JP3328886B1 - プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法 - Google Patents

プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法

Info

Publication number
JP3328886B1
JP3328886B1 JP2001308980A JP2001308980A JP3328886B1 JP 3328886 B1 JP3328886 B1 JP 3328886B1 JP 2001308980 A JP2001308980 A JP 2001308980A JP 2001308980 A JP2001308980 A JP 2001308980A JP 3328886 B1 JP3328886 B1 JP 3328886B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
axial direction
cylinder
raw material
tooth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001308980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003112028A (ja
Inventor
孝行 遠藤
Original Assignee
有限会社遠藤商店
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社遠藤商店 filed Critical 有限会社遠藤商店
Priority to JP2001308980A priority Critical patent/JP3328886B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328886B1 publication Critical patent/JP3328886B1/ja
Publication of JP2003112028A publication Critical patent/JP2003112028A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/67Screws having incorporated mixing devices not provided for in groups B29C48/52 - B29C48/66

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

【要約】 【課題】PETとポリエチレンとを混合して一体化する
ことを可能にする。 【解決手段】ホッパ1から投入されたプラスチック原料
をヒータで加熱されたシリンダ2の内部で駆動モータに
より回転するスクリュー3によってシリンダ2の出口へ
と送りながら溶融する。スクリュー3は軸本体10の周
囲にプラスチック原料をシリンダ2のホッパ1側から出
口側へと送るためのネジ山を有する。軸本体10の中間
部の周囲に歯車状に並列の複数の歯を複数列有する。歯
の各列は軸方向で隣り合って配置される。各歯は軸方向
に対しそれぞれ傾斜している。少なくとも2つの隣合う
列の各歯は互いに軸方向を中心として反対側に傾斜して
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック溶融
装置および混合プラスチックの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PET(ポリエチレンテレフタレート)
は、飲料用ボトルなどに利用されて廃棄された後、自然
分解が困難であり、また、資源を有効活用するために
も、再利用することが望まれる。PETを再利用するた
めの従来のプラスチックの製造方法として、例えば、特
開2000−117815号公報に示すものがある。す
なわち、回収PETボトルの除湿した粉砕物と炭素系物
質と火成岩の乾燥粉砕物とからなる組成物を押出成形す
るものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、PETとポ
リエチレンとは、樹脂構造が異なるため、特開2001
−220473号公報に示すように相溶化剤を用いなけ
れば、容易には複合化することができない。しかしなが
ら、PETとポリエチレンとを混合して一体化すること
は、PETの再利用を容易にするうえで望まれている。
【0004】本発明は、このような従来の課題に着目し
てなされたもので、PETとポリエチレンとを混合して
一体化することを可能にするプラスチック溶融装置およ
び混合プラスチックの製造方法を提供することを目的と
している。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係るプラスチック溶融装置は、プラスチッ
ク原料としてポリエチレン10に対しポリエチレンテレ
フタレート1乃至1.5の重量比のポリエチレンとポリ
エチレンテレフタレートとを用いて、ホッパから投入さ
れたプラスチック原料をヒータで240℃乃至260℃
の温度で加熱されたシリンダの内部で駆動モータにより
回転するスクリューによって前記シリンダの出口へと送
りながら溶融するプラスチック溶融装置であって、前記
スクリューは、軸本体の周囲にプラスチック原料を前記
シリンダのホッパ側から出口側へと送るためのネジ山を
有し、前記軸本体の中間部の周囲に歯車状に並列の複数
の歯を複数列有し、各列は前記軸方向で隣り合って配置
され、各歯は軸方向に対しそれぞれ傾斜しており、少な
くとも2つの隣合う列の各歯は互いに前記軸方向を中心
として反対側に傾斜しており、前記軸本体からの各歯の
高さは前記ネジ山の高さとほぼ同じであることを、特徴
とする。
【0006】本発明に係るプラスチック溶融装置では、
スクリューが軸本体の中間部の周囲に有する並列の複数
の歯が軸方向に対しそれぞれ傾斜しており、少なくとも
2つの隣合う列の各歯が互いに軸方向を中心として反対
側に傾斜しているため、PETとポリエチレンとのよう
に、樹脂構造が異なるため複合化できない2以上のプラ
スチック原料であっても、十分に混練して一体化するこ
とができる。なお、本発明に係るプラスチック溶融装置
は、押出成形機から成ることが好ましい。
【0007】本発明に係る混合プラスチックの製造方法
は、ホッパから投入されたプラスチック原料をヒータで
240℃乃至260℃の温度で加熱されたシリンダの内
部で駆動モータにより回転するスクリューによって前記
シリンダの出口へと送りながら溶融するプラスチック溶
融装置であって、前記スクリューは、軸本体の周囲にプ
ラスチック原料を前記シリンダのホッパ側から出口側へ
と送るためのネジ山を有し、前記軸本体の中間部の周囲
に歯車状に並列の複数の歯を複数列有し、各列は前記軸
方向で隣り合って配置され、各歯は軸方向に対しそれぞ
れ傾斜しており、少なくとも2つの隣合う列の各歯は互
いに前記軸方向を中心として反対側に傾斜し、前記軸本
体からの各歯の高さは前記ネジ山の高さとほぼ同じであ
るプラスチック溶融装置の前記ホッパに、前記プラスチ
ック原料としてポリエチレンとポリエチレンテレフタレ
ートとをポリエチレン10に対しポリエチレンテレフタ
レート1乃至1.5の重量比で投入し、前記プラスチッ
ク原料を前記ヒータにより加熱して溶融し、前記スクリ
ューにより混合することを特徴とする。
【0008】本発明に係る混合プラスチックの製造方法
では、前述の本発明に係るプラスチック溶融装置を使用
して、プラスチック原料としてポリエチレンとポリエチ
レンテレフタレートとを用い、加熱し溶融して前記スク
リューで混合することにより、PETとポリエチレンと
を混合して一体化することができる。
【0009】なお、本発明において、プラスチック原料
のPETとポリエチレンとは、廃棄物を再利用するもの
であっても未加工のものであってもよい。プラスチック
原料のPETとポリエチレンとの重量比は、ポリエチレ
ン10に対しPET1乃至3が好ましく、ポリエチレン
10に対しPET1乃至1.5が特に好ましい。また、
本発明において、並列の複数の歯の列は、2以上のいか
なる整数であってもよい。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面に基づき、本発明の実
施の形態について説明する。図1および図2は、本発明
の実施の形態を示している。図1に示すように、プラス
チック溶融装置は、ホッパ1とシリンダ2とスクリュー
3とを有し、ホッパ1から投入されたプラスチック原料
をヒータで加熱されたシリンダ2の内部で駆動モータに
より回転するスクリュー3によってシリンダ2の出口へ
と送りながら溶融するようになっている。
【0011】図2に示すように、スクリュー3は、軸本
体10の周囲にプラスチック原料をシリンダ2のホッパ
1側から出口側へと送るためのネジ山11を有してい
る。スクリュー3は、軸本体10の中間部の周囲に歯車
状に並列の複数の歯12a,12bを複数列有してい
る。歯12a,12bの各列は、軸方向で隣り合って配
置され、各歯12a,12bは軸方向に対しそれぞれ傾
斜している。すべての隣合う列の各歯12a,12b
は、互いに軸方向を中心として反対側に傾斜している。
なお、軸本体10の表面からの歯12a,12bの高さ
は、ネジ山11の高さとほぼ同じである。
【0012】プラスチック溶融装置で混合プラスチック
を製造するとき、ホッパ1に2種類以上のプラスチック
原料を投入する。このようなプラスチック原料として、
ポリエチレンとポリエチレンテレフタレート(PET)
とを用いることができる。原料として、相溶化剤は用い
る必要がない。原料のPETには、PETボトルの粉砕
チップを用いることができる。ポリエチレンチップとP
ETチップとを、ポリエチレンチップ10に対しPET
チップ1の重量比でホッパ1に投入したならば、このプ
ラスチック原料をヒータにより260℃の温度で溶融
し、スクリュー3により混合する。これにより、シリン
ダ2の出口からPETとポリエチレンとが混合されて一
体化した混合プラスチックを製造することができる。プ
ラスチック溶融装置が押出成形機から成る場合、押出成
形によりその混合プラスチックから成るパイプその他の
成形品を製造することができる。
【0013】こうして製造した混合プラスチックのパイ
プ(SJドレーン暗去渠排水管、平均の直径108ミ
リ、幅10.4、厚さ3.62)について最大荷重・圧
縮強さ試験を行った。試験方法は、JIS K 676
1に準拠して行った。その結果、引張試験結果は、平均
で、最大荷重は0.714、引張強さは18.2N/m
2 であった。また、圧縮扁平試験(圧縮扁平率20%
における荷重値)は、180Nであった。
【0014】比較のため、一般に暗去渠排水管として用
いられる硬質ポリエチレン製のパイプ(SJドレーン暗
去渠排水管、平均の直径109ミリ、幅10.3、厚さ
3.93)について最大荷重・圧縮強さ試験を行った。
試験方法は、JIS K 6761に準拠して行った。
その結果、引張試験結果は、平均で、最大荷重は0.8
98、引張強さは22.2N/mm2 であった。また、
圧縮扁平試験(圧縮扁平率20%における荷重値)は、
100Nであった。
【0015】以上のとおり、製造した混合プラスチック
のパイプは、硬質ポリエチレン製のパイプの代わりに、
暗去渠排水管として十分使用可能な強度を有するもので
あった。また、この混合プラスチックのパイプは、塩化
ビニールパイプの代用品としても十分に用いることがで
きる。この混合プラスチックのパイプは、塩化ビニール
パイプと異なり、焼却した場合にダイオキシンなどの有
害な化学物質を発生させず、環境への負荷の小さいプラ
スチックパイプである。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、PETとポリエチレン
とを混合して一体化することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のプラスチック溶融装置の
側面図である。
【図2】図1に示すプラスチック溶融装置のスクリュー
の側面図である。
【符号の説明】
1 ホッパ 2 シリンダ 3 スクリュー 10 軸本体 11 ネジ山 12a,12b 歯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29K 67:00 B29K 67:00 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29B 7/00 - 7/94 B29C 47/00 - 47/96 C08J 3/00 - 3/28 B29B 17/00 - 17/02

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラスチック原料としてポリエチレン10
    に対しポリエチレンテレフタレート1乃至1.5の重量
    比のポリエチレンとポリエチレンテレフタレートとを用
    いて、ホッパから投入されたプラスチック原料をヒータ
    で240℃乃至260℃の温度で加熱されたシリンダの
    内部で駆動モータにより回転するスクリューによって前
    記シリンダの出口へと送りながら溶融するプラスチック
    溶融装置であって、 前記スクリューは、軸本体の周囲にプラスチック原料を
    前記シリンダのホッパ側から出口側へと送るためのネジ
    山を有し、前記軸本体の中間部の周囲に歯車状に並列の
    複数の歯を複数列有し、各列は前記軸方向で隣り合って
    配置され、各歯は軸方向に対しそれぞれ傾斜しており、
    少なくとも2つの隣合う列の各歯は互いに前記軸方向を
    中心として反対側に傾斜しており、前記軸本体からの各
    歯の高さは前記ネジ山の高さとほぼ同じであることを、
    特徴とするプラスチック溶融装置。
  2. 【請求項2】ホッパから投入されたプラスチック原料を
    ヒータで240℃乃至260℃の温度で加熱されたシリ
    ンダの内部で駆動モータにより回転するスクリューによ
    って前記シリンダの出口へと送りながら溶融するプラス
    チック溶融装置であって、前記スクリューは、軸本体の
    周囲にプラスチック原料を前記シリンダのホッパ側から
    出口側へと送るためのネジ山を有し、前記軸本体の中間
    部の周囲に歯車状に並列の複数の歯を複数列有し、各列
    は前記軸方向で隣り合って配置され、各歯は軸方向に対
    しそれぞれ傾斜しており、少なくとも2つの隣合う列の
    各歯は互いに前記軸方向を中心として反対側に傾斜し、
    前記軸本体からの各歯の高さは前記ネジ山の高さとほぼ
    同じであるプラスチック溶融装置の前記ホッパに、前記
    プラスチック原料としてポリエチレンとポリエチレンテ
    レフタレートとをポリエチレン10に対しポリエチレン
    テレフタレート1乃至1.5の重量比で投入し、前記プ
    ラスチック原料を前記ヒータにより加熱して溶融し、前
    記スクリューにより混合することを特徴とする混合プラ
    スチックの製造方法。
JP2001308980A 2001-10-04 2001-10-04 プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法 Expired - Fee Related JP3328886B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308980A JP3328886B1 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308980A JP3328886B1 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3328886B1 true JP3328886B1 (ja) 2002-09-30
JP2003112028A JP2003112028A (ja) 2003-04-15

Family

ID=19128207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001308980A Expired - Fee Related JP3328886B1 (ja) 2001-10-04 2001-10-04 プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328886B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003112028A (ja) 2003-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173230A (en) Method and apparatus for producing panels
ES2617333T3 (es) Proceso para reciclado y desvulcanización de caucho
CA2153450A1 (en) Method for Preparing Automobile Shredder Residue-Synthetic Plastic Material Composite
DE4400330C2 (de) Verfahren zum Herstellen eines geschäumten Produktes oder Schaumstoffmaterials aus nichtmodifizierter Stärke sowie Einrichtung zum Durchführen des Verfahrens
DE69312861T2 (de) Extrusion von Polymeren in festem Zustand zur Herstellung von Pulver
WO2005073307A1 (de) Gummimehl-enthaltende elastomerlegierungen
DE10045794A1 (de) Verfahren zur Herstellung eines Zwischenproduktes für die Erzeugung von Kunststoff-Formkörpern
KR101542834B1 (ko) 고분자 수지 내 수분 제거 장치 및 제거 방법
EP1012504B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum herstellen von kunststoffkörpern
CN201077146Y (zh) 阶梯式螺杆挤出机
JP5048638B2 (ja) 圧縮押出成形装置
JP3328886B1 (ja) プラスチック溶融装置および混合プラスチックの製造方法
JP2007021899A (ja) 多種混在樹脂廃材の押出成形装置
EP4180465B1 (en) Process for deodorizing polymeric materials
ATE400418T1 (de) Verfahren zur aufbereitung und wiedergewinnung von kunststoffabfällen
JPH09123169A (ja) ペットボトルを原料とする熱可塑性樹脂合成体及びその製造方法、並びに前記熱可塑性樹脂合成体を用いた熱可塑性樹脂成形品及びその製造方法
JPH07303847A (ja) 熱可塑性樹脂の粉砕方法
JP4012026B2 (ja) 発泡プラスチックの液化装置及び液化方法
CN108424601B (zh) 复合纤维用可熔融加工的水溶性pva切片及其制备工艺
KR19980015220A (ko) Pet니들 펀치 카펫트의 재생방법 및 재생재료
AU2019232925A1 (en) Apparatus and method for producing thermoplastic elastomer, elastomers produced thereby and articles produced from the elastomers
US20050038185A1 (en) Multi-polymer blends
WO2004041495A1 (en) Low shear pelletization method and apparatus therefor
GB2072683A (en) Method of producing thermoplastics extrusions using scrap materials
DE10122615A1 (de) Anlage zur Herstellung von Granulaten aus biopolymeren und mineralischen Rohstoffen

Legal Events

Date Code Title Description
R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees