JP3548963B2 - 海水より食塩の製造法 - Google Patents

海水より食塩の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3548963B2
JP3548963B2 JP2001377334A JP2001377334A JP3548963B2 JP 3548963 B2 JP3548963 B2 JP 3548963B2 JP 2001377334 A JP2001377334 A JP 2001377334A JP 2001377334 A JP2001377334 A JP 2001377334A JP 3548963 B2 JP3548963 B2 JP 3548963B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
seawater
dryer
sprayed
rotary drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001377334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003174855A (ja
Inventor
俊三 田上
Original Assignee
田上食品工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 田上食品工業株式会社 filed Critical 田上食品工業株式会社
Priority to JP2001377334A priority Critical patent/JP3548963B2/ja
Priority to CNB021561656A priority patent/CN1200879C/zh
Publication of JP2003174855A publication Critical patent/JP2003174855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3548963B2 publication Critical patent/JP3548963B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Formation And Processing Of Food Products (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Heat Treatment Of Water, Waste Water Or Sewage (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、回転ドラム型乾燥機を用いて、海水から品質の良い食塩を生産性良く製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の食塩製造法として、本出願人は、特許第3077062号公報に開示されたような方法を既に提供している。この方法では、ドラム本体を二重円筒構造にした第1の回転ドラム型乾燥機と、同様に二重円筒構造にした第2の回転ドラム型乾燥機の内部を連通させ、バーナーからの火炎を第1の回転ドラム型乾燥機の外筒と内筒との間の空間部に吹き込んで、外筒を内部から加熱するとともに、更に第2の回転ドラム型乾燥機の外筒も内部から加熱しながら、第1の回転ドラム型乾燥機の回転する外筒の外表面に海水を吹き付けて水分を蒸発させて濃縮し、その濃縮した塩水を回収して第2の回転ドラム型乾燥機の回転する外筒の外表面に吹き付けて水分を蒸発させ、その外筒の外表面に付着した塩分を剥離して採取する。
【0003】
この方法は、海水を第1の回転ドラム型乾燥機で一旦濃縮してから、同じ構造の第2の回転ドラム型乾燥機でいわゆる焼き塩にするので、生産性が向上するとともに、熱効率も良い。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この場合、第1の回転ドラム型乾燥機から回収した海水は、濃縮されているため、第2の回転ドラム型乾燥機で焼き塩にする際に、加熱により炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等が分離してドラム外表面(外筒の外表面)に堅く固着し、ドラム外表面から剥離できず、それによる層が時間の経過とともに次第に厚くなって生産性が低下するばかりでなく、製品である食塩の品質も低下するという問題があった。
【0005】
そこで、本発明の目的は、焼き塩にする際に、炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等が分離してドラム外表面に堅く固着するような事態を、極めて簡単な方法で経済的に防止できるようにすることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、内部から加熱されている回転ドラムの外表面に海水を吹き付けて蒸発させ、その外表面に付着した塩分を回収して食塩を製造する方法において、回転ドラムの外表面に、海水の吹き付け以前に粉末塩を撒布することを特徴とする。
【0007】
本発明によると、回転ドラムの外表面上に撒布した粉末塩に海水を吸い込ませた状態にして、海水の加熱乾燥を行うことになるため、海水が回転ドラムの外表面に直接接触せず、従って炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等がドラム外表面に固着するようなことがなくなる。
【0008】
粉末塩の撒布は、海水の吹き付け直前位置で行うのが効果的である。撒布する粉末塩は、回転ドラムの外表面に付着した塩分を回収したものを使用すれば、品質の均一性を維持できる。粉末塩を撒布する場合に回転ドラムの外表面に吹き付ける海水は、前工程で濃縮したものが効果的であるが、濃縮しない海水の場合でも、炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等の固着を防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
図1、図2及び図3は本発明の一実施形態の概要構成を示す。図1において、第1の回転ドラム型乾燥機1と第2の回転ドラム型乾燥機2とが直列に並べて設置されている。
【0011】
各乾燥機1・2は、横長円筒形の金属製回転ドラム(ドラム本体)3をその両端部の軸受4により回転自在に支承しており、各回転ドラム3の一端部外周に設けられたスプロケットホイール5とモータ6側のスプロケットホイール7との間にチェーン8を掛け回すことにより、モータ6により回転ドラム3が矢印方向に回転駆動されるようになっている。
【0012】
各回転ドラム3は、図2及び図3にそれぞれ示すように、外筒3aと内筒3bとによる二重円筒構造で、内筒3bの両端は閉じているが、外筒3aの両端は開放している。第1の乾燥機1の一端はホーン9にて熱源10に接続され、第1の乾燥機1の回転ドラム3は、熱源10からの加熱媒体(水蒸気や火炎や加熱ガス等)を外筒3aと内筒3bとの間の空間部に直接吹き込まれるようになっている。
【0013】
また、第1の乾燥機1と第2の乾燥機2とは、外筒3aと内筒3bとの中間部を連結ホーン11にて互いに連結され、また第2の乾燥機2の反対側には排気のための煙突12が接続されている。
【0014】
第1の乾燥機1の回転ドラム3の外周上部に対向する位置には、海水を噴霧状に吹き付けるための横長の海水噴霧用ノズル13が回転ドラム3の軸線と平行に設置され、また第2の乾燥機2の回転ドラム3の外周上部に対向する位置には、第1の乾燥機1による海水濃縮後の塩水を同様に噴霧状に吹き付けるための横長の塩水噴霧用ノズル14が、回転ドラム3の軸線と平行に設置されている。ノズル13・14は、多数の噴射孔を水平に配列している。
【0015】
更に、第2の乾燥機2については、塩水噴霧用ノズル14から海水濃縮後の塩水を吹き付ける直前に、回転ドラム3の外表面に粉末塩を撒布するための横長の塩撒布用ノズル30が配置されている。すなわち、この塩撒布用ノズル30は、塩水噴霧用ノズル14に対し、それよりも回転ドラム3の回転方向とは反対方向の近傍に設置されている。また、塩水噴霧用ノズル14よりも回転ドラム3の回転方向側には、回転ドラム3の外表面に付着した塩分を剥離するため横長の剥離器15が配置されている。この剥離器15は、水分ができるだけ蒸発した状態で塩分を剥離するため、回転ドラム3の回転方向に向かって、ノズル14による塩水吹き付け位置よりもできるだけ離れたところに配置するのが好ましい。
【0016】
第1の乾燥機1の海水噴霧用ノズル13には、海から取水された海水が、海水タンク16に一時貯溜し、濾過タンク17で濾過してから送水ポンプ18にて給水される。このノズル13による海水吹き付け量を、第1の乾燥機1の回転ドラム3の表面温度に応じて自動調整するため、加熱媒体吹き込み側に温度センサ19が配置され、この温度センサ19の信号により送水ポンプ18(或いは電磁弁)が自動制御される。第1の乾燥機1の下方には塩水回収トレイ20が配置されている。
【0017】
第1の乾燥機1においては、回転している回転ドラム3の外表面に海水噴霧用ノズル13から海水が噴霧状に吹き付けられ、その海水は、回転ドラム3により急激に加熱されて水分が蒸発し、濃縮された塩水となってホッパ20aを通じて塩水回収トレイ20へ流れ落ちる。
【0018】
第2の乾燥機2の塩水噴霧用ノズル14には、塩水回収トレイ20に回収された塩水が送水ポンプ21にて給水される。このノズル14による塩水吹き付け量を、第2の乾燥機2の回転ドラム3の表面温度に応じて自動調整するため、加熱媒体吹き込み側に温度センサ22が配置され、この温度センサ22の信号により送水ポンプ21(或いは電磁弁)が自動制御される。第2の乾燥機2の下方にはスクリューコンベア23が配置されている。
【0019】
第2の乾燥機2においては、回転する回転ドラム3の外表面に海水噴霧用ノズル14から塩水が噴霧状に吹き付けられるが、その直前で塩撒布用ノズル30から回転ドラム3の外表面に粉末塩が撒布されるため、海水噴霧用ノズル14から噴霧された塩水は、回転ドラム3の外表面に撒布された粉末塩に吸収されるとともに、回転ドラム3の金属表面により急激に加熱されて水分が蒸発し、焼き塩となって回転ドラム3の外表面に付着する。そして、回転ドラム3上で乾燥されてから剥離器15で剥離され、ホッパ23aを通じてスクリューコンベア23中に落下して回収される。回収された塩分の一部は塩撒布用ノズル30から撒布する粉末塩として再利用されるが、残りの大部分は図示しない精製処理部において食塩として精製される。
【0020】
第1の乾燥機1及び第2の乾燥機2の上方には、海水の蒸発による排蒸気を回収する蒸気回収器24・25が配置されている。
【0021】
以上のような設備において、海から取水して海水タンク16に貯溜された海水は、濾過タンク17で濾過されてから、第1の乾燥機1の温度に応じて流量を自動調整しながら(温度が低くなれば流量を少なくし、温度が高くなれば流量を多くする)、第1の乾燥機1の回転する回転ドラム3の外表面にノズル13から噴霧される。この回転ドラム3上で大量の水分が蒸発して蒸気回収器24により回収されることにより、海水は濃縮されて塩水回収トレイ20に流れ落ちる。
【0022】
濃縮されて塩水回収トレイ20に回収された塩水は、第2の乾燥機2の温度に応じて流量を自動調整しながら、第2の乾燥機1の回転する回転ドラム3の外表面にノズル14から噴霧される。その噴霧された塩水は、直前に回転ドラム3の外表面に撒布された粉末塩にしみ込むため、急激な加熱による炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等の分離固着が防止される。粉末塩にしみ込んだ塩水は、粉末塩と共に、回転ドラム3の金属表面上で100℃以上の温度で加熱され、水分が一気に蒸発して塩分が焼き塩となって金属表面に付着する。その付着した塩分は金属表面上で乾燥されてから、剥離器15で剥離され、スクリューコンベア23内に落ちて精製処理部へ搬送される。蒸気回収器24・25にて回収された排蒸気は、冷却されて淡水として回収される。
【0023】
上述した実施形態では、2台の回転ドラム型乾燥機1・2を用いて、海水を一旦濃縮してから焼き塩を生成したが、濃縮工程は省いてもよい。図4に示す本発明の他の実施形態はその一例で、図1における第1の乾燥機1を省略した形態となっている。
【0024】
すなわち、海から取水して海水タンク16に貯溜された海水を、濾過タンク17で濾過してから、乾燥機2の温度に応じて流量を自動調整しつつ(温度が低くなれば流量を少なくし、温度が高くなれば流量を多くする)、回転する回転ドラム3の金属表面にノズル14から海水を噴霧しながら、その直前位置において回転ドラム3の金属表面に粉末塩を撒布してこれに海水をしみ込ませ、回転ドラム3の金属表面上に生成した焼き塩を剥離器15にて剥離し、スクリューコンベア23にて精製処理部へ搬送する。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように本発明によれば、回転ドラムの外表面上に撒布した粉末塩に海水を吸い込ませた状態にして、海水の加熱乾燥を行うことになるため、海水が回転ドラムの外表面に直接接触せず、従って炭酸カルシウムや硫酸カルシウム等が分離してドラム外表面に堅く固着するような事態を、極めて簡単な方法で経済的に防止できる。
【0026】
撒布する粉末塩として、回転ドラムの外表面に付着した塩分を回収したものを使用することにより、品質の均一性を維持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のシステム構成図である。
【図2】同上における第1の乾燥機の概要断面図である。
【図3】第2の乾燥機の概要断面図である。
【図4】本発明の他の実施形態のシステム構成図である。
【符号の説明】
1 第1の回転ドラム型乾燥機
2 第2の回転ドラム型乾燥機
3 回転ドラム
3a 外筒
3b 内筒
4 軸受
5 スプロケットホイール
6 モータ
7 スプロケットホイール
8 チェーン
9 ホーン
10 バーナー
11 連結ホーン
12 煙突
13 海水噴霧用ノズル
14 塩水噴霧用ノズル
15 剥離器
16 海水タンク
17 濾過タンク
18 送水ポンプ
19 温度センサ
20 塩水回収トレイ
21 送水ポンプ
22 温度センサ
23 スクリューコンベア
24・25 蒸気回収器
30 塩撒布用ノズル

Claims (4)

  1. 内部から加熱されている回転ドラムの外表面に海水を吹き付けて蒸発させ、その外表面に付着した塩分を回収して食塩を製造する方法において、前記回転ドラムの外表面に、海水の吹き付け以前に粉末塩を撒布することを特徴とする、海水より食塩の製造法。
  2. 粉末塩の撒布を海水の吹き付け直前位置で行うことを特徴とする、請求項1に記載の海水より食塩の製造法。
  3. 撒布する粉末塩として、回転ドラムの外表面に付着した塩分を回収したものを使用することを特徴とする、請求項1又は2に記載の海水より食塩の製造法。
  4. 回転ドラムの外表面に吹き付ける海水は、濃縮したものであることを特徴とする、請求項1、2又は3に記載の海水より食塩の製造法。
JP2001377334A 2001-12-11 2001-12-11 海水より食塩の製造法 Expired - Fee Related JP3548963B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377334A JP3548963B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 海水より食塩の製造法
CNB021561656A CN1200879C (zh) 2001-12-11 2002-12-11 从海水中制造食盐的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001377334A JP3548963B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 海水より食塩の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003174855A JP2003174855A (ja) 2003-06-24
JP3548963B2 true JP3548963B2 (ja) 2004-08-04

Family

ID=19185333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001377334A Expired - Fee Related JP3548963B2 (ja) 2001-12-11 2001-12-11 海水より食塩の製造法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3548963B2 (ja)
CN (1) CN1200879C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3855238B2 (ja) * 2003-06-05 2006-12-06 田上食品工業株式会社 食塩製造装置
CN103570042A (zh) * 2012-07-30 2014-02-12 陈庆元 一种快速脱去卤水中水成份而制盐的节能技术
JP5880482B2 (ja) * 2013-02-13 2016-03-09 菱田 新悟 海水・川の水から飲料水を作る蒸留装置
CN115253334B (zh) * 2022-09-27 2023-01-06 长沙市惠瑞生物科技有限公司 植物提取物低温真空浓缩装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1200879C (zh) 2005-05-11
CN1425609A (zh) 2003-06-25
JP2003174855A (ja) 2003-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1998035911A1 (fr) Procede et dispositif de dessalement de l'eau de mer, sel naturel et eau douce
JP2903466B2 (ja) 海水より食塩の製造法
JP3548963B2 (ja) 海水より食塩の製造法
JP3077062B1 (ja) 海水より食塩の製造法
JP3925931B2 (ja) 原料の調湿方法及び調湿機
CN108201703A (zh) 液体蒸发装置和液体蒸发工艺
CN107183776A (zh) 一种对流传热片烟复烤方法及装置
CN110759407A (zh) 一种脱硫废水零排放的两级节能蒸干系统
JPH05104076A (ja) 廃液処理方法及び装置
JP3855238B2 (ja) 食塩製造装置
JP2004269288A (ja) 微小結晶塩の製造方法及びその装置
CN108452542A (zh) 液体蒸发装置和液体蒸发工艺
JP2008253225A (ja) 熱処理装置および荒茶の製造方法
CN208641777U (zh) 液体蒸发装置
US10918969B2 (en) Vertical desublimation apparatus for crystalline iodine production
CN211255331U (zh) 一种脱硫废水零排放的两级节能蒸干系统
CN211310913U (zh) 一种高效节能蒸发干燥装置
CN204281489U (zh) 一种废水零排放装置
JPH0573373B2 (ja)
JP2004000887A5 (ja)
JPH11346654A (ja) 製茶方法
JP3626717B2 (ja) 造粒乾燥システム
JP3611514B2 (ja) 製塩装置及び海水濃縮装置
JP5871308B2 (ja) 低沸点溶剤回収方法及びその装置
RU2265370C1 (ru) Способ производства обжаренных кофепродуктов

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040408

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees