JP3441974B2 - 半導体装置の構造及び製造方法 - Google Patents

半導体装置の構造及び製造方法

Info

Publication number
JP3441974B2
JP3441974B2 JP21495998A JP21495998A JP3441974B2 JP 3441974 B2 JP3441974 B2 JP 3441974B2 JP 21495998 A JP21495998 A JP 21495998A JP 21495998 A JP21495998 A JP 21495998A JP 3441974 B2 JP3441974 B2 JP 3441974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor
semiconductor circuit
connection electrode
circuit board
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21495998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000049256A (ja
Inventor
長谷川正智
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21495998A priority Critical patent/JP3441974B2/ja
Publication of JP2000049256A publication Critical patent/JP2000049256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3441974B2 publication Critical patent/JP3441974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/24221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/24225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/24226Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the HDI interconnect connecting to the same level of the item at which the semiconductor or solid-state body is mounted, e.g. the item being planar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/82Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected by forming build-up interconnects at chip-level, e.g. for high density interconnects [HDI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13063Metal-Semiconductor Field-Effect Transistor [MESFET]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Waveguides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置、特に
高周波用の半導体装置の接続電極構造とその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般的に高周波部品では、半導体回路基
板と外部の高周波部品等を接続する伝送線路で特性イン
ピーダンスの不整合があった場合、信号の反射や損失に
よって本来の性能を発揮できなくなってしまう。特にパ
ワーアンプ等、能動素子が搭載された大電力用の高周波
部品では信号端子のインピーダンスが低く、伝送線路の
特性インピーダンスの不整合による信号の反射が非常に
大きな影響を与えるので、外部の実装基板へ接続する
際、整合回路を介して高いインピーダンスに変換するこ
とで極力信号の反射か少なくなるようにしている。しか
し、このときも整合回路などが形成された配線基板と半
導体回路基板の接続部分は低いインピーダンスのままな
ので信号の反射が起きやすく、高周波部品を構成する上
で最も重要な部分となっている。つまり、配線基板から
外部の実装基板までの伝送線路に工夫を凝らしても、半
導体回路基板から配線基板までの伝送線路による特性イ
ンピーダンスの不整合のため、高周波信号の反射や損失
が起き、半導体装置の性能を十分に発揮することができ
ないということである。
【0003】半導体回路基板と配線基板の接続は、従来
より金ワイヤー等の金属細線による接続が行われてい
る。しかし、金属細線はインダクタンスとして働いてし
まうので伝送線路としては不適切であり、また、インダ
クタンスの値も十分な再現性が得られない。
【0004】このような問題を解決する為、従来より様
々な工夫がなされている。特開平3−259542号公
報における半導体装置では、半導体基板裏面に形成した
接続用の接続電極をバイアホールによって半導体基板上
の素子領域と接続し、最短の経路で再現性のある接続を
可能にしている。
【0005】図7を用いて、本従来例を説明する。図7
(a)において1は半導体基板、2は素子領域、4はバ
イアホール、5は外部導出用リード、6はチップマウン
ト用基板、7はマウウント用材料、8はボンディングパ
ットである。半導体基板1は表面に素子領域2を有する
チップであり、ここには不純物の拡散や絶縁膜を堆積す
ることにより、トランジスタ、ダイオード、抵抗、コン
デンサ等のデバイスが集積されている。これらの配線は
バイアホール4を設け、この内側に金属(Al,Au
等)をメッキあるいはスパッタ法により付着させ裏面の
ボンディングパッド8へ導いている。
【0006】また、特開平6−37202号に示された
マイクロ波IC用パッケージでは、マイクロ波IC用パ
ッケージとパッケージ外部の実装基板までの伝送線路で
も伝送モードの連続性を保持し、特性インピーダンスの
不整合による反射を最小限に抑えるよう工夫がなされて
いる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、特開平3−2
59542号公報に示された半導体基板に形成されたバ
イアホールは、単に電気的に接続しているだけであり、
特性インピーダンスが整合された高周波用の伝送線路と
はなっていない。そのため半導体基板上の素子領域と外
部導出用リードの間でインピーダンスの不整合がおこ
り、高周波信号の反射や損失が生じ、素子領域に形成さ
れたデバイスの性能を十分に引き出すには至っていな
い。
【0008】また、上記半導体装置におけるバイアホー
ルは、半導体基板を切り離すダイシング工程やエッチン
グ工程に干渉しない程度に半導体基板端から内側に形成
してある。つまりは、素子や回路を形成できない領域が
素子領域周辺に必要ということで、半導体基板サイズの
増大によって半導体ウエハ内での半導体基板の取れ数の
低下を招いている。また、上記半導体装置では裏面にボ
ンディングパッドを形成するために裏面プロセスが必要
となっていて製造プロセスを複雑化している。さらに
は、はんだ付けの際にはんだの量が多すぎると、熔けた
はんだが半導体回路基板裏面に広がってショート不良を
招きやすい問題があり、ショートしていることを目視に
よって確認することもできないために歩留まりの低下を
招いており、これらの理由からコストの増大も招いてい
た。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1による
半導体回路基板上に形成された回路が少なくとも一つ以
上の接続電極を介して上記半導体回路基板の外部に設け
られた整合回路に接続され、上記整合回路は上記半導体
回路基板上の回路のインピーダンスをより高いインピー
ダンスに変換するものであり、上記接続電極が半導体回
路基板の側面に形成されていて、かつ、高周波用の伝送
線路を形成し、上記接続電極の特性インピーダンスが上
記半導体回路基板上の回路に最適になるように調整され
ていることにより半導体装置の高歩留まりと高周波特性
の改善ができる。
【0010】本発明の請求項2による半導体回路基板の
接続電極がコプレーナ線路を形成することにより半導体
装置の高周波特性の改善ができる。
【0011】本発明の請求項3による半導体回路基板の
接続電極がスロット線路を形成することにより半導体装
置の高周波特性の改善ができる。
【0012】本発明の請求項4による半導体回路基板上
に能動素子を含む回路が形成することにより半導体装置
の高周波特性の改善ができる。
【0013】本発明の請求項5による半導体回路基板に
設けられた接続電極の少なくとも一部は、上記半導体回
路基板側面に設けられた溝の中に形成することにより半
導体装置の高歩留まりが達成できる。
【0014】本発明の請求項6による半導体回路基板側
面の溝の深さが溝の幅より浅くすることにより半導体装
置の高歩留まりが達成できる。
【0015】本発明の請求項7による半導体回路基板側
面の溝は、深さの深い所ほど幅が狭くすることにより半
導体装置の高歩留まりが達成できる。
【0016】本発明の請求項8による半導体回路基板の
側面の溝に、この半導体回路基板の境界線と直交する側
面にはめっきしないように形成した金属層で、上記接続
電極の少なくとも一部を形成したことにより半導体装置
の高歩留まりが達成できる。
【0017】本発明の請求項9による半導体回路基板の
接続電極は、上記半導体回路基板に形成された側壁に金
属層を有する貫通孔を分離することによって形成するこ
とにより半導体装置の高歩留まりと高周波特性の改善が
できる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
から図6を用いて説明する。図1は本発明による半導体
装置の概要を示す全体模式図である。図1において1は
半導体回路基板、2は回路、3は信号接続電極、4は接
地接続電極、5は誘電体基板、6は伝送線路、7は接地
金属、8は整合回路、9は外部接続電極および13は能
動素子である。図2は図1のA−A’での断面図であ
る。12ははんだおよび14はダイボンド材である。図
3は信号接続電極3および設置接続電極4部分の詳細拡
大図である。図3において10は溝である。
【0019】図1に示すように半導体回路基板1の上面
には能動素子13を含む回路2を、半導体回路基板1の
側面には図3に示す僅かに窪んだ溝10を形成し、溝1
0の中に信号接続電極3と接地接続電極4を形成してい
る。信号接続電極3と接地接続電極4は同一平面上に形
成してあり、信号接続電極3を両側で挟むように接地接
続電極4を形成することで高周波に適したコプレーナ線
路を形成し、回路2と電気的に接続している。
【0020】一方、誘電体基板5には伝送線路6と接地
金属7と整合回路8を形成している。伝送線路6は接地
金属7と共にコプレーナ線路を形成しており、整合回路
8に電気的に接続している。整合回路8は、回路2と外
部接続電極9の間のインピーダンス整合を行い、外部接
続電極9で50Ωとなるようにしている。また、回路2
に搭載しきれないバイアス回路等も誘電体基板5に形成
してもよい。
【0021】そして、半導体回路基板1の信号接続電極
3と接地接続電極4を、誘電体基板5の上面の伝送線路
6に図2に示すようにはんだ12によって電気的及び機
械的に接続した。コプレーナ線路を形成した信号接続電
極3と接地接続電極4は伝送線路6と接地金属7を介し
て整合回路8に接続されることになり、これによって半
導体回路基板1上の回路2から整合回路8まで全てコプ
レーナ線路によって接続でき、反射や損失の無い接続が
可能となっている。接続の際、機械的強度を増すため
に、図2に示すようにダイボンド剤14を用いてもよ
い。本実施例ではダイボンド剤14に熱伝導の良い絶縁
樹脂を用い、半導体回路基板1で発生した熱を誘電体基
板5に放熱するようにした。
【0022】本実施例で半導体回路基板1の材料として
高周波特性の良いGaAs(ガリウム砒素)を用い、能
動素子13にヘテロジャンクションバイポーラトランジ
スタ(HBT)を用い、抵抗、MIMキャパシタ、スパ
イラルインダクタおよびダイオードなどにより高出力ア
ンプ回路2を構成している。半導体回路基板1は、他の
材料(例えばAlGaAs,GaN,Si,SiC,I
nP,Geなど)でも良く、回路2の形成には上記以外
の能動素子(例えばBJT,MESFET,MISFE
T,ガンダイオード,IMPATT,アクティブリアク
タンスなど)を用いても良い。信号接続電極3と接地接
続電極4によって形成されたコプレーナ線路は、信号接
続電極3の幅と信号接続電極3と接地接続電極4の隙間
の幅によって回路2に接続する最適な特性インピーダン
スとなるように調整しているが、回路2の構成によって
は、信号接続電極3を平行に2つ配置し、スロット線路
を形成しても良い。その場合は2つの信号線路3の間隔
を調整することで特性インピーダンスを調整する。信号
接続電極3と接地接続電極4はめっきによって形成した
厚さ10μmの金を用い、高周波での損失を少なくする
と同時に、回路2からの放熱を良くしている。溝10
は、半導体回路基板1をピンセットなどで持った際に信
号接続電極3や接地接続電極4を傷つけないよう、めっ
き厚さ10μmより深く、また、深すぎて線路の特性に
影響が出ないよう、線路幅200μmより浅い最適な深
さである50μmとしている。
【0023】以下に信号接続電極3と接地接続電極4の
形成方法について説明する。
【0024】図4は形成途中の電極部分の図である。1
1は半導体回路基板に形成した穴である。図5(a)、
図5(b)および図5(c)は電極部分の製造方法を示
す図4のB−B’での断面図および図6(a)、図6
(b)、図6(c)および図6(d)は半導体回路基板
に形成した穴の形状を示す図である。
【0025】まず、図4に示すように、半導体回路基板
1上の回路2を通常の半導体プロセスによって複数個同
時に形成した後、隣接した半導体回路基板の境界部分
(B-B')に穴11をエッチングによって形成する。穴
11は少なくとも必要な接続電極の数だけ半導体回路基
板の境界部分に並んでいる。本実施の形態では穴11の
形成にドライエッチングを用い、最終的な基板厚さと同
じ100μmの深さとした。穴11の形成はウェットエ
ッチングプロセスを用いてもよい。穴11の大きさは境
界線と直行する方向には溝10の深さの2倍となる幅1
00μm、平行な方向に線路幅と同じ長さ200μmの
長方形としている。出来上がった穴11の断面形状は、
図5(a)に示すような順メサになるようにエッチング
ガスの材料や流量、エッチング電力などを調整してい
る。
【0026】次に、通常のフォトプロセスによってパタ
ーンを形成し、給電金属層(図示せず)を蒸着する。本
実施の形態ではフォトレジストを用いてパターンを形成
し、給電金属層にチタン(Ti)を用いた。穴11の断
面形状を順メサにしているので穴11の側面にも問題無
くフォトプロセスができ、蒸着も可能となっている。こ
のとき、穴11の半導体回路基板の境界線(B-B')と
直行する側面には、めっきされないようにレジストのパ
ターンを形成しておく。
【0027】そして、電解めっきによって10μmの厚
さに金をめっき15した後、レジストと給電金属層を除
去し図5(b)のような形状とし信号接続電極3と接地
接続電極4を形成した。その後、図5(c)に示すよう
に半導体回路基板の厚さが100μmになるまで裏面を
研磨する。最後に、半導体回路基板を境界線(B-B')
で分離すれば図3のような側面に接続電極が形成された
半導体回路基板が出来上がる。
【0028】本実施の形態では半導体回路基板を100
μmまで研磨し半導体回路基板の境界線に穴11を複数
個並べているので、境界線の強度が非常に弱くなってお
り、容易に、かつ確実に半導体回路基板の境界線(B-
B')で劈開することができる。劈開によって穴11は
分離され、溝10となる。本実施の形態では穴11の半
導体回路基板の境界線(図4のB-B')と直行する側面
には、めっきされないようにし、劈開の際に溝10から
金属層がはがれるのを防いでいる。本実施の形態で半導
体回路基板の分離は劈開によって行ったがダイシングに
よって分離してもよい。また、本実施の形態では穴11
の形状を長方形としているが、図6(b)、(c)およ
び(d)に示すように六角形やひし形、楕円などにすれ
ば、劈開位置をより確実にする効果が得られる。
【0029】また、本実施の形態で誘電体基板5には熱
伝導の良い窒化アルミ(AlN)を用いて半導体回路基
板1で生じた熱を効率よく放熱している。伝送線路6と
接地金属7は厚膜焼成プロセスによって形成した厚さ1
5μmのタングステン(W)であるが、高周波特性の向
上とはんだの濡れ性を確保する目的で、表面に厚さ1μ
mの金(Au)をめっきによって形成している。また、
金めっきの下地として厚さ1μmのニッケル(Ni)め
っきを用いた。整合回路8は、伝送線路6及び接地金属
7と同時に形成したスタブで形成し、外部接続電極9は
誘電体基板5の側面に形成している。整合回路8は、抵
抗、キャパシタ等のチップ部品で形成してもよい。外部
接続電極9は整合回路8によってインピーダンスが50
Ωになるように整合してあり、他の高周波部品への接続
を容易にしている。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、接続電
極が高周波に適したコプレーナ線路を形成している為、
半導体回路基板と配線基板を高周波でも低反射・低損失
に接続することが可能となり、性能を向上することが出
来る。
【0031】また、表面からのフォトプロセスだけで製
造が可能となり、面倒な裏面プロセスを行う必要がな
く、半導体回路基板を分離する為のダイシング領域やエ
ッチング領域を必要とせず、かつ、接続電極形成の為に
必要な半導体回路基板面積も極めて小さくなるため、飛
躍的に半導体回路基板の小型化ができ、同一ウエハから
の半導体回路基板の取れ数が増加する。さらに、はんだ
付けは半導体回路基板側面の接続電極に行うので、はん
だの量が多すぎても隣の接続電極に広がってショート不
良を起こしにくく、たとえショート不良が起こっても目
視によって容易に発見することが出来、歩留まりの向上
が出来ることから、製造コストを大幅に低下することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体装置の概要を示す全体模式
図である。
【図2】本発明の図1のA−A’における断面図であ
る。
【図3】本発明の接続電極部分の拡大図である。
【図4】本発明の形成途中の接続電極部分を示す図であ
る。
【図5】本発明の接続電極の製造方法を示す断面図であ
る。
【図6】本発明の接続電極部分の形状を示す図である。
【図7】従来の半導体装置の概要を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体回路基板 2 回路 3 信号接続電極 4 接地接続電極 5 誘電体基板 6 伝送線路 7 接地金属 8 整合回路 9 外部接続電極 10 半導体回路基板の側面に形成された溝 11 半導体回路基板に開けられた穴 12 はんだ 13 能動素子 14 ダイボンド材 15 金メッキ
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 23/12 H01P 5/08

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体回路基板上に形成された回路が少
    なくとも一つ以上の接続電極を介して上記半導体回路
    板の外部に設けられた整合回路に接続され 上記整合回路は上記半導体回路基板上の回路のインピー
    ダンスをより高いインピーダンスに変換するものであ
    り、 上記接続電極が半導体回路基板の側面に形成されてい
    て、かつ、高周波用の伝送線路を形成し 上記接続電極の特性インピーダンスが上記半導体回路基
    板上の回路に最適になるように調整され ていることを特
    徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 上記半導体回路基板の接続電極がコプレ
    ーナ線路を形成していることを特徴とする請求項1記載
    の半導体装置。
  3. 【請求項3】 上記半導体回路基板の接続電極がスロッ
    ト線路を形成していることを特徴とする請求項1記載の
    半導体装置。
  4. 【請求項4】 上記半導体回路基板上に能動素子を含む
    回路が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3
    のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 上記半導体回路基板に設けられた接続電
    極の少なくとも一部は、上記半導体回路基板側面に設け
    られた溝の中に形成されていることを特徴とする請求項
    1乃至4のいずれかに記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 半導体回路基板側面の溝の深さが溝の幅
    より浅いことを特徴とする請求項5記載の半導体装置。
  7. 【請求項7】 上記半導体回路基板側面の溝は、深さの
    深い所ほど幅が狭くなっていることを特徴とする請求項
    5乃至6のいずれかに記載の半導体装置。
  8. 【請求項8】 上記半導体回路基板の側面の溝に、この
    半導体回路基板の境界線と直交する側面にはめっきしな
    いように形成した金属層で、上記接続電極の少なくとも
    一部を形成したことを特徴とする請求項5乃至7のいず
    れかに記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 上記半導体回路基板の接続電極は、上記
    半導体回路基板に形成された側壁に金属層を有する貫通
    孔を分離することによって形成されたことを特徴とする
    請求項5乃至8のいずれかに記載の半導体装置の製造方
    法。
JP21495998A 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の構造及び製造方法 Expired - Fee Related JP3441974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21495998A JP3441974B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の構造及び製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21495998A JP3441974B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の構造及び製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049256A JP2000049256A (ja) 2000-02-18
JP3441974B2 true JP3441974B2 (ja) 2003-09-02

Family

ID=16664409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21495998A Expired - Fee Related JP3441974B2 (ja) 1998-07-30 1998-07-30 半導体装置の構造及び製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441974B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004289590A (ja) * 2003-03-24 2004-10-14 Kyocera Corp 高周波用伝送線路
JP5148855B2 (ja) * 2006-10-16 2013-02-20 新日本無線株式会社 平板回路基板およびそれを用いたガンダイオード発振器
JP5334887B2 (ja) * 2010-02-22 2013-11-06 京セラ株式会社 電子部品搭載用パッケージおよびそれを用いた電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000049256A (ja) 2000-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614442A (en) Method of making flip-chip microwave integrated circuit
US3986196A (en) Through-substrate source contact for microwave FET
US7683480B2 (en) Methods and apparatus for a reduced inductance wirebond array
US6759599B2 (en) Circuit board, method for manufacturing same, and high-output module
JPH06125208A (ja) マイクロ波集積回路およびその製造方法
US20120025366A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9721909B1 (en) Hybrid microwave integrated circuit
US11863130B2 (en) Group III nitride-based radio frequency transistor amplifiers having source, gate and/or drain conductive vias
US11588448B2 (en) Radio frequency transistor amplifiers having leadframes with integrated shunt inductors and/or direct current voltage source inputs
US11837559B2 (en) Group III nitride-based radio frequency amplifiers having back side source, gate and/or drain terminals
US6507110B1 (en) Microwave device and method for making same
US6825809B2 (en) High-frequency semiconductor device
JP3441974B2 (ja) 半導体装置の構造及び製造方法
JP2000068714A (ja) ミリ波用整合回路および通信モジュール
US6933603B2 (en) Multi-substrate layer semiconductor packages and method for making same
US9024326B2 (en) Method and design of an RF thru-via interconnect
JP4054456B2 (ja) 高周波増幅器
US11784613B2 (en) High output power density radio frequency transistor amplifiers in flat no-lead overmold packages
US20240105692A1 (en) Packaged flip chip radio frequency transistor amplifier circuits
JP2010186962A (ja) 半導体パッケージおよびその作製方法
JP2004103819A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
WO2021141631A1 (en) Thermal management package and method
JP2006216672A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN112117246A (zh) 半导体装置及其制造方法
TW201901916A (zh) 利用背板金屬的中空槽來改善品質因子的半導體元件

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees