JP3527261B2 - 収穫野菜処理方法及びその装置 - Google Patents

収穫野菜処理方法及びその装置

Info

Publication number
JP3527261B2
JP3527261B2 JP11338293A JP11338293A JP3527261B2 JP 3527261 B2 JP3527261 B2 JP 3527261B2 JP 11338293 A JP11338293 A JP 11338293A JP 11338293 A JP11338293 A JP 11338293A JP 3527261 B2 JP3527261 B2 JP 3527261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer leaf
rhizome
screw
pedestal
rotary blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11338293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06319351A (ja
Inventor
啓造 加藤
強 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP11338293A priority Critical patent/JP3527261B2/ja
Publication of JPH06319351A publication Critical patent/JPH06319351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3527261B2 publication Critical patent/JP3527261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、キャベツ、レタス等の
結球野菜を収穫した後に根茎部等の切断処理をする収穫
野菜処理方法及びその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】キャベツ等の結球野菜の野菜収穫機とし
て、例えば、「新版 農業機械ハンドブック 株式会社
コロナ社 昭和59年3月30日発行 第863〜86
5頁」に記載のものがある。この野菜収穫機は、収穫部
でキャベツを掘り取りながらベルトコンベヤで搬送し、
その搬送途中にある回転刃で根茎部を切断し、その後に
外葉除去ロールに送って外葉を除去するようになってい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】キャベツの最適な根茎
部切断位置は、適切な外葉除去を行った状態で初めて設
定できるものであり、前記従来技術のように外葉除去す
る前に根茎部を切断するのであれば、結球部側に残る根
茎部は長くかつ不揃いになり、ほとんどのキャベツは根
茎部を再度切断して調整する必要があり、非能率的でか
つ結球部を傷める可能性がある。本発明は、野菜を搬送
しながらその外葉をめくり、この外葉の上側で結球部を
受けながら根茎部を切断することにより、外葉の上側で
根茎部を切断すると共に外葉除去もできる収穫野菜処理
方法及びその装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明方法における課題
解決のための第1の具体的手段は、外葉2cをめくって
結球部2aと外葉2cとの間に受け台51と回転刃53
とを挿入し、受け台5 1で結球部2aを受けながら回転
刃53で受け台51と外葉2cとの間の根茎部2bを切
断することである。 本発明方法における課題解決のため
の第2の具体的手段は、野菜2を搬送しながら外葉めく
り機構Cで外葉2cをめくりながら下方へ押し下げ、押
し下げた外葉2cと結球部2aとの間に受け台51と回
転刃53とを挿入し、結球部2aを受け台51で受けな
がら回転刃53で受け台51と外葉2cとの間の根茎部
2bを切断することである。
【0005】本発明装置における課題解決のための第1
の具体的手段は、野菜2の外葉2cをめくった状態で水
平搬送する搬送スクリュー13と、この搬送スクリュー
13上の外葉2cと結球部2aとの間に挿入されて結球
部2aを受持する受け台51と、この受け台51の下側
で外葉2cの上側の根茎部2bを切断する回転刃53と
を有することである。本発明装置における課題解決のた
めの第2の具体的手段は、根茎部2bを下向きにして野
菜2を水平搬送する搬送スクリュー13と、この搬送ス
クリュー13の上方外葉2cをめくりながら下方へ押
し下げる外葉めくり機構Cと、前記搬送スクリュー13
上の外葉2cと結球部2aとの間に挿入されて外葉2c
の上側で結球部2aを受持しかつ根茎部2bを挿通する
切欠部52を有する受け台51と、外葉2cの上側でか
つ受け台51の切欠部52の下側で根茎部2bを切断す
る回転刃53とを有することである。を特徴とする収穫
野菜処理装置。
【0006】本発明装置における課題解決のための第3
の具体的手段は、回転刃53を回転させながら受け台5
1の下方を水平方向に通過させる作動機構70を有す
ことを特徴とする請求項3又は4に記載の収穫野菜処理
装置。本発明装置における課題解決のための第4の具体
的手段は、受け台51結球部2aを受持した状態で回
転刃53に対して搬送スクリュー13の搬送方向に移動
可能に支持していることである。
【0007】
【作用】収穫部3から送られてくる野菜2を搬送スクリ
ュー13で搬送しながら、その外葉2cを人為的に、又
は外葉めくり機構Cで下方へ押し下げるようにしてめく
り、受け台51の下側に外葉2cを案内しながらその上
側の結球部2aを受け台51で受け、かつ根茎部2bを
受け台51の切欠部52に挿通する。野菜2は根茎部2
bが受け台51の切欠部52の奥に入りかつ結球部2a
が受持面51aに受持され、この状態で回転刃53が切
欠部52の下方を通過するように水平方向移動すること
により、又は回転刃53に対して野菜2が受け台51と
共に搬送スクリュー13の搬送方向に移動することによ
り、回転刃53が外葉2cの上側でかつ受け台51の下
側で根茎部2bを切断する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。図20〜22において、キャベツの収穫に適用した
野菜収穫機を示しており、該収穫機は走行車両1を有
し、該走行車両1には、圃場のキャベツ(野菜)2を引
き抜きかつ車両1の進行方向後方に搬送する収穫部3
と、該収穫部3により送られてきたキャベツ2を持ち上
げかつ水平搬送する搬送部4と、該搬送部4によって水
平搬送されてきたキャベツ2の根茎部2b及び外葉2c
を切断除去すべく前記搬送部4の後端部に配置された切
断部5と、該切断部5で根茎部2b及び外葉2cを除去
された結球部2aを選別すべく、前記切断部5の側方に
配置された選別部7と、前記切断部5と選別部7との間
に設けられた調整作業者用の調整作業部8とが備えられ
ている。前記搬送部4及び切断部5は収穫野菜処理装置
Aを構成している。
【0009】前記走行車両1は、ゴムクローラ9を備え
た車体を有し、該車体の前方の右側に運転席10が設け
られている。運転席10の前方には、パワーステアリン
グ操作用ハンドルを有し、運転席10の左側方には、主
変速レバー、副変速レバー、アクセルレバー等を有す
る。前記ゴムクローラ9を駆動するためのエンジン(図
示省略)が前記車体に備えられている。図1〜4、20
〜22において、前記収穫部3は、前記運転席10の左
側の車体に配置されている。この収穫部3は、前記車体
の前方に突出した左右一対のデバイダ6と、該各デバイ
ダ6の後端に連結されたオーガスクリュー11とを有す
る。
【0010】前記デバイダ6はキャベツ2の根元部を案
内して持ち上げて引き抜くもので、図2に示すように、
平面視においてその先端部側の離間距離が広くなるよう
八の字状に配置されている。左右一対のデバイダ6の後
端部側の離間距離は、キャベツ2の根茎部2bを挟持で
きる距離とされている。左右オーガスクリュー11は両
者のスクリューの溝内で根茎部2bを挟持しながら後方
へ搬送するものであり、このオーガスクリュー11と前
記デバイダ6とは、圃場の表面に対して所定の角度を有
して配置されている。
【0011】搬送部4はオーガスクリュー11の後端に
連動連結された持ち上げスクリュー12と、該持ち上げ
スクリュー12の後端に連動連結された搬送スクリュー
13とを有する。持ち上げスクリュー12はオーガスク
リュー11より大きい角度で尻上がり傾斜しており、搬
送スクリュー13は略水平に配置されており、これらは
オーガスクリュー11と同様に左右一対設けられてい
て、スクリューの溝内で根茎部2bを挟持しながら後方
へ搬送する。前記オーガスクリュー11、持ち上げスク
リュー12及び搬送スクリュー13はユニバーサルジョ
イントで連動連結され、持ち上げスクリュー12を支持
する支持部材56(機枠54に一部を構成する)の先端
にオーガスクリュー11が支持され、該支持部材56は
シリンダ14によって先端高さを調整すべく車体に対し
て傾斜角度が調整可能になっており、これによりデバイ
ダ6の突っ込み深さを調整する。
【0012】前記搬送スクリュー13の後端部に動力伝
達部15が設けられている。図1、7〜10に示すよう
に、この動力伝達部15は、油圧モータ(又は減速機付
モータ)16からの動力を、スプロケット18、チェー
ン19及び伝動ギヤ20を介して、左右一対の搬送スク
リュー13の端部に設けたギヤ17に伝達するよう構成
されている。左右伝動ギヤ20は搬送スクリュー13よ
り左右外方に位置し、切断後の根茎部2b及び外葉2c
を放出する空間を確保している。該搬送スクリュー13
に伝達された動力は、ユニバーサルジョイントを介して
持ち上げスクリュー12及びオーガスクリュー11にも
伝達される。
【0013】図7、8に示す左右一対の保護カバー21
は、左右各搬送スクリュー13の上方と外側方とを覆
い、作業員の衣服の巻き込みを防止している。持ち上げ
スクリュー12の中途部には外葉切断機構Bが設けられ
ている。この外葉切断機構Bは図5、6にも示すよう
に、左右支持部材56に固定の刃物取り付け体57と、
この刃物取り付け体57に2本のボルト58を介して固
定されたカッタ59とを有し、カッタ59の後側のボル
ト孔60は前のボルト孔を中心とする円弧状に形成さ
れ、カッタ59は前側より後側が高くなるようにかつ高
さ調整自在になるように取り付けられている。
【0014】前記左右一対のカッタ59の刃先は持ち上
げスクリュー12の上方に位置し、持ち上げスクリュー
12で持ち上げられている途中のキャベツ2の下側から
外葉2cのいく枚かに切り目を入れ、切断できるものは
切断し、切断できないものはめくれ易くなるようにす
る。この場合の切れ目は2条の直線であるが、例えば、
左右持ち上げスクリュー12の回転速度を異ならせて、
キャベツ2を回転するようにすれば、切断線は円形とな
り、外葉2cを切断し易くなる。また、切断位置は外葉
2cの変動の少ない根茎部2b近傍に近づけることが好
ましい。
【0015】搬送スクリュー13の上方には外葉めくり
機構Cが設けられている。この外葉めくり機構Cは図1
1〜15にも示すように、機枠54に支持されたモータ
62で駆動される左右一対の螺旋状めくりブラシ63を
有し、左右めくりブラシ63はキャベツ2搬送方向に平
面視末広がり状でかつ下向き傾斜しており、搬送スクリ
ュー13の始端側上方から終端外下方まで延設されてい
る。めくりブラシ63はキャベツ2に優しい布、スポン
ジ系のブラシで形成され、搬送スクリュー13を略等し
い送り速度で回転し、搬送スクリュー13上のキャベツ
2の外葉2cに左右めくりブラシ63の始端側が接触し
てこれを外側にめくり、かつめくりながら下方へ押え込
んで反転させるようになっている。また、めくりブラシ
63はキャベツ2の搬送姿勢を安定させる役目もしてい
る。
【0016】外葉めくり機構Cを設けずに、搬送スクリ
ュー13の始端側の上方に何も配置しない場合は、搬送
スクリュー13の始端側の上方は手作業部となり、この
位置で搬送スクリュー13上のキャベツ2の外葉2cを
人為的にめくり、外葉2cを結球部2aより下方になる
ように押し下げる。図1、2、7、8、14において、
切断部5は搬送スクリュー13の後部上方に配置され、
機枠54に固定の受け台51と、機枠54に固定の支持
板64に支持されたモータ65と、このモータ65の出
力軸と同心に回動可能に支持された支持アーム66と、
この支持アーム66の先端側に縦軸を介して枢支された
回転刃53と、支持アーム66を回動する油圧シリンダ
(又はソレノイド)等の回動手段67と、根茎部搬入検
出手段68とを有し、チェーン伝動手段69を介してモ
ータ65から回転刃53へ動力伝達可能になっている。
【0017】前記モータ65、支持アーム66、回動手
段67、根茎部搬入検出手段68及びチェーン伝動手段
69等によって、回転刃53を回転させながら受け台5
1及び機枠54に対して切欠部52の下方を水平方向に
通過させる作動機構70が構成されている。前記受け台
51は図7に示すように、前部51bが下向き傾斜して
いてスロープ状になっており、搬送スクリュー13から
搬送されてくるキャベツ2の結球部2aをすくい上げ易
くなっており、前部51bの左右方向中央に根茎部2b
が挿入可能な切欠部52が形成され、根茎部2bが切欠
部52に嵌入することにより結球部2aが受け台51の
上面に受持される。
【0018】前記根茎部搬入検出手段68は根茎部2b
が切欠部52に嵌入したことを検出する光センサ等のセ
ンサであり、該根茎部搬入検出手段68が根茎部2bを
検出すると、モータ65を作動すると共に回動手段67
が作動して支持アーム66を回動し、回転刃53を切欠
部52の下方を通過するように水平方向に移動し、外葉
2cより上側で根茎部2bを切断する。尚、外葉2cの
めくりを手作業でする場合は、足踏みスイッチでモータ
65及び回動手段67を作動するようにしても良い。
【0019】前記切断部5の上方には、結球部2aを押
動する結球部押動機構Dが設けられている。図1、2、
14、15において、該結球部押動機構Dは機枠54に
支持されており、前後の駆動プーリ71、從動プーリ7
2及び複数の案内プーリ73にベルト74が巻き掛けら
れており、このベルト74を受け台51上の結球部2a
に弾力的に押圧可能にしている。該ベルト74は図16
に示すように、幅広のものを横断面円弧状に形成して結
球部2aに与える面圧を低くするようにしても良い。
【0020】該結球部押動機構Dはベルト74を駆動す
ることにより、根茎部2bを切断した後の結球部2aを
受け台51の上でずり動かし、後方の収納部75に収納
する。尚、該結球部押動機構Dは外葉2cのめくりを手
作業でする場合には装備されないこともある。前記切断
部5の下方には、根茎部2b及び外葉2cを残査収納箱
23に案内する案内板76が設けられており、切断後の
根茎部2b及び外葉2cを滑落可能にしている。
【0021】図20に示す選別部7は、前記搬送部4の
側方に配置された上下2段の回転テーブル37、38を
有する。この下段の回転テーブル38はメインサイズの
キャベツ2を載置するものであり、周方向に多数のキャ
ベツ載置用凹部39が形成されている。また、上段の回
転テーブル37は、メインサイズ以外のキャベツ2を載
置するもので、このテーブル37にもキャベツ載置用凹
部が多数形成されている。前記切断部5の側方でかつ選
別部7の後方が調整作業部8とされている。この調整作
業部8は車体の後部フロアーにより形成されている。こ
の調整作業部8に作業者が立ち、収納部75に運ばれて
きたキャベツ2を取り出し、切断し終えたキャベツ2を
選別して、正常に切断できているものを回転テーブル3
7、38に載置し、調整の必要なものを調整機構Eで根
茎部2bを再度切断し直す。
【0022】即ち、外葉めくり機構Cで外葉2cをめく
る場合は、キャベツ2に除去するべき外葉2cが残る可
能性があり、その場合、人為的にこれを切断する必要が
あり、そのため、キャベツ2を手でもって根茎部2bを
切断する調整機構Eが残査収納箱23の側方に設けられ
ている。前記調整機構Eは切断部5と同様な構造になっ
ており、図17〜19に示すように、機枠54に直接固
定又は支持台81を介して固定の受け台80及びモータ
82と、このモータ82の出力軸と同心に回動可能に設
けられた支持アーム83と、この支持アーム83の先端
側に横軸を介して枢支された回転刃84と、支持アーム
83を回動するリニアモータ又は油圧シリンダ等の回動
手段85と、作動スイッチ86とを有し、ベルト伝動手
段88を介してモータ82から回転刃84へ動力伝達可
能になっている。
【0023】前記受け台80は切欠部87にキャベツ2
の根茎部2bが入ったときに、結球部2aの下側から受
ける凹状の受持面80aを有し、作動スイッチ86は足
等で操作可能になっていて、作動することによりモータ
82及び回動手段85を作動する。尚、作動スイッチ8
6の代わりに、前記切断部5の根茎部搬入検出手段68
と同様なものを設けても良い。従って、作業員がキャベ
ツ2を手で持って、外葉2cを受け台80の外側にしか
つその根茎部2bを受け台80の切欠部87に嵌入し、
その状態で作動スイッチ86を入れると、モータ82が
作動して回転刃84が回転し、それと同時に回動手段8
5が作動して回転刃84を切欠部87の後方を通過する
ように移動し、切断部5で切り残していた根茎部2b及
び外葉2cを切断し、残査収納箱23へ落下する。
【0024】図20において、40は箱詰部、41は箱
詰作業台、42は空段ボール箱置き場、43はローラコ
ンベヤ、44は排出シュートをそれぞれ示している。次
に、前記実施例におけるキャベツ2の収穫・処理方法を
説明する。収穫部3のデバイダ6によって圃場からキャ
ベツ2を掘り取り、オーガスクリュー11で根茎部2b
を挟みながら搬送部4に送る。搬送部4ではまず持ち上
げスクリュー12がキャベツ2を受け取り、外葉切断機
構Bで外葉2cに切れ目を入れるか又は切断除去し、そ
して搬送スクリュー13へ搬送する。
【0025】搬送スクリュー13は水平に位置し、その
上で外葉2cを人為的に、又は外葉めくり機構Cのめく
りブラシ63で下方へ押し下げるようにしてめくり、外
葉2cを反転させ、切断部5の受け台51の下側に外葉
2cを案内しながらその上側に結球部2aを受けさせ
る。このとき、根茎部2bは受け台51の切欠部52に
挿通される。切断部5では、キャベツ2の根茎部2bが
受け台51の切欠部52の奥に入りると、それを根茎部
搬入検出手段68が検出し、作動機構70のモータ65
及び回動手段67が作動して、回転刃53が回転しなが
ら切欠部52の下方を通過するように水平方向移動し、
外葉2cの上側でかつ受け台51の下側で根茎部2bを
切断する。
【0026】切断後、結球部2aは人手によって又は結
球部押動機構Dによって収納部75へ送られ、根茎部2
b及び外葉2cは案内板76を介して残査収納部23に
送られる。図23〜25は切断部5の第2実施例を示し
ており、左右一対のガイドレール24を前後2枚の連結
板25で連結して機枠54の一部を構成するフレームと
し、該ガイドレール24にガイドローラ26を介して受
け台51を前後動可能に設け、後連結板25にモータ6
5を固定し、前連結板25にモータ65からチェーン伝
動手段69を介して動力が伝達される回転刃53を回転
自在に支持し、前記受け台51を押し出し手段27で常
時前方に付勢するように構成している。
【0027】前記左右ガイドレール24は互いに対面す
るコの字状断面を有し、その内部に受け台51のガイド
ローラ26が左右方向及び上下方向を案内するように配
置されている。左右ガイドレール24の後部には受け台
51より下側に載せカバー28が固定され、受け台51
が前側にあるときにモータ65等の上方を覆っている。
該受け台51と載せカバー28との間に押し出し手段2
7が設けられており、この押し出し手段27は受け台5
1と載せカバー28とを連結しかつ少なくとも一方に相
対移動可能に挿通したロッド29と、該ロッド29に嵌
装したスプリング30とを有し、このスプリング30の
弾発力で受け台51を前方へ付勢している。
【0028】受け台51は左右中央に前部から根茎部2
bが挿入可能な切欠部52が形成され、該受け台51の
上面には根茎部2bが切欠部52の奥まで入った状態で
結球部2aを受持する凹状の受持面51aが形成されて
いる。前記切断部5においては、搬送スクリュー13で
搬送されてくるキャベツ2の外葉2cを反転させなが
ら、根茎部2bを受け台51の切欠部52に導入し、結
球部2aを受持面51aで受けて人為的に押動すること
により、又は搬送スクリュー13の搬送力により、受け
台51と共にガイドレール24に沿って後方へ移動し、
これにより外葉2cより上側で根茎部2bを回転刃53
で切断する。切断後のキャベツ2は人為的に載せカバー
28上を滑らせて又は持ち上げて収納部75に収納す
る。
【0029】尚、前記第2実施例の切断部5の回転刃5
3は、搬送スクリュー13によるキャベツ2の搬送方向
に対して左右にづれて配置させて、外径をもう少し大き
くしても良い。図26、27は調整機構Eの第2実施例
を示しており、機枠54に支持台81を介して固定の受
け台80及びモータ82と、回転刃84へモータ82の
回転を伝達するチェーン伝動手段90と、回転刃84を
昇降する昇降手段91と、モータ82及び昇降手段91
を作動する作動スイッチ86とを有している。
【0030】前記昇降手段91は支持台81に固定のモ
ータ92の出力軸にネジ軸93を直結し、支持台81に
立設された垂直レール94にスライダ95を設けてネジ
軸93と螺合し、該スライダ95に回転刃84を横軸回
りに回転自在に支持する支持アーム96を固定してい
る。前記チェーン伝動手段90はチェーン97にテンシ
ョンを与えるスプロケット98が左右一対設けられ、各
スプロケット98が回動アーム99に支持され、この各
回動アーム99が引張りスプリング100によって外方
向に付勢されており、回転刃84が長いストローで昇降
してもチェーン97による動力伝達が可能になるように
構成されている。
【0031】101はゴム製のトリムで、切欠部87の
左右入口部分に設けられており、結球部2a及び結球部
2aの共に残る根茎部2bを損傷しないようになってい
る。このトリム101の代わりに、受け台80の縁を丸
めたり、丸棒を溶接したりしても良い。前記チェーン伝
動手段90におけるテンション付与構造は、図28に示
すように、左右一対のスプロケット98を1本の回動ア
ーム99で支持し、この回動アーム99を1本の引張り
スプリング100によって引張って、両スプロケット9
8を同一方向に付勢するようにしても良い。
【0032】前記受け台80は切欠部87及び受持面8
0aを有し、キャベツ2の根茎部2bを切欠部87に挿
入し、作動スイッチ86を足等で操作して、モータ8
2、92を作動し、回転刃84を回転させながら移動さ
せて切断部5で切り残していた根茎部2b及び外葉2c
を切断する。前記第2実施例の調整機構Eは切断部5に
適用することができ、また、モータ92及びネジ軸93
の代わりに流体圧シリンダを用いても良い。尚、本発明
は前記実施例に限定されるものではなく、種々変形する
ことができる。例えば、収穫野菜処理装置Aは自走式の
野菜収穫機に組み込まれているが、これのみで載置式に
構成しても良く、載置式にする場合は、持ち上げスクリ
ュー12を省略するか又は水平に配置する。
【0033】
【発明の効果】以上詳述した本発明によれば、根茎部2
bを適性位置で切断でき、結球部2a側に残る根茎部2
bは短くかつ一定寸法に揃えることができ、外葉2cの
切断除去も同時にできるので能率的であり、結球部2a
を傷めることも少なくなる。また、外葉めくりの機械化
により、外葉2cのめくり作業と根茎部2bの適性位置
切断とを、連続的にかつ能率的に行うことができる。更
に、回転刃53を受け台51に対して切欠部52の下方
を水平方向に通過可能にすると、野菜2の停止して根茎
部2bの切断ができ、切断がより正確にできると共に、
切断後に野菜2の受け台51上での移動が円滑にでき
る。
【0034】更にまた、受け台51を回転刃53に対し
て搬送スクリュー13の搬送方向に移動可能にすると、
野菜2の根茎部2bを受け台51に載置した状態で受け
台51と共に移動することにより、搬送から連続して切
断作業をすることができ、野菜2を持ち上げることなく
簡単かつ容易に切断作業ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す断面側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】収穫部、搬送部及び外葉切断機構の側面図であ
る。
【図4】同平面図である。
【図5】外葉切断機構の断面図である。
【図6】外葉切断機構の側面図である。
【図7】搬送部及び切断部の断面側面図である。
【図8】図7のX−X線断面図である。
【図9】搬送スクリューの動力伝達部の断面側面図であ
る。
【図10】搬送スクリューの動力伝達部の正面図であ
る。
【図11】外葉めくり機構の側面図である。
【図12】外葉めくり機構の平面図である。
【図13】外葉めくり機構の断面正面図である。
【図14】切断部の平面説明図である。
【図15】切断部及び結球部押動機構の断面正面図であ
る。
【図16】結球部押動機構のベルトの変形例を示す断面
正面図である。
【図17】調整機構の断面正面図である。
【図18】調整機構の断面側面図である。
【図19】調整機構の断面平面図である。
【図20】収穫野菜処理装置の全体斜視図である。
【図21】収穫野菜処理装置全体の概略平面図である。
【図22】収穫野菜処理装置全体の概略側面図である。
【図23】切断部の第2実施例を示す断面側面図であ
る。
【図24】切断部の第2実施例を示す平面図である。
【図25】切断部の第2実施例を示す断面正面図であ
る。
【図26】調整機構の第2実施例を示す断面側面図であ
る。
【図27】調整機構の第2実施例を示す断面正面図であ
る。
【図28】調整機構の第2実施例のテンション付与構造
の変形例を示す断面正面図である。
【符号の説明】
1 車両 2 キャベツ(野菜) 2a 結球部 2b 根茎部 2c 外葉 3 収穫部 4 搬送部 5 切断部 7 選別部 8 調整作業台 A 収穫野菜処理装置 B 外葉切断機構 C 外葉めくり機構 D 結球部押動機構 E 調整機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−71412(JP,A) 特開 平3−219802(JP,A) 実開 昭50−101459(JP,U) 実開 昭63−138026(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01D 45/26

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 野菜(2)を搬送しながら外葉(2c)
    をめくって下方へ押し下げ、押し下げた外葉(2c)と
    結球部(2a)との間に受け台(51)と回転刃(5
    3)とを挿入し、結球部(2a)を受け台(51)で
    けながら回転刃(53)で受け台(51)と外葉(2
    c)との間の根茎部(2b)を切断することを特徴とす
    る収穫野菜処理方法。
  2. 【請求項2】 野菜(2)の外葉(2c)をめくった状
    態で水平搬送する搬送スクリュー(13)と、この搬送
    スクリュー(13)上の外葉(2c)と結球部(2a)
    との間に挿入されて結球部(2a)を受持する受け台
    (51)と、この受け台(51)の下側で外葉(2c)
    の上側の根茎部(2b)を切断する回転刃(53)とを
    有することを特徴とする収穫野菜処理装置
  3. 【請求項3】 根茎部(2b)を下向きにして野菜
    (2)を水平搬送する搬送スクリュー(13)と、この
    搬送スクリュー(13)の上方で外葉(2c)をめくり
    ながら下方へ押し下げる外葉めくり機構(C)と、前記
    搬送スクリュー(13)上の外葉(2c)と結球部(2
    a)との間に挿入されて外葉(2c)の上側で結球部
    (2a)を受持しかつ根茎部(2b)を挿通する切欠部
    (52)を有する受け台(51)と、外葉(2c)の上
    側でかつ受け台(51)の切欠部(52)の下側で根茎
    部(2b)を切断する回転刃(53)とを有することを
    特徴とする収穫野菜処理装置。
  4. 【請求項4】 前記回転刃(53)を回転させながら受
    け台(51)の下方を水平方向に通過させる作動機構
    (70)を有することを特徴とする請求項2又は3に記
    載の収穫野菜処理装置。
  5. 【請求項5】 前記受け台(51)を結球部(2a)を
    受持した状態で回転刃(53)に対して搬送スクリュー
    (13)の搬送方向に移動可能に支持していることを特
    徴とする請求項2又は3に記載の収穫野菜処理装置。
JP11338293A 1993-05-14 1993-05-14 収穫野菜処理方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3527261B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338293A JP3527261B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 収穫野菜処理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11338293A JP3527261B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 収穫野菜処理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06319351A JPH06319351A (ja) 1994-11-22
JP3527261B2 true JP3527261B2 (ja) 2004-05-17

Family

ID=14610889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11338293A Expired - Fee Related JP3527261B2 (ja) 1993-05-14 1993-05-14 収穫野菜処理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3527261B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6218905B1 (ja) * 2016-09-20 2017-10-25 マイコム株式会社 野菜自動収穫装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06319351A (ja) 1994-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0586087B1 (en) Harvester for root vegetables
JP3527261B2 (ja) 収穫野菜処理方法及びその装置
JP3635150B2 (ja) 根菜類収穫機のコンテナ積み降ろし装置
JPH06319352A (ja) 収穫野菜処理装置
JP2813281B2 (ja) 収穫野菜処理装置
JP7003973B2 (ja) 収穫機
US4273168A (en) Apparatus and method for harvesting trees
JPH06319353A (ja) 収穫野菜処理装置
JP4848578B2 (ja) 根菜類収穫機
JP5321391B2 (ja) 根菜類収穫機
JP3412784B2 (ja) 自走式根菜収穫機の選別コンベア操作装置
JP3412781B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3458921B2 (ja) 自走式根菜収穫機の引起し装置
JP2000004627A (ja) 泥土除去装置付き根菜収穫機
JP3412783B2 (ja) 自走式根菜収穫機の仕切カバー
JPH0937627A (ja) 自走式根菜収穫機の仕上切断部
JP3789605B2 (ja) 根菜収穫機
JP3458934B2 (ja) 自走式根菜収穫機の尻尾切り装置
JP3458929B2 (ja) 尻尾切り装置の案内ガード
JP3458915B2 (ja) 自走式根菜収穫機の掘起し部の昇降装置
JP3484721B2 (ja) 野菜収穫機
JP3334832B2 (ja) 農産物収穫機
JPH07143816A (ja) 結球野菜収穫機
JP3578812B2 (ja) 自走式根菜収穫機
KR920001890B1 (ko) 소형 예취기

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees