JP3441749B2 - Print control method and apparatus - Google Patents

Print control method and apparatus

Info

Publication number
JP3441749B2
JP3441749B2 JP34586192A JP34586192A JP3441749B2 JP 3441749 B2 JP3441749 B2 JP 3441749B2 JP 34586192 A JP34586192 A JP 34586192A JP 34586192 A JP34586192 A JP 34586192A JP 3441749 B2 JP3441749 B2 JP 3441749B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print data
print
password information
received
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34586192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH06191100A (en
Inventor
修 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP34586192A priority Critical patent/JP3441749B2/en
Publication of JPH06191100A publication Critical patent/JPH06191100A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3441749B2 publication Critical patent/JP3441749B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、例えばホストコンピュ
ータ等の外部装置から入力した印刷データを処理する印
刷制御方法及びその装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a print control method and apparatus for processing print data input from an external device such as a host computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ホストコンピュータ等の外部装置
から受信したデータを印刷装置内部で使用するデータ形
式に変換したページ単位のデータ、及びこのデータをも
とにビットマップメモリ等の出力イメージに展開された
データ、更には印刷に必要なデータ等は、全て印刷装置
に備えられている主記憶装置(RAM)に記憶されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, data received from an external device such as a host computer is converted into a data format used in a printing device, and data in page units is developed into an output image of a bitmap memory or the like based on this data. The created data, further the data necessary for printing, etc. are all stored in the main storage device (RAM) provided in the printing device.

【0003】また、従来、印刷処理中の印刷装置に対し
て、優先度の高い印刷処理を優先的に行なうために、印
刷処理の中断を行なった場合には、その中断された印刷
処理の未印刷データ及び印刷環境は、印刷装置の主記憶
に記憶されたままか、もしくは破棄されているので、そ
れまでの作業が無駄に終ってしまう。
Further, conventionally, when a printing process is interrupted in order to preferentially perform a printing process having a high priority with respect to a printing apparatus which is in the process of printing, the interrupted printing process is not performed. Since the print data and the print environment are either stored in the main memory of the printing device or are discarded, the work up to that point is wasted.

【0004】このため、従来例では印刷の際には必ず主
記憶装置(RAM)を使用する必要があり、CPUが印
刷処理に必要とする容量以上のRAMを印刷装置に用意
しているのが実情である。
Therefore, in the conventional example, it is necessary to use the main memory (RAM) without fail when printing, and the CPU has a RAM larger than the capacity required for the printing process. It's a reality.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】 本発明は上記従来例に
鑑みてなされたもので、印刷時に主記憶(RAM)の代
わりに二次記憶装置を使用することにより、印刷の際に
主記憶(RAM)の使用を最小限に抑えられる印刷制御
装置を提案することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional example. By using a secondary storage device instead of the main storage (RAM) at the time of printing, the main storage ( Print control that minimizes the use of RAM)
To propose a device .

【0006】さらに、二次記憶装置に記憶されているデ
ータを使用した印刷を制限できる印刷制御装置を提案す
ることにある
Further, the data stored in the secondary storage device is stored.
We propose a print control device that can restrict printing using a printer.
There is something to do .

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の印刷装置は以下のような構成を備える。即
ち、印刷データを処理する印刷制御装置であって、ホス
トコンピュータから受信した第1の印刷データを記憶し
ておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている前記
第1の印刷データを用いて印刷を行なう第2の印刷デー
タをホストコンピュータから受信する受信手段と、前記
第1の印刷データに第1パスワード情報があるか否かを
判定するパスワード判定手段と、前記記憶手段に記憶さ
れている前記第1の印刷データの前記第1パスワード情
報と前記受信手段により受信された前記第2の印刷デー
タに付加されている第2パスワード情報とが一致するか
否かを判定する判定手段と、前記第1パスワード情報と
前記第2パスワード情報とが一致すると前記判定手段に
より判定された場合、前記記憶手段に記憶されている前
記第1の印刷データを使用して前記受信手段により受信
された前記第2の印刷データの印刷を行なわせ、前記第
1パスワード情報と前記第2パスワード情報とが一致し
ないと前記判定手段により判定された場合、前記受信手
段により受信された前記第2の印刷データの印刷を行わ
ず、前記パスワード判定手段により、前記記憶手段に
記憶されている前記第1の印刷データに前記第1パスワ
ード情報がないと判定された場合には、前記記憶された
第1の印刷データを使用して前記受信手段により受信さ
れた前記第2の印刷データの印刷を行なわせる印刷制御
手段とを有する。
In order to achieve the above object, the printing apparatus of the present invention has the following configuration. That is, a print control device for processing print data, using storage means for storing the first print data received from the host computer and the first print data stored in the storage means. receiving means for receiving the second print data to be printed from the host computer, the
Whether the first print data has the first password information
And password determination means for determining, said first of said first password information and second password information attached to the received second print data by the receiving unit of the print data stored in said storage means When the determination means determines whether the first password information and the second password information match, the determination means that determines whether or not and the first password information stored in the storage means are stored in the storage means. If the determination unit determines that the first password information and the second password information do not match, using the print data to print the second print data received by the reception unit, Without printing the second print data received by the receiving means , the password determining means causes the storing means to store the second print data.
The first password is stored in the stored first print data.
If it is determined that there is no code information,
Received by the receiving means using the first print data.
And a print control means for performing printing of the second print data .

【0008】また、上記目的を達成するために本発明の
印刷制御方法は以下のような構成を備える。即ち、印刷
データを処理する印刷制御方法であって、ホストコンピ
ュータから受信した第1の印刷データを記憶する記憶ス
テップと、前記記憶ステップで記憶されている前記第1
の印刷データを用いた印刷を行なう第2の印刷データを
ホストコンピュータから受信する受信ステップと、前記
第1の印刷データに第1パスワード情報があるか否かを
判定するパスワード判定ステップと、前記記憶ステップ
で記憶されている前記第1の印刷データの前記第1パス
ワード情報と前記受信ステップにより受信された前記第
2の印刷データに付加されている第2パスワード情報と
が一致するか否かを判定する判定ステップと、前記第1
パスワード情報と前記第2パスワード情報とが一致する
と前記判定ステップにより判定された場合、前記記憶ス
テップで記憶されている前記第1の印刷データを使用し
て前記受信ステップにより受信された前記第2の印刷デ
ータの印刷を行なわせ、前記第1パスワード情報と前記
第2パスワード情報とが一致しないと前記判定ステップ
により判定された場合、前記受信ステップにより受信さ
れた前記第2の印刷データの印刷を行わせず、前記パス
ワード判定ステップにおいて、前記記憶ステップで記憶
されている前記第1の印刷データに前記第1パスワード
情報がないと判定された場合には、前記記憶された第1
の印刷データを使用して前記受信ステップにより受信さ
れた前記第2の印刷データの印刷を行なわせる印刷制御
ステップとを有する。
Further, in order to achieve the above object, the print control method of the present invention has the following configuration. That is, a print control method for processing print data, comprising a storage step of storing first print data received from a host computer, and the first storage step stored in the storage step.
A receiving step of receiving the second print data to be printed using the print data from the host computer, the
Whether the first print data has the first password information
A password determining step of determining, the first password information of the first print data stored in the storing step, and second password information added to the second print data received in the receiving step. A determination step of determining whether or not
When it is determined in the determining step that the password information and the second password information match, the second print information received in the receiving step using the first print data stored in the storing step is used. If it is determined in the determination step that the first password information and the second password information do not match, the print data is printed, and the second print data received in the reception step is printed. Align not, the path
In the word determination step, stored in the storage step
The first password is added to the first print data that is stored.
If it is determined that there is no information, the stored first
Received by the receiving step using the print data of
And a print control step for causing the second print data to be printed.

【0009】[0009]

【作用】以上の構成において、記憶手段に記憶されてい
第1の印刷データの第1パスワード情報と受信された
第2の印刷データに付加されている第2パスワード情報
とが一致すると判定された場合、前記第2の印刷データ
の印刷を行わせ、前記第1パスワード情報と前記第2パ
スワード情報とが一致しないと判定された場合、前記受
信された第2の印刷データの印刷を行わせない。
[Action] In the above configuration, the received first password information of the first print data stored in the storage means
When it is determined that the second password information added to the second print data matches, the second print data
If it is determined that the first password information and the second password information do not match, the received second print data is not printed.

【0010】また、前記記憶手段に記憶されている第1
印刷データに前記第1パスワード情報がない場合に
は、前記第2の印刷データの印刷を行わせる。
The first means stored in the storage means
If the first print information does not include the first password information , the second print data is printed.

【0011】[0011]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0012】図1は本実施例の印刷装置の概略構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the schematic arrangement of the printing apparatus of this embodiment.

【0013】本実施例の印刷装置100は、ホストコン
ピュータ200より印刷データを入力する入力インター
フェース101と、印刷装置100全体の制御を司るC
PU102と、このCPU102の動作処理手順や文字
フォントパターン等を記憶したROM103、CPU1
02上が実行するソフトウエアのワーク領域としてのR
AM104を備える。更に、ホストコンピュータ200
より受信した印刷データを格納するための受信バッフ
ァ、さらには印刷データから1ページ分の出力イメージ
を構築するためのページバッファおよび出力イメージを
展開するフレームメモリ等として用いられている二次記
憶装置105と、出力イメージの印刷を行なう出力部1
07と、この出力部107に上記出力イメージを出力す
る出力インターフェース106と、これら各構成要素間
でデータ等の転送を行なうシステムバス108とを有す
る。ここで、二次記憶装置105の記憶容量は、RAM
104と同等もしくはそれ以上であるとする。
The printing apparatus 100 of this embodiment has an input interface 101 for inputting print data from a host computer 200 and a C for controlling the entire printing apparatus 100.
The PU 102, the ROM 103 storing the operation processing procedure of the CPU 102, the character font pattern, etc., and the CPU 1.
02 R as a work area for software executed by
The AM 104 is provided. Furthermore, the host computer 200
A secondary storage device 105 used as a reception buffer for storing the received print data, a page buffer for constructing an output image for one page from the print data, a frame memory for expanding the output image, and the like. And an output unit 1 for printing an output image
07, an output interface 106 that outputs the output image to the output unit 107, and a system bus 108 that transfers data and the like between these components. Here, the storage capacity of the secondary storage device 105 is RAM
It is assumed to be equal to or greater than 104.

【0014】図2は、本実施例の印刷装置における印刷
手順の1例を示すための、印刷データの受信、解析、展
開及び出力を説明するための機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram for explaining the reception, analysis, development and output of print data, showing an example of the printing procedure in the printing apparatus of this embodiment.

【0015】ここでは構成を簡略化するために、CPU
102は省略してある。入力インターフェース101の
受信部101aが受信したデータを二次記憶装置105
内に設けられた受信バッファ105−1記憶し、解析部
102aとして機能するCPU102で解析し、解析結
果にしたがって、展開部103aとして機能するROM
103の制御プログラムでビットマップに展開する。展
開されたビットマップデータは、二次記憶装置105で
ビットマップメモリとして機能するフレームメモリ11
05−3に書き込まれる。このようにして1ページ分の
印刷データを作成し、ページバッファ105−2に書き
込む。107はフレームメモリ105−3の内容に従っ
て、例えばレーザビームプリンタ等による出力機構10
8を制御する出力部であり、109は記録媒体である。
Here, in order to simplify the configuration, the CPU
102 is omitted. The data received by the receiving unit 101a of the input interface 101 is stored in the secondary storage device 105.
A ROM that stores a reception buffer 105-1 provided in the inside, analyzes by the CPU 102 that functions as the analysis unit 102a, and functions as the expansion unit 103a according to the analysis result.
It is expanded into a bitmap by the control program 103. The expanded bitmap data is stored in the frame memory 11 that functions as a bitmap memory in the secondary storage device 105.
It is written in 05-3. In this way, print data for one page is created and written in the page buffer 105-2. Reference numeral 107 denotes an output mechanism 10 such as a laser beam printer according to the contents of the frame memory 105-3.
8 is an output unit for controlling 8 and 109 is a recording medium.

【0016】以上の構成に基づく動作を要約すれば、外
部装置200から出力された印刷データをデータ受信部
101aで受信し、二次記憶装置105上の受信バッフ
ァ105−1に格納する。解析部102aは、受信バッ
ファ105−1中のデータを解析し、その結果として、
展開部103aに指示を与えるデータ、即ち、ページバ
ッファ105−2に格納するデータを二次記憶装置10
5に作成する。このページバッファ105−2の内容に
従って、展開部103aが出力イメージを、例えば2値
のビットマップメモリの形で二次記憶装置105のフレ
ームメモリ105−3に、1ページ分作成する。こうし
て作成された印刷データには、例えば特定のフォーム
(図5の実施例との関係で有意義)ごとに、ラベルを付
与する。こうすれば、後に発生するこのフォームと他の
印刷データとの合体の要求があったとき、このラベルを
もとに利用の可否を決定できる。
To summarize the operation based on the above configuration, the print data output from the external device 200 is received by the data receiving unit 101a and stored in the reception buffer 105-1 on the secondary storage device 105. The analysis unit 102a analyzes the data in the reception buffer 105-1 and, as a result,
Data that gives an instruction to the expansion unit 103a, that is, data to be stored in the page buffer 105-2 is stored in the secondary storage device 10.
Create in 5. In accordance with the contents of the page buffer 105-2, the expansion unit 103a creates an output image for one page in the frame memory 105-3 of the secondary storage device 105, for example, in the form of a binary bit map memory. A label is attached to the print data thus created, for example, for each specific form (meaningful in relation to the embodiment of FIG. 5). In this way, when there is a request to combine the form with other print data that occurs later, it is possible to determine whether or not the form can be used based on this label.

【0017】出力部107はフレームメモリ105−3
に従って、出力機構108に対し、例えばレーザビーム
のオン/オフ制御を行うことで、記録用紙等の被記録媒
体109に印刷結果を記録する。
The output unit 107 is a frame memory 105-3.
According to the above, the print result is recorded on the recording medium 109 such as a recording sheet by performing on / off control of the laser beam for the output mechanism 108.

【0018】<第2実施例>上記実施例の機能に加え
て、印刷を中断及び再開する機能を付加することによ
り、二次記憶装置105を用いた印刷処理の最中に外部
から印刷データが入力された場合に、その時点で行なわ
れている印刷を中断し、外部から入力されたデータをR
AM104を使用して優先的に素早く印刷することが可
能となり、また、その印刷が終了した後に、その中断し
ていた印刷処理を再開することも可能となる。
<Second Embodiment> In addition to the functions of the above-described embodiment, by adding a function of suspending and resuming printing, print data is externally supplied during printing processing using the secondary storage device 105. When input, the printing that is being performed at that time is interrupted and the data input from the outside is read.
The AM 104 can be used to preferentially and quickly print, and after the printing is completed, the interrupted printing process can be restarted.

【0019】以下、この第2実施例を図3及び図4を参
照して説明する。説明の便宜上、現在印刷処理中のデー
タを印刷データ1とし、印刷データ1が印刷されている
間に入力されるデータを印刷データ2とする。また、各
印刷データの先頭には印刷データの優先度を判別するた
めの情報が付加されているものとする。
The second embodiment will be described below with reference to FIGS. 3 and 4. For convenience of explanation, it is assumed that the data currently being printed is print data 1 and the data input while the print data 1 is being printed is print data 2. Further, it is assumed that information for discriminating the priority of the print data is added to the head of each print data.

【0020】無印刷状態の印刷装置100にホストコン
ピュータ200などのような外部装置から印刷データ
(以下印刷データ1)が入力インターフェース101に
入力されると、S11において、その印刷データ1に付
加されている印刷処理の優先度を示すデータを解析し、
解析された印刷データ1の優先度に関する情報をRAM
104に記憶する。次に、S12において、印刷データ
の印刷処理を行なう。S12において、印刷データ1の
印刷処理が行なわれている印刷装置100に対してホス
トコンピュータ200などの外部装置から新たな印刷デ
ータ(以下印刷データ2)が入力インターフェース10
1に入力された場合、印刷データ1の印刷処理を中断し
て図3に示されている割込処理を開始する。
When print data (hereinafter referred to as print data 1) is input to the non-printing printing device 100 from an external device such as the host computer 200 to the input interface 101, it is added to the print data 1 in step S11. Analyze the data indicating the priority of the printing process,
Information regarding the priority of the analyzed print data 1 is stored in the RAM.
It is stored in 104. Next, in S12, print processing of print data is performed. In step S12, new print data (hereinafter referred to as print data 2) is input from the external device such as the host computer 200 to the printing apparatus 100 on which the print processing of the print data 1 is performed.
If it is input to 1, the print process of the print data 1 is interrupted and the interrupt process shown in FIG. 3 is started.

【0021】図4の割込処理では、S21において印刷
データ2の先頭に付加されている印刷処理の優先度を示
すデータを解析し、S22において印刷データ2の優先
度とRAM104に記憶されている印刷データ1の優先
度との比較を行なう。S22において、印刷データ2の
優先度が印刷データ1よりも低いと判断された場合には
図3の割込処理を終了し、S12において中断された印
刷データ1の印刷処理を再開する。
In the interrupt process of FIG. 4, data indicating the priority of the print process added to the head of the print data 2 is analyzed in S21, and stored in the RAM 104 and the priority of the print data 2 in S22. The priority of the print data 1 is compared. When it is determined in S22 that the priority of the print data 2 is lower than that of the print data 1, the interrupt process of FIG. 3 is ended, and the print process of the print data 1 interrupted in S12 is restarted.

【0022】一方、S22の判断において、印刷データ
2の優先度が印刷データ1よりも高い場合には、S23
においてRAM104に記憶されている内容及びその時
点で行なわれていた印刷処理の状態を再現させるために
必要な情報を二次記憶装置105に記憶し、印刷装置の
印刷データ2に関する部分以外を初期化する。S24に
おいて、印刷データ2の印刷処理を行ない、その印刷処
理が終了した後に、S23において二次記憶装置108
に記憶した内容をS25においてRAM104及び必要
な部分に転送し、印刷装置の状態をS23を実行する直
前と同様の状態(データ2に関する部分を除く)にし、
図4の割込処理を終了して、図3におけるS12の処理
(印刷データ1の印刷処理の続き)を再開する。
On the other hand, in the determination of S22, if the priority of the print data 2 is higher than that of the print data 1, S23
In the secondary storage device 105, the contents stored in the RAM 104 and the information necessary to reproduce the state of the printing process performed at that time are stored in the secondary storage device 105, and the portions other than the portion related to the print data 2 of the printing device are initialized. To do. In S24, the print processing of the print data 2 is performed, and after the print processing is completed, the secondary storage device 108 is processed in S23.
The contents stored in step S25 are transferred to the RAM 104 and the necessary part, and the state of the printing apparatus is set to the same state as that immediately before executing step S23 (excluding the part relating to data 2).
The interrupt process of FIG. 4 is ended, and the process of S12 in FIG. 3 (the continuation of the print process of the print data 1) is restarted.

【0023】更に本発明の第3実施例を、図5のフロー
チャートを参照して説明する。
Further, a third embodiment of the present invention will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0024】二次記憶装置105の中には、別々に独立
したデータを保存できるので、上述した方法でこのデー
タを作成し、新たに入力されたデータを合体させて、1
つの印刷データを作成することが好都合であるが、デー
タの種類によりアクセスを制限したほうがよい場合もあ
る。ここで説明する実施例は二次記憶装置中の特定のデ
ータに対するアクセスを可否できる例である。
Since independent data can be separately stored in the secondary storage device 105, this data is created by the method described above, and newly input data is merged to
Although it is convenient to create one print data, it may be better to restrict access depending on the type of data. The embodiment described here is an example in which access to specific data in the secondary storage device can be permitted or denied.

【0025】図5は第3実施例の印刷装置にかかる印刷
手順を示すフローチャートである。但し、ここでは二次
記憶装置105の内容にアクセスする印刷データには、
二次記憶装置105に記憶されているデータのパスワー
ド情報を明示的に指定するものとする。また、説明の便
宜上、二次記憶装置105に記憶されているデータをデ
ータ1、データ1を使用して印刷を行うデータをデータ
2として説明する。
FIG. 5 is a flow chart showing the printing procedure of the printing apparatus of the third embodiment. However, here, in the print data for accessing the contents of the secondary storage device 105,
It is assumed that the password information of the data stored in the secondary storage device 105 is explicitly designated. For convenience of explanation, the data stored in the secondary storage device 105 will be described as data 1, and the data to be printed using the data 1 will be described as data 2.

【0026】外部から入力された印刷データ中にデータ
1を使用して印刷を行う印刷データ(以下、データ2)
が検出されると、S31において、データ1のパスワー
ド情報の有無を判断し、パスワード情報があると判断さ
れた場合には、S32においてデータ1のパスワード情
報とデータ2に付加されているパスワード情報との等価
性を判定し、両者が等しいと判断されるとS35におい
てデータ1を使用してデータ2の印刷を行う。
Print data for printing using data 1 in print data input from the outside (hereinafter, data 2)
When it is detected, in S31, it is determined whether or not there is password information of data 1, and when it is determined that there is password information, the password information of data 1 and the password information added to data 2 are determined in S32. If the two are equal, the data 2 is printed using the data 1 in S35.

【0027】一方、S31において、データ1にパスワ
ード情報が存在しなかった場合には、データ1とデータ
2のパスワード情報の比較をすることなく、データ1を
使用してデータ2の印刷を行う。また、S22におい
て、データ1とデータ2のパスワード情報が異なってい
た場合、もしくはデータ2にパスワード情報が存在して
いなかった場合には、データ2はデータ1を使用して印
刷することができない。従って、この場合には、S24
において印刷処理を中断する。
On the other hand, when the password information does not exist in the data 1 in S31, the data 2 is printed using the data 1 without comparing the password information of the data 1 and the data 2. Further, in S22, if the password information of the data 1 and the data 2 is different, or if the password information does not exist in the data 2, the data 2 cannot be printed using the data 1. Therefore, in this case, S24
At, the printing process is interrupted.

【0028】以上説明したように第3実施例によれば、
二次記憶装置105に記憶されているデータのパスワー
ドを予め知らなければ、その二次記憶装置105に記憶
されているデータを使用して印刷することができなくな
り、二次記憶装置105に記憶されている内容を使用し
た印刷データの作成を制限することができる。
As described above, according to the third embodiment,
If the password of the data stored in the secondary storage device 105 is not known in advance, the data stored in the secondary storage device 105 cannot be used for printing, and the data is stored in the secondary storage device 105. It is possible to restrict the creation of print data that uses the contents.

【0029】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system including a plurality of devices or an apparatus including a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
憶手段に記憶された印刷データを使用して、受信された
印刷データに基づく印刷を行わせることができるととも
に、記憶手段に記憶された印刷データの使用をパスワー
ドによって制限することができる
As described above, according to the present invention,
Received using print data stored in storage
It is possible to print based on print data
The password of the print data stored in the storage means.
Can be restricted by

【0031】[0031]

【0032】[0032]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例の印刷装置の概略構成を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a printing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例の印刷装置の機能構成を示す機能ブロ
ック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram showing a functional configuration of the printing apparatus of this embodiment.

【図3】本発明の第2実施例の印刷手順を示すフローチ
ャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing a printing procedure according to a second embodiment of the present invention.

【図4】第2実施例における新たな印刷データの受信時
の割り込み処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an interrupt process when new print data is received in the second embodiment.

【図5】本発明の第3実施例の印刷装置における印刷手
順の概要を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an outline of a printing procedure in the printing apparatus according to the third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 印刷装置本体 101 入力インターフェース 102 CPU 103 ROM 104 RAM 105 二次記憶装置 106 出力インターフェース 107 出力部 108 データバス 200 ホストコンピュータ 100 Printer main body 101 Input interface 102 CPU 103 ROM 104 RAM 105 Secondary storage device 106 output interface 107 Output section 108 data bus 200 host computer

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (58) Fields surveyed (Int.Cl. 7 , DB name) B41J 5/30 B41J 29/38 G06F 3/12

Claims (6)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 印刷データを処理する印刷制御装置であ
って、 ホストコンピュータから受信した第1の印刷データを記
憶しておく記憶手段と、 前記記憶手段に記憶されている前記第1の印刷データを
用いて印刷を行なう第2の印刷データをホストコンピュ
ータから受信する受信手段と、前記第1の印刷データに第1パスワード情報があるか否
かを判定するパスワード判定手段と、 前記記憶手段に記憶されている前記第1の印刷データの
前記第1パスワード情報と前記受信手段により受信され
た前記第2の印刷データに付加されている第2パスワー
ド情報とが一致するか否かを判定する判定手段と、 前記第1パスワード情報と前記第2パスワード情報とが
一致すると前記判定手段により判定された場合、前記記
憶手段に記憶されている前記第1の印刷データを使用し
て前記受信手段により受信された前記第2の印刷データ
の印刷を行なわせ、前記第1パスワード情報と前記第2
パスワード情報とが一致しないと前記判定手段により判
定された場合、前記受信手段により受信された前記第2
の印刷データの印刷を行わせず、前記パスワード判定手
段により、前記記憶手段に記憶されている前記第1の印
刷データに前記第1パスワード情報がないと判定された
場合には、前記記憶された第1の印刷データを使用して
前記受信手段により受信された前記第2の印刷データの
印刷を行なわせる印刷制御手段とを有することを特徴と
する印刷制御装置。
1. A print control device for processing print data, comprising: storage means for storing first print data received from a host computer; and the first print data stored in the storage means. Receiving means for receiving from the host computer the second print data to be printed by using, and whether or not the first print data has the first password information.
A password determining means for determining whether or not the first print data stored in the storage means
Determining means for determining whether the second password information attached to the received second print data by said first password information and said receiving means are identical, the said first password information first When the determination means determines that the two password information match, the first print data stored in the storage means is used to print the second print data received by the reception means. Perform the first password information and the second password information.
When the determination means determines that the password information does not match, the second information received by the reception means
The password judgment procedure is performed without printing the print data of
The first mark stored in the storage means by a step.
It is determined that the first password information is not included in the print data.
In that case, using the stored first print data
Of the second print data received by the receiving unit.
Print control apparatus characterized by comprising a print control means for causing the printing.
【請求項2】 前記印刷制御手段は、前記受信手段によ
り受信された前記第2の印刷データに前記第2パスワー
ド情報がない場合には、前記第2の印刷データの印刷を
行わせないことを特徴とする請求項1に記載の印刷制御
装置。
2. The print control means prevents the second print data from being printed when the second print data received by the receiving means does not include the second password information. The print control apparatus according to claim 1, wherein the print control apparatus is a print control apparatus.
【請求項3】 前記印刷制御装置は、レーザビームプリ
ンタの印刷制御装置であることを特徴とする請求項1
は請求項2に記載の印刷制御装置。
Wherein the print control device, also claim 1, characterized in that a print control apparatus of a laser beam printer
Is the print control device according to claim 2 .
【請求項4】 印刷データを処理する印刷制御方法であ
って、 ホストコンピュータから受信した第1の印刷データを記
憶する記憶ステップと、 前記記憶ステップで記憶されている前記第1の印刷デー
タを用いた印刷を行なう第2の印刷データをホストコン
ピュータから受信する受信ステップと、前記第1の印刷データに第1パスワード情報があるか否
かを判定するパスワード判定ステップと、 前記記憶ステップで記憶されている前記第1の印刷デー
タの前記第1パスワード情報と前記受信ステップにより
受信された前記第2の印刷データに付加されている第2
パスワード情報とが一致するか否かを判定する判定ステ
ップと、 前記第1パスワード情報と前記第2パスワード情報とが
一致すると前記判定ステップにより判定された場合、前
記記憶ステップで記憶されている前記第1の印刷データ
を使用して前記受信ステップにより受信された前記第2
の印刷データの印刷を行なわせ、前記第1パスワード情
報と前記第2パスワード情報とが一致しないと前記判定
ステップにより判定された場合、前記受信ステップによ
り受信された前記第2の印刷データの印刷を行わせず、
前記パスワード判定ステップにおいて、前記記憶ステッ
プで記憶されている前記第1の印刷データに前記第1パ
スワード情報がないと判定された場合には、前記記憶さ
れた第1の印刷データを使用して前記受信ステップによ
り受信された前記第2の印刷データの印刷を行なわせる
印刷制御ステップとを有することを特徴とする印刷制御
方法。
4. A print control method for processing print data, the method comprising: storing a first print data received from a host computer; and using the first print data stored in the storage step. The receiving step of receiving the second print data for performing the printing from the host computer, and whether the first print data has the first password information.
A password determining step for determining whether or not the second password added to the second print data received in the receiving step and the first password information of the first print data stored in the storing step.
A determination step of determining whether or not the password information matches; and a determination step of determining that the first password information and the second password information match, the first stored in the storage step. The second received by the receiving step using one print data.
If the first password information and the second password information do not match in the determining step, the second print data received in the receiving step is printed. Without doing
In the password determination step, the memory step
The first print data stored in the
If it is determined that there is no password information,
According to the receiving step, the received first print data is used.
A print control step of causing the second received print data to be printed .
【請求項5】 前記印刷制御ステップは、前記受信ステ
ップにより受信された前記第2の印刷データに前記第2
パスワード情報がない場合には、前記第2の印刷データ
の印刷を行わせないことを特徴とする請求項に記載の
印刷制御方法。
5. The printing control step includes adding the second print data to the second print data received by the receiving step.
The print control method according to claim 4 , wherein the second print data is not printed when there is no password information.
【請求項6】 前記印刷制御方法は、レーザビームプリ
ンタで実行されることを特徴とする請求項4又は請求項
に記載の印刷制御方法。
6. The method according to claim 4 , wherein the print control method is executed by a laser beam printer.
The printing control method according to item 5 .
JP34586192A 1992-12-25 1992-12-25 Print control method and apparatus Expired - Fee Related JP3441749B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34586192A JP3441749B2 (en) 1992-12-25 1992-12-25 Print control method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34586192A JP3441749B2 (en) 1992-12-25 1992-12-25 Print control method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06191100A JPH06191100A (en) 1994-07-12
JP3441749B2 true JP3441749B2 (en) 2003-09-02

Family

ID=18379494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34586192A Expired - Fee Related JP3441749B2 (en) 1992-12-25 1992-12-25 Print control method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3441749B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3321037B2 (en) * 1997-07-17 2002-09-03 シャープ株式会社 Image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06191100A (en) 1994-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2911470B2 (en) Character processing apparatus and method
JP3441749B2 (en) Print control method and apparatus
JPH10187393A (en) Method for controlling printing and device therefor and storage medium
JP3029136B2 (en) Output method and device
JP2771677B2 (en) Printing equipment
US7589861B2 (en) Image forming apparatus and printing system
JP3610141B2 (en) Information processing apparatus, printing apparatus, printing system, and data processing method and control method for printing system
JP3100268B2 (en) Printing equipment
JPH09190313A (en) Printer control device and method therefor
JP2744025B2 (en) Printing control device
JP3097558B2 (en) Printing control method and printing apparatus
JP3046478B2 (en) Printing apparatus and printing method
JPH08216481A (en) Printer and its data processing method
JPH09282115A (en) Printer and printing method
JPH1199730A (en) Printer and its control method
JPH0930089A (en) Printer device and document creating device
KR100193804B1 (en) How to Support Printer Emulation Using Computer
JP3204850B2 (en) Printing apparatus and printing control method
JPH05177873A (en) Printer device
JP2000250731A (en) Printer controller, printer system, printer control method and storage medium
JP3017363B2 (en) Printing equipment
JPH0746543Y2 (en) Printer
JPH08123639A (en) Information processing system and printing apparatus used therefor
JP2002307785A (en) Printer, printing system and printing method
JPH05212916A (en) Printer device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030523

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080620

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090620

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100620

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees