JP3450560B2 - 画像入力装置 - Google Patents

画像入力装置

Info

Publication number
JP3450560B2
JP3450560B2 JP35099895A JP35099895A JP3450560B2 JP 3450560 B2 JP3450560 B2 JP 3450560B2 JP 35099895 A JP35099895 A JP 35099895A JP 35099895 A JP35099895 A JP 35099895A JP 3450560 B2 JP3450560 B2 JP 3450560B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
electro
image
mirror
developing recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35099895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08256247A (ja
Inventor
康裕 山元
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP35099895A priority Critical patent/JP3450560B2/ja
Publication of JPH08256247A publication Critical patent/JPH08256247A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3450560B2 publication Critical patent/JP3450560B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cameras In General (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像を可視像とし
て保持することができる電子現像型記録媒体を備えた画
像入力装置に関し、特にこの記録媒体から画像を読み出
すための構成の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来光学像を記録する材料として、銀塩
写真材料が広く用いられている。銀塩写真材料は、光感
度および解像度が高く、また経済性も優れている等の特
徴を備えているが、現像処理が煩雑であるだけでなく、
可視像が撮影と同時に得られないという欠点もある。現
像処理を簡単にするために乾式現像法が開発されている
が、この現像法においても、即時現像化すなわち撮影時
に可視像を得ることは不可能である。
【0003】一方、非銀塩写真材料としては、電子写真
材料、ジアゾ写真材料、フリーラジカル写真材料等が知
られている。しかし、これらの写真材料において、銀塩
写真材料のような特徴を備えていると同時に即時現像化
が可能なものはない。なお、電子写真材料は乾式現像が
でき、露光により得られた静電潜像をトナー等によって
即時に現像できるので、複写機を中心として広く普及し
てきた。
【0004】さて、このような電子写真技術において近
年、銀塩写真材料のように記録媒体自体が直接電子的に
現像され、かつその現像された可視像が即時に得られる
写真材料が開発されてきている。このような電子的に現
像される記録媒体を、この明細書では電子現像型記録媒
体と呼ぶ。
【0005】例えば特開平5−2280号公報には、静
電情報記録媒体と電荷保持媒体とを組み合わせた記録媒
体が開示されており、静電情報記録媒体は光導電層と無
機酸化物層を有し、電荷保持媒体は液晶表示素子を有し
ている。この構成では、静電情報記録媒体と電荷保持媒
体に電圧が印加された状態で静電情報記録媒体が露光さ
れると、入射光量に応じた電荷が静電情報記録媒体に生
成される。静電情報記録媒体に対向して配置された液晶
表示素子にかかる電界の強さは、その生成電荷に応じて
変化するので、液晶表示素子には光量分布に応じた画像
が表示すなわち現像される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】電子現像型記録媒体の
露光を制御するためにこの記録媒体の前方にシャッタを
配設し、またこの記録媒体が保持している画像をライン
センサによって読み出すために記録媒体を照明する光源
を記録媒体の前方に配設することが必要である。このよ
うに電子現像型記録媒体の前方に設けられる部品がある
ため、従来、電子現像型記録媒体を備えた画像入力装置
の小型化には一定の限界があった。
【0007】本発明は、電子現像型記録媒体の近傍の構
成を改良することにより、画像入力装置を小型化するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像入力装
置は、画像に応じた電荷に基づいて可視像が発生する
ともにこの可視像を保持可能な電子現像型記録媒体と、
この電子現像型記録媒体の前方に配設され、開閉して電
子現像型記録媒体を露光し、画像を形成するシャッタ
と、電子現像型記録媒体を照明するための、固定枠に取
付けられた光源と、シャッタと電子現像型記録媒体の間
に位置し、光源から照射された光を反射して電子現像型
記録媒体に導くミラーと、電子現像型記録媒体に対し、
ミラーとは反対側に設けられ、光源による照明によって
電子現像型記録媒体を透過した光を検出するラインセン
サと、ミラーとラインセンサを、電子現像型記録媒体上
の画像を読み取るために移動させる走査機構とを備えた
ことを特徴としている。
【0009】ミラーとラインセンサは相互に対向した位
置に設けられることが好ましく、また走査機構が光源
を、ミラーおよびラインセンサとともに移動させること
が好ましい。
【0010】ミラーは例えば全反射ミラーである。
【0011】
【0012】光源からミラーに照射される光が平行光で
あることが好ましい。
【0013】電子現像型記録媒体は例えば、画像に応じ
た電荷が発生する静電情報記録媒体と、この電荷に応じ
て可視像が発生するとともにこの可視像を保持可能な電
荷保持媒体とを有していてもよく、この場合、電荷保持
媒体はメモリタイプの液晶を用いた液晶表示素子である
ことが好ましい。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は本発明の第1の実施形態を
適用したスチルビデオカメラの外観図である。
【0015】カメラ本体11を前方から見ると、前面の
略中央には撮影レンズ等を備えた撮像光学系12が設け
られ、撮像光学系12の右上方にはストロボ13が配設
されている。またストロボ13とは反対側にはレリーズ
スイッチ14が設けられている。ファインダ15はカメ
ラ本体11の上面の中央部に設けられ、スキャンスター
トスイッチ16等の操作スイッチはファインダ15の側
方に設けられている。このカメラにより得られた画像信
号を外部の記録装置等に出力するため、カメラ本体11
の側面の下部には出力端子17が配設されている。
【0016】図2はスチルビデオカメラのブロック図で
ある。システムコントロール回路20はマイクロコンピ
ュータであり、このスチルビデオカメラの全体の制御を
行う。
【0017】撮像光学系12には複数のレンズ群の他、
絞り12aが設けられている。撮像光学系12の後方に
は、後述する電子現像型記録媒体30が配設され、撮像
光学系12と電子現像型記録媒体30の間にはクイック
リターンミラー21が設けられ、クイックリターンミラ
ー21と電子現像型記録媒体30の間にはシャッタ22
が設けられている。クイックリターンミラー21の上方
にはファインダ光学系23のピント板23aが配設され
ている。
【0018】絞り12a、クイックリターンミラー21
およびシャッタ22は、それぞれアイリス駆動回路2
4、ミラー駆動回路25およびシャッタ駆動回路26に
よって駆動され、これらの回路24、25、26は露出
制御回路27により制御される。露出制御回路27はシ
ステムコントロール回路20から出力される指令信号に
従って動作する。すなわち、露出制御時、測光センサ2
8からの出力信号に基づく露出制御回路27の制御に従
って、絞り12aはアイリス駆動回路24により開度を
調整される。クイックリターンミラー21は通常、被写
体を観察する位置であるダウン位置(実線により示され
る傾斜状態)に定められ、撮像光学系12を通過した光
をファインダ光学系23に導いているが、撮影動作時、
露出制御回路27の制御に従い、ミラー駆動回路25に
よって上方に回動せしめられアップ位置(破線により示
される水平状態)に定められる。シャッタ22は通常閉
塞しているが、撮影動作時、露出制御回路27の制御に
従って、シャッタ駆動回路26によって所定時間開放さ
れ、これにより撮像光学系12を通過した光が電子現像
型記録媒体30の受光面に照射される。
【0019】電子現像型記録媒体30は記録媒体駆動回
路41の制御に基づいて電圧を印加され、この電圧印加
の間に露光されることによって電子現像型記録媒体30
には、後述するように、撮像光学系12によって結像さ
れた画像が可視像として現像される。なお記録媒体駆動
回路41は、システムコントロール回路20から出力さ
れる指令信号に従って動作する。
【0020】電子現像型記録媒体30の近傍には走査機
構50が設けられている。走査機構50には、ミラー4
9とスキャナ光学系43とラインセンサ44がそれぞれ
支持されており、これらは走査機構50による走査によ
って電子現像型記録媒体30に沿って移動する。ライン
センサ44は、例えば2000画素のCCD1次元セン
サ等を用いることができる。ミラー49は、シャッタ2
2と電子現像型記録媒体30の間を移動可能であり、ラ
インセンサ44は電子現像型記録媒体30の背面に沿っ
て移動可能である。スキャナ光学系43はミラー49と
ラインセンサ44の間に設けられている。
【0021】光源42は走査機構50の外部に設けら
れ、ミラー49に光を照射するようにして配設されてい
る。この照射光は、ミラー49によって全反射され、電
子現像型記録媒体30を透過し、スキャナ光学系43を
介してラインセンサ44に導かれる。すなわち電子現像
型記録媒体30により現像された画像は、光源42によ
って照明され、スキャナ光学系43の作用によってライ
ンセンサ44の受光面に結像される。
【0022】なお、図2において光源42はミラー49
の下方に示されているが、実際には、図3に示すように
光源42はミラー49の上方に設けられている。
【0023】光源42のオンオフ制御は照明光源駆動回
路45により行われ、ラインセンサ44に発生した画素
信号の読出し動作等の制御はラインセンサ駆動回路47
により行われる。走査機構50の移動の制御はスキャナ
系駆動回路46により行われる。これらの回路45、4
6、47はシステムコントロール回路20により制御さ
れる。
【0024】ラインセンサ44から読み出された画素信
号は、アンプ61により増幅され、A/D変換器62に
よってデジタル信号に変換される。デジタルの画素信号
は、システムコントロール回路20の制御に従って、メ
モリ64に格納され、画像処理回路63においてシェー
ディング補正およびガンマ補正等の処理を施された後、
画像データとしてインターフェース回路65または記録
装置制御回路66に入力される。
【0025】インターフェース回路65において画像デ
ータは、フォーマットの変換等の所定の処理を施され、
出力端子17を介して外部のコンピュータ(図示せず)
等に出力可能である。また画像データは、記録装置制御
回路66において、画像圧縮あるいはフォーマットの変
換等の所定の処理を施され、画像記録装置67において
例えばハードディスクあるいはICメモリカード等の記
録媒体に記録可能である。インターフェース回路65と
記録装置制御回路66はシステムコントロール回路20
からの指令信号に従って動作する。
【0026】システムコントロール回路20には、レリ
ーズスイッチ14とスキャンスタートスイッチ16が接
続され、これらのスイッチ14、16の操作に従って、
撮像動作および画像信号の読出し動作等が行われる。
【0027】またシステムコントロール回路20には、
このスチルビデオカメラの種々の設定状態等を表示する
ための表示素子68と、ストロボ13の発光制御を行う
ためのストロボ駆動回路69が接続されている。
【0028】図3は、走査機構50およびこれの近傍の
構成を示す斜視図である。走査機構50の移動部材52
は、一対のガイドシャフト51に摺動自在に支持されて
いる。移動部材52に固定された全反射ミラー49は、
シャッタ22と電子現像型記録媒体30の間に突出し、
水平方向に延びている。移動部材52に形成された脚部
52aは、電子現像型記録媒体30の背面側に張り出
し、この脚部52aにはスキャナ光学系43が支持され
ている。脚部52aの背面に固定された支持部52cに
は、ラインセンサ44が取りつけられ、ラインセンサ4
4とミラー49は相互に対向し、水平方向に延びてい
る。移動部材52に固定されたラック53はピニオン5
4に噛合し、このピニオン54は、スキャン駆動モータ
55の出力軸に設けられたギア56に噛合している。
【0029】光源42は、ミラー44の上方に配設さ
れ、図示しない固定枠に取り付けられている。光源42
は図4に示すように、支持枠42aと、この支持枠42
aに支持された複数個の発光素子(LED)42bとコ
リメートレンズ42cを有している。発光素子42bと
コリメートレンズ42cは水平方向に配列されており、
図5に示すように、発光素子42bから出射された光線
LBは、コリメートレンズ42cによって平行光に変換
され、ミラー49に照射される。なお、このように複数
の発光素子42bを配設する構成に代え、連続的な線状
の発光素子を設けてもよい。
【0030】撮影動作以外の時、移動部材52は撮像光
学系12と電子現像型記録媒体30の間の光路から外れ
た位置、例えば電子現像型記録媒体30よりも下方に位
置している。撮像動作が完了して電子現像型記録媒体3
0において画像が現像されると、後述するように、スキ
ャン駆動モータ55が回動し、移動部材52が上昇して
ラインセンサ44による走査が行われ、ラインセンサ4
4はその長手方向に直交する方向に走査する。この走査
において、光源42からの出射光がミラー49において
反射し、電子現像型記録媒体30を透過してラインセン
サ44に導かれる。これにより、電子現像型記録媒体3
0上の画像がラインセンサ44によって読み取られる。
【0031】図6は電子現像型記録媒体30の構成を示
す図であり、これは特開平5−2280号公報に開示さ
れたものと同じである。すなわち電子現像型記録媒体3
0は静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32を備えて
おり、静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32は電源
33によって電圧を印加される。静電情報記録媒体31
は、基板34、電極層35、無機酸化物層36および光
導電層37を積層して成り、光導電層37は電荷発生層
37aと電荷輸送層37bを重合させて構成される。電
荷保持媒体32は、液晶支持体38と液晶電極層39の
間に液晶40を封入して構成される。静電情報記録媒体
31の電荷輸送層37bと電荷保持媒体32の液晶支持
体38とは微小間隙をもって対向している。
【0032】電源33は記録媒体駆動回路41によりオ
ンオフ制御され、電源33がオン状態のとき、電極層3
5と液晶電極層39の間、すなわち静電情報記録媒体3
1と電荷保持媒体32に電圧が印加される。この電圧印
加状態で静電情報記録媒体31が露光されると、静電情
報記録媒体31には、画像に応じた電荷が発生する。こ
の電荷に応じて、液晶40に作用する電界の強さが変化
するため、液晶40には、その画像が可視像として表示
され、被写体像が現像される。この電荷保持媒体32は
メモリタイプの液晶を用いた液晶表示素子であり、現像
された可視像は電界を除去しても保持される。メモリタ
イプの液晶を用いた液晶表示素子は、加熱装置(図示せ
ず)を用いて所定の温度に加熱することにより、現像さ
れた可視像を消去させることもでき、その場合は繰り返
し同一記録媒体を用いることもできる。
【0033】図7は、撮像動作とラインセンサ44から
の画素信号の読出し動作とを示すタイミングチャートで
ある。
【0034】レリーズスイッチ14が押下されたことが
検知されると(符号S11)、測光センサ28からの出
力信号すなわち測光値が検出される。この測光値に基づ
いて露出演算が開始される(符号S12)。また、レリ
ーズスイッチ14が押下されてから所定時間が経過した
後、記録媒体駆動回路41から記録媒体活性化信号が出
力され(符号S13)、これにより電源33がオン状態
となって静電情報記録媒体31と電荷保持媒体32に電
圧が印加される。次いで、露出演算が完了したことが確
認されると(符号S14)、この演算結果に従って撮像
動作が行われる。
【0035】絞り12aの開度が全開状態から所定開度
まで変化し(符号S15)、またクイックリターンミラ
ー21がダウン状態からアップ状態に変化する(符号S
16)。ミラー21のアップ状態への変化と絞り12a
の開度調整が完了したことが確認されると、シャッタ2
2が開放する(符号S17)。露出演算により求められ
た露出期間が経過し、露出が完了したことが検出される
と、シャッタ22が閉じる(符号S18)。このシャッ
タ22の閉塞動作の完了に伴い、ミラー21がダウン状
態に変化するとともに(符号S19)、絞り12aが全
開状態まで開放し(符号S20)、記録媒体活性化信号
の出力が停止される(符号S21)。
【0036】すなわち、記録媒体活性化信号は少なくと
もシャッタ22が開放している間出力され、この間、電
子現像型記録媒体30に所定の電圧が印加される。そし
て、この状態で露光されることにより、電子現像型記録
媒体30には被写体像が可視像として現像される。この
可視像は記録媒体活性化信号の出力が停止しても保持さ
れる。
【0037】その後、ミラー21と絞り12aが初期状
態に復帰したことが確認されると、ミラー21と絞り1
2aの駆動が停止され、この撮像動作は終了する。
【0038】次いで、スキャンスタートスイッチ16が
押されると、走査機構50による走査が開始し、次に述
べる読出し動作が行われる。
【0039】スキャナ駆動指令信号が出力されたことが
確認されると(符号S31)、シャッタ22が開放され
(符号S32)、光源42が点灯される(符号S3
3)。そして、スキャナ系駆動信号が出力され(符号S
34)、スキャン駆動モータ55が正転し、走査機構5
0の移動部材52が上昇し始める(符号S35)。ま
た、走査機構50の駆動が開始されたのと略同時にライ
ンセンサ駆動電源がオン状態となる(符号S36)。
【0040】ラインセンサ44が読み出し開始位置に定
められたことが確認されると、スキャナ系駆動信号の出
力が停止され(符号S37)、スキャン駆動モータ55
が停止される(符号S38)。これによりラインセンサ
44は、電子現像型記録媒体30の記録領域の例えば下
端部に位置決めされる。このような停止動作は、例えば
スキャン駆動モータ55を回転駆動するためのパルス信
号を計数すること等によって制御される。
【0041】次いでラインセンサ44に対する露出が開
始され、電荷蓄積が行われる(符号S39)。所定時間
が経過し、ラインセンサ44の露出が完了したことが確
認されると、ラインセンサ44の読み出し走査が開始さ
れ、1水平走査線分の画素信号の出力が開始される(符
号S40)。そしてスキャン駆動モータ55を正転させ
るスキャナ系駆動信号が出力され(符号S41)、移動
部材52がさらに上昇し始める(符号S42)。この上
昇動作の間、画素信号がメモリ64に格納される。
【0042】この移動部材52の移動中において、1水
平走査線分の画素信号がラインセンサ44から読み出さ
れてメモリ64aに格納されたことが確認されると、そ
の読み出し走査が停止される(符号S43)。なお、こ
の読み出し走査の終了は、例えばラインセンサ駆動回路
47から出力されるラインセンサ44を駆動するための
パルス信号を計数することにより制御される。
【0043】ラインセンサ44が次の水平走査線の位置
に定められたことが確認されると、スキャナ系駆動信号
の出力が停止され(符号S44)、スキャン駆動モータ
55が停止される(符号S45)。この停止動作は、例
えばスキャン駆動モータ55を回転駆動するためのパル
ス信号を計数すること等によって制御される。
【0044】このように本実施形態では、ラインセンサ
44が走査機構50によって所定時間の停止と所定量の
移動とを繰り返しつつ、スキャナ光学系43による結像
面上を走査することにより、電子現像型記録媒体30に
よって現像された画像信号が読み出される。
【0045】このようにして全水平走査線の読み出しが
完了すると(符号S51)、ラインセンサ44の駆動電
源がオフ状態に切り換えられるとともに、光源42が消
灯される(符号S52)。そしてシャッタ22が閉塞さ
れ(符号S53)、スキャン駆動モータ55を逆転させ
るスキャナ系駆動信号が出力されて(符号S54)、移
動部材52が下降し始める(符号S55)。
【0046】この移動部材52の下降動作中に、ライン
センサ44が初期位置に復帰したことが確認されると、
スキャナ系駆動信号の出力が停止され(符号S56)、
スキャン駆動モータ55が停止される(符号S57)。
なお初期位置の検知動作は、例えば移動部材52の一部
がフォトインタラプタ(図示せず)を横切ることによっ
て出力される信号に基づいて行われる。
【0047】以上のように本実施形態は、シャッタ22
と電子現像型記録媒体30の間にミラー49を配設する
とともに、光源42の出射光をミラー49によって全反
射させて電子現像型記録媒体30に導くように構成され
ている。このように、シャッタ22と電子現像型記録媒
体30の間には光源42等の比較的大規模な部材が設け
られないため、本実施形態によれば、シャッタ22と撮
影光学系12との間の距離を短縮させることができ、本
スチルビデオカメラすなわち画像入力装置を小型化する
ことが可能となる。
【0048】図8は、第2の実施形態における走査機構
50を示している。第2の実施形態では、図3に示す第
1の実施形態の走査機構50と異なり、ミラー49がハ
ーフミラーであり、その他の構成は第1の実施形態と同
様である。
【0049】第2の実施形態では、シャッタ22の背
面、すなわち電子現像型記録媒体30に対向した面を反
射面として構成されている。すなわちシャッタ22の背
面は鏡面加工あるいはコーティングが施され、シャッタ
22において反射した光は電子現像型記録媒体30に導
かれる。
【0050】すなわち光源42から出力された光の1/
2がシャッタ22の背面に導かれ、他の1/2の光はミ
ラー49を通過する。シャッタ22の背面において反射
した光の1/2は光源42側に反射するが、他の光はミ
ラー49を透過して電子現像型記録媒体30に導かれ
る。すなわち、光源42から出力された光の略1/4が
電子現像型記録媒体30に導かれ、残りの光は電子現像
型記録媒体30には入射しない。
【0051】上記各実施形態では、光源42は固定さ
れ、移動部材52によって駆動される構成を有していな
いが、これに代え、移動部材52に連結して、ミラー4
9およびラインセンサ44とともに移動するように構成
してもよい。
【0052】なお電子現像型記録媒体30は上述した構
成のものに限定されず、画像を電子的に現像するもので
あれば、他の構成であってもよい。
【0053】またラインセンサ44は、電子現像型記録
媒体30において反射した光を検出するように配設され
ていてもよい。
【0054】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、光源がシ
ャッタと電子現像型記録媒体の間に設けられないので、
画像入力装置を小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を適用したスチルビデ
オカメラの外観図である。
【図2】図1のスチルビデオカメラの回路構成を示すブ
ロック図である。
【図3】走査機構およびその近傍の構成を示す図であ
る。
【図4】光源における発光素子とコリメートレンズの配
列を示す図である。
【図5】コリメートレンズの作用を示す図である。
【図6】電子現像型記録媒体の構成を示す図である。
【図7】撮像動作とラインセンサからの画素信号の読出
し動作とを示すタイミングチャートである。
【図8】第2の実施形態における走査機構およびその近
傍の構成を示す図である。
【符号の説明】
22 シャッタ 30 電子現像型記録媒体 42 光源 42a 発光素子 42c コリメートレンズ 44 ラインセンサ 49 ミラー 50 走査機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04N 5/765 H04N 5/781 510B 5/781

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像に応じた電荷に基づいて可視像が発
    生するとともにこの可視像を保持可能な電子現像型記録
    媒体と、この電子現像型記録媒体の前方に配設され、開
    閉して前記電子現像型記録媒体を露光し、前記画像を形
    成するシャッタと、前記電子現像型記録媒体を照明する
    ための、固定枠に取付けられた光源と、前記シャッタと
    電子現像型記録媒体の間に位置し、前記光源から照射さ
    れた光を反射して前記電子現像型記録媒体に導くミラー
    と、前記電子現像型記録媒体に対し、前記ミラーとは反
    対側に設けられ、前記光源による照明によって前記電子
    現像型記録媒体を透過した光を検出するラインセンサ
    、前記ミラーと前記ラインセンサを、前記電子現像型
    記録媒体上の画像を読み取るために移動させる走査機構
    とを備えたことを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記ミラーと前記ラインセンサが相互に
    対向した位置に設けられることを特徴とする請求項1に
    記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記ミラーが全反射ミラーであることを
    特徴とする請求項1に記載の画像入力装置。
  4. 【請求項4】 前記光源から前記ミラーに照射される光
    が平行光であることを特徴とする請求項1に記載の画像
    入力装置。
  5. 【請求項5】 前記電子現像型記録媒体が、前記画像に
    応じた電荷に基づいて可視像が発生するとともにこの可
    視像を保持可能な電荷保持媒体を有することを特徴とす
    る請求項1に記載の画像入力装置。
  6. 【請求項6】 前記電荷保持媒体がメモリタイプの液晶
    を用いた液晶表示素子であることを特徴とする請求項
    に記載の画像入力装置。
JP35099895A 1995-01-06 1995-12-25 画像入力装置 Expired - Fee Related JP3450560B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35099895A JP3450560B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-25 画像入力装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-16556 1995-01-06
JP1655695 1995-01-06
JP35099895A JP3450560B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-25 画像入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08256247A JPH08256247A (ja) 1996-10-01
JP3450560B2 true JP3450560B2 (ja) 2003-09-29

Family

ID=26352920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35099895A Expired - Fee Related JP3450560B2 (ja) 1995-01-06 1995-12-25 画像入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3450560B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08256247A (ja) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08139857A (ja) 画像記録読取装置
US5739849A (en) Electro-developing recording medium upon which an image is sensed
US5655170A (en) Electro-developing type camera using electro-developing recording medium
JP3375476B2 (ja) 電子現像型カメラおよびカメラのデータ伝送装置
US5905526A (en) Apparatus for generating image signal
JP3450560B2 (ja) 画像入力装置
US5842049A (en) Electronic still video camera having electro-developing recording medium, and image reader incorporated therein to electronically read image signals from developed image of such medium
JP3315852B2 (ja) 画像入力装置
JP3283168B2 (ja) 電子現像型カメラの記録動作制御装置
JP3331082B2 (ja) 照明制御装置
JP3486247B2 (ja) 露光済検査装置
JP3590467B2 (ja) カラー画像データ記録装置
JP3548305B2 (ja) 画像信号入力装置
JPH08191410A (ja) 画像入力装置
JP3515673B2 (ja) 電子現像型カメラの消去装置
JP3306285B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3288950B2 (ja) 電子現像型カメラおよびその焦点検出装置
JP3288907B2 (ja) 画像記録装置
JP3345242B2 (ja) 画像記録動作制御装置
JPH08190308A (ja) 画像記録動作制御装置
JP3272569B2 (ja) 電子現像型カメラ
JP3467143B2 (ja) 電子現像型記録媒体を持つ電子カラースチルビデオカメラ
JP3515670B2 (ja) 電子現像型カメラに用いる電子現像型記録媒体およびその記録画像を読み取るための画像読取り装置
JP3306280B2 (ja) 画像信号記録装置
JPH08255243A (ja) 画像出力動作制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees