JP3565766B2 - 発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン - Google Patents

発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン Download PDF

Info

Publication number
JP3565766B2
JP3565766B2 JP2000167517A JP2000167517A JP3565766B2 JP 3565766 B2 JP3565766 B2 JP 3565766B2 JP 2000167517 A JP2000167517 A JP 2000167517A JP 2000167517 A JP2000167517 A JP 2000167517A JP 3565766 B2 JP3565766 B2 JP 3565766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
mixed
belonging
vitamin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000167517A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001346505A (ja
Inventor
一巳 中川
新吾郎 松浦
正博 高垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manda Fermentation Co Ltd
Original Assignee
Manda Fermentation Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manda Fermentation Co Ltd filed Critical Manda Fermentation Co Ltd
Priority to JP2000167517A priority Critical patent/JP3565766B2/ja
Publication of JP2001346505A publication Critical patent/JP2001346505A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3565766B2 publication Critical patent/JP3565766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】
本発明は、発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パンに関する。
【0003】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
【0004】
ドライイーストの代わりに天然酵母を使用してパンを製造した場合には、パンの製造工程が長く複雑である上に、諸条件の調節が困難であり品質的に安定しておらず、ボリュームが無い団子状のものとなったり、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることが多かった。
【0005】
そのため、天然酵母を使用したパンであっても、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものが望まれていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明者らは、上記課題を解決するために、鋭意研究を重ねた結果、天然酵母製のパンの製造の際に、特定の組成の発酵組成物を組み合わせて用いることで、上記課題を解決できることを見い出し、発明を完成するに至った。
【0008】
すなわち、本発明の課題を解決するための手段は、次のとおりである。
【0009】
第1に、天然酵母による元種と、
果実類に属するリンゴ、柿、バナナ、パインアップル、アケビ、マタタビ、イチジク、野いちご、いちご、山ぶどう、ぶどう、山桃、もも、梅、ブルーベリー、ラズベリーから選ばれる1種または2種以上のものと、かんきつ類に属するネーブル、ハッサク、温州みかん、夏みかん、オレンジ、伊予柑、きんかん、ゆず、カボス、ザボン、ポンカン、レモン、ライムから選ばれる1種または2種以上のものと、根菜類に属するゴボウ、ニンジン、ニンニク、レンコン、ゆり根から選ばれる1種または2種以上のものと、穀類に属する玄米、もち米、白米、きび、とうもろこし、小麦、大麦、あわ、ひえから選ばれる1種または2種以上のものと、豆・ゴマ類に属する大豆、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、あずき、くるみから選ばれる1種または2種以上のものと、海草類に属するコンブ、ワカメ、ヒジキ、あおのり、かわのりから選ばれる1種または2種以上のものと、糖類に属する黒糖、果糖、ぶどう糖から選ばれる1種または2種以上のものと、はちみつ、澱粉、きゅうり、しそ、セロリから選ばれる1種または2種以上のものとを、発酵、熟成させることで得られた発酵組成物を乳糖に混合し、乾燥後、粉砕した発酵組成物粉末と、
小麦粉と、
水とを混ぜ合わせ、捏上げることで中種を製造し、
該中種を用いて製造することを特徴とする、発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法。
第2に、元種が、リンゴジュースとブドウジュースとを混合した混合ジュースを用いて培養増殖したものである、上記第1に記載の発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法。
第3に、天然酵母による元種と、
果実類に属するリンゴ、柿、バナナ、パインアップル、アケビ、マタタビ、イチジク、野いちご、いちご、山ぶどう、ぶどう、山桃、もも、梅、ブルーベリー、ラズベリーから選ばれる1種または2種以上のものと、かんきつ類に属するネーブル、ハッサク、温州みかん、夏みかん、オレンジ、伊予柑、きんかん、ゆず、カボス、ザボン、ポンカン、レモン、ライムから選ばれる1種または2種以上のものと、根菜類に属するゴボウ、ニンジン、ニンニク、レンコン、ゆり根から選ばれる1種または2種以上のものと、穀類に属する玄米、もち米、白米、きび、とうもろこし、小麦、大麦、あわ、ひえから選ばれる1種または2種以上のものと、豆・ゴマ類に属する大豆、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、あずき、くるみから選ばれる1種または2種以上のものと、海草類に属するコンブ、ワカメ、ヒジキ、あおのり、かわのりから選ばれる1種または2種以上のものと、糖類に属する黒糖、果糖、ぶどう糖から選ばれる1種または2種以上のものと、はちみつ、澱粉、きゅうり、しそ、セロリから選ばれる1種または2種以上のものとを、発酵、熟成させることで得られた発酵組成物を乳糖に混合し、乾燥後、粉砕した発酵組成物粉末と、
小麦粉と、
水とを混ぜ合わせ、捏上げることで中種を製造し、
該中種を用いて製造された、天然酵母パン。
第4に、元種を、リンゴジュースとブドウジュースとを混合した混合ジュースを用いて培養増殖することを特徴とする、元種の製造方法。
【0010】
発酵組成物としては、果実類に属するリンゴ、柿、バナナ、パインアップル、アケビ、マタタビ、イチジク、野いちご、いちご、山ぶどう、ぶどう、山桃、もも、梅、ブルーベリー、ラズベリーから選ばれる1種または2種以上のものと、かんきつ類に属するネーブル、ハッサク、温州みかん、夏みかん、オレンジ、伊予柑、きんかん、ゆず、カボス、ザボン、ポンカン、レモン、ライムから選ばれる1種または2種以上のものと、根菜類に属するゴボウ、ニンジン、ニンニク、レンコン、ゆり根から選ばれる1種または2種以上のものと、穀類に属する玄米、もち米、白米、きび、とうもろこし、小麦、大麦、あわ、ひえから選ばれる1種または2種以上のものと、豆・ゴマ類に属する大豆、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、あずき、くるみから選ばれる1種または2種以上のものと、海草類に属するコンブ、ワカメ、ヒジキ、あおのり、かわのりから選ばれる1種または2種以上のものと、糖類に属する黒糖、果糖、ぶどう糖から選ばれる1種または2種以上のものと、はちみつ、澱粉、きゅうり、しそ、セロリから選ばれる1種または2種以上のものとを、発酵、熟成させることで得られ、次のアミノ酸組成からなる発酵組成物を用いることができる。
アミノ酸組成について、100g中、
イソロイシン:30〜200mg、
ロイシン:50〜400mg、
リジン:20〜200mg、
メチオニン:10〜150mg、
シスチン:10〜100mg、
フェニルアラニン:30〜250mg、
チロシン:20〜200mg、
スレオニン:40〜200mg、
トリプトファン:1〜100mg、
バリン:30〜300mg、
ヒスチジン:10〜200mg、
アルギニン:40〜400mg、
アラニン:50〜300mg、
アスパラギン酸:100〜600mg、
グルタミン酸:100〜1200mg、
グリシン:30〜300mg、
プロリン:40〜400mg、
セリン:30〜300mg。
【0011】
また、発酵組成物として、果実類に属するリンゴ、柿、バナナ、パインアップル、アケビ、マタタビ、イチジク、野いちご、いちご、山ぶどう、ぶどう、山桃、もも、梅、ブルーベリー、ラズベリーから選ばれる1種または2種以上のものと、かんきつ類に属するネーブル、ハッサク、温州みかん、夏みかん、オレンジ、伊予柑、きんかん、ゆず、カボス、ザボン、ポンカン、レモン、ライムから選ばれる1種または2種以上のものと、根菜類に属するゴボウ、ニンジン、ニンニク、レンコン、ゆり根から選ばれる1種または2種以上のものと、穀類に属する玄米、もち米、白米、きび、とうもろこし、小麦、大麦、あわ、ひえから選ばれる1種または2種以上のものと、豆・ゴマ類に属する大豆、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、あずき、くるみから選ばれる1種または2種以上のものと、海草類に属するコンブ、ワカメ、ヒジキ、あおのり、かわのりから選ばれる1種または2種以上のものと、糖類に属する黒糖、果糖、ぶどう糖から選ばれる1種または2種以上のものと、はちみつ、澱粉、きゅうり、しそ、セロリから選ばれる1種または2種以上のものとを、発酵、熟成させることで得られ、次の成分及びアミノ酸組成を有するものを用いることができる。
主成分について、100g当たり、
水分:5.0g〜50.0g、
タンパク質:0.5g〜10.0g、
脂質:0.05g〜10.00g、
炭水化物(糖質):30.0g〜75.0g、
炭水化物(繊維):0.1g〜5.0g、
灰分:0.5g〜5.0g、
β−カロチン:10μg〜150μg、
ビタミンA効力:10IU〜100IU、
ビタミンB :0.01mg〜0.50mg、
ビタミンB :0.01mg〜0.50mg、
ビタミンB :0.01mg〜0.50mg、
ビタミンE:10.0mg以下、
ナイアシン:0.1mg〜6.0mg、
カルシウム:50mg〜900mg、
リン:200mg以下、
鉄:1.0mg〜5.0mg、
ナトリウム:20mg〜300mg、
カリウム:300mg〜1000mg、
マグネシウム:40mg〜200mg、
食塩相当量:0.05g〜1.00g、
銅:7.0ppm以下。
アミノ酸組成について、100g中、
イソロイシン:30〜200mg、
ロイシン:50〜400mg、
リジン:20〜200mg、
メチオニン:10〜150mg、
シスチン:10〜100mg、
フェニルアラニン:30〜250mg、
チロシン:20〜200mg、
スレオニン:40〜200mg、
トリプトファン:1〜100mg、
バリン:30〜300mg、
ヒスチジン:10〜200mg、
アルギニン:40〜400mg、
アラニン:50〜300mg、
アスパラギン酸:100〜600mg、
グルタミン酸:100〜1200mg、
グリシン:30〜300mg、
プロリン:40〜400mg、
セリン:30〜300mg。
【0012】
元種と、発酵組成物粉末と、小麦粉と、水とを混ぜ合わせ捏上げることで中種を製造するとは、4種類のものを同時に混ぜ合わせた場合の他に、発酵組成物粉末と、小麦粉とを予め混合した混合粉末を製造し、該混合粉末と、元種と、水とを混ぜ合わせた場合も含まれる。
【0013】
なお、上記課題を解決するための手段や、特許請求の範囲に記載した具体的な数値については、本発明の権利を解釈するに当たり、該数値のみに限定的に解釈されることなく、測定対象物、測定方法、測定誤差等によって値が相違する場合であっても、本発明に係るものと同様の効果を有する場合は、実質的に本発明の権利内であると解釈される。
【0014】
【発明の実施の形態】
【0015】
1.発酵組成物の製造
本発明に係る発酵組成物は、次のように製造する。
まず、ミカン、柚、マタタビ、イチジク、バナナ、ゴボウ、ニンジン、パインアップル、ぶどう、アケビ、山ぶどう、山イチゴ、夏みかん、ハッサク、リンゴ、山桃、ネーブル、ニンニク、キンカン等を水洗した後、粗砕したものを、混合する。
混合した後で黒砂糖を添加し、−4℃〜40℃、好ましくは−3℃〜30℃、さらに好ましくは−2℃〜20℃の温度条件下で時々攪拌しながら発酵させた後に、麦、はちみつ、とうもろこし、きび、れんこん、くるみ、ゆり根、大豆、玄米、コーンスターチ、米、梅、柿、昆布、ヒジキ、海苔、ごま、もち米その他を混合する。
さらに、−4℃〜40℃、好ましくは−3℃〜30℃、さらに好ましくは−2℃〜20℃の温度条件下で時々攪拌しながら、発酵、熟成させることで得られたものを濾過することで、発酵組成物を製造する。
【0016】
2.発酵組成物粉末の製造
上記で得た発酵組成物1重量部に対し、乳糖9重量部を混合し、造粒乾燥後、粉砕し、250μm(60メッシュ)95%以上の粉末とすることで、発酵組成物粉末を製造する。
【0017】
3.元種の製造
木上で完熟乾燥させることで、天然酵母菌(サッカロミセス・セレビシエイ[saccharomyces cerevisiae])が表面に付着したレーズン100重量部と、水200重量部と、砂糖3重量部とを混合した溶液を、26〜30℃で4〜5日間時々攪拌しながら、pH3.2〜4.0を目安に第1段階の培養増殖した後、液を濾過して菌濾過液を作る。
また、100%リンゴジュース0.8〜1.2重量部好ましくは1.0重量部と、100%白ブドウジュース0.4〜0.6重量部好ましくは0.5重量部と、100%赤ブドウジュース0.4〜0.6重量部好ましくは0.5重量部とを混合し、糖度8〜13のジュース混合液を作る。
前記で得た菌濾過液0.8〜1.2重量部好ましくは1.0重量部とジュース混合液1.8〜2.2重量部好ましくは2.0重量部とを混ぜ合わせ、25〜30℃で40〜56時間好ましくは48時間程度、時々攪拌しながら、pH3.2〜4.0を目安に第2段階の培養増殖し、元種を製造する。
なお、さらに、元種0.8〜1.2重量部好ましくは1.0重量部と、ジュース混合液1.8〜2.2重量部好ましくは2.0重量部とを混ぜ合わせ、25〜30℃で40〜56時間程度好ましくは48時間程度、時々攪拌しながら、pH3.2〜4.0を目安に第3段階の培養増殖をすることもできる。
【0018】
4.中種の製造
前記で得た発酵組成物粉末3〜5好ましくは4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得る。
該混合粉末50〜70重量部と、前記で得た元種5〜20重量部と、水10〜35重量部とを、低速3分、中速1分混合して、20〜33℃の条件下で捏上げ、中種を製造する。
例えば、混合粉末70重量部と、前記で得た元種5重量部と、水35重量部とを混合することでハード系と食パン及び食用の中種を製造する。
例えば、混合粉末60重量部と、前記で得た元種20重量部と、水16重量部とを混合することで菓子パン、デニッシュ、クロワッサン用の中種を製造する。例えば、混合粉末粉50重量部と、前記で得た元種20重量部と、水10重量部とを混合することでブリオッシュ、ドーナツの中種を製造する。
【0019】
5.パンの製造
該中種を、20〜33℃の室内温度で、15〜24時間でドロップするまで発酵させ、本捏、一次発酵、分割、成形、二次発酵、焼成を行うことで、天然酵母パンを製造する。
【0020】
【実施例1】(発酵組成物粉末の製造)
【0021】
以下に、本実施例で用いる発酵組成物の一例を説明するが、本実施例における発酵組成物は、日本国広島県因島市における環境条件下で製造された。
【0022】
まず、ミカン、柚、マタタビ、イチジク、バナナ、ゴボウ、ニンジン、パインアップル、ぶどう、アケビ、山ぶどう、山イチゴ、夏みかん、ハッサク、リンゴ、山桃、ネーブル、ニンニク、キンカン等を水洗した後、粗砕したものを、混合する。
【0023】
混合した後で黒砂糖を添加し、−2℃〜20℃の温度条件下で時々攪拌しながら発酵させた後に、麦、はちみつ、とうもろこし、きび、れんこん、くるみ、ゆり根、大豆、玄米、コーンスターチ、米、梅、柿、昆布、ヒジキ、海苔、ごま、もち米その他を混合する。
【0024】
さらに、−2℃〜20℃の温度条件下で時々攪拌しながら、発酵、熟成することで得られたものを濾過することで、発酵組成物を製造した。
【0025】
上記条件下で製造した発酵組成物を分析した結果は、次のとおりであった。
【0026】
すなわち、100g中、水分が33.8g、タンパク質が2.1g、脂質が0.1g、炭水化物(糖質)が61.4g、炭水化物(繊維)が0.8g、灰分が1.8g、β−カロチンが95μg、ビタミンA効力が55IU、ビタミンB が0.02mg、ビタミンB が0.07mg、ビタミンB が0.36mg、ビタミンEが1.2mg、ナイアシンが1.54mg、カルシウムが120mg、リンが43mg、鉄が2.4mg、ナトリウムが57mg、カリウムが670mg、マグネシウムが70mg、食塩相当量が0.1g、銅が1.0ppmであった。
【0027】
また、アミノ酸組成について、100g中、イソロイシンが74mg、ロイシンが130mg、リジンが77mg、メチオニンが35mg、シスチンが24mg、フェニルアラニンが85mg、チロシンが55mg、スレオニンが67mg、トリプトファンが19mg、バリンが95mg、ヒスチジンが45mg、アルギニンが85mg、アラニンが85mg、アスパラギン酸が240mg、グルタミン酸が300mg、グリシンが65mg、プロリンが110mg、セリンが82mgであった。
【0028】
なお、水分の分析は常圧加熱乾燥法により、タンパク質の分析はケルダール法により、脂質の分析はエーテル抽出法により、炭水化物(繊維)の分析はヘンネベルグストーマン改良法により、灰分の分析は灰化法により行った。
【0029】
上記で得た発酵組成物10重量部に対し、乳糖90重量部を混合し、横型流動層乾燥機を用いて、70℃で5時間、押し出し造粒により造粒乾燥後、粉砕し、250μm(60メッシュ)95%以上の粉末とすることで、発酵組成物粉末を製造した。
【0030】
【実施例2】(元種の製造)
【0031】
次に、本実施例で用いる元種の製造例について説明する。
【0032】
木上で完熟乾燥させることで、天然酵母菌(サッカロミセス・セレビシエイ[saccharomyces cerevisiae])が表面に付着したレーズン100重量部と、水200重量部と、砂糖3重量部とを混合した溶液を、28℃前後で5日間時々攪拌しながら、pH3.2〜4.0を目安に第1段階の培養増殖した後、液を濾過して菌濾過液を製造した。
【0033】
また、100%リンゴジュース1重量部と、100%白ブドウジュース0.5重量部と、100%赤ブドウジュース0.5重量部とを混合し、糖度10のジュース混合液を製造した。
【0034】
前記で得た菌濾過液1重量部とジュース混合液2重量部とを混ぜ合わせ、25〜30℃で48時間程度、時々攪拌しながら、pH3.2〜4.0を目安に第2段階の培養増殖し、元種を製造した。
【0035】
【実施例3】(食パンプルマン)
【0036】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末70重量部と、実施例2で得た元種5重量部と、水35重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0037】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種20重量部と、前記混合粉末30重量部と、水3重量部と、塩1.8重量部と、砂糖5重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速3分で混合した。
その後、マーガリン6重量部を加え、更に、低速3分、中速6分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0038】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、2時間発酵させた後にガス抜きを行い、30分間ねかせた。
その後、分割重量が比容積3.8になるように分割し、ベンチタイム30分を取った後に、成形し、ホイロ温度38℃、ホイロ時間2時間で発酵させ、上火200℃下火230℃、45分の条件下で焼成することで、食パンプルマンを製造した。
【0039】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0040】
【実施例4】(食パン山型)
【0041】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末70重量部と、実施例2で得た元種5重量部と、水35重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0042】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種20重量部と、前記混合粉末20重量部と、全粒粉10重量部と、水3重量部と、塩1.8重量部と、砂糖5重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速3分で混合した。
その後、マーガリン6重量部を加え、更に、低速3分、中速6分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0043】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、2時間発酵させた後にガス抜きを行い、30分間ねかせた。
その後、分割重量が比容積3.8になるように分割し、ベンチタイム30分を取った後に、成形し、ホイロ温度38℃、ホイロ時間2時間で発酵させ、上火180℃下火230℃、45分の条件下で焼成することで、食パン山型を製造した。
【0044】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0045】
【実施例5】(菓子パン)
【0046】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末60重量部と、実施例2で得た元種20重量部と、水16重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0047】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種20重量部と、前記混合粉末40重量部と、卵黄8重量部と、塩1.4重量部と、砂糖10重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速3分で混合した。
その後、マーガリン12重量部を加え、更に、低速3分、中速6分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0048】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、2時間発酵させた後にガス抜きを行い、30分間ねかせた。
その後、分割重量が比容積3.8になるように分割し、ベンチタイム30分を取った後に、成形し、ホイロ温度38℃、ホイロ時間2時間で発酵させ、210℃、12分の条件下で焼成することで、菓子パンを製造した。
【0049】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0050】
【実施例6】(デニッシュ)
【0051】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末60重量部と、実施例2で得た元種20重量部と、水16重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0052】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種15重量部と、前記混合粉末40重量部と、卵10重量部と、塩2重量部と、砂糖10重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分で混合した。
その後、マーガリン7重量部を加え、更に、低速3分、中速3分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0053】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、発酵後分割して−3℃〜−5℃で1時間冷却後、パンチして、再度−3℃〜−5℃で冷却後、ロールイン、バター若しくはマーガリンをはさみ、3折1回4折1回して−3℃〜−5℃で30分休ませ、再度4折1回して20〜24時間以上休ませて成形した。
そして、ラックタイム30分の後に、ホイロ温度35℃、ホイロ時間2時間で発酵させ、210℃、18分の条件下で焼成することで、デニッシュを製造した。
【0054】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0055】
【実施例7】(クロワッサン)
【0056】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末60重量部と、実施例2で得た元種20重量部と、水16重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0057】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種20重量部と、前記混合粉末40重量部と、塩2重量部と、砂糖8重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分で混合した。
その後、マーガリン7重量部を加え、更に、低速3分、中速3分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0058】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、発酵後分割して−3℃〜−5℃で1時間冷却後、パンチして、再度−3℃〜−5℃で冷却後、ロールイン、バター若しくはマーガリンをはさみ、3折1回3折1回して−3℃〜−5℃で30分休ませ、再度4折1回して20〜24時間以上休ませて成形した。
そして、分割重量1350g、ラックタイム30分、ホイロ温度35℃、ホイロ時間2時間、焼成温度210℃、焼成時間18分の条件下で実施することで、クロワッサンを製造した。
【0059】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0060】
【実施例8】(ブリオッシュ)
【0061】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末50重量部と、実施例2で得た元種20重量部と、水10重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0062】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種15重量部と、前記混合粉末50重量部と、塩2.2重量部と、砂糖10重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部と、全卵20重量部とを、ミキシングマシンにより低速8分で混合した。
その後、バター40重量部を加え、更に、低速3分、中速10〜15分で混合し、26℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0063】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、発酵後−3℃〜−5℃で1時間冷却後、パンチして、再度−3℃〜−5℃で1時間冷却後分割した。
そして、ラックタイム30分、ホイロ温度33℃、ホイロ時間2時間、焼成温度210℃、焼成時間18分の条件下で実施することで、ブリオッシュを製造した。
【0064】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0065】
【実施例9】(ドーナツ)
【0066】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末50重量部と、実施例2で得た元種20重量部と、水10重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0067】
2.生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種18重量部と、前記混合粉末20重量部と、薄力粉30重量部と、塩1.6重量部と、砂糖10重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液2重量部と、B.P1重量部と、全卵10重量部とを、ミキシングマシンにより低速8分で混合した。
その後、マーガリン40重量部を加え、更に、低速3分、中速10〜15分で混合し、26℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0068】
3.ドーナツの製造
上記で得た生地を、ラックタイム30分、ホイロ温度38℃、ホイロ時間2時間、焼成温度190℃、焼成時間4分の条件下で実施することで、ドーナツを製造した。
【0069】
得られたドーナツは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0070】
【実施例10】(ハースブレット)
【0071】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末70重量部と、実施例2で得た元種5重量部と、水35重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0072】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種20重量部と、前記混合粉末20重量部と、全粒粉10重量部と、水3重量部と、塩1.8重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速3分で混合した。
その後、油分を加え、更に、低速3分、中速6分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0073】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、ベンチタイム30分、ホイロ温度38℃、ホイロ時間2時間、焼成温度180〜230℃、焼成時間25〜30分の条件下で実施することで、ハースブレッドを製造した。
【0074】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0075】
【実施例11】(バターロール)
【0076】
1.中種の製造
実施例1で得た発酵組成物粉末4重量部に対し、小麦強力粉1000重量部の割合で混合し、混合粉末を得た。
該混合粉末70重量部と、実施例2で得た元種5重量部と、水35重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速1分で混合して、25℃の条件下で捏上げた後に、20〜33℃の温度で、15〜24時間程度ドロップするまで発酵させることで中種を製造した。
【0077】
2.パン生地の製造
前記中種と、実施例2で得た元種20重量部と、前記混合粉末20重量部と、全卵黄10重量部と、塩1.8重量部と、脱脂粉乳3重量部と、モルト液1重量部とを、ミキシングマシンにより低速3分、中速3分で混合した。
その後、油分を加え、更に、低速3分、中速6分で混合し、28〜32℃の条件下で捏上げ、本捏とし、続けて、28〜32℃の温度で、2時間30分発酵させることで、パン生地を製造した。
【0078】
3.パンの製造
上記で得たパン生地を、ベンチタイム30分、ホイロ温度38℃、ホイロ時間2時間、焼成温度210〜220℃、焼成時間12分の条件下で実施することで、バターロールを製造した。
【0079】
得られたパンは、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもないものであった。
【0080】
【発明の効果】
【0081】
本発明によると、ドライイーストの代わりに天然酵母を使用してパンを製造した場合であっても、品質的に安定し、ボリュームが有って団子状とならず、また、表皮が切れたり、内側に大きな空洞が生じることもない。

Claims (4)

  1. 天然酵母による元種と、次に示す発酵組成物を乳糖に混合し、乾燥後、粉砕した発酵組成物粉末と、
    小麦粉と、
    水とを混ぜ合わせ、捏上げることで中種を製造し、
    該中種を用いて製造することを特徴とする、発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法。
    発酵組成物が、果実類に属するリンゴ、柿、バナナ、パインアップル、アケビ、マタタビ、イチジク、野いちご、いちご、山ぶどう、ぶどう、山桃、もも、梅、ブルーベリー、ラズベリーから選ばれる1種または2種以上のものと、かんきつ類に属するネーブル、ハッサク、温州みかん、夏みかん、オレンジ、伊予柑、きんかん、ゆず、カボス、ザボン、ポンカン、レモン、ライムから選ばれる1種または2種以上のものと、根菜類に属するゴボウ、ニンジン、ニンニク、レンコン、ゆり根から選ばれる1種または2種以上のものと、穀類に属する玄米、もち米、白米、きび、とうもろこし、小麦、大麦、あわ、ひえから選ばれる1種または2種以上のものと、豆・ゴマ類に属する大豆、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、あずき、くるみから選ばれる1種または2種以上のものと、海草類に属するコンブ、ワカメ、ヒジキ、あおのり、かわのりから選ばれる1種または2種以上のものと、糖類に属する黒糖、果糖、ぶどう糖から選ばれる1種または2種以上のものと、はちみつ、澱粉、きゅうり、しそ、セロリから選ばれる1種または2種以上のものとを、発酵、熟成させることで得られ、主成分について、100g当たり、水分が33.8g、タンパク質が2.1g、脂質が0.1g、炭水化物(糖質)が61.4g、炭水化物(繊維)が0.8g、灰分が1.8g、β−カロチンが95μg、ビタミンA効力が55IU、ビタミンB1 が0.02mg、ビタミンB2 が0.07mg、ビタミンB6 が0.36mg、ビタミンEが1.2mg、ナイアシンが1.54mg、カルシウムが120mg、リンが43mg以下、鉄が2.4mg、ナトリウムが57mg、カリウムが670mg、マグネシウムが70mg、食塩相当量が0.1g、銅が1.0ppmであり、アミノ酸組成について、100g中、イソロイシンが74mg、ロイシンが130mg、リジンが77mg、メチオニンが35mg、シスチンが24mg、フェニルアラニンが85mg、チロシンが55mg、スレオニンが67mg、トリプトファンが19mg、バリンが95mg、ヒスチジンが45mg、アルギニンが85mg、アラニンが85mg、アスパラギン酸が240mg、グルタミン酸が300mg、グリシンが65mg、プロリンが110mg、セリンが82mg。
  2. 元種が、リンゴジュースとブドウジュースとを混合した混合ジュースを用いて培養増殖したものである、請求項1に記載の発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法。
  3. 天然酵母による元種と、次に示す発酵組成物を乳糖に混合し、乾燥後、粉砕した発酵組成物粉末と、
    小麦粉と、
    水とを混ぜ合わせ、捏上げることで中種を製造し、
    該中種を用いて製造された、天然酵母パン。
    発酵組成物が、果実類に属するリンゴ、柿、バナナ、パインアップル、アケビ、マタタビ、イチジク、野いちご、いちご、山ぶどう、ぶどう、山桃、もも、梅、ブルーベリー、ラズベリーから選ばれる1種または2種以上のものと、かんきつ類に属するネーブル、ハッサク、温州みかん、夏みかん、オレンジ、伊予柑、きんかん、ゆず、カボス、ザボン、ポンカン、レモン、ライムから選ばれる1種または2種以上のものと、根菜類に属するゴボウ、ニンジン、ニンニク、レンコン、ゆり根から選ばれる1種または2種以上のものと、穀類に属する玄米、もち米、白米、きび、とうもろこし、小麦、大麦、あわ、ひえから選ばれる1種または2種以上のものと、豆・ゴマ類に属する大豆、黒豆、黒ゴマ、白ゴマ、あずき、くるみから選ばれる1種または2種以上のものと、海草類に属するコンブ、ワカメ、ヒジキ、あおのり、かわのりから選ばれる1種または2種以上のものと、糖類に属する黒糖、果糖、ぶどう糖から選ばれる1種または2種以上のものと、はちみつ、澱粉、きゅうり、しそ、セロリから選ばれる1種または2種以上のものとを、発酵、熟成させることで得られ、主成分について、100g当たり、水分が33.8g、タンパク質が2.1g、脂質が0.1g、炭水化物(糖質)が61.4g、炭水化物(繊維)が0.8g、灰分が1.8g、β−カロチンが95μg、ビタミンA効力が55IU、ビタミンB1 が0.02mg、ビタミンB2 が0.07mg、ビタミンB6 が0.36mg、ビタミンEが1.2mg、ナイアシンが1.54mg、カルシウムが120mg、リンが43mg以下、鉄が2.4mg、ナトリウムが57mg、カリウムが670mg、マグネシウムが70mg、食塩相当量が0.1g、銅が1.0ppmであり、アミノ酸組成について、100g中、イソロイシンが74mg、ロイシンが130mg、リジンが77mg、メチオニンが35mg、シスチンが24mg、フェニルアラニンが85mg、チロシンが55mg、スレオニンが67mg、トリプトファンが19mg、バリンが95mg、ヒスチジンが45mg、アルギニンが85mg、アラニンが85mg、アスパラギン酸が240mg、グルタミン酸が300mg、グリシンが65mg、プロリンが110mg、セリンが82mg。
  4. 元種を、リンゴジュースとブドウジュースとを混合した混合ジュースを用いて培養増殖することを特徴とする、元種の製造方法。
JP2000167517A 2000-06-05 2000-06-05 発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン Expired - Lifetime JP3565766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167517A JP3565766B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000167517A JP3565766B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001346505A JP2001346505A (ja) 2001-12-18
JP3565766B2 true JP3565766B2 (ja) 2004-09-15

Family

ID=18670664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000167517A Expired - Lifetime JP3565766B2 (ja) 2000-06-05 2000-06-05 発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3565766B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200145141A (ko) * 2019-06-20 2020-12-30 박성식 빵 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 빵

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104757043A (zh) * 2015-04-09 2015-07-08 福建省麦都食品发展有限公司 天然酵母中种面团及其制作方法
CN106912348A (zh) * 2017-02-20 2017-07-04 梁慰爱 一种脐橙的种植方法
CN106912347A (zh) * 2017-02-20 2017-07-04 梁慰爱 一种脐橙的防病种植方法
CN110791440A (zh) * 2019-11-23 2020-02-14 李铭堉 一种风味酵母种干粉培养方法
CN113498798B (zh) * 2021-06-28 2023-04-25 中国热带农业科学院热带作物品种资源研究所 一种含有诺丽果的天然酵母液、酵种的面包及其制备方法
KR102379654B1 (ko) * 2021-08-13 2022-03-29 마칠석 광주 우리밀 몽블랑 빵의 제조방법 및 이에 따라 제조된 광주 우리밀 몽블랑 빵
KR102422626B1 (ko) * 2022-03-19 2022-07-21 (주)힐링에프앤비 단양육쪽마늘빵
KR102634906B1 (ko) * 2024-01-02 2024-02-06 이진복 알러지를 유발하지 않는 제빵용 셀러리 발효종의 제조 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200145141A (ko) * 2019-06-20 2020-12-30 박성식 빵 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 빵
KR102277468B1 (ko) * 2019-06-20 2021-07-14 박성식 빵 제조방법 및 그 방법에 의해 제조된 빵

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001346505A (ja) 2001-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105685165A (zh) 一种水果天然酵母面包制备方法
KR101965144B1 (ko) 감 페이스트의 제조방법 및 이를 이용한 빵, 막걸리, 떡의 제조방법
CN104957215A (zh) 一种面包及其加工工艺
KR102544579B1 (ko) 복숭아 빵 제조용 도우, 이로부터 제조되는 복숭아 빵 및 이의 제조 방법
CN104664400A (zh) 一种辣木面团的制备方法
JP3565766B2 (ja) 発酵組成物を用いた天然酵母パンの製造方法及び天然酵母パン
RU2450522C1 (ru) Способ производства хлебобулочных изделий для профилактического питания
KR20180038670A (ko) 고구마를 이용한 제빵용 발효액종과 이를 이용한 고구마 팥빵의 제조방법
KR20190021554A (ko) 솔잎 빵 제조 방법 및 이를 이용하여 제조된 솔잎 빵
CN110754495A (zh) 一种发酵乳酸菌白面包及其制作方法
JP2687247B2 (ja) パン類の製造法
KR102427194B1 (ko) 감식빵 및 그 제조방법
JPH09107869A (ja) 製パン改良剤およびその製造方法
KR101215510B1 (ko) 귀리 발아 효소를 이용한 빵의 제조 방법
JPH04207146A (ja) 果実ピューレーを含むパンの製造法
RU2430526C1 (ru) Способ производства пшеничного хлеба
KR20220096512A (ko) 해조류 단팥빵의 제조방법
KR20180057916A (ko) 매실 페이스트 제조 및 이를 활용한 푸딩, 빵, 떡 및 과자의 제조방법
KR20130107560A (ko) 돼지감자를 이용한 과자 및 이의 제조방법
KR20180024155A (ko) 소형 전통식 메주의 속성 제조방법
CN108142800A (zh) 一种营养均衡的面粉及其生产方法
RU2603587C1 (ru) Способ производства сбивного хлеба из цельносмолотого зерна пшеницы
RU2592550C1 (ru) Способ производства хлеба ржано-пшеничного цельнозернового для функционального питания с медом и продуктами переработки рябины
KR102559914B1 (ko) 블루베리 빵 제조용 도우, 이로부터 제조되는 블루베리 빵 및 이의 제조 방법
KR20180038425A (ko) 김치 유산균을 이용한 쌀 자연 발효종 제조방법을 이용한 제품

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3565766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080618

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090618

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100618

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110618

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120618

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140618

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term