JP3515240B2 - 耐光性無溶剤系ポリウレタン塗料及び被膜作製におけるその用途 - Google Patents

耐光性無溶剤系ポリウレタン塗料及び被膜作製におけるその用途

Info

Publication number
JP3515240B2
JP3515240B2 JP20505195A JP20505195A JP3515240B2 JP 3515240 B2 JP3515240 B2 JP 3515240B2 JP 20505195 A JP20505195 A JP 20505195A JP 20505195 A JP20505195 A JP 20505195A JP 3515240 B2 JP3515240 B2 JP 3515240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyisocyanate
component
viscosity
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP20505195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0860095A (ja
Inventor
ライナー・レツテイヒ
カール−ハインツ・ヘンツヒエル
ウルリツヒ・ヴアルター
ゲルハルト・ルツトマン
ハンス−ヨーゼフ・ラース
ルツツ・シユマールステイーク
ラインハルト・ハルパープ
ハラルト・メルテス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0860095A publication Critical patent/JPH0860095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3515240B2 publication Critical patent/JP3515240B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/721Two or more polyisocyanates not provided for in one single group C08G18/73 - C08G18/80
    • C08G18/725Combination of polyisocyanates of C08G18/78 with other polyisocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/792Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D7/00Roof covering exclusively consisting of sealing masses applied in situ; Gravelling of flat roofs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規な無溶剤系二
成分ポリウレタン塗料、及びいかなる支持体をも被覆す
る被膜としての用途、特にバルコニーまたは屋根のシー
ル材としての用途に関する。
【0002】
【従来の技術】無溶剤系二成分ポリウレタン(PU)塗
料では、溶剤含有塗料とは異なり、ほぼどのような厚さ
の被膜でも製造することが出来る。前述の塗料は、通
常、建築の分野において、例えば、床のように荷重や摩
擦を受ける領域を被覆する、バルコニーをシールする、
並びに腐食を防止するといった厚い被覆を製造する際に
主に使用される。無溶剤系二成分PU被膜には、低粘度
の液体共反応物が必要である。多数の十分に粘度の低い
適当なポリオール(例えば、ポリエーテルポリオールま
たはわずかに分枝しているポリエステルポリオール)が
使用出来る一方で、ポリイソシアネートは限られたもの
しか使用出来ない。即ち、実際には、通常液体であり非
蒸発性のジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)
のみが使用される。この低粘度MDIポリイソシアネー
トは硬化剤に対して極めて反応性であるが、このポリイ
ソシアネートから作られた被膜には、特に屋外暴露によ
って黄変及び白亜化する傾向がある。従って、このポリ
イソシアネートの屋外での用途には限界があった(プラ
スチックハンドブック、第7巻、ポリウレタン、第2
版、G,オーエルテル著、ハンゼル出版社、ミュンヘ
ン、ウィーン、1983、556〜558頁)。
【0003】耐光性及び耐候性を有する二成分PU被膜
は、脂肪族(または脂環式)のポリイソシアネート硬化
剤を使用するだけで調製することが出来る。イソシアネ
ート基と独占的に脂肪族性または脂環式性結合を行う無
溶剤系塗料は、ドイツ出願公告明細書第2304893
号に記載されている。1,6−ジイソシアナトヘキサン
(HDI)に基づくビウレットポリイソシアネート、及
びウレトジオン(uretdione)基またはイソシアヌレート
基を有するHDIポリイソシアネートが、好ましい硬化
剤の例として挙げられている。しかしながら、前述の塗
料によって、実際の要求の全てが満たされるわけではな
い。HDIといった直鎖状脂肪族ジイソシアネートに基
づくポリイソシアネートから優れた弾性及び耐光性を有
する被膜を調製することが可能であるが、乾燥が極端に
遅いうえ、得られる膜も硬度が低くかつ耐磨耗性も十分
ではないため、無溶剤被膜系における広範な使用が妨げ
られている。一方、脂環式ジイソシアネートに基づくポ
リイソシアネートから調製される被膜は、通常、優れた
硬度、及び機械的または化学的影響に対する顕著な耐
性、並びに急速な物理的乾燥を特徴とする。しかし、同
時に、多くの用途に対してはあまりにも脆くかつ弾性を
示さないことが分かっている。
【0004】さらに、先行技術における公知の脂環式ポ
リイソシアネート(例えば、ドイツ特許出願公開明細書
第3030655号に記載のビウレット構造を有するも
の、欧州特許出願公開明細書第0003765号、欧州
特許出願公開明細書第0017998号及び欧州特許出
願公開明細書第0193828号に記載のイソシアヌレ
ート構造を有するもの、あるいはドイツ特許出願公開明
細書第1934764号、欧州特許出願公開明細書第0
049998または欧州特許出願公開明細書第0317
744号に記載のウレトジオン構造及び任意にイソシア
ヌレート構造を有するもの)は、室温で非常に高粘度で
あるかまたは固体の樹脂であり、無溶剤の状態では硬化
剤として使用できないという欠点を有する。この理由か
ら、ドイツ特許出願公告明細書第2304893号に
は、無溶剤系塗料の調製に適したポリイソシアネート
は、脂環式性結合イソシアネート基を有し、かつ1−メ
チル−2,4−ジイソシアナトシクロヘキサン及び/ま
たは1−メチル−2,6−ジイソシアナトシクロヘキサ
ン、ジイソシアナトシクロヘキサンまたは3,3,5−
トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキシルイ
ソシアネート(イソホロンジイソシアネート、IPD
I)といった完全に単量体である液体ジイソシアネート
であると記載されている。しかしながら、前述の単量体
低分子量ジイソシアネートは毒性が高いことが知られて
いるため、実際には、二成分ポリウレタン塗料に使用す
ることは不可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、毒性
の少ない硬化成分を含有する新規な二成分ポリウレタン
塗料を提供することである。上記二成分ポリウレタン塗
料は、無溶剤系であり、かつ非常に広い範囲の様々な環
境条件下で迅速に硬化し、HDIポリイソシアネートを
使用して硬化させた被膜の優れた弾性と、脂環式ポリイ
ソシアネートに基づく被膜の優れた硬度及び耐磨耗性と
を併せ持つ、耐光性及び耐候性被膜を形成するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】前述の目的は、以下にさ
らに詳細に記載する本発明の二成分ポリウレタン塗料に
より達成される。上記塗料は、低粘度HDIに基づくポ
リイソシアネートと、脂環式ジイソシアネートに基づく
イソシアヌレートポリイソシアネートを含有するポリイ
ソシアネート混合物を使用することにより、精製HDI
ポリイソシアネートを使用して硬化させた被膜の優れた
機械的特性(即ち、弾性及び引裂抵抗)さえもしのぐ、
優れた硬度と耐磨耗性を有する耐光性及び耐候性被膜を
調製することが可能である、という意外な研究結果に基
づくものである。通常、ポリウレタン被膜の場合、脂環
式硬化剤の使用により硬度が増加すると同時に弾性が減
少することが知られているため、前述の結果は驚くべき
ものであった。従って、低粘度HDIポリイソシアネー
トと脂環式ジイソシアネートに基づくイソシアヌレート
ポリイソシアネートの混合物を使用することにより、精
製HDIポリイソシアネートで硬化させた被膜よりも優
れた硬度だけでなく、同時に向上した弾性をも示す被膜
が得られるということは、予期できることではなかっ
た。低粘度HDIウレトジオンを、他の高粘度のまたは
固体のポリイソシアネート成分に対する反応性希釈剤と
して使用し、かつ得られた混合物を無溶剤系ポリウレタ
ン被膜系にて使用することは、常套手段としてドイツ特
許出願公開明細書第3437635号に開示されてい
る。しかしながら、低粘度HDIポリイソシアネート
(例えば、ウレトジオン構造を有するもの)と、脂環式
イソシアヌレートポリイソシアネートとの特定の混合物
を使用することにより、精製HDIポリイソシアネート
を使用して硬化させた被膜の優れた弾性及び引裂抵抗さ
えもしのぐ無溶剤系二成分ポリウレタン被膜が得られる
ということは、前述の刊行物から当業者が予想できるも
のではない。
【0007】本発明は、 A)23℃での粘度が500〜12,000mPa.s であ
り、イソシアネート含有量が13〜24重量%であり、
単量体ジイソシアネートの含有量が0.5重量%未満で
あり、かつ A1)1,6−ジイソシアナトヘキサンから調製され、2
3℃での粘度が100〜4000mPa.s 、イソシアネー
ト含有量が16〜24重量%であるラッカーポリイソシ
アネート50〜95重量%、及び A2)脂環式ジイソシアネートから調製されたイソシアヌ
レート基含有ポリイソシアネート5〜50重量%からな
る混合物を含有するポリイソシアネート成分、並びに B)一種またはそれ以上の有機ポリヒドロキシル化合物
を含有するポリオール成分 〔成分A)及びB)は、NCO/OH当量比で0.7:
1〜1.5:1の量で含まれている〕を含有する無溶剤
系二成分ポリウレタン塗料に関する。
【0008】また、本発明は、上記の二成分ポリウレタ
ン塗料のいかなる支持体をも被覆する無溶剤系被膜とし
ての用途、特にバルコニーまたは屋根の無溶剤系シール
材としての用途にも関する。本発明の塗料中に含まれる
ポリイソシアネート成分A)は、50〜95重量%の
1,6−ジイソシアナトヘキサンに基づくポリイソシア
ネートA1) と、5〜50重量%の脂環式ジイソシアネー
トに基づくイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート
A2) からなる。ポリイソシアネートA1) は、23℃での
粘度が100〜4000mPa.s であり、イソシアネート
基含有量が15〜24重量%であり、単量体HDIの含
有量が0.5重量%未満である、HDIに基づくラッカ
ーポリイソシアネートとして公知である。
【0009】「HDIに基づくラッカーポリイソシアネ
ート」とは、特に、アロファネート基、ビウレット基、
イソシアヌレート基、オキサジアジントリオン(oxadia
zinetrione)基、ウレトジオン基、及び/またはウレタ
ン基を含有し、必要な粘度、イソシアネート含有量及び
遊離モノマー含有量を有する、公知のHDIの誘導体の
ことを意味する。成分 A1)としての使用に適している化
合物には、欧州特許出願公開明細書第0010589
号、欧州特許出願公開明細書第0089297号、欧州
特許出願公開明細書第0173252号、欧州特許出願
公開明細書第0178520号、欧州特許出願公開明細
書第0330966号、欧州特許出願公開明細書第03
37116号、欧州特許出願公開明細書第037717
7号、欧州特許出願公開明細書第0456062号、及
び欧州特許出願公開明細書第0495307号、及びド
イツ特許出願公開明細書第3219608号及びドイツ
特許出願公開明細書第3810908号に記載されてい
るようなウレトジオン基及び/またはイソシアヌレート
基を有するポリイソシアネート、欧州特許出願公開明細
書第0150769号及び欧州特許出願公開明細書第0
320703号、及び米国特許発明明細書第39031
27号、第3976622号及び第4028392号、
及びドイツ特許出願公開明細書第2808801号、ド
イツ特許出願公開明細書第3030655及びドイツ特
許出願公開明細書第3133865号に記載されている
ようなビウレット基を有するポリイソシアネート、欧州
特許出願公開明細書第0000194号、欧州特許出願
公開明細書第0496208号、欧州特許出願公開明細
書第0524500号、欧州特許出願公開明細書第05
24501号及び欧州特許出願公開明細書第05660
37号に記載されているようなアロファネート基及び任
意にイソシアヌレート基を有するポリイソシアネート、
ドイツ特許出願公開明細書第1670666号に記載さ
れているようなオキサジアジントリオン基を有するポリ
イソシアネート、及び上述のポリイソシアネートの混合
物が含まれる。
【0010】好ましいポリイソシアネート A1)は、イソ
シアヌレート基と、ウレトジオンまたはアロファネート
及び/またはイソシアヌレート基のいずれかを含有し、
23℃での粘度が100〜1500mPa.s であり、イソ
シアネート含有量が17〜24重量%であるラッカーポ
リイソシアネートである。さらに好ましいポリイソシア
ネート A1)は、欧州特許出願公開明細書第033711
6号、欧州特許出願公開明細書第0377177号(米
国特許発明明細書第4994541号に記載のものも含
まれる)及び欧州特許出願公開明細書第0495307
号に記載されているようなウレトジオン基及びイソシア
ヌレート基を含有し、23℃での粘度が100〜300
mPa.s であり、イソシアネート含有量が19〜23重量
%であるラッカーポリイソシアネート、欧州特許出願公
開明細書第0496208号(米国特許発明明細書第5
124427号に記載のものも含まれる)、欧州特許出
願公開明細書第0524500号、欧州特許出願公開明
細書第0524501号及び欧州特許出願公開明細書第
0566037号に記載されているようなアロファネー
ト基及びイソシアヌレート基を含有し、23℃での粘度
が100〜1200mPa.s であり、イソシアネート含有
量が17〜21重量%であるラッカーポリイソシアネー
トである。
【0011】ポリイソシアネート A2)は、1−イソシア
ナト−3,3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチ
ルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネート、IP
DI)、4,4’−ジイソシアナトジシクロヘキシルメ
タン、1,3−及び1、4−ジイソシアナトシクロヘキ
サン、2(4)−メチル−1,3−ジイソシアナト−シ
クロヘキサン、1,4−ジイソシアナトメチルシクロヘ
キサン、1−イソシアナト−1−メチル−4(3)−イ
ソシアナトメチルシクロヘキサン、及び上述のジイソシ
アネートの混合物といった脂環式ジイソシアネートから
調製されたイソシアヌレート基含有ポリイソシアネート
である。ポリイソシアネート A2)は、イソイアネート含
有量が10〜25重量%であり、単量体ジイソシアネー
ト含有量が0.5重量%未満であり、23℃で固体であ
るかまたは200,000mPa.sの粘度を有する。イソ
シアヌレート基を含有するポリイソシアネートを脂環式
ジイソシアネートから調製することは公知であり、例え
ば、欧州特許出願公開明細書第0003765号、欧州
特許出願公開明細書第0017998号または欧州特許
出願公開明細書第193828号、またはドイツ特許出
願公開明細書第1934763及びドイツ特許出願公開
明細書第2644684号に記載されている。ポリイソ
シアネート A2)は、好ましくは、IPDI及び/または
4,4’−ジイソシアナトシクロヘキシルメタンから調
製され、12〜20重量%のイソシアネート含有量を有
する。さらに好ましくは、ポリイソシアネート A2)は、
IPDIから調製され、かつ15〜18重量%のイソシ
アネート含有量を有する。
【0012】ポリイソシアネート成分A)は、任意に3
0〜240℃の温度まで予熱し、各成分 A1)及び A2)を
前述の比率で、好ましくは、 A1):A2) の重量比が1.
5:1〜8:1、さらに好ましくは2:1〜4:1とな
るように、単に混合することにより調製される。混合
後、任意に30〜140℃、好ましくは40〜100℃
の温度にさらに加熱して混合物の温度を維持しながら、
成分を均一になるまで攪拌する。ポリイソシアネート成
分 A2)は、23℃で非常に高粘度であるかまたは固体で
あるため、以下の方法でポリイソシアネート成分A)を
調製するのが好ましい。脂環式ジイソシアネートの触媒
三量化(catalytic trimerization)によって成分A2)を
調製し、薄膜蒸留(thin-film distillation)によってモ
ノマーを分離した後直ちに、例えば100〜240℃の
温度に加熱したまま、任意に加熱したポリイソシアネー
ト A1)に加え、任意にさらに加熱しながら混合物が均一
になるまで攪拌する。
【0013】ポリイソシアネート成分A)を調製するの
に好ましい別の具体例としては、三量化反応によるポリ
イソシアネート成分 A2)の調製が完了した後、薄膜蒸留
の前の原料溶液に、ポリイソシアネート成分 A1)を添加
して攪拌し、次いで過剰の単量体脂環式ジイソシアネー
トを分離するものがある。ポリイソシアネート成分A)
は、23℃での粘度が500〜12,000mPa.s 、好
ましくは1000〜10,000mPa.s 、さらに好まし
くは2000〜8000mPa.s であり、13〜24重量
%、好ましくは15〜23重量%、さらに好ましくは1
8〜22重量%のイソシアネート含有量を有し、0.5
重量%未満の単量体ジイソシアネート含有量を有するも
のである。ポリオール成分B)は、平均OH官能価が2
〜4であり、23℃での粘度が30,000mPa.s 未
満、好ましくは10,000mPa.s 未満である。ポリオ
ール成分B)としてまたはポリオール成分B)の一成分
として使用される化合物は、公知のポリヒドロキシポリ
エステル、ポリエーテル、ポリカーボネート、またはポ
リエステルカーボネート、ひまし油、または英国特許出
願公告明細書第1182884または欧州特許出願公開
明細書第0364738号に記載されているようなひま
し油とケトン−ホルムアルデヒド縮合物との混合物、及
び上記ポリヒドロキシ化合物の混合物から選ばれる。
【0014】好ましいポリエステルポリオールには、官
能価及び水酸価から計算される平均分子量が200〜3
000、好ましくは250〜2500であり、水酸基の
含有量が1〜21重量%、好ましくは2〜18重量%で
あるポリエステルポリオールが含まれる。ポリエステル
は、多価アルコールと過剰量の多塩基カルボン酸、対応
するカルボン酸無水物、対応する低級アルコールまたは
ラクトンのポリカルボン酸エステルを反応させる公知の
方法で調製される。上述のポリエステルポリオールの調
製に適した多価アルコールは、1,2−エタンジオー
ル、1,2−及び1,3−プロパンジオール、異性体の
ブタンジオール、ペンタンジオール、ヘキサンジオー
ル、ヘプタンジオール及びオクタンジオール、1,2−
及び1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロ
ヘキサン−ジメタノール、4,4’−(1−メチルエチ
リデン)−ビスシクロヘキサノール、1,2,3−プロ
パントリオール、1,1,1,−トリメチロールエタ
ン、1,2,6−ヘキサン−トリオール、1,1,1−
トリメチロールプロパン、2,2−ビス(ヒドロキシメ
チル)−1,3−プロパンジオール、及び1,3,5−
トリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、と
いった62〜400の分子量を有するものである。
【0015】ポリエステルポリオールの調製に使用され
る酸または酸誘導体は、脂肪族、脂環式及び/またはヘ
テロ芳香族系のものでもよいし、任意に不飽和のものま
たは例えばハロゲン原子で置換したものでも構わない。
好ましい酸の例としては、こはく酸、アジピン酸、セバ
シン酸、フタル酸、イソフタル酸、トリメリト酸、無水
フタル酸、無水テトラヒドロフタル酸、マレイン酸、無
水マレイン酸、二量体または三量体脂肪酸、テレフタル
酸ジメチル、及びビス−テレフタル酸グリコールといっ
た、分子量が118〜300の多塩基カルボン酸または
その誘導体である。ポリエステルポリオールの調製に
は、上述の出発物質をどのように混合して使用しても構
わない。好ましいポリエステルポリオールは、ラクトン
及び前述の多価アルコールから、ラクトン環を開環する
公知の方法で調製されたものである。上述のポリエステ
ルポリオールを調製するのに適したラクトンの例には、
β−プロピオラクトン、γ−ブチロラクトン、γ−バレ
ロラクトン及びδ−バレロラクトン、ε−カプロラクト
ン、3,5,5−及び3,3,5−トリメチルカプロラ
クトン、及びこれらのラクトンの混合物が含まれる。通
常、調製は、ルイス酸またはブレンステッド酸、有機ス
ズ化合物、または有機チタン化合物といった触媒の存在
下、20〜200℃、好ましくは50〜160℃の温度
で行われる。
【0016】ポリオール成分B)としての使用に適した
ポリエーテルポリオールは、官能価及び水酸価から計算
される平均分子量が200〜6000、好ましくは25
0〜4000であり、水酸基含有量が0.6〜34重量
%、好ましくは1〜27重量%であるポリエーテルポリ
オールから選ばれる。ポリエーテルは、前述したポリエ
ステルポリオールの調製に使用される62〜400の分
子量を有するような好ましい出発分子を、アルコキシル
化する公知の方法で調製すればよい。アルコキシル化反
応に適した酸化アルキレンは、特に、エチレンオキシド
及びプロピレンオキシドであり、アルコキシル化反応の
際に、どのような順序で使用してもまたは混合して使用
しても構わない。好ましいポリエーテルポリオールは、
酸化アルキレン単位のうち、少なくとも80モル%、好
ましくは100モル%がプロピレンオキシド単位のもの
である。
【0017】ポリオール成分B)としての使用に適した
好ましいポリカーボネートポリオールは、官能価及び水
酸価から計算される分子量が250〜1000である公
知のポリカーボネートジオールから選ばれる。ポリカー
ボネートジオールは、(前述したポリエステルポリオー
ルの調製に使用される62〜400の分子量を有するよ
うな)二価アルコールを、ホスゲンまたは炭酸ジフェニ
ルのような炭酸ジアリールと反応させる公知の方法で調
製すればよい。ポリオール成分B)としての使用に適し
た好ましいポリエステルカーボネートポリオールは、官
能価及び水酸価から計算される分子量が500〜300
0である、エステル基及びカーボネート基を含有する公
知のジオールから選ばれる。上記ポリオールは、ドイツ
特許出願公告明細書第1770245号に記載されてい
るように、二価アルコールと前述したラクトン、好まし
くはε−カプロラクトンとを反応させ、続いて得られた
ポリエステルジオールを炭酸ジフェニルと反応させるこ
とにより得られる。
【0018】本発明の二成分塗料の粘度を調整するため
に、ポリオール成分B)は、ポリオール成分B)の全重
量に対して50重量%まで、好ましくは20重量%まで
の、分子量が62〜199の任意にエーテル酸素原子を
含有する多価アルコールを含有しても構わない。例とし
ては、1,2−エタンジオール、1,2−及び1,3−
プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、エチレン
グリコール、ジプロピレングリコール及び上記多価アル
コールの混合物が挙げられる。成分A)及びB)は、本
発明の塗料中に、NCO/OH当量比が0.7:1〜
1.5:1となるのに十分な量で含まれる。各成分は、
各成分A)及びB)を混合して得られるバインダー混合
物が、混合直後に23℃で30,000mPa.s 未満、好
ましくは10,000mPa.s 未満、さらに好ましくは8
000mPa.s 未満の粘度を有するように選ばれる。出発
物質、及び特に任意に使用する添加剤(特に触媒)は、
塗料のポットライフが20分〜10時間、好ましくは少
なくとも40分、は確保できるように選択するのが好ま
しい。ここで云うポットライフとは、粘度が初期粘度の
二倍になるまでにかかる時間のことである。
【0019】上述の二成分バインダー以外にも、本発明
の塗料は添加剤C)を含んでいても構わない。上記添加
剤C)は、公知の充填剤、顔料、可塑剤、硬化触媒、紫
外線安定化剤、酸化防止剤、殺菌剤、アルジサイド、吸
水剤、チキソトロープ剤、湿潤剤、均展剤、艶消剤、滑
り防止剤、脱気剤、または増量剤から選ばれるものであ
る。添加剤C)は、被膜の個々の用途及び相溶性におけ
る要件に応じて、成分A)及びB)に添加される。例え
ば、水を含有するかまたは強アルカリである添加剤は、
成分B)と混合し、成分A)と混合してはならない。好
ましい充填剤の例としては、粉砕された石または顆粒状
のプラスチック、ガラス球、砂またはコルク等が挙げら
れる。上記充填剤は、バインダー成分A)及びB)の重
量に対して800重量%までの量で任意に添加して構わ
ない。好ましい顔料の例としては、二酸化チタン、酸化
亜鉛、酸化鉄、酸化クロム、またはカーボンブラック等
が挙げられる。塗料用の顔料の詳細は、「ラッカー及び
その被膜に関する要綱、第2巻、顔料、充填剤、染料」
H.キッテル著、W.A.コロン出版社、ヘーネマン社、ベ
ルリン−オーベルシュヴァンドルフ、1974年、17
〜265頁に記載されている。使用される顔料の量は、
バインダー成分A)及びB)の重量に対して100重量
%までである。
【0020】可塑剤を使用して、即用塗料の粘度を調整
してもよい。好ましい可塑剤には、フタル酸エステル、
アジピン酸エステル、またはC4 −C18アルカノールの
リン酸エステル及び/またはアルキルアリールスルホン
酸のビニルエステルが含まれる。使用される可塑剤の量
は、バインダー成分A)及びB)の重量に対して30重
量%までである。また、本発明の塗料は、公知の鉛また
はビスマス化合物、好ましくはスズ化合物、及び公知の
第三級アミンといったポリウレタン化学では公知の触媒
を含有しても構わない。上記触媒は、「プラスチックハ
ンドブック7、ポリウレタン」カールハンゼル出版社、
ミュンヘン、ウィーン、1984年、97〜98頁に詳
しく記載されている。使用される触媒の量は、バインダ
ー成分A)及びB)の重量に対して2重量%までであ
る。
【0021】本発明の塗料に任意に使用される他の前述
の添加剤については、例えば、「ラッカー及びその被膜
に関する要綱、第3巻、溶剤、軟化剤、添加剤、中間生
成物」H.キッテル著、W.A.コロン出版社、ヘーネマン
社、ベルリン−オーベルシュヴァンドルフ、1976
年、237〜398頁に記載されている。吸水剤として
作用する乾燥剤は、例えば、「プラスチックハンドブッ
ク7、ポリウレタン」カールハンゼル出版社、ミュンヘ
ン、ウィーン、1983年、545頁にさらに詳細に記
載されている。上記追加の添加剤の全量は、好ましくは
バインダー成分A)及びB)の重量に対して0〜25重
量%である。本発明の塗料は、例えば、公知の溶解機ま
たは真空溶解機を使用して、各成分を混合することによ
り調製される。上記真空溶解機は、塗料を完全に脱気す
るのに適している。本発明の無溶剤系二成分ポリウレタ
ン塗料は、例えばコンクリート、金属、プラスチックま
たは木材といったどのような支持体の被覆にも適してお
り、また、吹付け、ロール塗、または充填のような公知
の方法で、例えば被膜厚が5mmまでといった厚塗りも可
能である。
【0022】塗料は、ボイドの生成なしに室温で硬化
し、耐光性及び耐候性を有し、かつ優れた硬度と耐磨耗
性を特徴とする被膜を形成する。上記被膜は、精製HD
Iポリイソシアネートに基づく公知の脂肪族被膜系から
調製された被膜よりも、高い弾性と引裂強度を有するも
のである。本発明の塗料は、特に、無機物の被覆、例え
ば、優れた耐磨耗性を有する床用被膜またはバルコニー
用被膜の製造に適している。また、屋根シール用または
コンクリート修理用の液体プラスチック及び化粧しっく
い用バインダーとしても適している。被膜の製造以外に
も、例えば、耐光性と硬度を有する流延材料の製造に
も、無溶剤系二成分ポリウレタン系として本発明の塗料
を使用することが出来る。以下の実施例により、本発明
をさらに説明する。特に記載がないかぎり、部及びパー
セントは、全て、重量部及び重量パーセントを表す。
【0023】
【実施例】出発成分 ポリイソシアネート1 欧州特許出願公開明細書第0377177号(米国特許
発明明細書第4994541号)の実施例2に従って調
製したHDIポリイソシアネート。ウレトジオン基及び
イソシアヌレート基を含有し、NCO含有量が22.5
%、23℃での粘度が170mPa.s 、単量体HDI含有
量が0.2%である。 ポリイソシアネート2 欧州特許出願公開明細書第0496208号(米国特許
発明明細書第5124427号)の実施例4に従って調
製したHDIポリイソシアネート。アロファネート基及
びイソシアヌレート基を含有し、NCO含有量が19.
8%、23℃での粘度が520mPa.s 、単量体HDI含
有量が0.3%である。 ポリイソシアネート3 欧州特許出願公開明細書第0330966号の実施例7
に従って調製したHDIポリイソシアネート。イソシア
ヌレート基を含有し、NCO含有量が21.7%、23
℃での粘度が3000mPa.s 、単量体HDI含有量が
0.1%である。
【0024】ポリイソシアネート成分1 1332g(6モル)のIPDIを三つ口フラスコに入
れ、50℃に温めた。2−エチルヘキサノールとメタノ
ールの混合溶媒(体積比で4:1)に溶解させた2−ヒ
ドロキシエチル−トリメチルアンモニウム水酸化物の6
%溶液10mlに基づく触媒を、滴下漏斗で加えた。温度
を約30分以内で75℃に上げた。反応混合物を80℃
に加熱し、NCO含有量が31.1%に下がるまで80
℃で30分間攪拌を続けた。970gのポリイソシアネ
ート1を、IPDIから調製したイソシアヌレート基含
有ポリイソイアネートの原料溶液中で、均一に攪拌し
た。過剰の単量体IPDIを温度170℃、圧力0.1
mbarで薄膜蒸留によって分離した。イソシアネート含有
量が20.4%、23℃での粘度が3400mPa.s 、単
量体IPDI含有量が0.2%、単量体HDI含有量が
0.1%の殆ど無色のポリイソシアネート混合物145
0gを得た。生成物は、HDIポリイソシアネートを約
67%、IPDIポリイソシアネートを約33%含有し
ていた。
【0025】ポリイソシアネート成分2 ポリイソシアネート成分1に記載したように、NCO含
有量が31.2%になるまで1332gのIPDIの三
量化を行った。970gのポリイソシアネート2を、原
料溶液中で均一に攪拌し、過剰の単量体IPDIを温度
170℃、圧力0.1mbarで薄膜蒸留によって分離し
た。イソシアネート含有量が18.7%、23℃での粘
度が6800mPa.s 、単量体IPDI含有量が0.3
%、単量体HDI含有量が0.1%の殆ど無色のポリイ
ソシアネート混合物1443gを得た。生成物は、HD
Iポリイソシアネートを約67%、IPDIポリイソシ
アネートを約33%含有していた。 ポリイソシアネート成分3(比較) 1000gのポリイソシアネート1を室温で500gの
ポリイソシアネート3に加え、混合物を均一になるまで
攪拌した。NCO含有量が22.2%、23℃での粘度
が500mPa.s 、単量体HDI含有量が0.2%のポリ
イソシアネート混合物を得た。混合物は、HDIポリイ
ソシアネートを独占的に含有していた。
【0026】ポリオール成分1 ひまし油75モル%と、23℃での粘度が約3500mP
a.s 、OH含有量が4.8%のシクロヘキサノン−ホル
ムアルデヒド縮合物25モル%の混合物。 ポリオール成分2 ひまし油60モル%、シクロヘキサノン−ホルムアルデ
ヒド縮合物20モル%及び、平均分子量が305、23
℃での粘度が約3000mPa.s 、OH含有量が7.1%
の1,1,1−トリメチロールプロパン(TMP)のプ
ロポキシル化により調製したポリエーテルポリオール2
0モル%の混合物。 ポリオール成分3 平均分子量が450、23℃での粘度が約600mPa.s
、OH含有量が11.7%のTMPのプロポキシル化
により調製したポリエーテルポリオール。 ポリオール成分4 23℃での粘度が約3000mPa.s 、OH含有量が17
%のTMPを出発物質とするポリ−ε−カプロラクトン
ポリオール。 ポリオール成分5 23℃での粘度が約2800mPa.s 、OH含有量が8.
5%の1,4−ブタンジオールを出発物質とするポリ−
ε−カプロラクトンジオール。
【0027】実施例1 100重量部のポリオール成分1と、触媒のジラウリン
酸ジブチルスズ(DBTL)0.02重量部と、1重量
部の市販の消泡剤(ベバロイド(Bevaloid)6420、エル
ブスレー (Erbsloeh) 製、クレフェルト)を溶解機中で
15〜20ms-1の回転速度で5分間混合した。次いで、
58重量部のポリイソシアネート成分1(NCO:OH
当量比が1:1に相当)を加え、溶解機中でさらに5分
間混合した。23℃での初期粘度が4000mPa.s 、ポ
ットライフが30分の本発明の無溶剤系塗料を、離型剤
で処理したアルミニウム板上に流し、歯の付いたへらで
被膜厚が約1mmとなるよう広げた。8時間室温で硬化さ
せた後、以下の特性を有する透明被膜を得た。 硬度、ショアーA:74 破断時伸び:142% 引張強度:7.8N/mm2 引裂強度:9.7N/mm
【0028】実施例2(比較) 実施例1に記載の方法に従って、100重量部のポリオ
ール成分1、0.02重量部のDBTL、1重量部の実
施例1に記載の市販の消泡剤、及び53重量部のポリイ
ソシアネート成分3(NCO:OH当量比が1:1に相
当)から、23℃での初期粘度が3500mPa.s 、ポッ
トライフが20分の無溶剤系塗料を調製した。塗料を、
離型剤で処理したアルミニウム板上に流し、歯の付いた
へらで被膜厚が約1mmとなるよう広げた。8時間室温で
硬化させた後、以下の特性を有する透明被膜を得た。 硬度、ショアーA:62 破断時伸び:65% 引張強度:3.1N/mm2 引裂強度:3.8N/mm 上述の比較例から明らかなように、HDIポリソシアネ
ートを単独で使用して同様に調製した被膜と比べると、
本発明の塗料を使用して得られた被膜は、硬度及び弾性
とも著しく優れている。
【0029】実施例3〜6 実施例1に記載の方法に従って、以下の組成(重量部)
と特性を有する無溶剤系塗料を調製した(各場合とも、
NCO:OH当量比は1:1)。
【0030】
【表1】
【0031】各塗料を、離型剤で処理したアルミニウム
板上に流し、歯の付いたへらで被膜厚が約1mmとなるよ
う広げた。8時間室温で硬化させた後、以下の物理的特
性を有する透明被膜を得た。
【0032】
【表2】
【0033】実施例7(バルコニーの被覆) ポリオール成分4及び5を各々12.0重量部、充填剤
として重晶石(EWO 、ドイツ重晶石工業製、バードラウ
フェンベルグ)27.3重量部、市販の乾燥剤(バイリ
スLパステ(Baylith L paste) 、バイエルAG製、レー
ヴァクーセン)5.0重量部、DBTLの10%酢酸メ
トキシプロピル触媒溶液0.2重量部、及び実施例1に
記載の市販の消泡剤0.3重量部を、真空溶解機中で1
0分間混合した。次いで、41.0重量部のポリイソシ
アネート成分1を加え、さらに5分間溶解機中で混合し
た。ポットライフが40分の本発明の無溶剤系塗料を、
コンクリート上に流し、歯の付いたへらで広げた。8時
間室温で硬化させた後、被膜厚が約2mmで以下の物理的
特性が認められた。 硬度、ショアーD:60 破断時伸び:87% 引張強度:33N/mm2 引裂強度:64N/mm
【0034】以上、本発明を明確にするために詳細に記
述してきたが、このような詳細は単に発明を明らかにす
るためのものにすぎず、当業者であれば、特許請求の範
囲で制限される範囲を除いて本発明の思想及び範囲から
はずれることのない様々な例も実施可能である。
【0035】本発明の主なる特徴及び態様は以下の通り
である。 1.A)23℃での粘度が500〜12,000mPa.s
であり、イソシアネート含有量が13〜24重量%であ
り、単量体ジイソシアネートの含有量が0.5重量%未
満であり、かつ A1)1,6−ジイソシアナトヘキサンから調製され、2
3℃での粘度が100〜4000mPa.s 、イソシアネー
ト含有量が16〜24重量%である一種またはそれ以上
のラッカーポリイソシアネート50〜95重量%、及び A2)脂環式ジイソシアネートから調製されたイソシアヌ
レート基含有ポリイソシアネート5〜50重量%からな
る混合物から実質的になるポリイソシアネート成分、並
びに B)一種またはそれ以上の有機ポリヒドロキシル化合物
を含有するポリオール成分 〔成分A)及びB)は、NCO/OH当量比で0.7:
1〜1.5:1の量で含まれている〕を含有する無溶剤
系二成分ポリウレタン塗料。
【0036】2.成分A1)が、イソシアヌレート基と、
ウレトジオン基またはアロファネート基のいずれかを含
有し、23℃での粘度が100〜1500mPa.s であ
り、イソシアネート含有量が17〜24重量%である、
1,6−ジイソシアナトヘキサンに基づくポリイソシア
ネートからなる上記1に記載の塗料。 3.成分A1)が、ウレトジオン基とイソシアヌレート基
を含有し、23℃での粘度が100〜300mPa.s であ
り、イソシアネート含有量が19〜23重量%である、
1,6−ジイソシアナトヘキサンに基づくポリイソシア
ネートからなる上記1に記載の塗料。 4.成分A1)が、アロファネート基とイソシアヌレート
基を含有し、23℃での粘度が100〜1200mPa.s
であり、イソシアネート含有量が17〜21重量%であ
る、1,6−ジイソシアナトヘキサンに基づくポリイソ
シアネートからなる上記1に記載の塗料。
【0037】5.成分A2)が、1−イソシアナト−3,
3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘ
キサンに基づくイソシアヌレート基含有ポリイソシアネ
ートからなる上記1に記載の塗料。 6.成分A2)が、1−イソシアナト−3,3,5−トリ
メチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサンに基づ
くイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートからなる
上記2に記載の塗料。 7.成分A2)が、1−イソシアナト−3,3,5−トリ
メチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサンに基づ
くイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートからなる
上記3に記載の塗料。 8.成分A2)が、1−イソシアナト−3,3,5−トリ
メチル−5−イソシアナトメチルシクロヘキサンに基づ
くイソシアヌレート基含有ポリイソシアネートからなる
上記4に記載の塗料。 9.上記1の塗料により被覆またはシールされた支持
体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08G 18/48 C08G 18/48 18/66 18/66 (72)発明者 カール−ハインツ・ヘンツヒエル ドイツ連邦共和国デイー51429 ベルギ ツシュ・グラツドバツハ、フリードリツ ヒ−オツフエルマン−シユトラーセ 57 ツエー (72)発明者 ウルリツヒ・ヴアルター ドイツ連邦共和国デイー40764 ランゲ ンフエルト、ツーム・ガルクハウゼナ ー・バツハ 4 (72)発明者 ゲルハルト・ルツトマン ドイツ連邦共和国デイー51399 ブルシ ヤイト、ヴイツツヘルデナー・シユトラ ーセ 25 (72)発明者 ハンス−ヨーゼフ・ラース ドイツ連邦共和国デイー50733 ケルン、 メルハイマー・シユトラーセ 249 (72)発明者 ルツツ・シユマールステイーク ドイツ連邦共和国デイー50676 ケルン、 シユヌールガツセ 45 (72)発明者 ラインハルト・ハルパープ ドイツ連邦共和国デイー51519 オデン タール、イン・デア・ヒルトシヤイト 6 (72)発明者 ハラルト・メルテス ドイツ連邦共和国デイー50670 ケルン、 ノイサー・シユトラーセ 108 (56)参考文献 特開 昭63−264676(JP,A) 特開 昭63−95216(JP,A) 特開 平5−271382(JP,A) 特開 平4−54171(JP,A) 特開 昭57−78460(JP,A) 特開 平6−166848(JP,A) 特開 平4−298522(JP,A) 特開 平2−11554(JP,A) 特開 平5−287240(JP,A) 特開 平5−32759(JP,A) 特表 平6−510087(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09D 175/00 - 175/16 C09K 3/10 C08G 18/00 - 18/87

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 A)23℃での粘度が500〜12,0
    00mPa.s であり、イソシアネート含有量が13〜24
    重量%であり、単量体ジイソシアネートの含有量が0.
    5重量%未満であり、かつ A1)1,6−ジイソシアナトヘキサンから調製され、2
    3℃での粘度が100〜4000mPa.s 、イソシアネー
    ト含有量が16〜24重量%である一種またはそれ以上
    のラッカーポリイソシアネート50〜95重量%、及び A2)脂環式ジイソシアネートから調製されたイソシアヌ
    レート基含有ポリイソシアネート5〜50重量%からな
    る混合物から実質的になるポリイソシアネート成分、並
    びに B)一種またはそれ以上の有機ポリヒドロキシル化合物
    を含有するポリオール成分 〔成分A)及びB)は、NCO/OH当量比で0.7:
    1〜1.5:1の量で含まれている〕を含有する無溶剤
    系二成分ポリウレタン塗料。
  2. 【請求項2】 成分A1)が、イソシアヌレート基と、ウ
    レトジオン基またはアロファネート基のいずれかを含有
    し、23℃での粘度が100〜1500mPa.s であり、
    イソシアネート含有量が17〜24重量%である、1,
    6−ジイソシアナトヘキサンに基づくポリイソシアネー
    トからなる請求項1に記載の塗料。
  3. 【請求項3】 成分A2)が、1−イソシアナト−3,
    3,5−トリメチル−5−イソシアナトメチルシクロヘ
    キサンに基づくイソシアヌレート基含有ポリイソシアネ
    ートからなる請求項2に記載の塗料。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかに記載の塗料に
    より被覆またはシールされた支持体。
JP20505195A 1994-07-22 1995-07-20 耐光性無溶剤系ポリウレタン塗料及び被膜作製におけるその用途 Expired - Fee Related JP3515240B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4426131.4 1994-07-22
DE4426131A DE4426131A1 (de) 1994-07-22 1994-07-22 Lichtechte, lösemittelfreie Polyurethan-Beschichtungsmittel und ihre Verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0860095A JPH0860095A (ja) 1996-03-05
JP3515240B2 true JP3515240B2 (ja) 2004-04-05

Family

ID=6523965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20505195A Expired - Fee Related JP3515240B2 (ja) 1994-07-22 1995-07-20 耐光性無溶剤系ポリウレタン塗料及び被膜作製におけるその用途

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0693512B1 (ja)
JP (1) JP3515240B2 (ja)
KR (1) KR100375468B1 (ja)
AT (1) ATE185360T1 (ja)
CA (1) CA2154107C (ja)
DE (2) DE4426131A1 (ja)
DK (1) DK0693512T3 (ja)
ES (1) ES2138120T3 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29500706U1 (de) * 1995-01-18 1995-03-30 COELAN-Flüssigkunststoffe-GmbH & Co. KG, 48653 Coesfeld Beschichtungsmaterial mit eingelagerten Teilchen
DE19603736A1 (de) * 1996-02-02 1997-08-07 Bayer Ag Niedrigviskose Polyisocyanatmischung
ZA9810037B (en) * 1997-11-04 2000-05-03 Rhodia Chimie Sa A method for separating a compound obtained by polymerization of isocyanates from the corresponding non transformed monomers.
DE19828935A1 (de) * 1998-06-29 1999-12-30 Basf Ag Hochviskose Polyisocyanate enthaltende Zusammensetzungen
EP1033440B1 (de) * 1999-03-04 2004-05-26 Adisa Service und Entwicklungs AG Flüssigkeitsdichter Bodenbelag und Verfahren zur Herstellung eines solchen
DE59905179D1 (de) * 1999-03-04 2003-05-28 Adisa Service Ag Urdorf Elektrisch leitfähiger Bodenbelag und Verfahren zur Herstellung eines solchen
JP4766791B2 (ja) * 2001-07-25 2011-09-07 京セラ株式会社 表示デバイス装置
DE10325669A1 (de) * 2003-06-06 2004-12-23 Bayer Materialscience Ag Lichtechte PUR-Klarlacke
DE10328663A1 (de) 2003-06-26 2005-01-13 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanat-modifizierte Polycarbonsäuren
JP4725850B2 (ja) * 2006-04-13 2011-07-13 Dic株式会社 水分散性ポリイソシアネート組成物、水性硬化性組成物、水性塗料及び水性接着剤
EP2060593A1 (de) 2007-11-13 2009-05-20 Karl Nestler Verwendung einer Abdichtungsmasse zur Herstellung einer Wasserdampfsperrschicht
EP2085415A1 (de) 2008-01-28 2009-08-05 Karl Nestler Verbundsystem, Verfahren zur Herstellung desselben sowie mehrschichtiges Flächengebilde
DE102009005711A1 (de) * 2009-01-22 2010-07-29 Bayer Materialscience Ag Polyurethanvergussmassen
JP2012526724A (ja) 2009-05-14 2012-11-01 バテル・メモリアル・インスティテュート カーボンナノチューブネットワークをコーティングする無溶剤方法及びポリマーをコーティングされたカーボンナノチューブネットワーク
DE102009060552A1 (de) 2009-12-23 2011-06-30 Bayer MaterialScience AG, 51373 Polyurethan-Bindemittel
DE102010031681A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Bayer Materialscience Ag Polyurethane mit geringem Volumenschrumpf
DE102010031683A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Bayer Materialscience Ag Polyisocyanatgemische
DE102010031684A1 (de) 2010-07-20 2012-01-26 Bayer Materialscience Ag Polyurethane mit hoher Lichtbrechung
CN104364675B (zh) 2012-04-23 2018-06-12 科思创德国股份有限公司 耐光性聚氨酯组合物
JP5946574B1 (ja) * 2015-08-25 2016-07-06 サンユレック株式会社 ポリウレタン樹脂組成物
CA3004371C (en) * 2015-11-23 2023-09-26 Huntsman Advanced Materials Licensing (Switzerland) Gmbh A curable polyurethane composition for the preparation of outdoor articles, and the articles obtained therefrom
EP3549990A1 (de) 2018-04-04 2019-10-09 Covestro Deutschland AG Zwei-komponenten-system mit verbesserter haftung
EP3660066A1 (de) 2018-11-28 2020-06-03 Covestro Deutschland AG Polyisocyanatzusammensetzung auf basis von pentamethylendiisocyanat für beschichtungen
JP7420646B2 (ja) * 2020-05-28 2024-01-23 日本特殊塗料株式会社 ポリウレタンクリヤー充填材による構造物の隙間、クラック、凹み部、配電ボックス、配管ジョイントの内部の充填方法。

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1720710C3 (de) 1967-09-14 1979-01-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyurethanen
DE1770245C3 (de) 1968-04-23 1979-11-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von gegebenenfalls vernetzten Polyurethanen
US3571592A (en) 1968-08-01 1971-03-23 Bell Telephone Labor Inc Pyroelectric devices of high acoustic loss showing increased frequency response
US3976622A (en) 1973-02-17 1976-08-24 Bayer Aktiengesellschaft Process for the production of polyisocyanates with a biuret structure
DE2308015B2 (de) 1973-02-17 1980-07-31 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von Polyisocyanaten mit Biuretstruktur
JPS539206B2 (ja) 1974-05-20 1978-04-04
BE864326A (fr) 1977-03-01 1978-08-28 Asahi Chemical Ind Procede pour preparer un polyisocyanate organique
DE2729990A1 (de) 1977-07-02 1979-01-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanatgruppen aufweisenden allophanaten
DE2806731A1 (de) 1978-02-17 1979-08-23 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten
CA1112243A (en) 1978-09-08 1981-11-10 Manfred Bock Process for the preparation of polyisocyanates containing isocyanurate groups and the use thereof
DE2916201A1 (de) 1979-04-21 1980-10-30 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur trimerisierung von diisocyanaten
DE3030655C2 (de) 1980-08-13 1983-05-26 Asahi Kasei Kogyo K.K., Osaka Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Polyisocyanaten
JPS5742782A (en) 1980-08-28 1982-03-10 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of organic polyisocyanate composition
DE3033860A1 (de) * 1980-09-09 1982-04-15 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Neue isocyanato-isocyanurate, ein verfahren zu ihrer herstellung, sowie ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken
US4320206A (en) 1980-10-14 1982-03-16 Rohm And Haas Company Emulsion regenerant for ion exchange resins
FR2522667A1 (fr) 1982-03-04 1983-09-09 Rhone Poulenc Spec Chim Procede de preparation de polyisocyanates polyisocyanurates par cyclotrimerisation catalytique de polyisocyanates
JPS58162581A (ja) 1982-03-19 1983-09-27 Nippon Polyurethan Kogyo Kk ポリウレタン塗料用組成物
DE3403277A1 (de) 1984-01-31 1985-08-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von polyisocyanaten mit biuretstruktur
DE3432081A1 (de) 1984-08-31 1986-03-06 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von oligomeren polyisocyanaten und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3437635A1 (de) 1984-10-13 1986-04-17 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von uretdiongruppen aufweisenden verbindungen, die nach diesem verfahren erhaeltlichen verbindungen und ihre verwendung bei der herstellung von polyurethankunststoffen
DE3507719A1 (de) 1985-03-05 1986-09-11 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Isocyanuratgruppen aufweisende polyisocyanate, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als isocyanatkomponente in polyurethanlacken
GB2203159B (en) 1987-04-03 1990-12-12 Asahi Chemical Ind An isocyanurate polyisocyanate and its use as a curing agent for a two-component polyurethane composition
DE3739549C2 (de) 1987-11-21 1994-10-27 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur Herstellung (cyclo)aliphatischer Uretdione
DE3742181A1 (de) 1987-12-12 1989-06-22 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von biuretpolyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaltenen verbindungen und ihre verwendung
DE3806276A1 (de) 1988-02-27 1989-09-07 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
DE3809261A1 (de) 1988-03-19 1989-09-28 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanatgemischen
DE3814167A1 (de) * 1988-04-27 1989-11-09 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten und ihre verwendung
ES2057038T3 (es) 1988-09-21 1994-10-16 Grace W R & Co Poliuretano basado en aceite de ricino para revestimientos de bajos y similares.
DE3900053A1 (de) 1989-01-03 1990-07-12 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von uretdion- und isocyanuratgruppen aufweisenden polyisocyanaten, die nach diesem verfahren erhaeltlichen polyisocyanate und ihre verwendung in zweikomponenten-polyurethanlacken
DE4015155A1 (de) 1990-05-11 1991-11-14 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von isocyanuratpolyisocyanaten, die nach diesem verfahren enthaltenen verbindungen und ihre verwendung
DE4029809A1 (de) * 1990-09-20 1992-03-26 Bayer Ag Polyisocyanatgemisch, ein verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung in polyurethanlacken
JP3055197B2 (ja) 1991-01-14 2000-06-26 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタン接着剤組成物
US5124427A (en) 1991-01-22 1992-06-23 Miles Inc. Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
CA2072167C (en) 1991-07-22 2001-12-18 Terry A. Potter Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
CA2072916C (en) 1991-07-22 2003-02-11 Terry A. Potter A process for the production of polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups
US5137972A (en) * 1991-08-29 1992-08-11 Basf Corporation Environmental etch resistant, two-component, coating composition, method of coating therewith, and coating obtained therefrom
EP0535483B1 (en) * 1991-10-02 1996-05-22 Bayer Corporation Polyisocyanates containing allophanate and isocyanurate groups, a process for their production and their use in two-component coating compositions
EP0566037A2 (en) 1992-04-14 1993-10-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Polyisocyanates, their production and use

Also Published As

Publication number Publication date
DE4426131A1 (de) 1996-01-25
DK0693512T3 (da) 2000-04-10
KR100375468B1 (ko) 2003-08-25
CA2154107C (en) 2008-02-26
EP0693512B1 (de) 1999-10-06
ES2138120T3 (es) 2000-01-01
ATE185360T1 (de) 1999-10-15
DE59506974D1 (de) 1999-11-11
EP0693512A1 (de) 1996-01-24
KR960004476A (ko) 1996-02-23
JPH0860095A (ja) 1996-03-05
CA2154107A1 (en) 1996-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3515240B2 (ja) 耐光性無溶剤系ポリウレタン塗料及び被膜作製におけるその用途
US5847044A (en) Polyurethane powder coating compositions which have a low stoving temperature
JP3097989B2 (ja) Vocが極端に低いポリウレタン塗料
US4246380A (en) Powdery polyurethane lacquers based on polyester resins and blocked isocyanates
US5502148A (en) Two-component polyurethane coating compositions and their use for coating or sealing floors
US4801675A (en) Process for the preparation of prepolymers containing isocyanate groups, the prepolymers obtainable by this process and their use as binders in one-component lacquers
EP2455411B1 (en) Polyurethane coating compositions comprising isocyanurate compositions from bis(isocyanatomethyl) cyclohexane and tertiary amine catalysts
US4296230A (en) Polyurethane coatings produced from (1) a polyisocyanate mixture of polyisocyanates from the diphenol methane series and a polyhydroxy polyether containing at least one tertiary amine nitrogen with (2) a polyol in a two component coating system
US6545117B1 (en) Sprayable coating compositions comprising an oxazolidine functional compound, an isocyanate functional compound, and a compound selected from a mercapto and a sulfonic acid functional compound
AU703413B2 (en) A powder coating composition and its use for the preparation of matte coatings
CN101072806A (zh) 封闭的异氰酸酯和它们在涂料组合物中的用途
EP2455409B1 (en) Two component polyurethane coating compositions comprising isocyanurate compositions from bis (isocyanatomethyl) cyclohexane and from aliphatic diisocyanates
JPH05345875A (ja) 湿分硬化性被覆組成物からのコーチングの作成方法
CZ272996A3 (en) Allophanate groups containing polyisocyanates based on diphenylmethanediisocyanate with predominantly or completely blocked isocyanate groups
US3554951A (en) Polyester polyurethane lacquers from mixed phthalic acids
JPS5825364A (ja) イプシロン−カプロラクタムブロツクイソシアナ−トによる防護膜用粉体塗料
JP3990755B2 (ja) 無溶剤結合剤組成物並びに1及び2成分塗料組成物におけるその使用
CA2196741C (en) Matt polyurethane powder coatings and their use for coating heat resistant substrates
AU758145B2 (en) Powder coating crosslinking agents containing uretdione group s and free isocyanate
EP1411072B1 (en) High solid coating compositions
CN101835818A (zh) 含氨基甲酸酯基团的多异氰酸酯
JP2003525966A (ja) ハイソリッドエポキシ、メラミンおよびイソシアネート組成物
US5468833A (en) Moisture curing, one-component coating compositions and their use for the production of coatings
JP2003160630A (ja) 高官能性自己乳化型ポリイソシアネート及びその製造方法
US4879356A (en) Method of manufacturing single-component polyurethane baking enamels

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040115

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090123

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100123

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110123

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees