JP3365171B2 - 複合糸 - Google Patents

複合糸

Info

Publication number
JP3365171B2
JP3365171B2 JP26646895A JP26646895A JP3365171B2 JP 3365171 B2 JP3365171 B2 JP 3365171B2 JP 26646895 A JP26646895 A JP 26646895A JP 26646895 A JP26646895 A JP 26646895A JP 3365171 B2 JP3365171 B2 JP 3365171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
composite yarn
elongation
core
yarn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26646895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0987940A (ja
Inventor
弘 角野
良司 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP26646895A priority Critical patent/JP3365171B2/ja
Publication of JPH0987940A publication Critical patent/JPH0987940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3365171B2 publication Critical patent/JP3365171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、張り、腰、弾撥性
を有し、かつしわが回復しやすい布帛を製造することが
できる芯鞘構造の繊維束からなる複合糸に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来から、着用時あるいは保管時などに
衣服にしわが寄って取れず、困ることは日常経験する問
題である。この問題はこれまで幾つか検討されていて、
例えば衣料用の布帛に供する麻複合糸として、芯にフィ
ラメント成分が配置され、鞘に麻繊維とポリエステルス
テープルとが配置された麻複合糸が提案されている(特
開昭60−110946号公報)。該麻複合糸は、布帛
にしたとき麻特有のナチュラル感、張り、腰、ドライ感
等の性能を有しているものの、しわ回復性に関しては未
だ十分に満足できるようなものではなかった。また、し
わ回復性を解決しようとする別の手法としては、ポリブ
チレンテレフタレート繊維と極細ポリエチレンテレフタ
レート繊維からなる極細ポリエステル織物(特開昭59
−173370号公報)があり、しわ回復性は改善され
るが、織物の張り、腰、弾撥性については十分満足でき
るようなものではない。
【0003】さらに、繊維束の芯に一定以上の曲げ剛性
を有するフィラメントを配した複合糸も検討したが、そ
れだけではしわに対する抵抗は向上するものの、一旦付
いたしわは回復し難いものとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
欠点、即ち布帛にしわが付きやすい、あるいはしわが回
復し難いという欠点を解決し、鞘成分に配された短繊維
の特性を生かしつつ、張り、腰、弾撥性を有し、かつし
わ回復性に優れた布帛を得るための複合糸を提供するも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
消すべく鋭意検討を加えた結果、次の手段をとる。即
ち、本発明は芯にフィラメントが、鞘に短繊維が配置さ
れた繊維束の1束乃至複数束からなる複合糸において、
前記フィラメントは、伸長回復率(10%伸長時)95
%〜100%、曲げ剛性2.5×10-4 〜5.2×10
-4 g・cm2の特性を有し、かつ前記フィラメントの単
糸繊度が2d〜25dであることを特徴とする複合糸で
ある。また、フィラメントがポリプロピレンテレフタレ
ートのフィラメント、あるいはポリブチレンテレフタレ
ートのフィラメントからなることも好ましい特徴とし、
さらにフィラメントが前記特性を有している非円形断面
糸であることも好ましい特徴としている。
【0006】本発明において、フィラメントの伸長回復
率は特に重要であり、10%伸長時に95%以上回復し
なければならない。10%伸長時に100%回復すれば
さらに好ましい。伸長回復率は高い程良く、布帛のしわ
回復性を向上させることはもちろんであるが、布帛のス
トレッチ性を向上させる作用もある。フィラメントの伸
長回復率が95%(10%伸長時)未満であれば、優れ
たしわ回復性を有する布帛を得ることができず、好まし
くない。
【0007】ここでいう伸長回復率は、以下の測定法に
より求めた。即ち、定速伸長引張試験機(オリエンテッ
ク社製RTMー250型)を用い、試料長20cmとし
て初荷重をデニール当たり1/30gかけた状態で両端
をエアチャックで固定して、引張速度10%/分の速さ
で試料長の10%まで伸長させる(曲線1)。1分間放
置後、同じ速度で除重し、初期状態(ゲージ長20c
m)まで返す(曲線2)。そのまま3分間放置後、再び
引張速度10%/分で伸長歪みを与える。10%伸長し
て試験を終えるときの荷重−伸長曲線を図1に示す。測
定は5回行い、式1により伸長回復率を計算し、その平
均値を求める。
【0008】
【式1】
【0009】本発明において繊維束の芯を構成するフィ
ラメントの曲げ剛性は、2.5×10-4g・cm2以上
でなければならない。曲げ剛性が、3.5×10-4g・
cm2以上であればさらに好ましい。また、現実的に得
られる上限には限界がある(ここでは、5.2×10 -4
g・cm 2 としている。)。曲げ剛性が2.5×10
-4g・cm2未満であると、布帛のしわに対する抵抗が
不足するばかりでなく、張り、腰、弾撥性が不足し、良
好な風合いが得られず好ましくない。
【0010】ここでいう曲げ剛性(B)は、フィラメン
ト本数(n)、断面2次モーメント(I)及び初期モジ
ュラス(M)により式2で求められる。
【0011】
【式2】
【0012】即ち、曲げ剛性(B)は、モノフィラメン
トの断面2次モーメント(I)×初期モジュラス(M)
で計算でき、それをフィラメント構成本数(n本)分加
算することによって求めることができる。
【0013】ちなみに、円形断面のモノフィラメントの
断面2次モーメント(I)は、πD4/64で求めら
れ、Dはモノフィラメントの直径(cm)であり、繊維
径を太くすると断面2次モーメント(I)が大きくなる
ことがわかる。
【0014】ここで、断面2次モーメント(I)を高め
るためにフィラメントの断面形状を非円形化してもよ
い。例えば、同一単繊度のフィラメントでも断面形状を
中空状あるいは多葉状にすることにより、断面2次モー
メント(I)が高くなり、結果として曲げ剛性を高くす
ることができる。
【0015】ここでいう初期モジュラス(M)は、以下
の測定法で求めた。定速伸長引張試験機(オリエンテッ
ク社製RTMー250型)を用い、試料長を20cmと
して初荷重をデニール当たり1/30g掛けた状態で両
端をエアチャックで固定する。測定条件は引張速度10
0%/分で荷重−伸度曲線を記録する。得られた荷重−
伸度曲線の最傾斜直線部分に接線を引き、その傾きから
一定伸度当たりの応力を計算して、初期モジュラス(g
/cm2)とする。
【0016】本発明において繊維束の芯を構成するフィ
ラメントの単糸繊度(デニール)は、太い方が断面2次
モーメントを上げるが、単糸繊度が25dを越えると、
紡糸時の冷却に時間を要し、紡糸設備に制約が生じ好ま
しくない。このため単糸繊度の上限は25dでなければ
ならない。単糸繊度の上限は20dであればさらに好ま
しい。
【0017】しかし、単糸繊度が2デニール未満になる
と上記した曲げ剛性を満足するためには、フィラメント
数を増やし、トータルデニールを80デニールを超える
ほど大きくしなければならず、結果的に複合糸が太番手
となり、高級用途に使用し難く好ましくない。このた
め、単糸繊度の下限は2デニールでなければならない。
単糸繊度の下限は5デニールであればさらに好ましい。
【0018】本発明において、繊維束の芯を構成するフ
ィラメントの沸水収縮率は15%以下でなければならな
い。沸水収縮率が15%を越えると、布帛にして染色工
程などの熱処理工程を通過した後には、フィラメントが
かなり収縮してしまい、その後は十分な伸長回復性を維
持することが困難になり好ましくない。
【0019】本発明におけるポリプロピレンテレフタレ
ートとは、テレフタル酸を主たるジカルボン酸成分と
し、トリメチレングリコールを主たるグリコール成分と
するポリエステルであり、トリメチレンテレフタレート
単位を主たる繰り返し単位とするものであって、その特
性を損なわない範囲でエチレングリコール、ブタンジオ
ール等のグリコール、イソフタル酸、2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸等のジカルボン酸等を通常10モル%以
下共重合していてもよいものである。
【0020】本発明におけるポリブチレンテレフタレー
トとは、テレフタル酸を主たる酸成分とし、テトラメチ
レングリコールを主たるグリコール成分とするポリエス
テルであり、テトラメチレンテレフタレート単位を主た
る繰り返し単位とするものであって、その特性を損なわ
ない範囲でエチレングリコール、プロピレングリコール
等のグリコール、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジ
カルボン酸等のジカルボン酸等を通常10モル%以下共
重合していてもよいものである。
【0021】ポリプロピレンテレフタレートあるいはポ
リブチレンテレフタレートを出発原料とし、それを通常
設定し得る条件を選んで紡糸、延伸することにより、伸
長回復性に優れていて、かつ適度な曲げ剛性も有してお
り、本発明における繊維束の芯を構成するフィラメント
として適しているものを容易に製造することができる。
【0022】なお、本発明で述べたポリプロピレンテレ
フタレート及びポリブチレンテレフタレートは、ポリプ
ロピレンテレフタレート及びポリブチレンテレフタレー
ト中に、その物性を損なわない範囲で、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、難燃剤等の改質剤を含んでもよい。
【0023】なお、繊維束の芯を構成するフィラメント
本数は、1本でも、また2本以上の多本数であってもよ
く、トータルデニールは、例えば10〜80デニール程
度である。フィラメント本数は、1〜15本であること
が好ましい。例として20d/1f、20d/2f、3
0d/2f、40d/4f等が挙げられる。また、フィ
ラメントは、繊維束中で2重量%〜60重量%、さらに
は10重量%〜40重量%存在するのが好ましい。
【0024】他方、繊維束の鞘を構成する短繊維には、
通常の紡績工程に供されるものであれば特に限定される
ものではない。例えば、綿、ポリノジック繊維を用いる
ことが挙げられる。あるいはポリエチレンテレフタレー
ト短繊維等の1種あるいは2種以上であってもよく、そ
の繊維長は20〜180mmの範囲で適宜選択できる。
またその太さは、0.5乃至10d程度が実用的であ
る。
【0025】本発明においては、複合糸全体としての撚
係数K(インチ方式)が1.5〜9.0の範囲であるの
が、短繊維成分とフィラメント成分との一体性、風合い
を保つ上で好ましい。そしてさらに好ましい撚係数Kは
3.0〜7.0の範囲である。撚係数が1.5を下回る
と、糸としての締まりが甘い方向になり、布帛にしたと
きに抗ピリング性の点で若干劣ることになる。また9.
0を上回ると単糸での抗ピリング性が生じるようにな
り、後工程での通過性が劣ったものとなる。上記撚係数
は次式で求める。
【0026】
【式3】
【0027】また、本発明の複合糸の形態は特に限定さ
れるものではない。例えば、1本の繊維束あるいは2本
以上の繊維束から構成されていてもよい。さらには、本
発明の芯・鞘構造の繊維束の鞘成分が2層に構成されて
いてもよい。たとえば、図2に示すような芯にフィラメ
ント(F)が、鞘に短繊維(SA)が配置された繊維束
(A)と、繊維束(A)の鞘成分の短繊維のみからなる
繊維束(B)とが相互に巻き付くように実撚がかけられ
てなる複合糸は、鞘成分が2層となりフィラメント成分
の被覆性が向上する点で好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、発明の実施の形態を実施例
により説明する。なお、相対粘度は、p−クロロフェノ
ールとテトラクロロエタンからなる、重量比で3:1の
混合溶媒を用い、30℃で測定した。溶液濃度は0.4
g/dlである。
【0029】
【実施例】(実施例1) 相対粘度が1.39であるポリプロピレンテレフタレー
ト(PPT)を、260℃で溶融して円形ノズル孔から
押し出し、巻き取り速度1300m/分で一旦巻き取
り、2.8倍に延伸、熱セットすることにより、表1に
記載するようなフィラメント(20d/2f)を得た。
そして、このフィラメントが芯に、ポリノジック短繊維
(太さ1.0d、カット長38mm)が鞘に配置された
フィラメント混率が11重量%の複合糸30’S(英式
綿番手)を撚係数を3.7として製造した。該複合糸を
経糸(織密度146本/インチ)と緯糸(織密度77本
/インチ)に用いて製織、染色加工した織物(2/1ツ
イル)は、張り、腰、弾撥性を有しながら、しわ回復性
も優れたものであった。それらの特性値を表1に示す。
【0030】(実施例2) 相対粘度が1.56であるポリブチレンテレフタレート
(PBT)を、260℃で溶融して円形ノズル孔から押
し出し、巻き取り速度1300m/分で一旦巻き取り、
2.6倍に延伸、熱セットすることにより、表1に記載
するようなフィラメント(20d/2f)を得た。そし
て、このフィラメントを複合糸の芯に用いる以外は、実
施例1と同様に織物を得た。得られた織物は、張り、
腰、弾撥性を有しながら、しわ回復性も優れたものであ
った。それらの特性値を表1に示す。
【0031】(実施例3) 相対粘度が1.56であるポリブチレンテレフタレート
(PBT)を、260℃で溶融して図3に示すような異
形ノズル孔から押し出し、巻き取り速度1300m/分
で図4にしめすような四つ葉断面状のフィラメントを一
旦巻き取り、2.3倍に延伸、熱セットすることによ
り、表1に記載するようなフィラメント(20d/2
f)を得た。そして、このフィラメントを複合糸の芯に
用いる以外は、実施例1と同様に織物を得た。得られた
織物は、張り、腰、弾撥性を有しながら、しわ回復性も
優れたものであった。それらの特性値を表1に示す。
【0032】(実施例4) 相対粘度が1.56であるポリブチレンテレフタレート
(PBT)を、260℃で溶融して円形ノズル孔から押
し出し、巻き取り速度1300m/分で一旦巻き取り、
2.8倍に延伸、熱セットすることにより、表1に記載
するようなフィラメント(10d/1f)を得た。そし
て、このフィラメントが芯に、ポリノジック短繊維(太
さ1.0d、カット長38mm)が鞘に配置されたフィ
ラメント混率が11重量%の繊維束を2本合わせること
により、60’S/2の複合糸を撚係数3.7で製造し
た。該複合糸の被覆性は優れたものであった。該複合糸
を用いる以外は、実施例1と同様に織物を得た。得られ
た織物は、張り、腰、弾撥性を有しながら、しわ回復性
も優れたものであった。それらの特性値を表1に示す。
【0033】(実施例5) 相対粘度が1.56であるポリブチレンテレフタレート
(PBT)から、表1に記載するようなフィラメント
(20d/2f))を得た。このフィラメント(F)を
芯に、ポリノジック短繊維(SA)が鞘に配置されるよ
うに複合した繊維束(A)の表面を、さらにポリノジッ
ク繊維のみの繊維束(B)が取りかこむ図2に示すよう
な鞘成分が2層になるように配置されたフィラメント混
率が11重量%の複合糸30’Sを撚係数3.7で製造
した。該複合糸の被覆性は非常に優れたものであった。
該複合糸を用いる以外は、実施例1と同様に織物を得
た。得られた織物は、張り、腰、弾撥性を有しながら、
しわ回復性も優れたものであった。それらの特性値を表
1に示す。
【0034】(比較例1) 相対粘度が1.43であるポリエチレンテレフタレート
(PET)を、300℃で溶融して円形ノズル孔から押
し出し、巻き取り速度1000m/分で一旦巻き取り、
3.8倍に延伸、熱セットすることにより、表1に記載
するようなフィラメント(20d/2f)を得た。そし
て、このフィラメントを複合糸の芯に用いる以外は、実
施例1と同様に織物を得た。得られた織物は、張り、
腰、弾撥性を有するが、しわ回復性に劣るものであっ
た。それらの特性値を表1に示す。
【0035】(比較例2) 相対粘度が1.56であるポリブチレンテレフタレート
(PBT)を、260℃で溶融して円形ノズル孔から押
し出し、巻き取り速度1300m/分で一旦巻き取り、
1.8倍に延伸、熱セットすることにより、表1に記載
するようなフィラメント(30d/20f)を得た。そ
して、このフィラメントを複合糸の芯に用い、鞘の混率
を83%にする以外は、実施例1と同様に織物を得た。
得られた織物は、張り、腰、弾撥性に劣り、しわ回復性
も劣るものであった。それらの特性値を表1に示す
【0036】(評価方法) 本実施例及び比較例に示す各特性値は、以下の方法によ
り評価した。 (1)張り、腰、弾撥性、被覆性 測定法:官能検査により、良好を○、普通を△、悪いを
×とした3段階で7人で評価し、最も多く評価された段
階値で示した。 (2)しわ回復率 測定法:JISー1059記載の乾燥時B法(モンサン
ト法)に基づき、しわ回復率(%)=(α/180)×
100で計算した。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】以上のように、本発明の複合糸によれ
ば、張り、腰、弾撥性に優れ、かつ、しわ回復性に優れ
た、今までにない布帛を製造できる複合糸を提供するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフィラメントの伸長回復率を求める際
の荷重−伸長曲線の一例を示す図である。
【図2】本発明の実施例に示した複合糸の略断面図であ
る。
【図3】本発明の実施例3に用いた非円形ノズル孔の一
例を示す断面図である。
【図4】本発明の実施例3で得られた未延伸糸の断面図
である。
【符号の説明】
L 10%伸長時の伸び(mm) △L 残留歪み(mm) 1 1度目の伸長曲線 2 除重後の回復曲線 3 2度目の伸長曲線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−110946(JP,A) 特開 昭59−223301(JP,A) 特開 昭60−52602(JP,A) 特開 昭59−59936(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D02G 1/00 - 3/48 D02J 1/00 - 13/00 D01F 6/62

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芯にフィラメントが、鞘に短繊維が配置
    された繊維束の1束乃至複数束からなる複合糸におい
    て、前記フィラメントは、伸長回復率(10%伸長時)
    95%〜100%、曲げ剛性2.5×10-4 〜5.2×
    10 -4 g・cm2の特性を有し、かつ前記フィラメント
    の単糸繊度が2d〜25dであることを特徴とする複合
    糸。
  2. 【請求項2】 フィラメントがポリプロピレンテレフタ
    レートのフィラメントであることを特徴とする請求項1
    記載の複合糸。
  3. 【請求項3】 フィラメントがポリブチレンテレフタレ
    ートのフィラメントであることを特徴とする請求項1記
    載の複合糸。
  4. 【請求項4】 フィラメントの断面形状が、非円形断面
    であることを特徴とする請求項1、2または3記載の複
    合糸。
JP26646895A 1995-09-19 1995-09-19 複合糸 Expired - Lifetime JP3365171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26646895A JP3365171B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 複合糸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26646895A JP3365171B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 複合糸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0987940A JPH0987940A (ja) 1997-03-31
JP3365171B2 true JP3365171B2 (ja) 2003-01-08

Family

ID=17431354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26646895A Expired - Lifetime JP3365171B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 複合糸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3365171B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310932B2 (en) 2005-02-11 2007-12-25 Invista North America S.A.R.L. Stretch woven fabrics

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1112902A (ja) * 1997-06-23 1999-01-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 交編物
CN104328559A (zh) * 2014-09-29 2015-02-04 江阴职业技术学院 金银丝棉包芯纱线及其制造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7310932B2 (en) 2005-02-11 2007-12-25 Invista North America S.A.R.L. Stretch woven fabrics
US7461499B2 (en) 2005-02-11 2008-12-09 Invista North America S.Ar.L. Stretch woven fabrics
US7637091B2 (en) 2005-02-11 2009-12-29 Invista North America S.á.r.l. Stretch woven fabrics

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0987940A (ja) 1997-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3365171B2 (ja) 複合糸
JP2001303378A (ja) 複合糸
JP2005206994A (ja) 裏材
JP4073273B2 (ja) 交撚糸及び編み織物
JP4197981B2 (ja) ストレッチ糸及びストレッチ織編物
JP3963356B2 (ja) 細幅織物
JP3963774B2 (ja) 織物
JP2001081639A (ja) 混繊糸
JP3023896B2 (ja) 伸縮性ピーチ調編地の製造方法
JP2003020531A (ja) 3層構造長短複合糸およびその製造方法
JP2004084103A (ja) 複合糸
JP4253467B2 (ja) 刺繍レース用基布
JP2005089892A (ja) 複合糸
JP3837827B2 (ja) 芯鞘型複合紡績糸および布帛
JP3992604B2 (ja) ポリエステル混繊糸
JP4130782B2 (ja) 高密度織物
JP2005009015A (ja) 混用品
JP2004003042A (ja) カバリング糸及びその織編物
JP2004308059A (ja) 複合糸条
JP2834270B2 (ja) スエード調布帛の製造方法
JP2006175129A (ja) スライドファスナー用基布及びスライドファスナー
JP3847144B2 (ja) ストレッチ性交織織物
JP4049574B2 (ja) 複合先染糸
JPH07150430A (ja) 防シワ性に優れた麻複合糸及び布帛
JP4660882B2 (ja) 複合仮撚加工糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071101

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081101

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091101

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101101

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111101

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121101

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131101

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term