JP3538018B2 - Communication network - Google Patents

Communication network

Info

Publication number
JP3538018B2
JP3538018B2 JP7229198A JP7229198A JP3538018B2 JP 3538018 B2 JP3538018 B2 JP 3538018B2 JP 7229198 A JP7229198 A JP 7229198A JP 7229198 A JP7229198 A JP 7229198A JP 3538018 B2 JP3538018 B2 JP 3538018B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
cut
bandwidth
default
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7229198A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH11275092A (en
Inventor
正久 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7229198A priority Critical patent/JP3538018B2/en
Publication of JPH11275092A publication Critical patent/JPH11275092A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3538018B2 publication Critical patent/JP3538018B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はある回線の状態変更
処理(設定、解放、帯域の修正など)および情報転送レ
ートの変動と連動させて別の回線に対する割当て帯域が
変更される通信網に利用する。本発明はATM(Asynchr
onous Transfer Mode)網によってIP(Internet Proto
col)通信を実現する形態などのように、必要に応じて特
定区間に通常時に利用される回線とは別の回線を設定す
るような通信網に利用するに適する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is applied to a communication network in which the bandwidth allocated to another line is changed in conjunction with the state change processing (setting, release, band correction, etc.) of one line and the fluctuation of the information transfer rate. I do. The present invention relates to an ATM (Asynchr
onous Transfer Mode) network (IP)
col) It is suitable for use in a communication network in which a line different from a line normally used in a specific section is set as required, such as in a form for realizing communication.

【0002】[0002]

【従来の技術】まず、インターネットおよびIP(Inte
rnet Protocol)について図8を参照して説明する。図8
はIP通信の概要を説明するための図である。米国IS
OCで標準化されたInternet Protoco
l(IP)は多くの通信装置間で用いられているパケッ
ト転送プロトコルである。IPによる通信(IP通信)
では情報はIPパケットと呼ばれるパケットに格納さ
れ、図8に示すとおりIPルータ(単に、ルータa〜d
と図示する)と呼ばれる装置を連結して構成される網
(IPルーティング網)により転送される。IPパケッ
トには宛先IPアドレスと呼ばれる宛先端末を示すアド
レスが記入されており、IPルータaは端末Aから受信
したIPパケットの宛先IPアドレス(A→B)を理解
し、可能であれば宛先端末Bに対してIPパケットを送
信し、これが不可能であれば連結されたIPルータbま
たはdの中から適切なものを次段IPルータ(この場合
はIPルータbを選択する)として選びIPパケットを
転送する(IPルーティング処理)。連結されたIPル
ータの数を増やすことにより広域な通信網が構成され、
パケットが複数のIPルータを経る遠隔通信が可能とな
る。
2. Description of the Related Art First, the Internet and Internet Protocol (IP)
rnet Protocol) will be described with reference to FIG. FIG.
FIG. 3 is a diagram for explaining an outline of IP communication. United States IS
Internet Protocol standardized by OC
l (IP) is a packet transfer protocol used between many communication devices. Communication by IP (IP communication)
The information is stored in a packet called an IP packet, and as shown in FIG.
Is transferred by a network (IP routing network) configured by connecting devices called “IP routing network”. In the IP packet, an address indicating a destination terminal called a destination IP address is written, and the IP router a understands the destination IP address (A → B) of the IP packet received from the terminal A, and if possible, the destination terminal B. If this is not possible, select an appropriate IP router b or d from the connected IP routers b or d as the next-stage IP router (in this case, select IP router b). (IP routing processing). By increasing the number of connected IP routers, a wide area communication network is configured,
Remote communication in which a packet passes through a plurality of IP routers becomes possible.

【0003】今日では「インターネット」と呼ばれる世
界的規模で構築されたIPルータ網があり、公のIP通
信網として互いに知らないユーザの端末間の通信を実現
する手段として広く用いられている。端末の視点で考え
ると、端末はあるIPルータとIPパケットを送受する
ための回線を確保しされすれば、世界中のどの端末とも
通信を行うことができる。
[0003] Today, there is an IP router network constructed on a worldwide scale called the "Internet", and is widely used as a public IP communication network as a means for realizing communication between terminals of unknown users. From the viewpoint of a terminal, a terminal can communicate with any terminal in the world if a line for transmitting and receiving IP packets is secured with a certain IP router.

【0004】例えば電話やFAXでは通信相手に対し情
報を送るために事前に網に通信相手を通知し、回線(コ
ネクション)の設定を行う。この通信形態をコネクショ
ンオリエンテッド通信(CO通信)と呼ぶ。これに対し
IP通信は事前のコネクション設定を必要とせず、任意
の端末に対する情報の送出をいきなり開始することがで
きる。この通信形態をコネクションレス通信(CL通
信)と呼ぶ。
[0004] For example, in the case of a telephone or a facsimile, a communication partner is notified to a network in advance to send information to the communication partner, and a line (connection) is set. This communication form is called connection-oriented communication (CO communication). On the other hand, IP communication does not require prior connection setting, and can immediately start sending information to any terminal. This communication mode is called connectionless communication (CL communication).

【0005】次に、ATM(Asynchronous Transfer Mod
e:非同期転送モード)について図9を参照して説明す
る。図9はATM通信の概要を説明するための図であ
る。一方、高速データ転送網を構築することを目的とし
た情報転送技術としてATM技術があり、ITU−T、
ATMフォーラムなどにより既に標準化されている。A
TMによる通信では図9に示すとおり、ATMスイッチ
と呼ばれる交換装置を連結して網を構成する。情報はセ
ルと呼ばれる53バイトのパケットに格納されて網内を
転送される。セルにはVPI/VCIと呼ばれるラベル
が記入されている。
Next, ATM (Asynchronous Transfer Mod)
e: asynchronous transfer mode) will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a diagram for explaining the outline of the ATM communication. On the other hand, there is an ATM technology as an information transfer technology for constructing a high-speed data transfer network.
It has already been standardized by ATM forums and the like. A
In the communication by TM, as shown in FIG. 9, a network is formed by connecting switching devices called ATM switches. The information is stored in a 53-byte packet called a cell and transferred in the network. A label called VPI / VCI is written in the cell.

【0006】ATMスイッチは物理回線を接続するため
の複数のポートを持つ、セルがスイッチへあるポートか
ら入力され、あるポートから出力されるとき、セルが入
力されるポートを入力ポートと呼び、出力されるポート
を出力ポートと呼ぶ。また、入力時のセルのラベルの値
を入力ラベルと呼び、出力時のラベルの値を出力ラベル
と呼ぶことにする。
An ATM switch has a plurality of ports for connecting physical lines. When a cell is input to a switch from a certain port and is output from a certain port, the port to which the cell is input is called an input port. The port that is used is called an output port. The label value of the cell at the time of input is called an input label, and the label value at the time of output is called an output label.

【0007】ATMスイッチはセルの転送処理における
入力ポート、入力ラベルと出力ポート、出力ラベルの関
係(以下「ルーティングテーブルエントリ」)を記憶管
理する手段(ルーティングテーブル)を持つ。セルが到
着するとセルの入力ポート、入力ラベルによりルーティ
ングテーブルを検索して出力ポート、出力ラベルを決定
し、セルを出力ポートに転送し、ラベルの値を出力値に
置き換えて出力する(セル転送処理)。
The ATM switch has means (routing table) for storing and managing the relationship between input ports, input labels and output ports, and output labels (hereinafter referred to as "routing table entries") in cell transfer processing. When a cell arrives, the routing table is searched by the input port and input label of the cell to determine the output port and output label, the cell is transferred to the output port, and the label value is replaced with the output value and output (cell transfer processing) ).

【0008】ある端末(端末A)があるラベル値で送出
したセルが別のある端末(端末B)に転送されるように
網内のATMスイッチSW1〜SW4が設定されている
とき、端末Aは端末Bと論理的に回線を持っているとみ
なす。この論理的回線をVC(Virtual Connection)と呼
ぶ。
When ATM switches SW1 to SW4 in the network are set such that a cell transmitted from a certain terminal (terminal A) with a certain label value is transferred to another terminal (terminal B), terminal A Assume that the terminal B has a logical line. This logical line is called a VC (Virtual Connection).

【0009】図10はVPの概念を説明するための図で
ある。図10に示すとおり、セルの転送経路(パス)を
示す単位としてVP(Virtual Path)があり、VPは部分
的にでも同じ転送経路を共有する複数のVCをまとめる
ための制御単位である。ATMスイッチをまたがってV
Pが設定されているとき、ATMスイッチはそのVP上
を転送されるセルについては、VPIのみを用いてルー
ティングを行い、VCIは入力時の値をそのまま出力値
とする。
FIG. 10 is a diagram for explaining the concept of a VP. As shown in FIG. 10, a VP (Virtual Path) is a unit indicating a cell transfer path (path), and the VP is a control unit for grouping a plurality of VCs that partially share the same transfer path. V across ATM switch
When P is set, the ATM switch performs routing using only the VPI for cells transferred on the VP, and the VCI uses the value at the time of input as the output value as it is.

【0010】ATM網はCO通信を前提として運用さ
れ、ルーティングテーブルエントリはVCの生成と同時
に生成され、VCの解放と同時に消去される。VCの設
定方式の一つとして、ATMスイッチの管理インタフェ
ース(保守および運用のためのインタフェース)を通じ
てATMスイッチの状態更新を行う形態があり、この形
態をPVC方式(Permanent Virtual Connection)と呼
ぶ。もう一つの設定方式としてSVC(Switched Virtua
l Connection) 方式と呼ばれる形態があり、この形態で
は端末とATMスイッチとの間でVCを制御(設定、解
放、帯域変更)するためのメッセージを交換する。この
メッセージ手順をシグナリングと呼び、VCの設定を要
求する端末を発呼端末、この際、通信相手として指定さ
れる端末を着呼端末と呼ぶ。
[0010] The ATM network is operated on the premise of the CO communication, and the routing table entry is generated simultaneously with the generation of the VC, and is deleted simultaneously with the release of the VC. As one of the VC setting methods, there is a form in which the state of the ATM switch is updated through a management interface (an interface for maintenance and operation) of the ATM switch, and this form is called a PVC method (Permanent Virtual Connection). Another setting method is SVC (Switched Virtua
l Connection) system, in which a terminal and an ATM switch exchange messages for controlling (setting, releasing, and changing the bandwidth) VC. This message procedure is called signaling, the terminal requesting the VC setting is called the calling terminal, and the terminal designated as the communication partner is called the called terminal.

【0011】コネクションの設定手順において、発呼端
末は自身を収容しているATMスイッチに対しSETU
Pと呼ばれるメッセージを送出する。すると、ATMス
イッチ間で制御メッセージが転送され、必要なATMス
イッチの状態更新が行われ、着呼端末を収容するATM
スイッチに制御メッセージが届くと、このATMスイッ
チが着呼端末に対しSETUPメッセージを送出する。
着呼端末はSETUPメッセージの内容から呼を受け付
けるか否かの判断(呼受付可否判断)を行い、呼を受け
付ける場合は応答としてCONNECTと呼ばれるメッ
セージをATMスイッチに送出し、呼を拒絶する場合は
RELEASE COMPLETEと呼ばれるメッセー
ジをATMスイッチに送出する。
[0011] In the connection setting procedure, the calling terminal sets the ATM switch accommodating the calling terminal to the SETU.
Send a message called P. Then, the control message is transferred between the ATM switches, the necessary state of the ATM switch is updated, and the ATM containing the called terminal is updated.
When the control message arrives at the switch, the ATM switch sends a SETUP message to the called terminal.
The called terminal determines whether or not to accept the call based on the contents of the SETUP message (determination of whether or not to accept the call). When accepting the call, it sends a message called CONNECT to the ATM switch as a response, and when rejecting the call, A message called RELEASE COMPLETE is sent to the ATM switch.

【0012】存在しているVCについてのルーティング
情報のみを記憶すればよいので、ルーティングテーブル
が保持すべきエントリ数は少なくてすみ、セル転送処理
もハードウェアにより実現できる。これによりATMは
高速な情報転送が可能であるという長所を持つ。
Since it is only necessary to store the routing information for the existing VC, the number of entries to be stored in the routing table is small, and the cell transfer process can be realized by hardware. Thus, the ATM has an advantage that high-speed information transfer is possible.

【0013】ATM通信ではVPやVC毎に割り当て帯
域(セルレート)を定義することを可能とし、ATMス
イッチはVP、VC毎に入力セルの流量を監視し、割り
当てられたセルレート以上のレートで入力されたセルを
廃棄する。これによってあるコネクションが原因で他の
コネクションの品質が低下することを防ぐと同時に各コ
ネクションについて一定の帯域を確保することも可能と
なる。利用者端末は、各VCについてセルの送出レート
が割り当てられたレートを超えないようにすると同時
に、各VPについてそのVPに属するVCのセルの送出
レートの総和がVPに対し割り当てられたレートを超え
ないようにする必要がある。
In the ATM communication, it is possible to define an assigned band (cell rate) for each VP or VC, and the ATM switch monitors the flow rate of input cells for each VP or VC, and receives an input at a rate higher than the assigned cell rate. Discard the used cell. As a result, it is possible to prevent the quality of another connection from deteriorating due to a certain connection, and at the same time, to secure a certain bandwidth for each connection. The user terminal ensures that, for each VC, the cell transmission rate does not exceed the assigned rate, and for each VP, the sum of the cell transmission rates of the VCs belonging to that VP exceeds the rate assigned to the VP. Need not be.

【0014】各VCに対し一定以上の帯域を保証するに
は、VCの設定と連動して伝送路上の帯域を割り当て、
VCの継続中はその帯域をそのVCのために確保し続け
る必要がある。このため将来、想定されているSVC機
能を持ったATM公衆網ではVCの設定や持続時間によ
って利用者に対する課金が行われると考えられる。VC
に対するセルレートを定義したり、変更したりする方式
として以下の2つがある。
In order to guarantee a certain band or more for each VC, a band on a transmission line is allocated in conjunction with the setting of the VC,
During the continuation of the VC, it is necessary to continue to reserve the band for the VC. For this reason, in the future, in an ATM public network having an assumed SVC function, it is considered that the user is charged based on the setting and the duration of the VC. VC
There are the following two methods for defining or changing the cell rate with respect to.

【0015】シグナリングにより方式:シグナリングメ
ッセージによってVCに対する割り当て帯域の定義およ
び変更を行う。
Method by signaling: Defines and changes the bandwidth allocated to the VC by means of a signaling message.

【0016】RMセルによる方式:既に設定されたVC
の割り当て帯域を高速に変更する方式であり、そのVC
上にRMセル(リソースマネージメントセル)と呼ばれ
るセルを転送し、割り当て帯域を変更する。
RM cell system: VC already set
Is a method of changing the allocated bandwidth of the
A cell called an RM cell (resource management cell) is transferred above, and the allocated band is changed.

【0017】以上までに述べたことのうち、本発明の説
明に重要なVCの側面をまとめると以下のとおりであ
る。 (1)VCは端末間の接続を表し、VCによって接続さ
れた端末間ではATM網の高速データ転送を利用した高
速通信が可能となる。 (2)VCは帯域制御の最少単位であり、網は各VCに
ついて一定以上の転送レートを保証したり、一定値以下
に転送レートを制限したりすることができる。またVC
の設定、解放と連動して伝送帯域の割当ておよび解放を
行う。 (3)VCは課金処理における一要素でもあり、ATM
公衆網ではVCの設定や持続時間に応じた課金処理が行
われると考えられている。
Of the above, the aspects of VC important for the description of the present invention are summarized as follows. (1) VC indicates connection between terminals, and high-speed communication using high-speed data transfer of an ATM network can be performed between terminals connected by the VC. (2) VC is the minimum unit of band control, and the network can guarantee a transfer rate of a certain value or more for each VC, or limit the transfer rate to a certain value or less. Also VC
The allocation and release of the transmission band are performed in conjunction with the setting and release of the transmission band. (3) VC is also one element in the billing process, and ATM
It is considered that a billing process is performed in a public network according to the setting and the duration of a VC.

【0018】次に、典型的なATMを用いたIP通信の
実現形態について図11を参照して説明する。図11は
IP通信におけるATMの典型的な利用形態を説明する
ための図である。ATMを用いたIP通信を実現する典
型的な形態では、図11のとおり、端末AおよびBとI
Pルータaおよびcとの間および隣接し合うIPルータ
a〜cの間にVCが設定される。端末AおよびBがIP
ルータaおよびcとの間に保持しているVCをその端末
のデフォルトVCと呼ぶことにする。この形態では以下
の問題が発生する。
Next, a description will be given, with reference to FIG. 11, of a mode of realizing a typical IP communication using ATM. FIG. 11 is a diagram for explaining a typical use form of ATM in IP communication. In a typical mode for realizing IP communication using ATM, as shown in FIG.
VCs are set between P routers a and c and between adjacent IP routers a to c. Terminals A and B are IP
The VC held between the routers a and c is called the default VC of the terminal. In this mode, the following problem occurs.

【0019】問題1(IPルータの輻輳の問題):IP
ルータと端末とをつなぐ回線がATMになったことによ
り高速な転送レートでIPパケットが到着するため、I
Pルータで輻輳が生じる可能性がある。
Problem 1 (IP router congestion problem): IP
Since the line connecting the router and the terminal has become ATM, IP packets arrive at a high transfer rate.
Congestion may occur at the P router.

【0020】これを回避する方法として、長時間継続す
るような通信が発生した場合には、端末間(または隣接
するIPルータ間)にVCを設定してIPパケットを送
受する方式がある。この方式をカットスルー方式と呼
び、これによって設定される端末間に設定されたVCを
カットスルーVCと呼ぶ。カットスルーVCの生成方式
としては以下の2形態がある。 (1)端末がカットスルーVC生成を起動する形態 この方式では端末が相手端末のアドレスを着呼アドレス
として指定してシグナリングによりカットスルーVCを
生成する。図12は端末の起動によりカットスルーVC
を生成する形態を説明するための図である。図12に示
すように、端末Aが相手端末BのATMアドレスを取得
する手順としてNHRPと呼ばれるプロトコルが規定さ
れている。 (2)IP−ATM統合ルータがカットスルーVC生成
を起動する形態 ATMスイッチにIPルーティング処理モジュールを付
加して構成されたIPルータをIP−ATM統合ルータ
と呼ぶ。IP−ATM統合ルータはIPルーティング処
理と連動して内蔵するATMスイッチの状態変更を行う
能力を持つ。図13はIP−ATM統合ルータRAの起
動によりカットスルーVCを生成する形態を説明するた
めの図である(図13ではIP−ATM統合ルータRA
〜RCを単にルータRA〜RCと図示する)。同じ宛先
端末Bに対するIPパケットが長時間継続して流れてい
ることを検出すると、IP−ATM統合ルータRAは、
図13に示すとおり、内蔵するATMスイッチのルーテ
ィングテーブルを変更してカットスルーVC用のルーテ
ィングテーブルエントリを生成するとともに、次段IP
−ATM統合ルータRBに対してカットスルーVC生成
を促すメッセージを送出する。そしてIP−ATM統合
ルータRAは端末Aに対し生成されたカットスルーVC
のラベル値(VPI、VCI)を伝達する。
As a method for avoiding this, there is a method of setting a VC between terminals (or between adjacent IP routers) and transmitting and receiving IP packets when communication that continues for a long time occurs. This method is called a cut-through method, and a VC set between terminals set by this method is called a cut-through VC. There are the following two forms of the cut-through VC generation method. (1) A mode in which a terminal activates cut-through VC generation In this method, a terminal generates a cut-through VC by signaling by designating an address of a partner terminal as an incoming call address. FIG. 12 shows a cut-through VC by starting the terminal.
FIG. 6 is a diagram for explaining a mode of generating a. As shown in FIG. 12, a protocol called NHRP is defined as a procedure in which the terminal A acquires the ATM address of the partner terminal B. (2) A form in which the IP-ATM integrated router activates cut-through VC generation An IP router configured by adding an IP routing processing module to an ATM switch is called an IP-ATM integrated router. The IP-ATM integrated router has the ability to change the state of the built-in ATM switch in conjunction with the IP routing process. FIG. 13 is a diagram for explaining a mode in which a cut-through VC is generated by activating the IP-ATM integrated router RA (in FIG. 13, the IP-ATM integrated router RA is used).
To RC are simply shown as routers RA to RC). Upon detecting that the IP packet for the same destination terminal B continues to flow for a long time, the IP-ATM integrated router RA
As shown in FIG. 13, the routing table of the built-in ATM switch is changed to generate the routing table entry for the cut-through VC, and
Send a message prompting the ATM integrated router RB to generate a cut-through VC. Then, the IP-ATM integrated router RA transmits the cut-through VC generated for the terminal A.
(VPI, VCI) are transmitted.

【0021】上記の(1)と(2)とを比較すると、
(1)では利用者端末がカットスルーVCの生成を起動
しており、(2)では網内のIP−ATM統合ルータが
カットスルーVCの生成を起動している。
When comparing the above (1) and (2),
In (1), the user terminal activates the generation of the cut-through VC, and in (2), the IP-ATM integrated router in the network activates the generation of the cut-through VC.

【0022】[0022]

【発明が解決しようとする課題】上記(1)のように利
用者端末がカットスルーVCの生成を起動する方式では
以下の点が問題となる。
However, the following problems arise in the method in which the user terminal activates the generation of the cut-through VC as in the above (1).

【0023】問題2(カットスルーVCに関わる料金の
負担の問題):利用者の端末はもともと任意の端末と通
信する手段としてデフォルトVCを保持しており、利用
者にとってはカットスルーVCの生成によって新たに発
生する付加価値は小さいことが重要な背景としてある。
Problem 2 (problem of burden of charges related to cut-through VC): The user's terminal originally holds a default VC as a means for communicating with an arbitrary terminal, and for the user, the generation of the cut-through VC It is an important background that newly added value is small.

【0024】カットスルーVCを用いた通信を実行する
利用者がカットスルーVCの料金を負担するとした場合
には、多くの利用者はカットスルーVCの生成を起動し
ないように端末を設定することが容易に予想できる。こ
の結果として、カットスルーVCを用いてIPルータの
輻輳を解決することはできなくなる。
If a user who executes communication using cut-through VCs bears the charge for cut-through VCs, many users may set their terminals so as not to start generating cut-through VCs. Easy to predict. As a result, it becomes impossible to solve the congestion of the IP router using the cut-through VC.

【0025】逆に、カットスルーVCの料金を網事業者
の負担として、カットスルーVCに関して利用者への課
金は行わないとした場合には、利用者は、必要以上に多
くのカットスルーVCを設定するように、そして生成し
たカットスルーVCを長時間保持するように端末を設定
することが容易に予想できる。この結果として、通信が
終了しているカットスルーVCについてまで長時間帯域
が確保されることとなり、ATM網の帯域が不足する可
能性が生じる。
Conversely, if the user is not charged for the cut-through VC with the charge of the cut-through VC as the burden of the network operator, the user can use more cut-through VCs than necessary. It can be easily anticipated that the terminal will be set so that it is set, and the generated cut-through VC is held for a long time. As a result, a long-time band is secured for the cut-through VC for which communication has been completed, and there is a possibility that the band of the ATM network becomes insufficient.

【0026】IP−ATM統合ルータがカットスルーV
Cの生成を起動する方式ではカットスルーVCの生成お
よび解放の制御を網が行うため、カットスルーVCの料
金は網事業者が負担することとしても、ATM網の帯域
不足といった問題が発生することはない。しかし、この
方式では以下の問題が生じる。
When the IP-ATM integrated router is cut-through V
In the method of activating C generation, since the network controls generation and release of cut-through VCs, there is a problem that the network operator bears the cost of cut-through VCs, but there is a shortage of ATM network bandwidth. There is no. However, this method has the following problems.

【0027】問題3(カットスルーVCの生成によるサ
ービスの公平性の低下):カットスルーVCを使用して
いる端末はカットスルーVCとデフォルトVCの両方を
利用することができる。一方で、カットスルーVCを使
用していない端末はデフォルトVCしか利用できない。
これは、ある端末に対しては複数のVCの伝送帯域を確
保しているのに、別の端末に対しては一つのVCの伝送
帯域を確保することとなり、提供サービスの公平性を低
下させていることとなる。
Problem 3 (Degradation of service fairness due to generation of cut-through VC): A terminal using cut-through VC can use both cut-through VC and default VC. On the other hand, a terminal that does not use the cut-through VC can use only the default VC.
This means that, while a transmission band of a plurality of VCs is reserved for a certain terminal, a transmission band of one VC is reserved for another terminal. It will be.

【0028】そこで、本発明は、問題2、問題3を発生
させずに問題1を解決すること、すなわちカットスルー
VCに関して利用者に対する課金処理は行わないことと
しつつ、同時にATM網における輻輳、帯域不足の発
生、サービスの公平性の低下を防ぐことを目的とする。
このように、本発明は、ある回線の状態変更処理(設
定、解放、帯域の修正など)および情報転送レートの変
動と連動させて別の回線に対する割当て帯域を変更する
ことができる通信網を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention solves problem 1 without causing problems 2 and 3, that is, does not perform charging processing for the user with respect to cut-through VC, and at the same time congestion and bandwidth in the ATM network. The purpose is to prevent shortage and lower service fairness.
As described above, the present invention provides a communication network capable of changing the bandwidth allocated to another line in conjunction with the state change processing (setting, release, band correction, etc.) of one line and the fluctuation of the information transfer rate. The purpose is to do.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】ここで、交換装置とはA
TMスイッチのような交換処理を行う装置とIPルータ
のようなルーティング処理を行う装置とを含む。また、
回線とは電話網などの回線交換網において物理的に設定
される回線とパケット交換網、フレームリレー網、AT
M網などにおいて論理的に設定される回線を含む。ここ
では、説明をわかりやすくするために、ATMスイッチ
およびIPルータに着目して説明するが、本発明の適用
範囲をこれに限定するものではない。
Here, the exchange device is A
It includes a device that performs switching processing such as a TM switch and a device that performs routing processing such as an IP router. Also,
A line is a line that is physically set in a circuit switching network such as a telephone network, a packet switching network, a frame relay network, an AT.
Includes lines that are logically set in an M network or the like. Here, for the sake of simplicity, the description will focus on ATM switches and IP routers, but the scope of the present invention is not limited thereto.

【0030】課題を解決するための基本的な指針はカッ
トスルーVCを使用している通信端末についてはデフォ
ルトVCに対する割当て帯域を低減する措置を網が講じ
ることである。この指針に従い、本発明はある回線の状
態変更処理(設定、解放、帯域の修正、など)や回線上
で観測される情報転送レートの変動と連動させて、別の
回線に対する割当て帯域を変更することが可能な通信網
を実現する。つまり、本発明の特徴は以下のとおりであ
る。 (手段1)本発明による通信網は、ある回線の状態変更
処理(設定、解放、帯域の修正、など)や回線上で観測
される情報転送レートの変動と連動させて別の回線に対
する割当て帯域を変更することを特徴とする。
The basic guideline for solving the problem is that the network takes measures to reduce the bandwidth allocated to the default VC for communication terminals using cut-through VC. According to this guideline, the present invention changes the bandwidth allocated to another line in conjunction with the status change processing (setting, release, band correction, etc.) of one line and the fluctuation of the information transfer rate observed on the line. A communication network capable of That is, the features of the present invention are as follows. (Means 1) A communication network according to the present invention provides a bandwidth allocated to another line in conjunction with a state change processing (setting, release, band correction, etc.) of a certain line and a change in an information transfer rate observed on the line. Is changed.

【0031】さらに、本発明による交換装置はある回線
の状態変更処理や回線上で観測される情報転送レートの
変動と連動させて別の回線に対する割当て帯域を変更す
る機能を有し、帯域を連動させて制御している回線間の
関係とある回線についてその回線の生成、帯域確保と連
動して行った別の回線の割当て帯域の変更の幅を記憶す
る手段を持つことを特徴とする。 (手段2)本発明による端末は回線の状態変更処理を行
う制御メッセージにその回線の状態変更処理や回線上で
観測される情報転送レートの変動と連動させて他の回線
に対する割当て帯域を変更することを許容する旨を示す
情報を書込む手段を有することを特徴とする。
Further, the switching apparatus according to the present invention has a function of changing the band allocated to another line in conjunction with the state change processing of one line and the fluctuation of the information transfer rate observed on the line. The present invention is characterized in that it has a means for storing the width of the change of the allocated band of another line performed in conjunction with the generation of the line and the securing of the band with respect to the line being controlled and controlled. (Means 2) A terminal according to the present invention changes a bandwidth allocated to another line in conjunction with a line state change process or a change in an information transfer rate observed on the line in a control message for performing a line state change process. A means for writing information indicating that the operation is permitted.

【0032】そして本発明による交換装置は端末から受
信した回線の状態変更処理を要求する制御メッセージ中
のその回線の状態変更処理や回線上で観測される情報転
送レートの変動と連動させて他の回線の割当て帯域を変
更することを許容するか否かを示す情報を認識し、要求
を受けた回線の状態変更処理と連動させて他の回線の割
当て帯域を変更するか否かを決定する手段を有すること
を特徴とする。 (手段3)本発明による端末は回線の状態変更処理(設
定、解放、帯域変更など)を要求する制御メッセージ
に、その回線の状態変更処理や回線上で観測される情報
転送レートの変動と連動させて割当て帯域を変更する回
線を示す情報(帯域連動回線群指示子)を書込む手段を
有することを特徴とする。
The switching apparatus according to the present invention interlocks with the state change processing of the line in the control message for requesting the state change processing of the line received from the terminal and the fluctuation of the information transfer rate observed on the line to perform other processing. Means for recognizing information indicating whether or not changing the assigned bandwidth of a line is permitted and determining whether or not to change the assigned bandwidth of another line in conjunction with the state change process of the requested line It is characterized by having. (Means 3) The terminal according to the present invention, in response to a control message requesting a line state change process (setting, release, band change, etc.), interlocks with the line state change process and the fluctuation of the information transfer rate observed on the line. And means for writing information (band-linked line group indicator) indicating a line for which the allocated band is changed.

【0033】そして本発明による交換装置は、帯域連動
回線群管理テーブルが回線の状態変更処理を行う制御メ
ッセージに含まれる前記帯域連動回線群指定子によって
帯域を変更すべき回線を判別する機能を有することを特
徴とする。 (手段4)本発明による交換装置はある回線(回線A)
に対する状態変更処理と連動させて他の回線に対する割
当て帯域を変更する場合に、割当て帯域を変更する回線
に関与する交換装置または端末に変更の可否を問う制御
メッセージ(帯域変更可否問い合わせメッセージ)を送
出する手段を有し、さらに前記帯域変更可否問い合わせ
メッセージに対する応答メッセージ受信の有無や応答メ
ッセージの内容に応じて回線Aに対する状態変更処理を
行うか否かを決定する手段を持つことを特徴とする。
The switching apparatus according to the present invention has a function of determining a line whose band is to be changed by the band-linked line group designator included in the control message for performing the line state changing process in the band-linked line group management table. It is characterized by the following. (Means 4) The switching device according to the present invention has a certain line (line A)
When changing the bandwidth allocated to another line in conjunction with the state change processing for the network, a control message (a bandwidth change permission / inhibition inquiry message) for asking the switching device or terminal involved in the line for which the allocated bandwidth is to be changed whether the change is possible is transmitted. Means for determining whether or not to perform a state change process on the line A in accordance with the presence or absence of a response message to the bandwidth change permission / inquiry message and the content of the response message.

【0034】そして本発明による端末は前記帯域変更可
否問い合わせメッセージに対して応答メッセージを送出
し、他の回線の状態変更や転送レートの変動によって回
線の割当て帯域を変更することを許容するか否かを示す
手段を有することを特徴とする。 (手段5)本発明による交換装置はある回線の状態変更
処理や回線上で観測される情報転送レートの変動と連動
して他の割当て帯域を変更する際に、帯域を変更する回
線に関与する交換装置、または端末に対して割当て帯域
の変更を示す制御メッセージを送出する手段を持つこと
を特徴とする。
The terminal according to the present invention sends a response message in response to the bandwidth change permission / inquiry message, and determines whether or not to permit changing the allocated bandwidth of the line by changing the state of another line or changing the transfer rate. Characterized by having means for indicating (Means 5) The switching device according to the present invention is involved in a line whose bandwidth is to be changed when another assigned band is changed in conjunction with a state change process of a certain line or a change in an information transfer rate observed on the line. It is characterized by having a means for sending a control message indicating a change in the allocated bandwidth to the switching device or terminal.

【0035】異なる複数の回線の帯域をまとめて制御す
る方式として、ATM網ではVPに対する割当て帯域を
定義して、同一VPに属するVCのセルレートの総和に
制限を加える手段がある。この方式は、VP内で新規V
Cが設定されたり、あるVCに対する割当て帯域が変更
されたりしても、他のVCの割当て帯域を変更すること
は行わない。本発明が異なる点は、新規VCの設定やあ
るVCに対する割当て帯域が変更された場合に、他のV
Cの割当て帯域を変更する点である。また本発明では帯
域を連動させるVC群が同一VPに属する必要性はな
い。
As a method of collectively controlling the bandwidths of a plurality of different lines, in an ATM network, there is a means for defining a bandwidth allocated to a VP and restricting the sum of cell rates of VCs belonging to the same VP. This method uses a new V
Even if C is set or the bandwidth allocated to a certain VC is changed, the bandwidth allocated to another VC is not changed. The present invention is different from the first embodiment in that when a new VC is set or a band allocated to a certain VC is changed, another VC is set.
The point is that the bandwidth allocated to C is changed. In addition, according to the present invention, it is not necessary that the VC groups whose bands are linked belong to the same VP.

【0036】手段1によって発生する作用は以下のとお
りである。端末がカットスルーVCを生成する形態にお
いてカットスルーVCに関して利用者に対する課金処理
は行わないとしても、カットスルーVCを生成するとデ
フォルトVCの帯域が低減されるとすれば、利用者は必
要のなくなったカットスルーVCを長時間保持しなくな
り、帯域不足が発生する確率を極めて低く抑えられる。
また、利用者は特定の端末に向かうパケットがデフォル
トVCの帯域を大きく占有している場合は、カットスル
ーVCを生成した方が効率的なので、カットスルーVC
を生成すると考えられる。以上のとおり、本発明により
帯域不足を発生させずにカットスルーVCを生成しなが
ら交換装置の輻輳確率を低減する通信網を実現できる。
The operation generated by the means 1 is as follows. Even if the terminal does not charge the cut-through VC in the form in which the terminal generates the cut-through VC, if the cut-through VC is generated and the band of the default VC is reduced, the user is no longer necessary. The cut-through VC is no longer held for a long time, and the probability that band shortage occurs can be suppressed to an extremely low level.
Further, when a packet destined for a specific terminal occupies a large area of the default VC, it is more efficient to generate a cut-through VC.
Is considered to be generated. As described above, according to the present invention, it is possible to realize a communication network that reduces the congestion probability of the switching device while generating a cut-through VC without causing a band shortage.

【0037】また、交換装置として、交換処理を行う装
置とルーティング処理を行う装置とを一つに統合したI
P−ATM統合ルータと呼ばれる交換装置がカットスル
ーVCの生成を起動する形態において、カットスルーV
Cを保持している利用者についてはデフォルトVCの帯
域を低減することとすれば、通信網上に確保し得る帯域
の総和について利用者間の差異は小さくなる。つまり、
本発明によりカットスルーVC生成を用いた通信につい
て、サービスの公平性を向上できる。
Further, as an exchange device, an I / O device in which an exchange device and a routing device are integrated into one.
In a mode in which a switching device called a P-ATM integrated router starts generation of a cut-through VC, the cut-through V
If the bandwidth of the default VC is reduced for the user holding C, the difference between the users regarding the total bandwidth that can be secured on the communication network is reduced. That is,
According to the present invention, service fairness can be improved for communication using cut-through VC generation.

【0038】また、手段1のとおり、交換装置は、帯域
連動回線群管理テーブルを持つことにより、ある回線に
ついて状態変更処理が行われたときに、それに連動して
帯域を変更すべき回線を判別することができる。
Also, as in the means 1, the switching device has a band-linked line group management table, so that when a state change process is performed on a certain line, the switching device determines the line whose band should be changed in conjunction with the state change processing. can do.

【0039】手段2によって、端末がカットスルーVC
の生成および帯域変更に関して、デフォルトVCの帯域
変更を望むか、課金を望むかをカットスルーVCの生成
や帯域変更を行う毎に選択することができる。
By means 2, the terminal is cut-through VC
Regarding generation and band change, whether to change the band of the default VC or charge is selectable every time the cut-through VC is generated or the band is changed.

【0040】手段3によって、端末が何らかの理由によ
って複数のVCを既に保持している場合に、連動して帯
域を変更すべきVCを、カットスルーVCの生成や帯域
変更を行う毎に指定することが可能となる。
By means 3, when a terminal already holds a plurality of VCs for some reason, a VC whose bandwidth is to be changed in conjunction is designated every time a cut-through VC is generated or a band is changed. Becomes possible.

【0041】手段4によって、カットスルーVCの生成
や帯域変更を行う前に、連動して行う他のVCに対する
帯域変更の可否を帯域が変更されるVCに関わる端末ま
たは交換装置に問い合わせを行うことが可能となる。例
えば、デフォルトVCを保持している端末に対してどの
値までデフォルトVCの帯域を低減することを許容する
かを設定しておけば、デフォルトVCの帯域を一定値以
上に保つことが可能となる。
Before generating the cut-through VC or changing the band, the means 4 inquires of a terminal or an exchange device relating to the VC whose band is to be changed whether or not the band change to another VC can be performed in conjunction therewith. Becomes possible. For example, by setting up to what value the terminal holding the default VC is allowed to reduce the band of the default VC, it is possible to keep the band of the default VC at a certain value or more. .

【0042】手段5によって連動して帯域を変更するV
Cについて、そのVCに関する交換装置や端末に帯域の
変更を通知する。この通知に応じて、端末が情報を送出
するレートを変更し、帯域変更後においても端末が割当
て帯域を超えないレートで情報を送出することが可能と
なる。言い換えれば、帯域が低減された場合に、端末が
帯域が低減されたことを知らずに情報を送出してしまう
事態を防ぐことができる。
V for changing the band in conjunction with means 5
Regarding C, the change of the band is notified to the switching device and the terminal related to the VC. In response to this notification, the terminal changes the rate at which information is transmitted, and the terminal can transmit information at a rate that does not exceed the allocated bandwidth even after the bandwidth change. In other words, when the bandwidth is reduced, it is possible to prevent the terminal from transmitting information without knowing that the bandwidth has been reduced.

【0043】すなわち、本発明は通信網であって、複数
の端末と、複数の交換装置と、この複数の端末およびこ
の複数の交換装置間に設置された物理伝送路と、この物
理伝送路に回線を設定しこの回線の状態変更処理を実行
する手段とを備えた通信網である。本発明の特徴とする
ところは、回線の設定およびまたは状態変更処理と連動
させてこの回線とは別の回線の割当て帯域を変更する手
段を備えたところにある。
That is, the present invention is a communication network comprising a plurality of terminals, a plurality of switching devices, a plurality of physical transmission lines provided between the plurality of terminals and the plurality of switching devices, Means for setting a line and executing a process of changing the state of the line. A feature of the present invention resides in that a means for changing an allocated band of a line other than this line in cooperation with the line setting and / or state change processing is provided.

【0044】また回線の設定およびまたは状態変更処理
をきっかけとせずにこの回線とは別の回線の割当て帯域
を変更する方式として、回線上に転送される情報の転送
レートを観測する手段を備え、この観測する手段によっ
て観測された転送レートの変動にしたがってこの回線と
は別の回線の割当て帯域を変更する手段を備えることが
望ましい。
As a method of changing the allocated bandwidth of a line different from this line without triggering the line setting and / or state change processing, there is provided means for observing a transfer rate of information transferred on the line. It is desirable to have means for changing the assigned bandwidth of a line other than this line according to the change in the transfer rate observed by the observation unit.

【0045】前記変更する手段によりその帯域が連動し
て変更される複数の回線間の関係と、この複数の回線の
それぞれについてその回線の生成および帯域確保に連動
して行われた他の回線の割当て帯域の変更の幅とを記憶
する手段を備えることが望ましい。
The relationship between a plurality of lines whose bands are changed in conjunction with each other by the changing means, and the relationship between each of the plurality of lines and the other lines performed in conjunction with the generation of the line and the securing of the band. It is desirable to have means for storing the change width of the allocated band.

【0046】回線の状態変更処理を行う制御メッセージ
にその回線の状態変更処理およびその回線上で観測され
る情報転送レートの変動と連動させて他の回線に対する
割当て帯域を変更することを許容する旨を示す情報を書
込む手段を備えることが望ましい。
A control message for performing a line state change process allows the change of the bandwidth allocated to another line in conjunction with the change of the line state and the change in the information transfer rate observed on the line. It is desirable to have means for writing information indicating

【0047】前記制御メッセージに書込まれた前記許容
する旨を示す情報を受信し要求を受けた回線の状態変更
処理と連動させて他の回線の割当て帯域を変更するか否
かを決定する手段を備えることが望ましい。
Means for receiving the information indicating the allowance written in the control message and determining whether or not to change the allocated bandwidth of another line in conjunction with the state change processing of the requested line. It is desirable to provide.

【0048】回線の状態変更処理を要求する制御メッセ
ージにその回線の状態変更処理およびその回線上で観測
される情報転送レートの変動と連動させて割当て帯域を
変更する回線を示す情報を書込む手段を備えることが望
ましい。
Means for writing information indicating a line whose assigned band is to be changed in conjunction with a change in the state of the line and a change in the information transfer rate observed on the line in a control message requesting a state change of the line. It is desirable to provide.

【0049】前記記憶する手段の記憶内容にしたがって
前記制御メッセージに書込まれた前記変更する回線を示
す情報により帯域を変更すべき回線を判別する手段を備
えることが望ましい。
It is preferable that a means for determining a line whose bandwidth is to be changed based on the information indicating the line to be changed written in the control message in accordance with the contents stored in the storing means is provided.

【0050】回線に対する状態変更処理と連動させて他
の回線に対する割当て帯域を変更するときに、割当て帯
域を変更する回線に関与する前記端末または前記交換装
置に変更の可否を問う帯域変更可否問い合わせメッセー
ジを送出する手段と、この帯域変更可否問い合わせメッ
セージに対する応答メッセージ受信の有無およびこの応
答メッセージの内容に応じて前記回線に対する状態変更
処理を行うか否かを決定する手段とを備えることが望ま
しい。
When changing the bandwidth to be allocated to another line in conjunction with the state change processing for the line, a bandwidth change permission / inhibition inquiry message for asking the terminal or the switching unit involved in the line for which the allocated bandwidth is to be changed whether or not the change is possible. And a means for determining whether or not to perform a state change process for the line according to the presence or absence of a response message to the bandwidth change inquiry message and the content of the response message.

【0051】前記帯域変更可否問い合わせメッセージに
対して応答メッセージを送出し他の回線の状態変更や転
送レートの変動によって回線の割当て帯域を変更するこ
とを許容するか否かを示す手段を備えることが望まし
い。
A means for sending a response message in response to the band change permission / inhibition inquiry message and indicating whether or not the change of the band allocated to the line due to a change in the state of another line or a change in the transfer rate may be provided. desirable.

【0052】回線の状態変更処理および回線上で観測さ
れる情報転送レートの変動と連動して他の割当て帯域を
変更する際に、帯域を変更する回線に関与する端末また
は交換装置に対して割当て帯域の変更を示す制御メッセ
ージを送出する手段を備えることが望ましい。
When changing another allocated band in conjunction with the line state change processing and the fluctuation of the information transfer rate observed on the line, the allocated band is allocated to a terminal or a switching unit involved in the line whose band is to be changed. It is desirable to have a means for sending a control message indicating a change in the band.

【0053】[0053]

【発明の実施の形態】発明の実施の形態を図1および図
2を参照して説明する。図1は端末の起動によりカット
スルーVCを生成する形態について本発明を実施した形
態を説明するための図であり、カットスルーVCが生成
されるときの動作を示している。図2は本発明実施例の
端末およびルータの要部ブロック構成図である。発明の
実施の形態を本発明第一実施例により説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a diagram for describing an embodiment of the present invention with respect to a mode in which a cut-through VC is generated by activating a terminal, and illustrates an operation when a cut-through VC is generated. FIG. 2 is a block diagram of a main part of a terminal and a router according to the embodiment of the present invention. An embodiment of the present invention will be described with reference to a first embodiment of the present invention.

【0054】ここに示す実施形態は本発明を利用したI
P−ATM統合通信網であって、図1に示すように、端
末A、Bと、交換装置であるATMスイッチSW1〜S
W7と、この端末A、BおよびこのATMスイッチSW
1〜SW7間に設置された物理伝送路と、図2に示すよ
うに、この物理伝送路に回線を設定しこの回線の状態変
更処理を実行する手段である回線制御部50とを備えた
通信網である。本発明の特徴とするところは、回線制御
部50は、回線の設定およびまたは状態変更処理と連動
させてこの回線とは別の回線の割当て帯域を変更すると
ころにある。
The embodiment shown here uses the present invention to implement I
FIG. 1 shows a P-ATM integrated communication network in which terminals A and B and ATM switches SW1 to SW
W7, the terminals A and B and the ATM switch SW
A communication including a physical transmission line provided between 1 and SW7 and a line control unit 50 as a means for setting a line on this physical transmission line and executing a state change process of this line as shown in FIG. It is a net. A feature of the present invention resides in that the line control unit 50 changes the assigned bandwidth of a line different from this line in conjunction with the line setting and / or state change processing.

【0055】さらに、図2に示すように、回線上に転送
される情報の転送レートを観測する手段である転送レー
ト観測部51を備え、回線制御部50は、この転送レー
ト観測部51によって観測された転送レートの変動にし
たがってこの回線とは別の回線の割当て帯域を変更す
る。
Further, as shown in FIG. 2, there is provided a transfer rate observing section 51 which is a means for observing the transfer rate of information transferred on the line, and the line control section 50 monitors the transfer rate by the transfer rate observing section 51. The assigned band of a line different from this line is changed in accordance with the change in the transfer rate.

【0056】また、回線制御部50によりその帯域が連
動して変更される複数の回線間の関係を記憶するVCG
テーブルT1と、この複数の回線のそれぞれについてそ
の回線の生成および帯域確保に連動して行われた他の回
線の割当て帯域の変更の幅を記憶する帯域連動VCテー
ブルT2とを備える。
A VCG that stores the relationship between a plurality of lines whose bandwidths are changed in conjunction with each other by the line control unit 50
It has a table T1 and a band-linked VC table T2 that stores, for each of the plurality of lines, a width of change in the allocated band of another line performed in conjunction with generation of the line and reservation of the band.

【0057】[0057]

【実施例】(第一実施例)本発明第一実施例は端末がカ
ットスルーVCを起動する形態への適用に関する実施例
である。本発明第一実施例を図1および図3を参照して
説明する。図1および図3は端末がカットスルーVCを
起動する形態において本発明を実施した例を示してい
る。図1は上記のとおり、カットスルーVCが生成され
るときの動作を示している。図3はカットスルーVCが
解放されるときの動作を示している。端末AおよびB
は、それぞれの隣接するルータaおよびcとデフォルト
VCを保持している。端末Aが保持しているデフォルト
VCの端末AのインタフェースにおけるVPIは0、V
CIは65であるとする。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (First Embodiment) The first embodiment of the present invention relates to an application to a mode in which a terminal activates cut-through VC. A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 and 3 show examples in which the present invention is implemented in a mode in which a terminal activates cut-through VC. FIG. 1 shows the operation when the cut-through VC is generated as described above. FIG. 3 shows an operation when the cut-through VC is released. Terminals A and B
Holds the adjacent routers a and c and the default VC. The VPI of the interface of the terminal A of the default VC held by the terminal A is 0, V
It is assumed that CI is 65.

【0058】帯域が連動される関係にある回線の集まり
をVCG(帯域連動回線群)と呼び、各VCGの識別子
としてVCGID(帯域連動回線群指定子)を定義す
る。VCGIDは1から255までの整数値とする。ま
た各VCGについて、VCGに属するVCの状態変更処
理と連動させて帯域を変更するVCを第1VCと定義す
る。端末Aが接続されているATMスイッチSW1は各
VCGについてポート、VCGID、第1VCのVP
I、VCI、現在の帯域を記憶するVCGテーブルT1
とVCGに属するVC各々について、ポート、Call Ref
erence Value、VPI、VCI、属するVCGのVCG
ID、第1VCへの変更帯域幅を記憶する帯域連動VC
GテーブルT2を有し、この二つのテーブルにより帯域
を連動させて制御している回線間の関係を記憶する手段
を実現している。
A group of lines linked to each other is called a VCG (band-linked line group), and a VCGID (band-linked line group designator) is defined as an identifier of each VCG. VCGID is an integer from 1 to 255. For each VCG, a VC whose band is changed in conjunction with a state change process of a VC belonging to the VCG is defined as a first VC. The ATM switch SW1 to which the terminal A is connected has a port, VCGID, VP of the first VC for each VCG.
VCG table T1 storing I, VCI, and current band
Port, Call Ref for each VC belonging to and VCG
erence Value, VPI, VCI, VCG to which VCG belongs
Band-linked VC storing ID, change bandwidth to first VC
It has a G table T2, and implements a means for storing the relationship between lines that are controlled by linking the bands by using these two tables.

【0059】VCGテーブルT1は、端末Aを収容して
いるポート#aについてVCGID#1が割当てられた
VCグループが存在する、このVCグループの第1VC
は(VPI、VCI)が(0、65)のものであること
を示している。つまり、端末AがIP通信を行う上での
デフォルトVCが第1VCとして設定されている。デフ
ォルトVCとはIP通信を行う上でのVCの役割を示す
言葉であり、第1VCとは本発明におけるATM通信で
の帯域連動制御を行う上でのVCの役割を示す言葉であ
るので、本発明ではあえて二つの異なる用語を定義して
いる。しかし、以降では第1VCとデフォルトVCは実
体として同一のVCを指す。
The VCG table T1 indicates that there is a VC group to which VCGID # 1 is allocated for the port #a accommodating the terminal A, and the first VC of this VC group
Indicates that (VPI, VCI) is (0, 65). That is, the default VC for the terminal A to perform the IP communication is set as the first VC. The default VC is a word indicating the role of the VC in performing the IP communication, and the first VC is a word indicating the role of the VC in performing the band interlocking control in the ATM communication in the present invention. The invention dare defines two different terms. However, hereinafter, the first VC and the default VC indicate the same VC as an entity.

【0060】図1を用いて端末AがカットスルーVCを
生成する際の動作について説明する。端末Aはカットス
ルーVCの着呼先となる端末BのATMアドレスを従来
手順(NHRPなど)により取得する。次に以下のステ
ップを実行する。
The operation when terminal A generates a cut-through VC will be described with reference to FIG. The terminal A obtains the ATM address of the terminal B to which the cut-through VC is called by a conventional procedure (NHRP or the like). Next, perform the following steps.

【0061】ステップ1−1(カットスルーVC生成要
求):SETUPメッセージをATMスイッチSW1に
対して送り、カットスルーVCの生成をATM網に対し
て要求する。SETUPメッセージ中のCall Party Num
ber に端末BのATMアドレスを記入し、Calling Part
y Numberに自身(端末A)のATMアドレスを記入す
る。図4はVCGIDを発呼元ATMアドレスに入れる
形態を説明する図である。図4はATMフォーラムUN
I3.1に規定されているATM End System Addressの形
式である。実施例の一形態では、図4に示すように、Ca
lling Party NumberのSELフィールドにVCGIDの
値#1を記入する。
Step 1-1 (cut-through VC generation request): A SETUP message is sent to the ATM switch SW1 to request the ATM network to generate a cut-through VC. Call Party Num in SETUP message
Fill in ATM address of terminal B in ber
Write the ATM address of itself (terminal A) in y Number. FIG. 4 is a diagram for explaining a form in which the VCGID is inserted into the caller ATM address. Figure 4 shows ATM Forum UN
This is the format of the ATM End System Address specified in I3.1. In one embodiment, as shown in FIG.
Write the value # 1 of the VCGID in the SEL field of the lling Party Number.

【0062】なおカットスルーVCの生成と連動して他
のVCを変更しない場合には、SELフィールドの値を
“0”とすることにする。これによって端末がSETU
Pメッセージを送出する機会に、カットスルーVCの生
成に連動して他のVCの帯域を変更するか否かを示し、
他のVCの帯域を変更する場合に帯域を変更すべきVC
を選択することが可能となる。
When the other VCs are not changed in conjunction with the generation of the cut-through VC, the value of the SEL field is set to "0". As a result, the terminal
On the occasion of transmitting the P message, indicates whether to change the band of another VC in conjunction with the generation of the cut-through VC,
VC to change band when changing band of other VC
Can be selected.

【0063】図5はVCGIDをシグナリングメッセー
ジに記入する別の形態として、VCGIDを情報要素と
して記入する形態を説明するための図である。帯域連動
回線群を伝える別の方式としては図5のようなVCGI
Dを表すような情報要素を新たに定義し、これをSET
UPメッセージに含める方法が考えられる。
FIG. 5 is a diagram for explaining a form in which VCGID is entered as an information element as another form in which VCGID is entered in a signaling message. As another method of transmitting a band-linked circuit group, VCGI as shown in FIG.
A new information element that represents D is defined, and
A method of including it in the UP message is conceivable.

【0064】SETUPメッセージを端末Aから受信し
たATMスイッチSW1は、まず端末AにCALL P
ROCメッセージ(SETUPが受信されたことを伝え
るメッセージ)を送り、次に以下のステップ2を実行す
る。
The ATM switch SW1 which has received the SETUP message from the terminal A first sends a call CALL P to the terminal A.
An ROC message (a message indicating that the SETUP has been received) is sent, and then the following step 2 is executed.

【0065】ステップ1−2(第1VCの帯域変更開
始):受信したSETUPメッセージからVCGIDが
記入されているか否かを確認する。VCGIDが記入さ
れていた場合には、まずカットスルーVCの生成後のデ
フォルトVCの帯域を算出し、次にVCGIDを鍵とし
てVCGテーブルを参照し、その帯域連動回線群のデフ
ォルトVCを判別する。そして帯域を変更する旨と変更
後の帯域を示すRMセルをデフォルトVC上に送出す
る。
Step 1-2 (change of bandwidth of first VC): It is confirmed from the received SETUP message whether or not VCGID is entered. When the VCGID is entered, first, the band of the default VC after the generation of the cut-through VC is calculated, and then the VCG table is referred to using the VCGID as a key to determine the default VC of the band-linked line group. Then, the RM cell indicating that the band is to be changed and the band after the change are transmitted to the default VC.

【0066】これによってATMスイッチSW1がデフ
ォルトVCの帯域を変更する旨と変更後の帯域をデフォ
ルトVCに関わるATMスイッチと端末(ルータも含
む)に伝達することが可能となる。ルータaおよび端末
AはRMセルを受信したら以下のステップ(ステップ1
−3、ステップ1−4)を実行する。
As a result, it becomes possible for the ATM switch SW1 to change the band of the default VC and to transmit the changed band to the ATM switch and the terminal (including the router) related to the default VC. When the router a and the terminal A receive the RM cell, the following steps (step 1)
-3, execute steps 1-4).

【0067】ステップ1−3、ステップ1−4(デフォ
ルトVCの帯域変更可否判断):デフォルトVCの帯域
を受信したRMセルが示す変更後の帯域へ変更してよい
か否か判断し、もし、よければRMセル中の帯域を変更
せずにRMセルを折り返し、もし否であればRMセル中
の帯域を現在の帯域に変更してRMセルを折り返す。
Steps 1-3 and 1-4 (determination of whether or not the default VC band can be changed): It is determined whether or not the default VC band can be changed to the changed band indicated by the received RM cell. If so, the RM cell is returned without changing the band in the RM cell, and if not, the band in the RM cell is changed to the current band and the RM cell is returned.

【0068】これによって、デフォルトVCを保持して
いる端末AがデフォルトVCの帯域変更の可否を選択す
ること、また帯域変更を可とした場合に端末Aのデフォ
ルトVCへの情報送出レートを帯域変更にしたがい変更
することが可能となる。ATMスイッチSW1はRMセ
ルを端末Aから受信したら、以下のステップ1−5を実
行する。
Thus, the terminal A holding the default VC selects whether or not to change the band of the default VC, and if the band can be changed, the information transmission rate of the terminal A to the default VC is changed. It can be changed according to. Upon receiving the RM cell from the terminal A, the ATM switch SW1 executes the following steps 1-5.

【0069】ステップ1−5(デフォルトVCの帯域変
更可否の確認):RMセル中に記入された帯域がRMセ
ル送出時と同じであれば、デフォルトVCの帯域変更が
許可されたとしてデフォルトVCの帯域を変更し、カッ
トスルーVCを生成するためのシグナリングメッセージ
を端末Bの方路に送出する。さらに生成されるカットス
ルーVCのためのエントリを帯域連動VCテーブルに作
成し、SETUPメッセージ中に記入されていたCall R
eference Value、割当てられたVPI、VCI、連動し
て行ったデフォルトVCの帯域変更幅を記憶する。帯域
変更が許可されなかった場合には端末Aに対しSETU
Pに関する応答としてRELEASECOMPLETE
を送出する。
Step 1-5 (confirmation of whether or not the default VC band can be changed): If the band entered in the RM cell is the same as when the RM cell was transmitted, it is determined that the change of the default VC band is permitted and the default VC is changed. The bandwidth is changed, and a signaling message for generating a cut-through VC is transmitted to the terminal B route. Further, an entry for the generated cut-through VC is created in the bandwidth-linked VC table, and the Call R entered in the SETUP message is created.
The eference value, the assigned VPI and VCI, and the band change width of the default VC performed in conjunction with the eference value are stored. If the bandwidth change is not permitted, the terminal A
RELEASECOMPLETE as response for P
Is sent.

【0070】ステップ1−5の実行後、従来のカットス
ルーVCの生成手順と同様に、シグナリングメッセージ
の転送によって端末Aと端末Bとの間にカットスルーV
Cが生成され、カットスルーVC上での通信が開始され
る。カットスルーVC生成後において、端末Aを収容し
ているATMスイッチSW1のVCGテーブルT1、帯
域連動VCテーブルT2は図3の破線の枠内のとおりに
なっており、ポート#aについてCall Reference Value
123で生成されたVCはVCGID#1のVCグルー
プに属しており、そのVCの生成によって同じVCGI
D#1のVCグループに属する第1VCの帯域が1Mb
ps削減されたことを示している。
After execution of step 1-5, similar to the conventional procedure for generating a cut-through VC, the cut-through VC is transmitted between terminal A and terminal B by transferring a signaling message.
C is generated, and communication on the cut-through VC is started. After the generation of the cut-through VC, the VCG table T1 and the band-linked VC table T2 of the ATM switch SW1 accommodating the terminal A are as shown in the frame of the broken line in FIG.
The VC generated in 123 belongs to the VC group of VCGID # 1, and the same VCGI is generated by generation of the VC.
The bandwidth of the first VC belonging to the VC group of D # 1 is 1 Mb
This indicates that ps has been reduced.

【0071】図3を用いてカットスルーVCの解放手順
を示す。カットスルーVC上の通信が終了したら端末A
はRELEASEメッセージをATMスイッチSW1に
対して送出してカットスルーVCを解放することを網に
要求する。RELEASEメッセージを受信したATM
スイッチSW1は以下のステップを実行する。
FIG. 3 shows a release procedure of the cut-through VC. Terminal A when communication on cut-through VC ends
Sends a RELEASE message to the ATM switch SW1 to request the network to release the cut-through VC. ATM which received RELEASE message
The switch SW1 performs the following steps.

【0072】ステップ1−6(デフォルトVCの確認、
デフォルトVCの帯域変更開始):RELEASEメッ
セージ中のCall Reference Valueを用いて帯域連動VC
テーブルT2を検索し、解放すべきVCが属するVCグ
ループ、解放時に変更すべき第1VCの帯域の幅(+1
Mbps)を取得する。さらにVCGテーブルT1を検
索し、そのVCグループの第1VCを得る。そして第1
VC(端末AにとってのデフォルトVC)上に帯域を変
更するためのRMセルを転送する。
Step 1-6 (Confirmation of default VC,
Default VC bandwidth change): Band-linked VC using Call Reference Value in RELEASE message
The table T2 is searched, and the VC group to which the VC to be released belongs, and the bandwidth of the first VC to be changed at the time of release (+1)
Mbps). Further, the VCG table T1 is searched to obtain the first VC of the VC group. And the first
An RM cell for changing a band is transferred on a VC (default VC for terminal A).

【0073】ステップ1−7、1−8(デフォルトVC
の帯域変更):RMセルを受信した端末A、ルータaは
デフォルトVCの帯域をRMセルが示す値に変更し、デ
フォルトVC上にRMセルを転送する。
Steps 1-7, 1-8 (default VC
Change of band): The terminal A and the router a which have received the RM cell change the band of the default VC to the value indicated by the RM cell, and transfer the RM cell on the default VC.

【0074】ステップ1−6、1−7、1−8の結果、
デフォルトVCの帯域はカットスルーVC生成以前の値
に戻る。RMセルを端末Aから受信したら以下のステッ
プを実行する。
As a result of steps 1-6, 1-7 and 1-8,
The default VC band returns to the value before the cut-through VC was generated. When the RM cell is received from the terminal A, the following steps are performed.

【0075】ステップ1−9(カットスルーVCの解
放):帯域連動VCテーブル中のカットスルーVCに関
する情報を消去し、カットスルーVCを解放したことを
確認する応答を端末Aに送出すると同時に、カットスル
ーVCを解放するためのシグナリングメッセージを端末
Bの方路上に転送する。
Step 1-9 (release of cut-through VC): The information relating to the cut-through VC in the band-linked VC table is deleted, and a response for confirming that the cut-through VC has been released is transmitted to the terminal A, and at the same time, the cut-through VC is released. A signaling message for releasing the through VC is transferred to the terminal B.

【0076】(第二実施例)本発明第二実施例は、IP
−ATM統合ルータRA、RB、RCがカットスルーV
C生成を起動する形態への適用の実施例である。図6は
IP−ATM統合ルータRA、RB、RCにおける本発
明の実現例を示す。IP−ATM統合ルータRA、R
B、RC(単にルータRA、RB、RCと図示)は、本
発明第一実施例と同様に、VCGテーブルT1およびカ
ットスルーVCに関する情報としてカットスルーVCの
生成と連動して行ったデフォルトVCの帯域変更の幅を
記憶する帯域連動VCテーブルT2を有する。カットス
ルーVCの生成の必要性を検出したIP−ATM統合ル
ータRAは以下のステップを実行する。
(Second Embodiment) The second embodiment of the present invention
-ATM integrated routers RA, RB, RC are cut-through V
It is an example of application to a form in which C generation is activated. FIG. 6 shows an implementation example of the present invention in the IP-ATM integrated routers RA, RB, and RC. IP-ATM integrated router RA, R
As in the first embodiment of the present invention, B and RC (only routers RA, RB and RC are shown) are default VCs which are linked with the generation of the cut-through VC as information on the VCG table T1 and the cut-through VC. It has a bandwidth-linked VC table T2 that stores the bandwidth change bandwidth. The IP-ATM integrated router RA that has detected the necessity of generating the cut-through VC performs the following steps.

【0077】ステップ2−1(デフォルトVCの帯域変
更可否の確認):カットスルーVCの生成後のデフォル
トVCの帯域を求める。そしてデフォルトVCによって
接続されている端末Aに対してデフォルトVCの帯域変
更の可否を問うメッセージを送出する。なお、ステップ
2−1のうち、デフォルトVCの帯域変更の可否を問う
メッセージは送出しない実施形態も考えられる。
Step 2-1 (confirmation of whether or not the band of the default VC can be changed): The band of the default VC after the generation of the cut-through VC is obtained. Then, a message is sent to the terminal A connected by the default VC, asking whether the default VC band can be changed. In step 2-1, an embodiment in which a message inquiring whether or not the bandwidth of the default VC can be changed is not transmitted is also conceivable.

【0078】端末AはデフォルトVCの帯域変更を許容
するか否かを応答する。応答メッセージが帯域変更を許
容する旨を示していればIP−ATM統合ルータRA
は、従来の手順にしたがい、カットスルーVCを生成す
るための制御メッセージをIP−ATM統合ルータRB
に転送する。IP−ATM統合ルータRBから応答メッ
セージを受信したIP−ATM統合ルータRAは以下の
ステップを実行する。
The terminal A responds whether or not to permit the change of the bandwidth of the default VC. If the response message indicates that the bandwidth change is permitted, the IP-ATM integrated router RA
Transmits a control message for generating a cut-through VC to the IP-ATM integrated router RB according to the conventional procedure.
Transfer to The IP-ATM integrated router RA that has received the response message from the IP-ATM integrated router RB executes the following steps.

【0079】ステップ2−2(デフォルトVCの帯域変
更の実行、変更後の帯域の通知):IP−ATM統合ル
ータRAのスイッチに設定されている端末Aのデフォル
トVCの割当て帯域を変更する。そして変更後の帯域を
記入したRMセルをデフォルトVC上に転送する。さら
にデフォルトVCの帯域の変更幅をカットスルーVCに
関する情報の一要素として帯域連動VCテーブルT2に
記憶する。端末AからRMセルを受信したら、IP−A
TM統合ルータRAはカットスルーVCのVPI/VC
I通知メッセージを端末Aに対して送出する。
Step 2-2 (Execution of Change of Default VC Bandwidth, Notification of Bandwidth after Change): Change the default VC assigned bandwidth of terminal A set in the switch of IP-ATM integrated router RA. Then, the RM cell in which the changed band is written is transferred to the default VC. Further, the change width of the band of the default VC is stored in the band-linked VC table T2 as one element of the information regarding the cut-through VC. When receiving the RM cell from terminal A, IP-A
TM integrated router RA is VPI / VC of cut-through VC
An I notification message is sent to terminal A.

【0080】なおステップ2−2において、デフォルト
VCの帯域変更を端末Aに通知する手段として、端末A
に送出するカットスルーVCのVPI/VCI通知メッ
セージなどIP−ATM統合ルータRAと端末Aの間の
IP通信に関する制御メッセージにデフォルトVCの帯
域を含める実施形態も考えられる。
In step 2-2, as a means for notifying the terminal A of the change of the bandwidth of the default VC, the terminal A
An embodiment in which the bandwidth of the default VC is included in a control message related to IP communication between the IP-ATM integrated router RA and the terminal A, such as a VPI / VCI notification message of a cut-through VC sent to the terminal A, is also conceivable.

【0081】カットスルーVCの解放時においては、I
P−ATM統合ルータRAは帯域連動VCテーブルT2
からデフォルトVCの帯域の変更幅を取得し、デフォル
トVCの帯域を元に戻す。デフォルトVCの帯域を元に
戻すことを端末Aに通知する方法としては、生成時と同
様に、RMセルによって通知する形態とIP通信に関す
る制御メッセージに含める形態が考えられる。
When the cut-through VC is released, I
The P-ATM integrated router RA uses the bandwidth-linked VC table T2.
, The change width of the band of the default VC is obtained, and the band of the default VC is restored. As a method of notifying the terminal A that the band of the default VC is to be returned to the original state, a form in which the terminal A is notified by an RM cell and a form in which the band is included in a control message regarding IP communication can be considered as in the case of generation.

【0082】(第三実施例)本発明第三実施例は、RM
セルによりカットスルーVCの帯域を確保する形態への
適用の実施例である。図7はカットスルーVCへの帯域
確保をRMセルによって行う形態での本発明の実施例で
ある。この実施例では頻繁によく通信を行う端末Aおよ
びB間にあらかじめカットスルーVCをPVCとして設
定しておく。ただしこのカットスルーVCについては帯
域を常時確保することはせず、必要に応じて帯域を確保
することとする。ATMスイッチSW1〜SW7は、本
発明第一実施例と同様にVCGテーブルT1と帯域連動
VCテーブルT2によって帯域を連動させて制御してい
る回線間の関係を記憶している。カットスルーVCのV
PI、VCIは0、70であり、カットスルーVCが属
するVCグループの第1VCとしてデフォルトVCが設
定されている。図7においてRM(C)はカットスルー
VC上を転送されるRMセル、RM(D)はデフォルト
VC上を転送されるRMセルを表す。
(Third Embodiment) The third embodiment of the present invention
This is an example of application to a mode in which a band of a cut-through VC is secured by a cell. FIG. 7 shows an embodiment of the present invention in which the band is secured to the cut-through VC by using RM cells. In this embodiment, a cut-through VC is previously set as a PVC between the terminals A and B that frequently communicate frequently. However, a band is not always secured for the cut-through VC, but a band is secured as needed. The ATM switches SW1 to SW7 store the relationship between the lines whose bands are linked and controlled by the VCG table T1 and the band linked VC table T2, as in the first embodiment of the present invention. V of cut-through VC
PI and VCI are 0 and 70, and the default VC is set as the first VC of the VC group to which the cut-through VC belongs. In FIG. 7, RM (C) indicates an RM cell transferred on the cut-through VC, and RM (D) indicates an RM cell transferred on the default VC.

【0083】端末Aは必要に応じてカットスルーVCに
対して帯域を確保するためのRMセルをカットスルーV
C上に送出する。するとATMスイッチSW1は以下の
ステップを実行する。
The terminal A sets an RM cell for securing a band for the cut-through VC as necessary.
Send on C. Then, the ATM switch SW1 executes the following steps.

【0084】ステップ3−1(デフォルトVCの帯域変
更開始):帯域の確保と連動して行う第1VCの帯域変
更の幅を算出する。そしてカットスルーVCのVPI、
VCIを鍵として帯域連動VCテーブルを参照し、カッ
トスルーVCが属するVCGIDを取得し、そのVCG
IDを鍵としてVCGテーブルを参照し、そのVCGの
第1VCを取得する。そして第1VC(=端末Aのデフ
ォルトVC)上に帯域を変更するためのRMセルを送出
する。
Step 3-1 (Start change of band of default VC): Calculate the width of band change of the first VC to be performed in conjunction with securing of the band. And the VPI of the cut-through VC,
The VCG ID to which the cut-through VC belongs is obtained by referring to the band-linked VC table using the VCI as a key, and
The first VC of the VCG is acquired by referring to the VCG table using the ID as a key. Then, it transmits an RM cell for changing the band on the first VC (= default VC of terminal A).

【0085】ステップ3−2、ステップ3−3(端末、
ルータ側のデフォルトVCの帯域変更):RMセルを受
信した端末A、ルータaはデフォルトVCの帯域をRM
セルが示す値に変更し、デフォルトVC上にRMセルを
転送する。
Step 3-2, Step 3-3 (terminal,
Router A default VC band change): Terminal A and router a receiving the RM cell change the default VC band to RM.
Change to the value indicated by the cell and transfer the RM cell on the default VC.

【0086】ステップ3−4(カットスルーVCの帯域
確保開始):端末AからデフォルトVCについてのRM
セルを受信したATMスイッチSW1はRMセル内の帯
域が変更後の値になっていることを確認し、カットスル
ーVCに帯域を確保するためのRMセルをカットスルー
VC上に送出する。そして帯域連動VC中にカットスル
ーVCに関する情報として、確保されたカットスルーV
Cの帯域と連動して行われたデフォルトVCの帯域変更
の値を記憶する。
Step 3-4 (Start of securing band of cut-through VC): RM for default VC from terminal A
Upon receiving the cell, the ATM switch SW1 confirms that the band in the RM cell has the changed value, and sends out the RM cell for securing the band in the cut-through VC onto the cut-through VC. Then, as information on the cut-through VC in the band-linked VC, the secured cut-through V
The value of the default VC band change performed in conjunction with the C band is stored.

【0087】カットスルーVCの解放時においては、端
末AがカットスルーVC上に帯域を解放するためのRM
セルを送出し、これによってATMスイッチSW1がデ
フォルトVC上に帯域を元に戻すためのRMセルをデフ
ォルトVC上に送出すると同時に、カットスルーVCの
帯域を解放するためのRMセルをカットスルーVC上に
送出する。
At the time of release of the cut-through VC, the RM used by the terminal A to release the band on the cut-through VC
A cell is transmitted, whereby the ATM switch SW1 transmits an RM cell for restoring the band on the default VC on the default VC, and at the same time, transmits an RM cell for releasing the band of the cut-through VC on the cut-through VC. To send to.

【0088】なおATM網について実施例を3つ挙げた
が、同様の複数帯域連動制御がフレームリレー網などの
論理回線を設定する機能を有するパケット交換網や従来
の回線交換網にも適用可能なことは自明である。
Although three embodiments have been described for the ATM network, the same multi-band interlocking control can be applied to a packet switching network having a function of setting a logical line such as a frame relay network or a conventional circuit switching network. That is self-evident.

【0089】[0089]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カットスルーVCの生成を利用者が起動することとする
がカットスルーVCの生成および帯域確保に関して利用
者に対する課金処理を行わない形態について、ATM網
の帯域不足の発生確率をきわめて小さく抑えることが可
能となる。また、IP−ATM統合ルータがカットスル
ーVCの生成を起動する形態についてサービスの公平性
を保つことが改善できる。このように、本発明は、ある
回線の状態変更処理(設定、解放、帯域の修正など)お
よび情報転送レートの変動と連動させて別の回線に対す
る割当て帯域を変更することができる。
As described above, according to the present invention,
In a mode in which the user activates the generation of the cut-through VC but does not charge the user for the generation of the cut-through VC and the reservation of the band, the occurrence probability of the shortage of the band of the ATM network can be extremely suppressed. It becomes. In addition, it is possible to improve the service fairness in the mode in which the IP-ATM integrated router activates the generation of the cut-through VC. As described above, according to the present invention, the bandwidth allocated to another line can be changed in conjunction with the state change processing (setting, release, band correction, etc.) of one line and the fluctuation of the information transfer rate.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】端末の起動によりカットスルーVCを生成する
形態について本発明を実施した形態を説明するための図
(カットスルーVCの生成)。
FIG. 1 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention in which a cut-through VC is generated by activating a terminal (generation of a cut-through VC).

【図2】本発明実施例の端末およびルータの要部ブロッ
ク構成図。
FIG. 2 is a block diagram of a main part of a terminal and a router according to the embodiment of the present invention.

【図3】端末の起動によりカットスルーVCを生成する
形態について本発明を実施した形態を説明するための図
(カットスルーVCの解放)。
FIG. 3 is a diagram for explaining an embodiment of the present invention in which a cut-through VC is generated by activating a terminal (release of cut-through VC);

【図4】帯域連動回線群指定子を発呼元ATMアドレス
に入れる形態を説明する図。
FIG. 4 is a view for explaining a form in which a band-linked line group designator is put in a caller ATM address;

【図5】帯域連動回線群指定子をシグナリングメッセー
ジの情報要素として定義する形態を説明するための図。
FIG. 5 is a view for explaining a form in which a band-linked line group designator is defined as an information element of a signaling message.

【図6】IP−ATM統合ルータにおける本発明の実現
例を示す図。
FIG. 6 is a diagram showing an implementation example of the present invention in an IP-ATM integrated router.

【図7】カットスルーVCへの帯域確保をRMセルによ
って行う形態での本発明の実施例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an embodiment of the present invention in a form in which a band is secured to a cut-through VC by an RM cell.

【図8】IP通信の概要を説明するための図。FIG. 8 is a diagram for explaining an outline of IP communication.

【図9】ATM通信の概要を説明するための図。FIG. 9 is a view for explaining an outline of ATM communication.

【図10】VPの概念を説明するための図。FIG. 10 is a diagram for explaining the concept of a VP.

【図11】IP通信におけるATMの典型的な利用形態
を説明するための図。
FIG. 11 is a view for explaining a typical use form of ATM in IP communication.

【図12】端末の起動によりカットスルーVCを生成す
る形態を説明するための図。
FIG. 12 is an exemplary view for explaining a mode in which a cut-through VC is generated by activating a terminal.

【図13】IP−ATM統合ルータの起動によりカット
スルーVCを生成する形態を説明するための図。
FIG. 13 is a view for explaining an embodiment in which a cut-through VC is generated by activating an IP-ATM integrated router.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

50 回線制御部 51 転送レート観測部 A、B 端末 a〜d ルータ RA、RB、RC IP−ATM統合ルータ SW1〜SW7 ATMスイッチ T1 VCGテーブル T2 帯域連動VCテーブル 50 Line control unit 51 Transfer Rate Observation Section A, B terminal ad router RA, RB, RC IP-ATM integrated router SW1 to SW7 ATM switch T1 VCG table T2 Band link VC table

Claims (16)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 パケット通信装置である端末間にパケッ
ト転送を行なうカットスルー回線を生成するパケット交
換装置を備えた通信網であり、 前記端末間のカットスルー回線の生成または切断あるい
はカットスルー回線に対する割り当て帯域の追加または
削減に連動して、前記端末が前記パケット交換装置との
間で保持するデフォルト回線の割り当て帯域を削減また
は追加して変更する手段を備えた ことを特徴とする通信
網。
A packet is transmitted between terminals which are packet communication devices.
Packet exchange to generate a cut-through line
A communication network having a switching device, for generating or disconnecting a cut-through line between the terminals.
Is to add bandwidth to the cut-through line or
In conjunction with the reduction, the terminal communicates with the packet switching device.
Reduce the bandwidth of the default line
Is a communication network comprising means for adding and changing .
【請求項2】 カットスルー回線上に転送される情報の
転送レートを観測する手段を備え、この観測する手段に
よって観測された転送レートの変動にしたがってデフォ
ルト回線の割当て帯域を変更する手段を備えた請求項1
記載の通信網。
And means for observing a transfer rate of information transferred on the cut-through line, wherein a default is set according to a change in the transfer rate observed by the observing means.
2. A system according to claim 1, further comprising means for changing a bandwidth allocated to the default line.
Communication network as described.
【請求項3】 前記変更する手段によりカットスルー回
線の生成または切断あるいはカットスルー回線の割当帯
域の追加または削除に連動して割当帯域が変更されたデ
フォルト回線の識別情報と割当て帯域の変更の幅とを記
憶する手段を備えた請求項1または2記載の通信網。
3. The method according to claim 1, wherein said changing means performs cut-through rotation.
Line creation or disconnection or cut-through line allocation band
Data whose bandwidth has been changed in conjunction with the addition or deletion of bandwidth
3. The communication network according to claim 1, further comprising means for storing identification information of the fault line and a change width of the allocated bandwidth.
【請求項4】 カットスルー回線の生成または切断ある
いはカットスルー回線の割当帯域の追加または削除を行
う制御メッセージに、前記デフォルト回線に対する割当
て帯域を変更することを許容する旨を示す情報を書込む
手段を備えた請求項1または2記載の通信網。
4. Creation or disconnection of a cut-through line
Add or delete the bandwidth allocated to the cut-through line.
3. The communication network according to claim 1, further comprising means for writing, into the control message, information indicating that a change in the bandwidth allocated to the default line is permitted.
【請求項5】 前記制御メッセージに書込まれた前記許
容する旨を示す情報を受信し要求を受けたカットスルー
回線の生成または切断あるいはカットスルー回線の割当
帯域の追加または削除と連動させてデフォルト回線の割
当て帯域を変更するか否かを決定する手段を備えた請求
項4記載の通信網。
5. The allocation of production or cutting or cut-through lines cut through <br/> line receiving the received information indicating that the allowable written in said control message requesting
5. The communication network according to claim 4, further comprising means for determining whether or not to change the assigned bandwidth of the default line in conjunction with addition or deletion of the bandwidth.
【請求項6】 カットスルー回線の生成または切断ある
いはカットスルー回線の割当帯域の追加または削除を要
求する制御メッセージに当該カットスルー回線の生成ま
たは切断あるいはカットスルー回線の割当帯域の追加ま
たは削除と連動させて割当て帯域を変更するデフォルト
回線の識別情報を書込む手段を備えた請求項1または2
記載の通信網。
6. Creation or disconnection of a cut-through line
There is generated in the control message for requesting the addition or deletion of allocated bandwidth of the cut-through line of the cut-through lines or
Or the addition of the allocated bandwidth for disconnected or cut-through circuits.
And means for writing identification information of a default line for changing an allocated band in conjunction with deletion or deletion.
Communication network as described.
【請求項7】 前記記憶する手段の記憶内容にしたがっ
て前記制御メッセージに書込まれた前記変更するデフォ
ルト回線の識別情報により帯域を変更すべきデフォルト
回線を判別する手段を備えた請求項3または6記載の通
信網。
7. The changing default written in the control message according to the storage contents of the storing means.
Network of claim 3 or 6, wherein comprising means for determining a default <br/> line to change the bandwidth by the identification information of the belt line.
【請求項8】 カットスルー回線に対する生成または切
断あるいはカットスルー回線の割当帯域の追加または削
と連動させてデフォルト回線に対する割当て帯域を変
更するときに、割当て帯域を変更するデフォルト回線に
関与する前記端末または前記パケット交換装置に変更の
可否を問う帯域変更可否問い合わせメッセージを送出す
る手段と、この帯域変更可否問い合わせメッセージに対
する応答メッセージ受信の有無およびこの応答メッセー
ジの内容に応じて前記カットスルー回線に対する生成ま
たは切断あるいはカットスルー回線の割当帯域の追加ま
たは削除を行うか否かを決定する手段とを備えた請求項
1または2記載の通信網。
8. A method for generating or disconnecting a cut-through line.
Addition or deletion of allocated bandwidth for disconnected or cut-through circuits
Means for sending a band change permission / inhibition inquiry message for asking the terminal or the packet switching apparatus involved in the default line for changing the allocated bandwidth when changing the allocated bandwidth for the default line in conjunction with the removal . Depending on whether or not a response message has been received in response to the bandwidth change availability inquiry message and the content of the response message, generation of the cut-through line can be performed.
Or the addition of the allocated bandwidth for disconnected or cut-through circuits.
3. The communication network according to claim 1, further comprising: means for determining whether or not to perform deletion .
【請求項9】 前記帯域変更可否問い合わせメッセージ
に対して応答メッセージを送出し他のカットスルー回線
の状態変更や転送レートの変動によってデフォルト回線
の割当て帯域を変更することを許容するか否かを示す手
段を備えた請求項8記載の通信網。
9. A response message is transmitted in response to the bandwidth change permission / inhibition inquiry message to indicate whether or not it is allowed to change the bandwidth allocated to the default line by changing the state of another cut-through line or changing the transfer rate. 9. The communication network according to claim 8, comprising means.
【請求項10】 カットスルー回線の生成または切断あ
るいはカットスルー回線の割当帯域の追加または削除
よびカットスルー回線上で観測される情報転送レートの
変動と連動してデフォルト回線の割当て帯域を変更する
際に、帯域を変更するデフォルト回線に関与する端末ま
たはパケット交換装置に対して割当て帯域の変更を示す
制御メッセージを送出する手段を備えたことを特徴とす
る請求項1または2記載の通信網。
10. Generation or disconnection of a cut-through line.
Or when changing the bandwidth allocated to the default line in conjunction with the addition or deletion of the bandwidth allocated to the cut-through line and the fluctuation of the information transfer rate observed on the cut-through line. 3. The communication network according to claim 1, further comprising means for sending a control message indicating a change in the allocated bandwidth to a terminal or a packet switching device involved in the default line.
【請求項11】 パケット通信網に設けられ、パケット
通信装置である端末間にパケット転送を行なうカットス
ルー回線を生成するパケット交換装置であり、 前記端末間のカットスルー回線の生成または切断あるい
はカットスルー回線に対する割り当て帯域の追加または
削減に連動して、前記端末との間で保持するデフォルト
回線の割当て帯域を削減または追加して帯域を変更する
変更手段を備えた ことを特徴とするパケット交換装置。
11. A packet communication system provided in a packet communication network.
Cuts that transfer packets between terminals that are communication devices
A packet switching device that generates a loop line, and generates or disconnects a cut-through line between the terminals.
Is to add bandwidth to the cut-through line or
Default value maintained with the terminal in conjunction with reduction
Change the bandwidth by reducing or adding the bandwidth allocated to the line
Packet switching apparatus characterized by comprising a changing means.
【請求項12】 カットスルー回線上に転送される情報
の転送レートを観測する手段と、この観測する手段によ
って観測された転送レートの変動にしたがってデフォル
ト回線の割当帯域を変更する手段とを備えた請求項11
記載のパケット交換装置。
12. Information transferred on a cut-through line
Means for observing the transfer rate of the
Default according to the observed fluctuation of the transfer rate.
Means for changing the bandwidth allocated to the communication line.
The packet switching device according to the above.
【請求項13】 カットスルー回線の生成または切断あ
るいはカットスルー回線に対する割当て帯域の追加また
は削減に連動してその帯域が変更される前記デフォルト
回線について、カットスルー回線の生成または切断ある
いはカットスルー回線に対する帯域の追加または削減に
連動して行なわれたデフォルト回線の識別情報と割当て
帯域の変更の幅とを記憶する手段を備えた請求項12記
載のパケット交換装置。
13. Generation or disconnection of a cut-through line.
Or add bandwidth to cut-through circuits or
Is the default whose bandwidth is changed in conjunction with the reduction
There is a cut-through line generation or disconnection for the line
Or add or reduce bandwidth to cut-through circuits
Default line identification information and assignment performed in conjunction
13. The apparatus according to claim 12, further comprising means for storing a change width of the band.
On-board packet switching equipment.
【請求項14】 カットスルー回線の生成または切断あ
るいはカットスルー回線に対する割り当て帯域の追加ま
たは削減を行う制御メッセージに、前記端末との間で保
持するデフォルト回線の割当て帯域の削減または追加を
許容する旨の情報を書き込む手段を含む請求項11記載
のパケット交換装置。
14. Generation or disconnection of a cut-through line.
Or assigning additional bandwidth to cut-through circuits.
Control message to reduce or save
Reduce or increase the bandwidth allocated to the default line
12. The method according to claim 11, further comprising means for writing information indicating that the information is permitted.
Packet switching equipment.
【請求項15】 カットスルー回線の生成または切断あ
るいはカットスルー回線に対する割当帯域の追加または
削減に連動して、前記端末との間で保持するデフォルト
回線の帯域を削減または追加して帯域を変更するとき
に、割当て帯域を変更する当該デフォルト回線に関与す
る前記端末またはパケット交換装置に変更の可否を問う
帯域変更可否問い合わせメッセージを送出する手段と、
この問い合わせメッセージに対する応答メッセージ受信
の有無および応答メッセージの内容に応じて前記カット
スルー回線の生成または切断の処理あるいはカットスル
ー回線の帯域を削減または追加を行って帯域を変更する
処理を行うか否かを決定する手段とを備えた請求項11
記載のパケット交換装置
15. Generation or disconnection of a cut-through line.
Or addition of bandwidth to cut-through circuits or
Default value maintained with the terminal in conjunction with reduction
When changing the bandwidth by reducing or adding the bandwidth of the line
Change the assigned bandwidth,
Asks the terminal or packet switching device to make a change
Means for sending a bandwidth change availability inquiry message;
Receiving a response message to this inquiry message
According to the content of the response message
Processing or cut-through of generation or disconnection of through circuit
-Change the bandwidth by reducing or adding the bandwidth of the line
Means for determining whether or not to perform processing.
The packet switching device according to the above .
【請求項16】 デフォルト回線の帯域を変更する際
に、帯域を変更するデフォルト回線に関与する端末また
は他のパケット交換装置に対して割当て帯域の変更を示
す制御メッセージを送出する手段を備えた請求項11記
載のパケット交換装置
16. When changing the bandwidth of a default line.
The terminal or terminal involved in the default line whose bandwidth is changed
Indicates to other packet switching equipment that the allocated bandwidth has changed.
12. A device according to claim 11, further comprising means for transmitting a control message.
On-board packet switching equipment .
JP7229198A 1998-03-20 1998-03-20 Communication network Expired - Fee Related JP3538018B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229198A JP3538018B2 (en) 1998-03-20 1998-03-20 Communication network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7229198A JP3538018B2 (en) 1998-03-20 1998-03-20 Communication network

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11275092A JPH11275092A (en) 1999-10-08
JP3538018B2 true JP3538018B2 (en) 2004-06-14

Family

ID=13485031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7229198A Expired - Fee Related JP3538018B2 (en) 1998-03-20 1998-03-20 Communication network

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3538018B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3614059B2 (en) 1999-11-30 2005-01-26 日本電気株式会社 Communication connection merging method and node using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11275092A (en) 1999-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108304A (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
US6275493B1 (en) Method and apparatus for caching switched virtual circuits in an ATM network
EP0961518B1 (en) Operator directed routing of connections in a digital communications network
JP2909165B2 (en) Broadband communication network, end user terminal, communication network, broadband communication node, communication node, interface adapter, multipoint connection interface, multipoint connection control device and access unit
US6381244B1 (en) Connectionless communication method
US6282197B1 (en) ATM switching apparatus and ATM communications network
JP3211880B2 (en) Bandwidth control method
JP3591753B2 (en) Firewall method and method
US7391726B2 (en) Switch with function for assigning queue based on forwarding rate
JP3634635B2 (en) Cell switching device for controlling fixed rate connections
EP1186196B1 (en) Communications network
EP0884923B1 (en) Packet switching network, packet switching equipment, and network management equipment
JP3394430B2 (en) Network systems and switches
JP3538018B2 (en) Communication network
US20010043624A1 (en) Switching system and routing method
JP3203537B2 (en) Switching control method for ATM network
JPH0662035A (en) Route control method for communication network
KR19980055541A (en) How to set / release PVC dynamically in ATM network
KR100194627B1 (en) How to Provide a User-to-User Exchange Virtual Path Connection at the Recipient User-Network Interface
KR100198095B1 (en) Virtual channel connection
KR20030037911A (en) Method For Changing Resource Characteristics Of Soft PVC PTMP Connection In ATM Switching System
JP3546814B2 (en) ATM device and ATM communication network
KR100198443B1 (en) A congestion control method for the connectionless data service in atm network
KR100194611B1 (en) Congestion Control Method of Connectionless Server Using ABR Loop
KR100265856B1 (en) Method for providing virtual tunnel using outgoing trunk call control procedures at NNI

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040316

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees