JP3474340B2 - 排水桝の流入口の排水管接続装置 - Google Patents

排水桝の流入口の排水管接続装置

Info

Publication number
JP3474340B2
JP3474340B2 JP32761595A JP32761595A JP3474340B2 JP 3474340 B2 JP3474340 B2 JP 3474340B2 JP 32761595 A JP32761595 A JP 32761595A JP 32761595 A JP32761595 A JP 32761595A JP 3474340 B2 JP3474340 B2 JP 3474340B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drainage
drainage pipe
connection plug
inlet
closed bottom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32761595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09165814A (ja
Inventor
暁夫 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maezawa Kasei Kogyo KK
Original Assignee
Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maezawa Kasei Kogyo KK filed Critical Maezawa Kasei Kogyo KK
Priority to JP32761595A priority Critical patent/JP3474340B2/ja
Publication of JPH09165814A publication Critical patent/JPH09165814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474340B2 publication Critical patent/JP3474340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は雨水桝本体などの排
水桝本体の流入受口に嵌合してこの流入受口を閉塞でき
るとともにこの流入受口より小径の排水管を接続できる
排水桝の流入口の排水管接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の雨水桝本体などの排水桝本体の不
使用の流入受口に嵌合してこの流入受口を閉塞する閉塞
体は有底筒状に形成され、この排水桝本体の流入受口に
排水管を接続するときに接続プラグを取外して排水管を
接続できるようにしている。
【0003】また、従来、雨水桝本体などの排水桝本体
の流入受口に嵌合できる排水管は排水桝本体の流入受口
の内周に嵌合できる外径の排水管に限られていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の排水桝本体
の流入受口を閉塞する閉塞体は流入受口を閉塞するのみ
に使用される以外には使用できなかった。
【0005】また、従来、雨水桝本体などの排水桝本体
の流入受口に嵌合できる外径の排水管以外は接続できな
い問題を有している。
【0006】本発明は上記問題点に鑑みなされたもの
で、雨水桝本体などの排水桝本体の流入受口の閉塞プラ
グとして利用できるとともに流入受口と径が異なりこの
流入受口よりも小径の排水管も接続できる排水桝の流入
口の排水管接続装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明の排
水桝の流入口の排水管接続装置は、排水桝本体の流入受
口に嵌合してこの流入受口を閉塞するとともに排水管を
接続する接続プラグ本体を備え、前記接続プラグ本体は
前記排水桝本体の流入受口の内周に嵌合される外径を有
し、かつ内端部に閉塞底面を有する筒状に形成され、前
記閉塞底面には縮径された段部にて形成される切断案内
段部を介して外方に突出する有底筒状膨出部を形成し、
前記閉塞底面には内方に突出し前記有底筒状膨出部と同
芯状の排水管接続筒部を突設したものである。
【0008】そして、排水桝本体の流入受口の内周に接
続プラグ本体を嵌合して不使用の流入受口を閉塞する。
【0009】また、排水桝本体の流入受口の内径より小
径の外径を有する排水管を接続するときには、接続プラ
グ本体の閉塞底面に筒状に膨出した有底筒状膨出部を切
除し、閉塞底面の内方に突出した排水管接続筒部に排水
管を接続する。
【0010】請求項2記載の発明の排水桝の流入口の排
水管接続装置は、請求項1記載の排水桝の流入口の排水
管接続装置において、排水管接続筒部は有底筒状膨出部
より大径に形成したものである。
【0011】そして、接続プラグ本体の閉塞底面に筒状
に膨出した有底筒状膨出部を切除して、排水桝本体の流
入受口の内径より小径の外径を有する排水管を排水管接
続筒部に接続するときに、排水管の先端は閉塞底面の有
底筒状膨出部の切除により形成された開口部の周縁部に
係止され、排水管が所定長さ排水管接続筒部に嵌合され
た状態を確認でき、排水管の接続が確実にできる。
【0012】請求項3記載の発明の排水桝の流入口の排
水管接続装置は、請求項1または2に記載の排水桝の流
入口の排水管接続装置において、接続プラグ本体は外端
縁に排水桝本体の流入受口の開口縁に係止される係止部
を形成したものである。
【0013】そして、接続プラグ本体の外端縁の係止部
が排水桝本体の流入受口の開口縁に係止されることによ
り、接続プラグ本体が排水桝本体の流入受口に必要長さ
嵌合されたことを確認でき、接続プラグ本体の嵌合が確
実にできる。また、この係止部は接続プラグ本体を取外
して流入受口を開口するときに把手として利用でき、接
続プラグ本体の取外しが容易にできる。
【0014】請求項4記載の発明の排水桝の流入口の排
水管接続装置は、請求項1ないし3のいずれかに記載の
排水桝の流入口の排水管接続装置において、接続プラグ
本体の閉塞底面には外方に突出する有底筒状膨出部を複
数段に形成し、この閉塞底面には内方に前記各有底筒状
膨出部とそれぞれ同芯状に排水管接続筒部を複数それぞ
れ突設したものである。
【0015】そして、接続プラグ本体の閉塞底面に形成
された複数段の有底筒状膨出部のうち、接続する排水管
の外径に応じた有底筒状膨出部を切除し、この閉塞底面
の内方に突出した排水管の外径に対応する排水管接続筒
部に排水管を接続する。
【0016】請求項5記載の発明の排水桝の流入口の排
水管接続装置は、請求項1ないし4のいずれかに記載の
排水桝の流入口の排水管接続装置において、閉塞底面に
は周縁部に肉薄環状の切断溝を形成したものである。
【0017】そして、排水桝本体の流入受口の内周に接
続プラグ本体を嵌合して不使用の流入受口を閉塞する。
【0018】また、排水桝本体の流入受口の内径より小
径の外径を有する排水管を接続するときには、接続プラ
グ本体の閉塞底面に形成した切断溝から切断して開口
し、閉塞底面の内方に突出した排水管接続筒部に排水管
を接続する。
【0019】請求項6記載の発明の排水桝の流入口の排
水管接続装置は、請求項5記載の排水桝の流入口の排水
管接続装置において、排水管接続筒部は切断溝より大径
に形成したものである。
【0020】そして、接続プラグ本体の閉塞底面に形成
した切断溝から切断して開口し、排水桝本体の流入受口
の内径より小径の外径を有する排水管を排水管接続筒部
に接続するときに、排水管の先端は閉塞底面の切断溝に
沿った切断により形成された開口部の周縁部に係止さ
れ、排水管が所定長さ排水管接続筒部に嵌合された状態
を確認でき、排水管の接続が確実にできる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の排水桝の流入口の排水管
接続装置の一実施の形態を図1および図2について説明
する。
【0022】1はポリプロピレン樹脂などの合成樹脂に
て成型された接続プラグ本体で、この接続プラグ本体1
は雨水桝本体などの排水桝本体2の筒状の流入受口3に
嵌合してこの流入受口3を閉塞するとともに排水管4を
接続するものである。
【0023】前記接続プラグ本体1の外端側は、前記排
水桝本体2の流入受口3の内周に嵌合される外径の基端
筒部5と、この基端筒部5の先端部から内端側に向って
傾斜状に漸次に縮径された中間筒部5aと、この中間筒部
5aの先端部に縮径段部6を介して縮径された内端となる
先端筒部7とを有し、この先端筒部7の内端部には閉塞
底面8が形成されている。
【0024】そして、この閉塞底面8には外方に突出す
る有底筒状膨出部9が縮径された段部にて形成される切
断案内段部10を介して形成されている。この切断案内段
部10は嵌合される排水管4の肉厚寸法分に縮径されてい
る。なお、この有底筒状膨出部9の中心は接続プラグ本
体1の中心と偏心されている。
【0025】また、前記閉塞底面8には内方には前記有
底筒状膨出部9と同芯状の排水管接続筒部11が外方に向
って突設されている。そして、この排水管接続筒部11は
有底筒状膨出部9より嵌合される排水管4の肉厚寸法
分に大径に形成されている。
【0026】次に、前記接続プラグ本体1の外端縁には
前記排水桝本体2の流入受口3の開口縁に係止される鍔
状の係止部12が環状に形成されている。
【0027】なお、前記排水桝本体2は複数の流入受口
3と一つの流出受口が中間部に形成されている。この複
数の流入受口3には内端にはストッパー突起13がそれぞ
れ突設されている。
【0028】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0029】排水桝本体2を設置して排水管4を接続し
ない前、または、排水管4を接続しない流入受口3の内
周に接続プラグ本体1を嵌合し、接続プラグ本体1の係
止部12を排水桝本体2の流入受口3の開口縁に係止する
ことにより流入受口3を閉塞する。そして、接続プラグ
本体1の外端縁の係止部12が排水桝本体2の流入受口3
の開口縁に係止されることにより、接続プラグ本体1が
排水桝本体2の流入受口3に必要長さ嵌合されたことを
確認でき、接続プラグ本体1の嵌合が確実にできる。
【0030】また、排水桝本体2の流入受口3に排水管
4を接続するときには、接続プラグ本体1を取り外して
排水管4を流入受口3に嵌合接着または圧入嵌合して排
水管4の先端部をストッパー突起13に当接する。
【0031】また、接続プラグ本体1の外端縁に形成し
た鍔状の係止部12は接続プラグ本体1を排水桝本体2か
ら取外して流入受口3を開口するときに把手として利用
でき、接続プラグ本体1の取外しが容易にできる。
【0032】また、排水桝本体2の流入受口3の内径よ
り小径の外径を有する排水管4を接続するときには、接
続プラグ本体1の閉塞底面8に筒状に膨出した有底筒状
膨出部9により形成される段部の切断案内段部10に沿っ
て切除し、この有底筒状膨出部9の切除によって閉塞底
面8に流入開口を形成する。
【0033】この状態で、接続プラグ本体1の内方に突
出した排水管接続筒部11に排水管4を圧入嵌合しまたは
接着嵌合して接続する。この排水桝本体2の流入受口3
の内径より小径の外径を有する排水管4を排水管接続筒
部11に接続するときに、排水管4の先端は閉塞底面8の
有底筒状膨出部9の切除により形成された開口部の周縁
段部8aに係止され、排水管4が所定長さ排水管接続筒部
11に嵌合された状態を確認でき、排水管4の接続が確実
にできる。
【0034】次に他の実施の形態を図3について説明す
る。
【0035】ポリプロピレン樹脂などの合成樹脂にて成
型された接続プラグ本体1は、排水桝本体2の筒状の流
入受口3に嵌合してこの流入受口3を閉塞するとともに
複数種の排水管4を接続できるものである。
【0036】前記接続プラグ本体1の外端側は、前記排
水桝本体2の流入受口3の内周に嵌合される外径の基端
筒部5と、この基端筒部5の先端部から内端側に向って
傾斜状に漸次に縮径された中間筒部5aと、この中間筒部
5aの先端部に縮径段部6を介して縮径された内端となる
先端筒部7とを有し、この先端筒部7の内端部には閉塞
底面8が形成されている。
【0037】そして、この閉塞底面8には外方に突出す
る第1の有底筒状膨出部9が縮径された段部にて形成さ
れる第1の切断案内段部10を介して形成されている。こ
の第1の切断案内段部10は嵌合される排水管4の肉厚寸
法分に縮径されている。
【0038】また、前記閉塞底面8には内方には前記第
1の有底筒状膨出部9と同芯状の第1の排水管接続筒部
11が外方に向って突設されている。そして、この第1の
排水管接続筒部11は有底筒状膨出部9より嵌合される
排水管4の肉厚寸法分に大径に形成されている。
【0039】また、前記接続プラグ本体1の外端縁には
前記排水桝本体2の流入受口3の開口縁に係止される鍔
状の係止部12が環状に形成されている。
【0040】さらに、接続プラグ本体1の閉塞底面8の
一部を形成する第1の有底筒状膨出部9には、この第1
の有底筒状膨出部9より小径の第2の有底筒状膨出部9a
が縮径された段部にて形成される第2の切断案内段部10
a を介して外方に突出して形成されている。この第2の
切断案内段部10aは嵌合される排水管4の肉厚寸法分に
縮径されている。
【0041】そして、閉塞底面8の一部を形成する第2
の有底筒状膨出部9aの閉塞面の内面にはこの第2の有底
筒状膨出部9aと同芯状に第2の排水管接続筒部11a が突
設されている。
【0042】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0043】排水桝本体を設置して排水管4を接続しな
い前、または、排水管4を接続しない流入受口3の内周
に接続プラグ本体1を嵌合し、接続プラグ本体1の係止
部12を排水桝本体の流入受口の開口縁に係止することに
より流入受口を閉塞する。そして、接続プラグ本体1の
外端縁の係止部12が排水桝本体の流入受口の開口縁に係
止されることにより、接続プラグ本体1が排水桝本体の
流入受口に必要長さ嵌合されたことを確認でき、接続プ
ラグ本体1の嵌合が確実にできる。
【0044】また、排水桝本体の流入受口に排水管4を
接続するときには、接続プラグ本体1を取り外して排水
管4を流入受口3に嵌合接着または圧入嵌合して排水管
4の先端部をストッパー突起13に当接する。
【0045】また、接続プラグ本体1の外端縁に形成し
た鍔状の係止部12は接続プラグ本体1を排水桝本体から
取外して流入受口3を開口するときに把手として利用で
き、接続プラグ本体1の取外しが容易にできる。
【0046】また、排水桝本体の流入受口の内径より小
径の外径を有する排水管4を接続するときには、接続プ
ラグ本体1の閉塞底面8に筒状に膨出した第1の有底筒
状膨出部9を第1の切断案内段部10に沿って切除し、こ
の第1の有底筒状膨出部9の切除によって閉塞底面8に
流入開口を形成する。
【0047】この状態で、接続プラグ本体1の内方に突
出した第1の排水管接続筒部11に排水管4を圧入嵌合し
または接着嵌合して接続する。この排水桝本体の流入受
口の内径より小径の外径を有する排水管4を第1の排水
管接続筒部11に接続するときに、排水管4の先端は閉塞
底面8の第1の有底筒状膨出部9の切除により形成され
た開口部の周縁段部8aに係止され、排水管4が所定長さ
第1の排水管接続筒部11に嵌合された状態を確認でき、
排水管4の接続が確実にできる。
【0048】また、第1の排水管接続筒部11の内径より
小径の外径を有する排水管4を接続するときには、接続
プラグ本体1の閉塞底面8となる第1の有底筒状膨出部
9に筒状に膨出した第2の有底筒状膨出部9aを第2の切
断案内段部10a に沿って切除し、この第2の有底筒状膨
出部9aの切除によって閉塞底面となる閉塞面に流入開口
を形成する。
【0049】この状態で、接続プラグ本体1の内方に突
出した第2の排水管接続筒部11a に排水管4を圧入嵌合
または接着嵌合して接続する。この排水桝本体の流入受
口の内径より小径の外径を有する排水管4を第2の排水
管接続筒部11a に接続するときに、排水管4の先端は閉
塞底面8の第2の有底筒状膨出部9aの切除により形成さ
れた開口部の周縁段部8bに係止され、排水管4が所定長
さ第2の排水管接続筒部11a に嵌合された状態を確認で
き、排水管4の接続が確実にできる。
【0050】次に他の実施の形態を図4について説明す
る。
【0051】この実施の形態も、ポリプロピレン樹脂な
どの合成樹脂にて成型された接続プラグ本体1は、排水
桝本体2の筒状の流入受口3に嵌合してこの流入受口3
を閉塞するとともに複数種の排水管4を接続できるもの
である。
【0052】前記接続プラグ本体1の外端側は、前記排
水桝本体2の流入受口3の内周に嵌合される外径の基端
筒部5と、この基端筒部5の先端部から内端側に向って
傾斜状に漸次に縮径された中間筒部5aと、この中間筒部
5aの先端部に縮径段部6を介して縮径された内端となる
先端筒部7とを有し、この先端筒部7の内端部には閉塞
底面8が形成されている。
【0053】そして、この閉塞底面8には外方に突出す
る第1の有底筒状膨出部9が縮径された第1の段部10を
介して形成されている。この段部10は嵌合される排水管
4の肉厚寸法分に縮径されている。この第1の有底筒状
膨出部9の外面の周縁には肉薄環状の第1の切断溝15が
形成されている。
【0054】また、前記閉塞底面8には内方には前記第
1の有底筒状膨出部9と同芯状の第1の排水管接続筒部
11が外方に向って突設されている。そして、この第1の
排水管接続筒部11は第1の有底筒状膨出部9より嵌合さ
れる排水管4の肉厚寸法分に大径に形成されている。
【0055】また、前記接続プラグ本体1の外端縁には
前記排水桝本体2の流入受口3の開口縁に係止される鍔
状の係止部12が環状に形成されている。
【0056】さらに、接続プラグ本体1の閉塞底面8の
一部を形成する第1の有底筒状膨出部9には、この第1
の有底筒状膨出部9より小径の第2の有底筒状膨出部9a
が縮径された第2の段部10a を介して外方に突出して形
成されている。この第2の段部10a は嵌合される排水管
4の肉厚寸法分に縮径されている。この第2の有底筒状
膨出部9aの外面の周縁には肉薄環状の第2の切断溝15a
が形成されている。
【0057】そして、閉塞底面8の一部を形成する第2
の有底筒状膨出部9aの閉塞面の内面にはこの第2の有底
筒状膨出部9aと同芯状に第2の排水管接続筒部11a が突
設されている。
【0058】次にこの実施の形態の作用を説明する。
【0059】排水桝本体を設置して排水管4を接続しな
い前、または、排水管4を接続しない流入受口3の内周
に接続プラグ本体1を嵌合し、接続プラグ本体1の係止
部12を排水桝本体の流入受口の開口縁に係止することに
より流入受口を閉塞する。そして、接続プラグ本体1の
外端縁の係止部12が排水桝本体の流入受口の開口縁に係
止されることにより、接続プラグ本体1が排水桝本体の
流入受口に必要長さ嵌合されたことを確認でき、接続プ
ラグ本体1の嵌合が確実にできる。
【0060】また、排水桝本体の流入受口に排水管4を
接続するときには、接続プラグ本体1を取り外して排水
管4を流入受口3に嵌合接着または圧入嵌合して排水管
4の先端部をストッパー突起13に当接する。
【0061】また、接続プラグ本体1の外端縁に形成し
た鍔状の係止部12は接続プラグ本体1を排水桝本体から
取外して流入受口3を開口するときに把手として利用で
き、接続プラグ本体1の取外しが容易にできる。
【0062】また、排水桝本体の流入受口の内径より小
径の外径を有する排水管4を接続するときには、接続プ
ラグ本体1の閉塞底面8に筒状に膨出した第1の有底筒
状膨出部9の外面の第1の切断溝15に沿って切断し、こ
の第1の有底筒状膨出部9の外面の切断溝15に沿った切
除によって閉塞底面8に流入開口を形成する。
【0063】この状態で、接続プラグ本体1の内方に突
出した第1の排水管接続筒部11に排水管4を圧入嵌合し
または接着嵌合して接続する。この排水桝本体の流入受
口の内径より小径の外径を有する排水管4を第1の排水
管接続筒部11に接続するときに、排水管4の先端は閉塞
底面8の第1の有底筒状膨出部9の周縁段部8aに係止さ
れ、排水管4が所定長さ第1の排水管接続筒部11に嵌合
された状態を確認でき、排水管4の接続が確実にでき
る。
【0064】また、第1の排水管接続筒部11の内径より
小径の外径を有する排水管4を接続するときには、接続
プラグ本体1の閉塞底面8となる第1の有底筒状膨出部
9に筒状に膨出した第2の有底筒状膨出部9aの外面の第
2の切断溝15a に沿って切除し、この第2の有底筒状膨
出部9aの外面の第2の切断溝15a に沿った切除によって
閉塞底面となる閉塞面に流入開口を形成する。
【0065】この状態で、接続プラグ本体1の内方に突
出した第2の排水管接続筒部11a に排水管4を圧入嵌合
または接着嵌合して接続する。この排水桝本体の流入受
口の内径より小径の外径を有する排水管4を第2の排水
管接続筒部11a に接続するときに、排水管4の先端は閉
塞底面8の第2の有底筒状膨出部9aの切除により形成さ
れた開口部の周縁段部8bに係止され、排水管4が所定長
さ第2の排水管接続筒部11a に嵌合された状態を確認で
き、排水管4の接続が確実にできる。
【0066】この実施の形態では、接続プラグ本体1
は、排水桝本体2の筒状の流入受口3に嵌合してこの流
入受口3を閉塞するとともに複数種の排水管4を接続で
きるように、第1および第2の有底筒状膨出部9,9aと
第1および第2の排水管接続筒部11,11a を形成した
が、第1または第2の有底筒状膨出部9,9aと第1また
は第2の排水管接続筒部11,11a のいずれか一方のみを
形成した構造とすることもできる。
【0067】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、排水桝本
体の流入受口の内周に接続プラグ本体を嵌合して不使用
の流入受口を閉塞でき、また、排水桝本体の流入受口の
内径より小径の外径を有する排水管を接続するときに
は、接続プラグ本体の閉塞底面に筒状に膨出した有底筒
状膨出部を切除し、閉塞底面の内方に突出した排水管接
続筒部に排水管を接続できる。
【0068】請求項2記載の発明によれば、接続プラグ
本体の閉塞底面に筒状に膨出した有底筒状膨出部を切除
して、排水桝本体の流入受口の内径より小径の外径を有
する排水管を排水管接続筒部に接続するときに、排水管
の先端は閉塞底面の有底筒状膨出部の切除により形成さ
れた開口部の周縁段部に係止され、排水管が所定長さ排
水管接続筒部に嵌合された状態を確認でき、排水管の接
続が確実にできる。
【0069】請求項3記載の発明によれば、接続プラグ
本体の外端縁の係止部が排水桝本体の流入受口の開口縁
に係止されることにより、接続プラグ本体が排水桝本体
の流入受口に必要長さ嵌合されたことを確認でき、接続
プラグ本体の嵌合が確実にできる。また、この係止部は
接続プラグ本体を取外して流入受口を開口するときに把
手として利用でき、接続プラグ本体の取外しが容易にで
きる。
【0070】請求項4記載の発明によれば接続プラグ
本体の閉塞底面に形成された複数段の有底筒状膨出部の
うち、接続する排水管の外径に応じた有底筒状膨出部を
切除し、この閉塞底面の内方に突出した排水管の外径に
対応する排水管接続筒部に排水管を接続でき、複数種の
径の異なる排水管を接続できる。
【0071】請求項5記載の発明によれば、排水桝本体
の流入受口の内周に接続プラグ本体を嵌合して不使用の
流入受口を閉塞でき、また、排水桝本体の流入受口の内
径より小径の外径を有する排水管を接続するときには、
接続プラグ本体の閉塞底面に筒状に膨出した有底筒状膨
出部の外面の切断溝に沿って切除し、閉塞底面の内方に
突出した排水管接続筒部に排水管を接続できる。
【0072】請求項6記載の発明によれば、接続プラグ
本体の閉塞底面に筒状に膨出した有底筒状膨出部の外面
の切断溝に沿って切除して、排水桝本体の流入受口の内
径より小径の外径を有する排水管を排水管接続筒部に接
続するときに、排水管の先端は閉塞底面の有底筒状膨出
部の切除により形成された開口部の周縁段部に係止さ
れ、排水管が所定長さ排水管接続筒部に嵌合された状態
を確認でき、排水管の接続が確実にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態を示す排水桝の流入口の
排水管接続装置を設けた排水桝の縦断正面図である。
【図2】同上排水桝の流入口の排水管接続装置の一部を
切り欠いた正面図である。
【図3】本発明の他の実施の形態を示す排水桝の流入口
の排水管接続装置の縦断正面図である。
【図4】本発明の他の実施の形態を示す排水桝の流入口
の排水管接続装置の縦断正面図である。
【符号の説明】
1 接続プラグ本体 2 排水桝本体 3 流入受口 4 排水管 8 閉塞底面 9,9a 有底筒状膨出部10 切断案内段部 11,11a 排水管接続筒部 12 係止部 15 切断溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E03F 5/10 E03F 3/04 E02D 29/12 F16L 25/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排水桝本体の流入受口に嵌合してこの流
    入受口を閉塞するとともに排水管を接続する接続プラグ
    本体を備え、 前記接続プラグ本体は前記排水桝本体の流入受口の内周
    に嵌合される外径を有し、かつ内端部に閉塞底面を有す
    る筒状に形成され、 前記閉塞底面には縮径された段部にて形成される切断案
    内段部を介して外方に突出する有底筒状膨出部を形成
    し、 前記閉塞底面には内方に突出し前記有底筒状膨出部と同
    芯状の排水管接続筒部を突設したことを特徴とする排水
    桝の流入口の排水管接続装置。
  2. 【請求項2】 排水管接続筒部は有底筒状膨出部より大
    径に形成したことを特徴とする請求項1記載の排水桝の
    流入口の排水管接続装置。
  3. 【請求項3】 接続プラグ本体は外端縁に排水桝本体の
    流入受口の開口縁に係止される係止部を形成したことを
    特徴とする請求項1または2記載の排水桝の流入口の排
    水管接続装置。
  4. 【請求項4】 接続プラグ本体の閉塞底面には外方に突
    出する有底筒状膨出部を複数段に形成し、この閉塞底面
    には内方に前記各有底筒状膨出部とそれぞれ同芯状に排
    水管接続筒部を複数それぞれ突設したことを特徴とする
    請求項1ないし3のいずれかに記載の排水桝の流入口の
    排水管接続装置。
  5. 【請求項5】 塞底面には周縁部に肉薄環状の切断溝
    を形成したことを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    かに記載の排水桝の流入口の排水管接続装置。
  6. 【請求項6】 排水管接続筒部は切断溝より大径に形成
    したことを特徴とする請求項5記載の排水桝の流入口の
    排水管接続装置。
JP32761595A 1995-12-15 1995-12-15 排水桝の流入口の排水管接続装置 Expired - Fee Related JP3474340B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761595A JP3474340B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 排水桝の流入口の排水管接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32761595A JP3474340B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 排水桝の流入口の排水管接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09165814A JPH09165814A (ja) 1997-06-24
JP3474340B2 true JP3474340B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=18201040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32761595A Expired - Fee Related JP3474340B2 (ja) 1995-12-15 1995-12-15 排水桝の流入口の排水管接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474340B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5324691B2 (ja) * 2012-10-02 2013-10-23 アロン化成株式会社 オリフィス部材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016617U (ja) 1995-03-14 1995-10-09 康一 野口 会所桝等用の連結プレート

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3016617U (ja) 1995-03-14 1995-10-09 康一 野口 会所桝等用の連結プレート

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09165814A (ja) 1997-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9157220B2 (en) Drain assembly for a bathtub and the like
US5556440A (en) Pressure-actuated radial air filter seal
US6382255B2 (en) Check valves
JP3474340B2 (ja) 排水桝の流入口の排水管接続装置
JPS63502173A (ja) 開口への固着用挿入体
JP4027155B2 (ja) 雨水桝
JP2528765Y2 (ja) 蓋と受枠との間のパッキング構造
JP2002047721A (ja) ま す
JP2833880B2 (ja) 溜め桝
JP3178685B2 (ja) 排水桝
CN215367603U (zh) 下水器
US20040129327A1 (en) Test plug closure
JP3109695B2 (ja) 合成樹脂製小型マンホール口装置
JPH0735897Y2 (ja) 排水桝
JPH0242780Y2 (ja)
JP2566644Y2 (ja) 内、外曲点兼用の塩ビ製トラップ付ます
JP2588196Y2 (ja) 下水管と排水管との接続装置
JPH0735896Y2 (ja) 排水桝の受口閉塞具
JP3657180B2 (ja) リブ付管用樹脂製マンホールの製造方法
KR200152778Y1 (ko) 수도관 이음구용 고무링
JP4277461B2 (ja) 注出用口栓
JPS639643Y2 (ja)
JPS629422Y2 (ja)
JP2982946B2 (ja) 仕切板付合成樹脂製汚水ます
JPS5914550Y2 (ja) 排水配管用口筒部材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees