JP3355888B2 - 画像符号化記録再生装置 - Google Patents

画像符号化記録再生装置

Info

Publication number
JP3355888B2
JP3355888B2 JP23944595A JP23944595A JP3355888B2 JP 3355888 B2 JP3355888 B2 JP 3355888B2 JP 23944595 A JP23944595 A JP 23944595A JP 23944595 A JP23944595 A JP 23944595A JP 3355888 B2 JP3355888 B2 JP 3355888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
low
sync block
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23944595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0983951A (ja
Inventor
啓史 岡本
英明 三田
達司 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP23944595A priority Critical patent/JP3355888B2/ja
Priority to US08/713,166 priority patent/US5923813A/en
Priority to EP19960114813 priority patent/EP0765090B1/en
Priority to DE1996630644 priority patent/DE69630644T2/de
Priority to CN96119987A priority patent/CN1089982C/zh
Priority to KR1019960041525A priority patent/KR100232248B1/ko
Publication of JPH0983951A publication Critical patent/JPH0983951A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3355888B2 publication Critical patent/JP3355888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/917Television signal processing therefor for bandwidth reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • H04N9/8047Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction using transform coding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T9/00Image coding
    • G06T9/007Transform coding, e.g. discrete cosine transform
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/78Television signal recording using magnetic recording
    • H04N5/782Television signal recording using magnetic recording on tape
    • H04N5/7824Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads
    • H04N5/7826Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape
    • H04N5/78263Television signal recording using magnetic recording on tape with rotating magnetic heads involving helical scanning of the magnetic tape for recording on tracks inclined relative to the direction of movement of the tape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビジョン等の映像
信号を情報圧縮してVTRなどに記録するための画像符
号化記録再生装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタル化された画像信号を効率的に
情報圧縮する方法として、一般に可変長符号化が行なわ
れる。可変長符号化は、符号化前のデータに対して発生
確率の大きいものには短い符号を与え、発生確率の小さ
いものには長い符号を与えて符号化することにより、符
号化による歪みを発生させることなく平均的な符号量を
削減するものである。
【0003】ディジタルVTRでは、固定長のシンクブ
ロック単位で記録するため、可変長符号化された信号を
記録するためには、可変長符号のデータストリームを符
号の境界と無関係な固定長に区切って並べる必要があ
る。このため、単に可変長符号を連続して記録した場
合、再生時には、符号化データの先頭から1符号ずつ順
番に復号しなければならない。従って、再生データに1
ビットでも誤りが生じた場合、その符号以降の全データ
の復号が不可能になる。また、サーチ再生時には記録ト
ラック上のシンクブロックが連続して再生されないの
で、可変長符号のデータストリームの先頭が含まれるシ
ンクブロック以外は復号不能となり、良好なサーチ画が
得られない。
【0004】例えば、1992年テレビジョン学会技術
報告Vol.16,No.35,pp.7〜12で示さ
れている従来の画像符号化記録再生装置では、画像信号
をブロック化した変換ブロック毎にDCTと、可変長符
号化を行う場合に、複数個の変換ブロックからなる符号
化の単位をマクロブロックとし、M個のマクロブロック
毎の符号量が、誤り訂正積符号におけるインナーデータ
長のM倍以下になるように符号量制御を行って可変長符
号化を行った後、各マクロブロック毎に別々のインナー
データ格納領域にDCおよび低域成分から格納する。次
に、符号量がインナーデータ長より大きいためにインナ
ーデータ格納領域に格納することができなかった符号化
データの高域成分を、符号量がインナーデータ長より小
さいマクロブロックの格納されたインナーデータ格納領
域の空き領域に格納する。
【0005】この方法では、マクロブロック毎にDC成
分や低域成分の記録場所が確定しているので、誤り伝播
は低域成分については1マクロブロック内、高域成分に
ついても可変長符号のパッキング単位がMマクロブロッ
クで完結するので、Mマクロブロック内に抑制すること
ができる。また、複数のインナーデータでシンクブロッ
クを構成することにより、サーチ時においても、再生さ
れたシンクブロック内のインナーデータ単位で、マクロ
ブロックのDCおよび低域成分を復号し、サーチ画像が
得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般に、符号量制御範
囲が大きいほど各マクロブロックに対するビット割り当
てが最適に行われるために、画質は向上する。
【0007】しかしながら上記従来の画像符号化記録再
生装置では、各マクロブロックの符号化データは、予め
決まっているインナーデータ格納領域に格納される低域
データと、符号量制御範囲内の他のマクロブロックに割
り当てられたインナーデータ格納領域の空き領域に格納
される高域データに分割して格納されているので、再生
時には、符号量制御範囲毎に、各マクロブロックの高域
データ格納場所を検出し、その格納場所に基づいて符号
化データを並べて復号する必要がある。高域データ格納
場所を検出するためには、インナーデータ毎に復号処理
を行ない、マクロブロックの符号化データの終端場所を
一時記憶する必要があるため、符号量制御範囲を大きく
すると、高域データ格納場所の検出範囲が拡大し、復号
回路のハード規模および処理時間が増大するといった問
題があった。
【0008】本発明は、広範囲に符号量制御を行なった
符号化データを、簡単な構成の復号回路で再生できる画
像符号化記録再生装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の画像符号化記録
再生装置は、画像信号を可変長符号化して固定長のシン
クブロック単位で記録するものであり、複数の画素から
なる変換ブロック毎に直交変換する直交変換手段と、複
数個の前記変換ブロックから集めた変換係数で構成した
符号化グループ単位で低域の変換係数から順に可変長符
号化して符号化データを得る符号化手段と、前記シンク
ブロックを低域シンクブロックと高域シンクブロックと
で構成し、前記それぞれの低域シンクブロックに1個の
前記符号化グループを割り当て、その符号化データの先
頭からLビット目までを前記低域シンクブロックに格納
し、(L+1)ビット目以降の符号化データを順次前記
高域シンクブロックに格納する格納手段と、前記低域シ
ンクブロックおよび高域シンクブロックを記録する記録
手段とから構成される。
【0010】
【作用】本発明は上記構成により、符号化グループ単位
で符号化データの先頭からLビットは予め決まった低域
シンクブロックに格納され、(L+1)ビット目以降の
符号化データは高域シンクブロックに順次格納されて記
録される。再生時には、符号化データを格納した順番に
符号化グループ単位で復号処理を行ない、低域シンクブ
ロックに格納されているLビットの低域データを読み出
した後、高域シンクブロック内で、まだ復号されていな
い高域データの先頭から順番に読み出すことにより、符
号化データが本来の順番で並べられて読み出される。従
って、復号の前処理が簡単になるため、広範囲に符号量
制御を行なった符号化データに対しても、小規模なハー
ド構成で復号できる画像符号化記録再生装置が実現でき
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明の画像符号化記録再生装置の各
実施例を図1〜図10に基づいて説明する。
【0012】図1〜図6は第1の実施例に関するもので
ある。図1は第1の実施例における全体ブロック図であ
る。図1において、1はディジタル映像信号入力端子、
2はブロック化回路、3はDCT処理回路、4は符号量
制御回路、5は量子化回路、6は可変長符号化回路、7
は境界情報生成回路、8は第1のメモリ制御回路、9は
セレクタ、10は第1のRAM、11は記録信号処理回
路、12は記録ヘッド、13は記録媒体、14は再生ヘ
ッド、15は再生信号処理回路、16は第2のRAM、
17は第2のメモリ制御回路、18は境界情報検出回
路、19は可変長復号回路、20は逆量子化回路、21
は逆DCT回路、22は逆ブロック化回路、23はディ
ジタル映像信号出力端子、24はデータ格納処理回路、
25はデータ取出し処理回路である。
【0013】以上のように構成された実施例の画像符号
化記録再生装置についてその動作を説明する。なお、本
実施例において入力信号は、1フィールドに対して輝度
信号(Y)が横720画素、縦256画素、色差信号
(Pb、Pr)に対してはその半分のサンプリングの
4:2:2コンポーネント信号とする。また、1フィー
ルドの映像信号は2チャンネルに分けて、チャンネル毎
に所定の符号量以下になるような量子化パラメータでも
って量子化後、可変長符号化して記録する。1チャンネ
ルの映像信号記録領域は1080シンクブロックからな
り、1シンクブロックにおけるデータ領域の大きさは9
0バイトとする。以下では1チャンネルの処理について
説明する。
【0014】ディジタル映像信号入力端子1から入力さ
れた4:2:2コンポーネント信号を、ブロック化回路
2において、Y、Pb、Pr独立に8ライン・8画素毎
のDCTブロックに分割する。従って、1フィールドの
映像信号はチャンネルあたり、Y信号は1440DCT
ブロック、Pb、Pr信号はそれぞれ720DCTブロ
ックに分割される。さらに、図2に示すように、画面上
で上下および左右に隣接した位置関係にあるY信号4D
CTブロック(Y0、Y1、Y2、Y3)と、それと同
じ位置に相当するPb、Pr信号それぞれ2DCTブロ
ックずつ(Pb0、Pb1、Pr0、Pr1)の8DC
Tブロック単位で符号化グループを構成する。1チャン
ネルは360個の符号化グループから構成される。
【0015】DCT処理回路3において、各DCTブロ
ック毎にDCT処理を施す。符号量制御回路4では、ま
ず1チャンネル分のDCT係数データからサンプリング
されたデータを用いて、1チャンネルあたりの符号量が
目標符号量以下になるような量子化パラメータの初期値
を予測する。その後、可変長符号化後の符号量を監視し
て、目標符号量を越えないように量子化パラメータを適
宜変更する。量子化パラメータは256種類の中から選
択する。量子化回路5では選択された量子化パラメータ
に基づいて、DCT係数データを量子化する。可変長符
号化回路6では、各DCTブロック毎に量子化後の係数
データに対して、図3に示すようにジグザグスキャンし
て低域から順番に並べた後、連続するゼロの個数とそれ
に続く非ゼロの値に対して1符号を割り当てる、2次元
ハフマン符号化により可変長符号に変換する。さらに、
低域成分から順番に符号化された1符号化グループ内の
8個のDCTブロックの可変長符号化データに対して、
Y0、Y1、Y2、Y3、Pb0、Pb1、Pr0、P
r1、Y0、Y1、・・・の順で1符号ずつ取り出し、
連続して並べた後、1バイト毎出力する。各DCTブロ
ックの可変長符号化データの一例と、その場合の可変長
符号化回路6の出力データを図4に示す。
【0016】図4において、(A)のa0,・・・,a
7はY0の符号化結果、(B)のb0,・・・,b6は
Y1の符号化結果、(C)のc0,・・・,c5はY2
の符号化結果、(D)のd0,・・・,d6はY3の符
号化結果、(E)のe0,・・・,e3はPb0の符号
化結果、(F)のf0,・・・,f2はPb1の符号化
結果、(G)のg0,・・・,g3はPr0の符号化結
果、(H)のh0,h1はPr1の符号化結果であり、
それぞれの高さが符号長を表している。2次元ハフマン
符号化処理を行なっているので、図4に示すようにDC
Tブロックによって、符号数と符号長が異なる。これら
各DCTブロックに対して、a0,b0,c0,d0,
e0,f0,g0,h0,a1,b1,c1,・・・の
順で1符号ずつ低域の符号から取り出して並べ替え、1
バイトずつ出力する。ここで、1符号化グループの符号
量が1バイトの整数倍になるように、図4(I)の如く
1符号化グループの符号化データの末尾に1バイト以下
のダミーデータを付加する。
【0017】図5に、1チャンネル分の映像信号を記録
するシンクブロック1080個におけるデータ格納領域
および格納データを示す。図5において、(A)のSB
L(1)〜SBL(360)は低域シンクブロック、
(B)のSBH(1)〜SBH(720)は高域シンク
ブロック、501は量子化パラメータ、502は境界情
報、503は低域データ、504は高域データ、505
は2符号化グループ毎の高域データの境界である。量子
化パラメータ256種は8ビットで表され、各低域シン
クブロックに格納する。また、本実施例では、2符号化
グループ毎に高域シンクブロックに格納されたデータの
先頭アドレスを示す境界情報を格納する。なお、符号化
データはバイト単位で格納されるので、境界情報は高域
シンクブロックのデータ記録領域におけるバイト単位の
アドレスを示す。高域シンクブロックは720・90バ
イトであるので、境界情報は16ビットで表わすことが
できる。境界情報は境界情報生成回路7で生成し、2個
の低域シンクブロックに8ビットずつに振り分けて格納
する。従って、低域シンクブロックにおける符号化デー
タ記録領域は1シンクブロックのデータ領域90バイト
から量子化パラメータと境界情報のデータ量の合計2バ
イトを除いた88バイトとなる。高域シンクブロックに
は、SBH(1)、SBH(2)、・・・の順に高域デ
ータを格納する。
【0018】第1のRAM10は1チャンネルの記録シ
ンクブロックの大きさに相当するアドレス空間を持ち、
符号化データ、量子化パラメータおよび境界情報を一時
格納する。第1のメモリ制御回路8では、符号化グルー
プ毎の可変長符号化結果をもとに、セレクタ9および第
1のRAM10の書き込みアドレスを制御する。1チャ
ンネルのデータを、第1のRAM10に書き込んだ後、
データを読み出し、記録信号処理回路11において、同
期符号、ID、誤り訂正符号付加、記録変調処理を行
い、記録ヘッド12を介して記録媒体13上にシンクブ
ロック単位で記録する。図6に記録媒体上における1チ
ャンネルの映像データ記録トラックパターンを示す。1
チャンネルの符号化データを1本のトラックに記録す
る。なお、図6において、601は低域シンクブロッ
ク、602は高域シンクブロックである。このように、
低域シンクブロック2個と高域シンクブロック4個をデ
ータ格納順に交互に配置して記録する。以上は1チャン
ネルの処理であり、もう一方のチャンネルに対しても同
様に処理を行ない、1チャンネルのデータ記録トラック
の隣のトラックに記録する。
【0019】再生時には、再生ヘッド14を介して再生
された信号から、再生信号処理回路15で再生等化、復
調、誤り訂正などの再生信号処理を行ない、再生データ
を第2のRAM16に書き込む。第2のRAM16から
は符号化グループ単位で符号化データの読み出しを行な
う。境界情報検出回路18では、2個のシンクブロック
に振り分けて格納されている高域データの境界情報を検
出する。前記2個の符号化グループのうち第1の符号化
グループの符号化データは、低域シンクブロックの格納
データに連続して、検出された境界情報で示すアドレス
以降の高域データを読み出す。第2の符号化グループの
高域データの格納場所は、第1の符号化グループの復号
結果から検出し、それに基づいて読み出しアドレスを生
成し、データを読み出す。可変長復号回路19では、こ
のようにして読み出された符号化データの先頭から順
次、符号化グループの所定数の係数を復号する。復号さ
れたデータに対して、逆量子化、逆DCT、逆ブロック
化処理後、ディジタル映像信号出力端子23から出力す
る。
【0020】以上のように、各低域シンクブロックに1
個の符号化グループを割り当て、その符号化データの先
頭からLビット目までを低域シンクブロックに格納し、
(L+1)ビット目以降の符号化データを順次高域シン
クブロックに格納することにより、再生時には符号化グ
ループ単位で、第1に低域シンクブロックに格納されて
いるLビットの低域データを読み出し、第2にまだ復号
されていない高域データを先頭から読み出すことによっ
て、最大2つの領域に分割して格納された符号化データ
を本来の順番に並べて再構成することができる。高域デ
ータの読み出し開始アドレスは、直前に復号された高域
データの終端場所を記憶しておけば簡単に得ることがで
き、さらに符号量制御範囲の大小に依存しないので、広
範囲に符号量制御を行なった符号化データの復号回路が
小規模ハードで実現できる。
【0021】再生時に符号化データに誤りが発生した場
合に復号不能となる範囲は、低域データは1個の符号化
グループ内、高域データは次の境界情報までの区間に限
定され、その範囲以降は完全に復号することができる。
本実施例では、境界情報は2個の符号化グループ毎に生
成して2個の低域シンクブロックに格納しているが、1
個もしくは3個以上にしてもよい。1個の低域シンクブ
ロック毎に格納した場合、再生時、他の符号化グループ
の復号結果を用いてRAMの読み出しアドレスを発生す
る必要がなく、符号誤りの影響は完全に1個の符号化グ
ループ内に限定することができる。また、K個の低域シ
ンクブロック毎に、それらに割り当てられた符号化グル
ープの符号化データのうち、それぞれの符号化グループ
の(L+1)ビット目以降の符号化データをまとめて高
域シンクブロックに格納し、その格納場所情報を、前記
K個の低域シンクブロックに均等に振り分けて格納する
ことにより、全ての低域シンクブロックに対して、均等
に符号化データを格納することができ、Kの値を大きく
すれば更に多くの符号化データを記録することができ
る。
【0022】また、一般に可変長復号処理は1サイクル
で、符号化データの先頭からのバッファ読み出し、符号
テーブル参照、次の符号化データの先頭場所検出処理を
行なわなければならないため、処理の高速化が困難であ
るが、本実施例で示したように、K個の低域シンクブロ
ック毎に高域データの格納場所情報を格納することによ
って、可変長復号処理をK個の符号化グループ毎に並列
に行なうことができ、復号処理を高速に行なうことが可
能になる。
【0023】また、本実施例の場合、低域シンクブロッ
クと高域シンクブロックの比率は1:2であるため、X
番目の低域シンクブロックに格納された符号化グループ
の高域データは、(2X−1)番目と2X番目の高域シ
ンクブロックに格納されている可能性が大きい。また、
境界情報は2個の低域シンクブロックに振り分けて格納
されている。従って、図6で示すように、データが格納
された順番に、記録媒体上に低域シンクブロック数と高
域シンクブロック数との概略比率でもって前記低域シン
クブロックと高域シンクブロックを交互に配置して記録
することによって、同じ符号化グループの符号化データ
が記録媒体上で近い位置に記録される可能性が大きくな
るため、ドロップアウト等で記録媒体上で隣接したシン
クブロック数個が再生不能となった場合に、画面上で広
範囲にわたって再生エラーが起こることを抑制すること
ができる。
【0024】次に本発明の第2の実施例を説明する。な
お、第2の実施例は基本的には第1の実施例(図1)の
構成と同じであり、データ格納処理回路およびデータ取
出し処理回路の構成が異なるものである。
【0025】図7は第2の実施例の画像符号化記録再生
装置におけるデータ格納処理回路およびデータ取出し処
理回路の構成図である。なお、図1と同じ構成のものは
同一の符号を付けて詳細な説明を省略する。
【0026】図7において、701は第3のRAM、7
02は第1のメモリ制御回路、703はセレクタ、70
4は第2のメモリ制御回路、705はデータ格納処理回
路、706はデータ取出し処理回路である。
【0027】なお、本実施例においても第1の実施例と
同様に、1チャンネルのデータ格納領域および格納デー
タは、低域シンクブロック360個、高域シンクブロッ
ク720個から構成され、各シンクブロックのデータ格
納領域は90バイトとする。高域データの格納場所を示
す境界情報を、2個の低域シンクブロックに8ビットず
つ振り分けて格納するものとする。
【0028】データ格納処理回路705には、符号化デ
ータと量子化パラメータが入力され、シンクブロックに
格納される。シンクブロックへの符号化データの格納処
理は、2符号化グループ単位で行なう。以下では、1チ
ャンネル360個の符号化グループにおいて、(2X−
1)番目と、2X番目の符号化グループ(X>2)の符
号化データを格納する場合について説明する。
【0029】それぞれの符号化グループをMB(2X−
1),MB(2X)とし、それぞれの符号量(バイト
数)をSUM(2X−1),SUM(2X)、対応する
低域シンクブロックをSBL(2X−1),SBL(2
X)とする。低域シンクブロックにおける低域データ格
納領域は、第1の実施例と同様に88バイトであり、記
録処理部におけるデータパッキング処理は、それぞれの
符号化グループの符号量に基づいて、以下の(A)〜
(D)の4種の場合に大別され、更に(B),(C)の
場合はそれぞれ(a),(b)2種の場合に分類され
る。それぞれの場合における符号化データ、高域シンク
ブロックに格納される高域データおよび再生時の読み出
しデータを図8(A)〜(D)に示す。
【0030】図8において、801はSBL(2X−
1)に格納されるMB(2X−1)の符号化データ、8
02はSBL(2X)に格納されるMB(2X)の符号
化データ、803は高域シンクブロックに格納されるM
B(2X−1)の符号化データ、804はSBL(2
X)の空き領域に格納されるMB(2X−1)の符号化
データ、805は高域シンクブロックに格納されるMB
(2X)の符号化データ、806はSBL(2X−1)
の空き領域に格納されるMB(2X)の符号化データで
あり、データの並びの順番を矢印で示す。807、80
8はそれぞれSBL(2X−1)、SBL(2X)にお
いて符号化データの格納されない領域であり、記録媒体
には任意のデータが記録される。809は高域データの
始端位置、810、811、812はそれぞれ高域デー
タの終端位置である。 (A)SUM(2X−1)≧88、SUM(2X)≧8
8の場合。
【0031】MB(2X−1)に対して、符号化データ
の先頭から88バイトをSBL(2X−1)中に格納す
る。89バイト目以降のデータはMB(2X−2)まで
の高域データに連続して高域シンクブロック中に格納
し、同時に、第3のRAM701に書き込む。次に、M
B(2X)に対して、符号化データの先頭から88バイ
トをSBL(2X)に格納し、残りのデータをMB(2
X−1)の高域データに連続して、89バイト目から順
番に格納する。MB(2X+1)の高域データは810
で示す場所から格納する。 (B)SUM(2X−1)≧88,SUM(2X)<8
8の場合。
【0032】(a)SUM(2X−1)+SUM(2
X)−88・2≧0の場合。MB(2X−1)に対し
て、符号化データの先頭から88バイトをSBL(2X
−1)に格納する。89バイト目以降のデータはMB
(2X−2)までの高域データに連続して高域シンクブ
ロック中に格納し、同時に、第3のRAM701に書き
込む。次に、MB(2X)の全符号化データを、SBL
(2X)に始端から格納し、第3のRAM703に書き
込まれたMB(2X−1)の高域データを{SUM(2
X−1)+SUM(2X)−88・2+1}バイト目か
ら最後まで読み出し、順次SBL(2X)の終端から逆
向きに格納する。MB(2X+1)の高域データは81
1で示す場所から格納する。
【0033】(b)SUM(2X−1)+SUM(2
X)−88・2<0の場合。MB(2X−1)の符号化
データに対しては、(a)と同様に処理を行なう。MB
(2X)に対して、全符号化データをSBL(2X)に
始端から格納し、第3のRAM701に書き込まれたM
B(2X−1)の高域データを1バイト目から最後まで
読み出し、順次SBL(2X)の終端から逆向きに格納
する。MB(2X+1)の高域データは809で示す場
所から格納する。 (C)SUM(2X−1)<88、SUM(2X)≧8
8の場合。
【0034】(a)SUM(2X−1)+SUM(2
X)−88・2≧0の場合。MB(2X−1)の全符号
化データを、SBL(2X−1)に格納する。次に、M
B(2X)に対して、符号化データの先頭から88バイ
トを対応するSBL(2X)に格納し、89バイト目か
ら{88−SUM(2X−1)}バイトを、SBL(2
X−1)の空き領域に格納する。残りのデータは、高域
シンクブロック中にMB(2X−2)までの高域データ
に連続して809で示す場所から格納する。MB(2X
+1)の高域データは812で示す場所から書き込む。
【0035】(b)SUM(2X−1)+SUM(2
X)−88・2<0の場合。MB(2X−1)の符号化
データに対しては、(a)と同様に処理を行なう。MB
(2X)に対して、符号化データの先頭から88バイト
をSBL(2X)に格納し、89バイト目から最後まで
をSBL(2X−1)の空き領域にMB(2X−1)の
符号化データに連続して格納する。MB(2X+1)の
高域データは809で示す場所から書き込む。 (D)SUM(2X−1)<88,SUM(2X)<8
8の場合。
【0036】MB(2X−1)およびMB(2X)の全
符号化データをそれぞれSBL(2X−1)およびSB
L(2X)に格納する。MB(2X+1)の高域データ
は809で示す場所から書き込む。
【0037】なお、上記(A)〜(D)のそれぞれの場
合において、低域シンクブロックに格納する境界情報
は、高域データがある場合にその先頭が格納されるアド
レス、すなわち図8の809で示すアドレスとする。
【0038】X=1、すなわち、第1番目および第2番
目の符号化グループに対しては、符号化データは上記処
理と同様に格納し、境界情報は、1チャンネル全ての高
域データの終端アドレスを格納する。1チャンネル分の
360個の符号化グループについて、順次上記処理を行
なう。上記処理は、第1のメモリ制御回路702で第3
のRAM701、第1のRAM10のアドレスおよびセ
レクタ703を制御することによって行なう。
【0039】再生時には、再生信号処理回路15で再生
信号処理された再生データを第2のRAM16に書き込
む。境界情報検出回路18では、高域シンクブロックに
格納された高域データの始端と終端のアドレスを検出す
る。検出された境界情報から、第2のメモリ制御回路1
7で、第2のRAM16の読み出しアドレスを生成す
る。MB(2X−1)のデータを復号する場合、SBL
(2X−1)とSBL(2X)から高域データの始端ア
ドレスを検出し、SBL(2X+1)とSBL(2X+
2)から高域データの終端アドレスを検出する。第2の
RAM16からのデータの読み出しは、第1にSBL
(2X−1)のデータ、第2に前記高域データの始端ア
ドレスと終端アドレスの間のデータ、第3にデータ終端
から逆向きに並べたSBL(2X)のデータ、の順番で
読み出すことによって行う。MB(2X−1)に対して
は、いかなる場合においてもこのようなルールに従って
第2のRAM16からデータを読み出すことにより、符
号化データを本来の順番で取り出すことができる。一
方、MB(2X)は、MB(2X−1)の符号量すなわ
ち可変長復号処理の結果求められる復号データ量に基づ
いて以下のように行なう。 (A)SUM(2X−1)≧88の場合。
【0040】第1にSBL(2X)のデータ、第2にM
B(2X−1)の符号化データの終端アドレスから残り
の高域データの順で読み出す。 (B)SUM(2X−1)<88の場合。
【0041】第1にSBL(2X)のデータ、第2にS
BL(2X−1)の低域データのうち、MB(2X−
1)の符号化データの終端アドレス以降のデータ、第3
に高域データの順で読み出す。
【0042】他の符号化グループに対しても、同様にデ
ータの読み出しを行う。ただし、MB(1)およびMB
(2)に対しては、高域データの始端は予め決まってい
るので、終端アドレス検出のみ行う。また、MB(35
9)およびMB(360)に対する高域データの終端ア
ドレスは、SBL(1)およびSBL(2)から読み出
す。
【0043】以上のように、連続して格納される2個の
符号化グループをデータパッキングの単位とし、第1お
よび第2の符号化グループの符号化データの先頭からL
ビット目までを第1のデータとして低域シンクブロック
に格納し、第2の符号化グループの符号量がLビット未
満である場合には、第1の符号化グループの(L+1)
ビット目以降の符号化データの終端から、第2の低域シ
ンクブロックの空き領域に格納可能な符号量を、第2の
データとして前記空き領域の終端から逆向きに格納し、
第1の符号化グループの符号量がLビット未満である場
合には、第1の低域シンクブロックの空き領域に第2の
符号化グループの(L+1)ビット目以降の符号化デー
タの一部を第3のデータとして格納し、前記第1、第
2、第3のデータ以外の符号化データを第4のデータと
して前記高域シンクブロックに格納し、前記第4のデー
タの格納場所情報をデータパッキング単位毎に低域シン
クブロックに格納し、再生時にはデータパッキング単位
毎に第1の符号化グループから先に復号することによっ
て、第1の符号化グループを復号する場合には、連続す
る2個の前記第4のデータの格納場所情報を用い、第2
の符号化グループを復号する場合には、第4のデータの
場所情報と第1の符号化グループの復号結果を用いて、
それぞれ一定のルールに従ってデータを読み出すだけ
で、最大3つの領域に分割されて格納された符号化デー
タが本来の順番で読み出されるので、簡単な構成で復号
処理回路が実現できる。
【0044】また、第1の低域シンクブロックの空き領
域には、第2の符号化グループの符号化データの(L+
1)ビット目から格納することによって、境界情報に誤
りが発生した場合においても、第1の低域シンクブロッ
クに格納された第2の符号化グループの符号化データは
復号できるので、境界情報の誤りの影響が伝播する範囲
を削減することができる。
【0045】また、第4のデータは、所定の高域シンク
ブロックの先頭から順番に連続して格納し、P番目のデ
ータパッキング単位に対する高域データの格納場所情報
は、(P−1)番目のデータパッキング単位の符号化デ
ータ格納終了時における高域シンクブロックのデータ未
格納領域の先頭アドレスとし、1番目のデータパッキン
グ単位に対する格納場所情報は、全部のデータパッキン
グ単位の符号化データ格納終了時における高域データの
終端の格納アドレスとすることにより、各符号化グルー
プの低域シンクブロックにはそれぞれの高域データの先
頭アドレスが書き込まれる。このため、他の低域シンク
ブロックに格納されたデータが誤って再生された場合に
おいても、高域データの先頭場所は正しく検出できるの
で、少なくとも高域データの途中までは復号することが
できる。
【0046】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。なお、第3の実施例は基本的には第1の実施例
(図1)の構成と同じであり、データ格納処理回路およ
びデータ取出し処理回路の構成が異なるものである。
【0047】図9は、第3の実施例の画像符号化記録再
生装置におけるデータ格納処理回路およびデータ取出し
処理回路の構成を示す。なお、図1で示した第1の実施
例および、図7で示した第2の実施例と同じ構成のもの
は同一符号を付して詳細な説明を省略する。
【0048】図9において、901は第1のメモリ制御
回路、902は第2のメモリ制御回路、903はデータ
格納処理回路、904はデータ取出し処理回路である。
第3の実施例においても、第2の実施例同様に1チャン
ネル360個の符号化グループにおいて、(2X−1)
番目と、2X番目の符号化グループ(X>2)の符号化
データを格納する場合について説明する。それぞれの符
号化グループをMB(2X−1),MB(2X)とし、
それぞれの符号量(バイト数)をSUM(2X−1),
SUM(2X)、対応する低域シンクブロックをSBL
(2X−1),SBL(2X)とする。低域シンクブロ
ックの符号化データ記録領域を88バイトであり、記録
処理部におけるデータパッキング処理は、以下の(A)
〜(D)4種の場合に大別される。それぞれの場合にお
ける符号化データ、記録シンクブロックおよび再生時の
読み出しデータを図10(A)〜(D)に示す。
【0049】図10において、101はSBL(2X−
1)に格納されるMB(2X−1)の符号化データ、1
02はSBL(2X)に格納されるMB(2X)の符号
化データ、103は高域シンクブロックに格納されるM
B(2X−1)の符号化データ、104はSBL(2
X)の空き領域に格納されるMB(2X−1)の符号化
データ、105は高域シンクブロックに格納されるMB
(2X)の符号化データ、106はSBL(2X−1)
の空き領域に格納されるMB(2X)の符号化データで
あり、データの並びの順番を矢印で示す。107、10
8はそれぞれSBL(2X−1)、SBL(2X)にお
いて符号化データの格納されない領域であり、記録媒体
には任意のデータが記録される。109は高域データの
始端位置、110、111、112はそれぞれ高域デー
タの終端位置である。 (A)SUM(2X−1)≧88、SUM(2X)≧8
8の場合。
【0050】MB(2X−1)に対して、符号化データ
の先頭から88バイトをSBL(2X−1)中に格納す
る。89バイト目以降のデータはMB(2X−2)まで
の高域データに連続して高域シンクブロック中に109
で示すアドレスから格納し、同時に、第3のRAM70
1に書き込む。次に、MB(2X)の符号化データに対
して、データの先頭から88バイトをSBL(2X)に
格納し、残りのデータを終端から逆向きに、MB(2X
−1)の高域データに連続して格納する。MB(2X+
1)の高域データは110で示す場所から書き込む。 (B)SUM(2X−1)≧88,SUM(2X)<8
8の場合。
【0051】第2の実施例と同様に処理を行なう。 (C)SUM(2X−1)<88、SUM(2X)≧8
8の場合。
【0052】(a)SUM(2X−1)+SUM(2
X)−88・2≧0の場合。MB(2X−1)の全符号
化データを、SBL(2X−1)に格納する。次に、M
B(2X)に対して、符号化データの先頭から88バイ
トをSBL(2X)に格納し、{SUM(2X−1)+
SUM(2X)−88・2+1}バイト目からSUM
(2X)バイト目までを、順次SBL(2X−1)の終
端から逆向きに格納する。残りの符号化データを、MB
(2X−2)までの高域データに連続して、データ終端
から逆向きに高域シンクブロックに格納する。MB(2
X+1)の高域データは112で示す場所から書き込
む。
【0053】(b)SUM(2X−1)+SUM(2
X)−88・2<0の場合。MB(2X−1)の全符号
化データを、SBL(2X−1)に格納する。次に、M
B(2X)に対して、符号化データの先頭から88バイ
トをSBL(2X)に格納し、89バイト目以降のデー
タを順次SBL(2X−1)の終端から逆向きに格納す
る。MB(2X+1)の高域データは109で示す場所
から書き込む。 (D)SUM(2X−1)<88,SUM(2X)<8
8の場合。
【0054】第2の実施例と同様に処理を行なう。な
お、上記(A)〜(D)のそれぞれの場合において、低
域シンクブロックに格納する境界情報は、高域データが
ある場合にその先頭が格納されるアドレス、すなわち図
10の109で示すアドレスする。
【0055】再生時には、まず、第2の実施例と同様に
高域データの始端および終端のアドレスを検出する。次
に、MB(2X−1)を復号する場合は、第1にSBL
(2X−1)のデータ、第2に高域データ、第3に終端
から逆向きに並べたSBL(2X)のデータ、の順番で
読み出す。また、MB(2X)を復号する場合は、第1
にSBL(2X)のデータ、第2に終端から逆向きに並
べた高域データ、第3に終端から逆向きに並べたSBL
(2X−1)のデータ、の順番で読み出す。このような
順番で読み出すことによって、図10で示すように符号
化データが本来の順番で並べられて読み出される。
【0056】以上のように第3の実施例によると、低域
シンクブロックに格納する第1のデータ量をLビットと
するとき、データパッキング単位の、第2の符号化グル
ープの符号量がLビット未満である場合には、第1の符
号化グループの(L+1)ビット目以降の符号化データ
の終端から、第2の低域シンクブロックの空き領域に格
納可能な符号量を、第2のデータとしてその空き領域の
終端から逆向きに格納し、第1の符号化グループの符号
量がLビット未満である場合には、第2の符号化グルー
プの(L+1)ビット目以降の符号化データの終端か
ら、第1の低域シンクブロックの空き領域に格納可能な
符号量を、第3のデータとしてその空き領域の終端から
逆向きに格納し、それ以外の高域データを第4のデータ
として第1の符号化グループのデータは先頭から順に並
べ、第2の符号化グループのデータは終端から逆向きに
並べて高域シンクブロックに格納することによって、再
生時には、連続する2個の第4のデータ格納場所情報を
読み出して、データパッキングの2個の符号化グループ
毎に第4のデータの始端および終端場所を検出すること
により、各符号化グループの符号量がいかなる場合であ
っても、一定のルールに従って各シンクブロックに格納
されたデータを読み出すだけで、最大3つの領域に分割
されて格納されている符号化データが本来の順番に並べ
られるので、簡単な構成の回路で復号処理を行なうこと
ができる。
【0057】さらに、復号の際、高域データの格納場所
情報を用いて符号化グループ毎に符号化データを並べて
復号することができるので、高域データ格納場所情報は
2個の符号化グループ毎に格納しているにもかかわら
ず、符号化データの誤り伝播は完全に1個の符号化グル
ープ内に抑制することができる。
【0058】なお、以上の第1、第2および第3の実施
例において、データの格納はバイト単位で行ったが、ビ
ット単位で行うことも可能であることは明らかである。
この場合、1符号化グループの符号量を1バイトの整数
倍にするためのダミーデータが不要となり、境界情報は
3ビット余分に必要となる。
【0059】また、以上の実施例では1フィールドの映
像信号を2チャンネルに分けて記録したが、チャンネル
分割しない場合や、3チャンネル以上に分割した場合に
おいても実現でき、同様の効果が得られることは明らか
である。
【0060】また、以上の実施例では符号化グループと
して8ライン・8画素のDCTブロック8個からなる符
号化グループとしたが、直交変換は8ライン・8画素の
DCTに限らない。さらに、符号化グループは変換ブロ
ック単位で構成する必要はなく、複数個の変換ブロック
から変換係数を集めて構成することも可能である。
【0061】なお、以上の実施例では映像信号の入力順
番に従って符号化して、データ格納処理を行なったが、
符号化グループ単位でシャフリングを行なってデータ格
納処理を行なってもよい。
【0062】また、以上の実施例では符号化グループ内
のDCTブロックの可変長符号化結果を、1符号ずつ低
域から順番に取り出して並べ替えたデータに対してデー
タ格納処理を行なったが、符号化グループ内の可変長符
号を低域から並べ替える順番はこれに限らず、他のルー
ルに従って並べたデータとしてもよい。
【0063】
【発明の効果】以上のように、本発明の画像符号化記録
再生装置によれば、復号処理の前処理としてデータの格
納場所の検出のための部分的な復号処理を行なう必要が
無いので、符号量制御範囲の大小にかかわらず復号処理
の前処理が簡単になる。従って、広範囲に符号量制御を
行なった符号化データに対しても、小規模なハード構成
で復号できる画像符号化記録再生装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における画像符号化記録
再生装置の構成図
【図2】第1の実施例の符号化グループの説明図
【図3】第1の実施例のジグザグスキャンの説明図
【図4】第1の実施例の符号化グループの可変長符号化
データのパッキング方法の説明図
【図5】第1の実施例における1チャンネルの符号化デ
ータ記録シンクブロックの構成図
【図6】第1の実施例における映像データ記録トラック
パターンを示す図
【図7】第2の実施例における画像符号化記録再生装置
のデータ格納処理回路およびデータ取出し処理回路の構
成図
【図8】第2の実施例における符号化グループ単位の符
号化データ格納方法および読み出し方法を示す概念図
【図9】第3の実施例における画像符号化記録再生装置
のデータ格納処理回路およびデータ取出し処理回路の構
成図
【図10】第3の実施例における符号化グループ単位の
符号化データ格納方法および読み出し方法を示す概念図
【符号の説明】
2 ブロック化回路 3 DCT処理回路 4 符号量制御回路 5 量子化回路 6 可変長符号化回路 7 境界情報生成回路 8、17 メモリ制御回路 10、16 RAM 11 記録信号処理回路 15 再生信号処理回路 18 境界情報検出回路 19 可変長復号回路 20 逆量子化回路 21 逆DCT処理回路 22 逆ブロック化回路 24 データ格納処理回路 25 データ取出し処理回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−358486(JP,A) 特開 平5−292459(JP,A) 特開 平4−61523(JP,A) 特開 平5−234263(JP,A) 特開 平5−260438(JP,A) 特開 平6−245189(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/91 - 5/956 H04N 5/7826,7/30 G11B 20/12

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像信号を可変長符号化して固定長のシン
    クブロック単位で記録する画像符号化記録再生装置にお
    いて、 複数の画素からなる変換ブロック毎に直交変換する直交
    変換手段と、 複数個の前記変換ブロックから集めた変換係数で構成し
    た符号化グル−プ単位で低域の変換係数から順に可変長
    符号化して符号化デ−タを得る符号化手段と、 前記シンクブロックを低域シンクブロックと高域シンク
    ブロックとで構成し、前記それぞれの低域シンクブロッ
    クに1個の前記符号化グル−プを割り当て、その符号化
    デ−タの先頭からLビツト目までを前記低域シンクブロ
    ックに格納し、(L+1)ビット目以降の符号化デ−タ
    を順次前記高域シンクブロックに格納する格納手段と、 前記低域シンクブロックおよび高域シンクブロックを記
    録する記録手段と、 前記低域シンクブロック内の所定の領域に、その低域シ
    ンクブロックに割り当てられた符号化グル−プの(L+
    1)ビット目以降の符号化デ−タの格納される高域シン
    クブロック内の場所情報を格納する手段 とを設けた画像
    符号化記録再生装置。
  2. 【請求項2】画像信号を可変長符号化して固定長のシン
    クブロック単位で記録する画像符号化記録再生装置にお
    いて、 複数の画素からなる変換ブロック毎に直交変換する直交
    変換手段と、 複数個の前記変換ブロックから集めた変換係数で構成し
    た符号化グル−プ単位で低域の変換係数から順に可変長
    符号化して符号化デ−タを得る符号化手段と、 前記シンクブロックを低域シンクブロックと高域シンク
    ブロックとで構成し、前記それぞれの低域シンクブロッ
    クに1個の前記符号化グル−プを割り当て、その符号化
    デ−タの先頭からLビット目までを前記低域シンクブロ
    ックに格納し、(L+1)ビット目以降の符号化デ−タ
    を順次前記高域シンクブロックに格納する格納手段と、 前記低域シンクブロックおよび高域シンクブロックを記
    録する記録手段と、 K個の前記低域シンクブロック毎に、それらに割り当て
    られた符号化グル−プの符号化デ−タのうち、それぞれ
    の符号化グル−プの(L+1)ビット目以降の符号化デ
    −タをまとめて高域シンクブロックに格納し、その格納
    場所情報を、前記K個の低域シンクブロックに均等に振
    り分けて格納する手段を設けた画像符号化記録再生装
    置。
  3. 【請求項3】画像信号を可変長符号化して固定長のシン
    クブロック単位で記録する画像符号化記録再生装置にお
    いて、 複数の画素からなる変換ブロック毎に直交変換する直交
    変換手段と、複数個の前記変換ブロックから集めた変換
    係数で構成した符号化グループ単位で低域の変換係数か
    ら順に可変長符号化して符号化データを得る符号化手段
    と、 前記シンクブロックを低域シンクブロックと高域シンク
    ブロックとで構成し、連続して格納される2個の符号化
    グループをデータパッキングの単位とし、第1および第
    2の符号化グループの符号化データの先頭からLビット
    目までを第1のデータとして前記低域シンクブロックに
    格納し、第2の符号化グループの符号量がLビット未満
    である場合には、第1の符号化グループの(L+1)ビ
    ット目以降の符号化データの終端から、前記第2の符号
    化グループを割り当てた第2の低域シンクブロックの空
    き領域に格納可能な符号量を、第2のデータとして前記
    空き領域の終端から逆向きに格納し、第1の符号化グル
    ープの符号量がLビット未満である場合には、その符号
    化グループを割り当てた第1の低域シンクブロックの空
    き領域に第2の符号化グループの(L+1)ビット目以
    降の符号化データの一部を第3のデータとして格納し、
    前記第1、第2、第3のデータ以外の符号化データを第
    4のデータとして前記高域シンクブロックに格納する第
    1の格納手段と、 前記データパッキング単位毎に、前記第4のデータの格
    納場所情報を前記データパッキング単位の割り当てられ
    た2個の前記低域シンクブロックに格納する第2の格納
    手段と、 前記低域シンクブロックおよび高域シンクブロックを記
    録する記録手段とを設け、 再生時には前記データパッキング単位毎に第1の符号化
    グループから先に復号することを特徴とする画像符号化
    記録再生装置。
  4. 【請求項4】前記第3のデータは、前記第2の符号化グ
    ループの符号化データの(L+1)ビット目から前記空
    き領域に格納することを特徴とする請求項記載の画像
    符号化記録再生装置。
  5. 【請求項5】前記第4のデータは、所定の前記高域シン
    クブロックの先頭から順番に連続して格納し、P(Pは
    2以上の整数)番目の前記データパッキング単位に対す
    る前記格納場所情報は、(P−1)番目のデータパッキ
    ング単位の符号化データ格納終了時における前記高域シ
    ンクブロックのデータ未格納領域の先頭アドレスとし、
    1番目の前記データパッキング単位に対する前記格納場
    所情報は、全部のデータパッキング単位の符号化データ
    格納終了時における前記第4のデータの終端の格納アド
    レスとすることを特徴とする請求項記載の画像符号化
    記録再生装置。
  6. 【請求項6】画像信号を可変長符号化して固定長のシン
    クブロック単位で記録する画像符号化記録再生装置にお
    いて、 複数の画素からなる変換ブロック毎に直交変換する直交
    変換手段と、複数個の前記変換ブロックから集めた変換
    係数で構成した符号化グループ単位で低域の変換係数か
    ら順に可変長符号化して符号化データを得る符号化手段
    と、 前記シンクブロックを低域シンクブロックと高域シンク
    ブロックとで構成し、連続して格納される2個の符号化
    グループをデータパッキングの単位とし、第1および第
    2の符号化グループの符号化データの先頭からLビット
    目までを第1のデータとして前記低域シンクブロックに
    格納し、第2の符号化グループの符号量がLビット未満
    である場合には、第1の符号化グループの(L+1)ビ
    ット目以降の符号化データの終端から、前記第2の符号
    化グループを割り当てた第2の低域シンクブロックの空
    き領域に格納可能な符号量を、第2のデータとして前記
    第2の低域シンクブロックの空き領域の終端から逆向き
    に格納し、第1の符号化グループの符号量がLビット未
    満である場合には、第2の符号化グループの(L+1)
    ビット目以降の符号化データの終端から、前記第1の符
    号化グループを割り当てた第1の低域シンクブロックの
    空き領域に格納可能な符号量を、第3のデータとして前
    記第1の低域シンクブロックの空き領域の終端から逆向
    きに格納し、前記第1、第2、第3のデータ以外の符号
    化データを第4のデータとして前記第1の符号化グルー
    プのデータは先頭から順に並べ、前記第2の符号化グル
    ープのデータは終端から逆向きに並べて前記高域シンク
    ブロックに格納する第1の格納手段と、 前記データパッキング単位毎に、前記第4のデータの格
    納場所情報を前記データパッキング単位の割り当てられ
    た2個の前記低域シンクブロックに格納する第2の格納
    手段と、 前記低域シンクブロックおよび高域シンクブロックを記
    録する記録手段とを設けた画像符号化記録再生装置。
  7. 【請求項7】前記低域シンクブロックおよび高域シンク
    ブロックを記録する手段は、データが格納された順番
    に、記録媒体上に低域シンクブロック数と高域シンクブ
    ロック数との概略比率でもって前記低域シンクブロック
    と高域シンクブロックを交互に配置して記録することを
    特徴とする請求項1、2、3、6のいずれかに記載の画
    像符号化記録再生装置。
JP23944595A 1995-09-19 1995-09-19 画像符号化記録再生装置 Expired - Fee Related JP3355888B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23944595A JP3355888B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 画像符号化記録再生装置
US08/713,166 US5923813A (en) 1995-09-19 1996-09-12 Apparatus and method for image coding and recording/reproducing
EP19960114813 EP0765090B1 (en) 1995-09-19 1996-09-16 Apparatus and method for image coding and recording/reproducing
DE1996630644 DE69630644T2 (de) 1995-09-19 1996-09-16 Anlage und Verfahren zur Bildkodierung und Aufnahme/Wiedergabe
CN96119987A CN1089982C (zh) 1995-09-19 1996-09-19 用于图象编码及记录/再现的装置及方法
KR1019960041525A KR100232248B1 (ko) 1995-09-19 1996-09-19 화상 부호화 및 기록/재생 장치 및 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23944595A JP3355888B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 画像符号化記録再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0983951A JPH0983951A (ja) 1997-03-28
JP3355888B2 true JP3355888B2 (ja) 2002-12-09

Family

ID=17044887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23944595A Expired - Fee Related JP3355888B2 (ja) 1995-09-19 1995-09-19 画像符号化記録再生装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5923813A (ja)
EP (1) EP0765090B1 (ja)
JP (1) JP3355888B2 (ja)
KR (1) KR100232248B1 (ja)
CN (1) CN1089982C (ja)
DE (1) DE69630644T2 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3809719B2 (ja) * 1998-01-05 2006-08-16 ソニー株式会社 ディジタルビデオ信号処理装置および方法、ディジタルビデオ信号再生装置、復号装置および方法、ならびに、再生装置および方法
JP3834985B2 (ja) * 1998-01-30 2006-10-18 三菱電機株式会社 記録データ制御装置
JP4200541B2 (ja) 1998-04-03 2008-12-24 ソニー株式会社 データ変換装置及び方法、信号記録再生装置、並びに再生装置及び方法
JP3921841B2 (ja) 1998-10-16 2007-05-30 ソニー株式会社 信号処理装置および方法、ならびに、記録装置、再生装置および記録再生装置
AUPQ156199A0 (en) 1999-07-12 1999-08-05 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for re-ordering of a bit stream
AU747581B2 (en) * 1999-07-12 2002-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for re-ordering of a bit stream
US6721459B1 (en) 1999-12-03 2004-04-13 Eastman Kodak Company Storing sharpness data using embedded carriers
US7099387B2 (en) * 2002-03-22 2006-08-29 Realnetorks, Inc. Context-adaptive VLC video transform coefficients encoding/decoding methods and apparatuses
US7212681B1 (en) 2003-01-15 2007-05-01 Cisco Technology, Inc. Extension of two-dimensional variable length coding for image compression
US7194137B2 (en) * 2003-05-16 2007-03-20 Cisco Technology, Inc. Variable length coding method and apparatus for video compression
US7454076B2 (en) * 2004-06-15 2008-11-18 Cisco Technology, Inc. Hybrid variable length coding method for low bit rate video coding
US7499596B2 (en) 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Amplitude coding for clustered transform coefficients
US7454073B2 (en) 2004-06-15 2008-11-18 Cisco Technology, Inc. Video compression using multiple variable length coding processes for multiple classes of transform coefficient blocks
US7499595B2 (en) * 2004-08-18 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Joint amplitude and position coding for photographic image and video coding
US7492956B2 (en) * 2004-08-18 2009-02-17 Cisco Technology, Inc. Video coding using multi-dimensional amplitude coding and 2-D non-zero/zero cluster position coding
US7471841B2 (en) 2004-06-15 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Adaptive breakpoint for hybrid variable length coding
US7471840B2 (en) * 2004-08-18 2008-12-30 Cisco Technology, Inc. Two-dimensional variable length coding of runs of zero and non-zero transform coefficients for image compression
US7680349B2 (en) * 2004-08-18 2010-03-16 Cisco Technology, Inc. Variable length coding for clustered transform coefficients in video compression
US7620258B2 (en) * 2004-08-18 2009-11-17 Cisco Technology, Inc. Extended amplitude coding for clustered transform coefficients
KR100686141B1 (ko) * 2005-01-21 2007-02-23 엘지전자 주식회사 이동형 방송 수신기의 디블로킹 필터 및 필터링 방법
US7242328B1 (en) * 2006-02-03 2007-07-10 Cisco Technology, Inc. Variable length coding for sparse coefficients
TWI350695B (en) * 2006-10-18 2011-10-11 Realtek Semiconductor Corp Image encoding/decoding apparatus and method thereof
JP4674593B2 (ja) * 2007-04-03 2011-04-20 ソニー株式会社 画像符号化装置
US8150187B1 (en) 2007-11-29 2012-04-03 Lsi Corporation Baseband signal quantizer estimation
JP4674613B2 (ja) * 2008-04-15 2011-04-20 ソニー株式会社 Isdb送信装置およびisdb送信方法、並びにisdb受信装置およびisdb受信方法
US9066117B2 (en) * 2012-02-08 2015-06-23 Vixs Systems, Inc Container agnostic encryption device and methods for use therewith
US20140133574A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 Mediatek Inc. Method and Apparatus for Sign Data Hiding of Video and Image Data
CN109120273A (zh) * 2018-08-29 2019-01-01 重庆物奇科技有限公司 基于霍夫曼编码的编码装置、译码装置及系统
CN109104199A (zh) * 2018-08-29 2018-12-28 重庆物奇科技有限公司 基于霍夫曼编码的编码方法、译码方法及应用
WO2022016525A1 (zh) * 2020-07-24 2022-01-27 深圳市大疆创新科技有限公司 编码方法和编码装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862295A (en) * 1985-06-27 1989-08-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of formatting a storage medium and drive unit for controlling the reading and writing of data on the formatted storage medium
JP2890740B2 (ja) * 1990-08-09 1999-05-17 松下電器産業株式会社 ディジタル映像信号再生装置
DE69126396T2 (de) * 1990-10-25 1997-12-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Aufzeichnungs- und Wiedergabegerät für Videosignale
JP2630085B2 (ja) * 1991-02-26 1997-07-16 松下電器産業株式会社 記録装置と再生装置
JPH0522715A (ja) * 1991-07-12 1993-01-29 Sony Corp 画像符号化装置
EP0551694A1 (en) * 1992-01-15 1993-07-21 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of recording a digital video signal
JP3496885B2 (ja) * 1992-07-22 2004-02-16 ソニー株式会社 ディジタルビデオ信号の記録装置
JP2720717B2 (ja) * 1992-07-31 1998-03-04 松下電器産業株式会社 映像信号処理装置
JP3093494B2 (ja) * 1992-11-18 2000-10-03 株式会社東芝 多様性信号処理装置
JP3334255B2 (ja) * 1993-06-02 2002-10-15 三菱電機株式会社 高能率符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0765090A2 (en) 1997-03-26
KR970019558A (ko) 1997-04-30
DE69630644T2 (de) 2004-09-30
DE69630644D1 (de) 2003-12-18
JPH0983951A (ja) 1997-03-28
CN1089982C (zh) 2002-08-28
CN1152840A (zh) 1997-06-25
EP0765090A3 (en) 1998-10-14
KR100232248B1 (ko) 1999-12-01
US5923813A (en) 1999-07-13
EP0765090B1 (en) 2003-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3355888B2 (ja) 画像符号化記録再生装置
JP3283897B2 (ja) データの配置転換方法および装置
JP3125451B2 (ja) 信号処理方法
EP0575997B1 (en) Digital video cassette recorder signal processing apparatus
US5349384A (en) Apparatus and methods for transmitting compressed digital image signals
JP3046226B2 (ja) ディジタルビデオテ−プレコ−ダのビットストリ−ム配置/復元方法およびそれに適合なデ−タ圧縮装置および伸長装置
EP0541029B1 (en) Methods and apparatus for encoding a digital video signal
US5585930A (en) Apparatus for recording and reproducing a digital video signal
US6219157B1 (en) Image coding apparatus
JPH04283473A (ja) 映像音声デジタル記録/再生装置
JP3166735B2 (ja) ディスク装置
JP3206481B2 (ja) ディジタル画像信号記録装置
JP3235917B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH1023371A (ja) ディジタル画像信号記録装置
JP3334140B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録装置、再生装置及び記録方法
JP2991993B2 (ja) ディジタル磁気記録再生装置
JP3496885B2 (ja) ディジタルビデオ信号の記録装置
JPH07111633A (ja) 画像圧縮記録再生装置
JP3191803B2 (ja) 信号処理装置及び方法
JPH09200694A (ja) 画像符号化記録再生装置
JP3546439B2 (ja) ディジタル画像信号符号化装置及び符号化方法
JP3231833B2 (ja) 帯域圧縮信号処理装置
JP2998631B2 (ja) ディスク装置
JP3158603B2 (ja) ディジタル画像信号の伝送装置
JPH07322204A (ja) 画像符号化記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees