JP3570778B2 - 自動追尾型測量装置 - Google Patents

自動追尾型測量装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3570778B2
JP3570778B2 JP11447695A JP11447695A JP3570778B2 JP 3570778 B2 JP3570778 B2 JP 3570778B2 JP 11447695 A JP11447695 A JP 11447695A JP 11447695 A JP11447695 A JP 11447695A JP 3570778 B2 JP3570778 B2 JP 3570778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light receiving
automatic tracking
target
surveying
optical signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11447695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08304545A (ja
Inventor
恭久 一川
Original Assignee
株式会社ソキア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソキア filed Critical 株式会社ソキア
Priority to JP11447695A priority Critical patent/JP3570778B2/ja
Publication of JPH08304545A publication Critical patent/JPH08304545A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570778B2 publication Critical patent/JP3570778B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、自動追尾型測量装置に関し、特に、その取扱性を改善する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
自動追尾型測量装置は、例えば、海上作業船で杭打ち作業をする場合などに、陸上に設置された反射鏡を光波距離計で自動的に視準して、測距を行い、作業船の位置を確認する際などに使用されている。この種の自動追尾型測量装置は、例えば、実公昭59−8221号公報に開示されており、この公報に示されている測量装置は、光波距離計と、自動追尾機構とが測量機本体に設けられいる。
【0003】
測量機本体は、光波距離計を水平および垂直方向に移動自在に支持しており、この支持部分に自動追尾機構が介装されている。自動追尾機構は、光波距離計の視準線と一定の位置関係にあって、測点側から発射される光信号を、レンズ系を介して受ける4分割受光素子と、4分割受光素子の受光信号を増幅する差動増幅回路と、この差動増幅回路の出力信号で、光波距離計および4分割受光素子を水平および垂直方向に回転駆動するモータとを有している。
【0004】
このような測量装置では、測点側から発射された光信号を4分割受光素子で受けた際に、その受光信号が4分割受光素子の中心にないと、差動増幅回路から出力信号が送出される。そして、この出力信号でモータが駆動され、このモータの駆動によって4分割受光素子が水平ないしは垂直方向に移動して、受光信号が4分割受光素子の中心にくると、差動増幅回路の出力信号が零になり、その位置で停止する。
【0005】
そして、この状態で光波距離計を駆動すると、測点に設置された反射鏡が視準線の中心と一致するようになっていて、光波距離計により測点迄の測距が行なわれる。ところが、このような従来の自動追尾型測量装置には、以下に説明する技術的な課題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
すなわち、上述したような自動追尾型測量装置は、測点側に設置される反射鏡が、一定の角度範囲内、例えば、±5°程度の範囲内になければ、自動追尾機構で視準線と反射鏡とを一致させることができなかった。
そこで、この種の測量装置で測距する際には、測点側と測量装置本体側とにそれぞれ操作者を配置し、これらの操作者が相互に無線などで連絡をとりながら、手動手段により追尾機構を操作して、遠方に位置する反射鏡が所定の角度範囲内になるように目測で初期設定を行なっていた。
【0007】
しかし、このような初期設定は、複数の操作者が必要になるとともに、ある程度の熟練が要求され、面倒でかつ時間もかかっていた。また、このような初期設定が面倒なので、例えば、異なった測点を測距する際には、反射鏡を持って測点を移動させる途中でも、自動追尾機構を作動させていたが、移動中の測量は、不必要なので、消費電力が大きくなるという問題もあり、この電力消費量の問題の解決は、野外で使用されるこの種の装置にとって非常に重要な技術的課題であった。
【0008】
本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは、面倒な初期設定を必要とせず、設置後に光信号を送出することだけで自動的に視準することができる自動追尾型測量装置を提供することにある。また、別の目的として、消費電力量が低減できる自動追尾型測量装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1に係る発明では、測点に設置されるターゲットと、前記測点ないしはその近傍に設置される光信号送出器と、この光信号送出器の出力信号を第1受光部で受けて、前記ターゲットが光波距離計の視準線中心に位置するように作動させる自動追尾機構を備えた測量機本体とを有する自動追尾型測量装置において、 前記測量機本体の外表面に周方向に沿って設けられるとともに、受光可能な領域を周方向に隣接する部分で相互にオーバーラップするように配置された4つの魚眼レンズと、各魚眼レンズで集光された前記出力信号を受光する4分割受光素子またはCCD素子とを有する第2受光部を前記測量機本体に設け、前記第2受光部の受信信号に基づいて、前記自動追尾機構を作動させて、前記光波距離計の視準線中心を前記ターゲットと概略一致させ、その後、前記第1受光部の受信信号に基づいて、前記ターゲットが光波距離計の視準線中心に位置するように前記自動追尾機構を作動させる制御部を設けたことを特徴とする。
請求項2に係る発明では、請求項1に係る発明において、前記光信号送出器は、可搬型の遠隔制御ユニット内に内蔵されていることを特徴とする。
【0010】
【作用】
上記構成の自動追尾型測量装置によれば、測量機本体に、光信号送出器の出力信号を全方向で受光可能な第2受光部が設けられているので、測量機本体がどの方向に向いていても、測点ないしはその近傍に設置される光信号送出器の出力信号を第2受光部で受けられる。
光信号送出器の出力信号を第2受光部で受けると、制御部は、この第2受光部の受信信号に基づいて、自動追尾機構を作動させて、光波距離計の視準線中心をターゲットと概略一致させる。光波距離計の視準線中心とターゲットとが概略一致すると、その後は、第1受光部を作動させて従来と同様な正確な視準が行なわれる。
【0011】
【実施例】
以下本発明の好適な実施例について添附図面を参照して詳細に説明する。図1から図3は、本発明にかかる自動追尾型測量装置の第1実施例を示している。同図に示す測量装置は、測点側に設置されるターゲット10と、作業船上などに設置される測量機本体12と、制御部30とを有している。
【0012】
ターゲット10は、水準調整が可能な支持台14と、この支持台14上に垂設された支柱16と、支柱16に固設された反射プリズム18と、反射プリズム18と同軸上に固設された光信号送出器20とから構成されている。光信号送出器20内には、光源22、例えば、発光ダイオードと、凸レンズ24とが設けられていて、光源22を駆動すると、所定の幅に拡散された出力信号が凸レンズ24を介して送光される。
【0013】
測量機本体12は、ケース26と、光波距離計28と、自動追尾機構30と、とから構成され、光波距離計28,自動追尾機構30には、制御部32が接続されている。自動追尾機構30は、第1受光部34と、水平移動機構部36と、垂直移動機構部38と、第1受光部34と光波距離計28とを支持する軸部40とから構成されている。
【0014】
第1受光部34は、集光レンズ34aと、このレンズ34aの光軸上後方に設置された4分割受光素子34bとから構成されていて、この第1受光部34の受光可能な範囲は、光軸に対して±5°程度になっている。
なお、この4分割受光素子34bには、図示省略の差動増幅器が一対接続されていて、その出力側が制御部32に接続されていて、4分割受光素子34bが中心から偏心した位置で光を受光すると水平および垂直移動機構36,38を駆動して、自動的に光の受光位置が4分割受光素子34bの中心になるように制御部32で制御される。
【0015】
水平回転軸部40には、光波距離計28と第1受光部34とが上下方向に一定の間隔を置いて設けられている。水平移動機構部36は、水平回転軸部40の外周に固設された從動ギア36aと、この從動ギア36aと歯合する原動ギア36bと、原動ギア36bが回転軸に固設された第1モータ36cとから構成されている。この構成により、第1モータ36cを駆動すると、原動および從動ギア36b,36aが回転し、その結果、軸部40が回転して、第1受光部34と光波距離計28とが水平方向に移動する。
【0016】
垂直移動機構部38は、支柱42と、この支柱42に設けられた水平軸41とを備え、水平軸41に第1受光部34と光波距離計28が設けられている。水平軸41には、外周に歯が刻設されたホイール38aが固設され、このホイール38aには、ウォームギア38bが歯合していて、ウォームギア38bの回転軸には、第2モータ38cが連結されている。
【0017】
このように構成された垂直移動機構部38によると、第2モータ38cを駆動すると、水平軸41の回転により、光波距離計28と第1受光部34とが上下方向に回動する。
以上のような自動追尾型測量装置としての基本的な構成は、従来のこの種の装置と同じであるが、本実施例の測量装置では、以下の点に注目すべき特徴がある。すなわち、本実施例の測量装置では、測量機本体12に図2から図3にその詳細を示す第2受光部50が設けられている。
【0018】
第2受光部50は、光信号送出器20から発射される出力信号を全周に亙って受光できるように構成されており、この実施例では、第2受光部50は、図2,3にその詳細を示すように、4個の第1〜第4魚眼レンズ501a〜501dと、各魚眼レンズ501a〜501dの後方の光軸上に設置される4個の第1〜第4の4分割受光素子502a〜502dとを有している。
【0019】
また、各4分割受光素子502a〜502dには、それぞれ一対ずつの差動増幅器503a〜503d,504a〜504dが接続されていて、各差動増幅器503a〜503d,504a〜504dの出力側は、制御部32に接続されている。各魚眼レンズ501a〜501dは、図2にその詳細を示すように、測量機本体12のケース26の外表面にあって、周方向の同軸上に沿って分散配置されていて、周方向に隣接する魚眼レンズ501a〜501dの受光可能範囲が、相互にオーバーラップするように設定されていて、360°の範囲内をカバーするように構成されている。
【0020】
以上のように構成された自動追尾型測量装置では、測量機本体12のケース26に、光信号送出器20の出力信号が全方向で受光可能な第2受光部50が設けられているので、ターゲット10を測点に設置し、装置本体12を所定の位置に設置して、光信号送出器20の光源22を点灯すると、測量機本体12がどの方向に向いていても、送出器22から発射された出力信号がいずれかの魚眼レンズ501a〜501dで受光される。
【0021】
光信号送出器20の出力信号を第2受光部50の魚眼レンズ501a〜501dが受けると、その出力信号は、差動増幅器503a〜503d,504a〜504dを介して制御部32に入力され、制御部32では、この受光部50の受信信号に基づいて、自動追尾機構30の水平および垂直移動機構部36,38を作動させて、光波距離計28の視準線中心をターゲット10の反射プリズム18の中心と概略一致させる。
【0022】
このようにして、光波距離計28の視準線中心とターゲット10の反射プリズム18とが概略一致すると、その後は、自動追尾機構30側の第1受光部34を作動させて従来と同様な正確な視準が行なわれる。
さて、以上のように構成された本実施例の自動追尾型測量装置によれば、ターゲット10と測量機本体12とをそれぞれ所定の位置に設置した後に光信号送出器20を作動させるだけで自動時に正確な視準が行なえるので、面倒な初期設定が全く不要になるだけでなく、操作者も測点側に一人いればよい。
【0023】
また、ターゲット10を移動させる場合には、移動後の面倒な初期設定が不要なので、光信号送出器20の作動を停止して行うことができ、この種の野外測定器で重要な解決課題となっていた消費電力の低減も簡単に達成することができる。
図4は、本発明にかかる自動追尾型測量装置の第2実施例を示しており、以下のその特徴点についてのみ説明する。図4は、自動追尾型測量装置の第2受光部50aの他の例を示しており、同図に示す第2受光部50aは、四周の全側面から光の入射が可能な枠体50bと、この枠体50bの天井面の下面中心に、先端側が下方を向くように垂設された円錐反射鏡50cと、この円錐反射鏡50cの軸心上に中心が位置するように枠体50bの底面上に固設された4分割受光素子50dとから構成されている。
【0024】
円錐反射鏡50cは、360°のどの方向からの入射光に対しても、反射光が垂直下方に反射し、従って、光信号送出器20から発射される出力信号を全周に亙って受光でき、かつ、円錐反射鏡50cで反射した光が4分割受光素子50dに投射されるので、このように構成された第2受光部50aを用いても、上記実施例と同等の作用効果が得られる。
【0025】
なお、なお、この場合の第2受光部50aは、測量機本体12の上部に設けられる。また、図4に示した第2受光部50aの4分割受光素子50dには、上記実施例と同様な差動増幅器が接続されていて、この増幅器の出力側が上記実施例と同様に制御部32に接続される。
図5は、本発明の第3実施例を示しており、以下にその特徴点についてのみ説明する。同図に示す実施例では、第1実施例では、光信号送出器20をターゲット10側に一体に設置し、この光信号送出器20を、光波距離計28の視準線中心をターゲット10の反射プリズム18の中心と概略一致させる際に作動させるとともに、これらを正確に一致させる際にも作動させて兼用できるように構成していたが、本実施例の場合には、光信号送出器20aは、光波距離計28の視準線中心をターゲット10の反射プリズム18の中心と概略一致させる際に作動させる専用機としている。
【0026】
この光信号送出器20aは、可搬型の遠隔制御ユニット52内に内蔵されており、ユニット52は、ケース54と、表示部56と、操作スイッチ58とを有している。光信号送出器20aは、ケース54の端面に露出するように設置された発光ダイオード200と、この発光ダイオード200に直列接続されたトランジスタ201と、トランジスタ201のベースに接続されたバイアス回路202とを有していて、バイアス回路202に操作スイッチ58が接続されている。
【0027】
バイアス回路202は、操作スイッチ58により作動され、トランジスタ201を間欠的にオンにする信号を送出し、その結果、発光ダイオード200は、図5(C)に示すように、パルス状に発光する間欠的な出力信号を送出する。
このように構成された光信号送出器20aは、操作者がユニット52を携帯して、測点に設置されるターゲット10の近傍で操作スイッチ58を操作する。操作スイッチ58が操作されると、発光ダイオード200から間欠的な光信号が送出されるので、これを第1ないしは第2実施例に示した測量機本体12側の第2受光部50,50aで受光し、この受光信号に基づいて光波距離計28の視準線中心をターゲット10の反射プリズム18の中心とを自動的に概略一致させる。
【0028】
従って、このような構成の光信号送出器20aを使用しても上記実施例と同様な作用効果が得られる。なお、この実施例の遠隔制御ユニット52の場合には、例えば、ユニット52と測量機本体12にそれぞれ通信手段を設けておけば、例えば、測量機本体12の光波距離計12で測定した測距結果をユニット52の表示部54に表示させることもできる。
【0029】
また、上記各実施例では、第2受光部50,50aに4分割受光素子を採用した場合を例示したが、本発明の実施は、この素子に限定されることはなく、例えば、二次元方向の受光位置が特定できるCCD素子を使用することもできる。
【0030】
【発明の効果】
以上、実施例で詳細に説明したように、本発明にかかる自動追尾型測量装置によれば、面倒な初期設定を行うことなく、自動的に正確な視準ができ、測量時間を大幅に短縮できるとともに、野外使用機器での重要な技術課題である消費電力の低減も達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる自動追尾型測量装置の全体構成図である。
【図2】同自動追尾型測量装置を真上からみたときに第2受光部の受光可能な範囲を示す説明図である。
【図3】同自動追尾型測量装置の第2受光部の構成説明図である。
【図4】同自動追尾型測量装置に使用される第2受光部の他の例を示す構成説明図である。
【図5】本発明にかかる自動追尾型測量装置で使用する光信号送出器の他の例を示す外観斜視図と、構成ブロック図と、出力波形図である。
【符号の説明】
10 ターゲット
12 測量機本体
18 反射プリズム
20,20a 光信号送出器
28 光波距離計
30 自動追尾機構
32 制御部
34 第1受光部
36 水平移動機構部
38 垂直移動機構部
50,50a 第2受光部
501a1d 魚眼レンズ
502a2d 4分割受光素子
503a3d 差動増幅器
504a4d 差動増幅器

Claims (2)

  1. 測点に設置されるターゲットと、前記測点ないしはその近傍に設置される光信号送出器と、この光信号送出器の出力信号を第1受光部で受けて、前記ターゲットが光波距離計の視準線中心に位置するように作動させる自動追尾機構を備えた測量機本体とを有する自動追尾型測量装置において、
    前記測量機本体の外表面に周方向に沿って設けられるとともに、受光可能な領域を周方向に隣接する部分で相互にオーバーラップするように配置された4つの魚眼レンズと、各魚眼レンズで集光された前記出力信号を受光する4分割受光素子またはCCD素子とを有する第2受光部を前記測量機本体に設け、
    前記第2受光部の受信信号に基づいて、前記自動追尾機構を作動させて、前記光波距離計の視準線中心を前記ターゲットと概略一致させ、その後、前記第1受光部の受信信号に基づいて、前記ターゲットが光波距離計の視準線中心に位置するように前記自動追尾機構を作動させる制御部を設けたことを特徴とする自動追尾型測量装置。
  2. 前記光信号送出器は、可搬型の遠隔制御ユニット内に内蔵されていることを特徴とする請求項1に記載の自動追尾型測量装置。
JP11447695A 1995-05-12 1995-05-12 自動追尾型測量装置 Expired - Fee Related JP3570778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447695A JP3570778B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 自動追尾型測量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11447695A JP3570778B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 自動追尾型測量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08304545A JPH08304545A (ja) 1996-11-22
JP3570778B2 true JP3570778B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=14638700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11447695A Expired - Fee Related JP3570778B2 (ja) 1995-05-12 1995-05-12 自動追尾型測量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6101037B2 (ja) * 2012-10-15 2017-03-22 株式会社ミツトヨ 追尾式レーザー装置、及び測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08304545A (ja) 1996-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4895440A (en) Laser-based measurement system
US10185026B2 (en) Measuring instrument
US6462810B1 (en) Surveying system
KR100612834B1 (ko) 3차원 위치 측정 센서
KR20100019576A (ko) 거리 센서 시스템 및 방법
EP1580527A2 (en) Laser measuring method and laser measuring system
WO2004023073A1 (ja) 測量装置
US11846507B2 (en) Laser level system
JP2019039795A (ja) 測量システム
WO1989012836A1 (en) Automatic tracking type surveying apparatus
US10605600B2 (en) Surveying system
JP3647608B2 (ja) 測量機の自動追尾装置
JP3570778B2 (ja) 自動追尾型測量装置
JPH0334805B2 (ja)
JP2005127992A (ja) レーザー距離計による移動体位置計測装置及び計測方法
WO2024007540A1 (zh) 一种3d激光雷达及应用其的足式机器人和清洁机器人
JPH0783658A (ja) 測量装置
JP2521754B2 (ja) 測量装置
JPH07117414B2 (ja) 自動視準式光波距離計
JPH10302507A (ja) リモコン式スポットライト
JPH02179413A (ja) 測量機及び測量機本体並びに測量機に使用する基盤
JP2001343238A (ja) 位置測定装置及び位置測定方法
JP2926528B2 (ja) 光波距離計用プリズム架台装置
JP2024050349A (ja) 送光器および測量システム
JPS598221Y2 (ja) 自動視準光波距離計装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees