JP3403121B2 - バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置 - Google Patents

バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置

Info

Publication number
JP3403121B2
JP3403121B2 JP19818599A JP19818599A JP3403121B2 JP 3403121 B2 JP3403121 B2 JP 3403121B2 JP 19818599 A JP19818599 A JP 19818599A JP 19818599 A JP19818599 A JP 19818599A JP 3403121 B2 JP3403121 B2 JP 3403121B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
battery
adapter
electronic device
built
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP19818599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001028836A (ja
Inventor
雅朗 福本
利明 杉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP19818599A priority Critical patent/JP3403121B2/ja
Priority to DE60045294T priority patent/DE60045294D1/de
Priority to EP06000012A priority patent/EP1641309B8/en
Priority to EP00939048A priority patent/EP1104976A4/en
Priority to US09/744,426 priority patent/US7221961B1/en
Priority to PCT/JP2000/003838 priority patent/WO2000078082A1/ja
Publication of JP2001028836A publication Critical patent/JP2001028836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403121B2 publication Critical patent/JP3403121B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Power Sources (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バッテリ内蔵型カ
ードアダプタ及び該カードアダプタに内蔵されたバッテ
リの充電機能及びPCカードアダプタの機能を有するア
ダプタ機能付充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、いわゆるノート型パーソナル
コンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)
などに代表される携帯型電子機器が多用されている。こ
れら携帯型電子機器においては、小型・軽量といった携
帯性のみならず、ユーザの多様な使用形態に対応できる
機能が要求されるに至っている。
【0003】このような状況下において、携帯型電子機
器に着脱可能なカード型機器類として、JEIDA(Ja
pan Electronics Industry Development Association:
日本電子工業振興協会)/PCMCIA(Personal Com
puter Memory Card International Association)規格
に対応したPCカードが開発され、使用されるに至って
いる。このPCカードには、メモリカードのみならず、
ハードディスクカード、モデムカード、GPSカード等
の様々な形態のものがある。
【0004】近年、これらのカード型機器類の適用範囲
は、ディジタルカメラ等の小型電子機器にまで広がって
いる。しかし、ディジタルカメラ等の小型電子機器で
は、より高度な携帯性が求められる。そこで、これらの
小型電子機器を適用対象とし、PCカードよりも小型軽
量な小型カードが開発されている。また、この小形カー
ドを電子機器のPCカード用のスロットに装着できるよ
うにするカードアダプタも開発されている(特開平10
−83434公報等参照)。なお、本明細書において
「小型カード」とは、PCカードよりも小型軽量である
がPCカードと同程度の機能を有するカード型機器を言
う。このような小形カードの中には、例えばコンパクト
フラッシュ(サンディスクコーポレーション登録商
標)、スマートメディア(株式会社東芝登録商標)、メ
モリースティック(ソニー株式会社登録商標)、マルチ
メディアカード(ジーメンス・アクチエンケセルシャフ
ト登録商標)又はスモールPCカード等がある。なお、
コンパクトフラッシュはフラッシュメモリカード、スマ
ートメディアはNAND型小型フラッシュメモリカー
ド、メモリスティックはフラッシュEEPROMを用い
たメモリカード、マルチメディアカードはフラッシュメ
モリカードである。
【0005】一方、携帯型電子機器においては、携帯性
を良くするため、バッテリの小型・軽量化が高度に要求
されている。その一方で、そのバッテリ持続時間を十分
に長くするという相反する事項が要求されている。この
ため、バッテリ性能や充電効率を向上させる技術や、電
子機器の消費電力をセーブするための技術が開発されて
きた。また、これに加えて、PCカードスロットに挿入
可能なPCカード型のバッテリや、これにACアダプタ
を付加したものを利用して電源を補充する方法等も提案
されている(特開平7−249399号公報等参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したP
Cカード型のアダプタを用いて小型カードを携帯型電子
機器で使用する場合、小型カードの動作電力は携帯型電
子機器から供給される。言い換えれば、携帯型電子機器
が、小型カードの動作電力を負担することとなる。この
携帯型電子機器の負担をなくすためには、小型カードに
与えるべき電力を携帯型電子機器に補う必要がある。し
かし、PCカード型のアダプタが携帯型電子機器のPC
カードスロットを占有しているので、上述したようなP
Cカード型のバッテリを用いた電源の補充をすることは
できないという問題があった。
【0007】また、携帯型電子機器のPCカードスロッ
トにPCカード型バッテリを挿入した場合には、小型カ
ードをPCカードスロットに挿入するができない。従っ
て、PCカード型バッテリにより携帯型電子機器の電源
の補充を行いながら、携帯型電子機器により小型カード
に対するリード/ライト(読み出し/書き込み)を行
う、という使用形態をとることができないという問題が
あった。
【0008】この発明は、第1の目的として、小型カー
ド等のモジュールをPCカードスロットに接続して使用
する際における電子機器の電力負担を軽減することので
きるカードアダプタを提供することを目的とする。ま
た、この発明の第2の目的はカードと電子機器の間の信
号伝達を行いながらカード電源を補充可能な装置を提供
する事を目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に記載のバッテリ内蔵カードアダプタは、
モジュールが固定され、該モジュールとともに電子機器
のカードスロットに挿入され、該モジュールを該電子機
器に接続するアダプタ本体と、前記アダプタ本体に内蔵
されたバッテリと、前記バッテリから前記モジュールに
電力を供給するカード電力供給手段と、前記アダプタ本
体に装着されたスイッチと、前記バッテリから前記電子
機器に電力を供給する電子機器電力供給手段と、前記ス
イッチの操作状態に応じて前記電子機器電力供給手段に
より前記電子機器に電力を供給するか否かを切替えるバ
ッテリ制御手段とを具備する特徴とする。これにより、
カードアダプタのバッテリからモジュールの電力が供給
されるので、電子機器がモジュールの電力を負担しなく
て済むこととなるとともに、カードアダプタ本体に装着
されたスイッチの選択操作によって、カードアダプタの
バッテリから電子機器へ、動作電力を供給するか否かの
切換が可能になる。請求項2に記載のバッテリ内蔵型カ
ードアダプタは、モジュールが固定され、該モジュール
とともに電子機器のカードスロットに挿入され、該モジ
ュールを該電子機器に接続するアダプタ本体と、前記ア
ダプタ本体に内蔵されたバッテリと、前記バッテリから
前記モジュールに電力を供給するカード電力供給手段
と、前記アダプタ本体に装着されたスイッチと、前記電
子機器から前記バッテリを充電する充電手段と、前記ス
イッチの操作状態に応じて前記充電手段により前記バッ
テリを充電するか否かを切替えるバッテリ制御手段とを
具備することを特徴とする。これにより、カードアダプ
タのバッテリからモジュールの電力が供給されるので、
電子機器がモジュールの電力を負担しなくて済むことと
なるとともに、電源に余裕のある電子機器を用いる場合
にはカードアダプタのバッテリを電子機器の電源を用い
て充電し、電源に余裕のない小型PDA等の電子機器を
使用する場合には、カードアダプタのバッテリから電子
機器へ電力を供給することができるようになる。請求項
3に記載のバッテリ内蔵型カードアダプタは、モジュー
ルが固定され、該モジュールとともに電子機器のカード
スロットに挿入され、該モジュールを該 電子機器に接続
するアダプタ本体と、前記アダプタ本体に内蔵されたバ
ッテリと、前記バッテリから前記モジュールに電力を供
給するカード電力供給手段と、前記アダプタ本体に装着
されたスイッチと、前記電子機器から前記バッテリを充
電する充電手段と、前記バッテリから前記電子機器に動
作電力を供給する電子機器電力供給手段と、前記スイッ
チの操作状態に応じて、 1.充電手段の作動を許可し且つ、電子機器電力供給手
段の作動を禁止する充電モード、 2.充電手段の作動を禁止し且つ、電子機器電力供給手
段の作動を許可する電子機器電力供給モード、 3.充電手段の作動を禁止し且つ、電子機器電力供給手
段の作動を禁止する電子機器接続禁止モード、 の何れかを選択することを特徴とする。これにより、
ードアダプタのバッテリからモジュールの電力が供給さ
れるので、電子機器がモジュールの電力を負担しなくて
済むこととなるとともに、バッテリ内蔵型カードアダプ
タに内蔵されたバッテリは、バッテリ内蔵型カードアダ
プタ本体に装着されたスイッチの選択操作によって、充
電モード、電子機器電力供給モード、電子機器接続禁止
モードのうち一つを選択することができるようになる。
請求項4に記載のバッテリ内蔵型カードアダプタは、請
求項1〜に記載の特徴に加えて前記バッテリが充電式
のバッテリであることを特徴とする。これにより、カー
ドアダプタの充電式バッテリの電力を使い切った場合で
も、充電することによって、繰り返しモジュール或いは
電子機器への動作電力の供給が可能となる。請求項5に
記載のバッテリ内蔵型カードアダプタは、前記モジュー
ルを接続したとき、モジュールとバッテリ内蔵型カード
アダプタ本体が全体としてPCカードの形状となること
を特徴とする。これにより、バッテリ内蔵型カードアダ
プタは、モジュールを接続した状態で電子機器のPCカ
ードスロットへ接続して、信号伝達を行うことが可能と
なる。また、このときモジュールを接続したバッテリ内
蔵型カードアダプタは、電子機器のPCカードスロット
に挿入しても電子機器の携帯性を損なうことは無い。な
お、ここにいう「PCカード形状」とは、例えばPCカ
ード・スタンダードのタイプII、タイプIII又はタイプ
IVであり、その場合、縦横が85.6mm x 54.0 mm、厚さ
がそれぞれ5.0mm(タイプII)、10.5mm(タイプIII)、
16.0mm(タイプIV)である。請求項6に記載のバッテリ
内蔵型カードアダプタは、前記バッテリ内蔵型カードア
ダプタ本体が前記バッテリの電圧レベルの変化を示すイ
ンジケータを備えたことを特徴とする。これにより、バ
ッテリ内蔵型カードアダプタに内蔵されたバッテリの電
圧レベルを確認することができるようになる。請求項7
に記載のバッテリ内蔵型カードアダプタは請求項1〜
に記載の特徴に加えて、該モジュールが、コンパクトフ
ラッシュ(サンディスクコーポレーション登録商標)、
スマートメディア(株式会社東芝登録商標)、メモリー
スティック(ソニー株式会社登録商標)、マルチメディ
アカード(ジーメンス・アクチエンケセルシャフト登録
商標)又はスモールPCカードであることを特徴とす
る。これにより、バッテリ内蔵型カードアダプタは様々
なモジュールとの汎用性を確保することができる。ま
た、本発明のアダプタ機能付充電装置は、PCカードを
挿入可能なスロットと、少なくとも一つのシリアルもし
くはパラレルの外部インタフェースと、PCカードコ
ントローラと、前記スロットに挿入したPCカードを前
記外部インターフェースに接続した外部機器から操作で
きるアダプタ機構と、商用交流電源からの電力を直流電
力に変換するACアダプタと、前記スロットに挿入した
充電式バッテリを内蔵したPCカードの該バッテリの充
電を制御する充電制御機構と、を備え、前記スロットに
挿入されるPCカードは、請求項1〜7に記載のバッテ
リ内蔵型カードアダプタであることを特徴とする。これ
により、アダプタ機能付充電装置を用いることで、商用
交流電源からの電力によって、前記バッテリ内蔵型カー
ドアダプタに内蔵されたバッテリの充電をすると同時
に、シリアル若しくはパラレルのインターフェースを有
する電子機器において、バッテリ内蔵型カードアダプタ
に接続したモジュールの操作が可能となる。また、前記
アダプタ機能付充電装置の前記PCカードスロットルに
通常のPCカードを挿入すれば、通常のPCカードもシ
リアル若しくはパラレルの外部インターフェースを有す
る電子機器において操作可能となる。さらに、前記アダ
プタ機能付充電装置は前記バッテリ内蔵型カードアダプ
タ以外のPCカード型のバッテリも充電することができ
る。請求項9に記載のアダプタ機能付充電装置は、請求
項8に記載の特徴に加えて、前記シリアルもしくはパラ
レルの外部インターフェースを複数有し、前記スロット
に挿入したPCカードを外部機器から操作可能とする外
部インターフェースを当該複数の外部インターフェース
から一つ選択する選択スイッチを備えたことを特徴とす
る。これにより、アダプタ機能付充電装置が、外部イン
ターフェースを複数有するとき、その何れを用いて前記
挿入孔に挿入したPCカードを外部機器から操作するか
を、選択スイッチを切替えることで選択することができ
るようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】[1]第1実施形態 第1実施形態の構成 図1はこの発明の第1実施形態であるバッテリ内蔵型カ
ードアダプタ10の構成を示す斜視図である。なおバッ
テリ内蔵型カードアダプタ10の使用状態を理解しやす
くするため、図1には小型カード20及び電子機器30
がバッテリ内蔵型カードアダプタ10と共に図示されて
いる。
【0011】図1において、小型カード20の側面には
接続用コネクタ21が設けられている。小型カード20
はPCカードと同程度の機能を持つ小型カードである。
この小型カード20の例としては、コンパクトフラッシ
ュ(サンディスクコーポレーション登録商標)、スマー
トメディア(株式会社東芝登録商標)、メモリースティ
ック(ソニー株式会社登録商標)、マルチメディアカー
ド(ジーメンス・アクチエンケセルシャフト登録商標)
又はスモールPCカード等がある。
【0012】電子機器30は、PCカード用のスロット
31を有しており、スロット31内には、PCカード規
格のコネクタ32が設けられている。この電子機器30
の例としては、ノート型PC、PDA等がある。
【0013】バッテリ内蔵型カードアダプタ10はPC
MCIA/JEIDA規格に定められた形状のアダプタ
本体11を有している。また、このアダプタ本体11の
一側面には、小型カード20を挿入可能な小型カード用
スロット14が設けられている。この小型カード用スロ
ット14の突き当たりの位置には、小型カード20の接
続用コネクタ21と接続可能な小型カード用コネクタ1
7が設けられている。また、このアダプタ本体11の小
型カード用スロット14と反対側の側面にはPCカード
のコネクタと同一のコネクタ18が設けられている。更
に、小型カード用スロット14が形成されたアダプタ本
体11の側面において、小型カード用スロット14の両
側各部には、充放電切換スイッチ15と、バッテリ内蔵
型カードアダプタ10に内蔵されたバッテリ13の電圧
レベルを表示するインジケータとしてのLED16とが
各々設けられている。充放電切換スイッチ15のモード
については後に詳細を述べる。
【0014】次に、図2はバッテリ内蔵型カードアダプ
タ10の機能構成を示すブロック図である。なお、バッ
テリ内蔵型カードアダプタ10の機能構成の理解を深め
るため、図2には小型カード20及び電子機器30がバ
ッテリ内蔵型カードアダプタ10と共に図示されてい
る。
【0015】図2において、バッテリ内蔵型カードアダ
プタ10にはバッテリ制御機構12,バッテリ13が内
蔵されている。バッテリ13の例としてはリチウムポリ
マバッテリ等がある。なお、バッテリ制御機構12につ
いては、詳細を後に説明する。また、図2において、1
9Aはコネクタ17とコネクタ18とを接続するデータ
ライン、19Bはコネクタ17とバッテリ制御機構12
とを接続する電源ライン、19Cはコネクタ18とバッ
テリ制御機構12とを接続する電源ライン、19Dはバ
ッテリ制御機構12とLED16とを接続するライン、
19Eはバッテリ制御機構12とバッテリ13とを接続
するライン、19Fは充放電選択スイッチ15とバッテ
リ制御機構12とを接続するラインである。
【0016】図3はバッテリ制御機構12の機能構成を
示したブロック図である。このバッテリ制御機構12
は、バッテリ13からライン19E,19Bを介して小
型カード20に動作電力を供給するカード電力供給手段
101と、バッテリ13からライン19E、19Cを介
して電子機器30に動作電力を供給する電子機器電力供
給手段102と、電子機器30からライン19C、19
Eを介してバッテリ13を充電する充電手段103を有
する。また、バッテリ制御機構12は、バッテリからラ
イン19Eを介してバッテリ13の電圧レベルを検出
し、ライン19Dを介してLED16へバッテリ13の
電圧レベルの信号を送出するバッテリ電圧検出手段をと
を有する。なお、このバッテリ制御機構12は、充放電
切換スイッチ15のモード選択操作によって、これらカ
ード電力供給手段101、電子機器電力供給手段10
2、充電手段103の作動許可及び禁止を選択すること
が出来るが、このモードの切換については後に詳細を説
明する。
【0017】[1.2]第1実施形態の動作 まず、図1において、小型カード20はバッテリ内蔵型
カードアダプタ10のPCカードスロット14に装填さ
れる。この装填により小型カード20上のコネクタ21
とバッテリ内蔵型カードアダプタ10上のコネクタ17
が接続される。このとき、バッテリ内蔵型カードアダプ
タ10に小型カード20が装填された状態で全体として
PCMCIA/JEIDA規格で定められたPCカード
形状となる。また、小型カード20を装填したバッテリ
内蔵型カードアダプタ10が、電子機器30のPCカー
ドスロット31に挿入されると、PCカード規格のコネ
クタ18とコネクタ32が接続される。このようにし
て、小型カード20がバッテリ内蔵型カードアダプタ1
0により電子機器30に接続される事となる。
【0018】このようにバッテリ内蔵型カードアダプタ
10を介して、小型カード20と電子機器30の接続が
成されると、電子機器30と、小型カード20の間の信
号は、図2に示すように、コネクタ32、コネクタ1
8、データライン19A、コネクタ17、コネクタ21
を介して伝達される。これによって、特別な手段を用い
ることなく、電子機器30と小型カード20の間での通
信が可能となる。
【0019】この接続がなされたとき、バッテリ制御機
構12はカード電力供給手段101の作動を許可し、内
蔵されたバッテリ13から小型カード20へと電力供給
を開始する。このとき、小型カード20の動作電力は、
ライン19E、バッテリ制御機構12、電源ライン19
B、コネクタ17、コネクタ21を介して、バッテリ1
3から供給される。
【0020】一方、バッテリ内蔵型カードアダプタ10
においては、充放電切換スイッチ15の選択操作によ
り、充放電について3種類のモード切替を行うことが出
来る。これらの3種類のモードには、1つ目に充電手段
103の作動を許可し且つ、電子機器電力供給手段10
2の作動を禁止する充電モード、2つ目には、充電手段
103の作動を禁止し且つ、電子機器電力供給手段10
2の作動を許可する電子機器電力供給モード、3つ目に
は、充電手段103の作動を禁止し且つ、電子機器電力
供給手段102の作動を禁止する電子機器接続禁止モー
ドがある。このため、充放電切換スイッチ15の選択操
作を行うことによって、ユーザは、これら3種類のモー
ドの中から任意のモードを選択することが可能である。
ここで、図4は、充電モードの機能構成を示すブロック
図、図5は、電子機器電力供給モードの機能構成を示す
ブロック図、図6は電子機器接続禁止モードの機能構成
を示すブロック図である。
【0021】例えば、ユーザが充放電切換スイッチ15
により充電モードを選択すると、図4に示すように、バ
ッテリ制御機構12は充電手段103の作動を許可する
ことによって、電子機器30の電力はコネクタ32、コ
ネクタ18、電源ライン19C、バッテリ制御機構1
2、ライン19Eを介して、充電電力としてバッテリ1
3に供給される事となる。このため、電子機器30にノ
ート型パーソナルコンピュータのような電源に余裕のあ
る電子機器を用いる場合には、このモードを選択するこ
とによって、電子機器30から小型カード20に動作電
力を供給すると同時に、バッテリ13の充電をも行なう
ことができる。
【0022】また、充放電選択スイッチ15により電子
機器接続禁止モードを選択した場合には、図5に示すよ
うに、バッテリ制御機構12は電子機器電力供給手段1
02及び前記充電手段103の作動を禁止して、電子機
器30とバッテリ13の接続は遮断される。電子機器3
0として電源に余裕のない小型の携帯端末(PDA等)
を利用する場合には、このモードを選択することによっ
て、小型カード20の動作電力がバッテリ内蔵型カード
アダプタ10内のバッテリ13から供給される。このた
め、電子機器30は小型カード20の動作による電力上
の負担を受けず、長時間の動作が可能となる。
【0023】また、充放電選択スイッチ15により電子
機器電力供給モードを選択すると、図6に示すように、
バッテリ制御機構12は電子機器電力供給手段102の
作動を許可する。これによって、電子機器30の動作電
力がバッテリ制御機構12、電源ライン19C、コネク
タ18、コネクタ32を介して、バッテリ13から供給
される。このため、電子機器30のバッテリに余裕がな
いときにこのモードを選択すれば、電子機器接続禁止モ
ードを選択したときよりも更に、電子機器30は長時間
使用可能となる。
【0024】なお、最近のOS(Operating System)で
は、PCカード不使用時にはパーソナルコンピュータ側
がPCカードの電源を切るように設定がなされているた
め、小型カード20の不使用時にはバッテリ内蔵型カー
ドアダプタ10の内蔵バッテリ13を充電できなくなる
可能性がある。このような場合、バッテリ内蔵型カード
アダプタ10の使用時には、常にバッテリ内蔵型カード
アダプタ10への電力供給を続けさせるようなドライバ
ソフトウェアを電子機器30にインストールするか、P
Cカード電源断のチェックを行わないようにOSの設定
を切り換えることで対応できる。
【0025】一方、バッテリ内蔵型カードアダプタ10
においては、バッテリ13の電圧レベルは前記バッテリ
電圧検出手段104によって検出され、ライン19Dを
介してLED16に送出される。これによって、バッテ
リ13の電圧レベルがインジケータ用のLED16上に
表示されることとなる。この表示は例えば、HIGH、
MID、LOWの3段階のとしても良い。
【0026】このように、本実施形態においては、バッ
テリ内蔵型カードアダプタ10は小型カード20用のア
ダプタとしての機能の他に、小型カード20及び電子機
器30の動作電源としての機能を有する。このため、電
子機器30の電源容量に余裕のない場合でも、小型カー
ド20が電子機器30に電力上の負担をかけることはな
く、長時間の操作を行うことが可能である。また、電子
機器30の電源容量に余裕のある場合は逆にバッテリ1
3を充電することもできる。
【0027】なお、本実施形態においては、「特許請求
の範囲」において記載した「モジュール」として小型カ
ードを用いているが、バッテリ内蔵型カードアダプタを
介して、電子機器のカードスロットに接続可能な「モジ
ュール」であれば何を用いても構わない。また、本実施
形態に係るバッテリ内蔵型カードアダプタは電子機器の
PCカードスロットに接続して使用する構成となってい
るが、「特許請求の範囲」に記載の「バッテリ内蔵型カ
ードアダプタ」はPCカードスロットに限定するもので
はない。このため、電子機器上に設けられた他のカード
状機器用のスロットに接続する形状にすることも可能で
ある。
【0028】[2]第2実施形態 [2.1]第2実施形態の構成 図7は本実施形態に係るアダプタ機能付充電装置40の
斜視図である。なお、アダプタ機能付充電装置40の使
用状態を理解しやすくするため、図7には小型カード2
0、バッテリ内蔵型カードアダプタ10及び電子機器6
0がアダプタ機能付充電装置40と共に図示されてい
る。また、図7及び図8において、小型カード20及び
バッテリ内蔵型カードアダプタ10は第1実施形態で図
1及び図2に示したものと同様である。したがって、本
実施形態の説明の中に記載のバッテリ制御機構12、バ
ッテリ13、充放電切換スイッチ15及びデータライン
19A〜19F等は図7及び図8において図示していな
いが、図1もしくは図2に図示したものと同様である。
【0029】図7において、60はシリアル若しくはパ
ラレルのインターフェースを有する電子機器である。こ
の電子機器60の例としては、デスクトップ型PC等が
ある。
【0030】図7において、41はアダプタ機能付充電
装置40の筐体、47は商用交流電力を直流電力に変換
するACアダプタである。この筐体41上には、USB
コネクタ48、シリアルコネクタ49、SCSIコネク
タ51、出力選択スイッチ46及びPCカードが挿入可
能なPCカードスロット42が設けられている。ここ
で、USBはユニバーサルシリアルバス(Universal Se
rial Bus)、IEEE1394はシリアル・インターフ
ェースの規格、SCSI(Small Computer System Inte
rface)は並列信号を扱う標準インターフェースであ
る。また、PCカードスロット42内にはPCカード用
コネクタ45が設けられており、PCカード用コネクタ
45を介してPCカードと接続可能となっている。
【0031】次に、図8はアダプタ機能付充電装置40
の基本構成を示すブロック図である。なお、アダプタ機
能付充電装置40の使用状態を理解しやすくするため、
図8には小型カード20、バッテリ内蔵型カードアダプ
タ10及び電子機器60がアダプタ機能付充電装置40
と共に図示されている。
【0032】図8において、アダプタ機能付充電装置4
0の筐体41の内部には、PCカードコントローラ43
と、充電制御機構44とが内蔵されている。
【0033】PCカードコントローラ43は、ライン5
0Aによって出力選択スイッチ46と、ライン50Bに
よってコネクタ45と、ライン50CによってSCSI
コネクタ51と、ライン50DによってUSBコネクタ
48と、ライン50Eによってシリアルコネクタ49と
接続されている。一方、充電制御手段44はライン50
GによってPCカードコネクタ45と、ライン50Hに
よってACアダプタ47と接続されている。
【0034】[2.2]第2実施形態の動作 まず、図7において、小型カード20を装填したバッテ
リ内蔵型カードアダプタ10は、アダプタ機能付充電装
置40のPCカードスロット42に挿入される。この挿
入によりバッテリ内蔵型カードアダプタ10のコネクタ
18とアダプタ機能付充電装置40のPCカード用コネ
クタ45が接続される。一方、アダプタ機能付充電装置
40はUSBコネクタ48を介して、電子機器60と接
続される。このとき小型カード20からの信号は、コネ
クタ21、コネクタ17、バッテリ内蔵型カードアダプ
タ10の内部(データライン19A)、コネクタ18、
コネクタ45、ライン50Bを介してPCカードコント
ローラ43に伝えられ、更に、ライン50D、USBコ
ネクタ48を介し電子機器60へ伝えられる。ただし、
このときユーザが出力選択スイッチ46によりUSBコ
ネクタ48を選択している必要がある。逆に、電子機器
60から小型カード20への信号はこれとは反対に、U
SBコネクタ48、ライン50D、PCカードコントロ
ーラ43、ライン50B、コネクタ45、コネクタ1
8、バッテリ内蔵型カードアダプタ10の内部(データ
ライン19A)、コネクタ17、コネクタ21の順序で
伝わる。このとき、やはり、ユーザが出力選択スイッチ
46によりUSBコネクタ48を選択している必要があ
る。
【0035】なお、図7及び図8においては電子機器6
0とアダプタ機能付充電装置40の接続にUSBコネク
タ48を用いているが、シリアルコネクタ49やSCS
Iコネクタ51を介して接続することも可能である。他
のコネクタを介して接続するときは、出力選択スイッチ
46により出力先のコネクタを選択することによって接
続先が切り換わることになる。このとき、出力選択スイ
ッチ46での選択操作はライン50Aを介して、PCカ
ードコントローラ43に伝達され、PCカードコントロ
ーラ43によって小型カード20と電子機器60との接
続にいずれのコネクタを用いるかが制御される。例え
ば、出力選択スイッチ46によりシリアルコネクタ49
を選択したときは、その情報はライン50Aを介してP
Cカードコントローラ43に伝えられ、PCカードコン
トローラ43によって、ライン50Eを介してシリアル
コネクタ49との接続が行れる。
【0036】一方、ACアダプタ47がアダプタ機能付
充電装置40に接続されると、このACアダプタ47に
よって商用交流電源から直流電力に変換された電力が充
電制御機構44に供給され、この充電制御機構44によ
ってライン50G、コネクタ45、コネクタ18、バッ
テリ内蔵型カードアダプタ10内の電源ライン19C、
ライン19E(図2参照)を介して、バッテリ13の充
電が開始される。このとき、バッテリ内蔵型カードアダ
プタ10の充放電切換スイッチ15で選択されたモード
によっては、バッテリ13が充電されない可能性が生じ
てくる。この問題を解決するためには、例えば、アダプ
タ機能付充電装置40との接続時には、充放電切換スイ
ッチ15によって、如何なるモードが選択されていて
も、バッテリ13の充電を行うように制御する機能をバ
ッテリ制御機構12に与えておけばよい。このようにす
ることによって、バッテリ13はモード選択の如何に関
わらず充電することが可能になる。なお、アダプタ機能
付充電装置40はバッテリ内蔵型カードアダプタ10以
外の一般に流通しているPCカード型バッテリの充電も
可能である。
【0037】ところで、電子機器60と小型カード20
の接続に際しては、多くの場合、電子機器60側にドラ
イバソフトウェアを必要とすることはない。しかし、特
別なドライバソフトウェアを用いることで、さらに多く
の機能を持たせることができる物も一部存在する。例え
ば、小型カード20がモデムとしての機能を備えていた
場合、SCSIコネクタ51を介してモデムとしての動
作が可能になる。また、アダプタ機能付充電装置40は
PCカードスロット42にPCカードを挿入すれば、汎
用のPCカード・リーダ/ライタ(Reader/Writer)と
しても動作可能である。
【0038】このように、本実施形態においては、アダ
プタ機能付充電装置40とバッテリ内蔵型カードアダプ
タ10を用いることで、バッテリ内蔵型カードアダプタ
10に内蔵されたバッテリ13の充電を行なうことが可
能となる。また同時に、バッテリ内蔵型カードアダプタ
10のPCカードスロット42に挿入された小型カード
20とデスクトップコンピュータ等の電子機器60との
通信が可能となる。
【0039】なお、本実施形態においては、「特許請求
の範囲」において記載した「モジュール」として小型カ
ードを用いているが、バッテリ内蔵型カードアダプタを
介して、電子機器のカードスロットに接続可能な「モジ
ュール」であれば何を用いても構わない。
【0040】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のバッテリ内
蔵型カードアダプタによれば、該モジュールを電子機器
のカード用スロットに挿入して使用する際における電子
機器の電力負担を軽減することができる。更に、バッテ
リ内蔵型カードアダプタのバッテリの充電に本発明のア
ダプタ機能付充電装置を使用することで該モジュールと
電子機器の間の通信を行いながら充電をすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るバッテリ内蔵型
カードアダプタの構成を示す斜視図である。
【図2】 本発明の第1実施形態に係るバッテリ内蔵型
カードアダプタの基本構成を示すブロック図である。
【図3】 バッテリ制御機構の機能構成を示すブロック
図である。
【図4】 充電モードの機能構成を示すブロック図であ
る。
【図5】 電子機器電力供給モード機能構成を示すブロ
ック図である。
【図6】 電子機器接続禁止モード機能構成を示すブロ
ック図である。
【図7】 本発明の第2実施形態に係るアダプタ機能付
充電装置の構成を示す斜視図である。
【図8】 本発明の第2実施形態に係るアダプタ機能付
充電装置の基本構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
10 バッテリ内蔵型カードアダプタ 11 バッテリ内蔵型カードアダプタの筐体 12 バッテリ制御機構 13 バッテリ 15 充放電切換スイッチ 16 LED 20 小型カード 30 電子機器 31 PCカードスロット 40 アダプタ機能付充電装置 42 PCカードスロット 43 PCカードコントローラ 44 充電制御機構 46 出力選択スイッチ 47 ACアダプタ 48 USBコネクタ 49 シリアルコネクタ 51 SCSIコネクタ 60 電子機器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H02J 7/00 301 G06F 1/00 330E (56)参考文献 特開 平9−139972(JP,A) 特開 平4−347955(JP,A) 特開 平9−84101(JP,A) 特開 平11−163984(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04B 7/24 - 7/26 H04Q 7/00 - 7/38 G06F 15/02 H02J 7/00

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 モジュールが固定され、該モジュールと
    ともに電子機器のカードスロットに挿入され、該モジュ
    ールを該電子機器に接続するアダプタ本体と、 前記アダプタ本体に内蔵されたバッテリと、 前記バッテリから前記モジュールに電力を供給するカー
    ド電力供給手段と、 前記アダプタ本体に装着されたスイッチと、 前記バッテリから前記電子機器に電力を供給する電子機
    器電力供給手段と、 前記スイッチの操作状態に応じて前記電子機器電力供給
    手段により前記電子機器に電力を供給するか否かを切替
    えるバッテリ制御手段とを具備する特徴とするバッテリ
    内蔵カードアダプタ。
  2. 【請求項2】 モジュールが固定され、該モジュールと
    ともに電子機器のカードスロットに挿入され、該モジュ
    ールを該電子機器に接続するアダプタ本体と、 前記アダプタ本体に内蔵されたバッテリと、 前記バッテリから前記モジュールに電力を供給するカー
    ド電力供給手段と、 前記アダプタ本体に装着されたスイッチと、 前記電子機器から前記バッテリを充電する充電手段と、前記スイッチの操作状態に応じて前記充電手段により前
    記バッテリを充電するか否かを切替えるバッテリ制御手
    段と を具備することを特徴とするバッテリ内蔵カードア
    ダプタ。
  3. 【請求項3】 モジュールが固定され、該モジュールと
    ともに電子機器のカードスロットに挿入され、該モジュ
    ールを該電子機器に接続するアダプタ本体と、 前記アダプタ本体に内蔵されたバッテリと、 前記バッテリから前記モジュールに電力を供給するカー
    ド電力供給手段と、 前記アダプタ本体に装着されたスイッチと、 前記電子機器から前記バッテリを充電する充電手段と、 前記バッテリから前記電子機器に動作電力を供給する電
    子機器電力供給手段と、前記スイッチの操作状態に応じて、 1.充電手段の作動を許可し且つ、電子機器電力供給手
    段の作動を禁止する充電モード、 2.充電手段の作動を禁止し且つ、電子機器電力供給手
    段の作動を許可する電子機器電力供給モード、 3.充電手段の作動を禁止し且つ、電子機器電力供給手
    段の作動を禁止する電子機器接続禁止モード、 の何れかを選択することを特徴とするバッテリ内蔵カー
    ドアダプタ。
  4. 【請求項4】 前記バッテリが充電式のバッテリである
    ことを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載のバッテ
    リ内蔵カードアダプタ。
  5. 【請求項5】 前記モジュールが固定された状態におい
    て、該モジュールとバッテリ内蔵型カードアダプタ本体
    が全体としてPCカードの形状となることを特徴とする
    請求項1〜4の何れかに記載のバッテリ内蔵カードアダ
    プタ。
  6. 【請求項6】 前記アダプタ本体が前記バッテリの電圧
    レベルを示すインジケータを備えたことを特徴とする請
    求項1〜5の何れかに記載のバッテリ内蔵カードアダプ
    タ。
  7. 【請求項7】 前記モジュールが、コンパクトフラッシ
    ュ(サンディスクコーポレーション登録商標)、スマー
    トメディア(株式会社東芝登録商標)、メモリースティ
    ック(ソニー株式会社登録商標)、マルチメディアカー
    ド(ジーメンス・アクチエンケセルシャフト登録商標)
    又はスモールPCカードであることを特徴とする請求項
    1〜6の何れかに記載のバッテリ内蔵カードアダプタ。
  8. 【請求項8】 PCカードを挿入可能なスロットと、 少なくとも一つのシリアルもしくはパラレルの外部イン
    フェースと、 PCカードコントローラと、 前記スロットに挿入したPCカードを前記外部インター
    フェースに接続した電子機器から操作できるアダプタ機
    構と、 商用交流電源からの電力を直流電力に変換するACアダ
    プタと、 前記スロットに挿入した充電式バッテリを内蔵したPC
    カードの該バッテリの充電を制御する充電制御機構と、 を備え、前記スロットへ挿入されるPCカードは、請求項1〜7
    のいずれか一に記載のバッテリ内蔵カードアダプタであ
    ること を特徴とするアダプタ機能付充電装置。
  9. 【請求項9】 前記シリアルもしくはパラレルの外部イ
    ンターフェースを複数有し、 前記スロットに挿入したPCカードを電子機器から操作
    可能とする外部インターフェースを当該複数の外部イン
    ターフェースから一つ選択する選択スイッチを備えたこ
    とを特徴とする請求項8に記載のアダプタ機能付充電装
    置。
JP19818599A 1999-06-14 1999-07-12 バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置 Expired - Fee Related JP3403121B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818599A JP3403121B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置
DE60045294T DE60045294D1 (de) 1999-06-14 2000-06-14 Batterieeinheit und Ladegerät für ein drahtloses Telekommunikationsgerät
EP06000012A EP1641309B8 (en) 1999-06-14 2000-06-14 Battery unit and charger for a wireless telecommunications unit
EP00939048A EP1104976A4 (en) 1999-06-14 2000-06-14 REMOTE CONNECTED WIRELESS COMMUNICATION UNIT WITH EXTERNAL UNIT
US09/744,426 US7221961B1 (en) 1999-06-14 2000-06-14 Wireless telecommunications unit attachable to and detachable from an external unit
PCT/JP2000/003838 WO2000078082A1 (fr) 1999-06-14 2000-06-14 Unite de communication sans fil connectee amovible a une unite externe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19818599A JP3403121B2 (ja) 1999-07-12 1999-07-12 バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001028836A JP2001028836A (ja) 2001-01-30
JP3403121B2 true JP3403121B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=16386900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19818599A Expired - Fee Related JP3403121B2 (ja) 1999-06-14 1999-07-12 バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3403121B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2832262A1 (fr) 2001-11-09 2003-05-16 France Telecom Procede et dispositif d'alimentation en energie electrique d'un appareil
JP2004147144A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sharp Corp 電池内蔵カードアダプタおよび電池内蔵カードアダプタシステム
JP4433400B2 (ja) 2004-12-09 2010-03-17 レノボ シンガポール プライヴェート リミテッド 無線ネットワーク通信用カード、該カードを組み込んだ装置、無線ネットワーク通信をサポートする装置、及び無線ネットワーク通信のために無線アクセスポイントを検出する方法
JP5301888B2 (ja) * 2008-06-13 2013-09-25 株式会社沖データ カード読取装置及び電子機器
JP5530547B2 (ja) * 2013-04-26 2014-06-25 株式会社沖データ カード読取装置及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001028836A (ja) 2001-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7197584B2 (en) Removable personal digital assistant in a dual personal computer/personal digital assistant computer architecture
EP1113355B1 (en) Portable electronic device
US6151652A (en) I/O card, electronic equipment using I/O card, and procedure of starting up such electronic equipment
EP2085887B1 (en) Flashtoaster for reading several types of flash memory cards with or without a PC
US7535718B2 (en) Memory card compatible with multiple connector standards
US7210619B2 (en) Systems and methods for power reduction in systems having removable media devices
US6745255B2 (en) Small memory device with drivers on device
US7426595B2 (en) Desktop holder and portable terminal system
JP3280321B2 (ja) 機能拡張装置及び電子機器システム
US6457647B1 (en) Memory card adaptor to facilitate upgrades and the like
EP1327957B1 (en) Function extension module
US20050080973A1 (en) Peripheral device having a personal disk used for storing device drivers and driving method thereof
US20030045327A1 (en) Storage device
US6681991B1 (en) Card reading device having a multi-functional connector
US6898076B2 (en) Modular information processing system
US20050015536A1 (en) Peripheral device having a personal disk used for storing device drivers
US20060145666A1 (en) Device and method for charging an OTG portable device
US20040023683A1 (en) Method and device for data storage using wireless communication
US20090160404A1 (en) Information processing apparatus
KR100433397B1 (ko) 보조전원장치 겸용 카드형장치 및 그 카드형장치를이용하는 호스트
US7066392B1 (en) Multimedia connector reader device
JP3403121B2 (ja) バッテリ内蔵型カードアダプタ及びアダプタ機能付充電装置
KR20070109569A (ko) 개인 휴대 단말기와 개인 휴대 단말기용 ac 전원 어댑터및 개인 휴대 단말기의 전원 설정 방법
WO1999024907A1 (en) Digital appliance data download device for data storage
GB2389430A (en) Computer peripheral with flash memory function

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3403121

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100228

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees