JP3532207B2 - 折り畳み型誘電体フィルム要素及びその製造方法 - Google Patents

折り畳み型誘電体フィルム要素及びその製造方法

Info

Publication number
JP3532207B2
JP3532207B2 JP50248095A JP50248095A JP3532207B2 JP 3532207 B2 JP3532207 B2 JP 3532207B2 JP 50248095 A JP50248095 A JP 50248095A JP 50248095 A JP50248095 A JP 50248095A JP 3532207 B2 JP3532207 B2 JP 3532207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fold
film
film element
voltage electrode
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50248095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08511671A (ja
Inventor
キルヤヴァイネン,カリ
Original Assignee
パンフォニクス オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パンフォニクス オイ filed Critical パンフォニクス オイ
Publication of JPH08511671A publication Critical patent/JPH08511671A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532207B2 publication Critical patent/JP3532207B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49226Electret making

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Basic Packing Technique (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は請求の範囲第1項に記載のエネルギー装置と
して機能する折り畳み型誘電体フィルム要素及びそのよ
うなフィルム要素を製造する方法に関する。この種のフ
ィルムは音の発生、測定及び抑制に使用できる。もっと
一般的に言えば、本発明は電気的エネルギーを機械的エ
ネルギーにあるいは機械的エネルギーを電気的エネルギ
ーに変換することに関するものである。これに似たフィ
ルムは、例えば米国特許第4,654,546号明細書に記載さ
れている。
この種のエネルギー変換装置において電場を働かせる
ためには、使用するエアギャップを非常に小さくして十
分な電場の強さを達成させなければならない。しかしな
がら、そのために変換装置の能力を弱めてしまうことに
なる。
本発明の目的は、折り畳み型誘電体フィルムを用い
て、その折り畳んだものに電極を入れることによって、
変換装置によって置き換えられる空気あるいは媒体の量
を増やすための新規な解決法を提供することである。本
発明の解決法の特徴は請求項に詳細に記載してある。
本発明の解決法は、音響装置において大きな空気圧、
例えば音の圧力を出させながら同時に大きくなった空気
の移動量を利用することを可能にするものである。
本発明はまた変換装置の要素を製造する方法にも関し
ている。その方法は、まず折り畳んだ要素を押圧して曲
がり角の部分を鋭いエッジとなるようにし、その後要素
を引っ張って要素が自然の曲率を持つようにしてなだら
かな勾配のS字状にし、このようにして折り畳み部が電
場の力を受けるとき安定な位置に保持される。
本発明によって得られた要素は大きな音響を達成する
ことができる。ノイズを抑える用途の場合、この要素は
多方面に機能し、折り畳んだ物の間のギャップに空気が
流れている間ノイズを受動的に抑える。音波によって発
生する電気エネルギーは電極の抵抗で熱に変換する。音
の圧力に応ずる信号を測定して逆位相でもう一つの要素
に供給する。初めに述べた2つの原理により、いかなる
方向から来るいかなる周波数の音波でも抑え、低い周波
数の場合、斜めの角度から来る音波をも抑える。本要素
の音の減衰容量は最高20dBである。
以下に添付の図面を参照して、本発明を実施例により
説明する。図1a及び図1bは本発明による折り畳み型誘電
体フィルムを示し、図2a及び図2bは本発明によるもう一
つの折り畳み型誘電体フィルムを示し、図3a及び3bは本
発明による第3番目の折り畳み型誘電体フィルムを示し
ている。図4aは可変利得増幅回路を示し、図4bは曲がっ
たフィルムを示している。図5a〜図5cは壁構造とその容
量を説明し、図6及び図7は本発明による回路の接続例
を示している。図8は一方の側に金属メッキを施したエ
レクトレットフィルムを示している。
図1aは本発明の一実施態様を提示しており、2つのフ
ィルム層1、2を互いに重ね合わせた密に折り畳んだ誘
電体フィルム要素(折り畳み部L)を示している。図1
において、連続する折り畳み部Lの電場を電圧のコント
ロールにより交互に強めたり、弱めたりする。折り畳み
型要素において、電荷Qに荷電した、連続して折り畳ま
れたフィルムを電極層Kで被覆して反対の極の対照電極
を折り畳み部Lの両側に置く。そのようなフィルム要素
は例えば永久に荷電されたエレクトレットフィルム、あ
るいは三層であって真ん中のフィルムが半導体材料から
なり、電荷Qを与えるd.c.電極に接続されているフィル
ムから製造できる。K層の一方の側には対照シグナルΔ
が入力し、K層の反対側には逆位相の対照シグナル−Δ
が入力する。図1bは対照電極Kの構造を説明している。
電極は両方とも直角のエッジを有し、そこから出発する
垂直の数個の棒からなっており、反対の電極の棒の間に
存在している。各折り畳み部Lはその両端で隣接する折
り畳み部Lとその中央の部分で接合している。そのよう
な要素は音の再生装置に従来の増幅装置を用いて制御す
ることができる。
静電気の原理により得ることのできる圧力は次式で表
される。
P=1/2εE2=1/2ε(U/S) 上記式中、εは誘電率、Eは電場の強さ、Uは電圧、そ
してsは電極間の距離であり、本発明により与えられる
折り畳み部Lの場合のように、距離に依存する項が出来
るかぎり変動の無いことが良好な直線性を達成するのに
非常に重要である。
静電気の原理を利用する音の再生装置は一般に穴開き
ステータ板とそれらの間の動き可能な薄膜電極を用い
る。電場の力はステータ板にも影響するから、その中に
望ましくない共鳴が起こる。更に、要素は十分な出力を
得るために大きくなければならない。
本発明における音の再生装置は、電極を形成した折り
畳みフィルム構造物たった1つからなる。
もう1つの態様では(図2a)、電極Kを、折り畳み部
Lの両側に正極電位、正極制御シグナルΔ、負極電位及
び逆位相における制御シグナル電位−Δを順次接続配置
する。電極Kはフィルムの端部で同種の電極を一緒にす
ることによって接続する。正極及び負極に対する電圧は
高い抵抗を通して接続できる。正及び負の電荷はいわゆ
るエレクトレット電荷を誘電フィルムに、正電荷、負電
荷と交互に循環するように注入することによって置き換
えてもよい。本発明のフィルムは音あるいは振動の測定
に使用することができる。すなわち、電極の動きに対応
する電気エネルギーがΔ及び−Δ電極に誘導される。
図1aに示されたフィルム要素は一方の側が金属メッキ
された薄いプラスチックフィルムから作成できる。そこ
では電極Kを、回路板を製造するときに利用される技術
を用いてエッチングする。その後、フィルムを曲げて、
例えば高さが1〜10mm、各間の距離が0.1mmの折り畳み
部Lにする。図2aに示した2つのフィルムからなる構造
において、エレクトレット電荷がフィルム間に入ってい
る。電極の棒Kは大きな間隔をおいて離れており、正極
と負極の間に電位がかけられている(図2b及び2c)。図
4a及び4bは2つの折り畳まれたフィルム3が交差して配
置された本発明の1つの態様を示している。その一方の
フィルムには、可変利得増幅装置Aを経て参照シグナル
Iが入り、他方のフィルムから得られる音の圧力に対応
する測定シグナルは、可変利得増幅装置のインプットに
逆位相として入る。音の再生装置に加えて、このフィル
ム要素は対照シグナルをゼロの設定するとアクティブな
抑制要素として使用することができる。この要素を保護
層4で被覆してもよい、両保護層は例えば薄膜でもよ
く、厚目の板でもよい。図3aに示されている幾つかの、
すなわち少なくとも2つの要素を互いの上に置き、その
最外層に保護層4を置くことができる。図3bにおいて、
正極、負極に大きな抵抗R1を通して電圧を印加する。電
極Kに関しては、図3cは図2bに対応している。
本発明の要素は非常に軽く、耐久性があり、大きな電
力容量を持っている。フィルム1、2は平たい気泡を含
むプラスチックフィルムから作成するのが好ましい。そ
の理由はそのようなフィルムはエレクトレット電荷をよ
く保持し、可能な限り軽いからである。この種のフィル
ムは米国特許第4,654,546号明細書に記載されている。
本発明は音源装置として特に効果的である。その理由は
フィルムの動きが音の方向と反対であり、そのためフィ
ルムの大きな慣性力は音の方向にカウンターモーメント
を生じないからである。ノイズ抑制装置において、本要
素は多方面で効果的に機能する。折り畳み部L間を流れ
る空気は粘性の減衰を起こし、フィルムは粘弾性の性質
が生じる。
抵抗性のある電極層を用いることによって、要素中に
相のシフトが起こり、水平方向にのみ方向のパターンが
広がる。いろいろの方向におけるパターンを得るため
に、要素を曲がった形状にすることもできる(図4b)。
本発明は、電気的エネルギーを機械的な動きや振動に
変えたり、逆に機械的動きや振動を電気的エネルギーに
変えるように設計して他の多くの用途に利用してもよ
い。両場合とも、非常に高い効率が達成される。
図5は本発明の一例を示している。この例では、小板
7を壁8又は板の各側に付け、要素5及び6をその小板
の上に載せ、その要素は導電体9に電気的に接続され
る。ノイズがあると要素5に電荷の変化が発生し、それ
は逆位相で要素6に入る。もし、壁が例えば、20dBの受
動的な減衰性を有し、要素が10%の効率を有するなら
ば、両方向に完全な減衰を達成することになる(図5
b)。要素の効率及び減衰は+又は−の電圧を変える
か、あるいは適当なエレクトレット電位を選ぶことによ
って、各実際の用途に応じて最良の効率そして最善の減
衰を得るように調節することができる。また、折り畳み
密度を変えることもできる。
導電体9にはインダクタンスあるいは他の種類のパッ
シブ成分を入れて、要素5、6間で周波数特性や位相シ
フト特性を調節することも可能である。更に、小板7間
の共鳴空間を利用することも可能である(図5c)。
ある用途においては、より多くの要素5、6を使用す
ることができる。そしてその要素は用途の応じて種々の
方法で互いに接続することができる。アクティブな増幅
装置或いはフィルターを使用することもできる。要素
5、6は音のパッシブ減衰効果をも有し、かつ非常に高
い効率を有するから、中間のパッシブ減衰用層を使用す
ることは必ずしも必要でない。
図6は本発明の一つの態様を示す。その態様において
は、3番目毎の折り畳み部Lを制御増幅装置Aの出力に
接続し、一方2番目毎の折り畳み部は音を発するものと
し、フィードバックシグナルとして増幅装置Aに接続さ
せる。図7はエレクトレットフィルムを用いて備えられ
た対応する回路を示している。折り畳み部の表面には電
荷があり、反対側は多孔質の保護板10が備えられてい
る。図8は一方の側にある連続した金属メッキ11を有す
るエレクトレットフィルム(折り畳み部L)が音を発生
させたり、測定したりする要素として機能する構造を示
している。
本発明の種々の態様は上記実施態様に限定されるもの
ではなく、その代わりに請求項の範囲内で変えてもよい
ことは当業者にとって自明のことである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−148044(JP,A) 実開 昭53−32020(JP,U) 実開 昭52−103626(JP,U) 実開 昭60−50596(JP,U) 特公 昭52−18576(JP,B2)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】折り畳み部を有するように折り曲げられて
    電極を備えた少なくとも1枚の誘電体フィルムを有し、
    d.c.電圧電極(+)、a.c.電圧電極(Δ)、前記d.c.電
    圧電極と逆極性のd.c.電圧電極(−)および前記a.c.電
    圧電極と逆位相のa.c.電圧電極(−Δ)がこの順番で隣
    接する折り畳み部に配されて、電場の強度が1つの折り
    畳み部では増加し、隣接する折り畳み部では減少するよ
    うになっていることを特徴とする、エネルギー変換を行
    う折り畳み型誘電体フィルム要素。
  2. 【請求項2】折り畳み部を有するように折り曲げられて
    電極を備えた少なくとも1枚の誘電体フィルムを有し、
    エレクトレット電荷(+)、a.c.電圧電極(Δ)、前記
    エレクトレット電荷と逆極性のエレクトレット電荷
    (−)および前記a.c.電圧電極と逆位相のa.c.電圧電極
    (−Δ)がこの順番で隣接する折り畳み部に配されて、
    電場の強度が1つの折り畳み部では増加し、隣接する折
    り畳み部では減少するようになっていることを特徴とす
    る、エネルギー変換を行う折り畳み型誘電体フィルム要
    素。
  3. 【請求項3】隣接する折り畳み部において前記a.c.電圧
    電極(Δ)および前記a.c.電圧電極と逆位相の前記a.c.
    電圧電極(−Δ)が前記折り畳み部の相対する側になる
    ように、電荷を有するフィルムを電極層で被覆すること
    を特徴とする、請求項1または2に記載のフィルム要
    素。
  4. 【請求項4】要素が少なくとも1つの保護層で被覆され
    ていることを特徴とする、請求項1または2に記載のフ
    ィルム要素。
  5. 【請求項5】保護層が多孔質保護板であることを特徴と
    する、請求項4に記載のフィルム要素。
  6. 【請求項6】フィルムが一方の側に連続金属メッキを有
    することを特徴とする、請求項1または2に記載のフィ
    ルム要素。
  7. 【請求項7】フィルムが平らな気泡を含むプラスチック
    フィルムであることを特徴とする、請求項1または2に
    記載のフィルム要素。
  8. 【請求項8】音の発生または減衰のために、折り畳んだ
    フィルム要素の少なくとも1つにフィードバック機能を
    備え、かつ音発生部材及び音測定部材を有し、これら部
    材は電気的に接続されるか、またはこれらの間に可変利
    得増幅装置を有することを特徴とする、請求項1または
    2に記載のフィルム要素。
  9. 【請求項9】1つの折り畳み部と隣接する折り畳み部と
    がギャップによって互いに離れていることを特徴とする
    請求項1または2に記載のフィルム要素。
  10. 【請求項10】エネルギー変換装置として機能し、折り
    畳み部を有するように折り曲げられて電極を備えた少な
    くとも1枚の誘電体フィルムを有する折り畳み型誘電体
    フィルム要素を製造する方法において、隣接する折り畳
    み部の電場が1つの折り畳み部においては増加し、他方
    の折り畳み部においては減少するように、隣接する折り
    畳み部に種々の電極を配置し、折り畳まれたフィルム要
    素を圧縮して密着した成形体とし、要素を伸張して折り
    畳み部に緩やかな勾配でS字状態に曲率を持たせ、電場
    の力を受けたときに折り畳み部が安定した位置に保持さ
    れるようにしたことを特徴とする折り畳み型誘電体フィ
    ルム要素を製造する方法。
JP50248095A 1993-06-21 1994-06-21 折り畳み型誘電体フィルム要素及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3532207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI932860A FI104611B (fi) 1993-06-21 1993-06-21 Laskostettu energiamuunnin
FI932860 1993-06-21
PCT/FI1994/000278 WO1995001079A1 (en) 1993-06-21 1994-06-21 Folded dielectric film element and method for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08511671A JPH08511671A (ja) 1996-12-03
JP3532207B2 true JP3532207B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=8538177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50248095A Expired - Fee Related JP3532207B2 (ja) 1993-06-21 1994-06-21 折り畳み型誘電体フィルム要素及びその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5757090A (ja)
EP (1) EP0705527B1 (ja)
JP (1) JP3532207B2 (ja)
AT (1) ATE192011T1 (ja)
DE (1) DE69424048T2 (ja)
DK (1) DK0705527T3 (ja)
ES (1) ES2145828T3 (ja)
FI (1) FI104611B (ja)
WO (1) WO1995001079A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19802535C2 (de) * 1998-01-23 2000-07-13 Juergen Hesselbach Mikroaktor
FI108986B (fi) 1999-07-01 2002-04-30 Emfitech Oy Menetelmä anturielementin valmistamiseksi ja anturielementti
FI116605B (fi) * 1999-11-05 2005-12-30 Panphonics Oy Akustinen elementti
FI108204B (fi) * 1999-11-25 2001-11-30 Kari Johannes Kirjavainen Kalvo energioiden muuntamiseksi
US6873863B2 (en) * 2001-03-19 2005-03-29 Nokia Mobile Phones Ltd. Touch sensitive navigation surfaces for mobile telecommunication systems
US7195840B2 (en) * 2001-07-13 2007-03-27 Kaun Thomas D Cell structure for electrochemical devices and method of making same
US8021775B2 (en) 2001-07-13 2011-09-20 Inventek Corporation Cell structure for electrochemical devices and method of making same
US8734983B2 (en) * 2004-04-14 2014-05-27 Inventek Corporation Housing for electrochemical devices
US7683467B2 (en) * 2006-12-07 2010-03-23 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system employing structural support
US9281763B2 (en) * 2011-09-28 2016-03-08 DigitalOptics Corporation MEMS Row and column actuator control
CN107924989B (zh) * 2015-09-02 2021-08-24 皇家飞利浦有限公司 基于电活性聚合物或光活性聚合物的致动器设备
WO2018020887A1 (ja) * 2016-07-27 2018-02-01 富士フイルム株式会社 ピックアップセンサおよび生体センサ

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR578236A (fr) * 1923-03-08 1924-09-20 Microphone à condensateur
US2855467A (en) * 1953-12-11 1958-10-07 Curry Electronics Inc Loud speakers
US3008013A (en) * 1954-07-20 1961-11-07 Ferranti Ltd Electrostatic loudspeakers
US3996922A (en) * 1973-08-17 1976-12-14 Electronic Monitors, Inc. Flexible force responsive transducer
DE2900611A1 (de) * 1979-01-09 1980-07-17 Stefan Reich Elektroakustischer wandler
FR2472901A1 (fr) * 1979-12-28 1981-07-03 Thomson Csf Transducteur bimorphe en materiau polymere
US4725994A (en) * 1984-06-14 1988-02-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Ultrasonic transducer with a multiple-folded piezoelectric polymer film
US4654546A (en) * 1984-11-20 1987-03-31 Kari Kirjavainen Electromechanical film and procedure for manufacturing same
US5219673A (en) * 1991-08-23 1993-06-15 Kaun Thomas D Cell structure for electrochemical devices and method of making same
US5395592A (en) * 1993-10-04 1995-03-07 Bolleman; Brent Acoustic liquid processing device

Also Published As

Publication number Publication date
WO1995001079A1 (en) 1995-01-05
FI104611B (fi) 2000-02-29
EP0705527A1 (en) 1996-04-10
DE69424048T2 (de) 2000-09-14
DE69424048D1 (de) 2000-05-25
EP0705527B1 (en) 2000-04-19
DK0705527T3 (da) 2000-07-31
FI932860A (fi) 1994-12-22
JPH08511671A (ja) 1996-12-03
US5757090A (en) 1998-05-26
FI932860A0 (fi) 1993-06-21
ATE192011T1 (de) 2000-05-15
ES2145828T3 (es) 2000-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532207B2 (ja) 折り畳み型誘電体フィルム要素及びその製造方法
CA1071750A (en) Transducer having piezoelectric film arranged with alternating curvatures
US3136867A (en) Electrostatic transducer
US3894198A (en) Electrostatic-piezoelectric transducer
JP4312821B2 (ja) 音響部材と音響処理方法
US5009281A (en) Acoustic apparatus
US4246448A (en) Electromechanical transducer
Pondrom et al. Energy harvesting with single-layer and stacked piezoelectret films
US3980838A (en) Plural electret electroacoustic transducer
EP0322686B1 (en) Acoustic apparatus
JPH04281373A (ja) 振動波モーター
JP3456691B2 (ja) 可変吸音装置
JPS622869A (ja) 超音波モ−タ駆動装置
CN114483869B (zh) 一种基于压电非线性能量阱的柔性板减振装置和方法
JPS6397100A (ja) 平板型圧電変換器
JPH01302998A (ja) 音響装置
JPS61158299A (ja) 圧電スピ−カ
Almgotir et al. Harmonics elimination for DC/DC power supply based on piezoelectric filters
JPH07336797A (ja) スピーカ装置
JP3500585B2 (ja) 可変インダクタンス素子
CN220545119U (zh) 振动传感器及车载扬声器系统
JPS61158300A (ja) 圧電スピ−カ
JPS63212298A (ja) 圧電型変換器
Wolf et al. An electroactive polymer based concept for vibration reduction via adaptive supports
CN2216726Y (zh) 平板扬声器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees