JP3437901B2 - 映像符号化方法及び装置 - Google Patents

映像符号化方法及び装置

Info

Publication number
JP3437901B2
JP3437901B2 JP28980896A JP28980896A JP3437901B2 JP 3437901 B2 JP3437901 B2 JP 3437901B2 JP 28980896 A JP28980896 A JP 28980896A JP 28980896 A JP28980896 A JP 28980896A JP 3437901 B2 JP3437901 B2 JP 3437901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
visual
prediction error
image
color
color difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28980896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09224262A (ja
Inventor
成 珍 金
聖 杰 柳
承 權 白
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH09224262A publication Critical patent/JPH09224262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437901B2 publication Critical patent/JP3437901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/004Predictors, e.g. intraframe, interframe coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N11/00Colour television systems
    • H04N11/04Colour television systems using pulse code modulation
    • H04N11/042Codec means
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Color Television Systems (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は映像符号化方法及び
装置に係り、特にYUV色領域における人間の視感色差
の範囲を定義するルックアップテーブル(LUT)を用
いて、動き映像間の動きを差分パルスコード変調(DP
CM:Differential Pulse Coded Modulation )すると
きに発生される予測エラーから視感エラーを取り除いて
ビットの発生量を低減するための映像符号化方法及び装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】映像媒体の発展と共に映像情報に対する
各種のサービスが多様になり、様々な映像情報サービス
の提供による映像情報量の増加は不可避である。しかし
ながら、従来のアナログ映像伝送方式では、多量の映像
情報を使用者の多種の要求を満足させるために実時間に
処理できないという問題がある。したがって、アナログ
映像をディジタル映像に変換し、ディジタル映像信号の
重複性を用いて映像信号を圧縮させることにより、映像
の画質は保ちつつ映像の情報量のみを低減させ得るディ
ジタル映像信号圧縮符号化方式(以下、符号化方式とい
う。)が提案された。
【0003】静止映像でない動き映像に対するMPEG
2符号化方式は、YUV色座標系より構成されるI,
P,Bディジタル映像信号を符号化するのにおいて、マ
クロブロック単位の予測エラーを定義するDPCM過程
と、ブロックの単位で予測エラーの各周波数成分の大き
さを定義する離散余弦変換(DCT)過程と、目標のビ
ット発生量と実際のビット発生量との差を表す累積バッ
ファ量を用いて量子化間隔を決めるレート制御過程と、
DCTされた予測エラーを量子化マトリックスとレート
制御過程により定義される量子化間隔を用いて量子化を
行う量子化過程の4段階より構成される。
【0004】このようなMPEG2符号化方式では、映
像信号の重複性を低減するため、以前の映像と現在の映
像との相関関係を動きベクトルにより定義する。ところ
が、実際の現在の映像を符号化するとき、動きベクトル
を推定・補償するDPCM過程で定義した予測映像と符
号化すべき実際の元映像との予測エラーのみを復号化
し、これを制限された伝送路を通してデコーダに送り元
の映像を再び復元する。
【0005】ここで、映像信号の重複性を低減するため
のDPCM過程は次のとおりである。DPCM過程にお
いては、図3に示されたように現在の映像のマクロブロ
ックCを符号化するとき、以前の元現像や以後の元映像
でマクロブロックCと同様の位置(x,y)にあるマク
ロブロックf,bにそれぞれ定義された検索ウィンドゥ
内で最小のエラー値を有するマクロブロック、すなわ
ち、マクロブロックCと最も相似している映像信号の特
性を有するマクロブロックを、図4に定義された絶対エ
ラー和dmcを用いる全画素探索方法または半画素探索
方法を用いて最小の絶対エラー和を有する動きベクトル
(fMVx,fMVy)または(bMVx,bMVy)
として決めて定義する。そして、推定された動きベクト
ルを用いて図4に定義されたように、復元映像に対する
2乗エラー値var1と2乗エラー和vmc、現在の元
映像の平均分散値var0を互いに比べて予測映像を定
義する。このような方法により定義された予測映像と現
在の元映像との差を予測エラーとする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法は次の問題がある。第一に、図3に示されたように、
マクロブロックm1,m2でeとして定義された部分が
予測エラーとなるが、DPCM過程で予測エラーとして
定義されたe領域が実際の人間の視感では色差を感知し
得ない程度の小さいエラーを発生すると、この予測エラ
ーは無視することができる。しかしながら、MPEG2
符号化方式では実際の予測映像と現在の元映像との視感
の差が発生しない場合にも、計算上、定義された差のみ
を考慮して予測エラーとして処理するため、不要なビッ
トを発生させるという問題がある。
【0007】第二に、映像信号を圧縮させる量子化過程
で視感色差の範囲(CT:Color Tolerance )に対して
視感色差を感知し得ない予測エラーDをQMの大きさを
有する量子化間隔で量子化する場合、0<D<CT,0
<CT<2QM,D>QM/2の関係となるときに問題
が発生する。これらを次の式(1),(2) 、すなわち、MP
EG2量子化関係式に基づき詳しく説明する。
【0008】 D′=Round(D/QM+0.499999) …(1) QE=D−D′*QM …(2) 0<D<CT,0<CT<2QM,D<QM/2を満足
させる予測エラーDを式(1),(2) のように量子化する場
合、量子化エラー(QE=D)<CTの関係を満足させ
るため、量子化エラーによる復元映像の画質劣化は発生
しない。しかしながら、0<D<CT,0<CT<2Q
M,D>QM/2の関係を有する予測エラーDを量子化
する場合、量子化エラーQEは、QE=D−QMの関係
により復元映像の画質劣化を発生させる。このように、
実際の視感色差を感知することができないエラーである
としても、量子化過程で復元映像の画質劣化を発生させ
ることがある。
【0009】本発明の目的は、上述した問題点を解決す
るために、差分パルスコード変調による予測エラーを視
感色差の範囲を用いて低減させるための映像符号化方法
及び装置を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1記載の第1の発明による映像符号化装置
は、現在の元映像、以前の元映像及び以前の復元映像を
入力して、前記現在の元映像と以前の元映像から生成さ
れる動きベクトルを用いる差分パルスコード変調により
前記現在の元映像と以前の復元映像から予測映像を生成
する映像入力部と、映像を構成するY、U、V色成分に
対するYUV不均等視感色空間をCIEL*a*b*均
等視感色空間に変換して前記YUV不均等視感色空間を
512個の代表色に分割し、L,a,b色成分に対する
視感色差の範囲を決め、前記L,a,b色成分に対する
視感色差の範囲を前記代表色に対する前記Y,U,V色
成分の視感色差の範囲に変換することにより、前記映像
入力部から出力される現在の元映像の各画素の色成分に
対する視感色差の範囲を決める視感色差範囲決め部と、
前記映像入力部から出力される予測映像と現在の元映像
との各Y、U、V色成分に対する予測エラーを発生させ
る予測エラー発生部と、前記予測エラー発生部から出力
される各Y、U、V色成分に対する予測エラーと前記視
感色差範囲決め部から出力される現在の元映像の各Y、
U、V色成分に対する視感色差の範囲とを比べる視感予
測エラー比較部と、前記視感予測エラー比較部における
比較結果により、前記視感色差範囲内に在する予測エラ
ーを零に置き換えて前記視感予測エラーを再構成して視
感予測エラーを発生させる視感予測エラー発生部と、前
記視感予測エラー発生部から出力される視感予測エラー
について量子化及び逆量子化を順次に行って復元された
視感予測エラーを生成し、前記復元された視感予測エラ
ーを予測映像と加算して復元映像を生成する復号化部と
を含むことを要旨とする。
【0011】従って、量子化エラーにより発生される復
元映像の画質劣化を減少し、予測エラーの減少により符
号化された映像のビット発生量を低減することができ
る。
【0012】請求項2記載の第2の発明は、前記映像入
力部は、前記以前の元映像と現在の元映像から動きを推
定して動きベクトルを生成する動きベクトル推定部と、
前記動きベクトルを用いる差分パルスコード変調により
現在の元映像と以前の復元映像に適用されて予測映像を
生成する動きベクトル補償部とを備えることを要否とす
る。
【0013】従って、現在の元映像、以前の元映像、以
前の復元映像と現在の元映像に対する予想映像を出力で
きる。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】請求項記載の第の発明は、(a)現在
の元映像、以前の元映像及び以前の復元映像を入力し
て、前記現在の元映像と以前の元映像から生成される動
きベクトルを用いる差分パルスコード変調により前記現
在の元映像と以前の復元映像から予測映像を生成する段
階と、(b)映像を構成するY、U、V色成分に対する
YUV不均等視感色空間をCIE L*a*b*均等視
感色空間に変換して前記YUV不均等視感色空間を51
2個の代表色に分割し、L,a,b色成分に対する視感
色差の範囲を決め、前記L,a,b色成分に対する視感
色差の範囲を前記代表色に対する前記Y,U,V色成分
の視感色差の範囲に変換することにより、前記映像入力
部から出力される現在の元映像の各画素の色成分に対す
る視感色差の範囲を決める段階と、(c)前記(a)段
階から出力される予測映像と現在の元映像とのY、U、
V色成分に対する予測エラーを発生させる段階と、
(d)前記(c)段階から出力されるY、U、V各色成
分に対する予測エラーと前記(b)段階から出力される
現在の元映像のY、U、V各色成分に対する視感色差の
範囲とを比べる段階と、(e)前記(d)段階における
比較結果により、前記視感色差範囲内に在する予測エラ
ーを零に置き換えて前記視感予測エラーを再構成して前
記視感予測エラーを発生させる段階と、(f)前記
(e)段階から出力される視感予測エラーについて量子
化及び逆量子化を順次に行って復元された視感予測エラ
ーを生成し、前記復元された視感予測エラーを予測映像
と加算して復元映像を生成する段階とを含むことを要旨
とする。従って、量子化エラーにより発生される復元映
像の画質劣化を減少し、予測エラーの減少により符号化
された映像のビット発生量を低減することができる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づき本発
明の実施の形態を詳しく説明する。図1は本発明による
映像符号化装置を示すブロック図であって、現在の元映
像、以前の元映像及び以前の復元映像を入力して現在の
元映像と以前の復元映像から差分パルスコード変調によ
り予測映像を生成する映像入力部11と、映像入力部1
1から出力される現在の元映像の各画素に対する視感色
差の範囲を決める視感色差範囲決め部12と、映像入力
部12から出力される予測映像と現在の元映像との予測
エラーを発生させる予測エラー発生部13と、予測エラ
ー発生部13から出力される予測エラーと視感色差範囲
決め部12から出力される各画素の視感色差の範囲とを
比べる視感予測エラー比較部14と、視感予測エラー比
較部14における比較結果により視感色差を有する予測
エラーで再構成する視感予測エラーを発生させる視感予
測エラー発生部15と、視感予測エラー発生部15から
出力される視感予測エラーと予測映像を用いて現在の元
映像を符号化して復元する復号化部16とより構成され
る。
【0020】一方、本発明の作用及び効果に対して図1
乃至図9を参照して説明すると、次のとおりである。
【0021】本発明は圧縮ビット量を低減しつつ、復元
された映像の画質を向上させることのできるMPEG符
号化装置に係り、DPCM過程で発生される予測エラー
が実際の肉眼で感知することができない程度の小さいエ
ラーであれば、この予測エラーは復元映像の画質に影響
を及ぼさないということに基づく。
【0022】図1において、映像入力部11は図2に示
されたように動きベクトル推定部21と動きベクトル補
償部22とで構成されている。ここで、時間周波数領域
においてYUV色座標系で構成される映像間の相関性を
導くために用いられる動きベクトルを、図3及び図4の
ように以前の元映像と現在の元映像を用いて推定する。
推定された動きベクトルは図4のようにDPCMにより
現在の元映像と以前の復元映像に適用されて予測映像を
定義する。したがって、映像入力部11では、図2に示
されたように現在の元映像、以前の元映像、以前の復元
映像と現在の元映像に対する予測映像を出力する。
【0023】視感色差範囲決め部12は映像入力部11
から出力される現在の元映像の任意の画素に対するY,
U,V色成分の視感色差の範囲を決めるためのものであ
って、図6に示された方法を用いる。すなわち、視感色
差の範囲は人間の視感色差が均等に分布する色座標系で
定義されることがより正確な線形的関係を保つことがで
きるため、カラー映像の色情報を定義するYUV不均等
視感色空間は第1変換部61でCIE Lb均等
視感色空間に変換する。このように変換されたCIE
b色座標系でCMC(Color Measurement Comm
itte) により提案された視感色差式を適用して第2変換
部62でL,a,bに対する視感色差の範囲を決め、決
められたCIE Lb視感色差の範囲をY,U,
V色成分に対する視感色差の範囲に変換することによ
り、画素のYUV視感色差の範囲を決める。このような
方法により決められたYUV色度座標に対する視感色差
の範囲を実時間で処理するために図7に示されたような
視感色差LUT(ルックアップテーブル)を用いる。
【0024】図7に示された視感色差LUTは次のよう
な過程により構成され、インデックスされる。第1段階
で、YUV色座標でY,U,Vの各色度座標を均一な間
隔を有するように8等分して合わせて512個の代表色
に分割する。第2段階で、512個の代表色に対する
Y,U,Vの各色成分の視感色差の範囲pY,mY,p
U,mU,pV,mVを定義する。第3段階で、映像入
力部11から出力される現在の元映像のYUV色度座標
を次の式(3) を用いてインデックスしてY,U,V色成
分に対する視感色差の範囲を決める。
【0025】
【数1】 index=(Y/32)*64+(U/32)*8+(V/32) …(3)
【0026】予測エラー発生部13は図5のように減算
器51により映像入力部11から出力される予測映像と
現在の元映像との差から予測エラーを出力する。この
際、予測エラーは各ブロックの動きとマクロブロックの
平均分散値が大きいほど、大きい値となる。かつ、実際
の視感色差の範囲が小さいほど、予測エラーは相対的に
大きい値となる。このように元映像でない映像の予測エ
ラーを符号化過程で用いるのは、同一な映像信号が繰り
返し分布する特徴を有する映像信号の重複性を取り除い
てビットの発生量を低減するためである。
【0027】視感予測エラー比較部14は予測エラー発
生部13から出力される予測エラーと視感色差範囲決め
部12から出力される現在の元映像のY,U,V色成分
に対する視感色差の範囲を比べて視感的に感知できない
予測エラーを図8に示された方法で判別するためのもの
である。
【0028】その過程は次のとおりである。第1段階
で、視感色差LUTにより定義された現在の元映像に対
する視感色差の範囲(mY,pY),(mU,pU),
(mV,pV)を入力し、第2段階で、Y,U,Vの各
色成分に対する予測エラーをDY,DU,DVとして定
義し、第3段階で、予測エラーDY,DU,DVをそれ
ぞれ第81〜第83段階、第84〜第86段階、第87
〜第89段階により視感色差の範囲(mY,pY),
(mU,pU),(mV,pV)と比べて視感色差の範
囲内にある予測エラーは色差を感知することのできない
予測エラーとして定義して予測エラー値を0(零)とす
る。
【0029】視感予測エラー発生部15では視感予測エ
ラー比較部14で現在の元映像の視感色差の範囲を比べ
た結果により色差が感知できない予測エラーとして判別
された予測エラー値を0(零)として定義して新たな視
感予測エラーを発生させる。
【0030】復号化部16では、図9に示されたように
量子化部91が視感予測エラー発生部15から出力され
る視感予測エラーを圧縮するために量子化し、逆量子化
部92は量子化された視感予測エラーを逆量子化し、加
算器93は復元した復元視感予測エラーを予測映像と加
算して実際の映像媒体を通して使用者に提供する復元映
像を構成する。
【0031】
【発明の効果】上述したように、第1の発明及び第9の
発明による映像符号化装置及び方法においては、DPC
M及びDCT過程によりディジタル映像信号の重複性を
低減し、量子化過程により実際の映像を圧縮させる映像
信号符号化方式において、視感色差のない予測エラーを
視感色差LUTを用いて取り除くことにより、量子化エ
ラーにより発生される復元映像の画質劣化を減少し、予
測エラーの減少により符号化された映像のビット発生量
を低減することができる。かつ、各々の色成分に対する
視感色差の範囲決めにおいて視感色差LUTを用いるこ
とにより、各々の色成分の視感色差範囲の定義にかかる
演算時間を減らして実時間処理を可能にする。
【0032】したがって、本発明は符号化方式で復元さ
れた映像の画質向上とビット発生量を減少させることが
でき、各種のディジタル映像媒体の符号化方式に互換的
に適用され得る。
【0033】第2の発明は、前記映像入力部は、前記以
前の元映像と現在の元映像から動きを推定して動きベク
トルを生成する動きベクトル推定部と、前記動きベクト
ルを用いる差分パルスコード変調により現在の元映像と
以前の復元映像に適用されて予測映像を生成する動きベ
クトル補償部とを備えるので、現在の元映像、以前の元
映像、以前の復元映像と現在の元映像に対する予測映像
を出力できる。
【0034】第3の発明は、前記視感色差範囲決め部で
は映像を構成するYUV不均等視感色空間をCIE L
均等視感色空間に変換してL,a,b色成分
に対する視感色差の範囲を決め、前記CIE L
視感色差の範囲をY,U,V色成分に対する視感色
差の範囲に変換することにより、各画素のYUV視感色
差の範囲を決めるので、各々の色成分の視感色差範囲の
定義にかかる演算時間を減らして実時間処理を可能にで
きる。
【0035】第4の発明は、前記視感色差範囲決め部で
はY,U,V色成分に対する視感色差の範囲を視感色差
ルックアップテーブルを用いて定義するので、各々の色
成分の視感色差範囲の定義にかかる演算時間を減らして
実時間処理を可能にできる。
【0036】第5の発明は、前記視感色差ルックアップ
テーブルはYUV不均等視感色空間で512個の代表色
度座標によりそれぞれ定義されるY,U,V色成分の視
感色差範囲値で構成されるので、各々の色成分の視感色
差範囲の定義にかかる演算時間を減らして実時間処理を
可能にできる。
【0037】第6の発明は、前記視感予測エラー比較部
では各Y,U,V色成分に対する予測エラーDY,D
U,DVをそれぞれ前記視感色差ルックアップテーブル
により定義された現在の元映像に対する視感色差の範囲
(mY,pY),(mU,pU),(mV,pV)と比
べるので、各々の色成分の視感色差範囲の定義にかかる
演算時間を減らして実時間処理を可能にできる。
【0038】第7の発明は、前記視感予測エラー発生部
では前記視感予測エラー比較部における比較結果、前記
視感色差の範囲内に存する予測エラーを零に置き換えて
前記視感予測エラーを再構成するので、色差が感知でき
ない予測エラーとして判別された予測エラー値を零とし
て定義して新たな視感予測エラーを発生できる。
【0039】第8の発明は、前記復号化部は、前記視感
予測エラー発生部から出力される視感予測エラーを量子
化する量子化部と、前記量子化された視感予測エラーを
逆量子化して復元された視感予測エラーを出力する逆量
子化部と、前記復元された視感予測エラーを予測映像と
加算して復元映像を生成する加算器とにより構成される
ので、実際の映像媒体を通して使用者に復元映像を提供
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による映像符号化装置を示すブロック図
である。
【図2】図1に示された映像入力部の細部ブロック図で
ある。
【図3】図1において、映像間の動きベクトル及び予測
エラーを構成する方法を説明する図面である。
【図4】図1において、動き推定及び補償を説明するた
めの図面である。
【図5】図1に示された予測エラー発生部の細部ブロッ
ク図である。
【図6】図1に示された視感色差範囲決め部の細部ブロ
ック図である。
【図7】図6に示された視感色差LUTの構成を示す図
面である。
【図8】図1に示された視感予測エラー比較部の動作を
説明するための図面である。
【図9】図1に示された復号化部の細部ブロック図であ
る。
【符号の説明】
11 映像入力部映像入力部 12 視感色差範囲決め部 13 予測エラー発生部 14 視感予測エラー比較部 15 視感予測エラー発生部 16 復号化部 21 動きベクトル推定部 22 動きベクトル補償部 61 第1変換部 62 第2変換部 91 量子化部 92 逆量子化部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−178323(JP,A) 64kb/sビデオ通信のためのカラー 画像符号化方式,テレビジョン学会誌, 1985年10月20日,VOL39、NO10, p.912−919 宮原誠,系統的画像符号化,(株)ア イピーシー,1991年 7月31日,p. 128−163 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 11/00 - 11/22 H04N 7/00 - 7/68

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 現在の元映像、以前の元映像及び以前の
    復元映像を入力して、前記現在の元映像と以前の元映像
    から生成される動きベクトルを用いる差分パルスコード
    変調により前記現在の元映像と以前の復元映像から予測
    映像を生成する映像入力部と、 映像を構成するY、U、V色成分に対するYUV不均等
    視感色空間をCIEL*a*b*均等視感色空間に変換
    して前記YUV不均等視感色空間を512個の代表色に
    分割し、L,a,b色成分に対する視感色差の範囲を決
    め、前記L,a,b色成分に対する視感色差の範囲を前
    記代表色に対する前記Y,U,V色成分の視感色差の範
    囲に変換することにより、前記映像入力部から出力され
    る現在の元映像の各画素の色成分に対する視感色差の範
    囲を決める視感色差範囲決め部と、 前記映像入力部から出力される予測映像と現在の元映像
    との各Y、U、V色成分に対する予測エラーを発生させ
    る予測エラー発生部と、 前記予測エラー発生部から出力される各Y、U、V色成
    分に対する予測エラーと前記視感色差範囲決め部から出
    力される現在の元映像の各Y、U、V色成分に対する視
    感色差の範囲とを比べる視感予測エラー比較部と、 前記視感予測エラー比較部における比較結果により、前
    記視感色差範囲内に在する予測エラーを零に置き換えて
    前記視感予測エラーを再構成して視感予測エラーを発生
    させる視感予測エラー発生部と、 前記視感予測エラー発生部から出力される視感予測エラ
    ーについて量子化及び逆量子化を順次に行って復元され
    た視感予測エラーを生成し、前記復元された視感予測エ
    ラーを予測映像と加算して復元映像を生成する復号化部
    とを含むことを特徴とする映像符号化装置。
  2. 【請求項2】 前記映像入力部は、 前記以前の元映像と現在の元映像から動きを推定して動
    きベクトルを生成する動きベクトル推定部と、 前記動きベクトルを用いる差分パルスコード変調により
    現在の元映像と以前の復元映像に適用されて予測映像を
    生成する動きベクトル補償部とを備えることを特徴とす
    る請求項1に記載の映像符号化装置。
  3. 【請求項3】 (a)現在の元映像、以前の元映像及び
    以前の復元映像を入力して、前記現在の元映像と以前の
    元映像から生成される動きベクトルを用いる差分パルス
    コード変調により前記現在の元映像と以前の復元映像か
    ら予測映像を生成する段階と、 (b)映像を構成するY、U、V色成分に対するYUV
    不均等視感色空間をCIE L*a*b*均等視感色空
    間に変換して前記YUV不均等視感色空間を512個の
    代表色に分割し、L,a,b色成分に対する視感色差の
    範囲を決め、前記L,a,b色成分に対する視感色差の
    範囲を前記代表色に対する前記Y,U,V色成分の視感
    色差の範囲に変換することにより、前記映像入力部から
    出力される現在の元映像の各画素に対する視感色差の範
    囲を決める段階と、 (c)前記(a)段階から出力される予測映像と現在の
    元映像とのY、U、V色成分に対する予測エラーを発生
    させる段階と、 (d)前記(c)段階から出力されるY、U、V各色成
    分に対する予測エラーと前記(b)段階から出力される
    現在の元映像のY、U、V各色成分に対する視感色差の
    範囲とを比べる段階と、 (e)前記(d)段階における比較結果により、前記視
    感色差範囲内に在する予測エラーを零に置き換えて前記
    視感予測エラーを再構成して前記視感予測エラーを発生
    させる段階と、 (f)前記(e)段階から出力される視感予測エラーに
    ついて量子化及び逆量子化を順次に行って復元された視
    感予測エラーを生成し、前記復元された視感予測エラー
    を予測映像と加算して復元映像を生成する段階とを含む
    ことを特徴とする映像符号化方法。
JP28980896A 1995-11-01 1996-10-31 映像符号化方法及び装置 Expired - Fee Related JP3437901B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1995-39223 1995-11-01
KR1019950039223A KR100387229B1 (ko) 1995-11-01 1995-11-01 영상부호화장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09224262A JPH09224262A (ja) 1997-08-26
JP3437901B2 true JP3437901B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=19432647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28980896A Expired - Fee Related JP3437901B2 (ja) 1995-11-01 1996-10-31 映像符号化方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5838375A (ja)
JP (1) JP3437901B2 (ja)
KR (1) KR100387229B1 (ja)
DE (1) DE19643907B4 (ja)
FR (1) FR2740642B1 (ja)
GB (1) GB2306845B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100389891B1 (ko) * 1996-05-02 2003-10-22 삼성전자주식회사 시감오차 처리방법 및 이를 이용한 영상 부호화장치
US6594311B1 (en) * 1997-10-20 2003-07-15 Hitachi America, Ltd. Methods for reduced cost insertion of video subwindows into compressed video
DE60124287T3 (de) * 2000-09-01 2015-03-19 Digiglass Pty. Ltd. Laminiertes Bildträgermaterial
US7085255B2 (en) * 2000-10-19 2006-08-01 Interdigital Technology Corporation Selectively activated AGC signal measurement unit
KR101270167B1 (ko) 2006-08-17 2013-05-31 삼성전자주식회사 저복잡도의 이미지 압축 방법 및 장치, 저복잡도의 이미지복원 방법 및 장치
US8658236B2 (en) 2009-08-21 2014-02-25 Deuteria Beverages, Llc Alcoholic compositions having a lowered risk of acetaldehydemia
US20150043637A1 (en) * 2012-04-13 2015-02-12 Sony Corporation Image processing device and method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5072290A (en) * 1986-09-19 1991-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Color image signal encoding device
US4764805A (en) * 1987-06-02 1988-08-16 Eastman Kodak Company Image transmission system with line averaging preview mode using two-pass block-edge interpolation
US5079621A (en) * 1990-06-29 1992-01-07 Eastman Kodak Company Dct transform compression, transmission and recovery of digital color using virtual filtering mechanism
US5136377A (en) * 1990-12-11 1992-08-04 At&T Bell Laboratories Adaptive non-linear quantizer
US5212549A (en) * 1991-04-29 1993-05-18 Rca Thomson Licensing Corporation Error concealment apparatus for a compressed video signal processing system
FR2676608B1 (fr) * 1991-05-17 1993-09-03 France Telecom Procede de codage d'images en couleurs a fort taux de compression sans filtrage, procede de decodage, codeur, decodeur et application correspondants.
US5157488A (en) * 1991-05-17 1992-10-20 International Business Machines Corporation Adaptive quantization within the jpeg sequential mode
JP2699703B2 (ja) * 1991-07-31 1998-01-19 松下電器産業株式会社 動き補償予測方法とそれを用いた画像信号符号化方法
US5198901A (en) * 1991-09-23 1993-03-30 Matsushita Electric Corporation Of America Derivation and use of motion vectors in a differential pulse code modulation system
KR970011859B1 (ko) * 1993-04-15 1997-07-18 삼성전자 주식회사 퍼지제어를 이용한 부호화 방법 및 그 장치
KR0181052B1 (ko) * 1995-03-31 1999-05-01 배순훈 고화질 영상 시스템의 영역 분할 장치

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
64kb/sビデオ通信のためのカラー画像符号化方式,テレビジョン学会誌,1985年10月20日,VOL39、NO10,p.912−919
宮原誠,系統的画像符号化,(株)アイピーシー,1991年 7月31日,p.128−163

Also Published As

Publication number Publication date
GB2306845A (en) 1997-05-07
KR970032155A (ko) 1997-06-26
GB9622616D0 (en) 1997-01-08
FR2740642A1 (fr) 1997-04-30
DE19643907B4 (de) 2006-05-24
DE19643907A1 (de) 1997-05-07
KR100387229B1 (ko) 2003-08-21
GB2306845B (en) 2000-04-26
JPH09224262A (ja) 1997-08-26
FR2740642B1 (fr) 1998-02-13
US5838375A (en) 1998-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3011741B1 (en) Adaptive reshaping for layered coding of enhanced dynamic range signals
US7782953B2 (en) Optimal encoding of motion compensated video
JP4815107B2 (ja) カラー平面間予測を利用した無損失映像符号化/復号化方法及び装置
JP4122130B2 (ja) マルチコンポーネント圧縮エンコーダのモーションサーチ方法及び装置
US6360017B1 (en) Perceptual-based spatio-temporal segmentation for motion estimation
KR0174452B1 (ko) 디지털 영상 복호화장치
US5812197A (en) System using data correlation for predictive encoding of video image data subject to luminance gradients and motion
US20090003457A1 (en) Inverse Tone Mapping for Bit-Depth Scalable Image Coding
US5748242A (en) Color video vector quantization with chrominance codebook bypass
KR101320611B1 (ko) 양자화 파라미터가 확장된 N bit 영상 데이터부호화/복호화 방법 및 장치
US5606372A (en) Video signal decoding apparatus capable of reducing blocking effects
JPH07226937A (ja) 輝度信号適応動き評価方法
US5946421A (en) Method and apparatus for compensating quantization errors of a decoded video image by using an adaptive filter
JP3429429B2 (ja) 視感誤差処理方法及びこの方法を用いた画像符号化装置
KR20070009198A (ko) 색상계에 적응적인 화소값 보정 방법 및 장치, 그를 이용항영상 부호화/복호화 방법 및 장치
JP3437901B2 (ja) 映像符号化方法及び装置
Mir et al. Adaptive residual mapping for an efficient extension layer coding in two-layer HDR video coding
KR0134505B1 (ko) 적응적 움직임 검출기능을 가진 영상 부호화기
GB2316828A (en) Compensating quantization errors of a decoded video signal by using an adaptive filter
JP2698641B2 (ja) カラー画像データ符号化方法及び複号方法
KR100474268B1 (ko) 임베디드 시스템에서 메모리 대역 및 계산 복잡도를줄이기 위한 다중참조영상 압축방법
Karam et al. Chroma coding for video at very low bit rates
KR980012955A (ko) 반복적 움직임 예측/보상을 이용한 영상 부호화기 및/또는 복호화기
US8929433B2 (en) Systems, methods, and apparatus for improving display of compressed video data
JPH0646401A (ja) 画像圧縮装置及び動画像圧縮装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees