JP3417254B2 - カラー液晶表示装置用のバックライト - Google Patents

カラー液晶表示装置用のバックライト

Info

Publication number
JP3417254B2
JP3417254B2 JP14250497A JP14250497A JP3417254B2 JP 3417254 B2 JP3417254 B2 JP 3417254B2 JP 14250497 A JP14250497 A JP 14250497A JP 14250497 A JP14250497 A JP 14250497A JP 3417254 B2 JP3417254 B2 JP 3417254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
liquid crystal
light
backlight
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP14250497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10333590A (ja
Inventor
超也 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP14250497A priority Critical patent/JP3417254B2/ja
Publication of JPH10333590A publication Critical patent/JPH10333590A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3417254B2 publication Critical patent/JP3417254B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、カラー液晶表示
装置用のバックライトに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パーソナルコンピュータ等のOA
機器やテレビ等の家電のディスプレイに、カラー液晶表
示装置が使用されている。この種のカラー液晶表示装置
として、TFT方式のカラー液晶表示装置が広く知られ
ている。すなわち、3原色(赤(R)色・緑(G)色・
青(B)色)に対応したカラーフィルタと、薄膜トラン
ジスター(TFT)を備えたカラー液晶セルに、白色光
源のバックライトを組み合わせ、各カラーフィルタに対
応する液晶をドライブ回路により開いて光を透過させ
て、赤(R)色・緑(G)色・青(B)色の組み合わせ
によるモザイク混色が得られる構造になっている。
【0003】このようなTFT方式のカラー液晶表示装
置は、鮮明なフルカラー画像が得られる反面、各画素
(液晶セル)にカラーフィルタと薄膜トランジスターが
必要なため、液晶セルの製造に非常に微細な加工が要求
されると共に、カラーバランス調整が困難であるなどの
問題点もある。
【0004】そこで、最近では、カラーフィルタや薄膜
トランジスターを必要としないモノクロ液晶セルに3原
色バックライトを組み合わせたカラーフィルタレスのカ
ラー液晶表示装置が提案されている(例えば、特開平7
−281647号公報参照)。すなわち、3原色の光源
を順次周期的にパルス発光させ、その発光する色と同タ
イミングで液晶を開くことにより、赤(R)色・緑
(G)色・青(B)色の組み合わせによる残像混色が得
られるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなカラーフィルタレスのカラー液晶表示装置にあって
は、液晶セルの制御に関する提案は、多くされているも
のの、バックライトに関する実用的な提案は、あまりな
い。例えば、赤(R)色・緑(G)色・青(B)色の光
源を冷陰極管にすると、特に赤(R)色光源の立上がり
及び立下がり特性(以下、立下がり特性)が悪いため、
各パルス発光のデューティー比を最大の1/3にする
と、赤色が他の色と重なってしまい色ぼけを生じる。そ
のため、色ぼけを解消するために、デューティー比を1
/3より小さくする必要があり、輝度の低下を余儀なく
されている。このような光源の立下がり特性に起因した
問題点に対する実用的解決策は、未だ提案されていな
い。
【0006】この発明は、このような従来の技術に着目
してなされたものであり、バックライトにおける光源の
立下がり特性に起因した問題点を解決することができる
構造を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
一枚の導光板の少なくとも一端面に順次周期的にパルス
発光する3原色の独立した光源を配置し且つ液晶セルに
カラーフィルターを使用しないカラー液晶表示装置用の
バックライトであって、前記光源のうち、赤(R)色光
源が希ガス放電管で、他の光源が冷陰極管であり、且つ
希ガス放電管の温度特性を冷陰極管と同じにする制御回
路が設けられている。
【0008】請求項1記載の発明によれば、赤(R)色
光源が希ガス放電管であるため、赤色の立下がり特性が
良く、発光パルスのデューティー比を最大の1/3にし
ても他の色との重なりが生じない。従って、色ぼけを防
止できると共に輝度の向上を図ることができる。また、
希ガス放電管の温度特性を冷陰極管と同じにする制御回
路が設けられているため、温度変化の影響を受けず、広
い温度範囲において優れた性能が得られる。
【0009】請求項2記載の発明は、希ガス放電管がネ
オン管である。
【0010】請求項2記載の発明によれば、希ガス放電
管が成形容易なネオン管であるため、冷陰極管と略同径
の光源を形成することができ、反射鏡内への配置が容易
である。 請求項3記載の発明は、冷陰極管の色光が蛍
光体から発光される。
【0011】請求項3記載の発明によれば、緑色及び青
色が各冷陰極管の蛍光体から発色されるため、発色用に
設けられる光源側のカラーフィルタを無くすことがで
き、部品点数の低減を図ることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、この発明の好適な実施形態
を図1及び図2に基づいて説明する。
【0013】この実施形態に係るカラー液晶表示装置
は、図1に示すように、液晶パネルの1画素を形成する
液晶セル1と、バックライト2と、高速液晶ドライブ回
路3と、インバータ4、5、6とから構成されている。
【0014】液晶セル1は、2枚のガラス基板7の間に
液晶(STN)8を封入し、その液晶8をマトリックス
状に配置した透明導電膜(ITO膜)9を介してON−
OFFする既知のものを使用可能である。この液晶セル
1は、モノクロ用で、カラーフィルタや薄膜トランジス
ターが不要なため、構造が簡単である。
【0015】液晶セル1の透明導電膜(ITO膜)9
は、高速液晶ドライブ回路3に接続されている。また、
この高速液晶ドライブ回路3は、3原色(赤(R)色・
緑(G)色・青(B)色)の3つの端子を有し、赤
(R)色光源12用の端子は、制御回路19を介してイ
ンバータ6に接続され、他の青(B)色光源11及び緑
(G)色光源10用の各端子は、それぞれのインバータ
4、5と接続されている。制御回路19は、赤(R)色
光源12の温度特性を制御するものである。インバータ
4、5、6の出力端子は、バックライト2における各光
源10、11、12の一端に接続され、光源10、1
1、12の他端は、接地されている。
【0016】バックライト2は、1枚の導光板13と、
反射鏡14と、3つの光源10、11、12と、拡散シ
ート15と、網点(ドットパターン)16と、反射シー
ト17と、補助反射シート18とから構成されている。
【0017】導光板13は、六面が平滑透明面である透
明樹脂の板又は成形品を用いることができる。透明樹脂
としては、アクリル板、ポリエステル板、塩化ビニル板
等が好適である。導光板13の一端面(光入射面)の断
面積(即ち、厚み)は、光源10、11、12から有効
に光を導入する重要な要因であり、厚い程効率が良く、
多くの光量を導光板13内に入射できるが、厚すぎると
スペースをとり、電子機器の軽量小型化に反するし、光
のロスにもつながる。この実施形態のバックライト2
は、導光板13が1枚で済むため、構造簡単で装置の小
型化・薄型化を図る上で有利である。
【0018】導光板13の裏面(反液晶セル1側の面)
に印刷されているのが白の網点16である。網点16
は、光を散乱させるためのものであり、高屈折率を有す
るフィラーを有機樹脂に混合したインクをドット状に印
刷したものである。この網点16は、光源10、11、
12及び補助反射シート18から遠くなるほど(中央位
置に近づくほど)、面密度が増大しており、輝度の均一
化に寄与している。
【0019】反射鏡14は、導光板13の一端面に取付
けられている。この反射鏡14は、一端面側に開口した
断面湾曲形状をしている。反射鏡14の内面には、光源
10、11、12からの光を効率良く導光板13の中に
導入し、外部に漏らさないようにするために、高反射率
を有する銀鏡面が形成されているが、合成樹脂(例えば
PET)に白色材などを練り込んでなる反射部材も良
い。また、反射鏡14は、図2に示すような直線状に限
らず、L字状に形成しても良い。この場合、反射鏡14
の開口は、導光板13の二端面に夫々開口することは勿
論である。
【0020】光源10、11、12は、緑(G)色用及
び青(B)色用としては、冷陰極管を用い、赤(R)色
用としては、「希ガス放電管」としてのネオン(Ne)
管を用いる。ネオン管は、成形容易で、冷陰極管と略同
径の光源を形成することができ、反射鏡14内への配置
が容易である。緑(G)色光源10及び青(B)色光源
11は、冷陰極管の内面に塗布した蛍光体自体が発光し
て緑及び青の純色が表示されるもので、カラーフィルタ
が不要である。また、この光源10、11、12は、液
晶の駆動タイミングに同期したパルス周期で連続点灯す
るもので、光シャッター等も不要である。
【0021】3原色が人間の目の明るさを感じる割合、
即ち輝度の視覚実験により3原色の赤(R)・緑(G)
・青(B)が1.5:3.5:1となるようにインバー
タ4、5、6で調整されている。そのため、CIE(C
ommission Internationalde Leclairage)と略称さ
れる国際照明委員会で採用している所謂白色領域の中心
に調整する上で、最も輝度が要求される緑(G)光源1
0が、一番導光板13側に配置されている。
【0022】反射シート17は、合成樹脂(例えばPE
T)に白色材などを練り込んでなる白色の高反射率材料
のシートであり、導光板13の網点16側に微細の空気
層を介して当接して配置してある。
【0023】他端面に設けられる補助反射シート18も
同様である。この補助反射シート18を設けたことによ
り、光源10、11、12から遠い部分における輝度の
減衰を防止して、輝度の均一化を図ることができる。
【0024】拡散シート15は、シート表面を梨地状に
荒らした粗面で、導光板13より透過した光を散乱透過
させるためのものである。
【0025】次ぎに、このカラー液晶表示装置の作用を
説明する。高速液晶ドライブ回路3より、液晶の駆動タ
イミングと同期したパルス波形が出力される。赤(R)
色光源10用のパルス波形は、、デューティを1/3に
設定し、他の色との同時点灯を避けている(混色にして
しまう)。次に、緑(G)色光源10、青(B)色光源
11についても、ちょうど1/3周期ずらす形でパルス
を立ち上がらせる。
【0026】図3は、各光源のパルス波形を同じ位相で
示したもので、赤(R)色光源12の二点鎖線は、赤
(R)色光源12を仮に冷陰極管で形成した場合の立下
がり特性(定常状態から10%になる時間)dTを示し
たものである。このように、赤(R)色光源12を冷陰
極管で形成すると、立下がり特性dTが大きく、デュー
ティー比を最大の1/3にすると、他の色と重なって色
ぼけを生じる。しかし、本発明では、赤(R)色光源1
2をネオン管にしたため、立下がり特性dtが他の緑
(G)色光源10や青(B)色光源11と同等に小さい
(約0.1ms)。従って、発光パルスのデューティー
比を最大の1/3にしても赤色が他の色と重ならず、色
ぼけを防止できると共に輝度の向上を図ることができ
る。
【0027】更に、この実施形態では、制御回路19に
より、ネオン管である赤(R)色光源12と、冷陰極管
である他の光源10、11との間の温度特性の違いを是
正制御している。すなわち、冷陰極管による緑(G)色
光源10と青(B)色光源11が、温度変化による影響
を受けやすい(高温時輝度アップし、低温時輝度ダウン
する)のに対し、ネオン管による赤(R)色光源は、図
4に示すように周囲温度に対する相対値で温度の影響を
受けず常に一定の輝度を示す。尚、この赤(R)色光源
12は、4.8ミリの直径で216ミリの長さのネオン
管を用いて確認した。従って、温度特性の制御をしない
で、両方の光源を使用すると、低温時は、冷陰極管の相
対輝度が低下し、表示面が赤みを帯びてしまい、逆に高
温時には、赤みが失われてしまう。
【0028】そのため、この実施形態では、制御回路1
9により、ネオン管(赤(R)色光源12)の輝度を、
冷陰極管(緑(G)色光源10、青(B)色光源11)
と同じ輝度になるように変化させている。つまり、制御
回路19により赤(R)色光源12の管電流を制御し、
ネオン管が冷陰極管と同じ温度特定を示すようにしてい
る。この制御回路19では、温度センサーを使用せず、
冷陰極管の1つのインバータ5の出力から相対始動電圧
を検出し、これをフィードバックしたアクティブ制御を
行っている。この相対始動電圧も温度特性を示すため、
この相対始動電圧に基づいて制御すれば、温度センサー
のような設置位置や設置状態による検出精度のバラツキ
は生じない。
【0029】このようにして、光源10、11、12よ
り発生した色光は、直接或いは反射鏡14で反射して、
導光板13の一端面より導光板13内へ入射される。導
光板13内に入った光は、導光板13の内面に当たって
全反射を繰り返し、一部は、裏面の網点16に当たり散
乱することで、液晶セル1側へ出射する。網点16に当
たった光の一部は、導光板13内で反射された後、反射
シート17に当たって液晶セル1側へ導かれる。
【0030】導光板13から液晶セル1に入る光は、拡
散シート15を透過する。拡散シート15を通過する光
は、表面の微小な凹凸・梨地状により散乱光となるた
め、光源10、11、12自体や網点16の模様が直接
見えず、全面が均一に光る効果が得られる。
【0031】バックライト2での光源10、11、12
が前記のように高速で順次パルス発光している一方で、
液晶セル1では、高速液晶ドライブ回路3の制御によ
り、発光する色と同じタイミングで液晶8が開くように
なっている。液晶8が開いたタイミングの色が液晶セル
1を透過し、その色が表示される。混色は、他の色のタ
イミングで液晶8を開くことにより行われる。例えば、
赤(R)色光源12と緑(G)色光源10の両方のタイ
ミングで液晶8を開けば赤(R)色と緑(G)色の混色
である黄色が表示され、液晶8を開き放しにして赤
(R)色・緑(G)色・青(B)色の3つを混色すれば
白色が表示される。これは、光源10、11、12のパ
ルスが目の残像時間よりも十分に速いため起きる残像混
色である。尚、白色調整は、インバータ4、5、6の出
力電流調整により各光源10、11、12の光量(輝
度)比率を調整して行われる。
【0032】この実施形態のカラー液晶表示装置によれ
ば、カラーフィルターを用いないカラー液晶表示装置が
可能で、従来のカラーフィルターを用いたカラー液晶表
示装置よりも液晶セル1の製造が容易である。また、バ
ックライト2に関しては、TFT方式が1本の白色光源
で済むのに対し、本実施形態が3本の光源10、11、
12を必要とするため、本来ならば小型化・薄型化の面
で不利であるが、前述のように、導光板13が1枚で、
光源10、11、12を反射鏡14内に収納した構造に
することにより、バックライト2の小型化・薄型化が可
能になっている。また、同様の理由により部品点数減に
よる低価格化を図ることができる。
【0033】尚、この実施形態では、光源10、11、
12のパルスのデューティを最大の1/3にしたが、液
晶セル1との関係によっては、1/3以下に設定しても
良い。また、希ガス放電管としては、ネオン管に限定さ
れず、キセノン管等も使用可能である。また、前記反射
鏡14は、合成樹脂(例えばPET)に白色材などを練
り込んでなる反射部材でも良いことは勿論である。
【0034】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、赤(R)
色光源が希ガス放電管であるため、赤色の立下がり特性
が良く、発光パルスのデューティー比を最大の1/3に
しても他の色との重なりが生じない。従って、色ぼけを
防止できると共に輝度の向上を図ることができる。ま
た、希ガス放電管の温度特性を冷陰極管と同じにする制
御回路が設けられているため、温度変化の影響を受け
ず、広い温度範囲において優れた性能が得られる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、希ガス放電
管が成形容易なネオン管であるため、冷陰極管と略同径
の光源を形成することができ、反射鏡内への配置が容易
である。 請求項3記載の発明によれば、緑色及び青色
が各冷陰極管の蛍光体から発色されるため、発色用に設
けられる光源側のカラーフィルタを無くすことができ、
部品点数の低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のカラー液晶表示装置用のバックライ
トを示す断面図。
【図2】バックライトを示す分解斜視図。
【図3】各色のパルス波形を同じ位相で示した図。
【図4】ネオン管の温度特性図。
【符号の説明】
1 液晶セル 10、11 光源(冷陰極管) 12 光源(希ガス放電管としてのネオン管) 13 導光板 15 拡散シート 16 網点 17 反射シート 18 補助反射シート 19 制御回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02F 1/13357 G02F 1/133

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚の導光板の少なくとも一端面に順次
    周期的にパルス発光する3原色の独立した光源を配置し
    且つ液晶セルにカラーフィルターを使用しないカラー液
    晶表示装置用のバックライトであって、 前記光源のうち、赤(R)色光源が希ガス放電管で、他
    の光源が冷陰極管であり、且つ希ガス放電管の温度特性
    を冷陰極管と同じにする制御回路が設けられていること
    を特徴とするカラー液晶表示装置用のバックライト。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のカラー液晶表示装置用の
    バックライトであって、 希ガス放電管がネオン管であることを特徴とするカラー
    液晶表示装置用のバックライト。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2記載のカラー液晶
    表示装置用のバックライトであって、 冷陰極管の色光が蛍光体から発光されることを特徴とす
    るカラー液晶表示装置用のバックライト。
JP14250497A 1997-05-30 1997-05-30 カラー液晶表示装置用のバックライト Expired - Fee Related JP3417254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14250497A JP3417254B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 カラー液晶表示装置用のバックライト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14250497A JP3417254B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 カラー液晶表示装置用のバックライト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10333590A JPH10333590A (ja) 1998-12-18
JP3417254B2 true JP3417254B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=15316887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14250497A Expired - Fee Related JP3417254B2 (ja) 1997-05-30 1997-05-30 カラー液晶表示装置用のバックライト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3417254B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3247643B2 (ja) 1997-09-10 2002-01-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 液晶ディスプレイ装置
US6655810B2 (en) * 2000-06-21 2003-12-02 Fujitsu Display Technologies Corporation Lighting unit
JP2008015542A (ja) * 2007-08-09 2008-01-24 Nec Corp 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10333590A (ja) 1998-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530722B2 (en) Illumination device, electro-optical device, and electronic apparatus
US6181391B1 (en) Color display device with one light source on one side and two light sources on the other side of the light guide plate
US20040070966A1 (en) Backlight device of liquid crystal display device and method fabricating the same
US20070057901A1 (en) Electro-optical device and electronic apparatus
WO2007066435A1 (ja) 照明装置およびこれを備えた表示装置
JP2002196323A (ja) 液晶表示装置
JP3417254B2 (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
US6654082B1 (en) Liquid crystal display element and color display device having particular transflector
EP1851586A1 (en) Liquid crystal display device, driving method thereof and mobile station having the same
JPH10333588A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
US20100134395A1 (en) Lighting system and display device equipped with the same
JPH10333591A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
JP3786773B2 (ja) カラー表示装置
JPH11305222A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
JP3831100B2 (ja) カラー表示装置
JP3831099B2 (ja) カラー表示装置
JPH1124071A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
JPH10333589A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
JPH11305679A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
JP3195653B2 (ja) 平面ディスプレイパネル
JP2000268617A (ja) 平面カラー発光装置
JPH10333146A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト
JP2000047186A (ja) カラー表示装置
KR20080054507A (ko) 백라이트 어셈블리, 이의 구동방법 및 이를 갖는 표시장치
JP2001255507A (ja) カラー液晶表示装置用のバックライト

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees