JP3415602B2 - パターン形成方法 - Google Patents

パターン形成方法

Info

Publication number
JP3415602B2
JP3415602B2 JP2001157209A JP2001157209A JP3415602B2 JP 3415602 B2 JP3415602 B2 JP 3415602B2 JP 2001157209 A JP2001157209 A JP 2001157209A JP 2001157209 A JP2001157209 A JP 2001157209A JP 3415602 B2 JP3415602 B2 JP 3415602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
film
resist pattern
resist
resist mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001157209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002083765A (ja
Inventor
秀作 城戸
Original Assignee
鹿児島日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001157209A priority Critical patent/JP3415602B2/ja
Application filed by 鹿児島日本電気株式会社 filed Critical 鹿児島日本電気株式会社
Priority to US09/888,442 priority patent/US6707107B2/en
Priority to KR10-2001-0036792A priority patent/KR100480458B1/ko
Priority to TW090115660A priority patent/TW501193B/zh
Publication of JP2002083765A publication Critical patent/JP2002083765A/ja
Priority to US10/201,132 priority patent/US7060623B2/en
Priority to US10/300,735 priority patent/US6953976B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3415602B2 publication Critical patent/JP3415602B2/ja
Priority to US10/778,039 priority patent/US7030467B2/en
Priority to US10/778,038 priority patent/US6977422B2/en
Priority to US10/778,040 priority patent/US6949766B2/en
Priority to US10/778,041 priority patent/US6791145B2/en
Priority to KR10-2004-0058305A priority patent/KR100500676B1/ko
Priority to US11/187,978 priority patent/US7554164B2/en
Priority to US11/329,452 priority patent/US20060115924A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • H01L21/0274Photolithographic processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/1288Multistep manufacturing methods employing particular masking sequences or specially adapted masks, e.g. half-tone mask
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42384Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate for thin film field effect transistors, e.g. characterised by the thickness or the shape of the insulator or the dimensions, the shape or the lay-out of the conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66545Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using a dummy, i.e. replacement gate in a process wherein at least a part of the final gate is self aligned to the dummy gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/6675Amorphous silicon or polysilicon transistors
    • H01L29/66765Lateral single gate single channel transistors with inverted structure, i.e. the channel layer is formed after the gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78609Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device for preventing leakage current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78651Silicon transistors
    • H01L29/7866Non-monocrystalline silicon transistors
    • H01L29/78663Amorphous silicon transistors
    • H01L29/78669Amorphous silicon transistors with inverted-type structure, e.g. with bottom gate

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体素子用のパ
ターン形成方法に関し、1つのレジストパターンのパタ
ーンを変形(例として、レジストマスクに有機溶媒、有
機溶液中への浸漬、又は、蒸気暴露によるリフロー化)
させて、その変形前後のパターンの違いを利用する場
合、その変形を誘導、或いは、抑制・制御する為のパタ
ーン形成方法及びそのパターン形成方法を用いた薄膜ト
ランジスタの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レジストマスクを変形させて変形前後の
パターンを利用するパターン形成では、レジストマスク
の加熱によるリフローがよく用いられるが、この方法
は、レジストの変形量が0.5〜3μm以内程度と比較
的小さかった。
【0003】これに対し、レジストマスクの薬液中への
浸漬、或いは、蒸気暴露による薬液の浸透を利用してレ
ジスト中に薬液を溶解させてレジストに変形を生じさせ
る薬液溶解リフローでは、通常5〜20μm(100μ
m以上も可能)にも及ぶ変形を起こさせることが可能で
ある。しかし、レジストの大きな変形故に、ある程度精
度の良いパターンが要求される場合、この大きな変形を
精度良く制御する必要がある。
【0004】ここで、レジストマスクに大きな変形を生
じさせて、その変形前後のレジストマスクを用いる例と
して、薄膜トランジスタを作成する場合における製造方
法を図24〜27に示す。それぞれの図において、
(a)はTFT近傍の様子を示す模式平面図であり、
(b)は、(a)における切断線D−D’に沿った模式
断面図である。
【0005】まず、絶縁基板301の上に下層金属膜を
堆積し、その後、下層金属膜をパターニングし、図24
(a)のように、薄膜トランジスタのゲート電極配線3
02を形成する。
【0006】次に、ゲート絶縁膜303、アモルファス
シリコン(a−Si)膜304、n +型アモルファスシ
リコン(n+型a−Si)膜305、上層金属膜306
が順に堆積される。
【0007】次に、公知のフォトリソグラフィ技術で、
上層金属膜306上に、通常の膜厚(約3μm)の厚レ
ジストマスク318と薄い膜厚(約0.2〜0.7μ
m)の薄レジストマスク328に別れるようにレジスト
マスクを形成する。このとき、ソース・ドレイン電極の
上のチャネル部315に近い部分のレジスト膜厚のみを
厚くし、その他の部分の膜厚を薄く形成する(図24
(b))。
【0008】そして、厚レジストマスク318及び薄レ
ジストマスク328をマスクとして第1のエッチングを
行い、上層金属膜306及びn+型a−Si膜305を
エッチングして、ドレイン電極用のオーミックコンタク
ト層311、ソース電極用のオーミックコンタクト層3
10とドレイン電極314、ソース電極313を形成す
る。
【0009】この後、O2プラズマ雰囲気中でアッシン
グ処理して、図25(a)、(b)に示すように、チャ
ネル部315近傍の厚レジストマスク318のみが、残
存レジストマスク338として残存する。
【0010】次に、残存レジストマスク338を有機溶
媒溶液の蒸気中に1〜3分間曝すと、残存レジストマス
ク338にその有機溶媒溶液が徐々に浸透し、レジスト
マスクの溶解を起こし、残存レジストマスク338はリ
フロー(以下リフロー変形と呼ぶ)して変形レジストマ
スク348となる(図26(a)、(b))。
【0011】この残存レジストマスク338のリフロー
変形時において、TFTのチャネル部315側へのレジ
ストの広がりは、チャネル部315上で合体して一体と
なるが、チャネル部315から離れる方向へのレジスト
の広がりは、段部317で一部堰き止められるものの、
それ以外の領域でレジストの広がる方向に障壁となる段
部が無い領域にはその広がりを制御されることなく広が
ってしまう。この変形レジストマスク348の広がりの
様子を平面的に示したのが図26(a)である。
【0012】次に、変形レジストマスク348をマスク
に第2のエッチングをa−Si膜304に施し、a−S
i膜304からなるアイランド層324を形成し、続い
て、レジスト剥離で、変形レジストマスク348を除去
し図27(a)、(b)に示すように、逆スタガード型
の薄膜トランジスタが形成される。
【0013】ここで、変形レジストマスク348に覆わ
れない領域のa−Si膜304は、ドレイン電極31
4、ソース電極313をマスクとするので、アイランド
層324は、変形レジストマスク348及びドレイン電
極314、ソース電極313を併合した領域をパターン
として形成されることとなる。
【0014】これ以降の工程の説明は省略するが、例と
して、画素電極、パッシベーション膜等が形成されて、
アクティブマトリクスTFT―LCD素子が形成される
ことになる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この形
成方法では、変形レジストマスク348のリフローによ
る変形が制御されず、大きく広がったアモルファスシリ
コン膜のアイランド層324が形成されてしまう。この
アイランド層324は、ドレイン電極314及びソース
電極313の下にあって電気的に接続されているので、
ドレイン電極314及びソース電極313とそれらの下
方に位置するゲート電極配線302との間の寄生容量を
増大させてしまうという問題があった。
【0016】本発明の目的は、1つのレジストパターン
のパターン寸法を変化させることにより、その寸法変化
前後のパターンの違いを利用して素子を形成するに当た
って、その寸法変化後のパターンを精度良く制御する方
法を提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明のパターン形成方
法は、基板上に塗布膜を塗布した後に前記塗布膜をパタ
ーニングして塗布膜パターンとし、続いて前記塗布膜パ
ターンを変形させて前記塗布膜パターンを広げることに
より前記塗布膜パターンの変形パターンを形成するパタ
ーン形成方法であって、前記塗布膜パターンを変形させ
るときの前記塗布膜パターンの広がりが、その広がり方
向の少なくとも一部に形成され、かつ、前記塗布膜パタ
ーンがその広がる方向に対して最初に遭遇する障壁部に
より堰き止められ、前記変形パターンのうち、前記塗布
膜パターンが前記障壁部に向かって広がった部分の形状
は、前記障壁部の前記塗布膜パターン側の平面形状によ
り決定されることを特徴とする。
【0018】次に、本発明のより具体的なパターン形成
方法は、被エッチング膜の上に所定のパターンを有する
レジストパターンを形成し、前記レジストパターンをマ
スクとして前記被エッチング膜をその表面から一部除去
して、前記被エッチング膜を露出領域と前記レジストパ
ターンに被覆された被覆領域とし、前記被覆領域の一部
のみを覆うように前記レジストパターンをエッチング除
去して、前記レジストパターンを残存レジストパターン
とし、前記残存レジストパターンが広がる方向に前記残
存レジストパターンを変形させるパターン形成方法であ
って、前記残存レジストパターンを変形させるときの前
記残存レジストパターンの広がりが、前記残存レジスト
パターンの広がる方向の少なくとも一部に形成され、か
つ、前記残存レジストパターンがその広がる方向に対し
て最初に遭遇する障壁部により堰き止められ、前記残存
レジストパターンの広がりのうち、前記残存レジストパ
ターンが前記障壁部に向かって広がった部分の形状は、
前記障壁部の前記残存レジストパターン側の平面形状に
より決定されることを特徴とする。
【0019】上記本発明のより具体的なパターン形成方
法は種々の適用形態を有する。
【0020】まず、前記レジストパターンは、膜厚の異
なる複数のレジストパターンからなり、前記被覆領域の
一部のみを覆うように前記レジストパターンをエッチン
グ除去して、前記レジストパターンを残存レジストパタ
ーンとする工程が、前記レジストパターンをエッチング
して前記レジストパターンを構成する膜厚の異なる複数
のレジストパターンのうち相対的に薄い膜厚のレジスト
パターンを除去して、前記相対的に薄い膜厚のレジスト
パターンより厚い膜厚のレジストパターンを残すことに
より行われ、前記膜厚の異なる複数のレジストパターン
は、レジストに対する露光量を変えることにより得られ
る。
【0021】次に、前記被エッチング膜は、逆スタガー
ド型の薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極及びチ
ャネル部を構成する積層膜であり、前記積層膜は、下か
ら順に半導体膜、高不純物濃度半導体膜、金属膜からな
り、前記露出領域は、前記半導体膜である。
【0022】この場合、前記障壁部は、以下の種々の方
法により形成される。
【0023】まず第1に、前記障壁部は、前記薄膜トラ
ンジスタのゲート絶縁膜に形成された開口部が有する段
差により生じ、前記開口部は、前記ゲート絶縁膜及び前
記ゲート絶縁膜の上に順に堆積した前記半導体膜、前記
高不純物濃度半導体膜を貫通する、或いは、前記ゲート
絶縁膜の上に順に堆積した前記半導体膜及び前記高不純
物濃度半導体膜を貫通し、かつ、前記ゲート絶縁膜の途
中まで開口した開口部である。
【0024】第2に、前記障壁部は、前記薄膜トランジ
スタのゲート電極が有する段差により生じる。
【0025】第3に、前記障壁部は、前記薄膜トランジ
スタのソース・ドレイン電極が有する段差により生じ
る。
【0026】第4に、前記障壁部は、前記薄膜トランジ
スタのゲート電極内部に形成された溝が有する段差によ
り生じ、前記ゲート電極を構成する単層膜に段差を形成
することにより形成される、或いは、前記ゲート電極を
構成する複数の膜からなる積層膜に段差を形成すること
により形成される。
【0027】第5に、前記障壁部は、前記薄膜トランジ
スタのゲート絶縁膜に開けられた開口部により生じる障
壁部、薄膜トランジスタのゲート電極が有する段差によ
り生じる障壁部、薄膜トランジスタのゲート電極内部に
形成された溝が有する段差により生じる障壁部、薄膜ト
ランジスタのソース・ドレイン電極が有する段差により
生じる障壁部のうち、少なくとも2つの障壁部からな
る。
【0028】次に、逆スタガード型の薄膜トランジスタ
に適用される残存レジストパターンは、前記薄膜トラン
ジスタのチャネル部側に残存する、或いは、前記薄膜ト
ランジスタのソース・ドレイン電極のうち、チャネル部
側の一方のソース・ドレイン電極の上にのみ残存する。
【0029】最後に、前記薄膜トランジスタは、前記薄
膜トランジスタを構成するソース・ドレイン電極のう
ち、一方のソース・ドレイン電極が、他方のソース・ド
レイン電極に囲まれる形状に形成される。
【0030】
【発明の実施の形態】次に、本発明の第1の実施形態を
図1〜5に基づいて説明する。図1〜4は、第1の実施
形態の第1実施例の製造方法、図5は、第1の実施形態
の第2実施例の1製造工程をそれぞれ示す図であり、そ
れぞれの図において、(a)はTFT近傍の様子を示す
模式平面図であり、(b)は、(a)における切断線A
−A’に沿った模式断面図である。
【0031】第1の実施形態の第1実施例の製造工程図
の中で、図3(a)、(b)は、本発明のパターン形成
方法の特徴を示す工程であり、以下に述べる別の実施例
及び他の実施形態においても、第1の実施形態の第1実
施例の図3(a)、(b)に相当する製造工程に特徴を
有しているので、以下に述べる別の実施例及び他の実施
形態の説明では、図3(a)、(b)に相当する製造工
程を中心に説明することとする。
【0032】図1〜4に、図1(a)のゲート電極配線
パターンを有する薄膜トランジスタのパターン形成方法
を第1実施例として示す。
【0033】まず、絶縁基板1の上に下層金属膜を堆積
し、その後、下層金属膜をパターニングし、図1(a)
のように、薄膜トランジスタのゲート電極配線2、ゲー
ト電極配線2のゲート電極部の周囲に電気的に分離され
たダミーゲート電極12を形成する。
【0034】次に、膜厚3500nmのゲート絶縁膜
3、膜厚200nmのアモルファスシリコン(a−S
i)膜4、膜厚50nmのn+型アモルファスシリコン
(n+型a−Si)膜5、上層金属膜6が順に堆積され
る。
【0035】このとき、上層金属膜6の表面には、下方
に位置するゲート電極配線2及びダミーゲート電極12
の段差を反映して凹部7が生じることとなる。
【0036】次に、公知のフォトリソグラフィ技術で、
上層金属膜6上にレジストマスク8が形成される。
【0037】ここで、レジストマスク8を形成する場
合、通常の膜厚(約3μm)の厚レジストマスク18
と、薄い膜厚(約0.2〜0.7μm)の薄レジストマ
スク28に別れるようにレジストマスク8を形成する。
これは、ソース・ドレイン電極の上のチャネル部15に
近い部分のレジスト膜厚のみを厚くし、その他の部分の
膜厚を薄く形成する(図1(b))。
【0038】そして、厚レジストマスク18及び薄レジ
ストマスク28をマスクとして第1のエッチングを行
い、上層金属膜6及びn+型a−Si膜5をエッチング
する。
【0039】このとき、上層金属膜6は、ウェットエッ
チング処理で、n+型a−Si膜5は、SF6/HCl/
Heガス=100/100/150sccm、10P
a、1000W、60秒のドライエッチング処理により
形成する。更に、この後、O2プラズマ雰囲気中で、ア
ッシング処理、すなわちO2=400sccm、圧力2
0Pa、RFパワー1000W、120秒処理し、レジ
ストマスク8のうち薄レジストマスク28は除去される
ようにする。
【0040】このようにして、図2(a)、(b)に示
すように、ドレイン電極用のオーミックコンタクト層1
1、ソース電極用のオーミックコンタクト層10とドレ
イン電極14、ソース電極13が形成され、チャネル部
15近傍の厚レジストマスク18のみが、リフロー変形
処理を受ける前の残存レジストマスク38として残存す
る。
【0041】次に、残存レジストマスク38に対し、2
7℃で、ECA(エチルセルソルブアセテート)、又
は、NMP(Nーメチルー2−ピロリジノン)等の有機
溶媒溶液の蒸気中に1〜3分間曝すと、残存レジストマ
スク38にその有機溶媒溶液が徐々に浸透し、レジスト
マスクの溶解を起こし、リフロー(以下リフロー変形と
呼ぶ)して変形レジストマスク48となる(図3
(b))。
【0042】この残存レジストマスク38のリフロー変
形時において、TFTのチャネル部15側へのレジスト
の広がりは、チャネル部15上で合体して一体となる一
方、チャネル部15から離れる方向へのレジストの広が
りは、ゲート電極配線2及びダミーゲート電極12によ
り出来た凹部7で堰きとめられ、変形レジストマスク4
8がチャネル部15を包含する形状に形成される。この
変形レジストマスク48の広がりの様子を平面的に示し
たのが図3(a)である。
【0043】ここで、変形レジストマスク48は、ダミ
ーゲート電極12による凹部7に囲まれていない領域へ
の広がりの一部は、図3(a)に示すように、ゲート電
極配線2によってできたゲート絶縁膜3の凸部17によ
りその外方への流れ出しを阻まれることとなる。すなわ
ち、残存レジストマスク38はリフロー変形を受けて横
方向に広がり始めると、チャネル部15においてはドレ
イン電極14及びソース電極13上の両方の残存レジス
トマスク38が流れ込むこととなるため、ドレイン電極
14とソース電極13とに挟まれたチャネル部15の上
をレジストが埋めてしまい、結果として残存レジストマ
スク38の広がりはチャネル部から離れる方向に向かう
こととなる。従って、残存レジストマスク38のチャネ
ル部から離れる方向への広がりは、残存レジストマスク
38にとって最初の障壁となる凹部7及び凸部17の障
壁部により堰き止められることとなる。
【0044】次に、変形レジストマスク48をマスクに
第2のエッチングをa−Si膜4に施し、a−Si膜4
からなるアイランド層24を形成し、続いて、レジスト
剥離で、変形レジストマスク48を除去し図4(a)、
(b)に示すように、逆スタガード型の薄膜トランジス
タが形成される。
【0045】ここで、変形レジストマスク48に覆われ
ない領域のa−Si膜4は、ドレイン電極14、ソース
電極13をマスクとするので、アイランド層24は、変
形レジストマスク48及びソース電極14、ドレイン電
極13を併合した領域をパターンとして形成されること
となる。
【0046】これ以降の工程の説明は省略するが、例と
して、画素電極、パッシベーション膜等が形成されて、
アクティブマトリクスTFT―LCD素子が形成される
ことになる。
【0047】この実施形態では、レジストマスクを変形
させる方法として、レジストマスクに有機溶剤を浸透さ
せて溶解させることによる薬液溶解リフローを用いたパ
ターン変形例を用いて説明したが、レジストマスクに限
らず、他の塗布膜パターンを用いることも可能である。
また、薬液に関しても、レジストマスクが水に溶解する
場合には、薬液として少なくとも水を含む水溶液を用い
ることも可能である。
【0048】さらに、レジストに大きな変形を生じさせ
ることが可能であれば、加熱によるリフロー変形を用い
ることもできる。
【0049】次に、第1の実施形態の第2実施例の特徴
を端的に示す製造工程を図5を参照して説明する。
【0050】この場合の、ゲート電極配線パターンは、
第1実施例と異なり、ゲート電極配線2のうちTFT素
子となるゲート電極部の周囲に電気的に接続するダミー
ゲート電極22のパターンが形成される。このため、ゲ
ート電極配線2及びダミーゲート電極22によりドレイ
ン電極14及びソース電極13の表面に生じる凹部27
が、薄膜トランジスタのチャネル部15の周囲でコの字
状に形成され、図2と同様に形成された残存レジストマ
スクは、リフロー変形処理を受けたときにその広がる方
向に最初の障壁となる凹部27の障壁部によりその広が
りを堰き止められ、図5(a)、(b)に示す変形レジ
ストマスク58の如くなる。
【0051】従って、a−Si膜4からなるアイランド
層(図示省略)は、第1実施例と同様に、変形レジスト
マスク58及びドレイン電極14、ソース電極13のパ
ターンをマスクとして形成されることになる。
【0052】上記ダミーゲート電極22の形状以外は、
第1実施例と同じであるので、図5の前後の製造工程の
説明は省略する。
【0053】次に、本発明の第2の実施形態を図6〜9
に基づいて説明する。図6〜9は、第2の実施形態の第
1実施例の製造方法を製造工程順に示す図であり、図1
0は、第2の実施形態の第2実施例の製造方法のうち最
初の製造工程を示す図であり、それぞれの図において、
(a)はTFT近傍の様子を示す模式平面図であり、
(b)は、(a)における切断線A−A’に沿った模式
断面図である。
【0054】まず、絶縁基板101上に、フォトリソグ
ラフィ法でゲート電極配線102をエッチング形成す
る。次に、第1の実施形態と同様にして、ゲート絶縁膜
103、a−Si膜104、n+型a−Si膜105を
順次堆積する。
【0055】次に、ここが第1の実施形態と異なるとこ
ろであるが、フォトリソグラフィ法で、ゲート電極配線
102のゲート電極部の周囲に、ゲート電極配線102
と交差しないようにn+型a−Si膜105、a−Si
膜104、ゲート絶縁膜103をエッチング除去して、
コの字状の開口部109を形成する(図6(a)、
(b))。
【0056】次に、開口部109を覆う上層金属膜10
6を堆積する。このとき、開口部109を覆う上層金属
膜106には、開口部109の段差を反映した凹部10
7が形成される。続いて、公知のフォトリソグラフィ技
術で、上層金属膜106の上に、第1の実施形態と同じ
方法でレジストマスクを形成する。
【0057】即ち、レジストマスクとして、膜厚約3μ
mの厚レジストマスクと、膜厚約0.2〜0.7μmの
薄レジストマスクとを、ソース・ドレイン電極の上のチ
ャネル部115に近い部分のレジスト膜厚のみを厚く
し、その他の部分の膜厚を薄く形成する。そして、厚レ
ジストマスクと薄レジストマスクとをマスクとして第1
のエッチングを行い、上層金属膜106及びn+型a−
Si膜105をエッチングする。
【0058】この後、O2プラズマ雰囲気中でアッシン
グ処理して、レジストマスクのうち薄レジストマスクが
除去されるようにする。
【0059】このようにして、図7(a)、(b)に示
すように、ドレイン電極用のオーミックコンタクト層1
11、ソース電極用のオーミックコンタクト層110と
ドレイン電極114、ソース電極113が形成され、チ
ャネル部115近傍の厚レジストマスクのみが、リフロ
ー変形処理を受ける前の残存レジストマスク138とし
て残存する。
【0060】次に、残存レジストマスク138に対し、
第1の実施形態と同様にしてレジストマスクの溶解を生
じさせてリフロー変形させ、変形レジストマスク148
とする(図8(a)、(b))。
【0061】この残存レジストマスク138のリフロー
変形時において、TFTのチャネル部115側へのレジ
ストの広がりは、チャネル部115上で合体して一体と
なる一方、チャネル部115から離れる方向へのレジス
トの広がりは、コの字状の開口部109方向では、開口
部109の段差で生じた凹部107の障壁部で堰き止め
られ、残りの方向への広がりの一部は、ゲート電極配線
102により出来たゲート絶縁膜103の凸部117の
障壁部(図中矢印で示す)で堰きとめられ、変形レジス
トマスク148がチャネル部115を包含する形状に形
成される。この変形レジストマスク148の広がりの様
子を平面的に示したのが図8(a)である。
【0062】次に、変形レジストマスク148をマスク
に第2のエッチングをa−Si膜104に施し、a−S
i膜104からなるアイランド層124を形成する。こ
こで、a−Si膜104からなるアイランド層124
は、第1の実施形態と同様に、変形レジストマスク14
8及びドレイン電極114、ソース電極113のパター
ンをマスクとして形成されることになる。
【0063】続いて、レジスト剥離で、変形レジストマ
スク148を除去し図9(a)、(b)に示すように、
逆スタガード型の薄膜トランジスタが形成される。
【0064】これ以降の工程の説明は省略するが、例と
して、画素電極、パッシベーション膜等が形成されて、
アクティブマトリクスTFT―LCD素子が形成される
ことになる。
【0065】次に、第2の実施形態の第2実施例とし
て、第1実施例のコの字状の開口部に代えて、環状の開
口部129を設けて凹部127を形成する方法につき、
図10を参照して説明する。第2実施例は、第1実施例
とは開口部の形状の他に開口部の深さが異なるのみであ
る。従って、ここでは、第1実施例の図8に相当する工
程のみを示すこととする。
【0066】まず、絶縁基板101上に、ゲート電極配
線102、ゲート絶縁膜103、a−Si膜104、n
+型a−Si膜105を順次して堆積し、ゲート電極配
線102のゲート電極部の周囲に環状にn+型a−Si
膜105、a−Si膜104、ゲート絶縁膜103をエ
ッチング除去して、環状の開口部129を形成する。
【0067】このとき、環状の開口部129は、ゲート
絶縁膜103を貫通する開口ではなく、ゲート絶縁膜1
03をその表面から一部エッチング除去して形成したと
ころに本実施例の特徴がある。この開口部129の構造
をさらに容易に得るために、ゲート絶縁膜の構造を、下
層がSiNx膜、上層がシリコン酸化膜の積層膜とする
ことも可能である。
【0068】次に、この開口部129を覆う上層金属膜
を堆積すると、開口部129を覆う上層金属膜には、開
口部129の段差を反映した凹部127が形成される。
【0069】この工程以降、第1実施例と同様にして、
残存レジストマスクに対し、レジストマスクの溶解を生
じさせてリフロー変形させ、変形レジストマスク158
とする(図10(a)、(b))。
【0070】本実施例では、開口部が環状であるため、
第1実施例で生じた凸部117の障壁部(図中矢印で示
す)に沿ったレジストの広がりを抑えることができ、結
果としてアイランド層の面積を第1実施例よりも小さく
することができる。
【0071】次に、本発明の第3の実施形態を図11〜
13に基づいて説明する。図11〜13は、第3の実施
形態の第1実施例の製造方法を製造工程順に示す図であ
り、図14〜16は、第3の実施形態の第2実施例の製
造方法を製造工程順に示す図であり、それぞれの図にお
いて、(a)はTFT近傍の様子を示す模式平面図であ
り、(b)は、(a)における切断線B−B’に沿った
模式断面図である。本実施形態は、ソース・ドレイン電
極配線の特殊なパターンにより凹部を形成する方法であ
る。
【0072】まず、絶縁基板201の上に下層金属膜を
堆積し、その後、下層金属膜をパターニングし、図11
(a)のように、薄膜トランジスタのゲート電極配線2
02を形成する。
【0073】次に、ゲート絶縁膜203、a−Si膜2
04、n+型a−Si膜、上層金属膜が順に堆積され
る。
【0074】次に、公知のフォトリソグラフィ技術で、
上層金属膜の上にレジストマスクが形成されるが、レジ
ストマスクは、厚レジストマスク218及び薄レジスト
マスク228からなるように形成され、ソース・ドレイ
ン電極の上のチャネル部215に近い部分のレジスト膜
厚のみを厚くし、その他の部分の膜厚を薄く形成する
(図11(b))。
【0075】また、薄レジストマスク228のパターン
は、ソース電極及びドレイン電極の形成によりチャネル
部215近傍に段差を生じさせるために、チャネル部2
15近傍にクロスハッチで示すダミーソース電極233
及びダミードレイン電極234が形成されるようにレイ
アウトされる。
【0076】そして、厚レジストマスク218及び薄レ
ジストマスク228をマスクとして、上層金属膜及びn
+型a−Si膜をエッチングすると、ドレイン電極用の
オーミックコンタクト層211、ソース電極用のオーミ
ックコンタクト層210とドレイン電極214、ソース
電極213、ダミードレイン電極234、ダミーソース
電極233が形成され、ドレイン電極214、ソース電
極213、ダミードレイン電極234、ダミーソース電
極233に挟まれた領域に凹部207が形成される(図
11(a))。
【0077】次に、レジストマスクのうち薄レジストマ
スク228を除去して厚レジストマスク218が残るよ
うに処理すると、図12(a)、(b)のように、チャ
ネル部215近傍の厚レジストマスク218のみが、リ
フロー変形処理を受ける前の残存レジストマスク238
として残存する。
【0078】次に、残存レジストマスク238に溶解を
生じさせて変形レジストマスク248とする(図13
(a)、(b))。
【0079】この残存レジストマスク238のリフロー
変形時において、TFTのチャネル部215側へのレジ
ストの広がりは、チャネル部215上で合体して一体と
なる一方、チャネル部215から離れる方向へのレジス
トの広がりは、ドレイン電極214、ソース電極21
3、ダミードレイン電極234、ダミーソース電極23
3により形成される凹部207の障壁部と、ゲート電極
配線202により形成される凸部217の障壁部とで堰
きとめられ、変形レジストマスク248がチャネル部2
15を包含する形状に形成される。この変形レジストマ
スク248の広がりの様子を平面的に示したのが図13
(a)である。
【0080】この後、変形レジストマスク248をマス
クに第2のエッチングをa−Si膜204に施し、a−
Si膜204からなるアイランド層(図示省略)を形成
するが、アイランド層のパターンは、図13(a)の変
形レジストマスク248、ドレイン電極214(ドレイ
ン電極214に接続するドレイン配線も含む)、ソース
電極213、ダミードレイン電極234、ダミーソース
電極233を合体させたパターンとなる。
【0081】次に、第3の実施形態の第2実施例の製造
方法を、図14〜16を参照して説明する。それぞれの
図において、(a)はTFT近傍の様子を示す模式平面
図であり、(b)は、(a)における切断線C−C’に
沿った模式断面図である。第1実施例とは、ソース電極
(ソース電極に接続するソース配線も含む)、ドレイン
電極、ダミーソース電極、ダミードレイン電極のレイア
ウト及びレジストマスクの構成が異なる。
【0082】まず、絶縁基板201の上にゲート電極配
線242を形成するが、薄膜トランジスタ部分の形状を
円形とし、さらに、ゲート電極配線242の円形の部分
から孤立した矩形のダミーゲート電極252を形成する
と、ゲート電極配線242の円形の部分とダミーゲート
電極252との間に凹部(後述の凹部247に相当する
箇所)を形成することができる。
【0083】次に、ゲート絶縁膜203、a−Si膜2
04、n+型a−Si膜、上層金属膜を順に堆積し、公
知のフォトリソグラフィ技術で上層金属膜の上にレジス
トマスクを形成するが、レジストマスクは、厚レジスト
マスク258及び薄レジストマスク268からなるよう
に形成され、かつ、ドレイン電極のうち薄膜トランジス
タとして機能する円形状の領域の上にのみ厚レジストマ
スク258が形成され、その他の部分の膜厚は薄く形成
される(図14(b))。
【0084】また、ソース電極となる領域上の薄レジス
トマスク268のパターンは、円形状の厚レジストマス
ク258を包囲する環状パターンに形成される。
【0085】そして、厚レジストマスク258及び薄レ
ジストマスク268をマスクとして、上層金属膜及びn
+型a−Si膜をエッチングすると、ドレイン電極用の
オーミックコンタクト層251、ソース電極用のオーミ
ックコンタクト層250とドレイン電極254、ソース
電極253が形成され、ドレイン電極254、ソース電
極253に挟まれたチャネル部255が凹部227とな
る(図14(a)、(b))。
【0086】この実施例では、上記のように、薄膜トラ
ンジスタとして機能する領域において、ドレイン電極の
方に円形状のパターンを形成し、ソース電極の方に円形
状のドレイン電極を包囲する環状パターンを形成した
が、この逆の場合、即ち、ソース電極の方に円形状のパ
ターンを形成し、ドレイン電極の方に円形状のソース電
極を包囲する環状パターンを形成しても良いことは勿論
であり、この場合には、円形状のソース電極の上に厚レ
ジストマスクが形成されることになる。
【0087】この後、O2プラズマ雰囲気中でアッシン
グ処理して、レジストマスクのうち薄レジストマスク2
68が除去されるようにする。
【0088】このようにして、図15(a)、(b)に
示すように、チャネル部255に面するソース電極25
4上の厚レジストマスク258のみが、リフロー変形処
理を受ける前の残存レジストマスク278として残存す
る。
【0089】次に、残存レジストマスク278に対し、
第1の実施形態と同様にしてレジストマスクの溶解を生
じさせてリフロー変形させ、変形レジストマスク288
とする(図16(a)、(b))。
【0090】この残存レジストマスク278のリフロー
変形時において、TFTのチャネル部255側へのレジ
ストの広がりは、ソース電極253方向においては、凹
部227の障壁部(ソース電極253のチャネル部側の
側面)で堰き止められる一方、ソース電極253のない
方向においては、ゲート電極配線242及びダミーゲー
ト電極252の段差により生じるゲート絶縁膜203の
凹部247の障壁部でその一部が堰き止められる。
【0091】第2実施例では、薄膜トランジスタのソー
ス電極の形状を環状にして、変形レジストマスクの広が
りを堰き止める方法を示したが、ゲート電極を矩形と
し、それに合わせてドレイン電極も矩形とし、ソース電
極を矩形の環状パターンとすることも、本実施形態の変
形例として考えられる。
【0092】さらに、上述の第1の実施形態から第3の
実施形態の第1実施例までのパターン形成方法では、チ
ャネル部側のソース電極及びドレイン電極の上に残存レ
ジストマスクを形成したが、第3の実施形態の第2実施
例のように、いずれか一方の電極の上にのみ残す方法
も、本発明の別の適用形態として考えられる。
【0093】次に、本発明の第4の実施形態について、
図17〜20を参照して説明する。それぞれの図におい
て、(a)はTFT近傍の様子を示す模式平面図であ
り、(b)は、(a)における切断線E−E’に沿った
模式断面図である。第3の実施形態の第2実施例ではソ
ース電極がドレイン電極を囲む形であったのを、本実施
形態では、ドレイン電極がソース電極を囲む構造として
いる。
【0094】まず、絶縁基板401の上にゲート電極配
線402を形成するが、薄膜トランジスタ部分の形状を
八角形(多角形に限らず、円形でも良い)とする。次
に、ゲート絶縁膜403、a−Si膜404、n+型a
−Si膜、上層金属膜を順に堆積し、公知のフォトリソ
グラフィ技術で上層金属膜の上にレジストマスクを形成
するが、レジストマスク408は、厚レジストマスク4
58及び薄レジストマスク468からなるように形成さ
れる。レジストマスク408は、ソース電極の全領域上
及びソース電極を囲むドレイン電極のソース電極側上の
みレジスト厚を厚くし、他のドレイン電極領域上は薄く
する。このとき、厚レジストマスク458のうち、ドレ
イン電極上の部分の幅を露光解像度以下の幅(ポジレジ
ストの場合を前提とする)の2.0μmにしておけば、
図のようにソース電極上の厚レジストマスク458より
も薄く形成することができる。
【0095】このような形状のレジストマスク408を
マスクとして、上層金属膜、n+型a−Si膜を順にエ
ッチング除去する。この工程で、ソース電極453、そ
の下のオーミックコンタクト層450、ドレイン電極4
54、その下のオーミックコンタクト層451、チャネ
ル領域455が形成される(図17(a)、(b))。
【0096】次に、第1の実施形態と同様にしてレジス
トマスク408をエッチングし、薄レジストマスク46
8を完全に除去し去って、厚レジストマスク458の残
された部分を残存レジストマスク478、479とす
る。このとき、ソース電極の径を6.0μm、ドレイン
電極の幅を5.0μm、ドレイン電極のうち厚いレジス
トを形成する領域の幅を2.0μmとし、レジストマス
ク408のエッチング前の厚さをソース電極上で2.5
μm、ドレイン電極上で2.0μmとすると、薄レジス
トマスク468を完全に除去し去った後に残る残存レジ
ストマスクは、ソース電極上で2.0μm厚の残存レジ
ストマスク478、ドレイン電極上で1.5μm厚の残
存レジストマスク479となる(図18(a)、
(b))。
【0097】次に、残存レジストマスク478及び残存
レジストマスク479を第1の実施形態と同様にしてリ
フローさせると図19(b)のようになる。このとき、
ソース電極453上の残存レジストマスク478は、リ
フローが始まるとまず、ソース電極とドレイン電極で構
成する溝に落ち、次に溝の底部(TFTのチャネル領域
445)を伝って、ついにはドレイン電極454及びそ
の下のオーミックコンタクト層451からなる壁にぶつ
かり、横方向への広がりを止められる。図19(a)に
示されるように、残存レジストマスク478の広がり方
向のうち紙面に向かって下方の方向には、その広がりを
堰き止めるドレイン電極が無いが、この場合でも、ソー
ス電極453自体の壁によって、その広がりを抑えるこ
とができる。
【0098】一方、ドレイン電極454上の残存レジス
トマスク479はチャネル領域445のみならずチャネ
ル領域445から遠ざかる方向にも広がるが、レジスト
厚が薄くなっているため広がりの距離を小さく抑えるこ
とができる。従って、残存レジストマスク478、47
9のリフロー後の変形レジストマスク488の平面形状
は図19(a)のようになり、その面積を最小限に抑え
ることができる。
【0099】次に、変形レジストマスク488及びソー
ス電極、ドレイン電極自体をマスクとしてa−Si膜4
04をエッチング除去すると、a−Si膜からなるアイ
ランド層464が図19(b)のように形成され、平面
形状としては図19(a)の太線で示す形状となる。
【0100】このようにしてTFTの主要部が形成され
るが、その後、窒化膜からなるパッシベーション膜42
3を堆積させ、ソース電極453上にコンタクトホール
491、ゲート電極配線402の端子部上にコンタクト
ホール490をそれぞれ開口して、ITO膜からなる画
素電極492、ゲート端子電極493をそれぞれ形成す
る(図20(a)、(b))。
【0101】次に、本発明の第5の実施形態の第1実施
例について、図21を参照して説明する。本実施形態は
第4の実施形態と、チャネル領域下方のゲート電極構造
が異なる。従って、第4の実施形態の図19に相当する
工程のみの図を用いて説明することとする。図におい
て、(a)はTFT近傍の様子を示す模式平面図であ
り、(b)は、(a)における切断線F−F’に沿った
模式断面図である。
【0102】チャネル領域下方のゲート電極配線402
に一部膜厚の薄い領域、すなわちゲート電極配線402
にゲート電極溝494を形成する。ゲート電極溝494
は、単層のCrを用いた場合は膜厚方向に一部エッチン
グする、下層がCr、上層がアルミニウムの積層金属を
用いる場合は上層のアルミニウムを一部エッチングすれ
ば良い。このようにして、ゲート電極配線402にゲー
ト電極溝494を形成しておけば、ソース電極上ではゲ
ート電極溝494の段差により生じる段差(図中矢印で
示す箇所)によりレジストリフロー時のレジストの横方
向への広がりが堰き止められ、変形レジストマスク48
8が図のように形成される。勿論、ゲート電極溝494
の段差により生じる段差は、ソース電極上のみならず、
ゲート絶縁膜403上にも形成されるので、ソース電極
上の残存レジストマスクは四方をゲート電極溝494の
段差により生じる段差とドレイン電極の側面の壁に囲ま
れることになり、その平面形状はそれらの形状により画
定されることとなる。従って、レジストリフローにおい
て外方向に最も流れ出すのは、ドレイン電極上の残存レ
ジストマスクのリフローによるものである。
【0103】次に、第5の実施形態の変形例である第2
実施例を図22に示す。
【0104】第5の実施形態の第1実施例では、ゲート
電極溝494をチャネル領域445下方全体に渡って形
成したが、第2実施例では、図21(a)においてドレ
イン電極454がソース電極上の残存レジストマスクを
囲み切れない方向の、紙面に向かって下方の領域にのみ
ゲート電極溝495(メッシュ状のクロスハッチで示す
領域)を形成している。この場合、ゲート電極溝495
はTFTのチャネル領域445にできる限り影響を及ぼ
さないように中央のソース電極から離して形成すること
が薦められる。
【0105】次に、本発明の第6の実施形態について、
図23を参照して説明する。本実施形態は第4の実施形
態と異なるのは、ゲート電極にゲート電極溝を形成せ
ず、ソース電極を孤立させた多角形とし、その周囲を完
全にドレイン電極で囲む構造としている。従って、図示
はしないが、ソース電極上に形成される残存レジストマ
スクはすべて、レジストリフロー時にはドレイン電極の
側面の壁に堰き止められる。
【0106】本実施形態の場合、ソース電極453がド
レイン電極454に完全に囲まれてその中央で孤立する
形で形成されるので、画素電極との接続が、ソース電
極、ドレイン電極を覆うパッシベーション膜423を開
口して形成されるコンタクトホール497を通して行わ
れる。
【0107】また、ゲート電極配線402の端子部にも
コンタクトホール490が、パッシベーション膜423
とゲート絶縁膜403を貫通して形成される。
【0108】コンタクトホール497、490を覆って
ITO膜が成膜、パターニングされ、コンタクトホール
497上には画素電極496が、コンタクトホール49
0上にはゲート端子電極493がそれぞれ形成される。
【0109】また、以上説明してきた実施形態の説明に
おいては、ゲート電極配線の段差を利用したゲート絶縁
膜の凹部、ゲート電極配線自体の段差(溝)、ゲート絶
縁膜に形成した凹部、ソース・ドレイン電極自体の凹部
を利用して、変形レジストパターンの広がりを堰き止め
る方法を示したが、凹部を形成する方法は、これらに限
定されるものではなく、例えば、絶縁基板自体に溝を形
成し、その溝の段差を利用した凹部を形成することも可
能である。
【0110】以上のように、本発明を具体的な実施形態
として述べてきたが、それぞれの実施形態における形態
のみならず、製造可能である限り、それぞれの実施形態
を任意に組み合わせた別の実施形態として本発明を適用
し得ることは言うまでもないことである。
【0111】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明のパター
ン形成方法では、1つのレジストパターンのパターンを
変形(例として、レジストマスクに有機溶媒、又は有機
溶液中への浸漬、又は蒸気暴露によるリフロー化)させ
ることにより、その変形前後のパターンの違いを利用
し、複雑なパターン(すなわち異なる2パターン)を簡
便に形成する場合において、変形するレジストパターン
の広がる方向に広がりの障壁となる障壁部を変形するレ
ジストパターンの近傍に予め形成しておき、その障壁部
によりレジストパターンの広がりを堰き止めることによ
り、そのレジストパターンの変形を抑制し制御すること
で、目的とするレジストパターンが得られた。実用上の
適用形態としては、薄膜トランジスタのアモルファスシ
リコンからなるアイランド層を形成するに当たって、レ
ジストマスクの膜厚差を利用し、厚い方のレジストマス
クを2回のエッチング工程で使用することによりPR工
程の短縮が実現できるが、その際に行われるレジストマ
スクのリフローにおいて、本発明の障壁部を利用すれば
アイランド層の面積を最小限に抑えることができ、アイ
ランド層とその下方のゲート配線との寄生容量を最小限
に抑えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態の第1実施例の製造方
法を製造工程順に示す模式平面図及び模式断面図であ
る。
【図2】図1に続く製造工程を示す模式平面図及び模式
断面図である。
【図3】図2に続く製造工程を示す模式平面図及び模式
断面図である。
【図4】図3に続く製造工程を示す模式平面図及び模式
断面図である。
【図5】本発明の第1の実施形態の第2実施例の製造方
法の1製造工程を示す模式平面図及び模式断面図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施形態の第1実施例の製造方
法を製造工程順に示す模式平面図及び模式断面図であ
る。
【図7】図6に続く製造工程を示す模式平面図及び模式
断面図である。
【図8】図7に続く製造工程を示す模式平面図及び模式
断面図である。
【図9】図8に続く製造工程を示す模式平面図及び模式
断面図である。
【図10】本発明の第2の実施形態の第2実施例の製造
方法の1製造工程を示す模式平面図及び模式断面図であ
る。
【図11】本発明の第3の実施形態の第1実施例の製造
方法を製造工程順に示す模式平面図及び模式断面図であ
る。
【図12】図11に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図13】図12に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図14】本発明の第3の実施形態の第2実施例の製造
方法を製造工程順に示す模式平面図及び模式断面図であ
る。
【図15】図14に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図16】図15に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図17】本発明の第4の実施形態の製造方法を製造工
程順に示す模式平面図及び模式断面図である。
【図18】図17に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図19】図18に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図20】図19に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図21】本発明の第5の実施形態の第1実施例の製造
方法を示す模式平面図及び模式断面図である。
【図22】本発明の第5の実施形態の第2実施例の製造
方法を示す模式平面図及び模式断面図である。
【図23】本発明の第6の実施形態の製造方法を示す模
式平面図及び模式断面図である。
【図24】従来の製造方法を製造工程順に示す模式平面
図及び模式断面図である。
【図25】図24に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図26】図25に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【図27】図26に続く製造工程を示す模式平面図及び
模式断面図である。
【符号の説明】
1、101、201、301、401 絶縁基板 2、102、202、242、302、402 ゲー
ト電極配線 3、103、203、303、403 ゲート絶縁膜 4、104、204、304、404 a−Si膜 5、105、205、305 n+型a−Si膜 6、106、206、306 上層金属膜 7、107、127、207、227、247 凹部 8、408 レジストマスク 10、11、110、111、210、211、25
0、251、310、311、450、451 オー
ミックコンタクト層 12、22、252 ダミーゲート電極 13、113、213、253、313、453 ソ
ース電極 14、114、214、254、314、454 ド
レイン電極 15、115、215、255、315、445 チ
ャネル部 17、117、217 凸部 18、218、258、318、458 厚レジスト
マスク 24、124、224、264、324、464 ア
イランド層 28、228、268、328、468 薄レジスト
マスク 38、138、238、278、338、478、47
9 残存レジストマスク 48、58、148、158、248、348、488
変形レジストマスク 109、129 開口部 233 ダミーソース電極 234 ダミードレイン電極 423 パッシベーション膜 490、495 コンタクトスルーホール 492、496 画素電極 493 ゲート端子電極 494、497 ゲート電極溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 21/336 H01L 29/78 627C 29/786 21/302 J (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 21/027 G03F 7/40 H01L 21/3065 H01L 21/3205 H01L 21/336 H01L 29/786

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に塗布膜を塗布した後に前記塗布
    膜をパターニングして塗布膜パターンとし、続いて前記
    塗布膜パターンを変形させて前記塗布膜パターンを広げ
    ることにより前記塗布膜パターンの変形パターンを形成
    するパターン形成方法であって、前記塗布膜パターンを
    変形させるときの前記塗布膜パターンの広がりが、その
    広がり方向の少なくとも一部に形成され、かつ、前記塗
    布膜パターンがその広がる方向に対して最初に遭遇する
    障壁部により堰き止められ、前記変形パターンのうち、
    前記塗布膜パターンが前記障壁部に向かって広がった部
    分の形状は、前記障壁部の前記塗布膜パターン側の平面
    形状により決定されることを特徴とするパターン形成方
    法。
  2. 【請求項2】 被エッチング膜の上に所定のパターンを
    有するレジストパターンを形成し、前記レジストパター
    ンをマスクとして前記被エッチング膜をその表面から一
    部除去して、前記被エッチング膜を露出領域と前記レジ
    ストパターンに被覆された被覆領域とし、前記被覆領域
    の一部のみを覆うように前記レジストパターンをエッチ
    ング除去して、前記レジストパターンを残存レジストパ
    ターンとし、前記残存レジストパターンが広がる方向に
    前記残存レジストパターンを変形させるパターン形成方
    法であって、前記残存レジストパターンを変形させると
    きの前記残存レジストパターンの広がりが、前記残存レ
    ジストパターンの広がる方向の少なくとも一部に形成さ
    れ、かつ、前記残存レジストパターンがその広がる方向
    に対して最初に遭遇する障壁部により堰き止められ、前
    記残存レジストパターンの広がりのうち、前記残存レジ
    ストパターンが前記障壁部に向かって広がった部分の形
    状は、前記障壁部の前記残存レジストパターン側の平面
    形状により決定されることを特徴とするパターン形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記レジストパターンは、膜厚の異なる
    複数のレジストパターンからなり、前記被覆領域の一部
    のみを覆うように前記レジストパターンをエッチング除
    去して、前記レジストパターンを残存レジストパターン
    とする工程が、前記レジストパターンをエッチングして
    前記レジストパターンを構成する膜厚の異なる複数のレ
    ジストパターンのうち相対的に薄い膜厚のレジストパタ
    ーンを除去して、前記相対的に薄い膜厚のレジストパタ
    ーンより厚い膜厚のレジストパターンを残すことにより
    行われる請求項2記載のパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記膜厚の異なる複数のレジストパター
    ンは、レジストに対する露光量を変えることにより得ら
    れる請求項3記載のパターン形成方法。
  5. 【請求項5】 前記被エッチング膜は、逆スタガード型
    の薄膜トランジスタのソース・ドレイン電極及びチャネ
    ル部を構成する積層膜であり、前記積層膜は、下から順
    に半導体膜、高不純物濃度半導体膜、金属膜からなり、
    前記露出領域は、前記半導体膜である請求項2、3又は
    4記載のパターン形成方法。
  6. 【請求項6】 前記障壁部は、前記薄膜トランジスタの
    ゲート絶縁膜に形成された開口部が有する段差により生
    じる請求項5記載のパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記開口部は、前記ゲート絶縁膜及び前
    記ゲート絶縁膜の上に順に堆積した前記半導体膜、前記
    高不純物濃度半導体膜を貫通する請求項6記載のパター
    ン形成方法。
  8. 【請求項8】 前記開口部は、前記ゲート絶縁膜の上に
    順に堆積した前記半導体膜及び前記高不純物濃度半導体
    膜を貫通し、かつ、前記ゲート絶縁膜の途中まで開口し
    た開口部である請求項6記載のパターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記障壁部は、前記薄膜トランジスタの
    ゲート電極が有する段差により生じる請求項5記載のパ
    ターン形成方法。
  10. 【請求項10】 前記障壁部は、前記薄膜トランジスタ
    のソース・ドレイン電極が有する段差により生じる請求
    項5記載のパターン形成方法。
  11. 【請求項11】 前記障壁部は、前記薄膜トランジスタ
    のゲート電極内部に形成された溝が有する段差により生
    じる請求項5記載のパターン形成方法。
  12. 【請求項12】 前記障壁部は、前記ゲート電極を構成
    する単層膜に段差を形成することにより形成される請求
    項8記載のパターン形成方法。
  13. 【請求項13】 前記障壁部は、前記ゲート電極を構成
    する複数の膜からなる積層膜に段差を形成することによ
    り形成される請求項8記載のパターン形成方法。
  14. 【請求項14】 前記障壁部は、前記薄膜トランジスタ
    のゲート絶縁膜に開けられた開口部により生じる障壁
    部、薄膜トランジスタのゲート電極が有する段差により
    生じる障壁部、薄膜トランジスタのゲート電極内部に形
    成された溝が有する段差により生じる障壁部、薄膜トラ
    ンジスタのソース・ドレイン電極が有する段差により生
    じる障壁部のうち、少なくとも2つの障壁部からなる請
    求項5記載のパターン形成方法。
  15. 【請求項15】 前記残存レジストパターンは、前記薄
    膜トランジスタのチャネル部側に残存する請求項5乃至
    14のいずれかに記載のパターン形成方法。
  16. 【請求項16】 前記残存レジストパターンは、前記薄
    膜トランジスタのソース・ドレイン電極のうち、チャネ
    ル部側の一方のソース・ドレイン電極の上にのみ残存す
    る請求項5乃至14のいずれかに記載のパターン形成方
    法。
  17. 【請求項17】 前記薄膜トランジスタは、前記薄膜ト
    ランジスタを構成するソース・ドレイン電極のうち、一
    方のソース・ドレイン電極が、他方のソース・ドレイン
    電極に囲まれる形状に形成される請求項請求項5乃至1
    6のいずれかに記載のパターン形成方法。
JP2001157209A 2000-06-26 2001-05-25 パターン形成方法 Expired - Fee Related JP3415602B2 (ja)

Priority Applications (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001157209A JP3415602B2 (ja) 2000-06-26 2001-05-25 パターン形成方法
US09/888,442 US6707107B2 (en) 2000-06-26 2001-06-26 Method of deforming a pattern and semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
KR10-2001-0036792A KR100480458B1 (ko) 2000-06-26 2001-06-26 패턴형성방법
TW090115660A TW501193B (en) 2000-06-26 2001-06-26 Method of forming a pattern and semiconductor device produced by this method
US10/201,132 US7060623B2 (en) 2000-06-26 2002-07-24 Method of deforming a pattern and semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
US10/300,735 US6953976B2 (en) 2000-06-26 2002-11-21 Method of deforming a pattern and semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
US10/778,039 US7030467B2 (en) 2000-06-26 2004-02-17 Method of deforming a pattern and semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
US10/778,041 US6791145B2 (en) 2000-06-26 2004-02-17 Semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
US10/778,040 US6949766B2 (en) 2000-06-26 2004-02-17 Method of deforming a pattern and semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
US10/778,038 US6977422B2 (en) 2000-06-26 2004-02-17 Method of deforming a pattern and semiconductor device formed by utilizing deformed pattern
KR10-2004-0058305A KR100500676B1 (ko) 2000-06-26 2004-07-26 패턴형성방법
US11/187,978 US7554164B2 (en) 2000-06-26 2005-07-25 Semiconductor device having a gap between a gate electrode and a dummy gate electrode
US11/329,452 US20060115924A1 (en) 2000-06-26 2006-01-10 Method of forming a deformed pattern over a substrate

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-191419 2000-06-26
JP2000191419 2000-06-26
JP2001157209A JP3415602B2 (ja) 2000-06-26 2001-05-25 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002083765A JP2002083765A (ja) 2002-03-22
JP3415602B2 true JP3415602B2 (ja) 2003-06-09

Family

ID=26594686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001157209A Expired - Fee Related JP3415602B2 (ja) 2000-06-26 2001-05-25 パターン形成方法

Country Status (4)

Country Link
US (9) US6707107B2 (ja)
JP (1) JP3415602B2 (ja)
KR (2) KR100480458B1 (ja)
TW (1) TW501193B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178649A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
JP2008046623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
US7972949B2 (en) 2007-08-31 2011-07-05 Nec Corporation Electronic component and display device and a method of manufacturing the same
JP2013061670A (ja) * 2012-11-30 2013-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
JP2013167884A (ja) * 2006-07-21 2013-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3415602B2 (ja) * 2000-06-26 2003-06-09 鹿児島日本電気株式会社 パターン形成方法
JP4604440B2 (ja) * 2002-02-22 2011-01-05 日本電気株式会社 チャネルエッチ型薄膜トランジスタ
KR100887997B1 (ko) * 2002-12-26 2009-03-09 엘지디스플레이 주식회사 기생 용량 편차가 최소화된 액정 표시 장치용 박막트랜지스터
KR100918180B1 (ko) * 2003-03-04 2009-09-22 삼성전자주식회사 쉬프트 레지스터
TWI368774B (en) 2003-07-14 2012-07-21 Semiconductor Energy Lab Light-emitting device
JP2005084416A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Sharp Corp アクティブマトリクス基板およびそれを用いた表示装置
AU2004271224B2 (en) * 2003-09-09 2009-08-20 Csg Solar Ag Adjustment of masks by re-flow
EP1665394A4 (en) * 2003-09-09 2006-12-13 Csg Solar Ag REFLECTING MASK SETTING
CN100561668C (zh) * 2003-09-09 2009-11-18 Csg索拉尔有限公司 在有机树脂材料中形成开口的改进方法
JP4161892B2 (ja) * 2003-12-04 2008-10-08 ソニー株式会社 半導体装置
KR101006475B1 (ko) * 2003-12-26 2011-01-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치용 어레이 기판 및 그 제조 방법
JP4524744B2 (ja) 2004-04-14 2010-08-18 日本電気株式会社 有機マスクの形成方法及び該有機マスクを利用したパターン形成方法
KR100544144B1 (ko) * 2004-05-22 2006-01-23 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판표시장치
KR101048365B1 (ko) * 2004-09-09 2011-07-11 삼성전자주식회사 트랜지스터와 이를 갖는 표시장치
JP4543315B2 (ja) * 2004-09-27 2010-09-15 カシオ計算機株式会社 画素駆動回路及び画像表示装置
KR100603397B1 (ko) * 2004-11-18 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
JP4309331B2 (ja) * 2004-11-26 2009-08-05 Nec液晶テクノロジー株式会社 表示装置の製造方法及びパターン形成方法
KR100683760B1 (ko) * 2005-02-18 2007-02-15 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터 및 이를 구비한 평판 디스플레이 장치
US7796223B2 (en) * 2005-03-09 2010-09-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Liquid crystal display apparatus having data lines with curved portions and method
JP4887647B2 (ja) * 2005-03-31 2012-02-29 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタ装置の製造方法
TWI267119B (en) * 2005-04-29 2006-11-21 Ind Tech Res Inst Thin-film transistor
US8253179B2 (en) 2005-05-13 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
JP4955222B2 (ja) 2005-05-20 2012-06-20 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
JP4984316B2 (ja) * 2005-08-18 2012-07-25 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
KR100647704B1 (ko) * 2005-09-26 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 유기 박막 트랜지스터, 이를 구비한 평판 디스플레이 장치,유기 박막 트랜지스터의 제조방법 및 평판 디스플레이장치의 제조방법
US7355225B2 (en) * 2005-10-26 2008-04-08 Motorola, Inc. Semiconductor device and method for providing a reduced surface area electrode
JP4544532B2 (ja) * 2006-03-03 2010-09-15 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法
JP4437477B2 (ja) * 2006-03-30 2010-03-24 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP4451412B2 (ja) * 2006-03-31 2010-04-14 東京エレクトロン株式会社 リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JP2007273827A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JP2007273826A (ja) * 2006-03-31 2007-10-18 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
TWI603307B (zh) * 2006-04-05 2017-10-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置,顯示裝置,和電子裝置
JP5145654B2 (ja) * 2006-05-29 2013-02-20 日本電気株式会社 基板処理装置及び基板処理方法
JP2008117964A (ja) * 2006-11-06 2008-05-22 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法およびtftの製造方法
JP2008181907A (ja) 2007-01-23 2008-08-07 Hitachi Displays Ltd 表示装置およびその製造方法
JP5512930B2 (ja) 2007-03-26 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP5512931B2 (ja) * 2007-03-26 2014-06-04 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
KR101427578B1 (ko) 2007-08-31 2014-08-07 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법과 이 표시판을갖는 평판 표시 장치
TWI330407B (en) * 2007-08-13 2010-09-11 Au Optronics Corp Method of manufacturing thin film transistor and display device applied with the same
KR101424012B1 (ko) * 2008-03-04 2014-08-04 삼성디스플레이 주식회사 표시장치와 그 제조방법
JP5421550B2 (ja) * 2008-06-06 2014-02-19 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
KR102246123B1 (ko) 2008-09-19 2021-04-30 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 표시 장치
US8441012B2 (en) 2009-08-20 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Array substrate, method for manufacturing array substrate, and display device
JP5331195B2 (ja) * 2009-10-19 2013-10-30 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2010056569A (ja) * 2009-11-30 2010-03-11 Tokyo Electron Ltd リフロー方法、パターン形成方法および液晶表示装置用tft素子の製造方法
JP2010103551A (ja) * 2009-12-17 2010-05-06 Tokyo Electron Ltd 基板処理装置
JP6076038B2 (ja) * 2011-11-11 2017-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置の作製方法
US8659032B2 (en) * 2012-01-31 2014-02-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. FinFET and method of fabricating the same
JP6110693B2 (ja) * 2012-03-14 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR101987042B1 (ko) * 2012-11-19 2019-06-10 엘지디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판
CN104979380B (zh) * 2015-05-26 2020-08-28 合肥鑫晟光电科技有限公司 一种薄膜晶体管及其制造方法
CN104952932A (zh) * 2015-05-29 2015-09-30 合肥鑫晟光电科技有限公司 薄膜晶体管、阵列基板及其制作方法、显示装置
CN106684125B (zh) * 2015-11-05 2020-05-08 群创光电股份有限公司 显示设备
CN105428243B (zh) * 2016-01-11 2017-10-24 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及制作方法、阵列基板和显示装置
US10217704B1 (en) 2017-01-05 2019-02-26 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Method for simultaneous modification of multiple semiconductor device features
KR102263122B1 (ko) 2017-10-19 2021-06-09 삼성디스플레이 주식회사 트랜지스터 표시판
CN108710301B (zh) * 2018-06-07 2021-02-02 哈尔滨工业大学 压电陶瓷作动器迟滞非线性在线辨识和补偿的方法及系统
JPWO2020045296A1 (ja) * 2018-08-30 2021-08-26 凸版印刷株式会社 薄膜トランジスタアレイ

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US62523A (en) * 1867-03-05 Improvement in barbers chairs
US3896476A (en) * 1973-05-02 1975-07-22 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor switching device
JPS59154073A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Seiko Epson Corp 半導体装置
JPS59200421A (ja) 1983-04-28 1984-11-13 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPS602948A (ja) 1983-06-20 1985-01-09 Oki Electric Ind Co Ltd エツチング方法
JPS60157260A (ja) * 1984-01-26 1985-08-17 Seiko Instr & Electronics Ltd 縦型薄膜トランジスタ
JPS60189969A (ja) * 1984-03-12 1985-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ
US4634645A (en) * 1984-04-13 1987-01-06 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Method of forming resist micropattern
JPH0740101B2 (ja) * 1985-04-23 1995-05-01 旭硝子株式会社 薄膜トランジスタ
JPS63296378A (ja) * 1987-05-28 1988-12-02 Toppan Printing Co Ltd 縦型薄膜トランジスタ
US5327001A (en) * 1987-09-09 1994-07-05 Casio Computer Co., Ltd. Thin film transistor array having single light shield layer over transistors and gate and drain lines
JPH01103864A (ja) * 1987-10-16 1989-04-20 Nec Corp 半導体装置
JPH01239848A (ja) 1988-03-19 1989-09-25 Fujitsu Ltd 表面平担化処理法
JPH0828517B2 (ja) * 1989-07-04 1996-03-21 シャープ株式会社 薄膜トランジスタアレイ
JPH04180031A (ja) * 1990-11-15 1992-06-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
KR930002655Y1 (ko) 1990-12-28 1993-05-19 삼성전자 주식회사 이피롬을 이용한 사용자 프로그램 백업장치
US5403695A (en) * 1991-04-30 1995-04-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Resist for forming patterns comprising an acid generating compound and a polymer having acid decomposable groups
US5321283A (en) * 1991-07-30 1994-06-14 Microwave Technology, Inc. High frequency JFET
JP3175852B2 (ja) * 1992-03-30 2001-06-11 株式会社デンソー 半導体装置及びその製造方法
JPH05341315A (ja) * 1992-06-08 1993-12-24 Hitachi Ltd 薄膜トランジスタ基板、液晶表示パネルおよび液晶表示装置
US5536637A (en) * 1993-04-07 1996-07-16 Genetics Institute, Inc. Method of screening for cDNA encoding novel secreted mammalian proteins in yeast
JPH0730125A (ja) * 1993-07-07 1995-01-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
KR100305877B1 (ko) * 1993-08-19 2001-12-15 김영환 반도체박막트랜지스터(tft)제조방법
JPH07183345A (ja) * 1993-12-24 1995-07-21 Nec Corp 半導体装置
JP2715881B2 (ja) * 1993-12-28 1998-02-18 日本電気株式会社 感光性樹脂組成物およびパターン形成方法
JP2738289B2 (ja) * 1993-12-30 1998-04-08 日本電気株式会社 液晶表示装置の製造方法
JPH0832072A (ja) * 1994-07-13 1996-02-02 Fuji Xerox Co Ltd 半導体装置
JPH08139336A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US5539219A (en) * 1995-05-19 1996-07-23 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Thin film transistor with reduced channel length for liquid crystal displays
KR100495794B1 (ko) * 1997-10-17 2005-09-28 삼성전자주식회사 액정표시장치용박막트랜지스터
JP3006520B2 (ja) * 1996-11-22 2000-02-07 日本電気株式会社 半導体装置
JPH10200121A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Toshiba Corp 薄膜トランジスタ基板の製造方法
JPH10242420A (ja) * 1997-02-27 1998-09-11 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPH10242052A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Sanyo Electric Co Ltd 多結晶シリコン薄膜トランジスタ
KR100392909B1 (ko) * 1997-08-26 2004-03-22 엘지.필립스 엘시디 주식회사 박막트랜지스터및그의제조방법
KR100244447B1 (ko) * 1997-04-03 2000-02-01 구본준 액정 표시 장치 및 그 액정 표시 장치의 제조 방법
US6103592A (en) * 1997-05-01 2000-08-15 International Business Machines Corp. Manufacturing self-aligned polysilicon fet devices isolated with maskless shallow trench isolation and gate conductor fill technology with active devices and dummy doped regions formed in mesas
JP3390329B2 (ja) 1997-06-27 2003-03-24 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5970346A (en) * 1997-09-19 1999-10-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Fuse window guard ring structure for nitride capped self aligned contact processes
US6136665A (en) * 1998-06-03 2000-10-24 United Microelectronics Corp. Method for forming a recess-free buffer layer
US6157048A (en) * 1998-08-05 2000-12-05 U.S. Philips Corporation Thin film transistors with elongated coiled electrodes, and large area devices containing such transistors
US6493048B1 (en) * 1998-10-21 2002-12-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Thin film transistor array panel for a liquid crystal display and a method for manufacturing the same
KR100290787B1 (ko) * 1998-12-26 2001-07-12 박종섭 반도체 메모리 소자의 제조방법
JP4540142B2 (ja) * 1999-01-19 2010-09-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR100312757B1 (ko) * 1999-02-08 2001-11-03 윤종용 박막 트랜지스터 기판의 제조 방법 및 박막의 사진 식각 방법
KR100319883B1 (ko) * 1999-03-16 2002-01-10 윤종용 패드 주위에 더미 패턴을 구비한 반도체소자
KR100316271B1 (ko) * 1999-05-27 2001-12-12 구본준, 론 위라하디락사 전계발광소자 및 그의 제조방법
US6235567B1 (en) * 1999-08-31 2001-05-22 International Business Machines Corporation Silicon-germanium bicmos on soi
KR100580402B1 (ko) * 1999-09-06 2006-05-15 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 어레이 기판의 제조 방법
JP3564417B2 (ja) * 2000-05-31 2004-09-08 Nec液晶テクノロジー株式会社 カラー液晶表示装置及びその製造方法
TW511147B (en) * 2000-06-12 2002-11-21 Nec Corp Pattern formation method and method of manufacturing display using it
JP3415602B2 (ja) * 2000-06-26 2003-06-09 鹿児島日本電気株式会社 パターン形成方法
JP4342711B2 (ja) * 2000-09-20 2009-10-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置の製造方法
US6756187B2 (en) * 2002-01-04 2004-06-29 Nec Lcd Technologies, Ltd. Method for removing patterned layer from lower layer through reflow

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178649A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
JP2008046623A (ja) * 2006-07-21 2008-02-28 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
JP2013167884A (ja) * 2006-07-21 2013-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク
US7972949B2 (en) 2007-08-31 2011-07-05 Nec Corporation Electronic component and display device and a method of manufacturing the same
JP2013061670A (ja) * 2012-11-30 2013-04-04 Dainippon Printing Co Ltd 階調マスク

Also Published As

Publication number Publication date
US20020187573A1 (en) 2002-12-12
US20030071236A1 (en) 2003-04-17
US6953976B2 (en) 2005-10-11
US20040161864A1 (en) 2004-08-19
US20050258420A1 (en) 2005-11-24
US20060115924A1 (en) 2006-06-01
US20040159890A1 (en) 2004-08-19
US7030467B2 (en) 2006-04-18
US6707107B2 (en) 2004-03-16
US6977422B2 (en) 2005-12-20
US20040159838A1 (en) 2004-08-19
KR20020001619A (ko) 2002-01-09
US20040159914A1 (en) 2004-08-19
US7554164B2 (en) 2009-06-30
KR20040079348A (ko) 2004-09-14
US20020000557A1 (en) 2002-01-03
TW501193B (en) 2002-09-01
US7060623B2 (en) 2006-06-13
JP2002083765A (ja) 2002-03-22
KR100500676B1 (ko) 2005-07-12
US6949766B2 (en) 2005-09-27
KR100480458B1 (ko) 2005-04-06
US6791145B2 (en) 2004-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3415602B2 (ja) パターン形成方法
KR100482735B1 (ko) 패턴형성방법 및 액정표시장치 제조방법
JP3236266B2 (ja) パターン形成方法
JP3049490B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150459A (ja) エッチング方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4746832B2 (ja) パターン形成方法
KR20020089625A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2007059926A (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
JPH0897383A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
KR100390948B1 (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
KR100687334B1 (ko) 박막트랜지스터의 제조방법
JP2006285163A (ja) 薄膜トランジスタアレイの製造方法
JP2008022028A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2005217122A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2008047932A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
TWI302724B (ja)
JPH0481323B2 (ja)
KR970063729A (ko) 반도체 장치의 커패시터 제조 방법
JPS59181647A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11186224A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20020053553A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR20030002714A (ko) 반도체 소자의 콘택홀 형성 방법
JPS62235786A (ja) モス型半導体装置およびその製造方法
JPH04258124A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080404

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140404

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees