JP3539300B2 - 吃音矯正装置 - Google Patents

吃音矯正装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3539300B2
JP3539300B2 JP24651599A JP24651599A JP3539300B2 JP 3539300 B2 JP3539300 B2 JP 3539300B2 JP 24651599 A JP24651599 A JP 24651599A JP 24651599 A JP24651599 A JP 24651599A JP 3539300 B2 JP3539300 B2 JP 3539300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microphone
speaker
audio signal
unit
stuttering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP24651599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001075577A (ja
Inventor
章 寺澤
博昭 竹山
正浩 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP24651599A priority Critical patent/JP3539300B2/ja
Publication of JP2001075577A publication Critical patent/JP2001075577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3539300B2 publication Critical patent/JP3539300B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、「吃音」を有する言語障害者の矯正を目的とした装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
発話する際に声が詰まる言語障害は、「吃音」と呼ばれ、2歳から5歳に発症する場合が多く、その年代の約2%が、この言語障害を有しているといわれている。この言語障害は、言語障害が発症した人のうち約85%は自然治癒すると言われているが、自然治癒しない場合は、吃音を矯正するための治療を必要とする場合が多い。従来、吃音障害者の治療法としては、下記の(a)、(b)が行われている。
(a) 吃音低減治療法
(b) 流暢性反応形成治療法
(a)は、吃音に対する不安や恐怖心を低減させることで、吃音症状の低減を図る心理学的な治療法であり、(b)は、心理面には特に留意しないで、何かしらの条件づけによって、言葉の流暢性を向上させる治療法である。また、(b)では、吃音になりやすい単語が明確な場合に、他の言葉に置き換えることを訓練する手法や、直観的或いは、経験的に吃音が低減できる手法を踏襲した手法等が実際行われている。こうした経験的な手法の一つに、「吃音者自身が発声した音声を遅延させて聞かせると症状が低減する。」というものがあり、診療所等での治療に使用されている。しかし、これを施す装置は極めて高価であり、また持ち運びなどは不可能であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従がって、従来より、吃音治療は診療所、病院のようなところでのみ行われており、一般生活で吃音を矯正する装置は存在しなかった。そのため、これまでの治療方法では、治療時間が限定され、治療効果が効果的に出てこないという状況も出てきた。そこで、日常生活に支障がなく、かつ吃音を矯正する機能を持つ吃音矯正装置の開発が望まれている。
【0004】
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、吃音障害者にとって、日常生活で使用しても支障をきたさない優れた吃音矯正装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明にあっては、ヘッドホンの右スピーカ及び、 左スピーカと、該右スピーカ及び左スピーカの外側に設置された右マイク及び、左マイクと、ヘッドホンに接続されたメインマイクと、信号処理部と、からなるヘッドセット型の形状を有した吃音矯正装置であって、前記信号処理部は、前記左マイクに回り込んで入力した音声信号を前記メインマイクに入力した音声信号から適応デジタルフィルタを用いて推定し減算することにより除去する第1のエコーキャンセラ部と、前記メインマイクから入力する音声信号を定時間遅延させる遅延部と、該遅延部の出力信号と前記第1のエコーキャンセラ部の出力信号とを加算する第1の加算部と、前記右マイクに回り込んで入力した音声信号を前記メインマイクに入力した信号から適応デジタルフィルタを用いて推定し減算することにより除去する第2のエコーキャンセラ部と、該第2のエコーキャンセラ部の出力信号と前記遅延部の出力信号を加算する第2の加算部と、から構成されることを特徴とする。
【0006】
請求項2記載の発明にあっては、請求項1記載の発明において、前記メインマイクと前記左マイクと前記右マイクへの入力信号の時間的変化を観測して外部ノイズ成分を推定するノイズ推定部を有し、左スピーカ、右スピーカへの音声信号出力時に推定したノイズ成分を減算するノイズキャンセラ機能を有することを特徴とする。
【0007】
請求項3では、請求項1、又は請求項2の吃音矯正装置において、音声信号出力部が、骨振動を利用した骨振動スピーカを有する。ただし、両耳にスピーカの接続のないヘッドセットの形状を持ち、自分の話した音声が直接耳に入らない構成となっており、耳の後ろの骨を骨振動させる構成とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明に係わる吃音矯正装置の第1の実施の形態について、図1及び図2を用いて、第2の実施の形態について図3を用いて、第3の実施の形態について図4を用いて、夫々詳細に説明する。
【0009】
[第1の実施の形態]
第1図に本実施の形態の例を示す。図中、本実施の形態の吃音矯正装置は、両耳ヘッドホンとマイクから構成されるヘッドセット型の構成とし、利用者の耳に当たるヘッドホン部分には、スピーカSL、スピーカSRを有し、また、スピーカSL、スピーカSRの外側には、マイクML、マイクMRを有し、また、音声入力部は、ヘッドホンから直接伸びたメインマイクMを有し、これらマイクML,MR,Mとから入力する信号に処理を加えスピーカに出力する際の信号処理部Sを有する構成とする。
【0010】
また、信号処理部Sは、例えば、胸のポケットに入る名刺サイズ大の大きさのものとする。第2図に信号処理部Sの実施例を示す。信号処理部Sでは、マイクMLに入力した音声信号に対して、エコーキャンセラ部1S−1において、メインマイクMに入力しようとした音声信号が回り込んでマイクMLに入力した音声信号を適応デジタルフィルタS−1−1を活用した信号推定処理と減算処理により取り除き、メインマイクMに入力した音声信号をメモリ活用した遅延部S−3により得られるメインマイク入力遅延信号を、マイクLに入力しエコーキャンセラ部S−1から出力する信号に加え、スピーカSLより出力する。
【0011】
同様に、マイクMRに入力した音声信号に対して、エコーキャンセラ部S−2において、メインマイクMに入力しようとした音声信号が回り込んでマイクMRに入力した音声信号を、適応デジタルフィルタS−2−1を活用した信号推定処理と減算処理により取り除き、メインマイクMに入力した音声信号をメモリ活用した遅延部S−3により得られるメインマイク入力遅延信号を、マイクMRに入力しエコーキャンセラ部S−2から出力する信号に加え、スピーカSRより出力する。なお、スピーカSL,SRの音量や、遅延部S−3での遅延時間は、簡単に変えられる構造を持っているものとする。
【0012】
また、マイクML、マイクMR、メインマイクMには夫々アンプとしてマイクアンプ部AL、マイクアンプ部AM、マイクアンプ部ARが、またスピーカSAL、スピーカSARにはスピーカアンプ部SAL、スピーカアンプ部SARが接続され、入出力信号の安定を図っている。
【0013】
[第2の実施の形態]
第3図に本実施の形態の吃音矯正装置を示す。
【0014】
なお、本実施の形態の吃音矯正装置の基本構成は、上述した第1の実施の形態のものとよく似ており、同じ部分については同一の番号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0015】
信号処理部Sでは、マイクMLに入力した音声信号に対して、メインマイクMに入力しようとした音声信号が回り込んでマイクMLに入力した音声信号を、適応デジタルフィルタS−1−1を活用したエコーキャンセラ部S−1により取り除き、また、メインマイクMに入力した音声信号をメモリを活用した遅延部S−3により定時間遅延させ、マイクMLから入力しエコーキャンセラ部S−1から出力する信号に加える。
【0016】
同様に、マイクMRに入力した音声信号に対して、メインマイクMに入力しようとした音声信号が回り込んでマイクMRに入力した音声信号を適応デジタルフィルタS−2−1を活用したエコーキャンセラ部S−2により取り除き、また、メインマイクMに入力した音声信号をメモリを活用した遅延部S−3により定時間遅延させ、マイクMRに入力しエコーキャンセラ部S−2から出力する信号に加える。
【0017】
さらに、ノイズ推定部S−6では、マイクML、マイクMR、メインマイクMに入力した信号から、入力信号の時間的変動等を用いて、リアルタイムのノイズを推定し、エコーキャンセラ部S−1及び、エコーキャンセラ部S−2から出力される信号から減算することによりノイズ成分を低減させるノイズキャンセラ機能を持ち、処理後の音声信号は、スピーカSL、スピーカSRからそれぞれ出力される。
【0018】
ここで、マイクML、マイクMR、メインマイクMには夫々アンプとしてマイクアンプ部AL、マイクアンプ部AM、マイクアンプ部ARが、またスピーカSAL、スピーカSARにはスピーカアンプ部SAL、スピーカアンプ部SARが接続され、入出力信号の安定を図っている。
【0019】
[第3の実施の形態]
第4図に、実施の形態の吃音矯正装置を示す。なお、本実施の形態の吃音矯正装置の基本構成は、上述した第1の実施の形態のものとよく似ており、同じ部分については同一の番号を付して、その詳細な説明を省略する。
【0020】
信号処理部Sでは、マイクMLに入力した音声信号に対して、メインマイクMに入力しようとした音声信号が回り込んで、マイクMLに入力した音声信号を適応デジタルフィルタS−1−1を活用したエコーキャンセラ部S−1により取り除き、また、メインマイクMに入力した音声信号をメモリを活用した遅延部S−3により定時間遅延させ、マイクMLに入力しエコーキャンセラ部S−1から出力された信号に加える。この処理により得られた信号は、電気的信号であるが、この信号は、バイブレータVLにより振動に変換され、骨振動スピーカHSLにより振動出力される。
【0021】
同様に、マイクMRに入力した音声信号に対しても、メインマイクMに入力した音声信号が回り込んでマイクMRに入力した音声信号を適応デジタルフィルタS−2−1を活用したエコーキャンセラ部S−2により取り除くとともに、メインマイクMに入力した音声信号をメモリを活用した遅延部S−3により定時間遅延させ、マイクMRに入力しエコーキャンセラ部S−2から出力される信号に加える。
【0022】
この処理により得られた信号は、電気的信号であるが、バイブレータVRにより骨振動に変換され、骨振動スピーカHSRにより振動出力される。このとき、骨振動スピーカHSRは、両耳を隠した状態のヘッドホンの後ろ側、つまり耳の後ろの骨を振動させるものとする。また、ヘッドセットのスピーカは取り去り、自分の話した声等が直接自分の耳に入らないようにする。
【0023】
なお、今回の説明では、請求項1の応用として説明するが、請求項2を用いても実施できる。
【0024】
以上により、自分の声は遅延させ、外部の声はリアルタイムで聞くことが可能となり、日常生活における吃音治療が可能となり、言語障害治療に不可欠な繰り返し訓練による慣れの効果も生み出すことができた。また、自分の声の遅延時間を短くしていくと、吃音の症状は改善され、最終的に、吃音の症状は無くなる。
【0025】
【発明の効果】
請求項1記載の発明によれば、現状医療施設でしか訓練することのできない装置を、日常生活で活用することができるようになり、その結果、矯正訓練が長時間行うことができるようになり、反復訓練が実現でき、矯正の効果が出やすくなるとともに、この装置を使用して矯正する場合、遅延時間を訓練の効果が出次第、短くしていくことにより、連続使用による慣れや、経験により、早期に吃音治療を行うことが可能となると言う効果を奏する。
【0026】
請求項2の発明によれば、請求項1記載の発明の効果に加え更に、吃音矯正装置の周囲ノイズの影響を低減することが可能となり、はっきりとした音声を聞くことが可能となるとともに、騒音下での使用も可能となると言う効果を奏する。
【0027】
請求項3では、請求項1乃至請求項2記載の発明の効果に加え更に、多数存在する吃音者でかつ聴覚機能の弱い人に対しても吃音矯正装置を使用できる環境を提供することが可能になるとともに、周囲騒音が特にうるさいところでも、骨振動スピーカを使用することにより会話をする事が可能となる効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る吃音矯正装置の第1の実施の形態を表わす説明図である。
【図2】第1の実施形態の吃音矯正装置をあらわすブロック図である。
【図3】本発明に係る吃音矯正装置の第2の実施の形態をあらわすブロック図である。
【図4】本発明に係る吃音矯正装置の第3の実施の形態をあらわすブロック図である。
【符号の説明】
HSL 左骨振動スピーカ
HSR 右骨振動スピーカ
メインマイク
ML 左マイク
MR 右マイク
S 信号処理部
S−1 第1のエコーキャンセラ部
S−2 第2のエコーキャンセラ部
S−1−1 適応デジタルフィルタ
S−2−1 適応デジタルフィルタ
S−3 遅延部
S−6 ノイズ推定部
SL 右スピーカ
SR 左スピーカ
VL 左バイブレータ
VR 右バイブレータ

Claims (3)

  1. ヘッドホンの右スピーカ及び、 左スピーカと、該右スピーカ及び左スピーカの外側に設置された右マイク及び、左マイクと、ヘッドホンに接続されたメインマイクと、信号処理部と、からなるヘッドセット型の形状を有した吃音矯正装置であって、前記信号処理部は、前記左マイクに回り込んで入力した音声信号を前記メインマイクに入力した音声信号から適応デジタルフィルタを用いて推定し減算することにより除去する第1のエコーキャンセラ部と、前記メインマイクから入力する音声信号を定時間遅延させる遅延部と、該遅延部の出力信号と前記第1のエコーキャンセラ部の出力信号とを加算する第1の加算部と、前記右マイクに回り込んで入力した音声信号を前記メインマイクに入力した信号から適応デジタルフィルタを用いて推定し減算することにより除去する第2のエコーキャンセラ部と、該第2のエコーキャンセラ部の出力信号と前記遅延部の出力信号を加算する第2の加算部と、から構成されることを特徴とする吃音矯正装置。
  2. 前記メインマイク前記左マイク前記右マイクへの入力信号の時間的変化を観測し外部ノイズ成分を推定するノイズ推定部を有し、左スピーカ、右スピーカへの音声信号出力時に推定したノイズ成分を減算するノイズキャンセラ機能を有することを特徴とする請求項1記載の吃音矯正装置。
  3. 音声信号出力部にバイブレータ部と骨振動スピーカを有し、音響スピーカーを取り外したヘッドセットを装着した際に、耳の背後の骨を振動させる構造を持つ事を特徴とする請求項1、又は請求項2記載の吃音矯正装置。
JP24651599A 1999-08-31 1999-08-31 吃音矯正装置 Expired - Fee Related JP3539300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24651599A JP3539300B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 吃音矯正装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24651599A JP3539300B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 吃音矯正装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001075577A JP2001075577A (ja) 2001-03-23
JP3539300B2 true JP3539300B2 (ja) 2004-07-07

Family

ID=17149553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24651599A Expired - Fee Related JP3539300B2 (ja) 1999-08-31 1999-08-31 吃音矯正装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3539300B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101536549B (zh) * 2006-03-22 2013-04-24 骨声通信有限公司 用于骨导声音传播的方法和系统
US8571873B2 (en) 2011-04-18 2013-10-29 Nuance Communications, Inc. Systems and methods for reconstruction of a smooth speech signal from a stuttered speech signal
KR101598698B1 (ko) * 2014-06-26 2016-02-29 안재희 단말기 부착형 카드삽입기 및 이를 이용한 말더듬 교정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001075577A (ja) 2001-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2017272228B2 (en) Signal Enhancement Using Wireless Streaming
JP6017825B2 (ja) 特に「ハンズフリー」電話システム向けの近接音声信号を雑音除去するための手段を有するマイクロホンとイヤホンの組合せ型のオーディオ・ヘッドセット
JP6069829B2 (ja) 耳孔装着型収音装置、信号処理装置、収音方法
JP5315506B2 (ja) 骨伝導音伝播のための方法及びシステム
US10701505B2 (en) System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
CN111432318B (zh) 包括直接声音补偿的听力装置
US20050095564A1 (en) Methods and devices for treating non-stuttering speech-language disorders using delayed auditory feedback
CN109348327B (zh) 一种主动降噪系统
US11202161B2 (en) System, method, and apparatus for generating and digitally processing a head related audio transfer function
JP2007235364A (ja) 補聴器
CN110024418B (zh) 声音增强装置、声音增强方法和计算机可读取的记录介质
WO2022105690A1 (zh) 耳机及降噪方法
JP6197930B2 (ja) 耳孔装着型収音装置、信号処理装置、収音方法
CN112954530A (zh) 一种耳机降噪方法、装置、系统及无线耳机
Kumar et al. Acoustic Feedback Noise Cancellation in Hearing Aids Using Adaptive Filter
JP2017533664A (ja) ヘッドセット内の自己音声閉塞軽減
JP2017125937A (ja) 音声信号処理装置
WO2022227982A1 (zh) Tws耳机和tws耳机的播放方法及装置
Liebich et al. Occlusion effect cancellation in headphones and hearing devices—The sister of active noise cancellation
CN113395629B (zh) 一种耳机及其音频处理方法、装置、存储介质
JP3539300B2 (ja) 吃音矯正装置
JP5249431B2 (ja) 信号経路を分離する方法及び電気喉頭を使用して音声を改良するための使用方法
CN115398934A (zh) 再现音频信号时主动抑制闭塞效应的方法、装置、耳机及计算机程序
WO2019220951A1 (ja) エコー抑圧装置、エコー抑圧方法及びエコー抑圧プログラム
Kumar et al. Implementation of Modified Wiener Filtering in Frequency Domain in Speech Enhancement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20031209

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040315

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080402

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090402

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100402

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110402

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees