JP3444785B2 - 柱構造および柱の補強方法 - Google Patents
柱構造および柱の補強方法Info
- Publication number
- JP3444785B2 JP3444785B2 JP14551398A JP14551398A JP3444785B2 JP 3444785 B2 JP3444785 B2 JP 3444785B2 JP 14551398 A JP14551398 A JP 14551398A JP 14551398 A JP14551398 A JP 14551398A JP 3444785 B2 JP3444785 B2 JP 3444785B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sleeve wall
- column
- pillar
- anchor
- joint groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 title claims description 19
- 210000003205 Muscles Anatomy 0.000 claims description 20
- 230000003014 reinforcing Effects 0.000 claims description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 claims description 4
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 8
- 238000009420 retrofitting Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101700064026 EXT1 Proteins 0.000 description 1
- 101710002310 RNASE1 Proteins 0.000 description 1
- 101710022611 RNASE1B Proteins 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
Description
強方法に関するものである。
居住者の日常生活や、通常の業務に影響を与えずに、居
住者が建物を使用しながら改修工事が行われることが多
くなっている。また、このような既存建物の耐震補強に
ついては、図9に示すように、上下の梁18間の柱19
に袖壁20を形成し、該袖壁20を上下の梁18と柱1
9にアンカー筋21で接合している。
既存建物における耐震補強は、生活者の居住空間におい
て大がかりな工事を長期間にわたって行うため、個人の
プライバシーが侵害されるなどの問題があった。また地
震などによる過大な荷重が建物に作用した場合、柱に取
り付けた袖壁は、上下梁側の端部が柱に先行して圧縮破
壊してしまうとともに、袖壁で接続された上下の梁も破
壊されるおそれがあった。
たものであり、その目的は、上下の梁側の袖壁端部の圧
縮破壊と梁自体の破壊を防ぐとともに、耐震補強を短期
間に行うことである。
めの手段である柱構造の要旨は、上下の梁間の柱に、上
下の梁と縁切りされた袖壁が設けられ、該袖壁内には耐
震補強材が埋設され、該耐震補強材はスパイラル状の鉄
筋同士が上下で密接して形成された筒体内に固化材が充
填され、かつ底部にプレートが設けられてなることを特
徴とする構成であり、耐震補強材は上下梁側の袖壁端
部、または上下梁間の袖壁端部の全長に埋設されたこと
を含むものである。
強できる。上下梁間の袖壁端部全長の圧縮破壊が防げ
る。スパイラル状の鉄筋同士が上下で密接して形成され
た筒体内に固化材が充填された耐震補強材は、袖壁端部
の強度を増大させる。
カー筋を適宜間隔ごとに突設するとともに、該アンカー
筋にスパイラル状の割裂防止筋を配筋し、前記柱との接
続面に接合溝を有するプレキャスト製の袖壁を、前記ア
ンカー筋と割裂防止筋が接合溝内に収容されるように既
存柱の側面に当接させて、接合溝内に露出したあばら筋
の前半部をアンカー筋内に差し込んだ後、前記接合溝内
に袖壁の上部からモルタルを注入することを特徴とす
る。
合したことにより、耐震補強工事が短期間でかつ簡単に
行える。また接合溝内へのモルタルの充填が容易かつ万
遍なく行える。
に基づいて詳細に説明する。図1は袖壁付きの柱構造の
正面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は耐震補強
材の正面図である。
を備えた柱構造を示し、袖壁3の梁側端部に耐震補強材
4が埋設されている。袖壁3はあらかじめ柱2に一体的
に構築されたものや、耐震補強のために後から柱2に取
り付けたものであり、柱2には接合されているが上下の
梁1とは縁切り状態である。
イラル状の鉄筋が上下で密接された筒体5内に高強度モ
ルタル等の固化材6が充填され、かつ底部にプレート7
を設けたものであり、袖壁端部のあばら筋8内に配設さ
れている。この耐震補強材4は、図4に示すように、圧
縮強度および圧縮靭性に優れているため袖壁端部の圧縮
破壊を防止して袖壁付き柱2の強度や靱性を向上させ
る。なお耐震補強材4は、上記のようなものに限らず、
単なるスパイラル筋であってもよい。
だけ埋設することにより、耐震補強の必要な箇所にだけ
効果的かつ経済的に配設できる。
材4を埋設した柱構造であり、この点を除いた他の構成
は上記の柱構造と同一の構成である。このように袖壁端
部の全長にわたって耐震補強材4を埋設したことによ
り、袖壁端部全長の強度を増大させることができる。
づいて説明する。まず袖壁9の接合により耐震補強され
た既存の柱10(以下柱という)について説明し、その
後で柱の補強方法について説明する。
設されたアンカー筋11にスパイラル状の割裂防止筋1
2が配筋され、これらがプレキャスト製の袖壁9の接合
溝13内に収容され、該接合溝13内に無収縮モルタル
14が充填されて袖壁9が接合されている。また前記ア
ンカー筋11には接合溝13内におけるあばら筋15の
先端部が接合されて袖壁9の接合を強固にしている。
め図7の(1)に示すような、柱との接合面に接合溝1
3を備えたプレキャスト製の袖壁9を形成しておき、前
記接合溝13にはあばら筋15の前半部が露出した状態
になっている。
0にドリルで孔をあけ、該孔にアンカー筋11を差し込
んでモルタルなどで固定している。
ラル筋間にアンカー筋11を差し込んで割裂防止筋12
を配筋する。
ように、前記アンカー筋11および割裂防止筋12を接
合溝13内に収容するようにして袖壁3を柱10に当接
すると、接合溝13内のあばら筋15の前半部がアンカ
ー筋11内に差し込まれた状態になる。そして袖壁上部
の注入口16から接合溝13内に無収縮モルタル14を
圧入すると、上下の梁17と縁切り状態の袖壁9が柱1
0に接合される。
ても、耐震補強材によって袖壁端部の圧縮破壊が防止さ
れるとともに、袖壁が上下の梁と縁切り状態であるた
め、上下の梁の破壊も防止できる。
せる。
要な箇所だけが補強できる。
で、該端部の全長の圧縮破壊を防げる。
形成された筒体内に固化材が充填された耐震補強材は、
袖壁端部の強度を増大させる。
合したことにより、耐震補強工事が短期間で簡単に行え
る。
されるとともに、養生範囲の削減など短い工期で作業が
可能となる。また作業スペースが比較的小さくてすむた
め、作業スペースが小さいところであっても制約をうけ
ることがなくなる。
るとともに、接合溝内全体にわたって万遍なく充填でき
る。
の平面図である。
(1)は同断面図である。
図、(2)はアンカー筋に割裂防止筋を配筋した正面
図、(3)は既存柱にプレキャスト製の袖壁を接合した
正面図である。
Claims (3)
- 【請求項1】 上下の梁間の柱に、上下の梁と縁切りさ
れた袖壁が設けられ、該袖壁内には耐震補強材が埋設さ
れ、該耐震補強材はスパイラル状の鉄筋同士が上下で密
接して形成された筒体内に固化材が充填され、かつ底部
にプレートが設けられてなることを特徴とする柱構造。 - 【請求項2】 耐震補強材は上下梁側の袖壁端部、また
は上下梁間の袖壁端部の全長に埋設されたことを特徴と
する請求項1に記載の柱構造。 - 【請求項3】 既存柱の側面にアンカー筋を適宜間隔ご
とに突設するとともに、該アンカー筋にスパイラル状の
割裂防止筋を配筋し、前記柱との接続面に接合溝を有す
るプレキャスト製の袖壁を、前記アンカー筋と割裂防止
筋が接合溝内に収容されるように既存柱の側面に当接さ
せて、接合溝内に露出したあばら筋の前半部をアンカー
筋内に差し込んだ後、前記接合溝内に袖壁の上部からモ
ルタルを注入することを特徴とする柱の補強方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14551398A JP3444785B2 (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | 柱構造および柱の補強方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14551398A JP3444785B2 (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | 柱構造および柱の補強方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11336251A JPH11336251A (ja) | 1999-12-07 |
JP3444785B2 true JP3444785B2 (ja) | 2003-09-08 |
Family
ID=15386989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14551398A Expired - Fee Related JP3444785B2 (ja) | 1998-05-27 | 1998-05-27 | 柱構造および柱の補強方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3444785B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6340467B1 (ja) * | 2017-10-24 | 2018-06-06 | 黒沢建設株式会社 | 袖壁を用いるラーメン構造及びその接合方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4942475B2 (ja) * | 2006-12-28 | 2012-05-30 | 大成建設株式会社 | 既存柱の補強方法及び補強構造 |
JP4647714B1 (ja) * | 2010-05-26 | 2011-03-09 | 黒沢建設株式会社 | 制震プレストレスを付与した壁付き柱を用いる建造物 |
JP6468733B2 (ja) * | 2014-05-30 | 2019-02-13 | 株式会社竹中工務店 | 耐震壁構造 |
-
1998
- 1998-05-27 JP JP14551398A patent/JP3444785B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6340467B1 (ja) * | 2017-10-24 | 2018-06-06 | 黒沢建設株式会社 | 袖壁を用いるラーメン構造及びその接合方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11336251A (ja) | 1999-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7823356B2 (en) | Shearing force reinforced structure and member | |
JP4691690B2 (ja) | 脚柱の接合部構造および接合方法 | |
CN106639037A (zh) | 一种适用预制装配的耗能减震斜向预应力剪力墙结构体系 | |
US20050050837A1 (en) | Meshed (porous) steel pipe/tube used as concrete reinforcement | |
JP4195686B2 (ja) | せん断補強構造 | |
JP4227557B2 (ja) | 既設コンクリート壁の増し打壁工法及び増し打壁構造 | |
JP3444785B2 (ja) | 柱構造および柱の補強方法 | |
JP2006057290A5 (ja) | ||
JP2001303773A (ja) | 鉄筋コンクリート柱の補強方法 | |
JP4094149B2 (ja) | 柱と梁の接合構造 | |
JP2021017738A (ja) | 組積造構造物の補強構造および補強方法 | |
JP2005330803A (ja) | トンネル構造体 | |
CN215054263U (zh) | 预制墙板的l型连接节点 | |
JP2006169837A (ja) | 鉄筋コンクリート造の柱梁接合構造 | |
CN208815776U (zh) | 一种现浇墙体构造柱 | |
JPH11190194A (ja) | コンクリート構造物の継手構造 | |
JP2002030761A (ja) | 鉄筋の定着金物および定着構造 | |
JPH0960121A (ja) | 鋼殻と鉄筋コンクリート部材の接合工法 | |
JPH0932311A (ja) | 既設建物の補強構造 | |
CN216921488U (zh) | 一种新增混凝土柱与既有砌体墙的连接构造 | |
JP2002302959A (ja) | 鉛直方向部材と場所打コンクリート杭との接合構造 | |
JP3452487B2 (ja) | 柱構造および柱の補強方法 | |
JP4006689B2 (ja) | ソイルセメント柱列壁を利用した地下ピットおよびソイルセメント柱列壁用芯材 | |
JP3677689B2 (ja) | 既存建築物の耐震補強方法および耐震補強構造 | |
JP2003090142A (ja) | 境界梁ダンパー |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |