JP3499271B2 - 板材折曲げ加工方法 - Google Patents

板材折曲げ加工方法

Info

Publication number
JP3499271B2
JP3499271B2 JP32675193A JP32675193A JP3499271B2 JP 3499271 B2 JP3499271 B2 JP 3499271B2 JP 32675193 A JP32675193 A JP 32675193A JP 32675193 A JP32675193 A JP 32675193A JP 3499271 B2 JP3499271 B2 JP 3499271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
bending
punch
plate material
bent portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32675193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07178461A (ja
Inventor
直樹 織田
誠司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP32675193A priority Critical patent/JP3499271B2/ja
Publication of JPH07178461A publication Critical patent/JPH07178461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499271B2 publication Critical patent/JP3499271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、折曲げ加工ロボットに
おける一対のロボットハンドの先端部にそれぞれ備えた
一対の曲げ金型により、ほぼ垂直状態の板材の折曲げ部
分を折曲げる板材折曲げ方法に関する。 【0002】 【従来の技術】折曲げロボットにおける一対のロボット
ボアームの先端部にそれぞれ備えた一対の曲げ金型によ
り、ほぼ垂直状態の板材の折曲げ部分を水平方向から折
曲げる従来の板材折曲げ方法について説明する。一対の
曲げ金型を適宜に移動位置決めして対向させると共に、
一対の曲げ金型の間に板材の折曲げ部分が位置するよう
に、板材を曲げ金型に対して相対的に移動位置決めす
る。そして、一方の曲げ金型を水平な折曲げ方向へ他方
の曲げ金型に対して相対的に移動させて、板材の折曲げ
部分を所定角度だけ折曲げる。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】折曲げロボットにより
板材の折曲げ部分を所定角度だけ折曲げた後に、一方の
曲げ金型をから板材から離反させると、板材の弾性によ
りスプリングバックが生じて折曲げ精度が悪くなるとい
う問題があった。 【0004】そこで、本発明は、前記の問題点を解決す
ることができる板材折曲げ加工方法を提供することを目
的とする。 【0005】 【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明に
あっては、折曲げ加工ロボットにおける一対のロボット
アームのうち右寄りのロボットアームにおけるハンド部
に設けられ、前側面に対して前方向へ突出したパンチ突
出部とを備えたパンチ曲げ金型と、前記一対のロボット
アームのうちの左寄りのロボットアームにおけるハンド
部に設けられ、右端面に対して右方向へ突出したダイ突
出部と、右端面に設けられたガイド穴と、ガイド穴に左
右方向へ移動自在に設けられかつ前記パンチ曲げ金型の
左端面と協働してほぼ垂直状態の板材の折曲げ部分付近
を押圧可能な押圧部材と、前記ガイド穴の底面部と前記
押圧部材の間に弾装されかつ前記押圧部材を右方向へ付
勢可能なスプリングとを備えたダイ曲げ金型とを用い
て、ほぼ垂直状態の板材の折曲げ部分を折曲げる板材折
曲げ方法において、左右に対向した前記ダイ曲げ金型と
前記パンチ曲げ金型の間に板材の折曲げ部分が位置する
ように、板材を前記ダイ曲げ金型及び前記パンチ曲げ金
型に対して相対的に移動位置決めする第1工程と、前記
第1工程が終了した後に、前記ダイ曲げ金型を右方向へ
前記左寄りのロボットアームと一体的かつ前記パンチ曲
げ金型に対して相対的に移動させることにより、前記押
圧部材は前記スプリングの付勢力により前記パンチ金型
の左端面と協働して板材の折曲げ部分付近を押圧しつ
つ、前記パンチ突出部と前記ダイ突出部により板材にお
ける折曲げ部を所定角度に折曲げる第2工程と、前記第
2工程が終了した後に、前記ダイ曲げ金型をスプリング
バック量に対応した移動量だけ前記左寄りのロボットア
ームと一体的かつ前記パンチ曲げ金型に対して相対的に
後方向へ移動させることにより、前記パンチ突出部と前
記ダイ突出部により板材の折曲げ部分を前記パンチ曲げ
金型の前側面に接近するようにスプリングバック量を考
慮しつつ補正して折曲げる第3工程と、を具備してなる
ことを特徴とする。 【0006】 【作用】請求項1に記載の発明の構成によると、板材の
折曲げ部分を所定角度に折曲げた後に、前記ダイ曲げ金
型をスプリングバック量に対応した移動量だけ前記左寄
りのロボットアームと一体的かつ前記パンチ曲げ金型に
対して相対的に後方向へ移動させることにより、前記パ
ンチ突出部と前記ダイ突出部により板材の折曲げ部分を
前記パンチ曲げ金型の前側面に接近するようにスプリン
グバック量を考慮しつつ補正して折曲げるため、板材の
折曲げ部分を所定角度だけ曲げ加工することができる。 【0007】 【実施例】以下、本実施例に係る発明について図面を参
照して説明する。 【0008】図5を参照するに、本実施例に係る複合加
工ロボット1はドーム3内に配置してあり、この複合加
工ロボット1は板材Wに対して折曲げ加工を行う折曲げ
加工ロボット5と板材Wに対してレーザ切断加工を行う
レーザ切断加工ロボット7等を備えている。 【0009】前記複合加工ロボット5におけるベースフ
レーム9の左右(図5において左右)両側には門型フレ
ーム11a、11bがそれぞれ立設してあり、一対の門
型フレーム11a、11bの間には連結フレーム13が
適宜連結してある。 【0010】前記ベースフレーム9には複数の車両15
を備えた走行台車17が前後方向(図5において紙面に
向かって表裏方向)、換言すればy軸方向へ移動可能に
設けてあり、複数の車輪15は、ベースフレーム9に設
けたガイドレール19によってy軸方向へ移動自在に支
持されている。なお、適宜の車輪15は、走行台車17
に設けた走行モータ21の駆動により回転駆動するもの
である。 【0011】前記走行台車17には板材Wを保持するワ
ーク保持装置23が設けてあり、このワーク保持装置2
3は、板材Wの保持状態をほぼ水平な状態とほぼ垂直な
状態に変更調節することができる。 【0012】前記レーザ切断加工ロボット7について詳
細に説明すると、一対の門型フレーム11の上側にはy
軸方向へ延伸したy軸ガイド部材25がそれぞれ設けて
あり、y軸ガイド部材25にはy軸キャレッジ27がy
軸方向へ移動自在に設けてある。このy軸キャレッジ2
7は左右方向、換言すればx軸方向へ延伸してあり、y
軸サーボモータ29とy軸ボールねじ30の作用により
y軸方向へ移動することができる。前記y軸キャレッジ
27には一対のx軸ガイド部材31がx軸方向へ延伸し
て設けてあり、一対のx軸ガイド部材31にはx軸キャ
レッジ33がx軸方向へ移動自在に設けてある。前記x
軸キャレッジ33をx軸方向へ移動させるため、y軸キ
ャレッジ27にはx軸サーボモータ35に連動連結した
x軸ボールねじ37がx軸方向へ延伸して設けてあり、
x軸キャレッジ27にはこのx軸ボールねじ37に螺合
したナット部材39が一体的に設けてある。 【0013】前記x軸キャレッジ33には上下方向、換
言すればz軸方向へ延伸したz軸ガイド部材41が設け
てあり、このz軸ガイド部材41にはz軸キャレッジ4
3がz軸方向へ移動自在に設けてある。なお、z軸キャ
レッジ43は、図示省略のz軸サーボモータ、z軸ボー
ルねじの作用によりz軸方向へ移動するものである。 【0014】前記z軸キャレッジ43の下端部にはレー
ザ光を照射する照射部45を偏心して備えたレーザ加工
ヘッド47が回転可能に設けてあり、このレーザヘッド
47は、ドーム3内の適宜位置に配置したレーザ発振器
(図示省略)に光学的に接続してある。 【0015】前記構成により、ワーク保持装置23によ
り板材Wを水平状態の下で保持した後に、y軸サーボモ
ータ29の作動によりy軸キャレッジ27と一体的にy
軸方向へ、又x軸サーボモータ35の作動によりx軸キ
ャレッジ33と一体的にx軸方向、更にz軸サーボモー
タの作動によりz軸キャレッジ43と一体的にz軸方向
へレーザ加工ヘッド47を移動させる。これによって、
レーザ加工ヘッド47を板材Wに対してy軸方向、x軸
方向、z軸方向へ移動位置決めすることができる。ま
た、このレーザ加工ヘッド47の移動位置決めを行うと
きに、レーザ発振器の作動によりレーザ加工ヘッド47
から板材Wに対してレーザ光を照射することにより、板
材Wに対して所望のレーザ加加工を行い、板材Wを図6
に示すようなスリットS1 、S2 、S3 を形成すること
ができる。 【0016】前記折曲げ加工ロボット7について詳細に
説明すると、ベースフレーム9の右側及び一方の門型フ
レーム11aの上部右側にはy軸方向へ延伸した一対の
y軸ガイド部材49aがそれぞれ設けてあり、一対のy
軸ガイド部材49aには可動ポスト51aがy軸方向へ
移動自在に設けてある。この可動ポスト51aは、y軸
サーボモータ53a、y軸ボールねじ55aの作動によ
りy軸方向へ移動することができる。 【0017】前記可動ポスト51aにはz軸方向へ延伸
したz軸ガイド部材57aが設けてあり、このz軸ガイ
ド部材57aにはアーム支持フレーム59aがz軸方向
へ移動自在に設けてある。このアーム支持フレーム59
aはz軸サーボモータ61a、z軸ボールねじ63aの
作動によりz軸方向へ移動自在に設けてある。前記アー
ム支持フレーム59aには先端にハンド部65aを備え
たロボットアーム67aがx軸方向へ移動自在に設けて
あり、このロボットアーム67aは油圧シリンダ69a
の作動によりx軸方向へ移動するものである。 【0018】同様に、ベースフレーム9の左側及び他方
の門型フレーム11bの上部左側にはy軸方向へ延伸し
た一対のy軸ガイド部材49bがそれぞれ設けてあり、
一対のy軸ガイド部材49bには可動ポスト51bがy
軸サーボモータ53b、ボールねじ55bの作動により
y軸方向へ移動可能に設けてある。また、他方の可動ポ
スト51bにはアーム支持フレーム59bがz軸ガイド
部材57b、z軸サーボモータ(図示省略)、z軸ボー
ルねじ(図示省略)の作用によりz軸方向へ移動可能に
設けてあり、このアーム支持フレーム59bにはハンド
部65bを備えたロボットアーム67bが油圧シリンダ
(図示省略)の作用によりx軸方向へ移動可能に設けて
ある。 【0019】そして、左寄りのロボットアーム67aに
おけるハンド部65aにはパンチ曲げ金型71が着脱可
能に設けてあり、右寄りのロボットアーム67bにおけ
るハンド部65bにはダイ曲げ金型73が着脱交換可能
に設けてある。ここで、図1を参照するに、パンチ曲げ
金型71は、パンチ曲げ金型71の前側面に対して前方
向(図1において右方向)へ突出したパンチ突出部75
を備えており、ダイ曲げ金型73は、ダイ曲げ金型73
の右端面(先端面)に対して右方向(図1において上方
向)へ突出したダイ突出部77、及びダイ曲げ金型73
の右端面に設けられたガイド穴79を備えている。そし
て、ガイド穴79には板材Wをパンチ曲げ金型71と協
働して押圧可能な押圧部材81が左右方向へ移動自在に
設けてあり、このガイド穴79の底面部と押圧部材81
の間には押圧部材81を右方向へ付勢可能なスプリング
83が弾装してある。 【0020】次に、前述の複合加工ロボット1を用いた
本実施例に係る板材折曲げ方法についてする。 【0021】第1工程前述のごとくレーザ切断ロボット
7により板材Wに対してレーザ加工を行い、板材Wを図
6に示すようにスリットS1 、S2 、S3 を形成せしめ
た後に、ワーク保持装置23による板材Wの保持状態を
水平状態から垂直状態へ変更する。そして、y軸サーボ
モータ53aの作動により可動ポスト51aと一体的に
y軸方向へ、又z軸サーボモータ61aの作動によりア
ーム支持フレーム59aと一体的にz軸方向へパンチ曲
げ金型71を板材Wに対して移動させる。同様に、y軸
サーボモータ53a、z軸サーボモータの作動によりダ
イ曲げ金型73を板材Wに対してy軸方向、z軸方向へ
移動させる。これによって、水平に対向した一対の曲げ
金型71、73の間に板材Wの折曲げ部分Aが位置する
ように、板材Wを曲げ金型71、3に対して相対的に移
動位置決めすることができる。ここで、折曲げ部分A
は、本実施例ではスリットS1 、S2 、S3 により囲ま
れた部分をいう。 【0022】第2工程前記第1工程が終了した後に、一
方の油圧シリンダ69aの作動によりパンチ曲げ金型7
1を板材Wに対して接近する左方向へ右寄りのロボット
アーム67aと一体的に移動させる。これによって、パ
ンチ曲げ金型71の左側面を板材Wの右側面に当接せし
めることができる。(図1(a)参照)。 【0023】そして、他方の油圧シリンダ69b作動に
よりダイ曲げ金型73を板材Wに対して接近する右方向
へ左寄りのロボットアーム67bと一体的に移動させ
る。これによって、ダイ曲げ金型73における押圧部材
81の右側面を板材Wの左側面に当接せしめることがで
きる。押圧部材81を板材Wに当接せしめた後に、ダイ
曲げ金型73を右方向へ移動させることにより、押圧部
材81はスプリング83の付勢力によりパンチ曲げ金7
1の左端面(先端面)と協働して板材Wの折曲げ部分付
近を押圧することができると共に、前記パンチ突出部7
5における先端面を板材Wの折曲げ部分Aに当接せしめ
ることができる(図1(b)参照)。 【0024】そして、他方の油圧シリンダ69b作動に
よりダイ曲げ金型73を更に右方向へ移動させることに
より、パンチ突出部75とダイ突出部77により板材W
の折曲げ部分Aを図2(a)(b)に示すように折曲げ
ることができる。 【0025】板材Wの折曲げ部分Aを図2(b)に示す
ように所定角度(本実施例では90度)近く折曲げた後
に、他方のy軸サーボモータ53bの作動によりダイ曲
げ金型73をわずかに後方向(図3において左方向)へ
移動させる(図3参照)。これによって、パンチ突出部
75とダイ突出部77により板材Wの折曲げ部分Aを所
定角度に折曲げることができる。なお、ダイ曲げ金型7
3を図2(b)に示す状態から更に右方向(図2におい
て上方向)へ移動させることにより、板材Wの折曲げを
所定角度に折曲げても差し支えない。 【0026】第3工程前記第2工程が終了した後に、他
方のy軸サーボモータ53bの作動によりダイ曲げ金型
73を後方向(図3、図4において左方向)へスプリン
グバック量θに対応した移動量Pだけ移動させる。これ
によって、パンチ突出部75とダイ突出部77により板
材Wの折曲げ部分Aをパンチ曲げ金型71の前側面に接
近するようにスプリングバック量θを考慮しつつ補正し
て折曲げることができる。ここで、パンチ曲げ金型71
におけるパンチ突出部75の左側面とダイ曲げ金型73
におけるダイ突出部77の右側面との間隔をhとする
と、スプリングバック量θとこのスプリングバック量θ
に対応した移動量Pの間には、tanθ=P/hの関係
がある。 【0027】以上のごとき本実施例によれば、折曲げ加
工ロボット5により板材1の折曲げ部分Aをスプリング
バック量θを考慮しつつ補正して折曲げているため、板
材Wの折曲げ部Aを所定角度に精密な折曲げ加工するこ
とができる。 【0028】なお、本発明は、前述のごとき実施例の説
明に限るものではなく、適宣の変更を行うことによりそ
の他種々の態様で実施可能である。 【0029】 【発明の効果】以上のごとき実施例の説明により理解さ
れるように、請求項1に記載の発明によれば、折曲げ加
工ロボットにより板材の折曲げ部分をスプリングバック
量を考慮しつつ補正して折曲げているため、板材の折曲
げ部を所定角度に精密な折曲げ加工することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本実施例に係る板材折曲げ加工方法の概要を示
す図である。 【図2】本実施例に係る板材折曲げ加工方法の概要を示
す図である。 【図3】本実施例に係る板材折曲げ加工方法の概要を示
す図である。 【図4】本実施例に係る板材折曲げ加工方法の概要を示
す図である。 【図5】本実施例に係る板材折曲げ加工方法に使用する
複合加工ロボットの正面図である。 【図6】スリットを形成せしめた板材を示す図である。 【符号の説明】 5 折曲加工ロボット 67a、67b ロボットアーム 71 パンチ曲げ金型 73 ダイ曲げ金型

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 折曲げ加工ロボットにおける一対のロボ
    ットアームのうち右寄りのロボットアームにおけるハン
    ド部に設けられ、前側面に対して前方向へ突出したパン
    チ突出部とを備えたパンチ曲げ金型と、 前記一対のロボットアームのうちの左寄りのロボットア
    ームにおけるハンド部に設けられ、右端面に対して右方
    向へ突出したダイ突出部と、右端面に設けられたガイド
    穴と、ガイド穴に左右方向へ移動自在に設けられかつ前
    記パンチ曲げ金型の左端面と協働してほぼ垂直状態の板
    材の折曲げ部分付近を押圧可能な押圧部材と、前記ガイ
    ド穴の底面部と前記押圧部材の間に弾装されかつ前記押
    圧部材を右方向へ付勢可能なスプリングとを備えたダイ
    曲げ金型とを用いて、 ほぼ垂直状態の板材の折曲げ部分を折曲げる板材折曲げ
    方法において、 左右に対向した前記ダイ曲げ金型と前記パンチ曲げ金型
    の間に板材の折曲げ部分が位置するように、板材を前記
    ダイ曲げ金型及び前記パンチ曲げ金型に対して相対的に
    移動位置決めする第1工程と、 前記第1工程が終了した後に、前記ダイ曲げ金型を右方
    向へ前記左寄りのロボットアームと一体的かつ前記パン
    チ曲げ金型に対して相対的に移動させることにより、前
    記押圧部材は前記スプリングの付勢力により前記パンチ
    金型の左端面と協働して板材の折曲げ部分付近を押圧し
    つつ、前記パンチ突出部と前記ダイ突出部により板材に
    おける折曲げ部を所定角度に折曲げる第2工程と、 前記第2工程が終了した後に、前記ダイ曲げ金型をスプ
    リングバック量に対応した移動量だけ前記左寄りのロボ
    ットアームと一体的かつ前記パンチ曲げ金型に対して相
    対的に後方向へ移動させることにより、前記パンチ突出
    部と前記ダイ突出部により板材の折曲げ部分を前記パン
    チ曲げ金型の前側面に接近するようにスプリングバック
    量を考慮しつつ補正して折曲げる第3工程と、 を具備してなることを特徴とする板材折曲げ加工方法。
JP32675193A 1993-12-24 1993-12-24 板材折曲げ加工方法 Expired - Fee Related JP3499271B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32675193A JP3499271B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 板材折曲げ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32675193A JP3499271B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 板材折曲げ加工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07178461A JPH07178461A (ja) 1995-07-18
JP3499271B2 true JP3499271B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18191282

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32675193A Expired - Fee Related JP3499271B2 (ja) 1993-12-24 1993-12-24 板材折曲げ加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499271B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6619100B2 (en) * 2000-12-21 2003-09-16 Dphi Acquisitions, Inc. Crimping tool for metal hub plate
JP4496234B2 (ja) * 2007-05-02 2010-07-07 近畿車輌株式会社 車両の外板への当てがい部材の加工方法とそれにより得られた当てがい部材
CN103272936B (zh) * 2013-06-18 2015-10-07 湖北中航精机科技有限公司 将待弯曲工件压弯至目标弯曲角度的模具组件
CN103752694A (zh) * 2013-12-30 2014-04-30 昆山申凌精密金属工业有限公司 一次校正弯曲消除回弹模具
CN103785748B (zh) * 2014-01-17 2016-01-06 太原科技大学 一种控制回弹的弯曲模
CN106853492A (zh) * 2016-12-27 2017-06-16 上海华世邦模具科技股份有限公司 智能防回弹折弯成型模具
CN106925709B (zh) * 2017-04-28 2019-01-01 江苏铭格锻压设备有限公司 一种具有弹料装置的弯管锻造模具
CN107030240A (zh) * 2017-04-28 2017-08-11 四川瑞丰锻造有限公司 一种用于锻造弯管的模具
CN116099906B (zh) * 2023-04-07 2023-06-30 山东锦大工程有限公司 一种建材装备钣金件自动加工控制系统及控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07178461A (ja) 1995-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499271B2 (ja) 板材折曲げ加工方法
JP4943666B2 (ja) ロールヘミング加工方法及び加工装置
EP0427886A1 (en) Die for negative angle forming
JPH091242A (ja) 曲げ金型装置及び曲げ加工機
JP3933666B2 (ja) 板材曲げ加工機
JP2005193255A (ja) 突き合わせ溶接板材の位置決め方法及び装置
JP3452165B2 (ja) 板金ワークのヘミング加工方法
JP3170100B2 (ja) 複合加工機
JPH04190925A (ja) 折曲げ機
JP3504329B2 (ja) 折曲げ加工装置
JP2000288756A (ja) レーザ溶接装置およびレーザ溶接方法
JP2866629B2 (ja) 薄板の成形型
JP2002066680A (ja) 線材曲げ成形方法
JP3884137B2 (ja) 折曲げ加工方法およびその装置
JP2793619B2 (ja) パンチ・レーザ複合加工機
JP4132156B2 (ja) 板材加工機におけるワークテーブル可動装置
JPS63212017A (ja) 板材の折曲げ加工方法およびその装置
JP2771571B2 (ja) 折曲げ・溶接複合加工装置
JP2719185B2 (ja) 折曲げ溶接複合装置
JP2938890B2 (ja) 位置決めストッパの制御装置
JPH06238336A (ja) ワークの折曲げ加工方法
JPH1052725A (ja) 電子部品のリード折り曲げ方法及びその装置
JP3895861B2 (ja) 板材折曲げ加工機の曲げ加工方法およびその装置
JPS632189Y2 (ja)
JPH11129085A (ja) レーザ・パンチ複合機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees