JP3359814B2 - 導光板及びサイドライト型面光源装置 - Google Patents

導光板及びサイドライト型面光源装置

Info

Publication number
JP3359814B2
JP3359814B2 JP10444696A JP10444696A JP3359814B2 JP 3359814 B2 JP3359814 B2 JP 3359814B2 JP 10444696 A JP10444696 A JP 10444696A JP 10444696 A JP10444696 A JP 10444696A JP 3359814 B2 JP3359814 B2 JP 3359814B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
guide plate
source device
light guide
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10444696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09269420A (ja
Inventor
毅 石川
かよ子 渡井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP10444696A priority Critical patent/JP3359814B2/ja
Publication of JPH09269420A publication Critical patent/JPH09269420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3359814B2 publication Critical patent/JP3359814B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置等に
適用されるサイドライト型面光源装置及び導光板に関
し、特に入射面より遠ざかるに従って板状部材の板厚が
薄くなるように形成されたサイドライト型面光源装置に
適用するものである。本発明は、このサイドライト型面
光源装置において、微粒子を分散混入して板状部材を形
成し、また端面より遠ざかるに従って光拡散の程度が低
下するように、出射面と対向する面に光拡散面を形成す
ることにより、出射面が大面積の場合でも高品位の照明
光を出射できるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば液晶表示装置においては、
サイドライト型面光源装置により液晶パネルを照明し、
これにより全体形状を薄型化するようになされている。
【0003】すなわちサイドライト型面光源装置は、棒
状光源でなる一次光源を板状部材(すなわち導光板でな
る)の側方に配置し、この一次光源より出射される照明
光を導光板の端面より導光板に入射する。さらにサイド
ライト型面光源装置は、この照明光を屈曲して、導光板
の平面より液晶パネルに向けて出射し、これにより全体
形状を薄型化できるようになされている。
【0004】このようなサイドライト型面光源装置は、
ほぼ均一な板厚により導光板を形成した方式のものと、
一次光源より遠ざかるに従って導光板の板厚を徐々に薄
く形成した形式のものとがあり、後者は、前者に比して
効率良く照明光を出射することができる。また後者のサ
イドライト型面光源装置は、透明な部材により導光板
(以下透明導光板と呼ぶ)を形成したものと、照明光を
散乱する部材により導光板(以下光散乱導光板と呼ぶ)
を形成したものとがある。
【0005】すなわち図6は、この後者の透明導光板に
よるサイドライト型面光源装置を示す断面図である。こ
のサイドライト型面光源装置1は、導光板2の側方に一
次光源3を配置し、反射シート4、導光板2、光拡散シ
ート5、光制御部材でなるプリズムシート6及び7を積
層して形成される。このうち一次光源3は、冷陰極管で
なる蛍光ランプ8の周囲を、正反射部材でなるリフレク
ター9で囲って形成され、リフレクター9の開口側より
導光板2の端面2Aに照明光を入射する。
【0006】導光板2は、例えばアクリル(PMMA樹
脂)を射出成形して断面楔形形状に形成され、端面でな
る入射面2Aより一次光源3の照明光を入射する。導光
板2は、反射シート4側平面(以下斜面と呼ぶ)2Cと
光拡散シート5側平面(以下出射面と呼ぶ)2Bとの間
を繰り返し反射して照明光を伝播し、この斜面及び出射
面における反射の際に、臨界角以下の成分を斜面及び出
射面より出射する。
【0007】さらにこの導光板2は、図7に示すよう
に、入射面側より楔型先端に向かって光拡散の程度が増
大するように、この斜面2Cに光拡散面が形成される。
ここでこの光拡散面は、光拡散性のインク10を選択的
に付着して、又は斜面2Cを部分的に梨地面(シボ面)
に形成して作成される。すなわち光拡散性のインク10
を一定のピッチで例えば矩形形状に印刷し、このとき入
射面側より楔型先端に向かって各矩形形状の面積が増大
するように設定する。また梨地面による場合、同様に一
定のピッチで例えば矩形形状に梨地面の領域を形成し、
入射面側より楔型先端に向かって各矩形形状の面積が増
大するように設定する。これにより導光板2は、楔型先
端側で低減する出射光量を補正し、出射光の光量分布を
均一化する。
【0008】かくするにつき導光板2は、この光拡散面
により照明光を散乱させるものの、基本的には、斜面2
C及び出射面2Bとの間を繰り返し反射して照明光を伝
播しながら、斜面で反射する毎に出射面に対する照明光
の入射角を低減し、このうち臨界角以下の成分を出射面
より出射するものである。従って出射面2Bより出射さ
れる照明光は、主たる出射方向が楔形形状の先端方向に
傾いて形成される。
【0009】反射シート4は、金属箔等でなるシート状
の正反射部材、又は白色PETフィルム等でなるシート
状の乱反射部材により形成され、斜面2Cより漏れ出す
照明光を反射して導光板2に入射させ、これにより照明
光の利用効率を向上させる。
【0010】プリズムシート6及び7は、導光板2の指
向性を補正するために配置され、光拡散シート5は、出
射面2B側より斜面2Cの光拡散面が認識されないよう
に配置される。
【0011】すなわち光拡散シート5は、導光板2より
出射される照明光を拡散して射出する。プリズムシート
6及び7は、ポリカーボネート等の透光性のシート材で
形成され、導光板2と逆側面にプリズム面が形成され
る。このプリズム面は、一方向にほぼ平行に延長する断
面三角形形状の突起が繰り返されて形成され、この例の
場合には、導光板2側のプリズムシート6は、この突起
が入射面2Aと平行に延長するように、プリズムシート
7は、この突起が入射面2Aと直交する方向に延長する
ように配置される。
【0012】これによりプリズムシート6及び7は、こ
の三角形形状の突起の斜面で、出射光の主たる出射方向
を出射面の正面方向に補正する。なおプリズムシートと
しては、両面にプリズム面を形成してプリズムシート6
及び7を一体化した、いわゆる両面プリズムシートを用
いる場合もある。これによりこのサイドライト型面光源
装置1では、ほぼ均一な板厚により導光板を形成した方
式のサイドライト型面光源装置に比して、出射光を正面
方向に効率良く出射できるようになされている。
【0013】これに対して光散乱導光板によるサイドラ
イト型面光源装置においては、図6における構成におい
て、導光板2が光散乱導光板に置き換えられ、また出射
面の光拡散シート5は、必要に応じて省略される場合も
ある。ここでこの光散乱導光板は、例えばポリメチルメ
タクリレート(PMMA)からなるマトリックス中に、
これと屈折率の異なる透光性の微粒子が一様に混入分散
されて形成されて断面楔形形状に形成される。このサイ
ドライト型面光源装置においては、斜面に光拡散面を形
成しなくても、この透光性の微粒子により照明光を散乱
させながら伝播し、出射面に対して臨界角以下の成分を
出射面より出射する。従ってその分透明導光板による場
合に比して、全体構成を簡略化することができる。
【0014】なお、光散乱導光板としては、透光性の微
粒子に代えて、シリカ等の微粒子を透明樹脂に分散混入
して半透明に導光板を作成することにより、導光板に光
拡散機能を付与したものもある。これに対して平板形状
に導光板を形成する形式のサイドライト型面光源装置に
おいては、導光板の出射面及び又は裏面に梨地面、微小
レンズアレイ、散乱膜等を形成し、図6について上述し
た導光板2に代えてこの導光板を配置するようになされ
ている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種のサイ
ドライト型面光源装置においては、出射面が大面積化す
ると、出射光の品位が著しく低下する問題がある。
【0016】すなわち透明導光板にインクを付着して光
拡散面を形成するサイドライト型面光源装置では、出射
面が大面積化して入射面側から楔形先端までの長さが長
くなると、その分斜面2Cの各部における光拡散の程度
を低減する必要があり、このためインク10に混入する
微粒子の濃度を低減することが必要になる。ところがこ
の種のインクにおいては、微粒子の濃度が低下すると、
光拡散の波長依存性が顕著になり、結局入射面側では、
出射光が青味を帯び、楔形先端では出射光が赤味を帯び
るようになる。すなわち出射光に色ムラが発生する。
【0017】これに対して梨地面により透明導光板に光
拡散面を形成するサイドライト型面光源装置の場合、こ
の種の色ムラを有効に回避できる反面、入射面側から楔
形先端までの長さが長くなると、成形加工時における樹
脂の流動長が長くなることにより、楔形先端の領域では
正しく梨地面を成形することが困難になる。従ってこの
場合、楔形先端の領域で十分に照明光を拡散することが
困難になり、その分楔形先端側に出射面においては出射
光量が減少して輝度ムラが発生する。
【0018】また光散乱導光板による場合は、形状の選
定、微粒子の混入比率等を選定することが煩雑なことに
より、作成に時間を要する欠点がある。平板状の導光板
による場合も、これらと同様の問題が発生する。
【0019】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、出射面が大面積化した場合でも高品位の照明光を出
射することができるサイドライト型面光源装置及び導光
板を提案しようとするものである。
【0020】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、端面より遠ざかるに従って板厚が
薄くなるような形状で、かつ照明光を散乱する微粒子を
分散混入して板状部材を形成し、この板状部材の出射面
と対向する面に、照明光を拡散する光拡散面を形成し、
この光拡散面が、端面より遠ざかるに従って、光拡散の
程度が低下するようにする。
【0021】またこのとき、出射面と対向する面におい
て、板厚が所定値以下の領域をほぼ鏡面に形成する。
【0022】またこれに代えて、端面より遠ざかるに従
って板厚が薄くなるように板状部材を形成し、出射面と
対向する面の、端面側、隅部に、照明光を散乱する光拡
散領域を形成する。
【0023】またこのとき板状部材の側面より遠ざかる
に従って光拡散の程度が低下するように、この光拡散領
域を形成する。
【0024】端面より遠ざかるに従って板厚が薄くなる
形状に板状部材を形成すれば、端面より入射した照明光
は、出射面と、この出射面と対向する面との間で反射を
繰り返しながら先端に向かって伝播し、出射面及び斜面
にて反射する際に、臨界角以下の成分が出射されること
になる。透明部材によりこの板状部材を形成した場合、
この出射光の光量が先端側で徐々に低下することによ
り、先端側程、光拡散の程度が増大するように、出射面
と対向する面に光拡散面を形成することが必要になる。
【0025】これに対して照明光を拡散する微粒子を分
散混入して板状部材を形成すれば、混入の程度、板状部
材の形状により、出射光の光量が入射面側で低下するよ
うに、出射光量の分布を変化させることができる。これ
により併せて出射面と対向する面に、照明光を拡散する
拡散面を形成すれば、従来に比してより多くの調整事項
を調整して、出射光量の分布を調整することができる。
従って出射面が大面積化した場合でも、これらの調整事
項を適宜選択して条件を設定することにより高品位の照
明光を出射することができる。すなわち、実用上十分な
範囲で透光性の微粒子を分散混入して板状部材を形成し
た場合は、出射光の光量分布が先端側に偏ることによ
り、端面より遠ざかるに従って、光拡散の程度が低下す
るように光拡散面を形成して、出射光量の分布を均一化
することができる。従って出射面が大面積化した場合で
も、出射面と対向する面の部分的な処理等により光拡散
面を形成することができる。
【0026】またこのとき出射面と対向する面におい
て、板厚が所定値以下の領域をほぼ鏡面に形成して、出
射光の光量分布を均一に設定することができる。
【0027】またこれに代えて、出射面と対向する面
の、端面側、隅部に、照明光を散乱する光拡散領域を形
成すれば、この隅部において、出射面に対して臨界角以
下の照明光成分を増大させることができる。これにより
棒状光源の長さに対して板状部材が大面積化した場合で
も、この隅部における輝度の低下を有効に回避すること
ができる。
【0028】特に、板状部材の側面より遠ざかるに従っ
て光拡散の程度が低下するように光拡散領域を形成し
て、出射光の光量分布を均一化することができる。
【0029】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0030】(1)第1の実施の形態 図1は、光散乱導光板を斜面側より見て示す平面図とそ
の側面図であり、この第1の実施の形態に係るサイドラ
イト型面光源装置においては、図6について上述した導
光板2に代えてこの光散乱導光板20が適用され、従来
に比して出射面の面積を増大するようになされている。
【0031】ここで光散乱導光板20は、例えばポリメ
チルメタクリレート(PMMA)からなるマトリックス
中に、照明光を拡散する微粒子を分散混入した樹脂を射
出成形して形成される。ここでこの微粒子は、マトリッ
クスと屈折率の異なる透光性の微粒子(シリコーン樹脂
系の微粒子、東芝シリコーン社製、トスパール120)
が適用され、これにより照明光を効率良く拡散できるよ
うになされている。またこの微粒子の混入量は、例えば
0.06〜0.03〔wt%〕の割合に設定されるよう
になされている。
【0032】光散乱導光板20(図1(B))は、入射
面側から先端までの出射面の長さW1が約240〔m
m〕に、また出射面の幅W2が約180〔mm〕に選定
され、これにより入射面から先端までの長さW1が従来
に比して増大するようになされている。なお光散乱導光
板20は、入射面側厚さT1が約3〔mm〕に、出射面
側厚さT2が約0.5〔mm〕に選定されるようになさ
れている(図1(A))。
【0033】さらにこの光散乱導光板20は、斜面20
Cの入射面側、約1/2の領域に、照明光を拡散する光
拡散面21が形成され、斜面20Cの残り約1/2の領
域が導光板内部を伝播する照明光が正反射するいわゆる
鏡面22に形成される。この光拡散面21は、マトリッ
クス状に配置した矩形形状の粗面23と、この粗面23
間の鏡面により形成され、この矩形形状の粗面23が入
射面20Aより遠ざかるに従って徐々に小さくなるよう
に形成される。これにより光拡散面21は、単位面積に
占める粗面23の割り合が、入射面20Aより遠ざかる
に従って徐々に小さくなり、鏡面22との境界ではほぼ
この割り合が値0になるように設定され、照明光を拡散
する程度が、入射面より遠ざかるに従って徐々に低下す
るようになされている。
【0034】各粗面23は、この光散乱導光板20の金
型作成工程において、対応する領域をエッチング等によ
り梨地面に形成し、光散乱導光板20を射出成形する際
に、この梨地面を転写して形成される。
【0035】以上の構成において、蛍光ランプ8から射
出された照明光は(図6)、直接に、又はリフレクター
9で反射された後、入射面20A(図1)より光散乱導
光板20の内部に入射し、この照明光が斜面と出射面と
の間で反射を繰り返しながら、光散乱導光板20の内部
を伝播する。このときこの照明光は、光散乱導光板20
の内部で散乱を受けながら、斜面で反射する毎に出射面
に対する入射角が徐々に低下し、出射面に対して臨界角
以下の成分が出射面より出射され、光拡散シート5(図
6)を透過した後、プリズムシート6及び7により順次
指向性が補正される。これによりこのプリズムシート7
の前面に配置された液晶パネル等が照明される。
【0036】このようにして光散乱導光板20の内部を
伝播する照明光のうち、斜面20Cに対して臨界角以下
の角度で入射する成分は、斜面20Cを透過した後、反
射シート4により反射されて光散乱導光板20の内部に
戻され、この戻された照明光が出射面より出射され、こ
れにより照明光が有効に利用される。また斜面20Cに
形成された光拡散面21においては、粗面23により斜
面20Cを反射、透過する照明光が散乱を受け、これに
より出射面に対して臨界角以下の成分が補強されて、こ
の拡散の程度に応じて出射面より出射する照明光の光量
が部分的に増大する。
【0037】このようにして出射面より出射される照明
光は、光散乱導光板20に代えて透明の導光板2を使用
する場合、入射面より入射する照明光の入射角度の分布
により、導光板2の楔型先端には照明光が到達するもの
の、この先端側では出射面に対して臨界角以上の成分が
多くを占めることにより、先端側で出射光量が不足し、
これにより入射面より遠ざかるに従って光拡散の程度が
増大するように、斜面2Cに光拡散面を形成することが
必要になる(図7)。
【0038】これに対して光散乱導光板20による場合
は、内部の透光性微粒子により散乱を受けながら照明光
が伝播することにより、この微粒子の混入の程度、全体
形状によって、何ら斜面に光拡散面を形成しなくても、
出射光の光量分布を光散乱導光板20の先端側で増大さ
せることができる。この実施の形態に係る微粒子の混入
比率、形状によれば、先端側約1/2の領域では十分に
均一な出射光を得ることができ、入射面側、残り1/2
の領域で入射面側に近づく程、出射光量が低下するよう
になる。
【0039】ところがこの入射面側1/2の領域におい
ては、入射面側にゲートを形成して樹脂流動長を十分に
短くできる範囲であり、この領域については、正しく梨
地面を成形することが可能な範囲である。従ってこの入
射面側1/2の領域に梨地面による光拡散面21を形成
してこの領域の出射光を増大することにより、出射面が
大面積化した場合でも高品位の照明光を出射することが
できる。
【0040】かくするにつき光散乱導光板の斜面に光拡
散面を形成する場合、出射光を均一化するための調整事
項を増大できることになり、その分この実施の形態のよ
うに出射面が大面積化した場合でも、これら調整事項の
1つでなる梨地面の形成範囲を他の調整事項との兼ね合
いで実現可能な範囲に止めて、これらの調整事項により
出射光を均一化することができ、これにより簡易に高品
位の照明光を出射することができる。
【0041】以上の構成によれば、透明導光板に代えて
光散乱導光板20を適用し、さらにこの光散乱導光板2
0の入射面側、斜面に光拡散面21を形成し、入射面よ
り遠ざかるに従ってこの光拡散面21による光拡散の程
度を徐々に低下させたことにより、出射面が大面積の場
合でも、高品位の照明光を出射することができる。
【0042】なおこのように出射面が大面積の場合で
も、光散乱導光板によるサイドライト型面光源装置によ
れば、斜面に光拡散面を形成しなくても、光散乱導光板
の形状、透光性微粒子の混入比率等を選定して高品位の
出射光を出射することができる。ところがこの場合、こ
れらの条件選定に時間を要する欠点があり、この実施の
形態によれば、この欠点を有効に回避して簡易かつ確実
に高品位の照明光を出射することができる。
【0043】(2)第2の実施の形態 図2は、第2の実施の形態に係る光散乱導光板25を図
1との対比により示す平面図である。この実施の形態に
係るサイドライト型面光源装置では、図1の光散乱導光
板20に代えてこの光散乱導光板25が適用される。ま
たこのサイドライト型面光源装置では、光散乱導光板2
5の幅W2に比してほぼ同じ長さか、或いはそれよりも
長さの短い蛍光ランプ8が適用される。
【0044】ここで蛍光ランプ8においては、両端に電
極8a及び8bが配置され、この電極8a及び8bの近
傍においては、照明光が出射されない領域が形成され
る。これにより蛍光ランプ8では、電極8a及び8bと
この領域を除く部分とが、照明光を有効に出射する有効
発光領域ARになる。サイドライト型面光源装置では、
このように長さの短い蛍光ランプ8を使用すると、その
分入射面側、隅部で、出射光量が低下し、出射光に輝度
ムラが発生する。
【0045】光散乱導光板25は、第1の実施の形態と
同様に、斜面の入射面側、約1/2の領域が光拡散面2
6に割り当てられ、残りが鏡面に割り当てられる。さら
にこの光拡散面26は、入射面側の隅部AR1及びAR
2を除いて、第1の実施の形態と同様に、入射面より遠
ざかるに従って光拡散の程度が低下するように、矩形形
状の粗面23を配置して形成される。これに対して入射
面側の隅部AR1及びAR2は、同様に矩形形状の粗面
23を配置して形成され、入射面と平行な方向について
は、側面より遠ざかるに従って単位面積に占める粗面2
3の割合が徐々に低下し、この割合が隅部AR1及びA
R2以外の領域との間で急激に変化しないようになされ
ている。これに対して入射面と直交する方向について
は、ほぼ等しい大きさで粗面23が連続し、入射面より
一定範囲においては、単位面積に占める粗面23の割合
が一定値に設定されるようになされている。
【0046】これにより光拡散面26は、入射面側で低
下する出射光量、隅部AR1及びAR2において低下す
る出射光量を補い、出射面が大面積化し、かつ長さの短
い蛍光ランプを用いる場合でも、高品位の照明光を出射
できるようになされている。
【0047】(3)第3の実施の形態 図3は、第3の実施の形態に係る光散乱導光板30を図
2との対比により示す平面図である。この実施の形態に
係るサイドライト型面光源装置では、図2の光散乱導光
板20に代えて長さW1の十分に短い光散乱導光板30
が適用される。またこのサイドライト型面光源装置で
は、光散乱導光板30の幅W2に比して、長さの短い蛍
光ランプ8が使用される。
【0048】この光散乱導光板30は、斜面の入射面側
隅部AR1及びAR2に、光拡散面が形成される。ここ
でこの光拡散面は、第2の実施の形態と同様に、矩形形
状の粗面23を配置して形成され、入射面と平行な方向
については、側面より遠ざかるに従って単位面積に占め
る粗面23の割合が徐々に低下し、この割合が隅部AR
1及びAR2以外の領域との間で急激に変化しないよう
になされている。これに対して入射面と直交する方向に
ついては、ほぼ等しい大きさで粗面23が連続し、入射
面より一定範囲においては、単位面積に占める粗面23
の割合が一定値に設定されるようになされている。
【0049】図3に示す構成によれば、隅部AR1及び
AR2についてだけ光拡散面を形成したことにより、こ
の隅部AR1及びAR2についてだけ出射光量の低下を
補うことができ、これにより有効発光領域ARの短い蛍
光ランプ8を使用する場合でも高品位の照明光を出射す
ることができる。
【0050】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態では、斜面を矩形形状に粗面化し
て光拡散面を形成する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば図4及び図5に示すように、丸形
状、三角形形状に粗面化して光拡散面を形成する場合
等、種々の形状により粗面化して光拡散面を形成するこ
とができる。
【0051】また上述の実施の形態では、矩形形状の粗
面23を配列し、単位面積に占めるこれら粗面23の割
合を変化させることにより、光拡散の程度を変化させる
場合について述べたが、本発明はこれに限らず、粗面2
3の粗面化の程度自体を変化させて光拡散の程度を変化
させる場合等、光拡散の程度を変化させる種々の手法を
広く適用することができる。
【0052】さらに上述の実施の形態では、斜面を部分
的に粗面化して光拡散面を形成する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、例えば白色ないし乳白色の
インク等の光拡散性のインクを付着して光拡散面を形成
してもよい。
【0053】また上述の実施の形態では、透光性微粒子
を分散混入して光散乱導光板を形成する場合について述
べたが、本発明はこれに限らず、例えばシリカ等を分散
混入して光散乱導光板を形成する場合にも広く適用する
ことができる。
【0054】さらに上述の第1及び第2の実施の形態で
は、出射面が大面積のサイドライト型面光源装置に本発
明を適用する場合について述べたが、本発明はこれに限
らず、出射面の面積が小さい場合にも広く適用すること
ができる。すなわち光散乱導光板の斜面に光拡散面を形
成すれば、出射光を均一化するための調整事項を従来に
比して増大できることにより、その分設計に要する時間
を短縮することができる。なお、この場合に斜面全面を
光拡散面としても良いことは、言うまでもない。
【0055】また上述の第3の実施の形態では、両隅部
に光拡散面を形成する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、例えば蛍光ランプを長手方向にシフトさ
せて配置し、一方の隅部だけ輝度が低下する場合は、こ
の輝度が低下する隅部に対して光拡散面を配置すれば良
く、またこのような場合等において両隅部で輝度レベル
が相違する場合は、これに対応して光拡散領域の大き
さ、拡散の程度を異なるように設定してもよい。
【0056】さらに上述の実施の形態では、光制御部材
として片面にプリズム面を形成したプリズムシートを積
層して配置する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、この2枚のプリズムシートに代えて両面プリズ
ムシートを配置する場合、さらには1枚のプリズムシー
トにより一方向だけについて指向性を補正する場合、さ
らにはプリズムシートを取り除いて指向性を何ら補正し
ない場合、また拡散シートを使用せずにプリズムシート
だけを使用する場合等にも広く適用することができる。
【0057】また上述の実施の形態では、一端面より照
明光を入射する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、併せて他の端面から照明光を入射する構成のサ
イドライト型面光源装置にも広く適用することができ
る。
【0058】さらに上述の実施の形態では、液晶表示装
置の面光源装置に本発明を適用した場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、種々の照明機器、表示装置
等のサイドライト型面光源装置に広く適用することがで
きる。
【0059】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、光源側の
端面より遠ざかるに従って板厚が薄くなるように、微粒
子を分散混入して板状部材を形成し、さらに光源側の端
面より遠ざかるに従って光拡散の程度が低下するよう
に、この板状部材の出射面と対向する面に光拡散面を形
成することにより、出射面が大面積の場合でも高品位の
照明光を出射することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るサイドライト
型面光源装置に適用される光散乱導光板を示す平面図及
び側面図である。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係るサイドライト
型面光源装置に適用される光散乱導光板を示す平面図で
ある。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係るサイドライト
型面光源装置に適用される光散乱導光板を示す平面図で
ある。
【図4】他の実施の形態に係る光散乱導光板の光拡散面
を示す平面図である。
【図5】図4の他の実施の形態を示す平面図である。
【図6】従来のサイドライト型面光源装置を示す断面図
である。
【図7】図6のサイドライト型面光源装置の導光板を斜
面側より見て示す平面図である。
【符号の説明】
1 サイドライト型
面光源装置 2 導光板 2A、20A 入射面 2B、20B 出射面 2C、20C 斜面 4 反射シート 6、7 プリズムシート 8 蛍光ランプ 9 リフレクター 20、25、30 光散乱導光板 21、26 光拡散面 22 鏡面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−331984(JP,A) 特開 平7−110408(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 331 F21V 8/00 601 G02F 1/13357

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状部材の端面から照明光を入射し、前記
    照明光を屈曲して前記板状部材の出射面より出射するサ
    イドライト型面光源装置において、 前記板状部材は、 前記端面より遠ざかるに従って板厚が薄くなるような形
    状で、かつ前記照明光を散乱する微粒子を分散混入して
    形成され、 前記出射面と対向する面に、前記照明光を拡散する光拡
    散面を有し、 前記光拡散面は、 前記端面より遠ざかるに従って、光拡散の程度が低下す
    ることを特徴とするサイドライト型面光源装置。
  2. 【請求項2】前記出射面と対向する面は、前記板厚が所
    定値以下の領域をほぼ鏡面に形成したことを特徴とする
    請求項1に記載のサイドライト型面光源装置。
  3. 【請求項3】前記出射面と対向する面の、前記端面側の
    隅部における光拡散面にあっては、 前記板状部材の側面に向かって光拡散の程度を大きくし
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のサイ
    ドライト型面光源装置。
  4. 【請求項4】入射面から入射させた照明光を屈曲して出
    射面より出射するように構成されたサイドライト型面光
    源装置に用いる導光板であって、 前記入射面より遠ざかるに従って板厚が薄くなるような
    形状で、かつ前記照明光を散乱する微粒子を分散混入し
    て形成され、 前記出射面と対向する面に、前記照明光を拡散する光拡
    散面を有し、 前記光拡散面は、 前記端面より遠ざかるに従って、光拡散の程度が低下す
    ることを特徴とする導光板。
  5. 【請求項5】前記出射面と対向する面は、前記板厚が所
    定値以下の領域をほぼ鏡面に形成したことを特徴とする
    請求項4に記載の導光板。
  6. 【請求項6】前記出射面と対向する面の、前記端面側の
    隅部における光拡散面にあっては、 前記板状部材の側面に向かって光拡散の程度を大きくし
    たことを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の導光
    板。
JP10444696A 1996-03-29 1996-03-29 導光板及びサイドライト型面光源装置 Expired - Fee Related JP3359814B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10444696A JP3359814B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 導光板及びサイドライト型面光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10444696A JP3359814B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 導光板及びサイドライト型面光源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09269420A JPH09269420A (ja) 1997-10-14
JP3359814B2 true JP3359814B2 (ja) 2002-12-24

Family

ID=14380873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10444696A Expired - Fee Related JP3359814B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 導光板及びサイドライト型面光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3359814B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3763113B2 (ja) * 1997-12-05 2006-04-05 株式会社エンプラス サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP3521058B2 (ja) * 1998-06-12 2004-04-19 株式会社エンプラス 導光板、サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP4424641B2 (ja) * 2001-02-27 2010-03-03 三菱レイヨン株式会社 面光源装置および面光源装置用導光体

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09269420A (ja) 1997-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428829B1 (ko) 광학유닛, 도광판 및 액정표시장치
JP3543911B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JP3319945B2 (ja) 面光源装置
KR100636581B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치
JPH10340611A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH11120810A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH11231320A (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP3835770B2 (ja) 面光源装置
JP3805527B2 (ja) サイドライト型面光源装置、液晶表示装置及び導光板
JP3351251B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JP3558321B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び導光板
JPH10144122A (ja) サイドライト型面光源装置
JPH09243828A (ja) サイドライト型面光源装置
JP3359814B2 (ja) 導光板及びサイドライト型面光源装置
JP3739067B2 (ja) サイドライト型面光源装置
KR100388510B1 (ko) 사이드라이트형면광원장치및광제어부재
JPH10253960A (ja) サイドライト型面光源装置及び光制御部材
JP3666834B2 (ja) 導光板及びサイドライト型面光源装置
JPH09258030A (ja) サイドライト型面光源装置
JP3286932B2 (ja) サイドライト型面光源装置
WO1999018473A1 (fr) Appareil a source de lumiere de surface du type a eclairage lateral
JPH09231822A (ja) サイドライト型面光源装置
JP3900326B2 (ja) サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
JP4052593B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JP3235773B2 (ja) サイドライト型面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111011

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121011

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131011

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees