JP3463337B2 - 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法 - Google Patents

正極材料用水酸化ニッケルの製造方法

Info

Publication number
JP3463337B2
JP3463337B2 JP03551394A JP3551394A JP3463337B2 JP 3463337 B2 JP3463337 B2 JP 3463337B2 JP 03551394 A JP03551394 A JP 03551394A JP 3551394 A JP3551394 A JP 3551394A JP 3463337 B2 JP3463337 B2 JP 3463337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel hydroxide
nickel
positive electrode
reaction
electrode material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03551394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07245104A (ja
Inventor
英司 船津
巧也 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP03551394A priority Critical patent/JP3463337B2/ja
Publication of JPH07245104A publication Critical patent/JPH07245104A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463337B2 publication Critical patent/JP3463337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】非焼結式アルカリ電池の正極材料
として使用される水酸化ニッケルの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、アルカリ電池用焼結式ニッケル正
極の欠点を解消すべく非焼結式電極の開発が広く行われ
ている。この非焼結式電極用の水酸化ニッケルに必要と
される特性については、充填密度が充分に高く、かつ結
晶度の低いものであることが必要とされている。これは
水酸化ニッケルを非焼結式電極として用いる場合、水酸
化ニッケルの充填量と正極のエネルギー密度とが正の相
関を持つためである。そして、結晶性が良すぎる水酸化
ニッケルを用いて作製した正極では、放電反応に不可欠
なプロトンの移動が束縛され、充電時に電流密度が増大
してγ−Ni00Hが多量に発生し、放電特性を悪化
し、寿命が短いといった問題が生じるからである。
【0003】このため、正極材料として使用しうる水酸
化ニッケル、及びその製造方法について種々の検討が行
われ、提案されている。例えば、特公平4−68249
号公報には上記問題点を回避しうるものとして比表面積
が10〜30m2/gの球状水酸化ニッケルと、その製
造方法が提案されている。この球状水酸化ニッケルを用
いれば、確かにエネルギー密度は上昇する。しかし、こ
の水酸化ニッケルは嵩密度が、該公報記載の実施例によ
れば、最大2.02g/mlであり、正極材料として使
用した場合には、必ずしも十分な充填量が得られるもの
となっていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは種々の検
討を試みた結果、エネルギー密度を上昇させるために
は、高比表面積で、一定の細孔容積を持ち、球状で、タ
ップ密度が高く、且つ、プロトンの移動を容易にするた
めの適切な細孔容積を持った水酸化ニッケルが正極材料
として最も望まれるものであるとの知見を得た。とりわ
け、タップ密度が2.10g/mlを越えるとエネルギ
ー密度が改善され、正極材料として好ましいことの知見
もえられた。しかしながら、前記したように、このよう
な水酸化ニッケルは未だ提案されていない。
【0005】本発明は上記状況を解決するためになされ
たものであり、正極材料用として適切な水酸化ニッケル
と、その製造方法の提供を課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる正極材料
として適切な水酸化ニッケルは、その比表面積が30〜
60m/gで、その直径が1〜50μmで、そのタッ
プ密度が2.1〜2.3g/mlで、その細孔容積が0.
02〜0.05ml/gで、その形状が球状の水酸化ニ
ッケルである。
【0007】そして、本発明の水酸化ニッケルの製造方
法は、上記正極材料として適切な水酸化ニッケルを製造
する方法であり、具体的には以下のような方法である。
【0008】すなわち、ニッケルを含む水溶液と、苛性
アルカリ水溶液とアンモニウムイオン供給体とを同時
に、連続的に供給して反応液を作製し、反応液内のニッ
ケルイオン濃度が20mg/l以下とし、かつ反応温度
を20〜80℃の範囲内で一定の温度とし、反応槽撹拌
機の撹拌羽根の吐出ヘッドが10m2/sec2以上とな
るように撹拌しつつ、6時間以上の反応時間で水酸化ニ
ッケルを生成させるものである。
【0009】なお、ここに、一定温度とは、反応温度の
上下限幅を±2℃に維持することをいう。また、本反応
系ではpHは通常9〜12となる。
【0010】
【作用】以下に、本発明に係わる正極材料として適切な
水酸化ニッケルの詳細について説明する。
【0011】一般に粉体の場合、比表面積と細孔容積は
正の相関を示す。そして、その傾きは製造方法の影響を
受けることが知られている。ちなみに、本発明の方法で
作製された本発明の水酸化ニッケルの比表面積と細孔容
積との関係と、従来の正極用水酸化ニッケルの比表面積
と細孔容積との関係とを図1に示した。図1より分かる
通り、本発明の水酸化ニッケルと従来の正極用水酸化ニ
ッケルとでは明らかに傾きが異なる。
【0012】前記したように、正極用水酸化ニッケルと
しては、エネルギー密度を高くするために高比表面積
で、球状で、充填密度が高く、且つ、プロトンの移動を
容易にするための適切な細孔容積を持っことが必要とな
る。
【0013】まず、プロトンの移動を考慮した場合、細
孔容積が大きくなると、細孔の直径は小さくなり、プロ
トンは移動しづらくなる。よって、細孔容積には自ずと
好ましい上限があり、通常0.05ml/gが上限とさ
れている。一方、比表面積が小さくなるとエネルギー密
度を高められないことも知られており、この下限は30
2/gとされている。この範囲で、本発明の正極用水
酸化ニッケルを規定した場合、比表面積は30〜60m
2/g、細孔容積が0.02〜0.05ml/gの範囲
が選定される。
【0014】また一方、一般に比表面積とタップ密度と
の間にも一定の関係があり、比表面積が増加すれば、タ
ップ密度は減少する。従来の製造方法で得られた水酸化
ニッケルのタップ密度と比表面積の関係と、本発明の方
法で得られた本発明の正極用水酸化ニッケルのタップ密
度と比表面積との関係を図2に示した。図2より従来の
製造方法で得られた水酸化ニッケルでは、そのタップ密
度と比表面積との関係は一般論と見事に合致している。
良好な正極を得るために充填密度が高いことが望まれて
いるのは前述した通りであるが、図2より従来法で得ら
れた水酸化ニッケルで比表面積が30〜60m2/gの
範囲のものでタップ密度が2.1を越えるものがないこ
とは明かである。
【0015】本発明の水酸化ニッケルにおいて、望まれ
る充填密度を得るための条件としてタップ密度を2.1
〜2.3g/mlとし、直径を1〜50μmとし、形状
を球状とした。
【0016】次に、本発明の水酸化ニッケルの製造方法
について説明する。
【0017】ニッケルを含む水溶液を得るために用いる
ニッケル塩としては硝酸ニッケル、硫酸ニッケル、塩化
ニッケルなどの各種水溶性ニッケル塩が挙げられ、コバ
ルトを含む水溶液を得るために用いるコバルト塩として
は硝酸コバルト、硫酸コバルト、塩化コバルトなどの各
種水溶性コバルト塩が挙げられ、またカドミウムを含む
水溶液を得るために用いるカドミウム塩としては硝酸カ
ドミウム、硫酸カドミウム、塩化カドミウムなどの各種
水溶性カドミウム塩が挙げられる。使用する水溶液のニ
ッケル濃度については特に限定するものではないが、あ
まりに低くすると生産性が悪化する。
【0018】また、苛性アルカリとしては苛性ソーダ、
苛性カリウムなどを用い、アンモニウムイオン供給体と
しては、アンモニア水、アンモニアガスなどを用いる。
アンモニア水の場合、通常10〜28%程度の濃度のも
のを使用することが生産性の上から好ましい。
【0019】本発明の最大の特徴は、ニッケル水溶液と
か性アルカリ水溶液とアンモニウムイオン供給体とを反
応液内のニッケルイオン濃度を所定の値に制御すべく、
一定以上の撹拌強度下で反応液内に同時に、且つ連続的
に供給することである。
【0020】また、本発明において反応液内のニッケル
イオン濃度を20mg/l以下とし、反応温度20〜8
0℃の内の一定温度に設定する。すなわち、温度に関し
ては、上下限の反応温度の幅は設定温度±2℃の程度に
維持するように調節することが必要である。これを満た
すための具体的な供給量はそれぞれ用いる溶液の濃度や
反応槽の大きさ、反応槽内の温度維持方法などにより選
定する。特にアンモニアは、反応温度によって系外に放
出され、系内のアンモニウムイオン濃度が変動するの
で、反応槽を密閉し、系外へのアンモニアの揮散を出来
る限り少なくすることが望ましい。
【0021】ニッケル塩水溶液、苛性アルカリ水溶液と
アンモニウムイオン供給体との添加速度は、反応槽の容
量、形状などにより変動するが、球状の水酸化ニッケル
を得るためには反応系での滞留時間を通常6時間以上に
することが必要である。
【0022】反応槽内での撹拌は十分な強度が必要とさ
れる。本発明者らは、用いる撹拌機の羽根にかかる吐出
ヘッドを撹拌強度の尺度として利用できることを見出し
た。すなわち、本発明では、下記式1で求められる反応
槽撹拌機の撹拌羽根の吐出ヘッド(H)を10m2/s
ec2以上とする。これより低い吐出ヘッドでは、球状
の粒子とならず、タップ密度は高くならない。すなわ
ち、これが従来比表面積が大きく、細孔容積が小さく、
かつタップ密度の高いものが得られていない理由である
と思われる。
【0023】(式1) ここで、Hは吐出ヘッド(m2/sec2)、Npは撹拌
動力数、Nqは吐出流量数、Diは撹拌羽根の径
(m)、nは回転数(1/sec)である。なお、Nq
は式2より求められる。
【0024】(式2) Q=Nq・Di3・n ここで、Qは吐出流量(m3/sec)、Nqは吐出流
量数、Diとnとは前記と同じである。
【0025】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
詳細に説明する。
【0026】(実施例1)じゃま板を4枚取り付け、パ
ドルタイプの撹拌羽根を持つ撹拌機を備えた500リッ
トル(l)の反応槽に、各50℃の、1l当たり420
gの硫酸ニッケル・6水塩を含む水溶液を460ml/
分と25%アンモニア水を33ml/分の割合で定量ポ
ンプを用いて反応槽に給液し、24%苛性ソーダ水溶液
を加え、反応液中のNiイオン濃度が10mg/lにな
るようにし、温度を50±1℃に維持した。このとき、
撹拌機の回転数は1725rpmであり、撹拌所用動力
は1.56Kw、吐出流量は0.06m3/sec、撹
拌羽根の直径は175mmであった。この条件下でのN
q値は0.225、Np値は0.167、吐出ヘッドは
37.6m2/sec2となっていた。なお、試験期間中
反応液中のNiイオン濃度を適宜測定したが、Niイオ
ン濃度は5〜15mg/lの範囲で変動していた。ま
た、反応槽での滞留時間は9時間となっていた。
【0027】生成した水酸化ニッケルを連続的に取り出
し、これを適宜固液分離し、水洗し、乾燥して粉末状の
水酸化ニッケルAを得た。この水酸化ニッケルAのタッ
プ密度は2.25g/mlであり、比表面積は48m2
/gであり、細孔容積は0.04ml/gであり、何れ
も5〜15μmの球状粒子であった。
【0028】(実施例2〜3)反応液中のNiイオン濃
度を5mg/l(実施例2)、15mg/l(実施例
3)となるように硫酸ニッケル水溶液の添加量を調整
し、所定のpHを維持するように苛性ソーダ溶液とアン
モニア水の流量とを調節した以外は実施例1と同様にし
て水酸化ニッケルB(実施例2)、C(実施例3)を得
た。なお、反応槽での滞留時間は約9時間であった。な
お、反応中のNiイオン濃度の変動は、前者で1〜10
mg/l(実施例2)、後者で10〜20mg/l(実
施例3)であった。
【0029】これらの水酸化ニッケルB、Cのタップ
度はそれぞれ2.24g/ml(実施例2)、2.26g
/ml(実施例3)であり、比表面積は50m/g
(実施例2)、45m/g(実施例3)であり、細孔
容積は0.041ml/g(実施例2)、0.038ml
/g(実施例3)であり、何れも5〜15μmの球状粒
子であった。
【0030】(実施例4)撹拌機を羽根の直径が300
mmのタービンタイプとし、撹拌機の回転数を300r
pmとし対外は実施例1と同様にして水酸化ニッケルを
得た。このとき、撹拌所要動力は1.65Kw、吐出流
量は0.14m3/secであった。この条件下でのN
q値は1.1、Np値は5.15、吐出ヘッドは13.
5m2/sec2となっていた。なお、試験期間中反応液
中のNiイオン濃度を適宜分析したが、実施例1と同様
であった。また、反応槽での滞留時間は約9時間であっ
た。
【0031】この水酸化ニッケルDのタップ密度は2.
14g/mlであり、比表面積は36m2/gであり、
細孔容積は0.028ml/gであり、何れも5〜15
μmの球状粒子であった。
【0032】(実施例5)反応槽での滞留時間を6時間
となるように硫酸ニッケル水溶液の添加量を調整し、所
定のpHを維持するように苛性ソーダ溶液とアンモニア
水の流量とを調節した以外は実施例1と同様にして水酸
化ニッケルEを得た。なお、反応中のNiイオン濃度の
変動は実施例1と同程度であった。
【0033】得られた水酸化ニッケルEのタップ密度は
それぞれ2.17g/mlであり、比表面積は32m2
/gであり、細孔容積は0.048ml/gであり、い
ずれも5〜15μmの球状粒子であった。
【0034】(比較例1)撹拌機を羽根の直径が350
mmのマリンタイプとし、撹拌機の回転数を450rp
mとした以外は実施例1と同様にして水酸化ニッケルF
を得た。このとき、撹拌所要動力は0.73Kw、吐出
流量は0.10m3/secであった。この条件下での
Nq値は0.54、Np値は0.295、吐出ヘッドは
3.14m2/sec2となっていた。なお、試験期間中
反応液中のNiイオン濃度を適宜分析したが、実施例1
と同様であった。また、反応槽での滞留時間は約9時間
であった。
【0035】この水酸化ニッケルFのタップ密度は1.
93g/mlであり、比表面積は37m2/gであり、
細孔容積は0.056ml/gであり、タップ密度の低
いものしか得られなかった。
【0036】(比較例2)撹拌機を羽根の直径が420
mmのマリンタイプとし、撹拌機の回転数を360rp
mとした以外は実施例1と同様にして水酸化ニッケルG
を得た。このとき、撹拌所要動力は1.52Kw、吐出
流量は0.24m3/secであった。この条件下での
Nq値は0.54、Np値は0.404、吐出ヘッドは
4.75m2/sec2となっていた。なお、試験期間中
反応液中のNiイオン濃度を適宜分析したが、実施例1
と同様であった。また、反応槽での滞留時間は約9時間
であった。
【0037】この水酸化ニッケルGのタップ密度は1.
46g/mlであり、比表面積は42m2/gであり、
細孔容積は0.083ml/gであり、タップ密度の低
いものしか得られなかった。
【0038】
【発明の効果】本発明の水酸化ニッケルの製造方法によ
れば、アルカリ電池正極材料として望まれる特性を有す
水酸化ニッケルを容易に製造することが可能であるば
かりでなく、採用に際して特に従来の設備の大幅な変更
も必要としないため、経済的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の水酸化ニッケルの比表面積と細孔容積
との関係と、従来の正極用水酸化ニッケルの比表面積と
細孔容積との関係とを示した図である。
【図2】従来の製造方法で得られた水酸化ニッケルのタ
ップ密度と比表面積の関係と、本発明の方法で得られた
本発明の正極用水酸化ニッケルのタップ密度と比表面積
との関係を示した図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01M 4/52 C01G 53/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ニッケルを含む水溶液と、苛性アルカリ
    水溶液とアンモニウムイオン供給体とを同時に、連続的
    に供給して反応液を作製し、反応液内のニッケルイオン
    濃度を20mg/l以下とし、かつ反応温度を20〜8
    0℃の範囲内で一定の温度とし、反応槽撹拌機の撹拌羽
    根の吐出ヘッドが10m /sec 以上となるように
    撹拌しつつ、6時間以上の反応時間で水酸化ニッケルを
    生成させることを特徴とする正極材料用水酸化ニッケル
    の製造方法
  2. 【請求項2】 反応温度の上下限幅を±2℃に維持する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の正極材料用水酸化
    ニッケルの製造方法
JP03551394A 1994-03-07 1994-03-07 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法 Expired - Lifetime JP3463337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03551394A JP3463337B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03551394A JP3463337B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07245104A JPH07245104A (ja) 1995-09-19
JP3463337B2 true JP3463337B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=12443841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03551394A Expired - Lifetime JP3463337B2 (ja) 1994-03-07 1994-03-07 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463337B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887551A (zh) * 2012-10-12 2013-01-23 金川集团股份有限公司 一种多孔球形氧化亚镍及其制备方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200624385A (en) 2004-10-27 2006-07-16 Sumitomo Chemical Co Nickel hydroxide powder and method for making same
KR100682862B1 (ko) * 2005-01-11 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 전기 화학 전지용 전극, 그 제조 방법 및 이를 채용한전기 화학 전지
DE102006049107A1 (de) * 2006-10-13 2008-04-17 H.C. Starck Gmbh Pulverförmige Verbindungen, Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung in elektrochemischen Anwendungen
JP5892048B2 (ja) 2012-11-20 2016-03-23 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JP5842794B2 (ja) 2012-11-20 2016-01-13 住友金属鉱山株式会社 アルカリ二次電池正極活物質用被覆水酸化ニッケル粉末及びその製造方法
JP6136604B2 (ja) * 2013-06-10 2017-05-31 住友金属鉱山株式会社 ニッケルコバルト複合水酸化物粒子の製造方法
JP6497462B1 (ja) * 2018-03-30 2019-04-10 住友大阪セメント株式会社 リチウムイオン電池用電極材料及びリチウムイオン電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102887551A (zh) * 2012-10-12 2013-01-23 金川集团股份有限公司 一种多孔球形氧化亚镍及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07245104A (ja) 1995-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848384B2 (ja) 高密度コバルトマンガン共沈水酸化ニッケル及びその製造法
CN101229928B (zh) 一种球形镍钴锰酸锂材料的制备方法
JP3644186B2 (ja) 電池構成用金属水酸化物製造装置
EP2073921B1 (en) Pulverulent compounds, processes for the preparation thereof and the use thereof in electrochemical applications
JP3842348B2 (ja) Ni−Mn系複合水酸化物の製造方法
KR20150115831A (ko) 니켈코발트 복합 수산화물 및 그 제조 방법
JP3463337B2 (ja) 正極材料用水酸化ニッケルの製造方法
JPH1087327A (ja) 複合金属水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料
JP4332422B2 (ja) 水酸化ニッケルおよびその製造方法
JP4590104B2 (ja) ニッケル混合水酸化物、その調製法およびアルカリ電池の陰極材料としてのそれらの使用
JP4321997B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池
JP2001322817A (ja) マンガン固溶水酸化ニッケル粒子及びその製造方法
JP3656353B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造法
JPH06340427A (ja) 非焼結式アルカリ蓄電池用水酸化ニッケルの製造方法
JP2001185138A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質及びその製法
JPH1081520A (ja) Mn−Co系複合水酸化物、その製造方法及びリチウム二次電池用正極活物質用原料
JP2002056844A (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質の製造方法およびこの正極活物質を用いたニッケル電極ならびにこのニッケル電極を用いたアルカリ蓄電池
JP3324781B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH10125319A (ja) 正極材料用水酸化ニッケルおよびその製造方法
WO2005015666A1 (ja) アルカリ電池
JP3594322B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル正極及びその製造方法
JP3609231B2 (ja) Liイオン二次電池用コバルト−ニッケル水酸化物の製造法
WO2006109637A1 (ja) アルカリ乾電池
JP3609196B2 (ja) Liイオン二次電池用コバルトーニッケル水酸化物の製造法
JPH0917429A (ja) アルカリ蓄電池の非焼結式ニッケル正極用水酸化ニッケル

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130822

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term