration plate 5, the lowermost vibration plate 15, The piezoelectric element 7 is immersed in a solution that does not dissolve or etch. Then, using the remaining piezoelectric element 7 as a mask, the diaphragms 6 other than the lower diaphragm 5 and the lowermost diaphragm 15 remaining in the cut portion are removed. As a result, the upper diaphragm 6 remaining in the cut portion is removed, and the lower diaphragm 5 is exposed on the bottom surface.
[0108]
Here, when a material mainly containing copper is used for the upper diaphragm 6 and a material mainly containing nickel is used for the lower diaphragm 5, a 5 to 40% ferric chloride aqueous solution is used. By immersing the piezoelectric element 7 for several minutes or several tens of seconds, the etching can be performed using the piezoelectric element 7 left as a mask as shown in FIG. By doing so, the thickness error of the diaphragm due to dicing can be eliminated, and a diaphragm with high thickness accuracy can be obtained.
[0109]
Next, as shown in FIG. 38, a photosensitive material such as a dry film or a liquid resist is provided on the lowermost diaphragm 15, and the pressure is adjusted so that the ink pressure chamber 3 corresponds to the position of the piezoelectric element 7. The shape of the chamber 3 and the patterning of the ink flow path are performed. Then, after the pressure chamber 3 is formed by etching using the patterned photosensitive material as a mask material, the mask material is removed.
[0110]
Here, as the mask material, for example, a photosensitive dry film used at the time of manufacturing a printed wiring board can be used, and as an etching solution, ferric chloride or the like can be used. As a method for forming the mask material, a screen printing method may be used. If there is a possibility that the etchant used in the etching process of the lowermost diaphragm 15 may etch the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7, the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7 is removed. Need to protect.
[0111]
Also, as shown in this example, when the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 are made of the same material, the steps shown in FIGS. 37 and 38 may be the same. That is, after the dicing step shown in FIG. 36, a mask material made of a resist can be formed on the lowermost diaphragm 15 and immersed in an etching solution.
[0112]
Further, in this example, an example in which copper as a metal material is used as the lowermost diaphragm 15 has been described. However, the material forming the diaphragm 15 does not need to be a metal material. It may be a material.
[0113]
Next, as shown in FIG. 39, the joined body of the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5, 6, 15 is joined to the orifice plate 2 having the discharge nozzle 1. At the time of joining, the pressure chamber 3 and the discharge nozzle 1 are arranged and fixed at a position facing the piezoelectric element 7 so as to correspond to each other. Thus, the print head shown in FIGS. 20 and 21 is completed.
[0114]
The print head manufactured in this way has the same advantages as those manufactured by the above method, and is advantageous in the following points. That is, since the strong alloy layer 14 exists as the liquid metal adhesive 13, a higher bimorph effect can be obtained as compared with the case where the resin-based adhesive 11 such as epoxy is used. Furthermore, the alloy layer 14 is less likely to absorb displacement than the resin-based adhesive 11, so that a higher bimorph effect can be effectively transmitted to the pressure chamber 3. That is, as compared with the case where the resin-based adhesive 11 is used, ink can be ejected even when the voltage applied to the piezoelectric element 7 is reduced.
[0115]
Further, in this case, the strong alloy layer 14 can be formed only by maintaining the state at room temperature without the need for heat treatment as the adhesive layer. Even if a material for the diaphragm having a significantly different coefficient of thermal expansion from the material to be formed is selected, no warp or the like is generated on the diaphragms 5, 6, 15 or the piezoelectric element 7. That is, in selecting the material of the piezoelectric element 7 or the diaphragms 5, 6, and 15, an effect of increasing the degree of freedom can be obtained.
[0116]
Embodiment 3
In this print head, as shown in FIGS. 40 and 41, the diaphragm has a three-layer structure, and the lowermost diaphragm 15 of the diaphragms includes not only the pressure chamber 3 but also the ink supply path 8 and the discharge nozzle 1. It is formed. In this print head, a rigid base 16 is attached to the lowermost diaphragm 15 instead of the orifice plate. Here, since the basic configuration is the same as that of the print head of FIGS. 20 and 21, the same members as those of the print head are denoted by the same reference numerals, and different members are denoted by different reference numerals. The description of the same parts will be omitted.
[0117]
In this print head, the orifice plate is not provided, but the discharge nozzle 1 communicating with the pressure chamber 3 is formed on the lowermost diaphragm 15. That is, as shown in FIGS. 41 and 42, the discharge nozzle 1 is formed on the lowermost diaphragm 15 in which the pressure chamber 3 and the ink supply path 8 are formed so as to communicate with the pressure chamber 3 and the ink supply path 8. Have been. The discharge nozzle 1 is formed in a direction orthogonal to the direction in which the piezoelectric element 7 is displaced.
[0118]
The operation of ejecting ink in the print head is basically the same as that of the print head of the second embodiment, and a description thereof will be omitted. However, in this print head, the ink 10 is ejected in a direction orthogonal to the displacement direction of the piezoelectric element 7 when the ejection state shown in FIG. 43 is changed to the ejection state shown in FIG.
[0119]
As described above, since the print head in this example is basically the same as the print head of the second embodiment, the same effects as those of the print heads shown in FIGS. 20 and 21 can be obtained.
[0120]
Next, a method for manufacturing the print head will be described.
[0121]
First, as shown in FIG. 45, diaphragms 6, 5, 15 and a piezoelectric element 7 having a three-layer structure are prepared. Here, as the diaphragms 6, 5, and 15 having three layers, a material that does not etch the lower diaphragm 5 with a solution that dissolves the upper diaphragm 6 is selected. For the lower diaphragm 5, a material in which pits (micro holes) are unlikely to exist is selected. Further, a material that does not etch the lower diaphragm 5 is selected for a solution that dissolves the lowermost diaphragm 15. Furthermore, it is desirable that both the upper and lower diaphragms 5, 6 are electrically conductive.
[0122]
More specifically, the upper diaphragm 6 is made of a metal foil mainly composed of copper having a thickness of 20 μm or more, and the lower diaphragm 5 is made of a metal foil mainly composed of nickel having a thickness of 15 μm or less. The diaphragm 15 is made of a metal foil containing copper as a main component and having a thickness of 20 μm or more. As a method of laminating these three layers of diaphragms 6, 5, and 15, it is only necessary that they are firmly joined. The lower diaphragm 5 is formed with the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 by plating. Or a method in which the lower diaphragm 5 is formed on the lowermost diaphragm 15 by plating, and a further upper diaphragm 6 is formed by plating. Further, the upper, lower, and lowermost diaphragms 6, 5, For example, there is a method of joining the members 15 by joining them by applying a load in a vacuum atmosphere.
[0123]
On the other hand, the piezoelectric element 7 has electrodes formed on the upper and lower surfaces of the fired ceramic. In FIG. 45, the electrodes are omitted. The thickness of the piezoelectric element 7 is desirably 400 μm or less. In this example, a single-layer piezoelectric element 7 will be described, but a stacked piezoelectric element may be used.
[0124]
For the lower diaphragm 5, it is preferable to use a material formed by rolling, since a material formed by rolling is less likely to have pits after it than a material formed by plating. . Further, it is more preferable that all the materials constituting the diaphragms 5, 6, 15 are formed of rolled foil.
[0125]
Next, as shown in FIG. 46, the adhesive 11 is applied to the upper diaphragm 6 among the laminated diaphragms 5, 6, and 15. Alternatively, the adhesive 11 may be applied to the surface of the piezoelectric element 7 and further to both sides of the piezoelectric element 7 and the vibration plate 6. The adhesive 11 only needs to have a strength that can withstand the subsequent cutting process of the piezoelectric elements 5 and 6 so as not to peel off. Further, it is desirable that the adhesive 11 has conductivity. More specifically, a material obtained by mixing conductive particles such as a metal with an epoxy adhesive may be used.
[0126]
Subsequently, as shown in FIG. 47, the piezoelectric elements 7 are bonded so that the diaphragms 5, 6, 15 and the piezoelectric element 7 can be more firmly bonded and the adhesive 11 can be thinned and bonded. Pressing is performed by applying pressure P from the side. In this example, although a press is added, a method is used in which the thickness of the adhesive 11 is stabilized without pressing, and the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5 and 6 are more firmly fixed. In that case, no pressing step is necessary.
[0127]
Here, in order to stabilize the application of the adhesive 11, a base layer may be further provided on the upper diaphragm 6. For example, by providing several tens of nm of silicon oxide or the like, it is effective to reduce bubbles which may be included in the adhesive at the time of application.
[0128]
Next, as shown in FIG. 48, when an epoxy-based material is used as the adhesive 11, the adhesive is thermally cured.
[0129]
Next, as shown in FIG. 49, the piezoelectric element 7 fixed on the vibration plates 5, 6, 15 is cut by dicing with a rotating blade. Here, the cutting process is performed such that the size of the piezoelectric element 7 corresponds to the size of the pressure chamber communicating with the discharge nozzle. In the step of cutting the piezoelectric element 7, the cutting means may be a grindstone containing diamond particles instead of dicing.
[0130]
When cutting, the piezoelectric element 7 is completely cut so that the bottom of the blade does not reach the lower diaphragm 5. That is, the cutting is stopped immediately before the lower diaphragm 5. Immediately before the lower diaphragm 5 is, for example, about 5 to 10 μm of the upper diaphragm 6 left.
[0131]
Next, as shown in FIG. 50, the piezoelectric element 7 joined to the vibration plates 5, 6, 15 is melted or etched only in the upper vibration plate 6, and the lower vibration plate 5 and the piezoelectric element 7 are melted or etched. Not soak in solution. Then, using the remaining piezoelectric element 7 as a mask, the diaphragms 6 other than the lower diaphragm 5 and the lowermost diaphragm 15 remaining in the cut portion are removed. As a result, the upper diaphragm 6 remaining in the cut portion is removed, and the lower diaphragm 5 is exposed on the bottom surface.
[0132]
Here, when a material mainly containing copper is used for the upper diaphragm 6 and a material mainly containing nickel is used for the lower diaphragm 5, a 5 to 40% ferric chloride aqueous solution is used. By immersing the piezoelectric element 7 for several minutes or several tens of seconds, the etching can be performed using the piezoelectric element 7 left as a mask as shown in FIG. By doing so, the thickness error of the diaphragm due to dicing can be eliminated, and a diaphragm with high thickness accuracy can be obtained.
[0133]
Next, as shown in FIG. 51, a photosensitive material such as a dry film or a liquid resist is provided on the lowermost diaphragm 15, and the pressure is adjusted such that the ink pressure chamber 3 corresponds to the position of the piezoelectric element 7. The shape of the chamber 3, the ink flow path 8, and the patterning of the discharge nozzle 1 are performed. Then, after the pressure chamber 3 is formed by etching using the patterned photosensitive material as a mask material, the mask material is removed.
[0134]
Here, as the mask material, for example, a photosensitive dry film used at the time of manufacturing a printed wiring board can be used, and as an etching solution, ferric chloride or the like can be used. As a method for forming the mask material, a screen printing method may be used. If there is a possibility that the etchant used in the etching process of the lowermost diaphragm 15 may etch the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7, the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7 is removed. Need to protect.
[0135]
In addition, as shown in this example, when the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 are made of the same material, the steps shown in FIGS. 50 and 51 may be the same. That is, after the dicing step shown in FIG. 49, a mask material made of a resist can be formed on the lowermost diaphragm 15 and immersed in an etching solution.
[0136]
Further, in this example, an example in which copper as a metal material is used as the lowermost diaphragm 15 has been described. However, the material forming the diaphragm 15 does not need to be a metal material. It may be a material.
[0137]
Next, as shown in FIG. 52, the joined body of the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5, 6, and 15 obtained in the previous step is joined to a rigid base 16. Thus, the print head shown in FIGS. 40 and 41 is completed.
[0138]
The print head manufactured through such a process can obtain the same effect as the print head of the previous example. Here, since the description is duplicated, its effect is omitted, and only the effect peculiar to this print head will be described.
[0139]
That is, in this print head, since the pressure chamber 3, the ink supply path 8, and the discharge nozzle 1 are formed by etching or melting in the same process, the positioning accuracy between the pressure chamber 3 and the piezoelectric element 7 is significantly improved only. In addition, the positional relationship between the pressure chamber 3 and the discharge nozzle 1 can be accurately determined. In this print head, when the diaphragm is deformed, not only the value of the second moment of area of the diaphragm acting as a load but also the length of the diaphragm that is deformed can be formed stably.
[0140]
The above is the method of manufacturing the print head shown in FIGS. 40 and 41. In addition, the print head can be manufactured as follows.
[0141]
First, as shown in FIG. 53, diaphragms 6, 5, 15 and a piezoelectric element 7 having a three-layer structure are prepared. Here, as the diaphragms 6, 5, and 15 having three layers, a material that does not etch the lower diaphragm 5 with a solution that dissolves the upper diaphragm 6 is selected. For the lower diaphragm 5, a material in which pits (micro holes) are unlikely to exist is selected. Further, a material that does not etch the lower diaphragm 5 is selected for a solution that dissolves the lowermost diaphragm 15. Furthermore, it is desirable that both the upper and lower diaphragms 5, 6 are electrically conductive.
[0142]
More specifically, the upper diaphragm 6 is made of a metal foil mainly composed of copper having a thickness of 20 μm or more, and the lower diaphragm 5 is made of a metal foil mainly composed of nickel having a thickness of 15 μm or less. The diaphragm 15 is made of a metal foil mainly composed of copper and having a thickness of 30 μm or more. As a method of laminating these three layers of diaphragms 6, 5, and 15, it is only necessary that they are firmly joined. The lower diaphragm 5 is formed with the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 by plating. Or a method in which the lower diaphragm 5 is formed on the lowermost diaphragm 15 by plating, and a further upper diaphragm 6 is formed by plating. Further, the upper, lower, and lowermost diaphragms 6, 5, For example, there is a method of joining the members 15 by joining them by applying a load in a vacuum atmosphere.
[0143]
On the other hand, the piezoelectric element 7 has electrodes formed on the upper and lower surfaces of the fired ceramic. In FIG. 53, the electrodes are omitted. The thickness of the piezoelectric element 7 is desirably 400 μm or less. In this example, a single-layer piezoelectric element 7 will be described, but a stacked piezoelectric element may be used.
[0144]
For the lower diaphragm 5, it is preferable to use a material formed by rolling, since a material formed by rolling is less likely to have pits after it than a material formed by plating. . Further, it is more preferable that all the materials constituting the diaphragms 5, 6, 15 are formed of rolled foil.
[0145]
Next, as shown in FIG. 54, the liquid metal adhesive 13 containing gallium as a component is applied to the upper one of the laminated diaphragms 5, 6, and 15. Alternatively, the liquid metal adhesive 13 may be applied to the surface of the piezoelectric element 7, or to both sides of the piezoelectric element 7 and the vibration plate 6. The liquid metal adhesive 13 has a ternary or more component containing gallium-indium-tin, becomes liquid at a temperature near room temperature or 100 ° C. or less, and further causes a diffusion reaction with respect to the upper diaphragm 6. Alloying is performed. Alternatively, the liquid metal adhesive 13 has a ternary or more component containing gallium-indium-zinc, becomes liquid at a temperature near room temperature or at a temperature of 100 ° C. or less, and further diffuses into the upper diaphragm 6. And alloying is performed.
[0146]
Subsequently, as shown in FIG. 55, the pressing or the pressing is performed so that the diaphragms 5, 6, 15 and the piezoelectric element 7 can be more firmly bonded and the liquid metal adhesive 13 can be bonded with a reduced thickness. Perform roller treatment.
[0147]
Note that, in this example, the thickness of the liquid metal adhesive 13 was reduced to 5 μm or less by performing a press or roller treatment. Further, when a method in which the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5, 6, 15 are firmly fixed is used, a pressing step or a roller step is not required.
[0148]
Here, in order to stabilize the application of the liquid metal adhesive 13, a base layer may be further provided on the upper diaphragm 6. For example, by providing several tens of nm of silicon oxide or the like, it is effective to reduce bubbles which may be included in the adhesive at the time of application.
[0149]
Next, as shown in FIG. 56, the liquid metal adhesive 13 is kept at room temperature or at a temperature of 200 ° C. or less until the diffusion alloying reaction is completed. Here, when a metal mainly composed of copper is used for the upper diaphragm 6, an alloy of copper and gallium having a melting point of 300 ° C. or more is gradually generated by a diffusion alloying reaction. Further, when the holding time is sufficiently provided, the liquid metal is completely diffused into the solid metal, and all of the liquid metal becomes an alloy having a high melting point, and the piezoelectric element and the vibration plate are firmly joined.
[0150]
For example, liquid metal of gallium-indium-tin (Ga: 40 to 95%, In: 0 to 40%, Sn: 0 to 30%) and gallium-indium-zinc (Ga: 40 to 95%, In: 0 to 40) %, Zn: 0 to 10%), the alloy layer 14 is generated in a region of about 15 μm or less from the surface of the diaphragm 5.
[0151]
Next, as shown in FIG. 57, the piezoelectric element 7 fixed on the vibration plates 5, 6, 15 is cut by dicing with a rotating blade. Here, the cutting process is performed such that the size of the piezoelectric element 7 corresponds to the size of the pressure chamber communicating with the discharge nozzle. In the step of cutting the piezoelectric element 7, the cutting means may be a grindstone containing diamond particles instead of dicing.
[0152]
When cutting, the piezoelectric element 7 is completely cut so that the bottom of the blade does not reach the lower diaphragm 5. That is, the cutting is stopped immediately before the lower diaphragm 5. Immediately before the lower diaphragm 5 is, for example, about 5 to 10 μm of the upper diaphragm 6 left.
[0153]
Next, as shown in FIG. 58, the piezoelectric element 7 bonded to the vibration plates 5, 6, 15 is melted or etched only in the upper vibration plate 6, and the lower vibration plate 5, the lowermost vibration plate 15, The piezoelectric element 7 is immersed in a solution that does not dissolve or etch. Then, using the remaining piezoelectric element 7 as a mask, the diaphragms 6 other than the lower diaphragm 5 and the lowermost diaphragm 15 remaining in the cut portion are removed. As a result, the upper diaphragm 6 remaining in the cut portion is removed, and the lower diaphragm 5 is exposed on the bottom surface.
[0154]
Here, when a material mainly containing copper is used for the upper diaphragm 6 and a material mainly containing nickel is used for the lower diaphragm 5, a 5 to 40% ferric chloride aqueous solution is used. By immersing the piezoelectric element 7 for several minutes or several tens of seconds, the etching can be performed using the piezoelectric element 7 left as a mask as shown in FIG. By doing so, the thickness error of the diaphragm due to dicing can be eliminated, and a diaphragm with high thickness accuracy can be obtained.
[0155]
Next, as shown in FIG. 59, a photosensitive material such as a dry film or a liquid resist is provided on the lowermost diaphragm 15 and the pressure is adjusted so that the ink pressure chamber 3 corresponds to the position of the piezoelectric element 7. The shape of the chamber 3, the ink flow path 8, and the patterning of the discharge nozzle 1 are performed. Then, after the pressure chamber 3 is formed by etching using the patterned photosensitive material as a mask material, the mask material is removed.
[0156]
Here, as the mask material, for example, a photosensitive dry film used at the time of manufacturing a printed wiring board can be used, and as an etching solution, ferric chloride or the like can be used. As a method for forming the mask material, a screen printing method may be used. If there is a possibility that the etchant used in the etching process of the lowermost diaphragm 15 may etch the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7, the upper diaphragm 6 or the piezoelectric element 7 is removed. Need to protect.
[0157]
As shown in this example, when the upper diaphragm 6 and the lowermost diaphragm 15 are made of the same material, the steps shown in FIGS. 58 and 59 may be the same. That is, after the dicing step shown in FIG. 57, a mask material made of a resist can be formed on the lowermost diaphragm 15 and dipped in an etching solution.
[0158]
Further, in this example, an example in which copper as a metal material is used as the lowermost diaphragm 15 has been described. However, the material forming the diaphragm 15 does not need to be a metal material. It may be a material.
[0159]
Next, as shown in FIG. 60, the joined body of the piezoelectric element 7 and the vibration plates 5, 6, 15 obtained in the previous step is joined to a rigid base 16. Thus, the print head shown in FIGS. 40 and 41 is completed.
[0160]
The print head manufactured in this way has the same advantages as those manufactured by the above method, and is advantageous in the following points. That is, since the strong alloy layer 14 exists as the liquid metal adhesive 13, a higher bimorph effect can be obtained as compared with the case where the resin-based adhesive 11 such as epoxy is used. Furthermore, the alloy layer 14 is less likely to absorb displacement than the resin-based adhesive 11, so that a higher bimorph effect can be effectively transmitted to the pressure chamber 3. That is, as compared with the case where the resin-based adhesive 11 is used, ink can be ejected even when the voltage applied to the piezoelectric element 7 is reduced.
[0161]
Further, in this case, the strong alloy layer 14 can be formed only by maintaining the state at room temperature without the need for heat treatment as the adhesive layer. Even if a material for the diaphragm having a significantly different coefficient of thermal expansion from the material to be formed is selected, no warp or the like is generated on the diaphragms 5, 6, 15 or the piezoelectric element 7. That is, in selecting the material of the piezoelectric element 7 or the diaphragms 5, 6, and 15, an effect of increasing the degree of freedom can be obtained.
[0162]
Embodiment 4
Here, a printer device in which the above-described print head is actually mounted will be described.
[0163]
The print head is mounted on, for example, a serial type printer device as shown in FIG. A printing paper 17 as a printing material is pressed and held on a drum 19 by a paper pressing roller 18 provided in parallel with the drum axis direction. In the vicinity of the outer periphery of the drum 19, a feed screw 20 is provided in parallel with the drum axis direction. The print head 21 is held by the feed screw 20. The print head 21 is moved in the axial direction of the drum 19 by the rotation of the feed screw 20.
[0164]
On the other hand, the drum 19 is rotationally driven by a motor 25 via a pulley 22, a belt 23, and a pulley 24. Further, the rotation of the feed screw 20 and the motor 25 and the drive of the print head 21 are drive-controlled by the drive control unit 26 based on the print data and the control signal 27.
[0165]
In the above configuration, when the print head 21 moves and performs printing for one line, the drum 19 is rotated by one line to perform the next printing. When the print head 19 moves and prints, the print head 19 moves in one direction or in a reciprocating direction.
[0166]
FIG. 62 is a configuration example of a line type. In this case, instead of the serial print head 21 and the feed screw 20 shown in FIG. 61, a line head 28 in which a number of heads are arranged in a line is fixedly provided in the axial direction. In this configuration, printing for one line is performed simultaneously by the line head 28, and when printing is completed, the drum 19 is rotated by one line to print the next line. In this case, a method of printing all lines at once, dividing the data into a plurality of blocks, and alternately printing every other line can be considered.
[0167]
FIG. 63 shows a block diagram of a printing and control system. A signal 29 such as print data is input to a signal processing control circuit 30. The signal 29 is arranged in a printing order in the signal processing control circuit 30 and sent to a head 32 via a driver 31. The printing order differs depending on the configuration of the head 32 and the printing unit, and also has a relationship with the printing data input order. If necessary, the printing order is temporarily recorded in a memory 33 such as a line buffer memory or a one-screen memory and then taken out. To the head 32, a gradation signal and an ejection signal are input.
[0168]
When the number of nozzles is very large in the multi-head, an IC is mounted on the head 32 to reduce the number of wires connected to the head 32. A correction circuit 34 is connected to the signal processing control circuit 30, and performs γ correction, color correction in the case of color, and variation correction of each head.
[0169]
In general, predetermined correction data is stored in the correction circuit 34 in a ROM map format, and is taken out according to external conditions such as a nozzle number, a temperature, and an input signal. The signal processing control circuit 30 generally performs processing by software as a CPU or DSP configuration, and the processed signal is sent to various control units 35.
[0170]
The various control units 35 control the driving and synchronization of the motor for rotating the drum 19 and the feed screw 20, the cleaning of the heads 21 and 28, the supply and discharge of the print paper 17, and the like. Needless to say, the signals include operation unit signals and external control signals other than print data.
[0171]
【The invention's effect】
As can be seen from the above description, according to the present invention, in obtaining the displacement necessary to increase the pressure of the pressure chamber when ejecting ink using the bimorph effect, the thin plate portion of the diaphragm existing as a load Can be formed by etching or dissolving, and furthermore, the thickness of the thin plate portion can be defined, so that the second moment of area can be defined, and for the pressure chambers corresponding to a large number of nozzles, A uniform pressure can be generated.
[0172]
In other words, compared to the conventional process in which the conventional thin plate portion is formed only by dicing, the accuracy of controlling the thickness of the thin plate portion can be increased, and as a result, high precision can be achieved without using a high precision dicing apparatus. Sheet thickness management can be performed. In other words, according to the present invention, the thickness of the diaphragm serving as a load when the diaphragm is displaced at the time of ink ejection can be reduced, and the diaphragm can be manufactured more stably. Therefore, the size of the pressure chamber can be reduced. As a result, the arrangement density of the pressure chamber can be increased, and as a result, the interval between nozzles communicating with the pressure chamber can be reduced. Therefore, in the printer device of the present invention, a fine pitch nozzle arrangement can be realized by using an inexpensive single plate or a piezoelectric element laminated in two layers.
[0173]
Further, according to the present invention, since the fired piezoelectric element can be used, the characteristics of the piezoelectric material can be sufficiently exhibited. Further, by using a diaphragm made of a material having three or more layers as the diaphragm, the pressure chamber of the ink and the discharge nozzle can also be formed by the etching or dissolving process. When the diaphragm is deformed as a result, not only the value of the second moment of area of the diaphragm acting as a load but also the length at which the diaphragm is deformed can be greatly improved. However, they can be formed stably, and the discharge nozzles can also be formed with high positioning accuracy.
[0174]
When a liquid metal is used as the adhesive layer, a strong alloy is present in the adhesive layer, so that a high bimorph effect is obtained, and the alloy layer is less likely to absorb displacement as compared with a resin-based adhesive. Therefore, the higher obtained bimorph effect can be effectively transmitted to the pressure chamber. That is, as compared with the case where a resin-based adhesive is used as the adhesive, ink can be ejected even when the voltage applied to the piezoelectric element is reduced.
[0175]
Furthermore, since a strong alloy layer can be formed only by maintaining a room temperature state without the need for heat treatment, the coefficient of thermal expansion is significantly different from the material forming the piezoelectric element. Even if the material of the diaphragm is selected, no warp or the like is generated on the diaphragm or the piezoelectric element. That is, in selecting the material of the piezoelectric element or the diaphragm, an effect of increasing the degree of freedom can be obtained.
[0176]
Further, by using a conductive material as the diaphragm, the diaphragm can be used as a common electrode, and the place where the terminals of the common electrode are provided can be saved and the number of terminals can be reduced.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a cross-sectional view of a print head having a two-layer structure of a diaphragm.
FIG. 2 is a longitudinal sectional view of a print head having a two-layer structure of a diaphragm.
FIG. 3 is a perspective view of a print head in which a diaphragm has a two-layer structure.
FIG. 4 is a cross-sectional view illustrating a print head having a two-layer structure of a diaphragm in an ink discharge standby state.
FIG. 5 is a cross-sectional view illustrating an ink discharge state of a print head having a two-layer structure of a diaphragm.
FIG. 6 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, before a piezoelectric element is joined to the diaphragm.
FIG. 7 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, showing a state in which an adhesive is applied to the diaphragm.
FIG. 8 is a cross-sectional view illustrating a method for manufacturing a print head having a two-layer structure of a vibration plate, showing a state where a piezoelectric element is bonded to the vibration plate.
FIG. 9 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a diaphragm having a two-layer structure, in which an adhesive is thermally cured.
FIG. 10 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, showing a state where a piezoelectric element is diced.
FIG. 11 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, in which the thickness of the diaphragm is defined by etching.
FIG. 12 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a diaphragm having a two-layer structure, in which an ink flow path forming member is joined.
FIG. 13 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, before a piezoelectric element is joined to the diaphragm.
FIG. 14 is a cross-sectional view showing another method for manufacturing a print head having a diaphragm having a two-layer structure, in which a liquid metal adhesive is applied to the diaphragm.
FIG. 15 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, in which a piezoelectric element is bonded to the diaphragm.
FIG. 16 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, showing a state where a diffusion alloying reaction of a liquid metal adhesive has been completed.
FIG. 17 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a diaphragm, in which a piezoelectric element is diced.
FIG. 18 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a diaphragm having a two-layer structure, in which a thickness of the diaphragm is defined by etching.
FIG. 19 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a two-layer structure of a vibration plate, and illustrating a state where ink flow path forming members are joined.
FIG. 20 is a cross-sectional view of a print head having a three-layer structure of a diaphragm.
FIG. 21 is a longitudinal sectional view of a print head in which a diaphragm has a three-layer structure.
FIG. 22 is a cross-sectional view illustrating a print head having a three-layer structure of a vibration plate in an ink discharge standby state.
FIG. 23 is a cross-sectional view illustrating an ink discharge state of a print head having a three-layer diaphragm.
FIG. 24 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a three-layer structure of a vibration plate, and showing a state before a piezoelectric element is bonded to the vibration plate.
FIG. 25 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a diaphragm having a three-layer structure, in which an adhesive is applied to the diaphragm.
FIG. 26 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a print head having a diaphragm having a three-layer structure, in which a piezoelectric element is bonded to the diaphragm.
FIG. 27 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a print head having a three-layer structure of the diaphragm, showing a state in which an adhesive is thermally cured.
FIG. 28 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a print head having a three-layer structure of a vibration plate, showing a state where a piezoelectric element is diced.
FIG. 29 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a print head having a three-layer structure of the diaphragm, in which the thickness of the diaphragm is defined by etching.
FIG. 30 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a three-layer structure of a diaphragm, in which pressure chambers are formed in the lowermost diaphragm.
FIG. 31 is a cross-sectional view illustrating a state in which an orifice plate is joined, illustrating a method for manufacturing a print head having a diaphragm having a three-layer structure.
FIG. 32 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a three-layer structure of a diaphragm, before a piezoelectric element is joined to the diaphragm.
FIG. 33 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a diaphragm having a three-layer structure, in which a liquid metal adhesive is applied to the diaphragm.
FIG. 34 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a three-layer structure of a diaphragm, in which a piezoelectric element is bonded to the diaphragm.
FIG. 35 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head having a three-layer structure of the diaphragm, showing a state where a diffusion alloying reaction of the liquid metal adhesive has been completed.
FIG. 36 is a cross-sectional view illustrating another method for manufacturing a print head having a three-layer structure of the diaphragm, and illustrating a state where the piezoelectric element is diced.
FIG. 37 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a diaphragm having a three-layer structure, in which a thickness of the diaphragm is regulated by etching.
FIG. 38 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head having a three-layer structure of a diaphragm, in which pressure chambers are formed in the lowermost diaphragm.
FIG. 39 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head having a diaphragm having a three-layer structure, in which an orifice plate is joined;
FIG. 40 is a cross-sectional view of a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm.
FIG. 41 is a longitudinal sectional view of a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm.
FIG. 42 is a perspective view of a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm.
FIG. 43 is a cross-sectional view showing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, in an ink discharge standby state.
FIG. 44 is a cross-sectional view showing an ink discharge state of a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm.
FIG. 45 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and before a piezoelectric element is joined to the diaphragm. .
FIG. 46 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed in the lowermost diaphragm, and illustrates a state in which an adhesive is applied to the diaphragm.
FIG. 47 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and a discharge nozzle is formed on the lowermost diaphragm, and illustrates a state where a piezoelectric element is bonded to the diaphragm.
FIG. 48 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and illustrates a state in which an adhesive is thermally cured.
FIG. 49 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and illustrates a state where a piezoelectric element is diced.
FIG. 50 is a cross-sectional view showing a method for manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and shows a state in which the thickness of the diaphragm is regulated by etching.
FIG. 51 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed in the lowermost diaphragm, and a pressure chamber is formed in the lowermost diaphragm. is there.
FIG. 52 is a cross-sectional view illustrating a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and illustrates a state where a rigid base is joined.
FIG. 53 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and before a piezoelectric element is joined to the diaphragm. It is.
FIG. 54 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and a discharge nozzle is formed on the lowermost diaphragm, and a liquid metal adhesive is applied to the diaphragm. It is.
FIG. 55 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and a piezoelectric element is bonded to the diaphragm. .
FIG. 56 shows another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed in the lowermost diaphragm, showing a state in which a diffusion alloying reaction of a liquid metal adhesive has been completed. It is sectional drawing.
FIG. 57 is a cross-sectional view illustrating another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and illustrates a state where a piezoelectric element is diced.
FIG. 58 is a cross-sectional view showing another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and a discharge nozzle is formed on the lowermost diaphragm, and the thickness of the diaphragm is regulated by etching. is there.
FIG. 59 shows another method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed in the lowermost diaphragm, and shows a state in which pressure chambers are formed in the lowermost diaphragm. FIG.
FIG. 60 is a cross-sectional view showing a method of manufacturing a print head in which a diaphragm has a three-layer structure and discharge nozzles are formed on the lowermost diaphragm, and shows a state in which a rigid base is joined.
FIG. 61 is a schematic configuration diagram of a serial type printer device.
FIG. 62 is a schematic configuration diagram of a line-type printer device.
FIG. 63 is a block diagram of a control system.
FIG. 64 is a longitudinal sectional view of a conventional print head.
FIG. 65 is a cross-sectional view of a conventional print head.
[Explanation of symbols]
1 Discharge nozzle
3 pressure chamber
5,6,15 diaphragm
7 Piezoelectric element
11 Adhesive
13 Liquid metal adhesive
14 Alloy layer

Claims (48)

吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートと、
この吐出ノズルに連通し、該吐出ノズルに対応して設けられた圧力室を有してなる基台と、
この基台に取り付けられる振動板と、
この振動板を介して圧力室に対応して配置される圧電素子とを備え、
振動板が少なくとも2層以上からなり、1層の振動板は圧力室を全て覆うようにされ、残りの層の振動板は圧電素子をマスクとして除去されて当該圧電素子と略同一幅とされていることを特徴とするプリンタ装置。
An orifice plate having a discharge nozzle,
A base communicating with the discharge nozzle and having a pressure chamber provided corresponding to the discharge nozzle;
A diaphragm attached to the base,
A piezoelectric element disposed corresponding to the pressure chamber via the diaphragm,
The diaphragm has at least two layers, one layer of the diaphragm covers all the pressure chambers, and the remaining layers of the diaphragm are removed by using the piezoelectric element as a mask to have substantially the same width as the piezoelectric element. A printer device.
2層以上よりなる振動板のうち、1層以上を金属材料としたことを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. The printer device according to claim 1, wherein one or more layers of the diaphragm having two or more layers are made of a metal material. 2層以上よりなる振動板のうち、除去される振動板を、銅を主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. The printer device according to claim 1, wherein the diaphragm to be removed among the diaphragms having two or more layers is made of a metal material containing copper as a main component. 2層以上よりなる振動板のうち、圧力室を全て覆うようにされる振動板を、ニッケルを主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. The printer device according to claim 1, wherein, of the diaphragm having two or more layers, a diaphragm that covers the entire pressure chamber is made of a metal material containing nickel as a main component. 2層以上よりなる振動板を、それぞれ別個に圧延された素材を真空中における接合により形成した材料とすることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. The printer device according to claim 1, wherein the diaphragm having two or more layers is a material formed by bonding separately rolled materials in a vacuum. 2層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、導電性の接着剤が配置されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. The printer device according to claim 1, wherein a conductive adhesive is disposed at an interface between the diaphragm having two or more layers and the piezoelectric element. 2層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、ガリウム、インジウム、錫を主成分とする金属と、振動板を構成する金属との合金が配置されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. An alloy of a metal mainly composed of gallium, indium, and tin and a metal constituting the diaphragm at an interface between the diaphragm having two or more layers and the piezoelectric element. The printer device as described in the above. 2層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、ガリウム、インジウム、亜鉛を主成分とした金属と、振動板を構成する金属との合金が配置されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ装置。2. An alloy of a metal containing gallium, indium, and zinc as a main component and a metal constituting the diaphragm is disposed at an interface between the diaphragm having two or more layers and the piezoelectric element. The printer device as described in the above. 2層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合する工程と、
最下層の振動板までには至らないように、圧電素子を切断する工程と、
切断されて残った圧電素子をマスクとして、切断部分に残された最下層の振動板以外の振動板を除去する工程と、
圧電素子に対応して設けられた圧力室を有してなる基台を、振動板に接合する工程と、
圧力室に連通し、この圧力室と対応して設けられた吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートを、基台に接合する工程とからなることを特徴とするプリンタ装置の製造方法。
Bonding a piezoelectric element on a diaphragm comprising at least two layers;
A step of cutting the piezoelectric element so as not to reach the lowermost diaphragm,
Using the remaining piezoelectric element as a mask as a mask, removing a diaphragm other than the lowermost diaphragm remaining in the cut portion,
Joining a base having a pressure chamber provided corresponding to the piezoelectric element to the diaphragm,
Joining an orifice plate, which communicates with the pressure chamber and has a discharge nozzle provided corresponding to the pressure chamber, to a base.
2層以上よりなる振動板のうち、1層以上を金属材料としたことを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。10. The method according to claim 9, wherein one or more layers of the diaphragm having two or more layers are made of a metal material. 2層以上よりなる振動板のうち、除去される振動板を、銅を主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。The method for manufacturing a printer device according to claim 9, wherein the diaphragm to be removed among the diaphragms having two or more layers is made of a metal material containing copper as a main component. 2層以上よりなる振動板のうち、最下層の振動板を、ニッケルを主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。The method according to claim 9, wherein the lowermost diaphragm of the diaphragm having two or more layers is made of a metal material containing nickel as a main component. 2層以上よりなる振動板を、それぞれ別個に圧延された素材を真空中における接合により形成した材料とすることを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。10. The method for manufacturing a printer device according to claim 9, wherein the diaphragm having two or more layers is a material formed by joining separately rolled materials in a vacuum. 2層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合する手段として、導電性の接着剤を用いることを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。The method for manufacturing a printer device according to claim 9, wherein a conductive adhesive is used as means for bonding the piezoelectric element to the diaphragm having two or more layers. 2層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合する手段として、ガリウム、インジウム、錫を主成分とした液体金属を、振動板と圧電素子との界面に塗布し、該振動板を構成する物質および圧電素子の表面を形成する物質と液体金属との拡散合金化反応を用いたことを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。As a means for bonding a piezoelectric element on a diaphragm having two or more layers, a liquid metal containing gallium, indium, and tin as a main component is applied to an interface between the diaphragm and the piezoelectric element to form a substance constituting the diaphragm. 10. The method according to claim 9, wherein a diffusion alloying reaction between a substance forming the surface of the piezoelectric element and the liquid metal is used. 2層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合する手段として、ガリウム、インジウム、亜鉛を主成分とした液体金属を、振動板と圧電素子との界面に塗布し、該振動板を構成する物質および圧電素子の表面を形成する物質と液体金属との拡散合金化反応を用いたことを特徴とする請求項9記載のプリンタ装置の製造方法。As a means for joining a piezoelectric element to a diaphragm having two or more layers, a liquid metal containing gallium, indium, and zinc as a main component is applied to an interface between the diaphragm and the piezoelectric element to form a substance constituting the diaphragm. 10. The method according to claim 9, wherein a diffusion alloying reaction between a substance forming the surface of the piezoelectric element and the liquid metal is used. 吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートと、
このオリフィスプレートに取り付けられた振動板と、
この振動板を介して吐出ノズルに対応して配置される圧電素子とを備え、
振動板が少なくとも3層以上からなり、オリフィスプレートと接する側の最下層の振動板は吐出ノズルに連通する圧力室を有し、該最下層の振動板上に設けられる振動板は圧力室を全て覆うようにされ、残りの層の振動板は圧電素子をマスクとして除去されて当該圧電素子と略同一幅とされていることを特徴とするプリンタ装置。
An orifice plate having a discharge nozzle,
A diaphragm attached to the orifice plate,
A piezoelectric element arranged corresponding to the discharge nozzle via the diaphragm,
The diaphragm is composed of at least three or more layers, and the lowermost diaphragm on the side in contact with the orifice plate has a pressure chamber communicating with the discharge nozzle, and the diaphragm provided on the lowermost diaphragm includes all the pressure chambers. A printer apparatus, wherein the vibration plate of the remaining layer is removed by using the piezoelectric element as a mask so as to have substantially the same width as the piezoelectric element.
3層以上よりなる振動板のうち、1層以上を金属材料としたことを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. The printer device according to claim 17, wherein one or more layers of the diaphragm having three or more layers are made of a metal material. 3層以上よりなる振動板のうち、除去される振動板を、銅を主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. The printer device according to claim 17, wherein the diaphragm to be removed among the diaphragms having three or more layers is made of a metal material containing copper as a main component. 3層以上よりなる振動板のうち、圧力室を全て覆うようにされる振動板を、ニッケルを主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. The printer device according to claim 17, wherein among the diaphragms having three or more layers, the diaphragm that covers the entire pressure chamber is made of a metal material containing nickel as a main component. 3層以上よりなる振動板を、それぞれ別個に圧延された素材を真空中における接合により形成した材料とすることを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. The printer device according to claim 17, wherein the diaphragm having three or more layers is made of a material obtained by bonding separately rolled materials in a vacuum. 3層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、導電性の接着剤が配置されていることを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. The printer device according to claim 17, wherein a conductive adhesive is disposed at an interface between the diaphragm having three or more layers and the piezoelectric element. 3層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、ガリウム、インジウム、錫を主成分とする金属と、振動板を構成する金属との合金が配置されていることを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. An alloy of a metal mainly composed of gallium, indium, and tin and a metal constituting the diaphragm at an interface between the diaphragm having three or more layers and the piezoelectric element. The printer device as described in the above. 3層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、ガリウム、インジウム、亜鉛を主成分とした金属と、振動板を構成する金属との合金が配置されていることを特徴とする請求項17記載のプリンタ装置。18. An alloy of a metal mainly composed of gallium, indium, and zinc and a metal constituting the diaphragm at an interface between the diaphragm having three or more layers and the piezoelectric element. The printer device as described in the above. 3層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合する工程と、
圧力室を覆う振動板までには至らないように、圧電素子を切断する工程と、
切断されて残った圧電素子をマスクとして、切断部分に残された最下層と圧力室を覆う振動板以外の振動板を除去する工程と、
最下層の振動板に圧電素子に対応して圧力室を形成する工程と、
圧力室に連通し、この圧力室と対応して設けられた吐出ノズルを有してなるオリフィスプレートを、最下層の振動板に接合する工程とからなることを特徴とするプリンタ装置の製造方法。
Bonding a piezoelectric element on a diaphragm having at least three layers;
Cutting the piezoelectric element so as not to reach the diaphragm covering the pressure chamber;
Using the piezoelectric element remaining as a mask as a mask, removing a diaphragm other than the diaphragm that covers the lowermost layer and the pressure chamber left in the cut portion,
Forming pressure chambers corresponding to the piezoelectric elements on the lowermost diaphragm,
Joining an orifice plate having a discharge nozzle provided in correspondence with the pressure chamber to the lowermost diaphragm to communicate with the pressure chamber.
3層以上よりなる振動板のうち、1層以上を金属材料としたことを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置の製造方法。26. The method according to claim 25, wherein one or more layers of the diaphragm having three or more layers are made of a metal material. 3層以上よりなる振動板のうち、除去される振動板を、銅を主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置のの製造方法。26. The method for manufacturing a printer device according to claim 25, wherein the diaphragm to be removed among the diaphragms having three or more layers is made of a metal material containing copper as a main component. 3層以上よりなる振動板のうち、圧力室を全て覆うようにされる振動板を、ニッケルを主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置の製造方法。26. The method of manufacturing a printer device according to claim 25, wherein, among the diaphragms having three or more layers, a diaphragm that covers all of the pressure chambers is made of a metal material containing nickel as a main component. 3層以上よりなる振動板を、それぞれ別個に圧延された素材を真空中における接合により形成した材料とすることを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置の製造方法。26. The method for manufacturing a printer device according to claim 25, wherein the diaphragm having three or more layers is a material formed by joining separately rolled materials in a vacuum. 3層以上よりなる振動板と圧電素子を接合する手段として、導電性の接着剤を用いることを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置の製造方法。26. The method for manufacturing a printer device according to claim 25, wherein a conductive adhesive is used as means for bonding the piezoelectric element with the diaphragm having three or more layers. 3層以上よりなる振動板と圧電素子を接合する手段として、ガリウム、インジウム、錫を主成分とした液体金属を、振動板と圧電素子との界面に塗布し、該振動板を構成する物質および圧電素子の表面を形成する物質と液体金属との拡散合金化反応を用いたことを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置の製造方法。As a means for joining the piezoelectric element with a vibration plate having three or more layers, a liquid metal containing gallium, indium, and tin as main components is applied to an interface between the vibration plate and the piezoelectric element, and a substance constituting the vibration plate and 26. The method according to claim 25, wherein a diffusion alloying reaction between a substance forming the surface of the piezoelectric element and the liquid metal is used. 3層以上よりなる振動板と圧電素子を接合する手段として、ガリウム、インジウム、亜鉛を主成分とした液体金属を、振動板と圧電素子との界面に塗布し、該振動板を構成する物質および圧電素子の表面を形成する物質と液体金属との拡散合金化反応を用いたことを特徴とする請求項25記載のプリンタ装置の製造方法。As a means for joining the piezoelectric element with a vibration plate having three or more layers, a liquid metal containing gallium, indium, and zinc as a main component is applied to an interface between the vibration plate and the piezoelectric element, and a substance constituting the vibration plate and 26. The method according to claim 25, wherein a diffusion alloying reaction between a substance forming the surface of the piezoelectric element and the liquid metal is used. 剛性を有する基台と、
この基台に取り付けられた振動板と、
この振動板を介して圧力室に対応して配置される圧電素子とを備え、
振動板が少なくとも3層以上からなり、基台と接する側の最下層の振動板は吐出ノズルとこの吐出ノズルに連通する圧力室を有し、該最下層の振動板上に設けられる振動板は圧力室を全て覆うようにされ、残りの層の振動板は圧電素子をマスクとして除去されて当該圧電素子と略同一幅とされていることを特徴とするプリンタ装置。
A rigid base,
A diaphragm attached to this base,
A piezoelectric element disposed corresponding to the pressure chamber via the diaphragm,
The diaphragm has at least three layers, the lowermost diaphragm in contact with the base has a discharge nozzle and a pressure chamber communicating with the discharge nozzle, and the diaphragm provided on the lowermost diaphragm is A printer device, wherein the pressure chamber is entirely covered, and the diaphragm of the remaining layer is removed by using the piezoelectric element as a mask to have substantially the same width as the piezoelectric element.
3層以上よりなる振動板のうち、1層以上を金属材料としたことを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. The printer device according to claim 33, wherein at least one layer of the diaphragm having three or more layers is made of a metal material. 3層以上よりなる振動板のうち、除去される振動板を、銅を主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. The printer device according to claim 33, wherein the diaphragm to be removed among the diaphragms having three or more layers is made of a metal material containing copper as a main component. 3層以上よりなる振動板のうち、圧力室を全て覆うようにされる振動板を、ニッケルを主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. The printer device according to claim 33, wherein among the diaphragms having three or more layers, the diaphragm that covers the entire pressure chamber is made of a metal material containing nickel as a main component. 3層以上よりなる振動板を、それぞれ別個に圧延された素材を真空中における接合により形成した材料とすることを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. The printer device according to claim 33, wherein the diaphragm having three or more layers is a material formed by bonding separately rolled materials in a vacuum. 3層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、導電性の接着剤が配置されていることを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. The printer device according to claim 33, wherein a conductive adhesive is disposed at an interface between the diaphragm having three or more layers and the piezoelectric element. 3層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、ガリウム、インジウム、錫を主成分とする金属と、振動板を構成する金属との合金が配置されていることを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. An alloy of a metal mainly composed of gallium, indium, and tin and a metal constituting the diaphragm at an interface between the diaphragm having three or more layers and the piezoelectric element. The printer device as described in the above. 3層以上よりなる振動板と圧電素子との界面に、ガリウム、インジウム、亜鉛を主成分とした金属と、振動板を構成する金属との合金が配置されていることを特徴とする請求項33記載のプリンタ装置。34. An alloy of a metal containing gallium, indium, and zinc as a main component and a metal constituting the diaphragm is disposed at an interface between the diaphragm having three or more layers and the piezoelectric element. The printer device as described in the above. 3層以上よりなる振動板上に圧電素子を接合する工程と、
圧力室を覆う振動板までには至らないように、圧電素子を切断する工程と、
切断されて残った圧電素子をマスクとして、切断部分に残された最下層と圧力室を覆う振動板以外の振動板を除去する工程と、
最下層の振動板に圧電素子に対応して圧力室を形成すると共に、この圧力室に連通する吐出ノズルを形成する工程と、
この圧力室を覆うようにして剛性を有する基台を接合する工程とからなるプリンタ装置の製造方法。
Bonding a piezoelectric element on a diaphragm having at least three layers;
Cutting the piezoelectric element so as not to reach the diaphragm covering the pressure chamber;
Using the piezoelectric element remaining as a mask as a mask, removing a diaphragm other than the diaphragm that covers the lowermost layer and the pressure chamber left in the cut portion,
Forming a pressure chamber corresponding to the piezoelectric element in the lowermost diaphragm, and forming a discharge nozzle communicating with the pressure chamber;
Joining a rigid base so as to cover the pressure chamber.
3層以上よりなる振動板のうち、1層以上を金属材料としたことを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。The method according to claim 41, wherein one or more layers of the diaphragm having three or more layers are made of a metal material. 3層以上よりなる振動板のうち、除去される振動板を、銅を主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。42. The method according to claim 41, wherein the diaphragm to be removed among the diaphragms having three or more layers is made of a metal material containing copper as a main component. 3層以上よりなる振動板のうち、圧力室を全て覆うようにされる振動板を、ニッケルを主成分とする金属材料とすることを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。42. The method of manufacturing a printer device according to claim 41, wherein among the diaphragms having three or more layers, the diaphragm that covers the entire pressure chamber is made of a metal material containing nickel as a main component. 3層以上よりなる振動板を、それぞれ別個に圧延された素材を真空中における接合により形成した材料とすることを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。42. The method for manufacturing a printer device according to claim 41, wherein the diaphragm having three or more layers is a material formed by bonding separately rolled materials in a vacuum. 3層以上よりなる振動板と圧電素子を接合する手段として、導電性の接着剤を用いることを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。42. The method according to claim 41, wherein a conductive adhesive is used as means for bonding the piezoelectric element with the diaphragm having three or more layers. 3層以上よりなる振動板と圧電素子を接合する手段として、ガリウム、インジウム、錫を主成分とした液体金属を、振動板と圧電素子との界面に塗布し、該振動板を構成する物質および圧電素子の表面を形成する物質と液体金属との拡散合金化反応を用いたことを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。As a means for joining the piezoelectric element with a vibration plate having three or more layers, a liquid metal containing gallium, indium, and tin as main components is applied to an interface between the vibration plate and the piezoelectric element, and a substance constituting the vibration plate and 42. The method according to claim 41, wherein a diffusion alloying reaction between a substance forming the surface of the piezoelectric element and the liquid metal is used. 3層以上よりなる振動板と圧電素子を接合する手段として、ガリウム、インジウム、亜鉛を主成分とした液体金属を、振動板と圧電素子との界面に塗布し、該振動板を構成する物質および圧電素子の表面を形成する物質と液体金属との拡散合金化反応を用いたことを特徴とする請求項41記載のプリンタ装置の製造方法。As a means for joining the piezoelectric element with a vibration plate having three or more layers, a liquid metal containing gallium, indium, and zinc as a main component is applied to an interface between the vibration plate and the piezoelectric element, and a substance constituting the vibration plate and 42. The method according to claim 41, wherein a diffusion alloying reaction between a substance forming the surface of the piezoelectric element and the liquid metal is used.
JP19075095A 1995-07-26 1995-07-26 Printer device and method of manufacturing the same Expired - Fee Related JP3575120B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19075095A JP3575120B2 (en) 1995-07-26 1995-07-26 Printer device and method of manufacturing the same
EP96111869A EP0755793B1 (en) 1995-07-26 1996-07-23 Printer apparatus and method of production of same
DE69612333T DE69612333T2 (en) 1995-07-26 1996-07-23 Printing device and method for its manufacture
US08/685,724 US6176570B1 (en) 1995-07-26 1996-07-24 Printer apparatus wherein the printer includes a plurality of vibrating plate layers
KR1019960030628A KR970005633A (en) 1995-07-26 1996-07-26 Printer apparatus and manufacturing method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19075095A JP3575120B2 (en) 1995-07-26 1995-07-26 Printer device and method of manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0939232A JPH0939232A (en) 1997-02-10
JP3575120B2 true JP3575120B2 (en) 2004-10-13

Family

ID=16263126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19075095A Expired - Fee Related JP3575120B2 (en) 1995-07-26 1995-07-26 Printer device and method of manufacturing the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3575120B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003094649A (en) * 2001-09-21 2003-04-03 Ricoh Co Ltd Droplet discharge head
US7052117B2 (en) * 2002-07-03 2006-05-30 Dimatix, Inc. Printhead having a thin pre-fired piezoelectric layer
CN101094770B (en) 2004-12-30 2010-04-14 富士胶卷迪马蒂克斯股份有限公司 Ink jet printing
KR100734402B1 (en) * 2006-07-28 2007-07-02 삼성전기주식회사 Method for forming piezo-electric actuator of ink-jet print head
KR20100047973A (en) * 2008-10-30 2010-05-11 삼성전기주식회사 Method for manufacturing ink-jet head
JP6878824B2 (en) 2016-10-18 2021-06-02 ブラザー工業株式会社 Liquid discharge device and manufacturing method of liquid discharge device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0939232A (en) 1997-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0755793B1 (en) Printer apparatus and method of production of same
TWI273982B (en) Droplet ejection head and droplet ejection apparatus
JP3603397B2 (en) Printer device
JP3229472B2 (en) Ink jet recording head and ink jet recording apparatus
JP3575120B2 (en) Printer device and method of manufacturing the same
JP3577792B2 (en) Printer device
JP4377712B2 (en) Printing head and printing method
JPH10100401A (en) Ink jet head
JP3379538B2 (en) Liquid jet head and liquid jet recording apparatus
JP3473608B2 (en) Liquid jet head
JP2004090637A (en) Manufacturing method for silicon device, manufacturing method for liquid jet head, and liquid jet head
JP2004336981A (en) Piezoelectric actuator and ink jet recording head
JP2009292003A (en) Liquid droplet delivering head, inkjet printer, method for manufacturing liquid droplet delivering head, and method for manufacturing inkjet printer
JP2008001032A (en) Inkjet head and head unit with it
JP4651147B2 (en) Inkjet head
JP3473611B2 (en) Manufacturing method of liquid jet head
JP2004160947A (en) Liquid jet head, manufacturing method therefor, and liquid jet device
JPH09267489A (en) Printer
JP3473610B2 (en) Liquid jet head and liquid jet recording apparatus
JP2959056B2 (en) Inkjet print head
JPH10138474A (en) Ink jet head
JP2006076194A (en) Inkjet recording head, and manufacturing method for inkjet recording head
JP3038806B2 (en) Ink jet print head and method of manufacturing the same
JPH11334066A (en) Ink jet recording head and manufacture thereof
JP2004066537A (en) Process for manufacturing liquid ejection head

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040628

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080716

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees