JP3424708B2 - ドットマトリクス印字システム - Google Patents

ドットマトリクス印字システム

Info

Publication number
JP3424708B2
JP3424708B2 JP14031895A JP14031895A JP3424708B2 JP 3424708 B2 JP3424708 B2 JP 3424708B2 JP 14031895 A JP14031895 A JP 14031895A JP 14031895 A JP14031895 A JP 14031895A JP 3424708 B2 JP3424708 B2 JP 3424708B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
printing
transport
pitch
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14031895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08332721A (ja
Inventor
雅明 堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP14031895A priority Critical patent/JP3424708B2/ja
Priority to US08/657,904 priority patent/US5774143A/en
Publication of JPH08332721A publication Critical patent/JPH08332721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3424708B2 publication Critical patent/JP3424708B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0411Different densities of dots per unit length in the main scanning direction
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/0408Different densities of dots per unit length
    • H04N1/0414Different densities of dots per unit length in the sub scanning direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0443Varying the scanning velocity or position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/0402Scanning different formats; Scanning with different densities of dots per unit length, e.g. different numbers of dots per inch (dpi); Conversion of scanning standards
    • H04N1/042Details of the method used
    • H04N1/0455Details of the method used using a single set of scanning elements, e.g. the whole of and a part of an array respectively for different formats
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/111Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data with overlapping swaths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/1911Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on more than one main scanning line, e.g. scanning in swaths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、文字や図形をドットの
集まりとして印字するドットマトリクス印字システムに
関する。 【0002】 【従来の技術】この種の装置では、印字ヘッドに24個
のドット印字素子を基本印字ピッチ1/180インチ間
隔で縦方向に配列し、その印字ヘッドを横方向に移送
し、その移送方向において基本印字ピッチ間隔ごとにド
ットを印字することでドットのマトリクスを作成する。 【0003】このような装置では、縦方向(用紙搬送方
向)の位置管理、および、横方向(ヘッド移送方向)の
位置管理はそれぞれ基本印字ピッチで行なえるようにし
なければならなかった。 【0004】通常の印字においては、縦が24ドット以
下の文字であれば、1回のヘッドの移送動作で1行を印
字することができる。文字の高さが印字ヘッドのもつ印
字素子数を超える拡大文字や数学記号「∫」のような文
字が通常幅の文字と混在する場合は、図9のように、印
字ヘッドの高さに対応する領域Bと、その上下にはみで
る領域A,Cをそれぞれ別々にパターンバッファに展開
し、複数回に分けて印字することになる。図において、
「●」はドットを印字する位置、「○」はドットを印字
しない位置をそれぞれ表わしている。右側の数字は印字
ヘッドの対応する印字素子番号を表わしている。 【0005】図9のものを、印字ヘッドの現在位置から
n/180インチの位置に、印字するとき(具体的には
n=61)、1) n/180インチ順方向に用紙を搬
送する(印字ヘッドを領域Bに対応させる)。具体的に
は61/180インチ2)8/180インチ逆方向に用
紙を搬送する(領域Aの8ドットに、印字ヘッド上部8
個の印字素子を対応させる)3) 領域Aを印字する
4) 8/180インチ順方向に用紙を搬送する(印字
ヘッドを領域Bに対応させる)5) 領域Bを印字する
6) 24/180インチ順方向に用紙を搬送する(領
域Cの8ドットに、印字ヘッド上部8個の印字素子を対
応させる)7) 領域Cを印字するの手順で印字動作を
行なっていた。 【0006】また、同図のものを2回の搬送で印字する
こともできる。例えば1) (n−8)/180インチ
順方向に用紙を搬送する(上記場合の1)よりも8ドッ
ト上から始まる領域Dに印字ヘッドを対応させる)(具
体的には53/180インチ)2) 領域Dを印字する
3) 24/180インチ順方向に用紙を搬送する(領
域Eの16ドットに、印字ヘッド上部16個の印字素子
を対応させる)4)領域Eを印字する。 【0007】いずれの場合も、パターンバッファの最上
行のデータを印字ヘッドの1番目の印字素子に対応させ
て、その1番目の印字素子が所望の印字位置に達するよ
うに用紙を搬送している。このような制御のためには、
最小搬送ピッチは基本印字ピッチと同じ1/180イン
チである必要がある。 【0008】また、印字ヘッドを1回移送して印字した
後、印字素子間隔の1/2だけ用紙を搬送して、先に印
字したドッド行の間に、新たなドット行を印字して印字
密度を高くすることが知られているが、この場合には、
用紙の最小搬送ピッチは1/360インチでなければな
らない。 【0009】 【発明が解決しようとする課題】基本印字ピッチは年々
微細化し、よりきれいな印字出力をするようになってき
ている。これに伴って、縦方向の位置管理も微細化し、
最小用紙搬送ピッチを細かくするために、より高分解能
なモータを使用したり、モータから用紙搬送機構に駆動
力を伝達するギアの減速比をあげる等の処置が必要にな
ってきていた。これらのことは、価格を押上げる原因に
なっていた。 【0010】また分解能が微細化すれば、分解能が粗い
機構と較べて同一距離を用紙搬送するときの駆動時間が
長くなり、総合的な印字処理能力が低下していた。逆
に、処理能力を同一とするためには、より高速な駆動が
必要となり、機構の駆動力のアップが必要であった。 【0011】本発明は、この問題に鑑みて、最小搬送ピ
ッチが印字素子の配列ピッチと異なるものであっても、
少なくとも印字素子の配列ピッチあるいはそれ以下での
搬送方向の印字位置が管理できるようにするものであ
る。 【0012】 【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に請求項1に記載の本発明のドットマトリクス印字シス
テムは、印字行方向とほぼ直角方向に所定ピッチで複数
個配置された印字素子を有する印字ヘッドと、前記印字
ヘッドと印字媒体を前記印字行方向に相対移送する移送
機構と、前記印字ヘッドと印字媒体を前記印字行方向と
直角方向に、前記印字素子の配列ピッチと異なる最小搬
送ピッチで相対搬送する搬送機構と、前記印字素子で
ットマトリクス印字を行うための印字パターンを生成す
るパターン生成部と、前記印字パターンの前記搬送方向
における配列と、前記印字素子の搬送方向における配列
との対応関係を変える対応変換部と、前記印字パターン
に従ってドットマトリクス印字を行うべく前記印字素子
により印字媒体にドットを印字した位置、および次にド
ットを印字すべき位置に応じて、前記搬送機構による搬
送量を変えるとともに、前記対応変換部による前記対応
関係を変えるよう指示する制御部とを備える。 【0013】 【作用】上記の構成を有する本発明のドットマトリクス
印字システムにおいて、搬送機構は、印字ヘッドと印字
媒体を印字行方向と直角方向に印字素子の配列ピッチと
は異なる最小ピッチで相対搬送し、対応変換部は、印字
パターンの搬送方向における配列と印字素子の搬送方向
における配列との対応関係を変えるが、制御部が、印字
パターンに従ってドットマトリクス印字を行うべく前記
印字素子により印字媒体にドットを印字した位置、およ
び次にドットを印字すべき位置に応じて、搬送機構によ
る搬送量を変えるとともに、対応変換部による対応関係
を変えるよう指示するので、印字素子の配列ピッチに拘
わらず所望のピッチでドットマトリクスを形成すること
ができ、安価な搬送機構で所望のドットマトリクスを印
字することができる。 【0014】 【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。 【0015】まず図1にしたがって、本実施例の概要を
説明する。印字ヘッドは複数の印字素子20sを図にお
いて縦方向に基本印字ピッチ1/180インチで配列
し、図において左右方向に移送することで、印字ヘッド
幅の行を印字する。搬送機構22が印字ヘッドと印字媒
体を最小単位1/160インチで行方向と直角方向(上
下方向)に相対搬送する。 【0016】今、印字ヘッドを現在位置(最上の印字素
子の位置)Aから上へ5/160インチ搬送すると、7
番目の印字素子は、位置Aから3/1440インチの位
置に来る。結果、1/160インチの単位で搬送したに
も係わらず、それよりも小さい単位の位置に印字するこ
とが可能になる。 【0017】つまり、基準位置Aからの搬送量R/16
0インチと、基準位置AからS番目の印字素子までの距
離(S−1)/180インチとの和から印字位置を求め
ることができ、1/160インチと1/180インチの
最大公約数1/1440インチを単位として印字するこ
とが可能になる。 【0018】すなわち、両者の比率である8:9から 【0019】 【数1】 【0020】の式によって与えられるSとRの組合せを
求めることで、その搬送量Rと、使用する印字素子の番
号Sを求めることができる。以下の表にその一例を示
す。この表において、搬送量が負である時には通常の搬
送方向とは逆方向に搬送することを表わしている。表か
ら、上記の位置Aの印字素子から3/1440インチの
ところに印字するには、通常の搬送方向とは逆方向に5
/160インチ搬送し、上から7番目の印字素子に所望
の印字データを割り当てればよいことが解る。 【0021】 【表1】 【0022】上記のように、所定の印字位置を求める方
程式は、2つの変数によって値が求められることから分
かるように、組み合せは1通りのみではなく、あらゆる
組み合せから求めることができる。 【0023】図2は、上記構成を具体化した印字システ
ムの概略構成を示すもので、パーソナルコンピュータ等
からなるデータ作成機1と、そのデータ作成機からのデ
ータを印字用紙等の印字媒体に印字する印字機2とから
なる。 【0024】データ作成機1は、キーボードなどの入力
装置10と、CRT、液晶などの表示装置11と、ハー
ドディスク、フロッピーディスクなどの外部記憶装置1
2と、中央演算処理装置CPU、各種の動作プログラム
を格納した読み出し専用メモリROM、書込み読みだし
可能なメモリRAMなどを含む制御装置13とからな
る。このデータ作成機1を起動すると、外部記憶装置1
2からウィンドウシステムなどのオペレーションシステ
ムがRAMにロードされるとともに、プリンタドライバ
などの各種ドライバも外部記憶装置12からRAMにロ
ードされる。入力装置10から入力された各種データ
は、制御装置13の制御の下に所望のデータに作成さ
れ、プリンタドライバからコードデータまたはビットマ
ップデータからなる印字データ、制御データが印字機2
へ出力される。 【0025】印字機2は、中央演算処理装置CPU、各
種の動作プログラムを格納した読みだし専用メモリRO
M、書込み読みだし可能なメモリRAM、およびハード
ウエア回路などを含む制御装置14と、その制御装置に
よって制御される印字ヘッド20、後で詳述する移送機
構22、搬送機構24とからなる。 【0026】図3は印字機の概略機械的構成を示すもの
である。印字ヘッド20は、キャリッジ21に搭載さ
れ、移送機構22により印字用紙23に沿って行方向X
に往復移送され、またその移送ごとに印字用紙は搬送機
構24により行方向と直角方向Yに搬送される。 【0027】移送機構22は、キャリッジ21を印字用
紙と平行に摺動可能に支持するガイドレール25、25
と、同方向にキャリッジ21をベルト26を介して往復
移送する駆動源例えばCRモータ27(図2、4)とか
ら構成される。搬送機構24は、印字用紙と平行な軸線
の周りに回転されるローラ28と、そのローラ28を駆
動する駆動源例えばLFモータ29(図2、4)とから
構成される。搬送機構24による最小搬送ピッチは1/
160インチに設定されている。なお、移送機構22、
搬送機構24は、印字ヘッド20と印字用紙23のどち
らを移送または搬送するようにしても差し支えない。 【0028】印字ヘッド20は、行方向Xとほぼ直角方
向すなわち上下方向に等間隔に多数の印字素子20sを
有する。多数の印字素子20sの配列ピッチPは、基本
印字ピッチ1/180インチに設定されている。多数の
印字素子20sのY方向の長さNPは、通常の文字列の
2行分の高さを有し、図3のように、その文字列の2行
を1移送で印字することができる。多数の印字素子20
sは行方向Xに対して傾斜していてもY方向に上記ピッ
チPで配列されていればよい。 【0029】印字ヘッド20には例えばインクジェット
式のヘッドが使用できる。その場合、印字素子20s
は、インクを印字媒体に向けて噴出するためのノズルで
ある。このほか、印字ヘッドには打撃ワイヤを印字素子
とするドットインパクト式ヘッド、発熱素子を印字素子
とするサーマル式ヘッドなど、ドットマトリクス形式で
印字するものが使用できる。 【0030】図4は、印字制御のための電気的構成を、
印字機2の一部をブロック化して示すものである。デー
タ処理部30は、インターフェース回路I/Fをとおし
て受けたデータ作成機1からのデータを、印字データか
制御データか判別する。印字データはパターン生成部3
1で印字するための印字パターンに生成され、また制御
データから制御部32において印字ヘッド20、LFモ
ータ29、CRモータ27を制御するためのデータが作
成される。 【0031】パターン生成部31は、印字データがビッ
トマップデータである場合、書込み部33をとおして格
納部すなわちパターンバッファ34に1行の印字パター
ンとして格納する。文字コードの場合、文字発生器35
からその文字コードと対応する印字パターンが読み出さ
れ、上記と同様にパターンバッファ34に格納する。パ
ターン抽出部36は、パターンバッファ34内のデータ
を、印字ヘッド20がX方向に基本印字ピッチ移送する
ごとに1カラム(行方向と直角な縦のドット列)ずつ読
み出し、印字ヘッド側へ出力する。印字ヘッドの印字素
子が傾斜または千鳥状に配列されている場合には、周知
のようにその配列にあわせて遅延して出力する。または
パターン抽出部36は、パターンバッファ34から印字
素子の配列形状に対応した位置のデータを読み出すこと
もできる。 【0032】対応変換部37は、抽出されたデータの行
方向と直角方向(用紙搬送方向)の配列と、印字素子の
配列との対応を変える。つまり抽出された1カラムのデ
ータ1番目のデータを1番目の印字素子に対応させ、あ
るいは前記表のように対応関係を変えて出力する。そし
て駆動回路38はその出力データにもとづいて各印字素
子20sを駆動する。 【0033】制御部32は、データ処理部30の印字デ
ータ、制御データにもとづいて、印字ヘッド20を所定
速度で移送するためのデータを駆動回路40へ出力し、
CRモータ27を駆動するとともに、印字ヘッド20を
基本印字ピッチごとに駆動するためのデータを駆動回路
38へ出力する。また制御部32は、制御データのうち
の搬送データにもとづいて印字媒体を所定量搬送するた
めのデータを駆動回路41へ出力し、LFモータ29を
駆動する。さらに、制御部32は前記表のデータを格納
しており、その表にもとづいても前記搬送量を制御する
とともに、対応変換部37に前記対応関係を指示するデ
ータを出力する。 【0034】図5は、上記実施例の印字システムによる
印字例を示す。この例は、白丸のドット行間に黒丸のド
ッド行を印字することで、縦方向において高密度印字を
実現するものである。なおこの場合、横方向にも高密度
にするために移送機構による印字ヘッドの移送速度を1
/2にする。まず、パターン抽出部36はパターンバッ
ファ34から奇数番目のドット行すなわち白丸のドット
に相当するパターンを抽出し、制御部32は対応変換部
37に、1番上のドット行から下の各行を最上の印字素
子から下の各素子に対応させることを指示する。そして
印字ヘッド20をB1位置において行方向に移送し白丸
のドット行を印字する。 【0035】つぎに制御部32は、先に印字したドット
行の中間位置1/360インチすなわち4/1440に
もとづいて、前記式または表からS=6、R=−4を求
め、パターン抽出部36がパターンバッファ34から抽
出した偶数番目のドット行すなわち黒丸のドットに相当
するパターンを、6番目の印字素子以下に対応させるこ
とを対応変換部37に指示するとともに、搬送機構に用
紙を4/160インチ逆送りする(印字ヘッドが相対的
に上方のB2位置に移動する)ことを指示する。そして
6番目以下の印字素子で白丸のドット行間に黒丸のドッ
ド行を印字する。 【0036】さらに残りの黒丸を印字するための前記B
2位置からの移動量Kを求め、さらに前記と同様に搬送
量Rと、使用印字素子Sを求める。印字素子数が60の
場合、48/160インチ搬送して7番目以下の印字素
子を使用すればよい。印字素子数が、前記最大公約数1
/1440に対する搬送ピッチの比9の整数倍であれ
ば、B3位置に印字ヘッドを示すように1番目以下の印
字素子で残りの黒丸を印字することができる。 【0037】上記説明では、印字ヘッドをB1→B2→
B3位置の順に相対搬送しているが、印字ヘッドをB2
位置よりも上からB2→B1→B3位置の順に相対搬送
して印字することもできる。また使用印字素子Sと搬送
量Rの組み合せは前記表のものだけではなく、かつ図5
の最上行のドットを1番目の印字素子で印字しなければ
ならないものではないから、それらの組み合せを適宜選
択することで、印字ヘッドを図の上方位置から順方向の
み相対搬送して印字することは容易にできる。このよう
に逆方向の搬送を含まずに順方向のみの相対搬送で印字
を遂行することで、搬送のピッチを高精度に維持するこ
とができるようになる。 【0038】図6は他の印字例を示す。印字素子数を2
4個、その配列ピッチを1/180インチ、最小搬送ピ
ッチを1/60インチとする。従来例で説明した場合と
同様に印字ヘッドの現在位置から、n/180インチの
位置に「漢」を印字するとき「∫」の上端は(n−8)
/180インチの位置にある。前記式と同様に、 【0039】 【数2】 【0040】から、使用印字素子Sと搬送量Rの組み合
せを求めることができる。例えば、n=61のとき、S
=3、R=17となる。つまり、 1) 17/60インチ用紙を順方向に搬送する 2) 3番目以下の印字素子で領域Fを印字する 3) 24個の印字素子ピッチ分24/180すなわち
8/60インチ用紙を順方向に搬送する 4) 残りの18素子分Gを印字する。 【0041】また、次のように考えることもできる。 1) 1/180に対する1/60の比は3であるか
ら、(n−8)を3で割ってその商をp、余りをqとす
る 2) p/60インチ順方向に用紙を搬送する 3) q+1番目以下の印字素子で印字する 4) 8/60インチ順方向に用紙を搬送する 5) 残りの18印字素子分を印字する。 【0042】後者の動作は、前者と同じとなる。 【0043】この実施例の場合、印字素子の配列ピッチ
は1/180インチ、最小搬送ピッチは1/60インチ
であるから、両者の最大公約数1/180インチつまり
基本印字ピッチが最小印字位置の単位となる。 【0044】図7は他の実施例を示す図4相当図で、図
4と同じ部分は説明を省略する。この実施例では、対応
変換部に代え、書込み部33が制御部32からの指示に
もとづいて、パターンバッファ34にデータを、行方向
と直角方向(搬送方向)の位置を変えて書込むようにし
ている。したがってパターン抽出部36が印字パターン
を抽出したとき、前記表のように印字素子とデータが既
に対応している。 【0045】この実施例では、書込み部33が前記実施
例の対応変換部の機能を兼ねているだけで、前記図5、
6の例を前記実施例と実質的に同様に印字することがで
きる。 図8はさらに他の実施例を示すもので、この実
施例では、対応変換部37をデータ作成機1のプリンタ
ドライバ44に設けている。入力装置から印字の指示が
されると、データ作成機1で作成されたデータは、プリ
ンタドライバの制御の下に、印字するドットデータと一
対一で対応するビットマップデータに展開されて、デー
タ作成機における格納部すなわちRAMの所定メモリ領
域42に格納される。プリンタドライバ44は、メモリ
領域42内のデータをラスター方向に1バイトずつ、パ
ターン抽出部45で抽出して、制御部43の制御の下に
対応変換部46で印字素子とデータの対応関係を変え、
印字機2へ出力する。また制御部43は、CRモータ2
7、LFモータ29を制御するためのデータを出力す
る。上記メモリ領域42とパターン抽出部45は前記両
実施例と同様にパターン生成部を構成する。 【0046】印字機2では、データ作成機1からの印字
データを対応変換部46で変換された位置のままパター
ンバッファ34に格納し、前記実施例と同様にパターン
抽出部36で1カラムずつ抽出して印字する。 【0047】この実施例では前記両実施例の印字機2側
で実行していたパターン抽出、対応変換等の機能をデー
タ作成機1で実行しているだけで、前記図5、6の例を
前記実施例と実質的に同様に印字することができる。 【0048】上記各実施例では、印字素子の配列ピッチ
を1/180インチ、搬送ピッチを1/160または1
/60インチに設定しているが、これらの数値は設計上
任意に設定できることはいうまでもない。また印字素子
の配列ピッチよりも搬送ピッチを小さくすることで、両
者の最大公約数を最小単位として搬送方向の印字位置管
理をすることができる。 【0049】以上のように各実施例では、印字素子の配
列ピッチと搬送機構の搬送ピッチを異ならせてあり、例
えば図6で説明したように配送ピッチが配列ピッチの整
数倍大きいものであっても、印字素子の配列ピッチで搬
送方向の印字位置の管理をすることができる。また図5
のように配列ピッチと搬送ピッチが相互に整数倍でもな
く、約数でもない場合は、両者のいずれよりも小さいピ
ッチで印字位置の管理をすることができる。 【0050】 【発明の効果】以上説明したことから明かなように、本
発明のドットマトリクス印字システムによれば、搬送機
構は、印字ヘッドと印字媒体を印字行方向と直角方向に
印字素子の配列ピッチとは異なる最小ピッチで相対搬送
し、対応変換部は、印字パターンの搬送方向における
列と印字素子の搬送方向における配列との対応関係を変
えるが、制御部が、印字パターンに従ってドットマトリ
クス印字を行うべく前記印字素子により印字媒体にドッ
トを印字した位置、および次にドットを印字すべき位置
に応じて、搬送機構による搬送量を変えるとともに、対
応変換部による対応関係を変えるよう指示するので、印
字素子の配列ピッチに拘わらず所望のピッチでドットマ
トリクスを形成することができ、安価な搬送機構で所望
のドットマトリクスを印字することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の概略原理を説明する図。 【図2】印字システムの概略構成を示すブロック図。 【図3】印字機の概略構造図。 【図4】印字機内部の概略構成を示すブロック図。 【図5】印字動作の説明図。 【図6】他の印字動作の説明図。 【図7】他の実施例の印字機内部の概略構成を示すブロ
ック図。 【図8】さらに他の実施例の印字機内部の概略構成を示
すブロック図。 【図9】従来の印字動作の説明図。 【符号の説明】 20 印字ヘッド 20s 印字素子 22 移送機構 24 搬送機構 31 パターン生成部 32 制御部 34 格納部 35 パターン抽出部 37 対応変換部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 印字行方向とほぼ直角方向に所定ピッチ
    で複数個配置された印字素子を有する印字ヘッドと、 前記印字ヘッドと印字媒体を前記印字行方向に相対移送
    する移送機構と、 前記印字ヘッドと印字媒体を前記印字行方向と直角方向
    に、前記印字素子の配列ピッチと異なる最小搬送ピッチ
    で相対搬送する搬送機構と、 前記印字素子でドットマトリクス印字を行うための印字
    パターンを生成するパターン生成部と、 前記印字パターンの前記搬送方向における配列と、前記
    印字素子の搬送方向における配列との対応関係を変える
    対応変換部と、 前記印字パターンに従ってドットマトリクス印字を行う
    べく前記印字素子により印字媒体にドットを印字した位
    置、および次にドットを印字すべき位置に応じて、前記
    搬送機構による搬送量を変えるとともに、前記対応変換
    部による前記対応関係を変えるよう指示する制御部とを
    備えることを特徴とするドットマトリクス印字システ
    ム。
JP14031895A 1995-06-07 1995-06-07 ドットマトリクス印字システム Expired - Fee Related JP3424708B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14031895A JP3424708B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 ドットマトリクス印字システム
US08/657,904 US5774143A (en) 1995-06-07 1996-06-07 Dot-matrix type printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14031895A JP3424708B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 ドットマトリクス印字システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08332721A JPH08332721A (ja) 1996-12-17
JP3424708B2 true JP3424708B2 (ja) 2003-07-07

Family

ID=15266029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14031895A Expired - Fee Related JP3424708B2 (ja) 1995-06-07 1995-06-07 ドットマトリクス印字システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5774143A (ja)
JP (1) JP3424708B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6151048A (en) * 1996-11-22 2000-11-21 Shiozaki; Eini Powder-projecting type recording apparatus with transfer medium

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4023180A (en) * 1976-01-12 1977-05-10 Zenner Walter J Dot printer with electrically propelled ink
US4809021B1 (en) * 1978-07-07 1994-09-27 Pitney Bowes Inc Apparatus and method for generating images by producing light spots of different sizes
JPS57110483A (en) * 1980-12-29 1982-07-09 Fujitsu Ltd Printing system for ruled line
US4415909A (en) * 1981-10-26 1983-11-15 Ncr Corporation Multiple nozzle ink jet print head
JPS60192647A (ja) * 1984-02-13 1985-10-01 Canon Inc ドツト印字方法
US4709247A (en) * 1986-12-22 1987-11-24 Eastman Kodak Company High resolution, print/cartridge ink, jet printer
US5079571A (en) * 1990-05-25 1992-01-07 Tektronix, Inc. Interlaced printing using spaced print arrays
US5124720A (en) * 1990-08-01 1992-06-23 Hewlett-Packard Company Fault-tolerant dot-matrix printing
JP2986124B2 (ja) * 1991-06-14 1999-12-06 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置
JP3237233B2 (ja) * 1992-09-02 2001-12-10 富士ゼロックス株式会社 記録装置
US5640183A (en) * 1994-07-20 1997-06-17 Hewlett-Packard Company Redundant nozzle dot matrix printheads and method of use
US5598191A (en) * 1995-06-01 1997-01-28 Xerox Corporation Architecture for an ink jet printer with offset arrays of ejectors

Also Published As

Publication number Publication date
US5774143A (en) 1998-06-30
JPH08332721A (ja) 1996-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6042279A (en) Method and apparatus for printing with real-time print quality correction, such as in one or two dimensional bar code printing
US6626517B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3424708B2 (ja) ドットマトリクス印字システム
US7093925B2 (en) Method and device for printing with a uniform printing medium transport distance
EP1495875B1 (en) Printing with non-uniform resolutions
KR100227056B1 (ko) 시리얼 프린터
JP3165346B2 (ja) シリアルプリンタ
KR100686565B1 (ko) 인자 제어 장치
JP4373630B2 (ja) ドットプリンタ
JP2969791B2 (ja) ドットラインプリンタ
JPH0825313B2 (ja) 印字制御装置
JPH0616764Y2 (ja) ドットマトリクスプリンタ
JPH0948110A (ja) 画像記録装置
US5114253A (en) Dot printing method for dot printer
JPH09136409A (ja) 画像記録装置
JPH07195741A (ja) シリアルプリンタのフォント展開方法およびフォント格納方法
KR100251126B1 (ko) 잉크젯프린터의인자해상도향상방법
JPS61123263A (ja) イメ−ジ読取可能なシリアルプリンタ
JP2004314339A (ja) インクジェット記録装置
JPS5948166A (ja) ドツトプリンタにおけるプリント制御方式
JPS59120466A (ja) 印字装置
JPH10157201A (ja) プリンタの制御方法
JPH0688417B2 (ja) 印刷装置
JPH0313357A (ja) 記録方法およびその記録装置
JPH0924644A (ja) 画像データの印刷方法およびそのシステム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100502

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120502

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees