JP3563897B2 - 使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法 - Google Patents

使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3563897B2
JP3563897B2 JP31653296A JP31653296A JP3563897B2 JP 3563897 B2 JP3563897 B2 JP 3563897B2 JP 31653296 A JP31653296 A JP 31653296A JP 31653296 A JP31653296 A JP 31653296A JP 3563897 B2 JP3563897 B2 JP 3563897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cobalt
nickel
lithium secondary
secondary battery
melting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31653296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10158751A (ja
Inventor
功 阿部
大造 冨岡
隆幸 山平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sony Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd, Sony Corp filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP31653296A priority Critical patent/JP3563897B2/ja
Publication of JPH10158751A publication Critical patent/JPH10158751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563897B2 publication Critical patent/JP3563897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/54Reclaiming serviceable parts of waste accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/84Recycling of batteries or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
リチウム2次電池は、軽量、高電気容量の電池として知られている。この電池には、正極活物質としてコバルトを含むリチウムコバルト複合酸化物が使用されている。また、より高容量の正極活物質としてニッケルを含むリチウムニッケル複合酸化物の研究開発が電池メーカー各社で進められている。従ってリチウム2次電池は、コバルトやニッケルのような有価金属を多量に含有する。そのため使用済みリチウム2次電池からこれらニッケルやコバルトを回収することは、資源の有効利用の観点から極めて重要である。
【0003】
従来、使用済みリチウム2次電池からニッケルおよびコバルトを回収する方法として、1次焙焼・破砕・篩い分け・2次焙焼した後、アルミニウムを除去するために通常の湿式法により酸溶解などで溶液とし、pH制御などでアルミニウムを沈殿除去する技術が特開平7−207349号公報に開示されている。しかしながら、この方法ではアルミニウムを除去する際、多量の難ろ過性の水酸化アルミニウムが生成してニッケルおよびコバルトの回収率が低下すると共に工程が煩雑となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の事情に鑑み、使用済みリチウム2次電池からニッケルおよびコバルトを簡便に収率よく回収する方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成する手段として、使用済みリチウム2次電池を焙焼して焙焼物を得る工程、該焙焼物を粉砕して粉砕物を得る工程、該粉砕物を篩い分けして、篩下としてニッケルおよびコバルトの1種以上とアルミニウム成分を含む1次濃縮物を得る工程、および該1次濃縮物をカルシウム化合物と混合し、次に溶融し、前記粉砕物中のアルミニウム成分と前記カルシウム化合物から生成されるスラグを除去して、ニッケルおよびコバルトの1種以上の2次濃縮物を回収する工程からなる使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法である。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法は、(1)焙焼工程、(2)粉砕工程、(3)篩い分け工程、および(4)溶融工程からなる。
【0007】
(1)焙焼工程
まず、使用済みリチウム2次電池を焙焼して焙焼物を得る。この焙焼は、1)セパレータに用いられている多孔性ポリプロピレンなど、2)電解液成分である6フッ化リン酸リチウムなど、3)活物質の結着剤であるポリフッ化ビニリデンなど、4)活物質と結着剤との合剤の溶剤であるN−メチル−2−ピロリドンなどの有機材料を分解、燃焼または揮発させて除去するために行う。焙焼温度は、好ましくは350℃以上、より好ましくは500℃以上である。上限は1000℃で十分である。この焙焼により、上記有機材料が除去される他に、正極活物質であるリチウムコバルト複合酸化物およびリチウムニッケル複合酸化物の大部分が、電池内部に多量に存在するカーボンにより還元されてそれぞれコバルトメタル粉粒、ニッケルメタル粉粒に非常になり易くなる。
【0008】
(2)粉砕工程次に、上記焙焼物を粉砕して粉砕物を得る。この粉砕は、上記焙焼物のうち1)上記焙焼により結着剤や溶剤が除去されるとともにカーボンにより還元されるため非常に粉砕され易くなっているニッケルおよびコバルトに富む部分と、2)正極集電体として用いられるアルミニウム箔、負極集電体として用いられる銅ネット・銅箔、鉄製の円筒外装缶などの、ニッケルおよびコバルトが少なくて上記1)ニッケルおよびコバルトに富む部分よりも比較的粉砕され難い部分とを、次の篩い分け工程で分離し易くするために行う。
【0009】
ところで、上記2)ニッケルおよびコバルトが少なくて粉砕され難い部分は、通常の粉砕では、呼び寸法が3350μm以下のJIS−Z8801標準篩の篩下に混入する程度までは粉砕され難い(「呼び寸法が3350μm以下のJIS−Z8801標準篩」を以下、単に「3350μm以下の篩」という)。そのため、次の篩い分け工程で3350μm以下の篩でニッケルおよびコバルト後述する実施例程度に篩下に含まれる(すなわち、篩上へのニッケルおよびコバルトの混入を後述する実施例程度になくす)程度まで粉砕を行うのが好ましい。この粉砕により、次の篩い分け工程で鉄分を後述する実施例程度に篩上に含ませる(すなわち、篩下への鉄の混入を後述する実施例程度になくす)ことができる。上記程度まで粉砕を行わないと、次の篩い分け工程で得られる篩下のニッケルおよびコバルトの1種以上の品位が低下するか、あるいはニッケルおよびコバルトの篩下への配分率が低下する。
【0010】
粉砕には、周知の衝撃、摩擦、せん断、圧縮などの方法を単独で、もしくは組み合わせて利用する粉砕装置を適宜使用できる。
【0011】
(3)篩い分け工程さらに、粉砕物を篩い分けして篩下としてコバルト・ニッケルを代表とする1次濃縮物を得る。この1次濃縮物に粉砕物中のニッケルおよびコバルトの1種以上が、また篩上に粉砕物中の鉄分が後述する実施例程度に篩い分けられるように、3350μm以下の篩を使用することが好ましい。3350μm以下の篩は、粉砕物の粉砕状況によって適宜選択することができる。過度に細かい篩は、1次濃縮物の収率を低下させる。篩の大きさの下限は、425μmが好ましい。
【0012】
(4)溶融工程得られた篩下は、ニッケルおよびコバルト以外に比較的多量のアルミニウムを含有している。そこで、含まれるアルミニウムを除去して2次濃縮物を生成させる。そのため、得られた篩下である1次濃縮物をカルシウム化合物と混合し、1次濃縮物中のメタル成分が溶融する温度以上に昇温して、不純物として含有するアルミニウムをスラグ中に除去し、ニッケルおよびコバルトの1種以上2次濃縮物として回収する。この際、不純物として含有するアルミニウムは酸化されるとともに上記カルシウム化合物中のCaO成分と反応して低融点で流動性の良好なAl23 −CaO系スラグが生成する。
【0013】
上記カルシウム化合物は、溶融温度で酸化カルシウムを生成するものであれば、どのようなカルシウム化合物でも使用可能であるが、実際上は、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、酸化カルシウムが有効である。
【0014】
カルシウム化合物の混合量は、上記低融点で流動性の良好なスラグを生成させるためにCaOモル当量で1次濃縮物中のAlモル量の0.3〜0.7倍が好ましい。ここで、CaOモル当量とは、カルシウム化合物量から換算したCaO相当量をモル単位で示した量を意味する。上記カルシウム化合物の混合量がCaOモル当量で0.3倍未満でも、0.7倍を超えても、低融点で流動性の良好なスラグが生成され難くスラグのメタルからの分離除去が困難となる。
【0015】
溶融雰囲気は、アルミニウムを上記スラグとし、かつニッケルおよびコバルトを酸化しないために、大気中酸素濃度以下の酸素を含む雰囲気または中性雰囲気とするのが好ましい。
【0016】
溶融温度は、得られる1次濃縮物の組成に影響されるが、スラグの分離除去を良好にするために好ましくは1500℃以上である。
【0017】
1次濃縮物中の未還元のニッケルおよびコバルトは、該1次濃縮物中に多量のカーボンが含有されるため、上記溶融の際このカーボンで還元されメタルとなる。スラグ分離を行った溶融メタルは、ニッケルおよびコバルトに対する公知の精錬プロセスにおける原料として適宜使用することができる。
【0018】
【実施例】
次に本発明の実施例を説明する。
【0019】
[実施例1]
使用済みリチウム2次電池(直径18mm、長さ65mm)3個を大気雰囲気のマッフル炉中に静置し、800℃で30分焙焼した。次にこれらの焙焼物をせん断粉砕機の一種であるグッドカッター((株)氏家製作所製)で粉砕した。さらに、呼び寸法が1000μmのJIS−Z8801標準篩を用いて粉砕物を篩い分けした。
【0020】
篩い分けにより得られた篩上および篩下は、分析試料を王水により溶解し、原子吸光分析法によりコバルト、ニッケル、鉄、アルミニウムおよびカルシウムを分析した(以後の分析も同様の方法で行った)。
【0021】
篩い分けにより得られた篩下(含有されるアルミニウムは1.60g)に、CaOモル当量でアルミニウム1.60g(0.0593モル)の0.5倍の1級試薬・水酸化カルシウム2.2gを添加、混合しアルミナ坩堝に入れた。そして、大気雰囲気の坩堝炉中で1500℃で1時間溶融した。その後冷却した溶融体をメタルとスラグに分離し、このメタルおよびスラグを分析した。メタルバランスを表1に示す。
【0022】
【表1】
Figure 0003563897
【0023】
[実施例2]
実施例1と同様にして焙焼、粉砕、篩い分けをした。篩い分けにより得られた篩上および篩下も、実施例1と同様にして分析した。
【0024】
得られた篩下である1次濃縮物(コバルト・ニッケル濃縮物、含有されるアルミニウムは1.80g)に、CaOモル当量でアルミニウム1.80g(0.0667モル)の0.6倍の試薬・酸化カルシウム2.2gを添加、混合し、大気雰囲気の坩堝炉中で1550℃で1時間溶融した。その後冷却した溶融体をメタルとスラグに分離し、このメタルおよびスラグを上記と同様にして分析した。メタルバランスを表2に示す。
【0025】
【表2】
Figure 0003563897
【0026】
【発明の効果】
本発明の使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法によれば、使用済みリチウム2次電池からコバルトやニッケル簡便に収率よく回収することができる。

Claims (6)

  1. 使用済みリチウム2次電池を焙焼して焙焼物を得る工程、該焙焼物を粉砕して粉砕物を得る工程、該粉砕物を篩い分けして、篩下としてニッケルおよびコバルトの1種以上とアルミニウム成分を含む1次濃縮物を得る工程、および該1次濃縮物を、CaOモル当量で1次濃縮物中のAlモル量の0.3〜0.7倍の量のカルシウム化合物と混合し、次に溶融し、前記粉砕物中のアルミニウム成分と前記カルシウム化合物から生成されるスラグを除去して、ニッケルおよびコバルトの1種以上の2次濃縮物を回収する工程からなる使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法。
  2. 焙焼は、350〜1000℃で行う請求項1に記載の使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法。
  3. 前記篩い分けを、呼び寸法が3350μm以下のJIS−Z8801標準篩で行う請求項1または2に記載のニッケルおよびコバルトの1種以上の回収方法。
  4. 1次濃縮物を混合するカルシウム化合物は、CaO、Ca(OH)2およびCaCO3のうちから選ばれる1種、または2種以上の混合物である請求項1〜3のいずれかに記載の使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法。
  5. 1次濃縮物の溶融は、溶融雰囲気が大気中酸素濃度以下の酸素を含む雰囲気または中性雰囲気で行う請求項1〜のいずれかに記載の使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法。
  6. 1次濃縮物の溶融は、溶融温度を1500℃以上で行う請求項1〜のいずれかに記載の使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法。
JP31653296A 1996-11-27 1996-11-27 使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法 Expired - Fee Related JP3563897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31653296A JP3563897B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31653296A JP3563897B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10158751A JPH10158751A (ja) 1998-06-16
JP3563897B2 true JP3563897B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18078161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31653296A Expired - Fee Related JP3563897B2 (ja) 1996-11-27 1996-11-27 使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3563897B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212406B2 (en) * 2011-02-18 2015-12-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Valuable metal recovery method
US10294546B2 (en) 2011-11-28 2019-05-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for recovering valuable metal

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025382A1 (en) * 1998-10-27 2000-05-04 Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. Method and system for recovering valuable metal from waste storage battery
JP3057321B1 (ja) * 1999-02-02 2000-06-26 日本磁力選鉱株式会社 アルカリ金属を含む金属酸化物からの有価金属の回収方法
KR100425554B1 (ko) * 2001-09-18 2004-04-03 한국지질자원연구원 폐리튬이온전지로부터 유가금속을 농축하기 위한 고온처리방법
US6830605B2 (en) * 2003-03-14 2004-12-14 World Resources Company Recovery of metal values from cermet
JP4202198B2 (ja) * 2003-06-19 2008-12-24 カワサキプラントシステムズ株式会社 リチウム二次電池電極材のリサイクル処理方法及び装置
FR2868603B1 (fr) 2004-04-06 2006-07-14 Recupyl Sa Sa Procede de recyclage en melange de piles et batteries a base d'anode en lithium
PL1589121T3 (pl) * 2004-04-19 2009-06-30 Umicore Nv Ponowne wykorzystanie baterii
US7169206B2 (en) 2004-04-19 2007-01-30 Umicore Battery recycling
KR100717389B1 (ko) 2005-10-31 2007-05-15 주식회사 리싸이텍코리아 폐리튬이온전지의 유가금속 회수방법
CN101346851B (zh) 2005-12-27 2010-09-01 川崎设备系统株式会社 用于从锂二次电池中回收贵重物质的回收装置和回收方法
JP4909907B2 (ja) 2006-02-02 2012-04-04 川崎重工業株式会社 リチウム二次電池から有価物質を回収するための回収方法及び回収装置
CN100449011C (zh) * 2007-05-18 2009-01-07 北京矿冶研究总院 失效锂离子电池中有价金属的回收方法
JP5818798B2 (ja) * 2009-09-25 2015-11-18 ユミコア リチウムイオンバッテリーに含まれる金属を資源化する方法
JP5621437B2 (ja) * 2010-09-13 2014-11-12 住友金属鉱山株式会社 コバルト回収方法
JP5625767B2 (ja) * 2010-11-08 2014-11-19 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP5569457B2 (ja) * 2011-04-15 2014-08-13 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP5434934B2 (ja) * 2011-02-18 2014-03-05 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
JP5360118B2 (ja) 2011-04-15 2013-12-04 住友金属鉱山株式会社 有価金属回収方法
FR3024287B1 (fr) 2014-07-22 2016-09-02 Commissariat Energie Atomique Procede de recyclage de l'electrolyte d'une batterie de type li-ion et procede de recyclage des batteries de type li-ion
FR3024288B1 (fr) 2014-07-22 2016-09-02 Commissariat Energie Atomique Procede de recyclage de l'electrolyte d'une batterie de type li-ion et procede de recyclage de batteries de type li-ion
JP6435190B2 (ja) * 2014-12-25 2018-12-05 株式会社シンコーフレックス リチウムイオン二次電池からのアルミ・銅合金製造方法
JP6562212B2 (ja) * 2015-12-19 2019-08-21 三菱マテリアル株式会社 リチウムイオン電池の熱分解処理方法および処理装置
JP2019135321A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 住友金属鉱山株式会社 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
CN108461855A (zh) * 2018-02-26 2018-08-28 荆门市格林美新材料有限公司 一种废旧锂电池的拆解回收系统及拆解回收方法
KR102575339B1 (ko) * 2018-07-12 2023-09-06 스미토모 긴조쿠 고잔 가부시키가이샤 리튬 이온 폐전지로부터의 유가 금속의 회수 방법
CN111663042A (zh) * 2019-03-06 2020-09-15 多氟多化工股份有限公司 一种废旧锂离子电池中有价金属的回收方法
JP7378900B2 (ja) * 2020-03-12 2023-11-14 株式会社神戸製鋼所 有価金属の回収方法
JP7400589B2 (ja) * 2020-03-30 2023-12-19 住友金属鉱山株式会社 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
JP7359062B2 (ja) * 2020-03-30 2023-10-11 住友金属鉱山株式会社 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
JP7540199B2 (ja) * 2020-05-26 2024-08-27 住友金属鉱山株式会社 熔融原料の調製方法及び有価金属回収方法
JP7540198B2 (ja) * 2020-05-26 2024-08-27 住友金属鉱山株式会社 熔融原料の調製方法及び有価金属回収方法
CN113120930A (zh) * 2021-04-21 2021-07-16 中国科学院过程工程研究所 一种通过热解处理废旧锂离子电池制备氢氧化锂的方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9212406B2 (en) * 2011-02-18 2015-12-15 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Valuable metal recovery method
US10294546B2 (en) 2011-11-28 2019-05-21 Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. Method for recovering valuable metal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10158751A (ja) 1998-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3563897B2 (ja) 使用済みリチウム2次電池からのニッケルおよびコバルトの回収方法
KR102575339B1 (ko) 리튬 이온 폐전지로부터의 유가 금속의 회수 방법
JP2019135321A (ja) 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
JP2920810B2 (ja) 使用済みリチウム二次電池からのコバルトの回収方法
WO2020013293A1 (ja) 合金粉及びその製造方法
JP2018197385A (ja) リンの除去方法、有価金属の回収方法
JP3425206B2 (ja) 使用済みリチウム二次電池からの有価物の回収方法
JP3443446B2 (ja) 使用済みリチウム二次電池からのコバルトの回収方法
JP2021031760A (ja) 有価金属を回収する方法
WO2021205903A1 (ja) 有価金属を回収する方法
KR100438473B1 (ko) 유가금속의 회수방법
JP2021161455A (ja) 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
JP3448392B2 (ja) 使用済みリチウム二次電池からのコバルト、銅、リチウムの回収方法
JPH1088250A (ja) 使用済みニッケル水素2次電池からの有価金属の回収方法
JP2021066903A (ja) 有価金属を回収する方法
JP2002339023A (ja) 有価金属の回収方法
JP4398021B2 (ja) アルカリ二次電池からの有用金属回収方法
US20240204275A1 (en) Method for producing valuable metal
US20240204274A1 (en) Method for producing valuable metal
WO2023228537A1 (ja) リチウム含有スラグ、並びに有価金属の製造方法
JP2021161456A (ja) 廃リチウムイオン電池からの有価金属の回収方法
CN117441034A (zh) 有价金属的制造方法
CN116829744A (zh) 回收有价金属的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120611

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees