JP3521737B2 - 薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置

Info

Publication number
JP3521737B2
JP3521737B2 JP08465298A JP8465298A JP3521737B2 JP 3521737 B2 JP3521737 B2 JP 3521737B2 JP 08465298 A JP08465298 A JP 08465298A JP 8465298 A JP8465298 A JP 8465298A JP 3521737 B2 JP3521737 B2 JP 3521737B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
sio
manufacturing
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08465298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11284189A (ja
Inventor
友幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP08465298A priority Critical patent/JP3521737B2/ja
Publication of JPH11284189A publication Critical patent/JPH11284189A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3521737B2 publication Critical patent/JP3521737B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、薄膜半導体装置お
よびその製造方法、ならびにアクティブマトリックス基
板およびその製造方法、液晶装置に関する。
【0002】
【従来の技術】薄膜半導体装置の一種としての液晶装置
用のアクティブマトリックス基板は、例えばガラス基板
等の絶縁基板上に、シリコン(Si)を原材料とする半
導体層,絶縁層および導電層から成る薄膜を順次選択的
に積層させて、能動素子,受動素子,配線等を形成した
ものである。
【0003】そして、このアクティブマトリックス基板
は、上記能動素子,受動素子等で構成される画素部を、
能動素子としてのTFT(Thin Film Transistor:薄膜
トランジスタ)による電圧のオン・オフで液晶を駆動す
るようにした液晶表示装置に適用されている。
【0004】ところで、上記絶縁層(絶縁膜)として
は、薄膜半導体装置の表面を保護するためのパッシベー
ション膜、多層配線間を絶縁する層間絶縁膜、TFTの
ゲート電極と半導体層の間を絶縁するゲート絶縁膜など
があり、これらの絶縁層は、その物性(絶縁性,密着
性,表面被覆性等)において利点を有するシリコン酸化
膜(SiO2層)で形成されることが多い。
【0005】従来において、このSiO2層の形成方法
としては、一般的にCVD(Chemical Vapor Depositio
n)法、PVD(Physical Vapor Deposition)法やゾル
−ゲル法等が用いられていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のSiO2層の形成方法としてのCVD法は、SiO2
層の形成過程で高温度を必要とするという難点があっ
た。
【0007】特に、熱CVD法では1000℃近く、常
圧CVD法や減圧CVD法でも400℃程の高温を必要
としていた。また、比較的低温でSiO2層を形成でき
るように開発されたプラズマCVD法や光CVD法でさ
え200℃以上の温度を必要とするものであった。
【0008】また、PVD法によって形成したSiO2
膜は、膜の密度が薄かったり、構造欠陥が多かったりす
るため、SiO2層の形成後に結晶を安定化させるため
に高温のアニールを必要とする場合があった。
【0009】一方、液相反応の一種であるゾル−ゲル法
は、形成するSiO2膜の密度が低いという難点がある
ので、SiO2層の緻密化を図るためには500℃以上
の高温で焼成する必要があった。
【0010】以上の通り、従来のSiO2層の形成方法
は何れも、SiO2層を形成する過程で高温の温度条件
を必要とするものであった。
【0011】このような高温度条件は、基板としてガラ
ス基板を用いてSiO2層を形成する場合には、熱応力
の残留等により基板自体に反りや変形等の不具合を生じ
させる要因の一つとなるという問題を抱えていた。
【0012】一方で、TFT方式の液晶表示装置等の低
廉化を図るべく、高価なガラス基板に代えて、安価な耐
熱性樹脂で基板を形成したいという要望があるが、上述
のような高温度条件に阻まれて実用化されるに到ってい
ないのが現状である。
【0013】本発明は、上述の課題に鑑みて案出された
ものであり、その目的とするところは、室温レベルの低
温度条件下でSiO2層を形成可能な薄膜半導体装置お
よびその製造方法、ならびにアクティブマトリックス基
板およびその製造方法、液晶装置を提供することにあ
る。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る薄膜半導体装置の製造方法は、基板上
にテトラメトキシシランを所定の厚さに塗布すると同時
に紫外線を照射することによって、前記基板上にSiO
2膜を形成する工程、を含むことを特徴とする。
【0015】
【0016】また、この薄膜半導体装置の製造方法と、
a-Si(アモルファス・シリコン)膜の低温形成法と
を組み合わせることにより、薄膜半導体装置の製造に係
る全工程を低温条件下で行なうことができるので、基板
をガラス基板に代えて耐熱樹脂製のものを用いることが
可能となる。
【0017】また、この薄膜半導体装置の製造方法にお
いて、上記光励起工程における紫外線照射は、7eV以
上のエネルギーを有する光源によって行なうようにする
とよい。
【0018】これにより、SiO2膜中に存在する不純
物を除去することができる。
【0019】具体的には、テトラメトキシシランの塗布
膜の中には、不純物としてCH基、水分などが混入して
いる。そこで、7eV以上のエネルギーを有する光源に
よって紫外線を照射することにより、これらの不純物を
消滅させることができる。
【0020】また、上記光励起工程の紫外線照射は、1
77nm以下の波長領域を有するエキシマランプを用い
て行なうようにしてもよい。この場合、エキシマランプ
はエキシマレーザ等に比べて、一度に広い面積に対して
光を照射することができるため、大面積の基板上にSi
2膜を容易に形成することができる。
【0021】また、本発明に係る薄膜半導体装置は、基
板上に形成されるテトラメトキシシランの塗布層を室温
下における紫外線照射によって光励起して二酸化珪素化
させたSiO2層を有するものである。
【0022】これにより、SiO2層を高温条件を経ず
して、室温下で形成することができるため、ガラス基板
の反りや変形等を未然に防止して薄膜半導体装置の歩留
りや信頼性を向上させることができる。
【0023】さらに、上記基板は、ガラス基板もしくは
耐熱性樹脂からなる基板で構成することができるため、
特に安価な耐熱性樹脂製の基板を用いるならば、TFT
方式の液晶パネル等を低廉化することが期待できる。
【0024】
【0025】
【0026】また、本発明に係るアクティブマトリック
ス基板の製造方法は、マトリックス状に形成されてなる
複数の画素電極と、該複数の画素電極に接続されてなる
薄膜トランジスタと、該薄膜トランジスタに接続されて
なる走査線および信号線が形成されてなるアクティブマ
トリックス基板の製造方法であって、前記画素電極、薄
膜トランジスタもしくは前記走査線、前記信号線を構成
する導電層間、あるいは金属と半導体層間にテトラメト
キシシランの塗布層を形成し、該テトラメトキシシラン
の塗布層に室温で紫外線を照射することにより絶縁層と
してのSiO2層を形成するようにしたものである。
【0027】これにより、緻密で平坦性に優れたSiO
2膜からなる絶縁膜を従来よりも低温で形成することが
でき、しかも特性に優れたアクティブマトリックス基板
を製造することができる。
【0028】本発明に係る液晶装置は、前記アクティブ
マトリックス基板と、対向電極を有する透明基板とが適
当な間隔をおいて配置されるとともに、前記アクティブ
マトリックス基板と前記透明基板との間隙内に所定の液
晶が封入されてなるものである。
【0029】これにより、上述のように優れた特性を備
えるアクティブマトリックス基板を用いることによっ
て、液晶装置の性能を一層向上させることができる。
【0030】なお、上記SiO2層は、薄膜半導体装置
における層間絶縁層としての平坦化膜にも用いることが
できるため、薄膜半導体装置の高密度化や超微細化に伴
う各配線層等の平坦化の要請にも応えることができる。
また、本発明に係るテトラメトキシシランの塗布装置
は、紫外線を照射するランプを備え、基板上にテトラメ
トキシシランを所定の厚さに塗布すると同時に前記紫外
線を照射することによって、前記基板上にSiO2膜を
形成することを特徴とする。これにより、テトラメトキ
シシランを塗布すると同時に光照射を行なうことが出き
る。
【0031】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態を
説明する。
【0032】(第1の実施形態)TFTの形成工程にお
いて、まず、ガラス基板上に100%原液のテトラメト
キシシラン(TMOS)を200nmの厚さで塗布し、
室温下でエキシマランプを照射源としてKr2エキシマ
光(波長146nm)を30分間照射する。
【0033】これにより、TMOSの塗布層は光励起反
応を起こして二酸化珪素化し、下地SiO2絶縁膜を形
成する。
【0034】なお、ここで、TMOS塗布層の光励起反
応によるSiO2の形成プロセスは以下の通りである。
【0035】SiOH(基板表面)+ Si(OMe)
4 → SiOSi(OMe)3 +MeOH Si(OMe)4 + hν → (Si+4O+4M
e)*→ α-SiO2 + 2MeOMe ここで、Si(OMe)4は、テトラメトキシシラン
(TMOS)であり、MeはCH3,hνはKr2エキシ
マランプから照射されるエネルギー:7eV以上の紫外
線である。
【0036】続いて、この下地SiO2絶縁膜上にLP
CVD法によりa−Si(アモルファス・シリコン)膜
を形成し、レーザ光を照射してp−Si(ポリシリコ
ン)膜を形成する。
【0037】次いで、当該p−Si膜上に再度TMOS
を120nmの厚さで塗布し、室温下で上記Kr2エキ
シマ光を60分間照射して、ゲートSiO2膜を形成す
る。
【0038】これにより、TFTの素子構造を低温条件
で形成することができるので、TFTに熱ストレスが加
わることを極力避けることができ、歩留りや信頼性を向
上させることができる。
【0039】(第2の実施形態)TFTの形成工程にお
いて、SiO2層の形成は、TMOSを200nmの厚
さで塗布し、室温下でエキシマランプを照射源としてK
2エキシマ光(波長146nm)を60分間照射して
行なう。
【0040】次いで、上記SiO2層の上に、スパッタ
法によって、基板温度150℃でa-Si(アモルファ
ス・シリコン)膜を形成する。
【0041】さらに、上記a-Si膜上に対してレーザ
アニールを施してp−Si(ポリシリコン)膜を形成す
る。
【0042】また、金属配線は、Cr等の金属をめっき
法やスパッタ法等によって形成する。
【0043】これにより、TFTの素子構造を低温条件
のみで形成することができるので、TFTに熱ストレス
が加わることを極力避けることができ、歩留りや信頼性
を向上させることができる。
【0044】また、ガラス基板に熱応力が残留すること
がないので、基板自体が反ったり変形することを回避す
ることができる。
【0045】なお、上記のようにTFTの製造に係る全
工程を低温条件のみで行なうことができるので、高価な
ガラス基板に代えてPMMA(ポリメチルメタクリレー
ト)やPET(ポリエチレンテレフタレート)等の耐熱
性樹脂で形成した安価な基板を用いることが可能であ
る。
【0046】(第3の実施形態)TFTの形成工程にお
いて、スパッタ法によってソース・ドレイン電極を形成
したTFT上に、TMOSを400nmの厚さで塗布し
た。
【0047】これにより、TMOSは電極表面形状の凸
部には薄く、凹部には厚く堆積して、半導体装置の表面
に平坦な塗布層を形成することができる。
【0048】そして、このTMOSの塗布層に対して、
室温下でエキシマランプを照射源としてKr2エキシマ
光(波長146nm)を60分間照射して行なうことに
より、平坦化されたSiO2層を形成することができ
る。
【0049】さらに、同様の工程を繰り返すことによ
り、厚さ800nmの平坦化したSiO2層を得ること
が可能である。
【0050】したがって、アクティブマトリックス基板
の表面の平坦性を改善することができ、液晶パネル等の
特性を高めることができる。
【0051】なお、上記何れの実施形態についても、T
MOSの塗布方法としては、スピンコート方法や浸漬方
法等が適用される。
【0052】なお、光照射の条件として、177nm以
下の波長領域の光を照射する必要がある。これは、TM
OSの塗布膜から緻密なSiO2膜にするために欠かせ
ない条件だからである。また、同様に7eV以上のエネ
ルギーを有する光源を照射源とする必要がある。これ
は、TMOS内の不純物を消滅させるための必要条件だ
からである。
【0053】
【実施例】以下に、本発明に係る薄膜半導体装置の一種
としての低温p−SiTFTの構造の実施例を図1から
図4を参照して説明する。
【0054】図1はガラス基板を用いた低温p−SiT
FTの構造の一例を示す断面図、図2はテトラメトキシ
シラン(TMOS)の塗布装置の一例を示す概略図、図
3は本実施例に係る低温p−SiTFTのVg-Id特
性を示すグラフ、図4は耐熱樹脂製基板を用いた低温p
−SiTFTの構造の一例を示す断面図である。
【0055】図1において、符号1は、例えばシリカガ
ラスや無アルカリガラス等から成る絶縁性基板である。
【0056】この絶縁性基板1上には、TMOSの塗布
膜への紫外線照射により光励起して二酸化珪素化させた
下地SiO2膜2が形成されている。
【0057】上記下地SiO2膜2は、例えば図2に示
すようなTMOS塗布装置CによってTMOSの塗布膜
が形成される。この場合、光照射を塗布工程と同時に行
なうことにより、基板上にSiO2膜を形成することが
できる。また、TMOSをスピンコートにて塗布する方
法もある。この場合、塗布後に光照射を行なうことによ
りSiO2膜を形成することができる。
【0058】なお、図2(a),(b)に示すTMOS
塗布装置Cは、例えば石英製の箱型容器20からなり、
その中空部20aに前記ガラス基板1が収容されるよう
になっている。
【0059】箱型容器20の底面にはTMOSを中空部
20a内に導入する導入口21と、TMOSを中空部2
0a内から外部へ排出する排出口22が形成されてい
る。
【0060】なお、箱型容器20の上方には、紫外線を
放出するエキシマランプ(図示省略)が水平方向に移動
可能に設けられている。
【0061】そして、このTMOS塗布装置Cの中空部
20aに基板1が収容され、エキシマランプを基板面に
対して照射しつつ、導入口21を介して例えば原液10
0%のTMOSが例えば1ml/minの流量で中空部
20aに注入される。なお、未反応のTMOSは、中空
部20a内を流動して排出口22から外部へ排出され
る。
【0062】これにより、ガラス基板1上には、例えば
厚さ200nmのTMOS塗布膜が形成される。
【0063】これにより、TMOSの塗布層は光励起反
応を起こして二酸化珪素化され、下地SiO2膜2が形
成される。
【0064】なお、この際の光励起反応は、前記第1の
実施形態の中で示した通りである。次に、下地SiO2
膜2の上には、例えば、LPCVD法でa−Si膜が3
00〜700Åの厚さで堆積され、このa−Si膜をエ
キシマレーザ等を用いてレーザアニールすることにより
低温p−SiTFTの能動層となるp−Si膜3が形成
される。
【0065】p−Si膜3の表面には、SiO2膜から
成るゲート絶縁膜4が形成されている。
【0066】このゲート絶縁膜4のSiO2膜もまた、
上述の下地SiO2膜2と同様に、TMOSの塗布膜へ
の紫外線照射により光励起して二酸化珪素化させて約6
00〜1500Åの厚さで形成される。
【0067】ゲート絶縁膜4上には、Ta,Mo,T
i,W,Cr,Al等の金属膜から成る導電膜により、
ゲート電極5が形成される。このゲート電極5は、例え
ばスパッタ法を用いて形成される。
【0068】なお、上記ゲート電極5をマスクとした不
純物(例えば、リンまたはボロン)のイオン打ち込みに
より、能動層となるp−Si膜3には前記ゲート配線5
に自己整合されたソース領域およびドレイン領域となる
高濃度不純物領域が形成される。また、この際、不純物
が導入されなかった部分がチャネル領域となる。
【0069】6は層間絶縁膜としてのSiO2膜であ
り、上記下地SiO2膜2,ゲート絶縁膜4と同様に、
TMOSの塗布膜への紫外線照射により光励起して二酸
化珪素化させて約3000〜15000Åの厚さで形成
される。
【0070】前記p−Si膜3のドレイン領域ないしは
ソース領域には、ゲート絶縁膜4と層間絶縁膜6に形成
されるコンタクトホール7を介してインジウム錫酸化物
(ITO),Al等の導電膜から成るソース・ドレイン
電極8が形成されている。前記コンタクトホール7は例
えばドライエッチングにより形成される。
【0071】さらに、層間絶縁膜6およびソース・ドレ
イン電極8を覆うようにパッシベーション膜9としての
SiO2膜が形成される。
【0072】このパッシベーション膜9としてのSiO
2膜は、上記下地SiO2膜2,ゲート絶縁膜4および層
間絶縁膜6と同様に、TMOSの塗布膜への紫外線照射
により光励起して二酸化珪素化させて約3000〜15
000Åの厚さで形成される。
【0073】このような構造の低温p−SiTFTは、
上述の通り、TMOSの塗布膜を紫外線照射により光励
起して二酸化珪素化させることによって、下地SiO2
膜2,ゲート絶縁膜4,層間絶縁膜6およびパッシベー
ション膜9を室温下で形成することができるので、TF
Tに熱ストレスが加わることを極力避けることができ、
歩留りや信頼性を向上させることができる。
【0074】また、ガラス基板1に熱応力が残留するこ
とを防止することができるので、基板自体が反ったり変
形することを回避することができる。
【0075】また、この低温p−SiTFTについて、
Vg-Id特性を測定したところ図3のグラフに示すよ
うな結果を得た。
【0076】図3のグラフにおいて、実線aはVds
(ドレイン・ソース間電圧)を4Vとした場合、実線b
はVdsを8Vとした場合をそれぞれ示す。
【0077】本発明に係る薄膜半導体装置およびその製
造方法によれば、TMOSの塗布膜を紫外線照射により
光励起して二酸化珪素化させることによってSiO2
を形成することにより低温p−SiTFTの性能を向上
させることができ、この低温p−SiTFTをアクティ
ブマトリックス基板に適用することにより液晶装置を高
性能化させることが期待できる。なお、液晶装置はアク
ティブマトリックス基板と対向基板との間に液晶を挟持
して構成されてなる。対向基板には全面もしくはストラ
イプ状に電極が形成されている。このような液晶装置を
電子機器として用いることにより、携帯電話、携帯型の
パソコン、時計などに適用することができる。
【0078】次に、図4を参照して、耐熱樹脂製基板を
用いた低温p−SiTFTの構造について説明する。
【0079】図4において、符号10は耐熱樹脂製基板
である。耐熱樹脂としては、PMMA(ポリメチルメタ
クリレート)やPET(ポリエチレンテレフタレート)
等を用いることができる。
【0080】耐熱樹脂製基板10上には、TMOSの塗
布膜への紫外線照射により光励起して二酸化珪素化させ
た下地SiO2膜11が形成されている。
【0081】この下地SiO2膜11は、上記実施例と
同様に図2に示すTMOS塗布装置Cを用いて行なうこ
とができる。
【0082】下地SiO2膜11の上には、例えば、L
PCVD法でa−Si膜が300〜700Åの厚さで堆
積され、このa−Si膜をエキシマレーザ等を用いてレ
ーザアニールすることにより低温p−SiTFTの能動
層となるp−Si膜12が形成される。
【0083】p−Si膜12の表面には、SiO2膜か
ら成るゲート絶縁膜13が形成されている。このゲート
絶縁膜13のSiO2膜もまた、下地SiO2膜11と同
様に、TMOSの塗布膜への紫外線照射により光励起し
て二酸化珪素化させて約600〜1500Åの厚さで形
成される。
【0084】ゲート絶縁膜13上には、Ta,Mo,T
i,W,Cr,Al等の金属膜から成る導電膜により、
ゲート電極14が形成される。このゲート電極14は、
例えばスパッタ法を用いて形成される。
【0085】なお、上記ゲート電極14をマスクとした
不純物(例えば、リンまたはボロン)のイオン打ち込み
により、能動層となるp−Si膜12には前記ゲート配
線5に自己整合されたソース領域およびドレイン領域と
なる高濃度不純物領域が形成され、不純物が導入されな
かった部分がチャネル領域となる。
【0086】15は層間絶縁膜としてのSiO2膜であ
り、上記下地SiO2膜11,ゲート絶縁膜13と同様
に、TMOSの塗布膜への紫外線照射により光励起して
二酸化珪素化させて約3000〜15000Åの厚さで
形成される。
【0087】前記p−Si膜12のドレイン領域ないし
はソース領域には、ゲート絶縁膜4と層間絶縁膜6に形
成されるコンタクトホール16を介してインジウム錫酸
化物(ITO),Al等の導電膜から成るソース・ドレ
イン電極17がスパッタ法で形成されている。なお、コ
ンタクトホール16は例えばドライエッチングにより形
成される。
【0088】このように、発明に係る薄膜半導体装置お
よびその製造方法によれば、TMOSの塗布膜を紫外線
照射により光励起して二酸化珪素化させることによって
室温下でSiO2膜を形成することができるので、従来
のCVD法やゾル−ゲル法のように高温処理の必要性か
ら困難であった耐熱樹脂製基板への低温p−SiTFT
の形成が可能となる。したがって、高価なガラス基板に
代えてPMMA(ポリメチルメタクリレート)やPET
(ポリエチレンテレフタレート)等の耐熱性樹脂で形成
した安価な基板を用いることにより、TFT方式の液晶
パネル等を低廉化することが期待できる。
【0089】なお、TMOSの塗布方法としては、本実
施例のようなTMOS塗布装置を用いる場合に限らず、
スピンコート方法や浸漬方法等を適用するようにしても
よい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る薄膜半導体装置の一種としてのガ
ラス基板を用いた低温p−SiTFTの構造の一例を示
す断面図である。
【図2】テトラメトキシシランの塗布装置の一例を示す
概略図である。
【図3】本実施例に係る低温p−SiTFTのVg-I
d特性を示すグラフである。
【図4】本発明に係る薄膜半導体装置の一種としての耐
熱樹脂製基板を用いた低温p−SiTFTの構造の一例
を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板 2 下地SiO2膜 3 p−Si膜 4 ゲート絶縁膜(SiO2膜) 5 ゲート電極 6 層間絶縁膜(SiO2膜) 7 コンタクトホール 8 ソース・ドレイン電極 9 パッシベーション膜 C TMOS塗布装置 10 ガラス基板 11 下地SiO2膜 12 p−Si膜 13 ゲート絶縁膜(SiO2膜) 14 ゲート電極 15 層間絶縁膜(SiO2膜) 16 コンタクトホール 17 ソース・ドレイン電極
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/316 H01L 21/336 H01L 29/786 G02F 1/1368

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上にテトラメトキシシランを所定の厚
    さに塗布すると同時に紫外線を照射することによって、
    前記基板上にSiO2膜を形成する工程、 を含むことを特徴とする薄膜半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】上記光励起工程における紫外線照射は、室
    温において、7eV以上のエネルギーを有する光源によ
    って行なわれることを特徴とする請求項1記載の薄膜半
    導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】上記光励起工程における紫外線照射は、1
    77nm以下の波長領域を有するエキシマランプを用い
    て行なわれることを特徴とする請求項1または請求項2
    に記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】上記基板は、ガラス基板もしくは耐熱性樹
    脂で形成された基板であることを特徴とする請求項1乃
    至3のいずれかに記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】マトリックス状に形成されてなる複数の画
    素電極と、該複数の画素電極に接続されてなる薄膜トラ
    ンジスタと、該薄膜トランジスタに接続されてなる走査
    線および信号線が形成されてなるアクティブマトリック
    ス基板の製造方法であって、 前記画素電極、薄膜トランジスタもしくは前記走査線、
    前記信号線を構成する導電層間、あるいは金属と半導体
    層間に、テトラメトキシシランを塗布すると同時に紫外
    線を照射することにより絶縁層としてのSiO2層を形
    成することを特徴とするアクティブマトリックス基板の
    製造方法。
  6. 【請求項6】テトラメトキシシランの塗布装置であっ
    て、 紫外線を照射するランプを備え、 基板上にテトラメトキシシランを所定の厚さに塗布する
    と同時に前記紫外線を照射することによって、前記基板
    上にSiO2膜を形成することを特徴とするテトラメト
    キシシランの塗布装置。
JP08465298A 1998-03-30 1998-03-30 薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置 Expired - Fee Related JP3521737B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08465298A JP3521737B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08465298A JP3521737B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11284189A JPH11284189A (ja) 1999-10-15
JP3521737B2 true JP3521737B2 (ja) 2004-04-19

Family

ID=13836656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08465298A Expired - Fee Related JP3521737B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3521737B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919106B2 (en) 2000-04-03 2005-07-19 Ulvac Inc. Method for preparing porous SOG film
JP2001351911A (ja) * 2000-04-03 2001-12-21 Ulvac Japan Ltd 多孔質sog膜の作製方法
JP2002252225A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Ulvac Japan Ltd 疎水化多孔質sog膜の作製方法
JP5110239B2 (ja) 2004-05-11 2012-12-26 Jsr株式会社 有機シリカ系膜の形成方法、膜形成用組成物
US7223670B2 (en) * 2004-08-20 2007-05-29 International Business Machines Corporation DUV laser annealing and stabilization of SiCOH films
JP2008258569A (ja) * 2007-03-14 2008-10-23 Sony Corp 絶縁膜の改質方法および半導体装置の製造方法
JP5499525B2 (ja) * 2009-06-15 2014-05-21 大日本印刷株式会社 半導体装置の製造方法及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11284189A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6555420B1 (en) Semiconductor device and process for producing semiconductor device
CN101887897B (zh) Tft-lcd阵列基板及其制造方法
US7964250B2 (en) Flexible display device having enhanced thin film semiconductive layer and method of manufacture
KR100234345B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
CN100517729C (zh) 薄膜晶体管衬底及其制造方法
KR100910445B1 (ko) 어레이 기판의 제조방법
JP2003057640A (ja) 電気光学装置、電子機器、および電気光学装置の製造方法
US6130118A (en) Plasma reaction apparatus and plasma reaction
JP3521737B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法、アクティブマトリックス基板の製造方法及びテトラメトキシシランの塗布装置
JPH06124890A (ja) 薄膜状半導体装置の作製方法。
KR101265331B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법, 이를 구비한 액정표시장치제조방법
JPH08195494A (ja) 半導体装置,半導体装置の製造方法,薄膜トランジスタ,薄膜トランジスタの製造方法,表示装置
JP4312420B2 (ja) 半導体装置およびその作製方法
JP2006209130A (ja) 薄膜トランジスタ表示板、該表示板を有する液晶表示装置及びその製造方法
KR101265329B1 (ko) 박막 트랜지스터, 그 제조방법, 이를 구비한 액정표시장치제조방법
JP2001100247A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置及びその製造方法
CN100452436C (zh) 晶体管制造方法和电光装置以及电子仪器
US6861301B2 (en) Method of forming a thin film transistor on a transparent plate
JP3656640B2 (ja) 樹脂絶縁層の製造方法、電気光学装置用基板、電気光学装置の製造方法、及び電気光学装置
JP4631250B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置、並びにこれを備えた電気光学装置及び電子機器
JP3462157B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH06124889A (ja) 薄膜状半導体装置の作製方法
JPH05283693A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH11283923A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH0574809A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080220

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090220

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100220

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110220

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120220

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130220

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees