JP3444357B2 - 瓦用防水連結部材とその施工構造 - Google Patents

瓦用防水連結部材とその施工構造

Info

Publication number
JP3444357B2
JP3444357B2 JP2001077294A JP2001077294A JP3444357B2 JP 3444357 B2 JP3444357 B2 JP 3444357B2 JP 2001077294 A JP2001077294 A JP 2001077294A JP 2001077294 A JP2001077294 A JP 2001077294A JP 3444357 B2 JP3444357 B2 JP 3444357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting member
roof tile
waterproof connecting
roof
tiles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001077294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002317530A (ja
Inventor
徹 小笹山
剛 川口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001077294A priority Critical patent/JP3444357B2/ja
Publication of JP2002317530A publication Critical patent/JP2002317530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444357B2 publication Critical patent/JP3444357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04DROOF COVERINGS; SKY-LIGHTS; GUTTERS; ROOF-WORKING TOOLS
    • E04D1/00Roof covering by making use of tiles, slates, shingles, or other small roofing elements
    • E04D1/36Devices for sealing the spaces or joints between roof-covering elements
    • E04D1/365Sealing strips between lateral sides of roof-covering elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この出願の発明は、瓦用防水
連結部材とその施工構造に関するものである。さらに詳
しくは、この出願の発明は、防水性を確保しつつ、平板
瓦の葺き重ねを安定した構造として可能とし、さらに
は、屋根面の谷部、棟部、隅棟部での瓦切断部において
も施工性を良好とすることのできる、新しい瓦用防水連
結部材とその施工構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】住宅などの建物の屋根に葺かれる瓦に
は、厚みが5〜10mm程度の比較的薄い平板状の平板
瓦や、この平板瓦を上回る厚みを有し、重量感のある厚
物瓦、さらに、波形瓦などの各種のものがこれまでに提
供されている。中でも平板瓦は、前述の通り厚みが薄
く、したがって、軽量であり、施工性に優れているた
め、汎用されている。その一方で、平板瓦については、
その厚みの薄さゆえに、立体感、重量感などの外観の表
現に制約があるばかりでなく、強度の点でも制約があ
り、また、雨水の浸入が他の瓦に比べ起こり易いという
欠点がある。そこで平板瓦では、強度と、雨水の浸入へ
の対策として、一般に、縦幅の略半部を曝露部とし、残
りの略半部を非曝露部とし、瓦葺きの際の葺き代を大き
く取っている。
【0003】しかしながら、このように、縦幅の略半部
を非曝露部、すなわち瓦葺きにより直上に載置される平
板瓦により覆い隠され、外部には露出しない部分とする
ことは、別の観点からみると、幅広の非曝露部は材料の
無駄とも言え、また、瓦葺き全体に使用される平板瓦の
枚数の増大につながる。
【0004】このような事情から、平板瓦においても、
前述の厚物瓦のように非曝露部を小さくすることが検討
されているが、厚物瓦では、厚みが厚い分、端部に実な
どの形成が可能であり、実結合などにより雨水の浸入を
防止することができるのに対し、平板瓦では、強度と、
雨水の浸入への対策をいかに実現するかが課題となる。
【0005】そこで、まず、この出願の発明者らは、平
板瓦の下端部や側端部などから浸入する、または浸入し
た水を屋根の軒側に向かうように平板瓦の表面に流し、
排水することのできる水切り機能を有する防水連結部材
を、横方向に隣接する2枚の平板瓦の突付け部裏面に配
設することを考え、そのための特徴を備えた防水連結部
材を創案した。
【0006】たとえば図はその例を示したものである
が、棟側上端部のみを非曝露部(A)とし、大半を曝露
部(B)とした平板瓦(1)を瓦葺きする際に、横方向
に突き付けられて隣接する2枚の平板瓦の突き付け部の
裏面に、平板瓦(1)の縦幅寸法に等しいか、もしくは
ほぼ等しい長さを有する水切り兼用の防水連結部材
(2)が配設されるようにし、この防水連結部材(2)
には、水切り用の凸条(21)を設けている。
【0007】そして、さらには、平板瓦(1)の棟側上
端部の非曝露部(A)の表面部中央部には、防水連結部
材(2)の軒側の一端部が収まる凹部(C)が形成され
ており、防水連結部材(2)の軒側の一端部がその凹部
(C)に収められて、防水連結部材(2)が、平板瓦
(1)に対して直角もしくはほぼ直角に配設されるよう
にしている。
【0008】これによって、非曝露部(A)を小さくし
た平板瓦(1)の瓦葺きにおいても、良好な施工性で防
水連結部材(2)による水対策が可能になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように水対策の点において大きな改善が図られた防水
連結部材による施工構造ではあっても、平板瓦(1)の
非曝露部(A)を小さくすることによる曝露部(B)で
の強度の点で依然として問題が残されていた。
【0010】従来は瓦のより大きな平面割合が屋根面前
後の瓦によって非曝露部(A)として重ね合わされてい
たが、図に例示したように、この非曝露部(A)を小
さくすることによって曝露部(B)では、一枚の平板瓦
(1)のみによって必要とされる強度、たとえば施工時
や補修時の踏み抜きを防止し、強風による剥れ破損を防
ぐ等のための強度を維持しなければならない割合(D)
が大きくなるからである。このような強度の維持につい
ては、板金加工により作製した防水連結部材(2)があ
る程度は寄与するものの、防水連結部材(2)の曲げ強
度の向上には、その素材や加工コストとの具合からおの
ずと制約がある。
【0011】また一方で、従来より、屋根施工では、た
とえば図に例示したように、屋根面の谷部、棟部、さ
らには隅棟部等においては瓦を切断して施工するが、野
地面と切断瓦との接地する位置がずれるため、そのまま
固定すると前端部が浮いてしまう。このため、通常は、
小片瓦(残材)等を切断瓦の裏面にはさんで高さ調整し
て施工している。
【0012】しかしながら、このような小片瓦(残材)
による施工は面倒であって、時に平板瓦の場合には屋根
強度の維持のために、慎重で面倒な作業が必要とされて
いた。
【0013】そこで、この出願の発明は、以上のとおり
の平板瓦による屋根施工において、非曝露部を小さくす
る場合であっても、防水性とともに強度の点での改善を
図り、しかも切断瓦による谷部、棟部、隅棟部等での施
工性を良好とすることのできる、新しい技術的手段を提
供することを課題としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】この出願の発明は、上記
の課題を解決するものとして、第1には、横方向端部も
しくは横方向に隣接する瓦の突付け部において瓦裏面に
配設される防水連結部材であって、瓦の葺き重ねによっ
て生じる瓦下面の空隙に見合う高さで配置され瓦の曝露
部を支える支持脚部もしくは高さ調整部が具備されてい
ることを特徴とする瓦用防水連結部材を提供する。
【0015】また、第2には、切断可能な防水連結部材
であることを特徴とする前記の瓦用防水連結部材を提供
する。
【0016】さらに、この出願の発明は、第3には、支
持脚部もしくは高さ調整部は、瓦裏面に当接する平板状
部両側の折り曲げ部であることを特徴とする瓦用防水連
結部材を提供し、第4には、瓦用防水連結部材の前端部
から折り曲げ部の折り曲げ開始位置までの距離は、瓦用
防水連結部材の瓦への重なり位置決め寸法に相当してい
ることを特徴とする請求項3の瓦用防水連結部材を、第
5には、折り曲げ部は、平板状部両側の各々において、
間隔をあけて配置されていることを特徴とする瓦用防水
連結部材を、第6には、折り曲げ部は、平板状部両側の
各々において、前方下向または後方下向の折り曲げが可
能とされていることを特徴とする瓦用防水連結部材を提
供する。
【0017】そして、この出願の発明は、第には、前
記いずれかの瓦用防水連結部材が瓦の裏面に配置され、
瓦下面空隙に見合う高さの支持脚部または高さ調整部に
より支持されて瓦が葺き重ねられていることを特徴とす
る瓦用防水連結部材の施工構造も提供する。
【0018】
【発明の実施の形態】この出願の発明は上記のとおりの
特徴をもつものであるが、以下にその実施の形態につい
て説明する。
【0019】添付した図面の図1は、この出願の発明の
概要を例示した斜視図であり、図2は、この概要に沿っ
た具体例を示した部分平面図と正面図である。
【0020】たとえばその概要を図1に例示したよう
に、この出願の発明の防水連結部材は、図の切断部等
の横方向端部もしくは図のような横方向に隣接する瓦
の突付け部において瓦の裏面に配設される防水連結部材
(20)であって、瓦の葺き重ねによって生じる瓦下面
の空隙に見合う高さで配置される支持脚部(22)もし
くは高さ調整部が具備されていることを特徴としてい
る。
【0021】防水連結部材(20)は、入した水の排
除機能を持っており、たとえば、その前端部の具体例を
一部平面図として正面図とともに例示した図2のよう
に、平板状部(23)には水切り用の凸条(21)を持
ち、入した水をすみやかに軒先側に排除するようにし
ている。もちろん、この例に限定されることなく、水切
り防水機能様々な実施の形態により行われてよい。
【0022】図1および図2の例においては、支持脚部
(22)は、瓦裏面に当接する平板状部(23)と一体
のものとして、その両側に折り曲げ部として設けられて
いる。
【0023】防水連結部材(20)は、鋼材等の金属、
あるいは金属と樹脂の複合材等によって構成すること
が、曲げ強度や耐久性等の観点より考慮される。また、
施工現場の状況に応じて切断可能とされていることも考
慮される。
【0024】そして、前記の折り曲げ部としての支持脚
部(22)は、あらかじめ、屋根面の施工仕様に応じて
所定の角度に折り曲げられた状態で施工に使用されても
よいし、あるいは、施工現場において適宜に折り曲げに
より高さ調整可能とされていてもよい。
【0025】このような折り曲げ部としての支持脚部
(22)については、たとえば図1および図2に、距離
Lとして示した、防水連結部材(20)の前端部からそ
の折り曲げ開始位置までの距離は、防水連結部材(2
0)の瓦への重なり位置決め寸法に相当するものとする
ことが有効でもある。前記の距離Lを、このような瓦へ
の重なり位置決め寸法相当とすることで、図3にも例示
したように、施工時には、支持脚部(22)の折り曲げ
開始位置を平板瓦(1)本体の後端に当接させることで
施工位置決めを容易とすることができる。これによっ
て、この発明の防水連結部材(20)による防水性とと
もにその施工性の向上が図られることになる。
【0026】また、折り曲げ部としての支持脚部(2
2)は、図1および図2の例のように、平板状部(2
3)両側の各々において単一のものとして配設されてい
てもよいし、あるいは、図4(A)のように、間隔をあ
けて複数個配置されていてもよい。
【0027】また折り曲げ方向も、板金加工による切込
み等の配置に応じて、図1、図2および図4(A)のよ
うに、左または右の横方向下向折り曲げだけでなく、図
4(B)のように、前方または後方への下向折り曲げと
してもよい。様々な形態が可能とされる。
【0028】これらの折り曲げ部としての支持脚部(2
2)は、折り曲げられた状態として施工に用いる場合で
あっても、その荷扱いを考慮して、重ねられる形状とす
ることが好ましい。
【0029】いずれの場合においても、支持脚(2
2)は、図5に例示したように、平板瓦(1)の葺き重
ねによって生じる平板瓦(1)下面の空隙に見合う高さ
で配設される。このことによって、剛性を有し、かつ板
バネとしての機能を有してもいる折り曲げ部としての支
持脚部(22)は、平板瓦(1)の曝露部を支え、必要
とされる強度の維持に貢献する。
【0030】また、この支持脚部(22)により、防水
連結部材(20)の曲げ強度も増大することになる。
【0031】もちろんこの出願の発明の防水連結部材
(20)における支持脚部または高さ調整部は、折り曲
げ部として構成されたものに限られることはない。別体
としての支持脚部を防水連結部材(20)の平板状部
(23)に配設してもよい
【0032】この発明の支持脚部もしくは高さ調整部を
具備する防水連結部材(20)においては、前記のとお
り、平板瓦(1)の曝露部を支えることによって、たと
えば図のように、非曝露部(A)を小さくする平板瓦
(1)の施工構造であっても、必要とされる平板瓦
(1)の曝露部(B)での強度を向上させることができ
るだけでなく、支持脚部または高さ調整部の存在によっ
て、野地面への防水連結部材の配置と固定が容易とな
り、施工性が良好となる。
【0033】しかもまた、この出願の発明においては防
水連結部材(20)を切断可能な鋼板等からなるものと
することで、屋根面の谷部、棟部、隅棟部等での切断し
た平板瓦を施工する場合でも、図に例示したように、
この防水連結部材(20)を所定形状に切断して使用す
ることで極めて円滑な施工が可能となる。従来のよう
に、大変面倒な、小片瓦(残材)を用いての施工は全く
必要がない。
【0034】支持脚部もしくは高さ調整部は、あらかじ
め、平板瓦の葺き重ねによって生じる瓦下面の空隙の高
さに見合う高さを有していることから、切断瓦の形状に
対応して防水連結部材(20)を切断すれば、瓦前端部
の浮き上がりは確実に防止できるのである。小片瓦(残
材)を用いる従来では、浮き上がりを防止するための高
さ調整が容易ではなかったのに対し、この出願の発明は
極めて顕著な効果を奏するものである。
【0035】なお、この出願の発明の防水連結部材(2
0)については、隅棟部や谷部では、図1および図2の
例では、斜め方向の切断が必要となり、切断しにくい場
合があるが、図4の例においては容易である。
【0036】このような切断性も考慮することで、施工
により適したこの発明の防水連結部材(20)が使用さ
れることになる。
【0037】
【発明の効果】以上詳しく説明したとおり、この出願の
発明によって、平板瓦による屋根施工において、非曝露
部を小さくする場合であっても、防水性とともに強度の
点での改善を図り、しかも切断瓦による谷部、棟部、隅
棟部等での施工性を良好とすることのできる、新しい技
術的手段としての防水連結部材と、これを用いた施工構
造が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この出願の発明の概要を例示した斜視図であ
る。
【図2】図1の概要に対応した具体例を示した部分平面
図と正面図である。
【図3】折り曲げ部による施工位置決めを例示した斜視
図と側面図である。
【図4】図1および図2とは別の例を示した斜視図であ
る。
【図5】この発明の防水連結部材による強度向上を説明
した側面概要図である。
【図6】切断のともなう施工について例示した概要平面
図と側面図である。
【図7】防水連結部材による施工を例示した平面図であ
る。
【図8】図7の施工構造における強度の問題を示した概
要側面図である。
【図9】瓦の切断にともなう施工について従来法を示し
た概要平面図である。
【符号の説明】
1 平板瓦 A 非曝露部 B 曝露部 C 凹部 2、20 防水連結部材 21 水切り用の凸条 22 支持脚部 23 平板状部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04D 1/12 E04D 1/16 E04D 1/36 E04D 13/15

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 横方向端部もしくは横方向に隣接する瓦
    の突付け部において瓦裏面に配設される防水連結部材で
    あって、瓦の葺き重ねによって生じる瓦下面の空隙に見
    合う高さで配置され瓦の曝露部を支える支持脚部もしく
    は高さ調整部が具備されていることを特徴とする瓦用防
    水連結部材。
  2. 【請求項2】 切断可能な防水連結部材であることを特
    徴とする請求項1の瓦用防水連結部材。
  3. 【請求項3】 支持脚部もしくは高さ調整部は、瓦裏面
    に当接する平板状部両側の折り曲げ部であることを特徴
    とする請求項1または2の瓦用防水連結部材。
  4. 【請求項4】 瓦用防水連結部材の前端部から折り曲げ
    部の折り曲げ開始位置までの距離は、瓦用防水連結部材
    の瓦への重なり位置決め寸法に相当していることを特徴
    とする請求項3の瓦用防水連結部材。
  5. 【請求項5】 折り曲げ部は、平板状部両側の各々にお
    いて、間隔をあけて配置されていることを特徴とする請
    求項3または4の瓦用防水連結部材。
  6. 【請求項6】 折り曲げ部は、平板状部両側の各々にお
    いて、前方下向または後方下向の折り曲げが可能とされ
    ていることを特徴とする請求項3ないし5のいずれかの
    瓦用防水連結部材。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6のいずれかの瓦用防水
    連結部材が瓦の裏面に配置され、瓦下面空隙に見合う高
    さの支持脚部または高さ調整部により支持されて瓦が葺
    き重ねられていることを特徴とする瓦用防水連結部材の
    施工構造。
JP2001077294A 2001-02-13 2001-03-16 瓦用防水連結部材とその施工構造 Expired - Lifetime JP3444357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001077294A JP3444357B2 (ja) 2001-02-13 2001-03-16 瓦用防水連結部材とその施工構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-35753 2001-02-13
JP2001035753 2001-02-13
JP2001077294A JP3444357B2 (ja) 2001-02-13 2001-03-16 瓦用防水連結部材とその施工構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002317530A JP2002317530A (ja) 2002-10-31
JP3444357B2 true JP3444357B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=26609325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001077294A Expired - Lifetime JP3444357B2 (ja) 2001-02-13 2001-03-16 瓦用防水連結部材とその施工構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444357B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002317530A (ja) 2002-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989006729A1 (en) Laminated roofing hip
EA008991B1 (ru) Кровельная плита и способ устройства кровли
JP3444357B2 (ja) 瓦用防水連結部材とその施工構造
JP3450123B2 (ja) 支持瓦
JPH108621A (ja) フラット屋根構造
JP7481853B2 (ja) 屋根構造
JP3444355B2 (ja) 防水連結部材の軒先納め構造
JP5567771B2 (ja) 屋根面への機能パネルの取付け構造
JP3088325B2 (ja) 建築物の屋根構造及びその施工方法
JP3444356B2 (ja) 瓦葺き構造
JP3386453B2 (ja) 防水連結部材の納め構造および防水連結部材
JP2607850B2 (ja) 屋根ふき用パネル
JPH09144217A (ja) 瓦葺き屋根の防水構造
JP2818927B2 (ja) ユニット屋根パネルおよび屋根構造
JP3062322B2 (ja) 屋根の軒部構造
JP2698644B2 (ja) 屋根構造
JP3382562B2 (ja) 横葺き外装材の継手部材及び継手構造
JPH0411048Y2 (ja)
JP2023104049A (ja) 横葺き屋根の施工法
JP2502279Y2 (ja) 瓦およびその固定構造
JP2528796Y2 (ja) 瓦板接続用水切りシート
JP3188617B2 (ja) 屋根パネル
JPH0636137Y2 (ja) 屋根パネルの接続構造
JPH0329455Y2 (ja)
JP2502825B2 (ja) 瓦葺き屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350