JP3535641B2 - 精穀ロール及び精穀機 - Google Patents

精穀ロール及び精穀機

Info

Publication number
JP3535641B2
JP3535641B2 JP34057295A JP34057295A JP3535641B2 JP 3535641 B2 JP3535641 B2 JP 3535641B2 JP 34057295 A JP34057295 A JP 34057295A JP 34057295 A JP34057295 A JP 34057295A JP 3535641 B2 JP3535641 B2 JP 3535641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
roll
grains
spiral
peripheral surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34057295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09173876A (ja
Inventor
覺 井村
Original Assignee
覺 井村
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 覺 井村 filed Critical 覺 井村
Priority to JP34057295A priority Critical patent/JP3535641B2/ja
Publication of JPH09173876A publication Critical patent/JPH09173876A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3535641B2 publication Critical patent/JP3535641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、精穀ロール及び精
穀機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の精穀機は、摩擦式の精穀機と研削
式の精穀機とに大別される。摩擦式の精穀機は、精穀筒
内で、周面に攪拌突条を有する精穀ロールを回転させ、
穀粒相互間に作用する摩擦力によって穀粒表面の糠層を
引き裂くようにして取り除くものであって、玄米を通常
の飯用米に加工する用途に広く用いられているものであ
る。
【0003】しかし、玄米の糠層のみならず澱粉層(胚
乳部)の一部まで除去する場合もある。すなわち、澱粉
層の表層部分には蛋白質が多く含まれているため、酒造
用米に加工する場合や、蛋白質にアレルギー反応を起こ
すアトピー性皮膚炎患者用の飯用米に加工する場合に
は、澱粉層の一部まで除去することになる。ところが、
澱粉層は糠層よりも硬いので、摩擦式の精穀機では除去
できない。また、麦のように糠層が硬い穀物の精白も、
摩擦式の精穀機では難しい。
【0004】したがって、そのような場合には図9のよ
うな研削式の精穀機が用いられる。同図において、符号
91は一端側に穀粒の導入口92を有し他端側に穀粒の
排出口93を有する精穀筒、94はモータ等の駆動装置
(不図示)により回転駆動される回転軸、95は周面に
螺旋突条を有する送穀ロール、96は精穀ロール、97
は排出口93に臨ませて設けられバネ等の付勢手段(不
図示)により排出口93を塞ぐ方向に付勢された抵抗蓋
である。
【0005】精穀ロール96は、炭化珪素(カーボラン
ダム)等からなる砥粒を結合剤で固めて円筒形に成形し
たものであって、この精穀ロール96は送穀ロール95
とともに回転軸94に固定され、一体的に回転するよう
になっている。また、付勢手段による抵抗蓋97への付
勢力は任意に調節できるように構成されている。
【0006】次いで、動作を説明する。導入口92から
精穀筒91内に導入された穀粒は、回転する送穀ロール
95の螺旋突条により排出口93に向けて搬送され、精
穀ロール96周面と精穀筒91内面との間隙を通過する
際に、精穀ロール96周面の砥粒により、その表面を研
削される。そして、このように研削されながら、穀粒は
送穀ロール95により順次搬送されてくる他の穀粒に押
されてさらに排出口93向きに移動させられ、排出口9
3に達すると、抵抗蓋97を押し開けて排出口93から
精穀筒91外へ出る。
【0007】また、図10は、特開平4−118055
号公報に記載された精穀機の精穀ロールを示している。
この精穀ロール100は略円筒状に形成されるととも
に、外周面に軸方向に延びる複数の突条101が並列状
に形成されている。突条101は断面三角形状をなして
おり、且つ、精穀ロール100が回転駆動されたとき先
に進む側の面には砥粒102が添着されている。なお、
この精穀ロール100が用いられる精穀機の他の部分の
構成は図9と同様である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、前記図9の
精穀機には以下のような問題点があった。すなわち、精
穀筒91内の穀粒を排出口93に向けて搬送する搬送作
用は送穀ロール95には有るが、円筒状の精穀ロール9
6には無いので、精穀効率を高めるために抵抗蓋97へ
の付勢力を強くして、精穀筒91の内部圧力を上昇させ
ると、精穀ロール96の周囲で穀粒がブロッキング(石
垣を積んだような状態に固まって、詰まってしまうこ
と)を起こし、駆動装置がロック状態となって異常停止
してしまう。
【0009】よって、ブロッキングを防ぐために、抵抗
蓋97への付勢力を弱くして精穀筒91の内部圧力を低
くするとともに、精穀ロール96の回転速度を高くし
て、精穀筒91内の穀粒を踊らせるような状態に攪拌す
る必要があり、このような状態で精穀していたために、
穀粒と精穀ロール96の砥粒との接触圧力は極めて小さ
いものとなって、精穀効率が低くならざるを得なかっ
た。
【0010】また、精穀効率が低く、駆動装置からのエ
ネルギーが穀粒相互の間及び穀粒と精穀筒91内面との
間の無効摩擦(精穀作用に寄与しない摩擦)による発熱
に消費される率が高いために、穀粒の温度上昇が激しか
った。なお、精穀時に穀粒が高温になると、穀粒内部の
水分が激しく蒸発して乾燥するので、例えば玄米を飯用
米に加工した場合には、得られた飯用米を炊飯する際に
米粒が急激に吸水して割れる率が高くなり、その結果、
恰も小米を炊いたような、糊状で、極めて食感(歯応
え、舌触り)の悪い米飯になってしまう。
【0011】一方、精穀機に図10の精穀ロール100
を用いた場合には、突条101との衝突により穀粒が激
しく攪拌されるので、同じ圧力条件ならブロッキングが
生じにくくなる反面、穀粒と砥粒102との接触が断続
的なものとなるために、精穀効率がさらに低くなる。か
と言って、精穀効率を高めようとして精穀筒91の内部
圧力を上昇させると、精穀ロール100に搬送作用が無
いために、やはりブロッキングが起こってしまう。した
がって、例えば籾を精白筒91内に供給し、突条101
と衝突する際の衝撃作用で籾殻を割り破って除去するよ
うな用途には適しているが、穀粒の糠層や、澱粉層の一
部を除去する用途には不向きであった。
【0012】本発明は以上のような事情に鑑みてなされ
たものであって、精穀筒の内部圧力を高めて、精穀効率
を向上させることが可能な精穀ロール及び精穀機を提供
することを目的とするものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、外筒内で回転
し外筒の内周面に対して交互に連続形成される山部と谷
部において穀粒の高密度状態および低密度状態の繰り返
し形成により穀粒の研削作用および搬送作用を有する精
穀ロールであって、この精穀ロールの周面には外筒内周
面との間で穀粒を高密度押圧状態となす山部と、山部と
外筒内周面との間で前記高密度押圧状態にあった穀粒が
押圧状態から開放され低密度状態となり激しく転動する
ことで穀粒相互の位置が入れ替わり可能となる谷部とを
形成して穀粒の研削・攪拌・搬送を前記外筒の内周面と
の間でなすための螺旋突条を設けるとともに、前記螺旋
突条は交互に連続する前記山部および谷部はその縦断面
の端縁が略サインカーブ状を形成する曲面に砥粒を固着
して形成し、前記山部の略サインカーブ状を形成する曲
面における高密度押圧状態において穀粒の向きを概ね揃
えるとともに前記穀粒が低密度状態となる谷部の略サイ
ンカーブ状を形成する曲面空間において穀粒相互の位置
が入れ替わるように転動させるようにしてブロッキング
を防止しつつ元の穀粒と相似した形状に精穀できるよう
にしたことを精穀ロールを提供して前記課題の解決を図
る。そして、上記の精穀ロールにおいて、外筒内で精穀
ロールと同軸回転する送穀ロールを精穀ロールの上流側
に設け、中空の軸状に形成される前記送穀ロールはその
周面に沿って薄羽根状をなす螺旋突条を有するととも
に、螺旋突起の頂部に精穀ロール側への穀粒送り量を調
整するための切欠部を形成して穀粒を螺旋突条の背後側
に逃して精穀ロールの搬送能力を超えた量の送穀を防止
するようになすことがある。また、上記いずれかの精穀
ロールにおいて、砥粒は、ダイヤモンド,サファイア,
ジルコニア系セラミックス等の超硬砥粒となすことがあ
る。上記の精穀ロールにおいて、送穀ロールの薄羽根状
螺旋突条のピッチは精穀ロールの螺旋突条のほぼ2倍に
設定することがある。
【請求項5】 一端側に穀粒の導入口を有し他端側に穀
粒の排出口を有する精穀筒と、この精穀筒の内部で回転
駆動され薄羽根状螺旋突条を周面に有する軸状の送穀ロ
ールと、精穀筒内で前記送穀ロールと同軸に回転して送
穀ロールから送られる穀粒を搬送攪拌しつつ研削する精
穀ロールとを具え、前記送穀ロールは、精穀ロールの上
流側に設け、中空の軸状に形成される前記送穀ロールは
その周面に沿って薄羽根状をなす螺旋突条を有するとと
もに、螺旋突起の頂部に精穀ロール側への穀粒送り量を
調整するための切欠部を形成して穀粒を螺旋突条の背後
側に逃して精穀ロールの搬送能力を超えた量の送穀を防
止するようになし、前記精穀ロールは、その周面に精穀
筒内周面との間で穀粒を高密度押圧状態となす山部と、
山部と精穀筒内周面との間で前記高密度押圧状態にあっ
た穀粒が押圧状態から開放され低密度状態となり激しく
転動することで穀粒相互の位置が入れ替わり可能となる
谷部とを形成して穀粒の研削・攪拌・搬送を前記精穀筒
の内周面との間でなすための螺旋突条を設けるととも
に、前記螺旋突条は交互に連続する前記山部および谷部
はその縦断面の端縁が略サインカーブ状を形成する曲面
に砥粒を固着して形成し、前記山部の略サインカーブ状
を形成する曲面における高密度押圧状態において穀粒の
向きを概ね揃えるとともに前記穀粒が低密度状態となる
谷部の略サインカーブ状を形成する曲面空間において穀
粒相互の位置が入れ替わるように転動させるようにし
て、ブロッキングを防止しつつ元の穀粒と相似した形状
に精穀できるようにしたことを特徴とする精穀機。
【請求項6】 請求項5の精穀機において、砥粒は、ダ
イヤモンド,サファイア,ジルコニア系セラミックス等
の超硬砥粒であることを特徴とする精穀機。
【請求項7】 請求項5の精穀機において、送穀ロール
の薄羽根状螺旋突条のピッチは精穀ロールの螺旋突条の
ほぼ2倍に設定したことを特徴とする精穀機。
【請求項8】 請求項5において、砥粒はダイヤモンド
とし、 精穀ロールには冷却手段を設けたこと特徴とす
る精穀機。そして、上記構成において、螺旋突条により
形成される谷部は縦断面の端縁が略サインカーブ状とな
る曲面で形成することがある。さらに、上記いずれかの
精穀ロールにおいて、砥粒は、ダイヤモンド,サファイ
ア,ジルコニア系セラミックス等の超硬砥粒となすこと
がある。
【0014】また、本願発明は精穀機を、一端側に穀粒
の導入口を有し他端側に穀粒の排出口を有する精穀筒
と、この精穀筒の内部で回転駆動され薄羽根状螺旋突条
を周面に有する軸状の送穀ロールと、精穀筒内で前記送
穀ロールと同軸に回転して送穀ロールから送られる穀粒
を搬送攪拌しつつ研削する精穀ロールとを具え、前記送
穀ロールは、精穀ロールの上流側に設け、中空の軸状に
形成される前記送穀ロールはその周面に沿って薄羽根状
をなす螺旋突条を有するとともに、螺旋突起の頂部に精
穀ロール側への穀粒送り量を調整するための切欠部を形
成して穀粒を螺旋突条の背後側に逃して精穀ロールの搬
送能力を超えた量の送穀を防止するようになし、前記精
穀ロールは、その周面に精穀筒内周面との間で穀粒を高
密度押圧状態となす山部と、山部と精穀筒内周面との間
で前記高密度押圧状態にあった穀粒が押圧状態から開放
され低密度状態となり激しく転動することで穀粒相互の
位置が入れ替わり可能となる谷部とを形成して穀粒の研
削・攪拌・搬送を前記精穀筒の内周面との間でなすため
の螺旋突条を設けるとともに、前記螺旋突条は交互に連
続する前記山部および谷部はその縦断面の端縁が略サイ
ンカーブ状を形成する曲面に砥粒を固着して形成し、前
記山部の略サインカーブ状を形成する曲面における高密
度押圧状態において穀粒の向きを概ね揃えるとともに前
記穀粒が低密度状態となる谷部の略サインカーブ状を形
成する曲面空間において穀粒相互の位置が入れ替わるよ
うに転動させるようにして、ブロッキングを防止しつつ
元の穀粒と相似した形状に精穀できるように構成して上
記従来の課題を解決しようとするものである。
【0015】また、前記の精穀機において、砥粒は、ダ
イヤモンド,サファイア,ジルコニア系セラミックス等
の超硬砥粒となすことがある。
【0016】さらに、前記いずれかの精穀機において、
送穀ロールの薄羽根状螺旋突条のピッチは精穀ロールの
螺旋突条のほぼ2倍に設定することがある。
【0017】さらにまた、上記いずれかの精穀機におい
て、砥粒はダイヤモンドとし、 精穀ロールには冷却手
段を設ける構成となすことがある。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の一実施形態に係
る精穀ロールを示している。図中、符号10で示される
精穀ロールは、鉄等の金属材料を用いて中空の軸状に形
成されるとともに、その周面に沿って一条の螺旋突条1
0aが形成されている。なお、P1は螺旋突条10aの
ピッチを示している。
【0019】螺旋突条10aは、所謂「丸ねじ」におけ
るねじ山の頂部を少し平らにしたような形状であって、
精穀ロール10をその軸線を通過する平面で切断した場
合、切断面の端縁が略サインカーブ状をなすように形成
されている。
【0020】また、精穀ロール10は、その周面の全体
に砥粒aを備えている。図2に示すように、砥粒aは精
穀ロール10の表面に形成されたクロム,ニッケル等の
金属メッキ層10b(固着手段の一例)により、尖った
刃先部分が露出した状態で精穀ロール10に固着されて
いる。なお、このような砥粒aの固着方法は一般的に
「電着」等と呼ばれている公知の技術である。砥粒aの
材質は限定されないが、精穀ロール10の耐久性を良く
するためには例えばダイヤモンド,サファイア,ジルコ
ニア系セラミックス等の、モース硬度9.5以上の超硬
砥粒を用いるのが望ましく、中でもモース硬度10のダ
イヤモンドを用いるのが特に望ましい。
【0021】次いで、以上のような精穀ロール10を備
えた、本発明の一実施形態に係る精穀機を、図3〜図6
に基づいて説明する。図3において全体を符号20で示
される精穀機は、精穀機本体21と、モータ22と、精
穀機本体21に回転自在に枢支されるとともにプーリ及
びベルトを介してモータ22により回転駆動される回転
軸23と、回転軸23の精穀機本体21前面側に突き出
た部分に外嵌されるとともに回転軸23に対して回動し
ないようにねじ(不図示)等により止着された送穀ロー
ル24及び精穀ロール10と、送穀ロール24及び精穀
ロール10を覆う状態に精穀機本体21に取り付けられ
た精穀筒25とを備えている。
【0022】精穀筒25は多角筒状(例えば六角筒状)
又は円筒状に形成されるとともに、一端側に穀粒の導入
口25aが、他端側に排出口25bが、それぞれ形成さ
れている。なお、符号25cは精穀筒25の精穀ロール
10を覆う部分に多数穿設されたスリット孔、26は導
入口25aに設けられた給穀用ホッパ、27は排出口2
5bに臨ませて設けられバネ等の付勢手段(不図示)に
より排出口25bを塞ぐ方向に付勢された抵抗蓋、28
は精穀筒25の下方に設けられ吸引ファン(不図示)等
と接続される集糠用ホッパである。
【0023】図4及び図5は送穀ロール24を示してい
る。送穀ロール24は、鉄等の金属材料を用いて中空の
軸状に形成されるとともに、その周面に沿って一条の螺
旋突条24aが形成されている。螺旋突条24aは薄い
羽根状をなしており、そのピッチP2は、精穀ロール1
0における螺旋突条10aのピッチP1の2倍近い大き
さになっている。符号24bは螺旋突条24aの一部を
弓形に切り落として形成された切欠部を示しており、こ
の切欠部24bは図5に示すように送穀ロール24を正
面から見たときに、その左右両側に対称に形成されてい
る。
【0024】次いで、動作を説明する。モータ22によ
り回転軸23を排出口25b側から見て反時計方向に回
転駆動しながら給穀用ホッパ26に穀粒を供給すると、
穀粒は導入口25aから精穀筒25内に導入され、回転
軸23と一体的に回転する送穀ロール24の螺旋突条2
4aにより排出口25bに向けて搬送される。そして、
精穀ロール10周面と精穀筒25内面との間隙に入った
穀粒は、回転軸23と一体的に回転する精穀ロール10
の螺旋突条10aにより、さらに排出口25bに向けて
搬送されるとともに、精穀ロール10の砥粒aによりそ
の表面を研削される。
【0025】この状態を説明するのが図6であって、図
中、符号bは穀粒を、矢印cは螺旋突条10aによる穀
粒bの搬送方向を示している。このように、穀粒bは螺
旋突条10aの、断面において搬送方向下流側の面に接
触して搬送されるため、この面と精穀筒25内面との間
で押圧されて穀粒bの密度が高まり、この高密度となっ
た状態で砥粒aにより研削される。研削により生じた糠
はスリット孔25cから精穀筒25外へ排出される。
【0026】また、螺旋突条10aの頂部と精穀筒25
内面との間隙から螺旋突条10aの背後側に逃れた穀粒
bは押圧状態から開放され、密度が低くなって穀粒bが
自由に動ける状態となるため、精穀ロール10の攪拌作
用により穀粒bが激しく転動することになって、その位
置が相互に入れ替わる。
【0027】このように、穀粒bは精穀筒25内におい
て、密度の高いところと低いところが交互にあるという
状態で研削・攪拌されながら搬送され、排出口25bに
達すると、穀粒bは付勢手段の付勢力に抗して抵抗蓋2
7を押し開け、排出口25bから精穀筒25外へ出る。
【0028】以上のような精穀機20にあっては、精穀
ロール10が研削作用と搬送作用とを有しているので、
抵抗蓋27への付勢力を強くしても、穀粒は排出口25
bに向けて確実に搬送されることになって、精穀ロール
10の周囲で穀粒がブロッキングを起こす危険性は低
い。したがって、従来の研削式の精穀機のように精穀筒
内の穀粒を踊らせるような状態に攪拌する必要がなくな
り、精穀筒25の内部圧力をある程度まで高め、穀粒と
砥粒aとの接触圧力を大きくすることが可能となる。そ
して、これにより精穀効率を向上させることが可能とな
る。
【0029】また、精穀効率が高く、モータ22からの
エネルギーが穀粒相互の間及び穀粒と精穀筒25内面と
の間の無効摩擦による発熱に消費される率が低いため、
精穀時の穀粒の温度上昇が僅かである。したがって、穀
粒が高温になって乾燥することが防止されるので、例え
ばアトピー性皮膚炎患者用の飯用米を得るために玄米を
歩留率75〜76%まで精穀した場合でも、得られた飯
用米は、炊飯する際に米粒が急激に吸水して割れること
がなく、歩留率90%前後に精穀した一般的な飯用米と
同様、飯粒がしっかりとした、極めて食感の良い米飯に
炊飯できるものとなる。
【0030】また、ブロッキングを起こす危険性が低い
ため、精穀ロール10の長さLと直径Dとの比率(L/
D)を、従来の研削式の精穀ロールよりも大きくすると
ともに、これに応じて精穀筒25も長くして、精穀筒2
5内での穀粒の滞留時間が長くなるように構成すること
も可能であり、これによっても精穀効率を向上させるこ
とが可能となる。
【0031】また、精穀効率が良いので、排出口25b
から排出された穀粒を昇降機(不図示)等により導入口
25aに戻す循環型に構成した場合、従来の研削式の精
穀機よりも少ない循環回数で所望の歩留率まで精穀でき
ることになって、精穀作業の作業性が向上するので、酒
造用米や麦の精穀も容易に行なえる。
【0032】さらに、従来の研削式の精穀機では、精穀
筒内の穀粒を踊らせるような状態に攪拌しながら研削し
ていたので、砥粒と接触する際の穀粒の向きが不揃いで
あって、低歩留率まで精穀すればするほど、穀粒が球形
に近付いていくことになったが、この精穀機20では穀
粒を密度が高まった状態で研削するので、穀粒の向きが
ある程度揃えられることになって、元の穀粒と相似した
形状に精穀することができる。
【0033】さらにまた、送穀ロール24の螺旋突条2
4aには切欠部24bが形成されており、精穀ロール1
0の周囲の穀粒が詰まり気味になってきた場合には、穀
粒は切欠部24bを経て螺旋突条24aの背後側に逃れ
ることができるため、精穀ロール10の搬送能力を超え
た量の穀粒が送穀ロール24によって精穀ロール10周
面と精穀筒25内面との間に送り込まれ、これにより穀
粒が精穀ロール10の周囲に詰まる危険もない。
【0034】なお、超硬砥粒とりわけダイヤモンド砥粒
を用いれば、砥粒aの磨耗は極めて遅くなるが、それで
も長期間使用するうちには、突条10aの穀粒搬送方向
下流側の面の、図6に符号dで示す部分の砥粒aが磨耗
して、切れ味が鈍ってくることも考えられる。そのよう
な場合、この実施形態では、精穀ロール10をいったん
回転軸23から引き抜き、反対向きに回転軸23に差し
嵌めて固定することにより、それまで突条10aの穀粒
搬送方向上流側に位置していて砥粒aがそれほど磨耗し
ていない面を穀粒搬送方向下流側に位置させて使用する
ことができて、突条10aの片面のみしか使用できない
ものに比べて、精穀ロール10の寿命を実質的に2倍に
することができる。
【0035】また、ダイヤモンド砥粒は非常に硬いが高
温には弱いので、その寿命を伸ばすために、精穀ロール
10を冷却することが考えられる。図7は、その冷却手
段の一例として、精穀筒25に給水装置31を取り付
け、ホース32からの水が所定流量で精穀筒25内部に
供給されるように構成した精穀機20を示しており、こ
のような給水装置31から給水し、穀粒を介して精穀ロ
ール10の表面に水を付与すれば、水により精穀ロール
10が冷却されるために、ダイヤモンド砥粒の寿命が長
くなる。なお、精穀ロール10を冷却する冷却手段がこ
れに限定されることはなく、例えば回転軸23を中空状
に形成し、その中空部を通じて供給される冷却媒体によ
り精穀ロール10を冷却するようなものでもよいことは
もちろんである。
【0036】また、精穀ロールの実施形態も任意であ
り、例えば前記精穀ロール10のように螺旋突条10a
の両面の砥粒aを使用することが必要でない場合は、図
8に示す精穀ロール40のように、螺旋突条40aの、
穀粒搬送方向c下流側の面のみに砥粒aを固着すればよ
い。なお、この場合は、螺旋突条40aの穀粒搬送方向
c上流側の面は、どのような形状でも構わない。
【0037】ただし、螺旋突条の、穀粒搬送方向下流側
の面は図6及び図8に示した程度に傾斜しているのが望
ましく、この部分が垂直になっていると、精穀筒25内
面との間で穀粒を圧縮できないので、精穀効率が低くな
る。また、穀粒搬送方向下流側の面から螺旋突条の頂部
にかけては、ゆるやかな曲面状に形成されていることが
望ましく、この部分に鋭角に尖った箇所があると、その
尖った部分の砥粒のみが磨耗したり脱落したりしやすく
なって、好ましくない。
【0038】また、前記では螺旋突条が一条のものを示
したが、螺旋突条は二条以上であってもよい。また、砥
粒を精穀ロールの表面に固着する固着手段は前記した金
属メッキ層に限られず、充分な強度さえ得られれば、接
着剤でも構わない。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
精穀ロールが回転駆動されたときに螺旋突条により穀粒
を軸方向に搬送するとともに、搬送される穀粒の表面を
砥粒により研削するようになっているので、精穀ロール
の周囲で穀粒がブロッキングを起こす危険性が低い。し
たがって、精穀筒の内部圧力をある程度まで高めて、穀
粒と砥粒との接触圧力を大きくすることができて、精穀
効率を向上させることが可能となる。
【0040】また、精穀効率が高く、穀粒相互の間及び
穀粒と精穀筒内面との間の無効摩擦による発熱が少ない
ため、精穀時の穀粒の温度上昇が僅かである。したがっ
て、穀粒が高温になって乾燥することが防止されるの
で、例えば玄米を歩留率75〜76%まで精穀した場合
でも、極めて食感の良い米飯に炊飯可能な飯用米が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る精穀ロールの側面図
である。
【図2】砥粒の固着状態を示す精穀ロールの要部拡大断
面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る精穀機の側断面図で
ある。
【図4】送穀ロールの側面図である。
【図5】図4における矢印A方向から見た送穀ロールの
正面図である。
【図6】穀粒の分布状態を説明する精穀ロール及び精穀
筒の要部拡大断面図である。
【図7】給水装置を備えた精穀機の側断面図である。
【図8】本発明の別の実施形態に係る精穀ロールの要部
拡大断面図である。
【図9】従来例に係る研削式の精穀機の要部を示す側断
面図である。
【図10】従来例に係る精穀ロールを軸線と直角な方向
に切断して示した断面図である。
【符号の説明】
10,40 精穀ロール 10a,40a 螺旋突条 10b 金属メッキ層(固着手段) 20 精穀機 25 精穀筒 25a 導入口 25b 排出口 31 給水装置(冷却手段) a 砥粒 b 穀粒

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外筒内で回転し外筒の内周面に対して交
    互に連続形成される山部と谷部において穀粒の高密度状
    態および低密度状態の繰り返し形成により穀粒の研削作
    用および搬送作用を有する精穀ロールであって、 この精穀ロールの周面には外筒内周面との間で穀粒を高
    密度押圧状態となす山部と、山部と外筒内周面との間で
    前記高密度押圧状態にあった穀粒が押圧状態から開放さ
    れ低密度状態となり激しく転動することで穀粒相互の位
    置が入れ替わり可能となる谷部とを形成して穀粒の研削
    ・攪拌・搬送を前記外筒の内周面との間でなすための螺
    旋突条を設けるとともに、 前記螺旋突条は交互に連続する前記山部および谷部はそ
    の縦断面の端縁が略サインカーブ状を形成する曲面に砥
    粒を固着して形成し、前記山部の略サインカーブ状を形
    成する曲面における高密度押圧状態において穀粒の向き
    を概ね揃えるとともに前記穀粒が低密度状態となる谷部
    の略サインカーブ状を形成する曲面空間において穀粒相
    互の位置が入れ替わるように転動させるようにしてブロ
    ッキングを防止しつつ元の穀粒と相似した形状に精穀で
    きるようにしたことを特徴とする精穀ロール。
  2. 【請求項2】 請求項1の精穀ロールにおいて、外筒内
    で精穀ロールと同軸回転する送穀ロールを精穀ロールの
    上流側に設け、中空の軸状に形成される前記送穀ロール
    はその周面に沿って薄羽根状をなす螺旋突条を有すると
    ともに、螺旋突起の頂部に精穀ロール側への穀粒送り量
    を調整するための切欠部を形成して穀粒を螺旋突条の背
    後側に逃して精穀ロールの搬送能力を超えた量の送穀を
    防止するようにしたことを特徴とする精穀ロール。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2の精穀ロールにおいて、
    砥粒は、ダイヤモンド,サファイア,ジルコニア系セラ
    ミックス等の超硬砥粒であることを特徴とする精穀ロー
    ル。
  4. 【請求項4】 請求項2の精穀ロールにおいて、送穀ロ
    ールの薄羽根状螺旋突条のピッチは精穀ロールの螺旋突
    条のほぼ2倍に設定したことを特徴とする精穀ロール。
  5. 【請求項5】 一端側に穀粒の導入口を有し他端側に穀
    粒の排出口を有する精穀筒と、この精穀筒の内部で回転
    駆動され薄羽根状螺旋突条を周面に有する軸状の送穀ロ
    ールと、精穀筒内で前記送穀ロールと同軸に回転して送
    穀ロールから送られる穀粒を搬送攪拌しつつ研削する精
    穀ロールとを具え、 前記送穀ロールは、精穀ロールの上流側に設け、中空の
    軸状に形成される前記送穀ロールはその周面に沿って薄
    羽根状をなす螺旋突条を有するとともに、螺旋突起の頂
    部に精穀ロール側への穀粒送り量を調整するための切欠
    部を形成して穀粒を螺旋突条の背後側に逃して精穀ロー
    ルの搬送能力を超えた量の送穀を防止するようになし、 前記精穀ロールは、その周面に精穀筒内周面との間で穀
    粒を高密度押圧状態となす山部と、山部と精穀筒内周面
    との間で前記高密度押圧状態にあった穀粒が押圧状態か
    ら開放され低密度状態となり激しく転動することで穀粒
    相互の位置が入れ替わり可能となる谷部とを形成して穀
    粒の研削・攪拌・搬送を前記精穀筒の内周面との間でな
    すための螺旋突条を設けるとともに、 前記螺旋突条は交互に連続する前記山部および谷部はそ
    の縦断面の端縁が略サインカーブ状を形成する曲面に砥
    粒を固着して形成し、前記山部の略サインカーブ状を形
    成する曲面における高密度押圧状態において穀粒の向き
    を概ね揃えるとともに前記穀粒が低密度状態となる谷部
    の略サインカーブ状を形成する曲面空間において穀粒相
    互の位置が入れ替わるように転動させるようにして、ブ
    ロッキングを防止しつつ元の穀粒と相似した形状に精穀
    できるようにしたことを特徴とする精穀機。
  6. 【請求項6】 請求項5の精穀機において、砥粒は、ダ
    イヤモンド,サファイア,ジルコニア系セラミックス等
    の超硬砥粒であることを特徴とする精穀機。
  7. 【請求項7】 請求項5の精穀機において、送穀ロール
    の薄羽根状螺旋突条のピッチは精穀ロールの螺旋突条の
    ほぼ2倍に設定したことを特徴とする精穀機。
  8. 【請求項8】 請求項5において、砥粒はダイヤモンド
    とし、 精穀ロールには冷却手段を設けたこと特徴とす
    る精穀機。
JP34057295A 1995-12-27 1995-12-27 精穀ロール及び精穀機 Expired - Fee Related JP3535641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34057295A JP3535641B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 精穀ロール及び精穀機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34057295A JP3535641B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 精穀ロール及び精穀機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173876A JPH09173876A (ja) 1997-07-08
JP3535641B2 true JP3535641B2 (ja) 2004-06-07

Family

ID=18338286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34057295A Expired - Fee Related JP3535641B2 (ja) 1995-12-27 1995-12-27 精穀ロール及び精穀機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3535641B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106546A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 東洋ライス株式会社 コメおよび飯

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11138024A (ja) * 1997-11-13 1999-05-25 Shizuoka Seiki Co Ltd 精穀機
JP2001121007A (ja) * 1999-10-21 2001-05-08 Yamamoto Co Ltd 一軸研削摩擦精穀装置
JP3790864B2 (ja) * 2000-03-16 2006-06-28 静岡製機株式会社 研削・摩擦型精米機
JP5897301B2 (ja) * 2011-10-26 2016-03-30 新中野工業株式会社 酒造用精米機
JP6808991B2 (ja) * 2016-06-17 2021-01-06 株式会社サタケ 研削式横型精米機
JP6896223B2 (ja) * 2017-04-13 2021-06-30 株式会社サタケ 酒造用精穀機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016106546A (ja) * 2014-12-03 2016-06-20 東洋ライス株式会社 コメおよび飯

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09173876A (ja) 1997-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5071835B2 (ja) 粉砕物の製造装置および方法
JP2008264610A (ja) 玄米糠層の研磨方法及び装置
JP3535641B2 (ja) 精穀ロール及び精穀機
US4606506A (en) Vertical type roller mill
US6070815A (en) Grain milling machine
KR101102508B1 (ko) 세라믹 정미기
JPH01254263A (ja) 堅軸型摩擦切削式精穀機
CN114761133B (zh) 切削式精米机
US4667888A (en) Apparatus for milling cereals
US8151701B2 (en) Apparatus and process for producing surface-treated granular product and surface-treated granular product
JP2009061368A (ja) 米を無洗米化できる精米装置
KR20120048924A (ko) 습식미 분쇄기
JP3162147B2 (ja) 米穀処理装置
JP3790864B2 (ja) 研削・摩擦型精米機
JP2003290668A (ja) 美味米とその製造方法及び製造装置。
KR20180004614A (ko) 가정용 즉석 벼 도정기
JP2001062316A (ja) 一軸研削摩擦精穀装置
KR100343939B1 (ko) 고추 분쇄기
KR100211853B1 (ko) 연삭식 정미기의 정곡롤
CN210206986U (zh) 一种土壤破碎装置
CN217288613U (zh) 一种研磨装置
KR100265695B1 (ko) 비접촉 분쇄로울러구조를 갖는 분쇄기
KR200219303Y1 (ko) 고추 분쇄기
JPH0549954A (ja) 米穀の処理装置
CN207755151U (zh) 一种食品加工机

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20031104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031226

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080319

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090319

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100319

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees