JP3396150B2 - 車両用定速走行装置 - Google Patents

車両用定速走行装置

Info

Publication number
JP3396150B2
JP3396150B2 JP16907097A JP16907097A JP3396150B2 JP 3396150 B2 JP3396150 B2 JP 3396150B2 JP 16907097 A JP16907097 A JP 16907097A JP 16907097 A JP16907097 A JP 16907097A JP 3396150 B2 JP3396150 B2 JP 3396150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resume
speed
traveling
cruise
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16907097A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1111179A (ja
Inventor
仁志 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP16907097A priority Critical patent/JP3396150B2/ja
Publication of JPH1111179A publication Critical patent/JPH1111179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3396150B2 publication Critical patent/JP3396150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2552/00Input parameters relating to infrastructure
    • B60W2552/15Road slope, i.e. the inclination of a road segment in the longitudinal direction

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両を一定の走行
速度でもって運転する車両用定速走行装置、特に定速走
行運転を解除した後に、再び解除前の元の一定走行速度
で走行するためのリジューム設定手段を備えた車両用定
速走行装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、運転者の長距離走行の負担を軽減
するために、設定された一定の走行速度でもって車両を
走行する定速走行装置を装備したものが増加している。
この定速走行装置は、スロットル弁の開度を制御するた
めのアクチュエータ、アクチュエータを作動制御するク
ルーズ制御手段、クルーズ設定手段、クルーズ解除手段
およびリジューム設定手段を備えている。クルーズ設定
手段、クルーズ解除手段およびリジューム設定手段から
の作動信号はクルーズ制御手段に送給され、これらから
の作動信号に基づいてクルーズ制御手段はアクチュエー
タを作動制御する。クルーズ設定手段は車両の走行速度
を設定するためのものであり、このクルーズ設定手段を
操作すると、クルーズ制御手段は車両の走行速度が設定
された一定速度となるようにアクチュエータを作動制御
する。また、クルーズ解除手段は定速走行を解除するた
めのものであり、このクルーズ解除手段を操作すると、
クルーズ制御手段は、アクチュエータによる開度状態が
全閉となるようにアクチュエータを作動制御する。さら
に、リジューム設定手段は前に設定した定速走行に復帰
させるためのものであり、一定走行運転解除後にこのリ
ジューム設定手段を操作すると、クルーズ制御手段は、
走行速度を上昇して前に設定した一定走行速度に至るよ
うにアクチュエータを作動制御する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
この種の定速走行装置においては、次のとおりの解決す
べき問題が存在する。従来、オーバドライブ状態で運転
しているときにクルーズ解除手段を操作して一定走行運
転を解除し、しかる後リジューム設定手段を操作した場
合には、リジューム設定手段がリジューム信号を生成
し、このリジューム信号に基づいてリジューム走行が開
始される。また、リジューム信号の生成と同時にオーバ
ドライブカット信号が生成され、このオーバドライブカ
ット信号に基づいて変速機のオーバドライブ状態が解除
され、変速機がたとえば3速にシフトダウンされ、リジ
ューム走行は3速にシフトダウンされた状態で行われ
る。このように3速にシフトダウンされた状態でリジュ
ーム走行が開始されると、リジューム走行開始時点で
は、スロットル弁の開度が小さくて車両として減速側に
トルクが働いている状態であり、また変速機においては
オーバドライブ状態が解除されると減速側のトルクがさ
らに増す状態にあり、それ故に、リジューム走行開始時
点において比較的大きな減速ショックが生じ、運転フィ
ーリングが悪化する問題がある。さらには、スロットル
弁がリジューム開始初期制御にて、すばやく開側に動作
するため、少し遅れて車両は加速側のトルクが急激に増
し、加速ショックを誘発する。リジューム走行開始時の
減速ショックは、特に、登坂路を走行するときに顕著に
生じ、登坂路走行において減速ショックが大きくなる。
【0004】本発明の目的は、リジューム走行開始時の
減速ショックを少なくし、運転フィーリングを向上させ
ることができる定速走行装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、車両の走行速
度を一定に設定するためのクルーズ設定手段と、車両の
走行速度を定速走行運転解除前の設定速度に設定するた
めのリジューム設定手段と、定速走行運転中にスロット
ル弁の開度を制御するためのアクチュエータと、前記ク
ルーズ設定手段および前記リジューム設定手段からの信
号によって、前記アクチュエータの作動を制御するため
のクルーズ制御手段とを具備する車両用定速走行装置に
おいて、前記クルーズ制御手段は、前記リジューム設定
手段が前記リジューム信号を生成すると前記スロットル
弁が所定量開放される位置まで前記アクチュエータの作
動速度を速めるリジューム開始初期制御し、このリジュ
ーム開始初期制御の終了の後に変速機のオーバドライブ
状態を解除するオーバドライブカット信号を生成するこ
とを特徴とする車両用定速走行装置である。
【0006】本発明に従えば、クルーズ制御手段による
リジューム開始初期制御終了の後にオーバドライブカッ
ト信号が生成される。リジューム開始初期制御というの
は、スロットル弁が所定量開放される位置までアクチュ
エータの作動速度を速める制御を言う。それ故に、変速
機のオーバドライブ状態の解除は、リジューム開始初期
制御の終了後、すなわちアクチュエータによってスロッ
トル弁がある程度開放された後、換言すると内燃機関の
回転数がある程度上昇した後に行われるため、オーバド
ライブ解除時の減速ショックが和らげられ、運転フィー
リングが向上する。
【0007】また本発明は、前記クルーズ制御手段は、
前記リジューム設定手段が前記リジューム信号を生成す
ると前記アクチュエータをリジューム開始初期制御し、
前記リジューム設定手段が前記リジューム信号を生成し
た後所定時間経過後でかつ前記リジューム開始初期制御
が終了した後に前記オーバドライブカット信号を生成す
ることを特徴とする。
【0008】本発明に従えば、リジューム設定手段がリ
ジューム信号を生成した後所定時間経過後でかつリジュ
ーム開始初期制御が終了したときに変速機のオーバドラ
イブ状態が解除される。このようにリジューム信号の生
成後の所定時間経過という条件およびリジューム開始初
期制御が終了したという条件の双方が満たされたときに
オーバドライブ信号を生成するようにすることによっ
て、この信号生成時にはスロットル弁は確実にある程度
開放されており、それ故に、オーバドライブ解除時の減
速ショックが和らげられる。特に、リジューム開始初期
制御は、車両の走行速度によって決定される量であり、
走行速度が速いとその制御量も大きくなる。それゆえ
に、所定時間経過の条件にリジューム初期制御終了の条
件を加えることによって、車両の走行速度にほとんど影
響されずに減速ショックを和らげることができる。
【0009】
【0010】
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して、本発
明に従う車両用定速走行装置の一実施形態について説明
する。図1は、本発明に従う車両用定速走行装置の一例
を簡略的に示すブロック図である。
【0012】図1において、図示の定速走行装置は、内
燃機関の吸気管2に配設されたスロットル弁4を回動さ
せるためのアクチュエータ6と、このアクチュエータ6
を作動制御するためのクルーズ制御手段8とを備えてい
る。アクチュエータ6は、たとえばDCモータ、パルス
モータ等から構成され、クルーズ制御手段8からの信号
によって正転または逆転される。アクチュエータ6とス
ロットル弁4とは、たとえばワイヤ10によって接続さ
れ、アクチュエータ6が所定方向に(または所定方向と
反対方向)作動されると、このワイヤ10を介してスロ
ットル弁4が開方向(または閉方向)に回動される。
【0013】クルーズ制御手段8は、たとえばクルーズ
用のマイクロプロセッサから構成され、この実施形態で
は、車両の走行速度を記憶するための速度メモリ手段1
2および計時を行うタイマ手段14を含んでいる。この
クルーズ制御手段8に関連して、クルーズ設定手段を構
成するクルーズスイッチ16、クルーズ解除手段を構成
するクルーズ解除スイッチ18およびリジューム設定手
段を構成するリジュームスイッチ20が設けられてい
る。クルーズスイッチ16、クルーズ解除スイッチ18
およびリジュームスイッチ20は、車両本体の運転席の
近傍、たとえば運転ハンドルに関連して配設される。ク
ルーズスイッチ16は車両の走行速度を設定するための
ものであり、このクルーズスイッチ16を押圧するとク
ルーズ信号が生成される。クルーズ解除スイッチ18は
クルーズ走行を解除するためのものであり、このクルー
ズ解除スイッチ18を押圧するとクルーズ解除信号が生
成される。また、リジュームスイッチ20は、定速走行
運転を解除した後に再び前に設定した定速走行に復帰さ
せるためのものであり、定速走行解除後にこのリジュー
ムスイッチを操作するとリジューム信号が生成される。
これらクルーズスイッチ16からのクルーズ信号、クル
ーズ解除スイッチ18からのクルーズ解除信号およびリ
ジュームスイッチ20からのリジューム信号は、クルー
ズ制御手段8に送給される。
【0014】クルーズ制御手段8に関連して、さらに、
車速センサ22およびブレーキスイッチ24が設けられ
ている。車速センサ22は車両の走行速度を検出し、検
出した速度検出信号はクルーズ制御手段8に送給され
る。また、ブレーキスイッチ24はブレーキペダル(図
示せず)に関連して配設され、ブレーキペダルを踏込む
と閉となってブレーキ信号を生成する。ブレーキスイッ
チ24からのブレーキ信号もクルーズ制御手段8に送給
され、このブレーキ信号に基づいてクルーズ解除信号が
生成され、したがってブレーキペダル24を踏込んだ場
合には定速走行運転が解除される。
【0015】定速走行装置が装備される車両本体(図示
せず)には、内燃機関の回転を選択された比率で車輪に
伝達するための変速機26が搭載されている。また、こ
の変速機26に関連して変速機制御手段28が設けら
れ、この変速制御手段28は上記変速機26を所定のと
おりに作動制御する。変速機制御手段28は、たとえば
変速機用マイクロプロセッサから構成され、オーバドラ
イブ切換スイッチ30が付設される。オーバドライブ切
換スイッチ30は、変速レバーの操作部(図示せず)に
配設され、この切換スイッチ30を押圧するとオーバド
ライブ信号を生成し、生成されたオーバドライブ信号が
変速機制御手段28に送給される。変速機制御手段28
は、オーバドライブ信号を変速機26に送給し、この信
号に基づいて変速機26がシフトアップされてオーバド
ライブ状態となる。また、切換スイッチ30をもう一度
押圧すると、上記オーバドライブ信号の生成が終了し、
変速機制御手段28は変速機26のオーバドライブ状態
を解除してたとえば3速にシフトダウンする。
【0016】次に、上述した定速走行装置の動作につい
て説明する。車両の走行中にクルーズスイッチ16を操
作すると、クルーズスイッチ16からのクルーズ信号が
クルーズ制御手段8に送給される。かくすると、車速セ
ンサ22からの現在の走行速度信号がクルーズ制御手段
22の速度メモリ手段12に記憶され、速度メモリ手段
12に記憶された速度による一定走行が開始される。こ
の定速走行状態においては、車両の走行速度が速度メモ
リ手段12に記憶された速度値に維持されるように、ク
ルーズ制御手段8はアクチュエータ6を作動制御する。
すなわち、クルーズ制御手段8は、車両の走行速度が速
度メモリ手段12に記憶された速度値よりも小さく(ま
たは大きく)なるとスロットル弁4の開度が大きく(ま
たは小さく)なるようにアクチュエータ6を作動し、こ
のようにして車両は一定速度で定速走行運転される。な
お、定速走行可能な速度として、たとえば40〜120
km/hの範囲に設定することができる。このとき、オ
ーバドライブ切換スイッチ30を押圧すると、切換スイ
ッチ30がオーバドライブ信号を生成し、変速制御手段
28はオーバドライブ信号に基づいて変速機26をオー
バドライブ状態に保持する。
【0017】図2をも参照して、このようなオーバドラ
イブ走行状態において、たとえば時刻T1においてクル
ーズ解除スイッチ18を操作する(またはブレーキペダ
ルを踏込んでブレーキスイッチ24を閉にする)とクル
ーズ解除信号が生成され、クルーズ制御手段8は、アク
チュエータ6をスロットル弁4が閉位置となるように制
御し、これに伴ってスロットル弁4は閉位置に向けて回
動され、上記閉位置に保持される。この実施形態では、
スロットル弁4の全閉位置とアクチュエータ6の全閉位
置とは幾分異なっており、アクチュエータ6の全閉位置
は、図2に示すとおり、スロットル弁4の全閉位置を越
えてさらに幾分進んだ位置に設定されている。したがっ
て、定速走行運転が解除されると、スロットル弁4は全
閉位置となるが、アクチュエータ6は、図2に破線で示
すアクチュエータ全閉位置となる。
【0018】このような状態において、前に設定した定
速走行に復帰させるために時刻T2にてリジュームスイ
ッチ20を操作すると、リジューム走行運転を経て定速
走行運転となる。すなわち、クルーズ制御手段8は図3
に示すフローチャートに沿ってオーバドライブカット信
号を生成するとともに、アクチュエータ6を所要のとお
りに作動制御する。ステップS1においてリジュームス
イッチ20を作動させると、リジュームスイッチ20が
リジューム信号を生成し、このリジューム信号がクルー
ズ制御手段8に送給される。かくすると、ステップS2
に進み、クルーズ制御手段8はリジューム信号に基づい
てアクチュエータ6を所要のとおりに作動制御し、前の
定速走行速度に復帰するリジューム走行、換言すると加
速走行が開始される。次いで、ステップS3に進み、リ
ジューム信号に基づいてクルーズ制御手段8のタイマ手
段14が作動し、タイマ手段14の計時が開始する。次
に、ステップS4に進み、タイマ手段14が所定時間Δ
Tを計時したか否かが判断され、上記所定時間ΔTを計
時するまでステップS4が遂行される。タイマ手段14
が所定時間ΔTを計時すると、ステップS5に進み、タ
イマ手段14がクリアされる。次いで、ステップS6に
移り、クルーズ制御手段8はオーバドライブカット信号
を生成し、このオーバドライブカット信号を変速機制御
手段28に送給する。かくすると、図2に示すとおり、
ステップS7に進み、このオーバドライブカット信号に
基づいて変速機26のオーバドライブ状態が解除され、
変速機26はたとえば3速にシフトダウンされ、シフト
ダウンされた状態でリジューム走行、換言すると前の設
定走行速度に復帰する加速走行が遂行される。リジュー
ム走行の開始初期においては変速機26はオーバドライ
ブ状態に保持され、リジューム信号生成後所定時間ΔT
経過後に変速機26のオーバドライブ状態が解除される
ので、オーバドライブ状態が解除されるときには図2に
示すとおりスロットル弁4がある程度開放されており、
それ故に、内燃機関の回転数はある程度上昇している。
したがって、オーバドライブ状態が解除されても大きな
減速力が作用せず、減速ショックが抑えられる。なお、
オーバドライブ状態の遅れ時間、すなわち上記所定時間
ΔTは、リジューム走行運転においてアクチュエータ6
がクルーズ全閉位置からスロットル弁4が幾分開放され
る位置まで移動するに要する時間、たとえば300〜5
00ms程度に設定される。
【0019】このようなリジューム走行運転によって車
両の走行速度が元の速度に達すると、ステップS8から
ステップS9に進み、リジューム走行が終了し、通常の
定速走行運転となる。定速走行運転に戻ると、オーバド
ライブカット信号の生成が終了し(ステップS10)、
変速機26はオーバドライブ状態に復帰する。
【0020】なお、この実施形態では、図2から理解さ
れるとおり、リジューム走行の開始初期においてリジュ
ーム開始初期制御が行われるように構成されている。こ
のリジューム開始初期制御とは、アクチュエータ全閉位
置からスロットル弁4が幾分開放される位置までの領域
においてアクチュエータ6の作動速度を速くする制御を
いう。リジューム走行開始初期にリジューム開始初期制
御を行うことによって、スロットル弁4が全閉位置から
幾分開放される位置まで移動するのに要する時間を短縮
することができ、これによってリジューム走行時の初期
加速を速くすることができる。なお、リジューム開始初
期制御が終了するときのスロットル弁4の開度位置は、
定速走行の走行速度と関連性を持たせることによって運
転フィーリングを向上させることができ、定速走行の走
行速度がたとえば40km/hのときにはスロットル弁
4の開度がたとえば約3%となるまで、また定速走行の
走行速度がたとえば120km/hのときにはスロット
ル弁4の開度がたとえば約15%となるまでリジューム
開始初期制御を行うのが望ましい。
【0021】上述した実施形態では、クルーズ制御手段
8はタイマ手段14を含み、リジューム信号が生成され
た後所定時間ΔT経過した後にオーバドライブカット信
号が生成されるが、タイマ手段14を用いることなく、
リジューム開始初期制御を行う時間を利用し、リジュー
ム開始初期制御終了の後にオーバドライブカット信号を
生成するように構成することもできる。このような場合
には、定速走行装置の構成としては、図1の装置からタ
イマ手段14を省略したものでよく、またリジューム走
行はたとえば図4に示すフローチャートに沿って遂行さ
れる。
【0022】ステップS11においてリジュームスイッ
チ20を作動すると、リジューム信号が生成され、この
リジューム信号がクルーズ制御手段8に送給される。か
くすると、ステップS12に進み、クルーズ制御手段8
はリジューム信号に基づいてアクチュエータ6を所要の
とおりに作動制御し、前に設定した走行速度に復帰する
リジューム走行が開始され、リジューム走行の初期にお
いては上述したリジューム開始初期制御が行われる。次
いで、ステップS13においてリジューム開始初期制御
が終了したか否かが判断され、このリジューム開始初期
制御が終了すると、ステップS14に進み、クルーズ制
御手段8はオーバドライブカット信号を生成し、このオ
ーバドライブカット信号を変速機制御手段28に送給す
る。かくすると、ステップS15に進み、このオーバド
ライブカット信号に基づいて変速機26のオーバドライ
ブ状態が解除され、変速機26はたとえば3速にシフト
ダウンされる。リジューム走行の開始初期においては変
速機26はオーバドライブ状態に保持され、リジューム
開始初期制御が終了した後に変速機26のオーバドライ
ブ状態が解除されるので、オーバドライブ状態が解除さ
れるときには、図2から理解されるとおり、スロットル
弁4がある程度開放されており、それ故に、内燃機関の
回転数はある程度上昇している。したがって、オーバド
ライブ状態が解除されても大きな減速力が作用せず、図
3のフローチャートに従う制御と同様に、減速ショック
が抑えられる。
【0023】このようなリジューム走行によって走行速
度が前に設定した定速走行速度に達すると、ステップS
16からステップS17に進み、リジューム走行が終了
し、通常の定速走行運転となる。定速走行に戻ると、オ
ーバドライブカット信号の生成が終了し(ステップS1
0)、変速機26はオーバドライブ状態に復帰する。
【0024】図3の制御ではタイマ手段14が所定時間
ΔTを計時することを条件に、また図4の制御ではリジ
ューム開始初期制御が終了することを条件にオーバドラ
イブカット信号が生成されるが、これら双方の条件が満
足されたときクルーズ制御手段8がオーバドライブカッ
ト信号を生成するように制御することもできる。タイマ
手段14のみを利用した場合、定速走行の設定走行速度
が大きいときにスロットル弁4が充分開放されない時点
でオーバドライブカット信号が生成される可能性があ
る。また、リジューム開始初期制御のための時間のみを
利用する場合、駆動伝達系の遊び、組立誤差等が原因と
なって、定速走行の設定走行速度の小さいときにスロッ
トル弁4が開放されない時点でオーバドライブカット信
号が生成される可能性がある。これに対して、上記2つ
の条件を満たしたときにオーバドライブ信号が生成され
るようにすると、上述した不都合が解消され、運転フィ
ーリングの一層の向上を図ることができる。
【0025】
【発明の効果】本発明の請求項1の定速走行装置によれ
ば、クルーズ制御手段によるリジューム開始初期制御終
了の後にオーバドライブカット信号が生成される。それ
故に、変速機のオーバドライブ状態の解除は、スロット
ル弁が所定量開放される位置までアクチュエータの作動
速度を速めるリジューム開始初期制御の終了後、すなわ
ちアクチュエータによってスロットル弁がある程度開放
された後に行われるため、オーバドライブ解除時の減速
ショックが和らげられ、運転フィーリングが向上する。
特に本発明によれば、クルーズ制御手段は、リジューム
設定手段がリジューム信号を生成するとアクチュエータ
をリジューム開始初期制御することが重要であり、すな
わちアクチュエータの全閉位置からスロットル弁が幾分
開放される位置までの領域においてアクチュエータの作
動速度を速くされ、これによってスロットル弁が全閉位
置から幾分開放される位置まで移動するのに要する時間
を短縮することができ、したがってリジューム走行時の
初期加速を向上することができるという優れた効果が達
成される。このような構成は簡単であり、車両のどの車
種にも適合することができ、本発明の実施が容易であ
る。
【0026】また本発明の請求項2の定速走行装置によ
れば、リジューム設定手段がリジューム信号を生成した
後所定時間経過後でかつリジューム開始初期制御が終了
したときに変速機のオーバドライブ状態が解除される。
このようにリジューム信号の生成後の所定時間経過とい
う条件およびリジューム開始初期制御が終了したという
条件の双方が満たされたときにオーバドライブ信号を生
成するようにすることによって、この信号生成時にはス
ロットル弁は確実にある程度開放されており、それ故
に、オーバドライブ解除時の減速ショックが和らげられ
る。特に、リジューム開始初期制御は、車両の走行速度
によって決定される量であり、走行速度が速いとその制
御量も大きくなる。それゆえに、所定時間経過の条件に
リジューム初期制御終了の条件を加えることによって、
車両の走行速度にほとんど影響されずに減速ショックを
和らげることができる。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従う車両用定速走行装置の一実施形態
を簡略的に示すブロック図である。
【図2】定速走行時の走行状況等を説明するための図で
ある。
【図3】図1の定速走行装置におけるリジューム走行時
の制御を示すフローチャートである。
【図4】リジューム走行時の他の制御を示すフローチャ
ートである。
【符号の説明】
4 スロットル弁 6 アクチュエータ 8 クルーズ制御手段 14 タイマ手段 16 クルーズスイッチ 18 クルーズ解除手段 20 リジュームスイッチ 26 変速機 28 変速機制御手段 30 オーバドライブ切換スイッチ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の走行速度を一定に設定するための
    クルーズ設定手段と、車両の走行速度を定速走行運転解
    除前の設定速度に設定するためのリジューム設定手段
    と、定速走行運転中にスロットル弁の開度を制御するた
    めのアクチュエータと、前記クルーズ設定手段および前
    記リジューム設定手段からの信号によって、前記アクチ
    ュエータの作動を制御するためのクルーズ制御手段とを
    具備する車両用定速走行装置において、 前記クルーズ制御手段は、前記リジューム設定手段が前
    記リジューム信号を生成すると前記スロットル弁が所定
    量開放される位置まで前記アクチュエータの作動速度を
    速めるリジューム開始初期制御し、このリジューム開始
    初期制御の終了の後に変速機のオーバドライブ状態を解
    除するオーバドライブカット信号を生成することを特徴
    とする車両用定速走行装置。
  2. 【請求項2】 前記クルーズ制御手段は、前記リジュー
    ム設定手段が前記リジューム信号を生成すると前記アク
    チュエータをリジューム開始初期制御し、前記リジュー
    ム設定手段が前記リジューム信号を生成した後所定時間
    経過後でかつ前記リジューム開始初期制御が終了した後
    に前記オーバドライブカット信号を生成することを特徴
    とする請求項1記載の車両用定速走行装置。
JP16907097A 1997-06-25 1997-06-25 車両用定速走行装置 Expired - Fee Related JP3396150B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16907097A JP3396150B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 車両用定速走行装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16907097A JP3396150B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 車両用定速走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1111179A JPH1111179A (ja) 1999-01-19
JP3396150B2 true JP3396150B2 (ja) 2003-04-14

Family

ID=15879778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16907097A Expired - Fee Related JP3396150B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 車両用定速走行装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3396150B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5406395B1 (ja) * 2013-03-28 2014-02-05 富士重工業株式会社 車両用制御装置
CN113442918A (zh) * 2021-06-24 2021-09-28 北京世纪东方通讯设备有限公司 一种数字定速探伤车行车控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1111179A (ja) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3681786B2 (ja) 前後輪駆動車両
JP3651793B2 (ja) 車両用アクセルペダル装置
JP3991538B2 (ja) 車両の制御装置
JP2964200B2 (ja) 車両のエンジン出力制御装置
JP3396150B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP3721830B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JPS6158332B2 (ja)
JP3885347B2 (ja) 車両用走行制御装置
JPH06144080A (ja) 自動定速走行装置の制御方法
JP4367316B2 (ja) 車両制御装置
JPH08322105A (ja) モータの制御方法
JP3550903B2 (ja) 電気自動車の走行駆動制御装置
JPH1191410A (ja) 車両用出力トルク制御装置
JP2574884Y2 (ja) スイッチ式自動車用オートチェンジのパーキング装置
JP3422531B2 (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP2822039B2 (ja) 自動車用定速走行制御装置
JPH10122357A (ja) 車両駆動力制御装置
JPH09144574A (ja) 車両用内燃機関の燃料噴射制御装置
JP3290100B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP2590590B2 (ja) 車両用定速走行装置
JP2000198374A (ja) 車両の定速走行装置
JP2563355B2 (ja) 4輪駆動車の自動変速機制御装置
JPS6175024A (ja) 車両用スロツトル制御装置
JP2002142302A (ja) 車両のモータトルク制御装置
JPH07310567A (ja) 自動車用内燃機関の燃料遮断制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001010

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees