JP3445793B2 - 接触分解方法 - Google Patents
接触分解方法Info
- Publication number
- JP3445793B2 JP3445793B2 JP51954293A JP51954293A JP3445793B2 JP 3445793 B2 JP3445793 B2 JP 3445793B2 JP 51954293 A JP51954293 A JP 51954293A JP 51954293 A JP51954293 A JP 51954293A JP 3445793 B2 JP3445793 B2 JP 3445793B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- riser
- catalyst
- quench
- steam
- quenching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000004523 catalytic cracking Methods 0.000 title claims description 11
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 85
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 57
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000005336 cracking Methods 0.000 claims description 29
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 27
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 19
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 7
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 claims description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims 1
- 238000004064 recycling Methods 0.000 claims 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 31
- 239000000463 material Substances 0.000 description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 15
- 239000000571 coke Substances 0.000 description 9
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 4
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 239000003546 flue gas Substances 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 238000004227 thermal cracking Methods 0.000 description 3
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000000889 atomisation Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005094 computer simulation Methods 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 2
- 241000357437 Mola Species 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001491 aromatic compounds Chemical class 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009286 beneficial effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 230000036461 convulsion Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011143 downstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004231 fluid catalytic cracking Methods 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000012821 model calculation Methods 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 235000020030 perry Nutrition 0.000 description 1
- 239000002574 poison Substances 0.000 description 1
- 231100000614 poison Toxicity 0.000 description 1
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 1
- 102200118166 rs16951438 Human genes 0.000 description 1
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10G—CRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
- C10G11/00—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils
- C10G11/14—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts
- C10G11/18—Catalytic cracking, in the absence of hydrogen, of hydrocarbon oils with preheated moving solid catalysts according to the "fluidised-bed" technique
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Devices And Processes Conducted In The Presence Of Fluids And Solid Particles (AREA)
- Catalysts (AREA)
Description
触分解する方法に関する。
ted fluidized catalytic particle)によって炭化水素
フィードを分解する方法は、「流動接触分解(fluid ca
talytic cracking)、FCC」として一般に知られてい
る。
d)はFCC用のフィードとして好ましい。そのようなフィ
ードは金属異物をほとんど含んでおらず、より重質のフ
ィードよりも分解の間に生成するコークス(coke)が少
ない。しかし、留出フィードのコストが高いことが、よ
り重質のフィード、例えば残油(residual oil、残渣
油)などをFCCにおいて使用する大きな誘因となってい
る。残油は、一般に、触媒を被毒する金属をより多く含
んでおり、また、分解生成物ではなくて最終的に触媒上
のコークスとなるコークス前駆物質、アスファルテンお
よび多核芳香族化合物を豊富に含んでいる。残油をFCC
装置内において蒸発させることも困難である。FCCの技
術者は、残油を分解することが非常に困難であること、
ならびにこれらの重質フィードが留出フィードよりも遥
かに低コストであるために利益を得る可能性があること
についてよく知っている。
ドに、5または10重量%のオーダーで少量の残油を混合
し、そしてこの混合フィードをライザーの底部(base、
基部)に単に入れているに過ぎない。しかし、FCCライ
ザーにおいて、異なる種類のフィードを異なる高さで分
解するということも知られている。例えば、米国特許第
4,422,925号には、FCCライザーの基部に軽質のフィード
を供給し、コークスを生成する傾向がより高い、より重
質のフィードをライザーのより上方部分に供給するFCC
プロセスが開示されている。同様に、米国特許第4,218,
306号には、軽油の分解をライザーのより下方部分にお
いて行い、分解がより困難であるフィード、例えばコー
カー軽油(coker gas oil)などの分解をライザーのよ
り上方のセクションにおいて行うことが教示されてい
る。
発させることの困難な残油またはアスファルテンを大量
に含む場合には、フィードを混合し、または分割して、
ライザーのより上方部分により重質フィードを供給する
ことは、必ずしも満足できるものではない。
法を採用しており、比較的大量の微細化(噴霧)水蒸気
(atomizing steam)を使用することによってプロセス
の改善を試みている。即ち、全体として留出可能である
フィードの分解を行う従来のFCC装置では、微細化を改
善するために重質フィードと共に1または2重量%の水
蒸気を加えることがあるが、より重質で、より粘性の高
いフィードを分解するそのような装置では、相当より多
くの水蒸気、例えば3、4もしくは5重量%またはそれ
以上の水蒸気を加える。微細化水蒸気を増やすと、通
常、分解効率が向上するが、メインカラム(main colum
n、主蒸留塔)における負荷も実質的に増加し、主フィ
ードの処理量が制限される。水蒸気は、炭化水素分圧を
低下させて有益であるが、全圧を上昇させることにな
り、操作コストの増大を招く。残油の分解に関連して水
蒸気の使用を増やすと、処理に関して問題があるサワー
(sour、硫黄化合物等を多く含有する)水も大量に生成
される。
有するフィードをライザーの底部に供給し、非常に高い
温度で瞬間的に分解した後、ライザーのより上方の部分
において、水またはより低沸点サイクル油などのヒート
シンク(heat sink、熱溜め)によって急冷する方法が
ある。この方法において、この高い温度とは、アスファ
ルテンを、続いて接触分解することが可能な、より小さ
い分子に熱衝撃(thermally shock)するのに十分な温
度である。そのような方法の一例が米国特許第4,818,37
2号に記載されており、これは、ライザーの基部に供給
される残油含有フィードの2分の1の範囲内の補助流体
(auxiliary fluid)によって急冷することを教示して
いる。しかし、この方法には多くの問題がある。それ
は、素早く急冷することによって高温転化の量が制限さ
れ、大量の水または大量のリサイクルされる流体、例え
ばサイクル油などのいずれかである、大量の急冷流体
(quench fluid)が必要とされるためである。水で急冷
すると、微細化水蒸気の使用量を増やした場合と殆ど同
じ程、プラントの圧力が上昇し、サワー水の生成量が増
える。LCO(軽質サイクル油、light cycle oil)または
HCO(重質サイクル油、heavy cycle oil)による急冷
は、これらの分子容が小さいので、水ほど過酷な圧力の
問題は生じないが、ライザーの分解能力が多少損なわ
れ、メインカラムにおける負荷が著しく増大する。
解するための改良された方法を提供することである。
て、重質炭化水素フィード原料を再生された熱い分解触
媒のソース(source)に接触させて、接触分解された蒸
気および使用済み分解触媒を生成し、分解された蒸気は
取り出し、使用済み分解触媒は再生して再生された熱い
分解触媒を生成し、この分解触媒をリサイクルして重質
フィードに接触させる、重質炭化水素フィード原料を接
触分解する方法であって、反応器の基部付近において重
質炭化水素フィード原料を再生された熱い分解触媒とを
混合し、混合物がライザー内を上昇する際に、ライザー
反応器の基部(底部)から少なくとも初めの50%の長さ
にわたり、少なくとも1秒間、重質炭化水素フィード原
料を触媒により熱・接触分解(thermal and catalytic
cracking)し、続いて、底部からライザー反応器の初め
の90%の長さの範囲内に設けられた急冷ゾーン(quench
zone)内で、ライザー内の温度を少なくとも3℃(5
゜F)降下させるのに十分な量で急冷流体を供給(injec
tion)して混合物を急冷(冷却)する方法に存する。
(aspirating)急冷ノズルを有する好ましい態様例の簡
略化した模式図である。
ロットしたグラフを示している。
ていないが、重質フィードが入口4を通ってライザー反
応器2の底部に供給される。再生された熱い触媒は、流
量制御バルブ16が備えられている導管14を通して加えら
れる。好ましいが、場合によって用いるリフトガス(li
ft gas)は、導管18を通して再生触媒入口より下方に供
給される。ライザー反応器2は、滑らかな壁を有する長
い筒状のチューブであり、ライザー内における容積の膨
張に適応するように断続的に広くなっている。ライザー
の最も狭い部分は底部領域120であり、中間領域130がよ
り広くなっており、触媒ストリッパー6の中に延びてい
る頂部領域140が最も広くなっている。このようなライ
ザーの構造は常套のものである。
加えられる外部のソースからのリフトガス、或いは主蒸
留塔(fractionator)からリサイクルされる軽質部分
(light end)は、触媒の状態調節(コンディショニン
グ、conditioning)の役に立ち、触媒が供給されたフィ
ードに出合う前に、触媒の流れパターン(フローパター
ン、flow pattern)を滑らかにする。フィードは、通
常、4〜10個のフィード噴霧(微細化)ノズルを通って
供給されて、再生された熱い触媒と接触し、この触媒に
よってフィードが蒸発して希薄相懸濁物を形成し、この
懸濁物がライザー内を上昇する。
射状に配置された急冷ノズルのいくつかの層を通って急
冷流体が供給される。図示の態様において、水蒸気は、
ライン200から分配リング(distribution ring)202を
通って複数のノズル204および206に供給される。これら
のノズルは比較的狭い噴霧パターンを有しており、ノズ
ルの第1のリングからライザー直径の約1.25倍だけ下流
の、収束ポイント(converging point)50の方に向けら
れている。
れた重質ナフサ画分(fraction)による急冷を行い、こ
れは、ライン27および分配リング222を通って、複数の
ノズル224および226へ供給される。ナフサ急冷ノズル
は、水蒸気の注入に用いられるノズルと同一であってよ
い。図示されていないポンプにより、または水蒸気、好
ましくは中程度もしくは高い圧力の水蒸気が加えられる
ことによって、通常、軽質液体炭化水素急冷ストリーム
に更にエネルギーが加えられることになる。ノズル224
および226が収束する点もポイント50であることが好ま
しい。
との混合物を注入することができる。
套の機材を有効に利用しており、ほぼベンチュリ形状
(venturi shape)に近似する形状を用いている。大部
分のライザーは拡大セクションを有する。しかし、それ
らは有効に利用されておらず、広くなった部分のため
に、ライザー直径が大きくなる各ポイントの直ぐ下流に
流動性のより悪い領域(停滞領域)が形成され、それに
よって触媒の望ましくない還流が助長されることがあ
る。このことによって還流触媒の環状リング(annular
ring)の成長が促進され、触媒はライザー内に長期間捕
捉されてライザー内を前後に循環して、有用な機能を果
たさず、コークスの生成レベル(coke level)が高くな
る。
量の追加の分解の後、分解生成物およびコークスの付着
した触媒は、固体−蒸気分離手段、例えば、図示しない
常套のサイクロン分離器などの中に入る。続いて、分離
されたコークス付着触媒は触媒ストリッパー6の中に入
り、そこにはライン100および水蒸気分配リング(steam
distributor ring)102を通ってストリッピング水蒸気
が供給され、同伴された炭化水素をコークス付着触媒か
らストリップする。分解生成物は導管8を経由して反応
器から取り出され、ストリップされたコークス付着触媒
は導管10から取り出されて再生器12に供給される。続い
て、触媒は、ライン9を通って供給される酸素含有ガ
ス、通常は空気に接触して再生される。煙道ガスはライ
ン11を経由して再生器から取り出される。
あるが、再生器は650〜760℃(1200〜1400゜F)で操作
される。再生器の中には、例えば2段階再生器などのよ
うに一層熱い条件で操作されるものがあり、これらも本
発明の方法に同様に用いることができる。触媒対フィー
ドの重量比は、通常、少なくとも4:1、好ましくは4:1〜
10:1であり、反応器出口温度を500〜550℃(932〜1020
゜F)に保持するように、必要に応じて調整される。
によって決められる再生触媒の追加により操作される。
急冷流体を加えることによってライザー頂部温度が低下
し、ライザーの基部に供給する触媒がより多くなる。急
冷の正味の効果は、ライザー基部における温度がより高
いことであり、ライザー頂部の温度はほぼ常套の温度で
ある。他の制御スキーム、例えば、フィードの予熱を変
化させながらの再生触媒の一定添加を用いて、ライザー
頂部温度を一定に維持することもできる。
蒸留塔20に入り、そこで生成物は、重質スラリー油スト
リーム22、重質留出油24、軽質留出油26、重質ナフサ2
7、軽質ナフサ28ならびにC2−C4オレフィン、C1−C4飽
和物および他の軽質分解ガス成分に富む軽質オーバーヘ
ッドストリーム30に分けられる。重質ナフサ画分のいく
らかは、図示しない手段によって製品として取り出し
て、残りを急冷物質として用いるためにリサイクルする
のが好都合である。
ント35内で処理されて、ライン36内のC3−C4LPGストリ
ームおよび、場合によって、ライン32を介して回収され
るC2−煙道ガスを含む種々の軽質ガスストリームが回収
される。軽質のH2が豊富なガスストリームは、ライザー
の基部において触媒と接触するために用いられるリフト
ガスの全部または一部として使用するために、ガスプラ
ントからライン34および図示しないラインを通ってリサ
イクルすることができる。
よいが、ライザー基部の温度がFCCライザー分解に常用
される温度よりも6〜30℃(10〜50゜F)高いことが好
ましい。ライザー基部温度は、典型的には、510〜620℃
(950〜1150゜F)、好ましくは540〜590℃(1000〜1100
゜F)である。
て典型的に達成される高いライザー基部温度を使用する
と、フィードの熱分解および接触分解の双方が促進され
る。ライザー基部温度が高ければ、分解触媒の酸部位
(site)が塩基性窒素化合物によって中和される傾向も
低下する。分解触媒のこれより高い温度は、フィード中
の塩基性窒素化合物の少なくとも一部の脱着、または吸
着の防止を行うためには十分である。
りにも早く行われないことが重要である。急冷は、コー
クスの生成によって触媒が初期活性の大部分を保てなく
なった後でのみ、行うことが好ましい。極めて活性な触
媒および高い温度のために、ライザーの基部において
は、接触分解が支配的である。触媒は速やかに失活し、
急冷後、ライザーの上方部分においては、熱および接触
の両者による全ての反応が低下する。コーキング反応
(coking reaction、コークス生成反応)の活性化エネ
ルギーは接触分解反応の活性化エネルギーよりも低い。
それ故、ライザーの下方部分においては、コーキング反
応よりも接触分解反応の速度が高くなる。
g)によって、選択率が向上しならびに過酷度(severit
y)が増す。このことは、ライザー基部において少なく
とも1秒間、好ましくは1.5秒間、最も好ましくは2.0秒
間の蒸気の滞留時間を経た後に急冷が行われるように構
成する場合に、ガソリン収率が向上することを示す図2
から明らかである。
る分解に続いて、常套のライザー分解条件においてまた
はそれ以下の条件において追加の分解が起るように、ラ
イザー出口の充分手前で急冷を行うことも重要である。
急冷を、ライザーの出口またはそれに近過ぎる位置に
て、仮にライザー出口で2分の1秒以内で行う場合、所
望の結果が達成されず、反応器内における本質的に全て
の分解が過度に過酷な条件にて起こるであろう。する
と、ガソリンが過剰に分解され、ガソリン収率が低下す
る。
滞留時間について言及するよりも、以下のように分数を
用いてライザー位置における急冷を検討することができ
る。4秒またはそれ以上の蒸気の滞留時間で操作される
ライザーにおいて一般に、急冷は、ライザーの上方4分
の1以上、好ましくは3分の1以上、更に好ましくは2
分の1以上で行う必要がある。多くの装置において、ラ
イザーの上方約50〜80%またはそれ以降で行う急冷が最
適である。
olid)、水、水蒸気、または不活性な蒸発可能な液体、
例えばサイクル油およびスラリー油など、または他の芳
香族化合物に富むストリームなどを使用することができ
る。加える流体の所定の重量から、より多くの熱を除去
することができるように液体を使用することが好まし
い。吸熱反応を促進する反応性急冷液体を使用すること
が、ある環境において好ましい場合がある。好ましい急
冷流体は、水、水蒸気、リサイクルされる重質ナフサま
たは軽質サイクル油(LCO)およびそれらの混合物であ
る。
全に混合される場合、急冷物質の注入ポイントにおいて
ライザー温度を少なくとも3℃(5゜F)、好ましくは
5〜55℃(9〜100゜F)、最も好ましくは10〜50゜F
(6〜30℃)低下させるのに十分な程度であるべきであ
る。急冷物質の最適量は、ライザー内の急冷ポイントに
よって変化する。
ボトルネックによって急冷物質の量が制限される場合
に、特に効果的に使用することができる。そのようなボ
トルネックの1つの例が主蒸留塔であり、そこでは重質
ナフサのリサイクルが多すぎる場合にフラッディング
(flooding、溢汪)が起り得る。もう1種のボトルネッ
クは、プラントが、水急冷を用いることによる多量の水
蒸気またはサワー水を許容することができない場合に起
る。これらの装置に関して、「常套」量の急冷物質の20
〜80%の量を使用し、ライザーにおいてはるかに後に加
えると、ライザーの基部近くで多量の急冷物質によって
達成されるのと同程度のガソリン収率が得られる。
の量の急冷物質を使用し、それを後でライザーに加える
ことによって、ガソリン収率を著しく向上させることが
可能である。
れるが、それによるライザー内の圧力上昇は、ライザー
の頂部近くで水蒸気ジェット・エジェクター(steam je
t ejector)またはエダクター(eductor)として機能す
る吸引ノズル(aspirating nozzle)を使用することに
よって制限できる。
ない、簡略化された種類の真空ポンプまたはコンプレッ
サーである。これらは精油所において通常使用されてお
り、ペリーズ・ケミカル・エンジニアーズ・ハンドブッ
ク(Perry's Chemical Engineer's Handbook)、第6
版、セクション6−31〜6−35に広範囲にわたって論じ
られている。
に、急冷ノズルは、ライザー内容物を出口に向けて、水
蒸気ジェット・エジェクターとほとんど同じほど上昇さ
せ(lift)または押し流す(drive)ことができる。最
大限の効果を発揮するためには、図6−71に示されてい
るのと同様の設計の、多数の水蒸気ノズルおよびベンチ
ュリ・スロート(throat)を有するブースター・エジェ
クター(Booster Ejector)を使用することが好まし
い。
状に配置された、多数の、少なくとも6または8個の急
冷ノズルを使用すれば、ライザー壁の近くに環状リング
として集まり、ライザーの有効内径を小さくする傾向が
ある使用済み触媒のかなりの量を除くことができる。
ルを使用する場合にはそれぞれの層を、ノズルからライ
ザー直径の0.5〜2.5倍下流にある収束ポイントに向ける
ことによって、ベンチュリ・スロートを形成することが
できる。
直径が大きくなるライザー内の位置、またはそのすぐ下
もしくはわずかに上の位置にノズルを配置することによ
って達成することができる。これには、モル膨張(mola
r expansion)できるように直径を大きくした従来のラ
イザー構造を使用し、ベンチュリまたは少なくともベン
チュリの膨張部分を近似する。
平から30゜から90゜に近い範囲の角度、好ましくは水平
から45〜80゜の範囲の角度で、垂直なライザー反応器の
中心線上のポイントに向けられるべきである。
好ましくは多数の急冷ノズルを使用して、急冷と同時
に、多少の排出(eduction)作用を達成することができ
る。
合に取り付けられた微細化フィードノズルを通って供給
される蒸発可能な液体または水蒸気であることが好まし
い。これを実行する最も簡単な方法は、ノズルをライザ
ー内の流体の流れに対して下流方向に向けることであ
る。これは、通常、ライザー内の流体の急冷を最も迅速
に行う方法ではなく、即座に急冷する観点からは、急冷
流体の注入を垂直にまたは向流で行うことが最も効果的
であろう。しかし、急冷流体を交差して(十字流)また
は向流で注入すると、ライザーの圧力も増大して、ガソ
リン収率が低下しやすい。
くは61m/sec(200fps)を越える比較的速いノズル出口
速度(nozzle exit velocity)を用いる場合、吸引また
は排出急冷が特に良好に機能する。そのため、全ライザ
ー圧力、ライザーの圧力降下および触媒の滞留時間を減
らす上で、幾らかの有用な作用が急冷流体によって達成
され得る。
用いられる条件よりも過酷であるが、ライザーの頂部お
よびライザーの下流においてはFCC装置を常套のように
操作することができ、またそのように操作することが好
ましい。大量の残油、特に、プロセスのベッセルおよび
移送ラインの中でコークスを容易に生成する反応性物質
を大量に含む残油を処理する場合、常套のまたは通常よ
り多少低いライザー頂部温度で操作することが好ましい
ことがある。510〜565℃(950〜1050゜F)のライザー頂
部温度が多くの場合に満足すべきものである。
ている平衡触媒の種類をここで使用することができる。
ゼオライト含量が高い高活性触媒が好ましい。
トリーに添加剤の独立した粒子として加えられるか、ま
たは添加剤がFCC触媒と一緒に循環しないように加えら
れるかのいずれかであってよい一種またはそれ以上の添
加触媒を使用すると有利である場合が多い。
も、或いは独立した添加剤として使用されても好ましい
添加剤である。
道ガス内におけるSOxのレベルを減らすこともできる。C
O燃焼添加剤は、通常は担体上のPtであるが、大部分の
精油業により使用されて、FCC再生器内におけるCO燃焼
を促進する。
ることができる。この方法は、留出フィード、例えば軽
油もしくは減圧軽油(vacuum gas oil)などまたはより
重質のフィード、例えば残油もしくは減圧残油(vacuum
resid)などについて使用することができる。好ましい
フィードは、500℃以上で沸騰する物質を少なくとも10
重量%、好ましくはそのような高沸点物質を20、25、30
%またはそれ以上含む。
サイクル油、重質サイクル油もしくはスラリー油などと
の混合物を使用することもできる。この場合、FCCリサ
イクルストリームは、主目的が残油フィードを希釈し、
ポンプ送りをより容易にして、ライザー反応器の基部の
中に分散させることである、希釈剤またはカッタースト
ック(cutter stock)として主に作用する。
て、ライザー内の種々のポイントにて種々の量のナフサ
急冷液体を加えて、ライザー内でサワー軽油を分解する
効果の試験を行った。
おけるFCC操作を予想するためにしばしば使用されてお
り、プラントの能力(plant performance)の信頼でき
る予想が得られると考えられている。このモデルは単一
の試験よりも、より融通性があり、より矛盾がない。
000BPD)であり、始部直径が1.1m(3.5フィート)であ
り、ライザー出口で2.3m(7.5フィート)に拡がり、全
長が47m(155フィート)である市販スケールのFCCライ
ザー反応器とした。ライザー反応器内の蒸気の合計滞留
時間は4秒であった。
とおりであった。
重量%の重質ナフサについて、最適な急冷の位置はライ
ザー内における滞留時間の2.2秒の位置であった。
物質を使用すると、滞留時間の2.2秒の位置で、0.2秒以
内の滞留時間で50%を越える急冷物質を使用する場合と
同等であることも示された。このことによって空気ブロ
アーおよび主蒸留塔にかかる負荷が明らかに少なくな
る。
ザーの中間点以降で使用すると、基本の場合よりもガソ
リン収率が著しく向上するが、急冷物質をライザー基部
の近くに加える従来技術における実際と比較して、遥か
に少ない重質ナフサをライザーに加える。
装置の操作を改良する上で大きなフレキシビリティーが
与えられる。大量の急冷流体を許容することができる装
置は、転化率の向上およびガソリン収率の向上を顕著に
行うことができる。それらの急冷物質を許容する能力に
よって拘束される装置は、急冷を遅らせることによっ
て、1秒以内のライザー蒸気滞留時間で、より多い量の
急冷物質による急冷に特有のより高い転化率を達成する
ことができる。
ど以降に加えることによって、注入ポイントにおける空
塔蒸気速度を実質的に高めることにより分解プロセスが
向上する。蒸気速度を高くすると、触媒のスリップ(sl
ip)が減少し、使用済み触媒および分解生成物の両者の
ライザーからの迅速な取り出しが促進される。ライザー
の終端近く、例えば分解反応器の約4分の3では、触媒
の活性は小さくなり、触媒としてよりもコークス溜め
(coke sink)として作用する。
Claims (9)
- 【請求項1】垂直型ライザー反応器内において、再生さ
れた熱い分解触媒のソースに重質炭化水素フィード原料
を接触させて、接触分解された蒸気および使用済み分解
触媒を生成し、分解された蒸気は取り出し、また、使用
済み分解触媒は再生し、リサイクルして重質フィードに
接触させるための再生された熱い分解触媒を生成する、
重質炭化水素フィード原料の接触分解方法であって、反
応器の底部付近において重質炭化水素フィード原料と再
生された熱い分解触媒とを混合し、混合物がライザー内
を上昇する際に、ライザー反応器の底部からライザー反
応器の少なくとも初めの50%の長さにわたり、少なくと
も1.5秒間、重質炭化水素フィード原料の分解を触媒に
よって熱的および接触的に行い、続いて、ライザーの底
部から長さ方向に沿って50〜80%の箇所に設けられた急
冷ゾーン内で、ライザー内の温度を少なくとも3℃(5
゜F)降下させるのに十分な量の急冷流体を供給して混
合物を急冷する方法。 - 【請求項2】重質炭化水素フィード原料が、500℃以上
で沸騰する炭化水素を少なくとも10重量%含む請求の範
囲1記載の方法。 - 【請求項3】重質炭化水素フィード原料と再生された熱
い触媒との混合を、少なくとも4:1の触媒:フィードの
重量比で行う請求の範囲1記載の方法。 - 【請求項4】急冷流体が、水、水蒸気、リサイクルされ
た接触分解生成物およびそれらの混合物の群から選ばれ
る請求の範囲1記載の方法。 - 【請求項5】急冷流体を、ライザー内の混合物を4〜56
℃(7.5〜100゜F)急冷するのに十分な量で加える請求
の範囲1記載の方法。 - 【請求項6】少なくとも2.0秒の蒸気滞留時間の後に急
冷流体を加える請求の範囲1記載の方法。 - 【請求項7】不活性急冷流体は、炭化水素フィードの5
〜15重量%に等しい量で加えられる水または水蒸気であ
る請求の範囲1記載の方法。 - 【請求項8】急冷流体が、ライザー内の流体の流れに対
して下流方向のライザーの中心線に向けられている噴霧
急冷ノズルを通して、加圧下において供給される水蒸気
または蒸発可能な液体であって、ノズルが少なくとも30
m/sec(100fps)のノズル排出速度を有する請求の範囲
1記載の方法。 - 【請求項9】ライザー底部の温度が540〜590℃である請
求の範囲1記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US877,913 | 1992-05-04 | ||
US07/877,913 US5954942A (en) | 1992-05-04 | 1992-05-04 | Catalytic cracking with delayed quench |
PCT/US1993/004084 WO1993022401A1 (en) | 1992-05-04 | 1993-04-30 | Catalytic cracking process |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07506390A JPH07506390A (ja) | 1995-07-13 |
JP3445793B2 true JP3445793B2 (ja) | 2003-09-08 |
Family
ID=25370984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51954293A Expired - Fee Related JP3445793B2 (ja) | 1992-05-04 | 1993-04-30 | 接触分解方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5954942A (ja) |
EP (1) | EP0639218B1 (ja) |
JP (1) | JP3445793B2 (ja) |
AU (1) | AU669714B2 (ja) |
CA (1) | CA2117524C (ja) |
DE (1) | DE69324009T2 (ja) |
ES (1) | ES2130264T3 (ja) |
WO (1) | WO1993022401A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BR0302326A (pt) * | 2003-06-03 | 2005-03-29 | Petroleo Brasileiro Sa | Processo de craqueamento catalìtico fluido de cargas mistas de hidrocarbonetos de diferentes origens |
BRPI0504854A (pt) * | 2005-10-31 | 2007-09-18 | Petroleo Brasileiro Sa | processo de fcc para a maximização de destilados médios |
US7758817B2 (en) * | 2006-08-09 | 2010-07-20 | Uop Llc | Device for contacting high contaminated feedstocks with catalyst in an FCC unit |
BRPI0605327B1 (pt) | 2006-12-20 | 2016-12-20 | Petroleo Brasileiro Sa | processo para craqueamento catalítico em leito fluidizado de correntes de hidrocarbonetos de petróleo com maximização da produção de olefinas leves |
BRPI0800236B1 (pt) | 2008-01-24 | 2019-05-14 | Petroleo Brasileiro S.A. - Petrobras | Processo e equipamento de craqueamento catalítico fluido para a produção de destilados médios de baixa aromaticidade |
CN101575534B (zh) * | 2009-06-16 | 2012-09-26 | 中国石油化工集团公司 | 一种降低催化裂化再生催化剂温度的装置与方法 |
US8057641B2 (en) * | 2010-07-19 | 2011-11-15 | Kior Inc. | Method and apparatus for pyrolysis of a biomass |
FR2966160B1 (fr) * | 2010-10-14 | 2013-11-15 | IFP Energies Nouvelles | Procede de craquage catalytique adapte au traitement de charges a faible carbon conradson comportant le recycle d'une coupe cokante selon une technologie nouvelle |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3758403A (en) * | 1970-10-06 | 1973-09-11 | Mobil Oil | Olites catalytic cracking of hydrocarbons with mixture of zsm-5 and other ze |
US4218306A (en) * | 1979-01-15 | 1980-08-19 | Mobil Oil Corporation | Method for catalytic cracking heavy oils |
US4356338A (en) * | 1979-07-27 | 1982-10-26 | Mobil Oil Corporation | Extending catalyst life by treating with phosphorus and/or steam |
US4786400A (en) * | 1984-09-10 | 1988-11-22 | Farnsworth Carl D | Method and apparatus for catalytically converting fractions of crude oil boiling above gasoline |
US4978440A (en) * | 1984-10-30 | 1990-12-18 | Mobil Oil Corporation | Quenched catalytic cracking process |
US4804459A (en) * | 1985-04-04 | 1989-02-14 | Engelhard Corporation | Process for upgrading tar sand bitumen |
FR2584732B1 (fr) * | 1985-07-10 | 1988-08-19 | Raffinage Cie Francaise | Procede et dispositif pour le craquage catalytique de charges d'hydrocarbures, avec controle de la temperature de reaction |
US4764268A (en) * | 1987-04-27 | 1988-08-16 | Texaco Inc. | Fluid catalytic cracking of vacuum gas oil with a refractory fluid quench |
US5087349A (en) * | 1988-11-18 | 1992-02-11 | Stone & Webster Engineering Corporation | Process for selectively maximizing product production in fluidized catalytic cracking of hydrocarbons |
US5019239A (en) * | 1989-11-21 | 1991-05-28 | Mobil Oil Corp. | Inverted fractionation apparatus and use in a heavy oil catalytic cracking process |
US5073249A (en) * | 1989-11-21 | 1991-12-17 | Mobil Oil Corporation | Heavy oil catalytic cracking process and apparatus |
US5043058A (en) * | 1990-03-26 | 1991-08-27 | Amoco Corporation | Quenching downstream of an external vapor catalyst separator |
-
1992
- 1992-05-04 US US07/877,913 patent/US5954942A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-04-30 CA CA002117524A patent/CA2117524C/en not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-30 ES ES93910945T patent/ES2130264T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-30 WO PCT/US1993/004084 patent/WO1993022401A1/en active IP Right Grant
- 1993-04-30 JP JP51954293A patent/JP3445793B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-30 AU AU42262/93A patent/AU669714B2/en not_active Ceased
- 1993-04-30 DE DE69324009T patent/DE69324009T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-30 EP EP93910945A patent/EP0639218B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0639218B1 (en) | 1999-03-17 |
ES2130264T3 (es) | 1999-07-01 |
DE69324009D1 (de) | 1999-04-22 |
AU4226293A (en) | 1993-11-29 |
DE69324009T2 (de) | 1999-08-05 |
JPH07506390A (ja) | 1995-07-13 |
CA2117524C (en) | 2004-08-10 |
EP0639218A4 (en) | 1995-04-19 |
US5954942A (en) | 1999-09-21 |
EP0639218A1 (en) | 1995-02-22 |
AU669714B2 (en) | 1996-06-20 |
WO1993022401A1 (en) | 1993-11-11 |
CA2117524A1 (en) | 1993-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4332674A (en) | Method and apparatus for cracking residual oils | |
US11214741B2 (en) | Fluid catalytic cracking process for cracking multiple feedstocks | |
US4331533A (en) | Method and apparatus for cracking residual oils | |
US4601814A (en) | Method and apparatus for cracking residual oils | |
US7344634B2 (en) | Process and apparatus for contacting hydrocarbons with catalyst | |
US5372704A (en) | Cracking with spent catalyst | |
CN1020344C (zh) | 流化床烃类转化方法和装置 | |
US5087349A (en) | Process for selectively maximizing product production in fluidized catalytic cracking of hydrocarbons | |
US20030196933A1 (en) | Process and apparatus for upgrading FCC product with additional reactor with catalyst recycle | |
EP0583764A1 (en) | Process for catalytically cracking paraffin rich feedstocks comprising high and low concarbon components | |
EP0369536B1 (en) | Process for selectively maximizing product production in fluidized catalytic cracking of hydrocarbons | |
US5538625A (en) | Process and apparatus for the steam cracking of hydrocarbons in the fluidized phase | |
US5314610A (en) | Staged catalytic cracking process | |
JP3445793B2 (ja) | 接触分解方法 | |
US5073249A (en) | Heavy oil catalytic cracking process and apparatus | |
CN111479903B (zh) | 用于将烃裂化成较轻烃的方法和设备 | |
US5242577A (en) | Radial flow liquid sprayer for large size vapor flow lines and use thereof | |
US5185077A (en) | Transfer line quenching with cyclone separation | |
JP2993734B2 (ja) | 反応停止を伴う接触分解 | |
US2793987A (en) | Short time reactions in the conversion of heavy hydrocarbon oils with solid particles | |
US5205924A (en) | Transfer line quenching process and apparatus | |
US3290241A (en) | Catalytic hydrocarbon conversion and stripping process | |
EP0232259B1 (en) | Method and apparatus for cracking residual oils | |
JP2786287B2 (ja) | 流動相で炭化水素を蒸気クラッキングする方法および装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |