JP3330255B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP3330255B2
JP3330255B2 JP10247295A JP10247295A JP3330255B2 JP 3330255 B2 JP3330255 B2 JP 3330255B2 JP 10247295 A JP10247295 A JP 10247295A JP 10247295 A JP10247295 A JP 10247295A JP 3330255 B2 JP3330255 B2 JP 3330255B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
hydrogen
insulating film
polycrystalline silicon
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10247295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08298327A (ja
Inventor
昌浩 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP10247295A priority Critical patent/JP3330255B2/ja
Publication of JPH08298327A publication Critical patent/JPH08298327A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3330255B2 publication Critical patent/JP3330255B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、多結晶シリコンを用い
た薄膜トランジスタ(以下ポリシリコンTFTという)
などを有する半導体装置およびその製造方法に関し、特
に、このポリシリコンTFTの応用例の一つとしてスイ
ッチングアレイおよびこれらのアレイのドライバ回路、
また、プリンタヘッドや2次元センサーアレイおよび3
次元回路、高密度メモリなどSOIトランジスタなどに
も応用することができる半導体装置およびその製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の半導体装置におけるポリシ
リコンTFTの断面図である。
【0003】図4において、絶縁性基板1上に保護層2
を設け、保護層2上にTFTのソース領域3aおよびド
レイン領域3bが設けられるとともに、ソース領域3a
とドレイン領域3bの間にチャネル領域である半導体層
3が設けられている。これらソース領域3aおよびドレ
イン領域3b、半導体層3さらに保護層2上にゲート絶
縁膜4が設けられている。さらに、半導体層3の上方の
ゲート絶縁膜4上にゲート電極5が設けられている。こ
れらゲート絶縁膜4およびゲート電極5上に層間絶縁膜
6が設けられている。この層間絶縁膜6上には、ゲート
絶縁膜4および層間絶縁膜6に設けられたコンタクトホ
ールを介してソース領域3aに接続されるソース電極7
が設けられ、また、ゲート絶縁膜4および層間絶縁膜6
に設けられたコンタクトホールを介してドレイン領域3
bに接続されるドレイン電極8が設けられている。これ
ら層間絶縁膜6、ソース電極7およびドレイン電極8上
に保護膜9が設けられている。
【0004】以上によりポリシリコンTFTが構成さ
れ、以下のようにして製造することができる。
【0005】まず、ガラス、石英、シリコンウエハーな
どの絶縁性基板1上に、酸化シリコンなどの保護層2を
形成し、この上に減圧CVD法、プラズマCVD法など
でアモルファスシリコン膜を成膜する。さらに、このア
モルファスシリコン膜をレーザーアニールすることによ
り多結晶シリコン膜とし、さらに、ホトリソグラフィー
により、島状の半導体層3を形成する。
【0006】次に、この半導体層3上にゲート絶縁膜4
となる酸化シリコン膜をプラズマCVD法により成膜す
る。さらに、ゲート絶縁膜4上にアルミニウムなどの金
属などを成膜し、パターニングしてゲート電極5を形成
する。このゲート電極5をマスクとしてゲート電極5の
両端から出ている半導体層3上に、上方から自己整合的
に不純物元素(Nchの場合はリン、Pchの場合はボ
ロン)をイオン注入し、550℃の温度で活性化を行う
ことによりTFTのソース領域3aおよびドレイン領域
3bを形成する。
【0007】さらに、ゲート絶縁膜4およびゲート電極
5上に酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜6を成膜す
る。ソース領域3aおよびドレイン領域3b上のゲート
絶縁膜4および層間絶縁膜6にそれぞれコンタクトホー
ルを形成した後、例えばアルミニウムを成膜してパター
ニングし、ソース領域3aに接続されるソース電極7、
および、ドレイン領域3bに接続されるドレイン電極8
とする。さらに、保護膜9として、層間絶縁膜6、ソー
ス電極7およびドレイン電極8上に窒化シリコン膜を形
成し、この窒化シリコン膜に、これらソース電極7およ
びドレイン電極8のコンタクトホール(図示せず)を設
ける。
【0008】この段階でポリシリコンTFTの構成は出
来上がるが、一般に多結晶シリコンで作ったTFTは、
結晶粒界または粒内の欠陥に起因する禁制帯中のエネル
ギー準位が多く、特性が優れない。この主たる欠陥とし
ては、シリコン原子のダングリングボンド(未結合手)
が有り、これを水素原子と結合させることにより、特性
への影響を軽減する方法が開示されている。
【0009】例えば、特公平4−57098号公報に
は、前述した保護膜9に用いる窒化シリコン膜として、
プラズマCVD法により水素を含む窒化シリコン膜を形
成し、その後、アニールすることにより、この窒化シリ
コン膜に含まれる水素を放出させ、半導体層3に用いる
多結晶シリコン膜中のダングリングボンドを水素化する
ことが開示されている。
【0010】また、特公昭62−45712号公報に
は、半導体装置におけるTFTを水素プラズマにさらす
ことにより、水素化を行うことが開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の半導体装置
におけるTFTでは、保護膜9に用いる窒化シリコン膜
からの水素化を行った場合、水素の抜けた窒化シリコン
膜の緻密性は低下し、保護膜9としての機械的強度や耐
湿性などの特性が損なわれるという問題が有った。
【0012】また、水素プラズマ処理については、プラ
ズマによる膜の損傷が生じ、特性が低下するという問題
が有った。
【0013】本発明は、上記従来の問題を解決するもの
で、保護膜としての特性劣化や損傷がない半導体装置お
よびその製造方法を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
チャネル部に多結晶シリコンが用いられた薄膜トランジ
スタと、該薄膜トランジスタを保護するために該薄膜ト
ランジスタ上に設けられた保護膜とを有する半導体装置
において、水素元素の含有および放出能力を有する金属
または合金材料を有する層を、該チャネル部の下方また
は上方に設けており、該金属または合金材料を含む層
は、該薄膜トランジスタの遮光膜であり、そのことによ
り上記目的が達成される。
【0015】
【0016】さらに、好ましくは、本発明の半導体装置
における金属または合金材料は、Ti2Cu、Ti2
i、LaNi5、ミッシュメタル、Mg2Ni、Mg2
u、Mg、Al、Ti、Niのうち少なくとも1つの化
合物または元素である。
【0017】
【0018】
【0019】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
多結晶シリコンのソース領域とドレイン領域間の多結晶
シリコンのチャネル部上方に、絶縁膜を介してゲート電
極を形成し、該ソース領域に接続するソース電極を形成
し、該ドレイン領域に接続するドレイン電極を形成し
た、該多結晶シリコンの上面または下面のうち少なくと
も何れかに絶縁膜との界面を有する薄膜トランジスタ上
を保護する保護膜を形成した半導体装置の製造方法にお
いて、該多結晶シリコンの下方または上方に、該薄膜ト
ランジスタの遮光膜であり、水素元素の含有および放出
能力を有する金属または合金材料を形成する工程と、該
金属または合金材料に水素を含有させる工程と、該金属
または合金材料から水素を放出させて固相拡散させるこ
とにより、該多結晶シリコン中または該界面に該水素を
含ませる工程とを有するものであり、そのことにより上
記目的が達成される。また、本発明の半導体装置は、チ
ャネル部に多結晶シリコンが用いられた薄膜トランジス
タと、該多結晶シリコンの上面、下面、側面のいずれか
に設けられた絶縁膜と、該薄膜トランジスタを保護する
ために該薄膜トランジスタ上に設けられた保護膜とを有
する半導体装置において、該チャネル部の下方または上
方に、該薄膜トランジスタの遮光膜として、水素元素の
含有能力および放出能力を有する金属または合金材料を
有する層が設けられており、前記チャネル部の多結晶シ
リコン中または該多結晶シリコンと絶縁膜との間の界面
に水素が含有されているものであり、そのことにより上
記目的が達成される。
【0020】さらに、好ましくは、本発明の半導体装置
の製造方法における金属または合金材料を形成する工程
は、スパッタリング法またはフラッシュ蒸着法により薄
膜層として形成する。
【0021】さらに、好ましくは、本発明の半導体装置
の製造方法における金属または合金材料に水素を含有さ
せる工程は、該金属または合金材料を形成した後、50
0kPa以上の水素圧力雰囲気中にさらすことにより水
素を含有させる。
【0022】さらに、好ましくは、本発明の半導体装置
の製造方法における水素を放出させて界面に該水素を含
ませる工程は200℃以上の熱処理を含む。
【0023】
【作用】本発明においては、多結晶シリコンの下方およ
び上方、側方のうち何れかに位置する、水素元素の含有
および放出能力を有する金属または合金材料、即ち、T
2Cu、Ti2Ni、LaNi5、ミッシュメタル、M
2Ni、Mg2Cu、Mg、Al、Ti、Niのうち少
なくとも1つの材料を含む薄膜層から活性水素を供給し
て固相拡散させ、この活性水素が多結晶シリコンの内部
および他の膜との界面に存在するダングリングボンドと
結合することにより、多結晶シリコンのバンド構造にお
ける禁制帯に存在するトラップ準位の状態密度が減少
し、TFTのリーク電流の低減および信頼性の向上が得
られ、かつ、従来のように保護膜の性能低下やプラズマ
によるダメージなどの好ましくない副作用が生じない。
【0024】また、この合金または金属材料からなる薄
膜層は、TFTの遮光膜や電極として用いることで製造
工程の複雑化が軽減される。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。
【0026】(実施例1)図1は本発明の実施例1の半
導体装置におけるポリシリコンTFTの断面図である。
【0027】図1において、絶縁性基板としてのガラス
基板11上に保護層としてのベースコート層12を設
け、このベースコート層12上にTFTのソース領域1
3aおよびドレイン領域13bが設けられるとともに、
ソース領域13aとドレイン領域13bの間にチャネル
領域である半導体層13が設けられている。これらソー
ス領域13aおよびドレイン領域13b、半導体層13
さらにベースコート層12上にゲート絶縁膜14が設け
られている。さらに、半導体層13の上方のゲート絶縁
膜14上にゲート電極15が設けられ、その表面は陽極
酸化による酸化保護膜15aとされている。これらゲー
ト絶縁膜14および酸化保護膜15a上に層間絶縁膜1
6が設けられ、ソース領域13aおよびドレイン領域1
3b上のゲート絶縁膜14および層間絶縁膜16にコン
タクトホールがそれぞれ設けられている。この層間絶縁
膜16上には、ゲート絶縁膜14および層間絶縁膜16
に設けられたコンタクトホールを介してソース領域13
aに接続されるソース電極17が設けられ、このソース
電極17は、その下層の、水素を吸蔵させたTi2Cu
膜17aと、上層のアルミニウム層17bよりなってい
る。また、ゲート絶縁膜14および層間絶縁膜16に設
けられたコンタクトホールを介してドレイン領域13b
に接続されるドレイン電極18が設けられ、このドレイ
ン電極18は、その下層の、水素を吸蔵させたTi2
u膜17aと、上層のアルミニウム層17bよりなって
いる。これら層間絶縁膜16、ソース電極17およびド
レイン電極18上にTFTを保護する保護膜19が設け
られている。
【0028】以上により本実施例1の半導体装置におけ
るポリシリコンTFTが構成され、以下のようにして製
造することができる。
【0029】まず、絶縁性基板としてのガラス基板(7
059:コーニング社製)11上に酸化シリコンのベー
スコート層12を形成し、さらに、プラズマCVD法に
より、基板温度350℃で膜厚50nmのアモルファス
シリコン(Si)膜を形成する。これに対して、400
℃で脱水素のためのアニール処理を1時間程度行い、K
rF、XeClなどを用いたエキシマレーザーにより、
アモルファスSiを熔融再結晶化して多結晶シリコンと
し半導体層13とした。この半導体層13を島状のパタ
ーンにパターニングし、その上にゲート絶縁膜14とな
る酸化シリコン膜をプラズマCVD法により約100n
m成膜し、550℃で6時間アニールすることにより膜
の緻密化を行った。
【0030】次に、半導体層13の上方のゲート絶縁膜
14上に、膜厚300nm程度のアルミニウム膜をスパ
ッタリング法で成膜し、ドライエッチングを用いてパタ
ーニングしてゲート電極15を形成し、その表面に陽極
酸化による酸化保護膜15aを約100nmの膜厚で形
成した。
【0031】このゲート電極15をマスクとしてゲート
電極15から出た半導体層13に、上方から自己整合的
に不純物元素(Nchの場合はリン、Pchの場合はボ
ロン)を1×1015ion/cm2、40keV程度で
イオン注入し、上方よりエキシマレーザーで照射し、活
性化を行うことによりTFTのソース領域13aおよび
ドレイン領域13bを形成した。
【0032】さらに、プラズマCVD法により厚さ50
0nm程度の酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜16を
成膜し、ソース領域13aおよびドレイン領域13b上
の層間絶縁膜16およびゲート絶縁膜14にコンタクト
ホールを形成した。
【0033】その後、層間絶縁膜16およびそのコンタ
クトホール上に、膜厚150nm程度のTi2Cu膜1
7aを成膜し、約500kPaの水素雰囲気中で約1時
間放置することにより、Ti2Cu膜17a中に水素を
吸蔵させた。さらに、その上に膜厚150nmのアルミ
ニウム層17bを成膜し、パターニングして、Ti2
u層17aおよびアルミニウム層17bの2層から成る
ソース電極17およびドレイン電極18を形成した。次
いで、さらに保護膜19として、この上層にプラズマC
VD法により、窒化シリコン膜を成膜するが、このデポ
ジション前におよそ10Paの減圧下で約30分間、3
00℃でアニールすることにより、Ti2Cu膜17a
から活性水素が放出される。この放出された水素は固相
拡散により、ゲート絶縁膜14と多結晶シリコン膜であ
るソース領域13aおよびドレイン領域13bとの界面
および多結晶シリコン膜中に入り、ダングリングボンド
を終端する。この水素化処理の後、基板温度300℃で
窒化シリコン膜を形成し、ソース電極17およびドレイ
ン電極18のコンタクトホール(図示せず)を設け、T
FTを完成させた。
【0034】このように、TFTを構成する構成要素と
してのソース電極17およびドレイン電極18に、水素
元素の含有および放出能力を有する金属または合金材料
としてのTi2Cu膜17aを用いたため、Ti2Cu膜
17aから活性水素を供給して、ゲート絶縁膜14と多
結晶シリコン膜であるソース領域13aおよびドレイン
領域13bとの界面および多結晶シリコン膜中に活性水
素が入り、ダングリングボンドを終端することができ、
従来生じていた保護膜としての特性劣化や損傷はなくな
る。
【0035】なお、本実施例1では、500kMPa以
上の高圧水素雰囲気中にさらすことを含む工程で水素を
吸蔵し、200℃以上の熱アニールを含む工程で吸蔵し
た水素を放出する材料として、Ti2Cuを一例に挙げ
たが、本発明はこれに限定されず、Ti2Ni、LaN
5、ミッシュメタル、Mg2Ni、Mg2Cu、Mg、
Al、Ti、Niなどのうち少なくとも何れかの材料を
用いても良く、その選択は、多結晶シリコン形成プロセ
ス条件により変動する多結晶シリコン膜およびこれとゲ
ート絶縁膜界面の欠陥状態に適合するものを実験的に求
めれば良い。
【0036】(実施例2)図2は本発明の実施例2の半
導体装置におけるポリシリコンTFTの断面図である。
【0037】図2において、絶縁性基板としてのガラス
21上に保護層としてのベースコート層22が設けら
れ、このベースコート層22上に水素を吸蔵させたLa
Ni5膜の島状パターン30を設けている。これらベー
スコート層22および島状パターン30上に層間絶縁膜
22aが設けられ、島状パターン30の上方の層間絶縁
膜22a上にTFTのソース領域23aおよびドレイン
領域23bが設けられるとともに、ソース領域23aと
ドレイン領域23bの間にチャネル領域である半導体層
23が設けられている。これらソース領域23aおよび
ドレイン領域23b、半導体層23さらに層間絶縁膜2
2a上にゲート絶縁膜24が設けられている。さらに、
半導体層23の上方のゲート絶縁膜24上にゲート電極
25が設けられ、その表面は陽極酸化による酸化保護膜
25aとされている。これらゲート絶縁膜24および酸
化保護膜25a上に層間絶縁膜26が設けられ、ソース
領域23aおよびドレイン領域23b上のゲート絶縁膜
24および層間絶縁膜26にコンタクトホールがそれぞ
れ設けられている。この層間絶縁膜26上には、ゲート
絶縁膜24および層間絶縁膜26に設けられたコンタク
トホールを介してソース領域23aに接続されるソース
電極27が設けられ、また、ゲート絶縁膜24および層
間絶縁膜26に設けられたコンタクトホールを介してド
レイン領域23bに接続されるドレイン電極28が設け
られている。これら層間絶縁膜26、ソース電極27お
よびドレイン電極28上にTFTを保護する保護膜29
が設けられている。
【0038】以上により本実施例2の半導体装置におけ
るポリシリコンTFTが構成され、以下のようにして製
造することができる。
【0039】まず、絶縁性基板としてのガラス基板(7
059:コーンング社製)21上に酸化シリコンのベー
スコート層22を形成し、その上にLaNi5膜を10
0nmの膜厚でスパッタリング法で成膜し、ドライエッ
チング法により所望に形状にパターンニングして島状パ
ターン30を形成した。この島状パターン30は基板裏
面からの光を遮断する遮光膜としても機能する。これら
ベースコート層22および島状パターン30上に、層間
絶縁膜22aとして酸化シリコン膜を300nmの膜厚
で形成し、さらに、この層間絶縁膜22a上に、プラズ
マCVD法により、基板温度350℃で膜厚50nmの
アモルファスシリコン膜を形成する。さらに、400℃
で脱水素のためのアニール処理を1時間程度行い、Kr
F、XeClなどを用いたエキシマレーザにより、アモ
ルファスシリコンを熔融再結晶化して多結晶シリコンと
し半導体層23とした。この半導体層23を島状パター
ンにパターニングし、その上にゲート絶縁膜24となる
酸化シリコン膜をプラズマCVD法により約100nm
の膜厚で成膜し、550℃で6時間アニールすることに
より膜の緻密化を行った。
【0040】次に、ゲート絶縁膜24上に膜厚300n
m程度のアルミニウム膜をスパッタリング法で成膜し、
ドライエッチングを用いてパターニングして半導体層2
3の上方にゲート電極25を形成し、その表面に酸化保
護膜25aを形成した。
【0041】このゲート電極25をマスクとしてゲート
電極25から出た半導体層23に、その上方から自己整
合的に不純物元素(Nchの場合はリン、Pchの場合
はボロン)を1×1015ion/cm2、40keV程
度でイオン注入し、エキシマレーザの照射により活性化
を行い、TFTのソース領域23aおよびドレイン領域
23bを形成した。
【0042】さらに、約500kPaの水素雰囲気中で
約1時間放置することにより、酸化シリコン膜を通し
て、島状パターン30のLaNi5膜中に水素を吸蔵さ
せた。
【0043】さらに、ゲート絶縁膜24およびゲート電
極25上に、プラズマCVD法により厚さ500nm程
度の酸化シリコン膜からなる層間絶縁膜26を基板温度
300℃で成膜するが、このデポジション前におよそ1
0Paの減圧下で約30分間、300℃でアニールする
ことにより、島状パターン30のLaNi5膜から活性
水素が放出される。この放出された水素は上部の層間絶
縁膜22aを固相拡散により通って、多結晶シリコン膜
中および、ゲート絶縁膜24と多結晶シリコン膜の界面
に入り、ダングリングボンドを終端する。この水素化処
理後、酸化シリコン膜の層間絶縁膜26を成膜した。
【0044】さらに、これらソース領域23aおよびド
レイン領域23b上のゲート絶縁膜24および層間絶縁
膜26にコンタクトホールを形成した後、層間絶縁膜2
6およびコンタクトホール上にチタンとアルミニウムか
らなる合金を成膜し、これをパターニングして、ソース
電極27およびドレイン電極28とする。さらに、保護
膜29として、この上層にプラズマCVDにより、基板
温度300℃で窒化シリコン膜を形成し、さらに、この
窒化シリコン膜にソース電極27およびドレイン電極2
8のコンタクトホール(図示せず)を設けてTFTを完
成させた。
【0045】このように、水素元素の含有および放出能
力を有する金属または合金材料としての島状パターン3
0のLaNi5膜を、チャネル部である半導体層23の
下方部に設けたため、そのLaNi5膜から活性水素を
供給して、多結晶シリコン膜中および、ゲート絶縁膜2
4と多結晶シリコン膜の界面に活性水素が入り、ダング
リングボンドを終端することができ、従来生じていた保
護膜としての特性劣化や損傷はなくなる。
【0046】なお、本実施例2では、500kPa以上
の高圧水素雰囲気中にさらすことを含む工程で水素を吸
蔵し、200℃以上の熱アニールを含む工程で吸蔵した
水素を放出する材料として、島状パターン30のLaN
5を一例に挙げたが、本発明はこれに限定されず、T
2Cu、Ti2Ni、ミッシュメタル、Mg2Ni、M
2Cu、Mg、Al、Ti、Niなどのうち少なくと
も何れかの材料を用いても良く、その選択は、多結晶シ
リコン形成プロセス条件により変動する多結晶シリコン
膜およびこれとゲート絶縁膜界面の欠陥状態に適合する
ものを実験的に求めれば良い。
【0047】(実施例3)図3は本発明の実施例3の半
導体装置におけるポリシリコンTFTの断面図である。
【0048】図3において、絶縁性基板としてのガラス
31上に保護層としてのベースコート層32を設け、こ
のベースコート層32上にTFTのソース領域33aお
よびドレイン領域33bが設けられるとともに、ソース
領域33aとドレイン領域33bの間にチャネル層であ
る半導体層33が設けられている。これらソース領域3
3aおよびドレイン領域33b、半導体層33さらにベ
ースコート層32上にゲート絶縁膜34が設けられてい
る。さらに、半導体層33の上方のゲート絶縁膜34上
にゲート電極35が設けられ、ゲート電極35は、水素
を供給するTi2Cu層35aとアルミニウム層35b
の2層からなっている。このゲート電極35の表面は陽
極酸化による酸化保護膜35aとされている。これらゲ
ート絶縁膜34および酸化保護膜35a上に層間絶縁膜
36が設けられ、ソース領域33aおよびドレイン領域
33b上のゲート絶縁膜34および層間絶縁膜36にコ
ンタクトホールが設けられている。この層間絶縁膜36
上には、ゲート絶縁膜34および層間絶縁膜36に設け
られたコンタクトホールを介してソース領域33aに接
続されるソース電極37が設けられ、また、ゲート絶縁
膜34および層間絶縁膜36に設けられたコンタクトホ
ールを介してドレイン領域33bに接続されるドレイン
電極38が設けられている。これら層間絶縁膜36、ソ
ース電極37およびドレイン電極38上にTFTを保護
する保護膜39が設けられている。
【0049】以上により本実施例3の半導体装置におけ
るポリシリコンTFTが構成され、以下のようにして製
造することができる。
【0050】まず、絶縁性基板としてのガラス基板(7
059:コーニング社製)31上に酸化シリコンのベー
スコート層32を形成し、さらに、このベースコート層
32上に、プラズマCVD法により、基板温度350℃
で膜厚50nmのアモルファスシリコン膜を形成する。
さらに、400℃で脱水素のためのアニール処理を1時
間程度行い、KrF、XeClなどを用いたエキシマレ
ーザにより、アモルファスシリコンを熔融して再び結晶
化して多結晶シリコンとし半導体層33とした。この半
導体層33を島状のパターンにパターニングし、その上
にゲート絶縁膜34となる酸化シリコン膜をプラズマC
VD法により約100nmの膜厚で成膜した。
【0051】次に、この半導体層33の上方のゲート絶
縁膜34上に膜厚150nmのTi2Cu膜35aを成
膜し、約500kPaの水素雰囲気中で約1時間放置す
ることにより、Ti2Cu膜35a中に水素を吸蔵させ
た。さらに、膜厚150nmのアルミニウム膜35bを
成膜し、これをドライエッチングを用いてパターニング
し、Ti2Cu層35aおよびアルミニウム層35bの
2層からなるゲート電極35を形成し、その表面に陽極
酸化による酸化保護膜35cを約50nmの膜厚で形成
した。
【0052】このゲート電極35をマスクとしてゲート
電極35から出た半導体層33上に、上方から自己整合
的に不純物元素(Nchの場合はリン、Pchの場合は
ボロン)を1×1015ion/cm2、40keV程度
でイオン注入し、上方よりエキシマレーザで照射し、活
性化を行うことによりTFTのソース領域33aおよび
ドレイン領域33bを形成した。
【0053】さらに、ゲート絶縁膜34上にプラズマC
VD法により厚さ500nm程度の酸化シリコン膜から
なる層間絶縁膜36を成膜するが、このデポジション前
におよそ10Paの減圧下で約30分間、300℃でア
ニールすることにより、Ti2Cu膜35aから活性水
素が放出される。この放出された水素は、固相活性によ
り、下部のゲート絶縁膜34を通って、ゲート絶縁膜3
4と半導体層33の多結晶シリコン膜の界面および多結
晶シリコン膜中に入り、ダングリングボンドを終端す
る。この水素化処理の後、層間絶縁膜36を形成し、ソ
ース領域33aおよびドレイン領域33b上のゲート絶
縁膜34および層間絶縁膜36にコンタクトホールを形
成した。
【0054】その後、層間絶縁膜36およびコンタクト
ホール上に、膜厚300nm程度のチタンとアルミニウ
ムの合金膜を用いて、ソース電極37およびドレイン電
極38を形成した。さらに、保護膜39として、この上
層にプラズマCVDにより、基板温度300℃を窒化シ
リコン膜を形成し、さらに、ソース電極37およびドレ
イン電極38のコンタクトホール(図示せず)を形成し
て、TFTを完成させた。
【0055】このように、TFTを構成する構成要素と
してのゲート電極35に、水素元素の含有および放出能
力を有する金属または合金材料としてのTi2Cu膜3
5aを用いたため、Ti2Cu膜35aから活性水素を
供給して、ゲート絶縁膜34と半導体層33の多結晶シ
リコン膜の界面および多結晶シリコン膜中に活性水素が
入り、ダングリングボンドを終端することができ、従来
生じていた保護膜としての特性劣化や損傷はなくなる。
【0056】なお、本実施例3では、500kPa以上
の高圧水素雰囲気中にさらすことを含む工程で水素を吸
蔵し、200℃以上の熱アニールを含む工程で吸蔵した
水素を放出する材料として、Ti2Cuを例に挙げた
が、本発明はこれに限定されず、Ti2Ni、LaN
5、ミッシュメタル、Mg2Ni、Mg2Cu、Mg、
Al、Ti、Niなどの材料を用いても良く、その選択
は、多結晶シリコン形成プロセス条件により変動する多
結晶シリコン膜及びこれとゲート絶縁膜界面の欠陥状態
に適合するものを実験的に求めれば良い。
【0057】したがって、上記実施例1〜3において、
多結晶シリコン内部及び他の膜との界面に生じるダング
リングボンドに結合する水素を、多結晶シリコンの下方
または上方または側方に位置する水素元素の含有および
放出能力を有する金属材料または合金材料の薄膜層から
供給し、固相拡散させて活性水素を多結晶シリコンの内
部および他の膜との界面に存在するダングリングボンド
と結合させることにより、多結晶シリコンのバンド構造
における禁制帯に存在するトラップ準位の状態密度が減
少し、TFTのリーク電流の低減および信頼性の向上が
得られ、かつ、保護膜から水素化を行うことや水素プラ
ズマ処理の必要はなくなり、従来生じていた保護膜の性
能低下やプラズマによるダメージなどの好ましくない副
作用は生じない。このとき、この水素含有および放出能
力を有する合金材料または金属材料からなる薄膜層は、
ポリシリコンTFTの遮光膜や電極としても用いること
で工程の複雑化を軽減することができる。
【0058】また、水素を含有させる工程は、水素元素
の含有および放出能力を有する金属または合金材料を形
成した後、500kPa以上の水素圧力雰囲気中にさら
すことにより実施する。また、水素を放出させる工程は
200℃以上の熱アニールを行うことで実施する。
【0059】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、多結晶シ
リコンを用いたTFTにおいて、多結晶シリコン膜およ
びこれとゲート絶縁膜界面に生じるダングリングボンド
を、保護膜の劣化やプラズマ処理によるダメージを回避
しつつ、水素により終端できるため、従来のような保護
膜の特性劣化や損傷がなく、そのTFT特性は極めて優
れており、産業上与える効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の半導体装置におけるポリシ
リコンTFTの断面図である。
【図2】本発明の実施例2の半導体装置におけるポリシ
リコンTFTの断面図である。
【図3】本発明の実施例3の半導体装置におけるポリシ
リコンTFTの断面図である。
【図4】従来の半導体装置におけるポリシリコンTFT
の断面図である。
【符号の説明】
13,23,33 半導体層 13a,23a,33a ソース領域 13b,23b,33b ドレイン領域 14,24,34 ゲート絶縁膜 15,25,35 ゲート電極 17,27,37 ソース電極 17a,35a Ti2Cu膜 17b,35b アルミニウム層 18,28,38 ドレイン電極 19,29,39 保護膜 30 LaNi5膜の島状パターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H01L 29/78 627G

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多結晶シリコンのソース領域とドレイン
    領域間の多結晶シリコンのチャネル部上方に、絶縁膜を
    介してゲート電極を形成し、該ソース領域に接続するソ
    ース電極を形成し、該ドレイン領域に接続するドレイン
    電極を形成した、該多結晶シリコンの上面および下面、
    側面のうち少なくとも何れかに絶縁膜との界面を有する
    薄膜トランジスタ上を保護する保護膜を形成した半導体
    装置の製造方法において、 該多結晶シリコンの下方または上方に、該薄膜トランジ
    スタの遮光膜であり、水素元素の含有および放出能力を
    有する金属または合金材料を形成する工程と、 該金属または合金材料に水素を含有させる工程と、 該金属または合金材料から水素を放出させて固相拡散さ
    せることにより、該多結晶シリコン中または該界面に該
    水素を含ませる工程とを有する半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記金属または合金材料を形成する工程
    は、スパッタリング法またはフラッシュ蒸着法により薄
    膜層として形成する請求項1記載の半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記金属または合金材料に水素を含有さ
    せる工程は、該金属または合金材料を形成した後、50
    0kPa以上の水素圧力雰囲気中にさらすことにより水
    素を含有させる請求項1記載の半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記水素を放出させて前記界面に該水素
    を含ませる工程は、200℃以上の熱処理を含む請求項
    1記載の半導体装置の製造方法。
JP10247295A 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3330255B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247295A JP3330255B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10247295A JP3330255B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08298327A JPH08298327A (ja) 1996-11-12
JP3330255B2 true JP3330255B2 (ja) 2002-09-30

Family

ID=14328400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10247295A Expired - Fee Related JP3330255B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3330255B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4547857B2 (ja) * 2003-01-08 2010-09-22 セイコーエプソン株式会社 トランジスタの製造方法
JP4382375B2 (ja) 2003-03-13 2009-12-09 Nec液晶テクノロジー株式会社 薄膜トランジスタの製造方法
KR100626008B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 및 이를 구비한 평판표시장치
KR100626007B1 (ko) * 2004-06-30 2006-09-20 삼성에스디아이 주식회사 박막 트랜지스터, 상기 박막 트랜지스터의 제조방법, 이박막 트랜지스터를 구비한 평판표시장치, 및 이평판표시장치의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08298327A (ja) 1996-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6337232B1 (en) Method of fabrication of a crystalline silicon thin film semiconductor with a thin channel region
US5656825A (en) Thin film transistor having crystalline semiconductor layer obtained by irradiation
US7452762B2 (en) Thin film transistor and method of fabricating the same
US6080239A (en) Method of growing single semiconductor crystal and semiconductor device with single semiconductor crystal
JPS6089953A (ja) 積層型半導体装置の製造方法
JPH0451071B2 (ja)
JPS58169940A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3282582B2 (ja) トップゲート型薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3330255B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0556872B2 (ja)
US7259103B2 (en) Fabrication method of polycrystalline silicon TFT
JPH10335657A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6113670A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法およびその方法によつて得られるトランジスタ
JP2534980B2 (ja) 結晶性半導体薄膜の製造方法
JPS63169069A (ja) 半導体メモリ装置及びその製造方法
JPH04165613A (ja) 半導体装置の製法
JP3405603B2 (ja) 半導体記憶装置
US4475955A (en) Method for forming integrated circuits bearing polysilicon of reduced resistance
JP3382130B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3358284B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP3585534B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JPH05160151A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH0355829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0283920A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3180499B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011219

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020708

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070719

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees