JP3488735B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3488735B2
JP3488735B2 JP03334594A JP3334594A JP3488735B2 JP 3488735 B2 JP3488735 B2 JP 3488735B2 JP 03334594 A JP03334594 A JP 03334594A JP 3334594 A JP3334594 A JP 3334594A JP 3488735 B2 JP3488735 B2 JP 3488735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power supply
wiring layer
region
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03334594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07245347A (ja
Inventor
重博 久家
和民 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP03334594A priority Critical patent/JP3488735B2/ja
Publication of JPH07245347A publication Critical patent/JPH07245347A/ja
Priority to US08/789,241 priority patent/US5847420A/en
Priority to US09/174,315 priority patent/US6157052A/en
Priority to US09/705,730 priority patent/US6388329B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3488735B2 publication Critical patent/JP3488735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/528Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路に関
し、特に、それぞれが所定の機能を有する複数の半導体
素子を含む半導体素子群の上に順次積層された第1、第
2、および第3配線層を備えた半導体集積回路に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、メガビットクラスの半導体記憶装
置、特に、DRAM(ダイナミックランダムアクセスメ
モリ)では、ESSCIRC PROCEEDING,
Sep.1991,pp.21−24に示されているよ
うに2層のアルミ配線を使用したメモリセルアレイアー
キテクチャが主流となっている。
【0003】以下、上記の2層のアルミ配線パターンを
用いた半導体集積回路について図面を参照しながら説明
する。図13は、従来の半導体集積回路のチップ上の構
成を示す図である。
【0004】図13を参照して、半導体集積回路は、2
行2列に配置された4つのメモリセルアレイ領域31、
4つのメモリセルアレイ領域31の間に設けられた周辺
回路領域32を含む。また、各メモリアレイ領域31
は、ロウ方向に配置された複数のサブアレイ33、サブ
アレイ33の間および両端に設けられた複数のセンスア
ンプブロック34、複数のサブアレイ33および複数の
センスアンプブロック34に隣接して配置されるローデ
コーダ35、最内端のセンスアンプブロック34に隣接
して配置されるコラムデコーダ36を含む。
【0005】次に、図13に示すサブアレイおよびセン
スアンプブロックの具体的な構成について説明する。図
14は、図13に示すサブアレイおよびセンスアンプブ
ロックの具体的な構成を示す図である。
【0006】図14を参照して、サブアレイ33は、複
数のメモリセルMC、複数のビット線BL、/BL
(“/”は相補な信号配線を示す)、複数のワード線W
Lを含む。センスアンプブロック34は、複数のセンス
アンプ34aを含む。サブアレイ33は、フォールデッ
トビット線構成を採用している。
【0007】メモリセルMCは、それぞれ対応するビッ
ト線BL、/BLおよびワード線WLと接続される。ビ
ット線BL、/BLはセンスアンプ34aと接続され
る。
【0008】従来のDRAMでは、シリコン基板上に複
数のトランジスタ、キャパシタ等の半導体素子が形成さ
れ、その上に順次第1層目の高融点金属配線層W、第2
層目のアルミ配線層Al1、第3層目のアルミ配線層A
l2が積層される。
【0009】図14に示す領域では、1層目の高融点金
属配線層Wは、ビット線BL、/BLとして使用され
る。2層目のアルミ配線層Al1は、ワード線WLの一
部として使用され、具体的にはワード線WLの時定数を
小さくするためのシャント(杭打ち)として使用され
る。3層目のアルミ配線層Al2は、図13に示すコラ
ムデコーダ36の出力信号を伝送するコラム選択線CS
Lとして使用される。
【0010】上記のように、ビット線BL、/BLを高
融点金属配線層Wで構成するのは、以下の理由による。
【0011】ビット線BL、/BL自身の容量を低減し
て低消費電力化を図ったり、メモリセルMCから読出し
た信号振幅を大きくして動作マージンを確保したり、ビ
ット線BL、/BL間の容量を低減してビット線間のノ
イズを低減する必要がある。このため、ビット線BL、
/BLを薄膜化する必要があり、ビット線BL、/BL
の抵抗が高くなる傾向にある。一方、DRAMの高速化
のためにはビット線BL、/BLは低抵抗化する必要が
ある。したがって、薄膜化しつつかつ低抵抗化するため
抵抗値の低い高融点金属配線層がビット線BL、/BL
として用いられる。また、ビット線BL、/BLの材料
のシリコン基板中へのマイグレーションを防止するため
にも高融点金属配線層が用いられる。高融点金属として
は、従来、タングステンシリサイド(WSi)が用いら
れたが、上記低抵抗化のため、近年では、タングステン
(W)やチタンシリサイド(TiSi)のより低抵抗の
材料が使われるようになってきている。
【0012】次に、図13に示す周辺回路領域32の領
域Xにおける構成についてさらに詳細に説明する。図1
5は、図13に示す領域Xにおける半導体基板上の各領
域を示す拡大図である。
【0013】図15を参照して、周辺回路領域の領域X
は、バス領域BR、NMOS領域NR、PMOS領域P
Rを含む。バス領域BR、NMOS領域NR、PMOS
領域PRはそれぞれ領域Xの長辺に沿って交互に設定さ
れている。
【0014】バス領域BRには、その上方に、3層目の
アルミ配線層Al2により周辺回路の信号を伝送するバ
ス配線が設けられ、NMOSトランジスタおよびPMO
Sトランジスタ等の半導体素子は形成されない。NMO
S領域NRには、NMOSトランジスタが配置される。
PMOS領域BRにはPMOSトランジスタ等が配置さ
れる。以降、NMOS領域NRおよびPMOS領域PR
とを併わせて回路領域と定義する。
【0015】次に、領域Xにおける3層目のアルミ配線
層の構成についてさらに詳細に説明する。図16は、図
13に示す領域Xにおける3層目のアルミ配線層の構成
を示す拡大図である。
【0016】図16を参照して、バス領域BRには、複
数のバス信号配線BSLが配置される。回路領域CRに
は2本の電源配線VCCおよびVSSが配置される。以降同
様に各領域上に各配線が繰返される。バス信号配線BS
Lおよび電源配線VCCおよびVSSは3層目のアルミ配線
層Al2により形成される。
【0017】回路領域CRに形成される半導体素子に
は、1組の電源配線VCCおよびVSSにより電源電圧VCC
およびVSSが供給される。具体的には、3層目のアルミ
配線層Al2が2層目のアルミ配線層Al1とスルーホ
ールを介して接続され、2層目のアルミ配線層Al1は
コンタクトホールを介して回路領域CRに形成された所
定の半導体素子と接続される。つまり、2層目のアルミ
配線層Al1が回路領域CR上に形成された半導体素子
とを接続するためのローカル配線として使用される。ま
た、バス領域BR上でも同様に1層目のアルミ配線Al
1がローカル配線として使用され、3層目のアルミ配線
層Al2により形成されたバス信号配線BSLと回路領
域CR上の所定の半導体素子とが接続される。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のD
RAMでは、1層目の高融点金属配線層Wは、メモリセ
ルアレイ領域31においてビット線BL、/BLとして
使用されていたが、周辺回路領域32においてはほとん
ど使用されていなかった。これは、タングステンシリサ
イド(WSi)で形成されていた従来の高融点金属配線
層Wでは、シート抵抗が大きく、回路領域CR上の半導
体素子間を接続するためのローカル配線として用いるに
は信号遅延が大きすぎたからである。
【0019】したがって、上記のように第2層目のアル
ミ配線層をローカル配線として使用し、3層目のアルミ
配線層のうち回路領域上の部分を電源配線として使用
し、その他の部分はバス信号配線として使用する必要が
あるため、半導体基板上には回路領域以外に半導体素子
が形成されないバス領域を設ける必要があった。この結
果、半導体集積回路の高集積化を達成できないという問
題点があった。
【0020】しかしながら、最近従来に比べ、シート抵
抗が小さな高融点金属配線層の使用が可能になってき
た。具体的には、タングステン(W)やチタンシリサイ
ド(TiSi)等の高融点金属材料である。このような
材料で形成された高融点金属配線層を周辺回路領域の配
線として使用すれば、上記の信号遅延のような問題が発
生しない。したがって、従来ビット線BL、/BLとし
てのみ使用されていた高融点金属配線層を利用した新し
いレイアウトの創作が可能となる。
【0021】本発明の目的は、レイアウトが容易でかつ
高集積化に適する半導体集積回路を提供することであ
る。
【0022】本発明のさらに他の目的は、複数の電源配
線からなる階層電源のレイアウトが容易となる半導体集
積回路を提供することである。
【0023】本発明のさらに他の目的は、半導体集積回
路の周辺回路のメインバスの配線容量を低減し、メイン
バスでの信号伝達を高速化することができる半導体集積
回路を提供することである。
【0024】本発明のさらに他の目的は、半導体集積回
路の周辺回路の信号配線のクロストークを低減し、信号
配線のノイズを低減することができる半導体集積回路を
提供することである。
【0025】本発明のさらに他の目的は、半導体集積回
路内の回路のラッチアップを防止することができる半導
体集積回路を提供することである。
【0026】
【課題を解決するための手段】この発明に係る半導体装
置は、第1の方向に沿って配置された第1および第2の
メモリセルアレイ領域と、第1および第2のメモリセル
アレイ領域の間に設けられた予め定められた区域を含む
周辺回路領域とを含み、予め定められた区域は、第1の
領域上に形成された第1導電型の第1のトランジスタお
よび第2の領域上に形成された第2導電型の第2のトラ
ンジスタを含み、第1および第2の領域は第1の方向を
横切る第2の方向に沿って配置され、さらに半導体装置
は第1および第2のトランジスタのドレインに接続され
かつ第1の金属配線層によって形成されたローカル配線
と、第1の方向に沿って延在してそれぞれ第1および第
2の領域上に配置されかつ、第1の金属配線層上に積層
された第2の金属配線層によって形成された、第1およ
び第2の配線と、第2の方向に沿って延在して配置され
かつ、第2の金属配線層上に積層された第3の金属配線
層によって形成された、複数の上部配線とを含む。ここ
で、第1の配線は第1のトランジスタのソースに結合さ
れた第1の電源配線であり、かつ複数の上部配線は、ス
ルーホールを介して第1の電源配線に接続された第2の
電源配線を含む。
【0027】 また、この発明に係る他の半導体装置
は、第1の方向に沿って配置された第1および第2のメ
モリセルアレイ領域と、第1および第2のメモリセルア
レイ領域の間に設けられた予め定められた区域を含む周
辺回路領域とを含み、予め定められた区域は、第1の領
域上に形成された第1導電型の第1のトランジスタおよ
び第2の領域上に形成された第2導電型の第2のトラン
ジスタを含み、第1および第2の領域は第1の方向を横
切る第2の方向に沿って配置され、さらに、半導体装置
は第1および第2のトランジスタのドレインに接続され
かつ第1の金属配線層によって形成されたローカル配線
と、第1の方向に沿って延在してそれぞれ第1および第
2の領域上に配置されかつ、第1の金属配線層上に積層
された第2の金属配線層によって形成された、第1およ
び第2の配線と、第2の方向に沿って延在して配置され
かつ、第2の金属配線層上に積層された第3の金属配線
層によって形成された、複数の上部配線とを含む。ここ
で、第1の配線は第1の電源配線であり、第2の配線は
第2の電源配線であり、第1のトランジスタのソース
1の電源配線に結合され、半導体装置はさらに、第3
の電源配線と、第1の電源配線と第3の電源配線との間
に結合された第1のスイッチトランジスタとを含む。
【0028】 また、この発明に係るさらに他の半導体
装置は、第1の方向に沿って配置された第1および第2
のメモリセルアレイ領域と、第1および第2のメモリセ
ルアレイ領域の間に設けられた予め定められた区域を含
む周辺回路領域とを含み、予め定められた区域は、第1
の領域上に形成された第1の導電型の第1のトランジス
タおよび第2の領域上に形成された第2の導電型の第2
のトランジスタを含み、第1および第2の領域は第1の
方向を横切る第2の方向に沿って配置され、さらに半導
体装置は第1および第2のトランジスタのドレインに接
続されかつ高融点金属配線層によって形成されたローカ
ル配線と、第1のトランジスタのゲートに接続されかつ
高融点金属配線層によって形成された入力配線と、第1
の方向に沿って延在してそれぞれ第1および第2の領域
上に配置されかつ、高融点金属配線層上に積層された第
1のアルミ配線層によって形成された、第1および第2
の配線と、第1の方向に沿って延在して配置され、第1
のアルミ配線層によって形成されかつローカル配線に接
続される、バス信号配線と、第2の方向に沿って延在し
て配置されかつ、第1のアルミ配線層上に積層された
2のアルミ配線層によって形成された、複数の上部配線
とを含む。ここで、第1の配線は第1のトランジスタの
ソースに結合された第1の電源配線であり、かつ複数の
上部配線は、スルーホールを介して第1の電源配線に接
続された第2の電源配線を含む。
【0029】
【0030】
【0031】
【作用】この発明に係る半導体装置においては、第1の
金属配線層が半導体素子を接続するローカル配線として
使用され、第2の金属配線層は第1および第2の配線と
して使用され、第3の金属配線層は複数の上部配線とし
て使用され、第2および第3の金属配線層は互いに交わ
る方向に延在しているので、第3の金属配線層の任意の
配線と第2の金属配線層の任意の配線とは必ず1ヶ所で
交差する。したがって、その交差点を接続することによ
り第2および第3の金属配線層の任意の配線を接続する
ことができ、さらに、ローカル配線の第1の金属配線層
を用いて第2の金属配線層と任意の半導体素子とを接続
することができる。この結果、第2および第3金属配線
層に電源配線および信号配線等の配線を任意にレイアウ
トすることができ、レイアウトが容易となるとともに、
半導体基板上に半導体素子を形成しないバス領域を設け
る必要がなく、半導体装置を高集積化することができ
る。また、第1の配線は第1のトランジスタのソースに
結合された第1の電源配線であり、かつ複数の上部配線
は、スルーホールを介して第1の電源配線に接続された
第2の電源配線を含むので、階層電源配線のレイアウト
が容易になる。
【0032】 また、この発明に係る他の半導体装置に
おいては、第1の配線は第1の電源配線であり、第2の
配線は第2の電源配線であり、第1のトランジスタのソ
ースは第1の電源配線に結合され、半導体装置はさら
に、第3の電源配線と、第1の電源配線と第3の電源配
線との間に結合された第1のスイッチトランジスタとを
含むので、階層電源配線のレイアウトが容易となる。
【0033】 また、この発明に係るさらに他の半導体
装置においては、第1の配線は第1のトランジスタのソ
ースに結合された第1の電源配線であり、かつ複数の上
部配線は、スルーホールを介して第1の電源配線に接続
された第2の電源配線を含み、半導体装置は第1のトラ
ンジスタのゲートに接続されかつ高融点金属配線層によ
って形成された入力配線と、第1の方向に沿って延在し
て配置され、第1のアルミ配線層によって形成されかつ
ローカル配線に接続される、バス信号配線とをさらに含
むので、階層電源配線のレイアウトが容易となる。
【0034】
【0035】
【0036】
【実施例】次に、本発明の第1の実施例の半導体集積回
路であるDRAMについて図面を参照しながら説明す
る。本発明の第1の実施例のDRAMの構成は、周辺回
路領域を除いて図13に示す従来のDRAMと同様であ
るので、周辺回路領域32の領域X以外についての説明
を省略する。以下の各実施例では、この領域Xについて
詳細に説明する。図2は、本発明の第1の実施例の半導
体集積回路の周辺回路領域の領域Xにおける第2および
第3表面のアルミ配線層および半導体基板上の各領域を
示す図である。
【0037】図2に示す半導体集積回路では、階層電源
構成を採用している。階層電源構成とは、たとえば、1
993 Symposium on VLSI Cir
cuit Dig.of Tech.Papers,p
p.47−48で開示されている電源構成である。この
階層電源構成は、今後の高集積化によるMOSトランジ
スタのしきい値の低下に伴なうサブスレッショルド電流
の増加を抑えるための構成であり、低電圧での回路の高
速動作を可能とするものである。図11は、階層電源構
成の一例として、階層電源構成を作用したインバータ列
の構成を示す回路図である。図11を参照して、たとえ
ば、インバータI1は、階層電源電圧VCCおよびVSS′
と接続され、インバータI2は、階層電源電圧VCC′お
よびVSSと接続される。階層電源電圧VCCとVCC′との
間にはスイッチトランジスタQ1が接続され、階層電源
電圧VSS′とVSSとの間にはスイッチトランジスタQ2
が接続される。上記の構成により、階層電源構成では、
階層電源電圧VCCおよびVSSの電源電圧に加えて、スイ
ッチトランジスタを介して出力される階層電源電圧VC
C′およびVSS′の内部電源電圧を発生させ、これらの
電源電圧を用いて回路を構成するものである。
【0038】図2を参照して、周辺回路領域の領域Xの
半導体基板上にはNMOSトランジスタ等が配置される
NMOS領域、およびPMOSトランジスタ等が配置さ
れるPMOS領域が交互に配置される。NMOS領域お
よびPMOS領域の配置の方向は、図15に示す従来の
DRAMにおける配置方向と90°回転させた方向とな
っている。また、後述する第1ないし第3配線層により
従来半導体基板上に設けられていたバス領域は廃止され
ている。また、図11に示すスイッチトランジスタQ1
およびQ2を含む階層電源スイッチ回路を形成する階層
電源スイッチ回路領域SWRは、PMOS領域およびN
MOS領域の中央部分の各回路領域ごとに設けられてい
る。
【0039】PMOS領域およびNMOS領域上に形成
された各半導体素子の接続は、第1層目の高融点金属配
線層W(図示省略)により行なわれる。高融点金属配線
層Wと各半導体素子とはコンタクトホールにより接続さ
れる。
【0040】高融点金属配線層Wの上には縦方向つまり
領域Xの短辺方向に第2層目のアルミ配線層が積層され
る。アルミ配線層Al1は、後述するローカルバス配線
LBおよび階層電源配線VCC、VCC′、VSS、VSS′と
して使用される。アルミ配線層Al1は、コンタクトホ
ールおよびスルーホールを介してPMOS領域およびN
MOS領域上の半導体素子および高融点金属配線層Wと
接続される。
【0041】第2層目のアルミ配線層Al1の上には第
3層目のアルミ配線層Al2が積層される。アルミ配線
層Al2は、領域Xの長手方向に延在し、メインバス配
線MBおよび電源配線VCC、VSSとして使用される。
【0042】次に、上記の領域Xについてさらに詳細に
説明する。図3は、図2に示す第2および第3層目のア
ルミ配線層および半導体基板上の各領域を示す拡大図で
ある。
【0043】図3を参照して、PMOS領域には、第2
層目のアルミ配線層Al1から形成される階層電源配線
VCC′およびVCC、複数のローカルバス配線LBが縦方
向に延在している。NMOS領域には、第2層目のアル
ミ配線層Al1から形成される複数のローカルバス配線
LB、階層電源配線VSSおよびVSS′が同様に縦方向に
延在している。一方、PMOS領域およびNMOS領域
を横断して、第3層目のアルミ配線層Al2により形成
される複数のメインバスMBおよび電源配線VCCおよび
VSSが横方向に延在している。
【0044】次に、図2に示す領域Yについてさらに詳
細に説明する。図1は、図2に示す領域Yの拡大図であ
る。
【0045】図1を参照して、PMOS領域には、PM
OSトランジスタP1およびP2が形成される。NMO
S領域には、NMOSトランジスタN1およびN2が形
成される。各トランジスタP1、P2、N1、N2の上
には高融点金属配線層W(図中の斜線部、以下同様)か
らなるローカル配線層が形成される。ローカル配線層と
各トランジスタP1、P2、N1、N2は、コンタクト
ホール(図中斜線の小四角、以下同様)を介して接続さ
れる。
【0046】高融点金属配線層Wの上には、2層目のア
ルミ配線層Al1が積層される。PMOS領域には、ア
ルミ配線層Al1から形成される階層電源配線VCC、V
CC′、ローカルバスLB1〜LB4が縦方向に延在す
る。NMOS領域には、アルミ配線層Al1から形成さ
れるローカルバス配線LB5〜LB9、階層電源配線V
SS′およびVSSが同様に縦方向に延在する。第2層目の
アルミ配線層Al1は、スルーホールまたはコンタクト
ホール(図中白い小四角、以降同様)を介して、トラン
ジスタP1、P2、N1、N2または高融点金属配線層
Wと接続される。
【0047】第2層目のアルミ配線層Al1の上には、
第3層目のアルミ配線層Al2が積層される。アルミ配
線層Al2から形成されるメインバス配線MB1〜MB
11、電源配線VCCは、PMOS領域およびNMOS領
域を横切って横方向に延在している。第3層目のアルミ
配線層Al2と第2層目のアルミ配線層Al1とは交差
点でスルーホールを介して接続され、たとえば、第3層
目の電源配線VCCと第2層目の階層電源配線VCCとはス
ルーホールTHを介して接続される。上記の構成によ
り、図11に示すインバータI1およびI2ならびに階
層電源配線VCC、VCC′、VSS′、VSSが図2に示す領
域Yに形成される。
【0048】上記のように、第2層目のアルミ配線層A
l1および第3層目のアルミ配線層Al2を電源配線
(階層電源配線)または信号配線(メインバス配線また
はローカルバス配線)として使用することができるの
で、従来のように、上部に信号配線のみを設けるための
バス領域つまり半導体素子が形成されない領域を半導体
基板上に設ける必要がなくなる。したがって、すべての
領域をPMOS領域またはNMOS領域として使用する
ことができ、半導体集積回路の高集積化を実現すること
が可能となる。
【0049】また、第2層目のアルミ配線層Al1と第
3層目のアルミ配線層Al2とは、交差して配置されて
いるので、各信号配線または電源配線とは必ず1ヶ所で
交差することになる。したがって、その交差点を接続す
ることにより第2層目のアルミ配線層Al1と第3層目
のアルミ配線層Al2とを任意に接続することが可能と
なり、半導体基板上でのレイアウトが非常に容易とな
る。
【0050】また、本実施例では、第2層目のアルミ配
線層Al1は、高融点金属配線層Wと第3層目のアルミ
配線層Al2に挟まれて配置されているので、第2層目
のアルミ配線層Al1の配線容量が大きくなるのに対し
て、第3層目のアルミ配線層Al2の配線容量は小さく
なる。したがって、距離の長いメインバス配線MB1〜
MB11を配線容量の小さい第3層目のアルミ配線層で
形成することができ、メインバス配線MB1〜MB11
により信号を高速に伝達することが可能となり、装置の
高速応答性を改善することが可能となる。
【0051】また、第2または第3配線層のアルミ配線
Al1またはAl2のうち同じ信号配線および電源配線
は1本だけ走らせばよく、図16に示した従来の複数の
電源配線を同一方向に走らせていたものに比べ、レイア
ウト面積が低減され、電源配線のインピーダンスも小さ
くすることが可能となる。さらに、各トランジスタの配
置には全く無関係にメインバス配線をレイアウトするこ
とができるので、レイアウト面積の低減にも有効であ
る。
【0052】次に、図1に示す半導体集積回路を用いて
任意のメインバス配線から信号を入力し、または、信号
を出力する場合の具体的な例について説明する。図4
は、図1に示す領域Y上でのメインバス配線による入出
力の具体例を示す図である。
【0053】図4を参照して、第2層目のアルミ配線層
Al1から形成されるローカルバス配線LB2と、第3
層目のアルミ配線層Al2から形成されるメインバス配
線MB3とはスルーホールTH1で接続される。また、
ローカルバス配線LB3とメインバス配線MB13と
は、スルーホールTH2で接続される。この結果、図1
1に示す入力信号Aをメインバス配線MB3から入力
し、出力信号Bをメインバス配線MB12から出力する
ことが可能となる。したがって、上記のように任意のロ
ーカルバス配線とメインバス配線とを接続することによ
り、任意のメインバス配線から信号を入力し、または、
信号を出力することが可能となり、ローカルバスおよび
メインバスの配線が非常に容易となる。
【0054】次に、本発明の第2実施例の半導体集積回
路について図面を参照しながら説明する。図5は、本発
明の第2の実施例の半導体集積回路の周辺回路領域の領
域Xにおける第2および第3層目のアルミ配線層および
半導体基板上の各領域を示す図である。
【0055】図5を参照して、半導体基板上は複数の回
路領域(PMOS領域およびNMOS領域を併せた領
域)に分けられている。各回路領域の上には高融点金属
配線層W(図示省略)からなるローカル配線層が形成さ
れ、その上に第2層目のアルミ配線層Al1が積層され
る。各回路領域の上には、第2層目のアルミ配線層Al
1から形成される電源配線VCCおよびVSS、複数のロー
カルバス配線LB1、LB2,LB3,LB4が縦方向
に延在している。
【0056】第2層目のアルミ配線層Al1の上には、
第3層目のアルミ配線層Al2が積層される。第3層目
のアルミ配線層Al2により形成される電源配線VSSお
よびVCC、メインバス配線MB1〜MB10が複数の回
路領域を横切って横方向に延在している。上記のよう
に、図5に示す第2の実施例では、階層電源構成を採用
せず、通常の電源構成を採用している。
【0057】次に、図5に示す第2層目および第3層目
のアルミ配線層および半導体基板上の各領域についてさ
らに詳細に説明する。図6は、図5に示す各配線層およ
び半導体基板上の各領域を示す拡大図である。図6で
は、図12に示すインバータを構成した例を示してい
る。
【0058】図6を参照して、PMOS領域上にはPM
OSトランジスタP3が形成され、NMOS領域にはN
MOSトランジスタN3が形成される。各トランジスタ
P3、N3は第1層目の高融点金属配線層Wとコンタク
トホールを介して接続され、高融点金属配線層Wが各ト
ランジスタP3、N3のローカル配線として使用され
る。
【0059】1層目の高融点金属配線層Wの上には、第
2層目のアルミ配線層Al1が堆積される。PMOS領
域の上方には第2層目のアルミ配線層Al1から形成さ
れる電源配線VCCが縦方向に全面に形成される。また、
NMOS領域の上方には同様に電源配線VSSが形成され
る。また、電源配線VCCおよびVSSの一部はくり抜か
れ、後述するようにスルーホールを介して第3層目のア
ルミ配線層Al2と第1層目の高融点金属配線層Wとを
接続するための接続部として用いられる。
【0060】第2層目のアルミ配線層Al1の上には第
3層目のアルミ配線層Al2が積層される。第3層目の
アルミ配線層Al2から形成されるメインバス配線MB
1〜MB11は、PMOS領域およびNMOS領域を横
切って横方向に延在している。第1層目の高融点金属配
線層W、第2層目のおよび第3層目のアルミ配線層Al
1およびAl2のそれぞれの接続は第1の実施例と同様
である。
【0061】また、本実施例では、メインバス配線MB
2をインバータの入力配線とし、メインバス配線MB1
0をインバータの出力配線として使用している。メイン
バス配線MB2およびMB10がトランジスタP3およ
びN3と接近しているので、第2層目のアルミ配線層A
l1の電源配線VCCおよびVSSの一部をくり抜き、くり
抜いた部分をメインバス配線MB2およびMB10と高
融点金属配線層Wとの接続部として使用している。した
がって、第1の実施例で示したローカルバス配線が不要
となっている。この結果、各トランジスタP3およびN
3からの配線長が短くなり、信号伝達速度が高速化され
る。また、電源配線VCCおよびVSSを広く取りメインバ
ス配線MB1〜MB11をほぼ覆うように配置すること
が可能となる。したがって、第1層目の高融点金属配線
層Wと第3層目のアルミ配線層Al2の間には、強化さ
れた電源配線VCCおよびVSSが配置され、電源配線VCC
およびVSSがシールド配線として作用し、第1層目の高
融点金属配線層と第3層目のアルミ配線層Al2との間
でのクロストークが低減され、信号配線のカップリング
ノイズが低減される。
【0062】次に、第2の実施例の断面構造についてさ
らに詳細に説明する。図7は、図6に示す1−1′断面
を示す図である。
【0063】図7を参照して、たとえば、PチャネルM
OSトランジスタP3のソースSは、コンタクトホール
CH1を介して第2層目のアルミ配線層Al1の電源配
線VCCと接続される。一方、ドレインはコンタクトホー
ルCH2を介して高融点金属配線層Wからなるローカル
配線RL2と接続される。また、高融点金属配線層Wか
らなるローカル配線RL1は、スルーホールTH2を介
して電源配線VCCをくり抜いて形成された接続部ELと
接続される。接続部ELはスルーホールTH1を介して
メインバス配線MB2と接続される。NMOSトランジ
スタN3も同様に接続されている。上記のように、第2
層目のアルミ配線層Al1を電源配線として使用して
も、一部をくり抜き接続部として使用することにより第
1の実施例と同様に各配線のレイアウトが容易となる。
【0064】また、第2の実施例では、通常の電源構成
の場合について述べたが、第1の実施例と同様に階層電
源構成を用いても同様の効果を得ることができる。さら
に、電源配線の幅をPMOS領域またはNMOS領域よ
り拡大して電源配線の電気抵抗を下げることも可能であ
る。
【0065】次に、本発明の第3の実施例の半導体集積
回路について図面を参照しながら説明する。図8は、本
発明の第3の実施例の半導体集積回路の周辺回路領域の
領域Xにおける各配線層および半導体基板上の各領域を
示す拡大図である。第3の実施例では、第2の実施例に
示すインバータを第2層目のアルミ配線層Al1からな
るローカルバス配線LB1〜LB11、および電源配線
VCC、VSSを用いて構成した例である。第3の実施例で
も、縦方向にローカルバスLB1〜LB11および電源
配線VCCおよびVSSが延在し、横方向に第3層目のアル
ミ配線層Al2からなるメインバスMB1〜MB10お
よび電源配線VCCが延在し、両者はPMOS領域または
NMOS領域上で交差するため、第1の実施例と同様の
効果を得ることができる。
【0066】次に、本発明の第4の実施例の半導体集積
回路について図面を参照しながら説明する。図9は、本
発明の第4の実施例の半導体集積回路の周辺回路領域の
領域Xにおける各配線層および半導体基板上の各領域を
示す拡大図である。
【0067】図9に示す半導体集積回路では、図11に
示す階層電源構成のインバータ列を2組の回路領域を用
いてレイアウトしたものである。図9を参照して、半導
体基板上では、PMOS領域、NMOS領域、NMOS
領域、PMOS領域の順に領域が分けられており、図面
の左側のPMOS領域にはPMOSトランジスタP1が
形成され、左側のNMOS領域にはNMOSトランジス
タN1が形成され、右側のNMOS領域にはNMOSト
ランジスタN2が形成され、右側のPMOS領域にはP
MOSトランジスタP2がそれぞれ形成されている。各
トランジスタP1、P2、N1、N2、第1層目の高融
点金属配線層W、第2層目のアルミ配線層Al1、第3
層目のアルミ配線層Al2のそれぞれの接続は図3に示
す半導体集積回路と同様であるので説明を省略する。図
9に示すインバータ列では、第2層目のアルミ配線層A
l1から形成されるローカルバス配線LBinからイン
バータI1の入力信号Aが入力され、インバータI2の
出力信号Bがローカルバス配線LBoutから出力され
る。ローカルバス配線LBinおよびLBoutはメイ
ンバス配線MBと交差しており、任意のメインバス配線
MBと接続することにより、所望のメインバス配線MB
からインバータ列への信号の入出力を行なうことが可能
となり第1の実施例と同様の効果を奏する。
【0068】また、PMOS領域の間に2つのNMOS
領域を配置しているので、PMOS領域の間が広くなり
回路のラッチアップを防止することが可能となる。各領
域を逆にした場合も同様である。
【0069】さらに、各PMOS領域およびNMOS領
域にそれぞれ所定の階層電源電圧のうち1つを供給すれ
ばよいので、2つの回路領域に対して1組の階層電源電
圧を供給するだけでよく、階層電源配線の数が削減さ
れ、高集積化に適するとともに、ローカルバスのレイア
ウトが容易となる。
【0070】次に、本発明の第5の実施例の半導体集積
回路について図面を参照しながら説明する。図10は、
本発明の第5の実施例の半導体集積回路の周辺回路領域
の領域Xにおける各配線層および半導体基板上の各領域
を示す拡大図である。
【0071】第1の実施例では1組の回路領域に対して
1組の階層電源構成のためのスイッチ領域を必要とした
が、第5の実施例では複数の回路領域に対して1組の階
層電源構成のためのスイッチ領域を用いたレイアウトを
示したものである。
【0072】図10を参照して、半導体基板上には、P
MOS領域PMOS1およびNMOS領域NMOS1か
らなる第1回路領域が設定され、同様に第2および第3
回路領域が設定されている。領域Zには、図1に示す部
分が該当する。階層電源のスイッチ領域は、第1回路領
域内のスイッチ領域SW1およびSW2に設けられる。
その他の第2および第3回路領域にはスイッチ領域は設
けられていない。また、スイッチ領域SW1およびSW
2の上方には、第3層目のアルミ配線層Al2から形成
される階層電源配線VCC、VCC′、VSS′、VSSが第1
ないし第3回路領域を横切って横方向に延在している。
したがって、スイッチ領域SW1およびSW2で発生さ
れた階層電源電圧は階層電源配線VCC、VCC′、VS
S′、VSSにより第2回路領域および第3回路領域へ供
給される。この結果、1組の階層電源のスイッチ領域の
みを用いて複数の回路領域へ階層電源電圧を供給するこ
とができ、スイッチ領域の面積を低減することが可能と
なり、さらに高集積化が可能となる。また、面積の低減
により各配線層のレイアウトも容易となる。
【0073】上記各実施例では、従来ビット線にのみ用
いていた高融点金属配線層と2層のアルミ配線層を利用
して周辺回路をレイアウトすることにより、周辺回路の
レイアウト面積の大幅な低減が図られる。また、電源配
線のインピーダンスも低減することができ、信号配線の
容量と信号配線間のノイズを低減することが可能とな
る。また、メインバス配線に対して所定のトランジスタ
を制限なく容易に配置することができるため、レイアウ
トのフレキシビリティが格段に向上して、レイアウトの
CAD化が容易となる。この結果、レイアウトに要する
時間も大幅に短縮される。さらに、半導体集積回路の高
速化、低消費電力化、動作マージンの拡大、および高集
積化が実現される。
【0074】上記実施例では、DRAMについて述べた
が、他の半導体集積回路であっても3層の配線層を利用
することができるものであれば同様に適用することが可
能である。また、DRAMでは、従来からビット線の形
成に用いられていた高融点金属配線層をそのまま利用す
ることができ、製造工程も増加せず同様の効果を得るこ
とができる。
【0075】
【発明の効果】以上のように、この発明に係る半導体装
置においては、従来必要であったメインバス領域が不要
となり、高集積化を達成することができるとともに、各
信号配線および各電源配線等のレイアウトが容易とな
る。また、階層電源電圧を供給する階層電源配線を容易
にレイアウトすることが可能となる。
【0076】
【0077】
【0078】
【0079】
【図面の簡単な説明】
【図1】図2に示す領域Yの拡大図である。
【図2】本発明の第1の実施例の半導体集積回路の周辺
回路領域の領域Xにおける第2層目および第3層目のア
ルミ配線層および半導体基板上の各領域を示す図であ
る。
【図3】図2に示す第2層目および第3層目のアルミ配
線層および半導体基板上の各領域を示す拡大図である。
【図4】図3に示す領域Y上でのメインバス配線による
入出力の具体例を示す図である。
【図5】本発明の第2の実施例の半導体集積回路の周辺
回路領域の領域Xにおける第2層目および第3層目のア
ルミ配線層および半導体基板上の各領域を示す図であ
る。
【図6】図5に示す各配線層および半導体基板上の各領
域を示す拡大図である。
【図7】図6に示す1−1′断面を示す図である。
【図8】本発明の第3の実施例の半導体集積回路の周辺
回路領域の領域Xにおける各配線層および半導体基板上
の各領域を示す拡大図である。
【図9】本発明の第4の実施例の半導体集積回路の周辺
回路領域の領域Xにおける各配線層および半導体基板上
の各領域を示す拡大図である。
【図10】本発明の第5の実施例の半導体集積回路の周
辺回路領域の領域Xにおける各配線層および半導体基板
上の各領域を示す拡大図である。
【図11】階層電源構成のインバータ列の構成を示す回
路図である。
【図12】インバータを示す記号図である。
【図13】従来の半導体集積回路のチップ上の構成を示
す図である。
【図14】図13に示すサブアレイおよびセンスアンプ
ブロックの具体的な構成を示す図である。
【図15】図13に示す領域Xにおける半導体基板上の
各領域を示す拡大図である。
【図16】図13に示す領域Xにおける3層目のアルミ
配線層の構成を示す拡大図である。
【符号の説明】
W 高融点金属配線層 Al1 第2層目のアルミ配線層 Al2 第3層目のアルミ配線層 VCC、VCC′、VSS′、VSS 階層電源配線 LB1〜LB9 ローカルバス配線 MB1〜MB13 メインバス配線 VCC、VSS 電源配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−75055(JP,A) 特開 平2−248049(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/82 H01L 21/822 H01L 21/8242 H01L 27/04 H01L 27/108 H01L 21/88

Claims (22)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向に沿って配置された第1およ
    び第2のメモリセルアレイ領域と、 前記第1および第2のメモリセルアレイ領域の間に設け
    られた予め定められた区域を含む周辺回路領域とを含
    み、前記予め定められた区域は、第1の領域上に形成さ
    れた第1の導電型の第1のトランジスタおよび第2の領
    域上に形成された第2の導電型の第2のトランジスタを
    含み、前記第1および第2の領域は前記第1の方向を横
    切る第2の方向に沿って配置され、さらに前記 第1および第2のトランジスタのドレインに接続さ
    れかつ第1の金属配線層によって形成されたローカル配
    線と、前記 第1の方向に沿って延在してそれぞれ前記第1およ
    び第2の領域上に配置されかつ、前記第1の金属配線層
    上に積層された第2の金属配線層によって形成された、
    第1および第2の配線と、前記 第2の方向に沿って延在して配置されかつ、前記
    2の金属配線層上に積層された第3の金属配線層によっ
    て形成された、複数の上部配線とを含み、 前記第1の配線は前記第1のトランジスタのソースに結
    合された第1の電源配線であり、かつ 前記複数の上部配線は、スルーホールを介して前記第1
    の電源配線に接続された第2の電源配線を含 む、半導体
    装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の金属配線層は高融点金属配線
    層であり、かつ 前記第2および第3の金属配線層はアルミ配線層であ
    る、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記予め定められた区域は、前記第1の
    方向に沿って延在する短辺と、前記第2の方向に沿って
    延在する、前記短辺よりも長い長辺とを含む、請求項1
    に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の方向に沿って延在して配置さ
    れ、前記第2の金属配線層によって形成されかつ前記
    1のトランジスタのゲートに接続される、入力配線をさ
    らに含む、請求項1に記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記入力配線はスルーホールを介して前
    記複数の上部配線の1つに接続される、請求項4に記載
    の半導体装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の方向に沿って延在して配置さ
    れ、前記第2の金属配線層によって形成されかつ前記ロ
    ーカル配線に接続される、バス信号配線をさらに含む、
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記バス信号配線は、スルーホールを介
    して前記複数の上部配線の1つと接続される、請求項6
    に記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 前記第1の電源配線は、前記第1のトラ
    ンジスタを覆いかつ前記ローカル配線と前記複数の上部
    配線の1つとの接続のための窓を有、 前記半導体装置は、 前記 第2の金属配線層によって前記第1の電源配線の
    に形成されかつ、前記複数の上部配線の1つおよび、
    第1の金属配線層によって形成されかつ前記第1のト
    ランジスタのゲートに接続される別のローカル配線に接
    続された、接続部をさらに含む、請求項1に記載の半導
    体装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の配線は、前記第2のトランジ
    スタのソースに結合され、前記第2のトランジスタを覆
    いかつ窓を有する、第の電源配線であって、 前記半導体装置は、前記第3の電源 配線の窓に形成されかつ、前記複数の上
    部配線の他のものおよび、前記第1の金属配線層によっ
    て形成されかつ前記第2のトランジスタのゲートに接続
    されるのローカル配線に接続された、別の接続部をさ
    らに含む、請求項8に記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記第1の電源配線は、前記第1のト
    ランジスタを覆いかつ窓を有、 前記半導体装置は、前記 第2の金属配線層によって前記第1の電源配線の
    に形成されかつ、前記複数の上部配線の1つおよび、
    第1の金属配線層によって形成されかつ前記第1のト
    ランジスタのゲートに接続される別のローカル配線に接
    続された、接続部をさらに含む、請求項1に記載の半導
    体装置。
  11. 【請求項11】 前記第1の金属配線層によって形成さ
    れかつ前記第2のトランジスタのゲートに接続される、
    他のローカル配線をさらに含む、請求項10に記載の半
    導体装置。
  12. 【請求項12】 前記ローカル配線の部分は、前記第2
    の方向に沿って前記第1の領域から前記第2の領域に延
    在する、請求項1に記載の半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記第2の電源配線は前記第1の電源
    配線の幅よりも大きな幅を有する、請求項1に記載の半
    導体装置。
  14. 【請求項14】 半導体装置であって、 第1の方向に沿って配置された第1および第2のメモリ
    セルアレイ領域と、 前記第1および第2のメモリセルアレイ領域の間に設け
    られた予め定められた区域を含む周辺回路領域とを含
    み、前記予め定められた区域は、第1の領域上に形成さ
    れた第1導電型の第1のトランジスタおよび第2の領域
    上に形成された第2導電型の第2のトランジスタを含
    み、前記第1および第2の領域は前記第1の方向を横切
    る第2の方向に沿って配置され、さらに前記 第1および第2のトランジスタのドレインに接続さ
    れかつ第1の金属配線層によって形成されたローカル配
    線と、前記 第1の方向に沿って延在してそれぞれ前記第1およ
    び第2の領域上に配置されかつ、前記第1の金属配線層
    上に積層された第2の金属配線層によって形成された、
    第1および第2の配線と、前記 第2の方向に沿って延在して配置されかつ、前記
    2の金属配線層上に積層された第3の金属配線層によっ
    て形成された、複数の上部配線とを含み、 前記第1の配線は第1の電源配線であり、 前記第2の配線は第2の電源配線であり、前記 第1のトランジスタのソースは前記第1の電源配線
    に結合され、 前記半導体装置はさらに、 第3の電源配線と、 前記第1の電源配線と前記第3の電源配線との間に結合
    された第1のスイッチトランジスタとを含む、半導体装
    置。
  15. 【請求項15】 前記第1の金属配線層は高融点金属配
    線層であり、かつ 前記第2および第3の金属配線層はアルミ配線層であ
    る、請求項14に記載の半導体装置。
  16. 【請求項16】 前記予め定められた区域は、前記第1
    の方向に沿って延在する短辺と、前記第2の方向に沿っ
    て延在する、前記短辺よりも長い長辺とを含む、請求項
    14に記載の半導体装置。
  17. 【請求項17】 第4の電源配線と、 前記第2の電源配線と前記第4の電源配線との間に結合
    された第2のスイッチトランジスタとをさらに含み、前記 第2のトランジスタのソースは前記第2の電源配線
    に結合され、前記 予め定められた区域は、前記第3の電源配線に結合
    されたソースを有する第1の導電型の第3のトランジス
    タならびに前記第4の電源配線に結合されたソースを
    する第2の導電型の第4のトランジスタをさらに含む、
    請求項1に記載の半導体装置。
  18. 【請求項18】 前記第3および第4の電源配線は、第
    1の方向に沿って延在して配置されかつ第2の金属配線
    層によって形成される、請求項1に記載の半導体装
    置。
  19. 【請求項19】 第3および第4のトランジスタは、そ
    れぞれ前記第1および第2の領域上に形成される、請求
    項1に記載の半導体装置。
  20. 【請求項20】 第3および第4のトランジスタは、そ
    れぞれ前記予め定められた区域に含まれる第3および第
    4の領域上に形成され、 第1、第2、第3および第4の領域は前記第2の方向に
    沿って配置される、請求項1に記載の半導体装置。
  21. 【請求項21】 前記第1のスイッチトランジスタは
    予め定められた区域に含まれる第3の領域上に形成さ
    前記複数の上部配線は第5および第の電源配線を含
    み、 前記第および第の電源配線は、それぞれスルーホー
    ルを介して前記第および第の電源配線に接続さ
    、請求項1に記載の半導体装置。
  22. 【請求項22】 第1の方向に沿って配置された第1お
    よび第2のメモリセルアレイ領域と、 前記第1および第2のメモリセルアレイ領域の間に設け
    られた予め定められた区域を含む周辺回路領域とを含
    み、前記予め定められた区域は、第1の領域上に形成さ
    れた第1の導電型の第1のトランジスタおよび第2の領
    域上に形成された第2の導電型の第2のトランジスタを
    含み、前記第1および第2の領域は前記第1の方向を横
    切る第2の方向に沿って配置され、さらに 前記第1および第2のトランジスタのドレインに接続さ
    れかつ高融点金属配線層によって形成されたローカル配
    線と、 前記第1のトランジスタのゲートに接続されかつ前記高
    融点金属配線層によって形成された入力配線と、 前記第1の方向に沿って延在してそれぞれ前記第1およ
    び第2の領域上に配置されかつ、前記高融点金属配線層
    上に積層された第1のアルミ配線層によって形成され
    た、第1および第2の配線と、 前記第1の方向に沿って延在して配置され、前記第1の
    アルミ配線層によって形成されかつ前記ローカル配線に
    接続される、バス信号配線と、 前記第2の方向に沿って延在して配置されかつ、前記第
    1のアルミ配線層上に積層された第2のアルミ配線層に
    よって形成された、複数の上部配線とを含み、 前記第1の配線は前記第1のトランジスタのソースに結
    合された第1の電源配線であり、かつ 前記複数の上部配線は、スルーホールを介して前記第1
    の電源配線に接続された第2の電源配線を含む、半導体
    装置。
JP03334594A 1994-03-03 1994-03-03 半導体装置 Expired - Lifetime JP3488735B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03334594A JP3488735B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 半導体装置
US08/789,241 US5847420A (en) 1994-03-03 1997-01-28 Semiconductor integrated circuit having three wiring layers
US09/174,315 US6157052A (en) 1994-03-03 1998-10-19 Semiconductor integrated circuit having three wiring layers
US09/705,730 US6388329B1 (en) 1994-03-03 2000-11-06 Semiconductor integrated circuit having three wiring layers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03334594A JP3488735B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07245347A JPH07245347A (ja) 1995-09-19
JP3488735B2 true JP3488735B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=12383985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03334594A Expired - Lifetime JP3488735B2 (ja) 1994-03-03 1994-03-03 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (3) US5847420A (ja)
JP (1) JP3488735B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6462722B1 (en) * 1997-02-17 2002-10-08 Seiko Epson Corporation Current-driven light-emitting display apparatus and method of producing the same
KR100586715B1 (ko) * 1997-02-17 2006-06-08 세이코 엡슨 가부시키가이샤 유기 el 장치
US6242767B1 (en) * 1997-11-10 2001-06-05 Lightspeed Semiconductor Corp. Asic routing architecture
JP4077578B2 (ja) * 1999-04-30 2008-04-16 松下電器産業株式会社 集積回路装置の設計方法
US6825820B2 (en) * 2000-08-10 2004-11-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
US6613611B1 (en) 2000-12-22 2003-09-02 Lightspeed Semiconductor Corporation ASIC routing architecture with variable number of custom masks
US6885043B2 (en) * 2002-01-18 2005-04-26 Lightspeed Semiconductor Corporation ASIC routing architecture
US6961247B2 (en) * 2002-06-27 2005-11-01 Sun Microsystems, Inc. Power grid and bump pattern with reduced inductance and resistance
US20040232448A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Layout style in the interface between input/output (I/O) cell and bond pad
KR100555514B1 (ko) * 2003-08-22 2006-03-03 삼성전자주식회사 저 저항 텅스텐 배선을 갖는 반도체 메모리 소자 및 그제조방법
JP4200926B2 (ja) 2004-03-10 2008-12-24 ソニー株式会社 半導体集積回路
US20100088399A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Yoel Gluck Enterprise security setup with prequalified and authenticated peer group enabled for secure DHCP and secure ARP/RARP
JP2012216590A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Elpida Memory Inc 半導体装置
JP2022017605A (ja) * 2018-10-25 2022-01-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 回路基板、半導体装置、および、電子機器
US10623520B1 (en) * 2019-06-13 2020-04-14 Sailpoint Technologies, Inc. System and method for tagging in identity management artificial intelligence systems and uses for same, including context based governance

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4884118A (en) * 1986-05-19 1989-11-28 Lsi Logic Corporation Double metal HCMOS compacted array
JPH0254576A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Mitsubishi Electric Corp ゲートアレイ
JPH02248049A (ja) * 1989-03-20 1990-10-03 Kawasaki Steel Corp 半導体集積回路
JPH03108760A (ja) * 1989-09-22 1991-05-08 Mitsubishi Electric Corp Cmosゲートアレイ
JPH03219736A (ja) 1990-01-24 1991-09-27 Nec Eng Ltd 無瞬断切替回路
JP3116360B2 (ja) * 1990-06-28 2000-12-11 日本電気株式会社 自己整合型コンタクトホールの形成方法及び半導体装置
JPH04132255A (ja) * 1990-09-24 1992-05-06 Sony Corp 全面敷き詰め型ゲートアレイ
JPH05144943A (ja) * 1991-11-18 1993-06-11 Matsushita Electron Corp 半導体集積回路装置
JPH05235304A (ja) * 1992-02-25 1993-09-10 Sony Corp Tft負荷型sram
JP2855975B2 (ja) * 1992-07-06 1999-02-10 富士通株式会社 半導体集積回路
KR100189963B1 (ko) * 1992-11-27 1999-06-01 윤종용 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
KR960015564B1 (ko) * 1993-04-16 1996-11-18 현대전자산업 주식회사 반도체 장치의 금속배선 형성방법
US5322712A (en) * 1993-05-18 1994-06-21 Air Products And Chemicals, Inc. Process for improved quality of CVD copper films
JP3603229B2 (ja) * 1994-02-09 2004-12-22 富士通株式会社 半導体記憶装置
TW278240B (ja) * 1994-08-31 1996-06-11 Nippon Steel Corp
JP3520144B2 (ja) * 1995-10-26 2004-04-19 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5847420A (en) 1998-12-08
US6388329B1 (en) 2002-05-14
US6157052A (en) 2000-12-05
JPH07245347A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3720064B2 (ja) 半導体集積回路
JP3488735B2 (ja) 半導体装置
US6396088B2 (en) System with meshed power and signal buses on cell array
JP3036588B2 (ja) 半導体記憶装置
US6657885B2 (en) Static semiconductor memory device
JP2004040042A (ja) 半導体記憶装置
US7323727B2 (en) System with meshed power and signal buses on cell array
JPH04226070A (ja) 半導体メモリ・デバイス
JP3179937B2 (ja) 半導体装置
JP4623885B2 (ja) 半導体記憶装置
JP3159191B2 (ja) 半導体装置
JP2785655B2 (ja) 半導体装置
US6037638A (en) Semiconductor memory device
JPS583379B2 (ja) 半導体装置
JPH07130880A (ja) 半導体記憶装置
JPH04318392A (ja) 半導体集積回路装置
JP3412064B2 (ja) 半導体装置及び半導体メモリ装置
US6512257B2 (en) System with meshed power and signal buses on cell array
JP3236745B2 (ja) Lsiチップのレイアウト方法
JP3052374B2 (ja) Cmos集積回路のレイアウト方法
JPH07161839A (ja) 完全cmos型sram装置
JP2000323682A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61267360A (ja) Mosスタテイツクram回路
JPH04352360A (ja) 半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031021

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term