JP3402795B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP3402795B2
JP3402795B2 JP26477094A JP26477094A JP3402795B2 JP 3402795 B2 JP3402795 B2 JP 3402795B2 JP 26477094 A JP26477094 A JP 26477094A JP 26477094 A JP26477094 A JP 26477094A JP 3402795 B2 JP3402795 B2 JP 3402795B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
bonding pad
electrodes
semiconductor device
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26477094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08125198A (ja
Inventor
文一朗 安部
清裕 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP26477094A priority Critical patent/JP3402795B2/ja
Publication of JPH08125198A publication Critical patent/JPH08125198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3402795B2 publication Critical patent/JP3402795B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/1012Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers
    • H01L2224/10122Auxiliary members for bump connectors, e.g. spacers being formed on the semiconductor or solid-state body to be connected
    • H01L2224/10125Reinforcing structures
    • H01L2224/10126Bump collar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32153Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/32175Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic
    • H01L2224/32188Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being metallic the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01072Hafnium [Hf]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13064High Electron Mobility Transistor [HEMT, HFET [heterostructure FET], MODFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30107Inductance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Waveguides (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マイクロ波やミリ波な
ど高い周波数帯の増幅器などに使用される半導体装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、マイクロ波やミリ波など高い周波
数帯の増幅器を構成する場合、電界効果トランジスタな
どの半導体素子を持つ半導体装置が使用される。
【0003】ここで、従来の半導体装置について、半導
体素子として電界効果トランジスタを用いた場合を例に
とり、図5を参照して説明する。51はガリウム砒素等
の半導体基板で、この半導体基板を利用して電界効果ト
ランジスタが形成されている。電界効果トランジスタ
は、ゲート電極Gやドレイン電極D、そして2個のソー
ス電極Sなどから構成され、これら各電極G、D、Sは
半導体基板51の表面511に形成されている。また、
半導体基板51の裏面には金属層52が形成され、接地
導体を形成している。
【0004】また、半導体基板51の表面511には、
ゲートボンディングパッド53Gやドレインボンディン
グパッド53D、2個のソースボンディングパッド53
Sが形成され、各ボンディングパッド53G、53D、
53Sは例えば一部が重畳するような形でゲート電極G
やドレイン電極D、2個のソース電極Sと電気的に接続
されている。
【0005】ところで、ゲートボンディングパッド53
Gやドレインボンディングパッド53D、ソースボンデ
ィングパッド53Sの各表面にはボンディングワイヤ
(図示せず)がボンディングされ、これらボンディング
ワイヤを通して他の回路に接続され、あるいは接地され
る。
【0006】なお、ボンディングパッド53G、53
D、53Sは、通常、複数のボンディングワイヤがボン
ディングできるように、それぞれ相応の面積を持つよう
に形成されている。また、2個のソースボンディングパ
ッド53Sは、各電極G、D、Sの配列の関係から、ゲ
ートボンディングパッド53Gやドレインボンディング
パッド53Dを囲むような配置になる。そして、ソース
ボンディングパッド53Sを形成する場合、ソースボン
ディングパッド53Sは他のボンディングパッド53
G、53Dに影響を与えないように距離を離して設けら
れる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記した構成の半導体
装置では、ゲートボンディングパッド53Gやドレイン
ボンディングパッド53Dはある面積を持っている。こ
のため、高い周波帯で使用されると、パッド容量として
顕在化し、また、浮遊容量を誘発する。そして、これら
の容量が、半導体装置の高周波特性を低下させる。
【0008】ここで、図5で示した構成の半導体装置を
用いて増幅器を構成した場合について、図6および図7
を参照して説明する。なお、図7は、図6の中央部分を
横方向に断面した図で、図6や図7では、図5に対応す
る部分には同一の符号を付してある。
【0009】60は、図5で説明した半導体装置で、接
地導体61上に配置されている。また、半導体装置60
を構成する電界効果トランジスタは、ゲート電極やドレ
イン電極、2個のソース電極を有し、各電極は、ゲート
ボンディングパッド53G、やドレインボンディングパ
ッド53D、2個のソースボンディングパッド53Sと
電気的に接続されている。なお、2個のソースボンディ
ングパッド53Sはボンディングワイヤ62により接地
導体61に接続されている。
【0010】また、半導体装置60の左側には入力側整
合回路基板63が、右側には出力側整合回路基板64が
配置されている。入力側整合回路基板63面には線路導
体65などによって整合回路が形成されている。そし
て、線路導体65の一端は入力端子INになっている。
また他端は、ボンディングワイヤ66によりゲートボン
ディングパッド53Gに接続されている。
【0011】また、出力側整合回路基板64面には線路
導体67などによって整合回路が形成され、線路導体6
7の一端は、ボンディングワイヤ68によりドレインボ
ンディングパッド53Dに接続され、他端は出力端子O
UTになっている。
【0012】上記した構成で、入力端子INから入力さ
れた信号は、入力側整合回路基板63からゲートボンデ
ィングパッド53Gを経て、半導体装置60例えば電界
効果トランジスタに入力される。半導体装置60で増幅
された信号は、ドレインボンディングパッド53Dから
出力側整合回路基板64を経て、出力端子OUTから出
力される。
【0013】ところで、半導体装置60を構成する電界
効果トランジスタのソース電極Sを接地する場合、高周
波特性が劣化しないように、ソースボンディングパッド
53Sが他のボンディングパッド53G、53Dと電気
的な結合、例えば容量結合を起さないようにする必要が
ある。このため、ソース電極Sとソースボンディングパ
ッド53Sの長さ(図5のL)を長くしている。しか
し、長さLを長くすると、ボンディングワイヤ62を用
いて接地導体61と接続する場合に、インダクタンスが
大きくなり、高周波帯での増幅特性が劣化する。
【0014】このような特性の劣化をなくすために、ゲ
ート電極Gやドレイン電極Dに設けられるボンディング
パッド53G、53Dを小さくする方法が考えられる。
しかし、ボンディングパッド53G、53Dを小さくす
ると、ゲートボンディングパッド53Gやドレインボン
ディングパッド53Dにボンディングワイヤ66、68
がボンディングされる部位と、ソースボンディングパッ
ド53Sにボンディングワイヤ62がボンディングされ
る部位が近くなる。この結果、ボンディングワイヤ同士
が接触したり、あるいは相互インダクタンスによる電磁
的な結合がボンディングワイヤ間に生じたりして、目標
とする増幅特性が得られなくなる。
【0015】上記した問題を解決するために、図8や図
9に示すように、半導体装置を構成する電界効果トラン
ジスタの2個のソース電極S部分、例えばソースボンデ
ィングパッド53Sの中心部分にバイアホール81を形
成し、そして、バイアホール81の内面に形成した導電
層91によって基板51裏面の接地導体52に接続して
接地する方法がある。この場合、ソース電極S部の長さ
L(図8に図示)は短くなる。なお、図8や図9では、
図5に対応する部分には同一の符号を付し、重複する説
明は省略する。また、図9は、図8のソースボンディン
グパッド53S部分を断面した図である。
【0016】しかし、バイアホール81を形成する場
合、バイアホール81の直径は、製造時のサイドエッチ
ング等の影響から半導体基板51の厚みより小さくでき
ない。このため、半導体基板51の厚みが100μmの
ときは、バイアホール81の直径は小さくても100μ
m程度である。このような製造工程等の制約から、バイ
アホール81までのソース電極S部の長さL(図8に図
示)は100μm以下にできない。
【0017】なお、半導体基板51の厚みを薄くすれ
ば、バイアホール81の直径を小さくでき、バイアホー
ル81までのソース電極S部の長さL(図8に図示)を
短くできる。この場合、半導体基板51の裏面に形成さ
れる金属層52に強度を持たせる必要があり、金属層5
2を厚くすることになる。しかし金属層52を厚くする
と、製造工程が複雑になり、歩留まりが低下する。
【0018】上記したように従来の半導体装置では、半
導体素子の入力電極や出力電極に接続されるボンディン
グパッド、例えばゲートボンディングパッドやドレイン
ボンディングパッドが高周波帯においてパッド容量とし
て顕在化する。また浮遊容量などを誘発し、高周波特性
を低下させる。また、増幅器を構成して接地電極を接地
する場合に、ソースボンディングパッド部分の長さが長
くなる。その分、インダクタンスが大きくなり、高周波
帯での増幅特性を劣化させる。
【0019】本発明は、上記した欠点を解決するもの
で、電気的特性の劣化が少ない半導体装置を提供するこ
とを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、信号が入力さ
れる第1の電極および信号が出力される第2の電極、そ
して接地される第3の電極を有し、前記第1乃至第3の
各電極が基板の一方の面に形成された半導体素子と、前
記第1乃至第3の各電極と同じ側の基板面に形成され、
かつ前記第1乃至第3の電極にそれぞれ対応して設けら
れた複数のボンディングパッドと、前記基板の他方の面
に形成された金属層とを具備した半導体装置において、
前記第1の電極および前記第2の電極が、これらと対応
する前記ボンディングパッドと高周波帯の長方形状の
送線路で接続されている。
【0021】また、信号が入力される第1の電極および
信号が出力される第2の電極、そして接地される第3の
電極を有し、前記第1乃至第3の各電極が基板の一方の
面に形成された半導体素子と、前記第1乃至第3の各電
極と同じ側の基板面に形成され、かつ前記第1乃至第3
の各電極にそれぞれ対応して設けられた複数のボンディ
ングパッドと、前記基板の他方の面に形成された金属層
とを具備した半導体装置において、前記第1の電極およ
び前記第2の電極の少なくとも一方が、対応する前記ボ
ンディングパッドと高周波帯の長方形状の伝送線路で接
続されている。
【0022】また、信号が入力される第1の電極および
信号が出力される第2の電極、そして接地される第3の
電極を有し、前記第1乃至第3の各電極が基板の一方の
面に形成された半導体素子と、前記第1乃至第3の各電
極と同じ側の基板面に形成され、かつ前記第3の電極に
設けられたボンディングパッドと、前記基板の他方の面
に形成された金属層とを具備した半導体装置において、
前記第1の電極および前記第2の電極の少なくとも一方
に接続される高周波帯の長方形状の伝送線路を設け、か
つ、外部回路に接続されるボンディングワイヤを前記
方形状の伝送線路にボンディングしている。
【0023】
【作用】上記した構成によれば、信号が入力される第1
の電極、および信号が出力される第2の電極の両方、あ
るいはその一方がボンディングパッドと高周波帯の伝送
線路で接続されている。電極とボンディングパッドを伝
送線路で接続すると、伝送線路の幅が小さいため、従来
技術のような構造のボンディングパッドを使用する場合
に比較して、高周波帯においてパッド容量が顕在化した
り、また浮遊容量の誘発が抑えられる。このため高周波
特性の低下が小さくなる。また、ソースボンディングパ
ッドと高周波帯の伝送線路間の電気的結合、例えば容量
結合も小さく、この点からも高周波特性の劣化が小さ
い。さらに、ソースボンディングパッドの距離も短くな
る。したがって、ソース電極をボンディングワイヤで接
地導体に接続する場合にも、ソースボンディングパッド
部分の距離が、従来のものに比して短くなり、接地のイ
ンダクタンスが小さくなる。この結果、インダクタンス
による高周波特性の低下が小さくなる。また、伝送線路
の形状は長方形状などで簡単なため製造も容易になる。
【0024】
【実施例】本発明の一実施例について、半導体装置を構
成する半導体素子が電界効果トランジスタである場合を
例にとり、図1を参照して説明する。11は、ガリウム
砒素等の半導体基板である。そして、半導体基板11を
利用して電界効果トランジスタが形成されている。電界
効果トランジスタは、信号が入力されるゲート電極G、
信号が出力されるドレイン電極D、そして接地される2
個のソース電極Sなどから構成されている。また、各電
極G、D、Sに対応して、ゲートボンデングパッド12
G、ドレインボンディングパッド12D、ソースボンデ
ィングパッド12Sが設けられている。
【0025】そして、ゲート電極Gとゲートボンデング
パッド12G間の半導体基板11の表面111に高周波
帯の伝送線路13が一様の幅で形成され、ゲート電極G
とゲートボンデングパッド12Gが伝送線路13で接続
されている。また、ドレイン電極Dとドレインボンディ
ングパッド12D間の半導体基板11の表面111にも
高周波帯の伝送線路14が一様の幅で形成され、ドレイ
ン電極Dとドレインボンディングパッド12Dが伝送線
路14で接続されている。なお、この場合、ソースボン
ディングパッド12Sは、従来の技術で説明した構造よ
り、引き出し部位までの距離Lが短縮された構造になっ
ている。これは、伝送線路13、14の幅が従来のゲー
トボンデングパッドやドレインボンディングパッドより
小さく、引き出し部位までの距離Lを短くしても伝送線
路13、14との電気的結合が小さいためである。ま
た、半導体基板11の裏面には金属層15が形成され、
接地導体を形成している。
【0026】なお、ゲート電極Gやドレイン電極Dに接
続される高周波帯の伝送線路13、14は、通常の高周
波帯の伝送線路として構成されている。また、ボンディ
ングパッド12G、12Dの幅は、高周波帯の伝送線路
13、14の幅より広く形成されている。
【0027】上記した構成によれば、従来の技術で説明
したゲートボンディングパッドやドレインボンディング
パッドに比べ、高周波帯の伝送線路13、14はその幅
方向の広がりが小さい。また、形状も長方形状で簡単に
なっている。したがって、ソースボンディングパッド1
2Sをソース電極Sに近づけても、高周波帯の伝送線路
13、14とソースボンディングパッド12S間の電気
的結合、例えば容量結合は小さく、高周波特性の劣化は
少ない。このため、ソース電極Sとソースボンディング
パッド12Sの距離を短くすることができ、ソース電極
Sをボンディングワイヤなどで接地導体に接続する場合
に、従来のものに比して接地のインダクタンスは小さく
なる。
【0028】次に、本発明の他の実施例について、図2
を参照して説明する。なお、図2は、図1に対応する部
分には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
【0029】図1の実施例では、ゲートボンディングパ
ッドやドレインボンディングパッドの幅が、高周波帯の
伝送線路13、14の幅より広く形成されている。図2
の他の実施例では、ゲートボンディングパッド12Gや
ドレインボンディングパッド12Dの幅が高周波帯の伝
送線路13、14の幅と同一になっている。この場合、
従来のものに比して、ゲートやドレインのボンディング
パッド12G、12Dとソースのボンディングパッド1
2S間が離れるため、それぞれのボンディングワイヤ間
の相互インダクタンスによる電磁的結合が小さくなる。
【0030】図3は、例えば図1の構成の半導体装置を
用いて増幅器を構成した例を示している。半導体装置3
1は、例えば電界効果トランジスタなどから構成され、
接地導体32上に配置されている。そして、半導体装置
31の左側には入力側整合回路基板33が配置され、ま
た、右側には出力側整合回路基板34が配置されてい
る。
【0031】なお、入力側整合回路基板33や出力側整
合回路基板34の表面には、それぞれ線路導体35、3
6で整合回路が形成されている。そして、入力側整合回
路基板33面の線路導体35は、伝送線路13の先端に
設けられたゲートボンディングパッド12Gとボンディ
ングワイヤ37で接続されている。なお、入力側整合回
路基板33の端部は入力端子INになっている。
【0032】また、出力側整合回路基板34面の線路導
体36は、伝送線路14の先端に設けられたドレインボ
ンディングパッド12Dとボンディングワイヤ38で接
続されている。なお、出力側整合回路基板34の端部は
出力端子OUTになっている。また、2個のソースボン
ディングパッド12Sはボンディングワイヤ39で接地
導体32に接続され接地される。このとき、引き出し部
位の距離は、従来技術のものに比し短縮された構造にな
っている。
【0033】上記した構成において、入力端子INから
入力された信号は、入力側整合回路基板33、そしてボ
ンディングワイヤ37、ゲートボンディングパッド12
G、伝送線路13を経て、電界効果トランジスタに入力
され増幅される。電界効果トランジスタで増幅された信
号は、伝送線路14、そしてこの先端に設けられたドレ
インボンディングパッド12D、これに接続されたボン
ディングワイヤ38を経て、出力側整合回路基板34の
出力端子OUTから出力される。
【0034】上記した構成の本発明によれば、各ボンデ
ィングパッドの面積が小さいのでパッド容量や浮遊容量
等による悪影響が少なくなる。また、ソース電極の引き
出し部位までの距離が短縮されるため、ボンディングワ
イヤを接地導体に接続し接地する場合に、接地のインダ
クタンスが小さい。このため、インダクタンスの影響に
よる高周波帯での増幅特性の劣化を少なくできる。
【0035】また、上記した実施例では、ゲート電極や
ドレイン電極に接続されるボンディングパッドを、半導
体基板の表面に特別に形成している。しかし、各電極と
ボンディングパッドを接続する高周波帯の伝送線路の例
えばその先端部分を、そのままボンディングパッドとし
て利用することもできる。この場合、本発明を用いて増
幅器を構成するとき、ゲート側の伝送線路に接続される
ボンディングワイヤや、ドレイン側の伝送線路に接続さ
れるボンディングワイヤに対し、伝送線路と接続する部
位を変えることによって、電界効果トランジスタなどの
高周波性能を制御することができる。例えば、低い周波
数帯では、伝送線路が接続された電極に最も近いボンデ
ィングワイヤを接続するようにすれば、電界効果トラン
ジスタなどの高周波性能を最大限に引き出す外部整合回
路を容易に構成できる。
【0036】また、上記した実施例では、ゲート電極お
よびドレイン電極の両者とボンディングパッド間をそれ
ぞれ伝送線路で接続している。しかし、いずれか一方の
電極とボンディングパッド間だけを伝送線路で接続する
構成にしてもよい。
【0037】また、上記した実施例は、半導体素子が電
界効果トランジスタの場合で説明している。しかし、高
電子移動度トランジスタ(HEMT)など、接地される
電極が基板の表面に形成される構造の他の半導体素子に
対しても適用できることは言うまでもない。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、電気的特性の劣化が小
さい半導体装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図3】本発明を用いて増幅器を構成した例を説明する
図である。
【図4】図3を断面した図である。
【図5】従来例を示す斜視図である。
【図6】従来例で増幅器を構成した例を説明する図であ
る。
【図7】図6を断面した図である。
【図8】従来の他の例を示す斜視図である。
【図9】図8の一部を断面した図である。
【符号の説明】
11…半導体基板 12G…ゲートボンディングパッド 12D…ドレインボンディングパッド 12S…ソースボンディングパッド 13、14…伝送線路 15…金属層 G…ゲート電極 D…ドレイン電極 S…ソース電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01P 3/08 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 29/812 H01L 21/338 H01L 21/822 H01L 27/04 H01L 23/12 H01P 3/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号が入力される第1の電極および信号
    が出力される第2の電極、そして接地される第3の電極
    を有し、前記第1乃至第3の各電極が基板の一方の面に
    形成された半導体素子と、前記第1乃至第3の各電極と
    同じ側の基板面に形成され、かつ前記第1乃至第3の電
    極にそれぞれ対応して設けられた複数のボンディングパ
    ッドと、前記基板の他方の面に形成された金属層とを具
    備した半導体装置において、前記第1の電極および前記
    第2の電極が、これらと対応する前記ボンディングパッ
    ドと高周波帯の長方形状の伝送線路で接続されたことを
    特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 信号が入力される第1の電極および信号
    が出力される第2の電極、そして接地される第3の電極
    を有し、前記第1乃至第3の各電極が基板の一方の面に
    形成された半導体素子と、前記第1乃至第3の各電極と
    同じ側の基板面に形成され、かつ前記第1乃至第3の各
    電極にそれぞれ対応して設けられた複数のボンディング
    パッドと、前記基板の他方の面に形成された金属層とを
    具備した半導体装置において、前記第1の電極および前
    記第2の電極の少なくとも一方が、対応する前記ボンデ
    ィングパッドと高周波帯の長方形状の伝送線路で接続さ
    れたことを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 信号が入力される第1の電極および信号
    が出力される第2の電極、そして接地される第3の電極
    を有し、前記第1乃至第3の各電極が基板の一方の面に
    形成された半導体素子と、前記第1乃至第3の各電極と
    同じ側の基板面に形成され、かつ前記第3の電極に設け
    られたボンディングパッドと、前記基板の他方の面に形
    成された金属層とを具備した半導体装置において、前記
    第1の電極および前記第2の電極の少なくとも一方に接
    続される高周波帯の長方形状の伝送線路を設け、かつ、
    外部回路に接続されるボンディングワイヤを前記長方形
    状の伝送線路にボンディングしたことを特徴とする半導
    体装置。
  4. 【請求項4】 基板の側に整合回路基板が配置され、外
    部回路が、前記整合回路基板上に形成された整合回路で
    ある請求項3記載の半導体装置。
JP26477094A 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置 Expired - Fee Related JP3402795B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26477094A JP3402795B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26477094A JP3402795B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08125198A JPH08125198A (ja) 1996-05-17
JP3402795B2 true JP3402795B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17407951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26477094A Expired - Fee Related JP3402795B2 (ja) 1994-10-28 1994-10-28 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3402795B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08125198A (ja) 1996-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU681050B2 (en) Coplanar waveguide-mounted flip chip
JP5658874B2 (ja) 高周波半導体装置
JP2643662B2 (ja) 高出力電界効果トランジスタ増幅器
KR100228754B1 (ko) 고주파 증폭 집적-회로 장치
JP3402795B2 (ja) 半導体装置
JP2003283273A (ja) マイクロ波集積回路
JP3004882B2 (ja) スパイラルインダクタ、マイクロ波増幅回路およびマイクロ波増幅装置
US6737921B2 (en) Distributed amplifier and differential distributed amplifier
JP3448833B2 (ja) 伝送線路及び半導体装置
JP2880023B2 (ja) 高周波トランジスタ回路
US5986325A (en) Microwave integrated circuit device
JP2594558B2 (ja) 電界効果型トランジスタ
JP2001345606A (ja) Mmic増幅器
JPH03211870A (ja) モノリシックマイクロ波集積回路
JPH11145744A (ja) マイクロ波増幅器
JPH11265983A (ja) 半導体装置
JP2010021961A (ja) 増幅器
JP3051430B2 (ja) マイクロ波集積回路
JPH05267489A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3667136B2 (ja) 高周波電力増幅器モジュール
JPS6364081B2 (ja)
JP2870503B2 (ja) ヘテロ接合バイポーラトランジスタ
JPH054281Y2 (ja)
JP2006020206A (ja) 増幅回路
JPH04261206A (ja) 増幅器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees