JP3323278B2 - 超電導デバイスの製造方法 - Google Patents

超電導デバイスの製造方法

Info

Publication number
JP3323278B2
JP3323278B2 JP12332793A JP12332793A JP3323278B2 JP 3323278 B2 JP3323278 B2 JP 3323278B2 JP 12332793 A JP12332793 A JP 12332793A JP 12332793 A JP12332793 A JP 12332793A JP 3323278 B2 JP3323278 B2 JP 3323278B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting
thin film
substrate
bkbo
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12332793A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06310769A (ja
Inventor
和彦 高橋
順信 善里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP12332793A priority Critical patent/JP3323278B2/ja
Publication of JPH06310769A publication Critical patent/JPH06310769A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3323278B2 publication Critical patent/JP3323278B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、超電導ベーストラン
ジスタ、弱結合を用いたジョセフソン素子などに用いら
れる超電導デバイスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の超電導ベーストランジスタとして
は、半導体と超電導体との接合がコレクタ・ベース間接
合に用いられており、酸化物超電導体と半導体との良好
な接合を得る方法が提案されている。
【0003】この方法は、SrTiO3にNbを0.0
8重量%から0.5重量%の範囲でドープするとSrT
iO3は酸化物n型半導体となること、更に、このNb
ドープのSrTiO3はペロブスカイト構造であるとい
う性質を用いて、Ba1-xxBiO3(以下、BKBO
と略記する。)(ここに、xは0.2<x<0.5)膜
をエピタキシャル成長させるものである。
【0004】このことを利用した超電導ベーストランジ
スタの構造を図7に示す。この超電導ベーストランジス
タは、Nbを0.08重量%以上0.5重量%以下ドー
プした単結晶SrTiO3からなるn型酸化物半導体を
コレクタ領域10として用い、このコレクタ領域10上
にスパッタリング法によりBKBO組成の超電導薄膜か
らなるベース領域11が形成され、このベース領域11
上に絶縁膜12を介して、エミッタ領域となる金(A
u)電極13を蒸着等により形成している。
【0005】しかしながら、上述した超電導ベーストラ
ンジスタにおいては、BKBO薄膜からなるベース領域
11上に絶縁膜12を数nmのオーダで形成する必要が
あるが、絶縁膜12を斯るオーダで均一に形成すること
は非常に困難であり、良質な絶縁膜12を形成すること
ができないのが現状である。
【0006】また、ベース理領域が絶縁膜、エミッタで
被覆されているため、超電導特性の維持が困難であると
いう難点があった。
【0007】一方、酸化物超電導体を用いたジョセフソ
ン素子は、液体窒素温度で動作する電磁波ヘテロダイン
センサやSQUID磁気センサへの応用が期待されてい
る。このため、高臨界電流密度を持つ粒界の少ないC軸
配向性薄膜を用い、基板に予め設けた段差部分を弱結合
型の接合部としたマイクロブリッジとする超電導電磁波
センサが提案されている(1990年秋期低温工学超電
導学会予稿集A2−7)。
【0008】これら弱結合型の超電導デバイスは、図8
に示すように、NbドープしたSrTiO3基板10に
イオンミリング等によるエッチング加工により、10〜
1000nm程度の段差dを設け、このSrTiO3
板10上にBKBO薄膜21をスパッタリング法により
形成することにより、段差部分に結晶粒界23、23が
形成される。
【0009】しかしながら、上述した従来の段差を用い
た弱結合型の超電導デバイスは、少なくとも複数の結晶
粒界が形成され、これらの電気特性を同一にすることが
非常に困難であり、特性のばらつきが生じるという問題
があった。
【0010】また、基板に段差を作成するために、従来
はイオンミリング等によるエッチング加工が用いられて
いるが、この方法では、新生面の良好な平坦性が得られ
ず、その上に薄膜の良いBKBO薄膜を得ることが困難
であるという問題があった。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上述した従
来の問題点を解消すべくなされたもので、超電導特性が
良好で且つその特性の劣化が防止できると共に、製造の
容易な超電導デバイスの製造方法を提供することをその
目的とする。
【0012】
【発明を解決するための手段】この発明は、SrTiO
3 基板上の一部にMgOからなる絶縁層を設け、上記S
rTiO 3 基板上にペロブスカイト型酸化物超電導薄膜
をエピタキシャル成長させ、上記基板上に形成される超
電導薄膜中に結晶粒界を形成する超電導デバイスの製造
方法であって、上記絶縁層の膜厚を調整することにより
粒界接合抵抗値を制御することを特徴とする。
【0013】
【0014】
【作用】BKBO等の超電導薄膜はMgOとSTO上で
異なる結晶方位の成長が起る。この結果、異なる結晶方
位の界面で結晶粒界が生じ、バリアが形成される。Mg
O薄膜の膜厚を変えることにより粒界抵抗値が変化する
ことから、MgOの膜層を制御し、SISからSNS構
造まで任意に得られる。
【0015】また、基板及び絶縁層上にBKBO等の超
電導薄膜を形成することで、エミッタ、ベース領域が同
時に形成されるため超電導特性の劣化が防止できる。
【0016】
【実施例】以下、この発明の実施例につき図面を参照し
て説明する。
【0017】図1はこの発明に係る超電導デバイスであ
り、この実施例のデバイスは準粒子注入型の超電導ベー
ストランジスタの構成を示す模式図である。
【0018】図1に示すように、この準粒子注入型の超
電導ベーストランジスタは、Nbを0.08重量%から
0.5重量%の範囲でドープしたSTO(110)配向
基板からなるn型酸化物半導体のコレクタ領域1と、こ
のコレクタ1領域上の所定領域に設けられた膜厚10〜
100Åの(110)配向のMgOからなる絶縁層2
と、コレクタ領域1及び絶縁層2を含み基板全面にエピ
タキシャル成長されたBa1-xxBiO3組成の超電導
体3、4とを備える。
【0019】さて、この発明の特徴とするところは、B
KBO薄膜がSTO基板のコレクタ領域1とMgOから
なる絶縁層2上では、下地の結晶性を反映して異なる方
位に結晶成長し、それぞれ結晶界面に結晶粒界5が形成
されることを利用したものである。すなわち、この結晶
粒界5を超電導ベーストランジスタの絶縁バリアや弱結
合型の超電導デバイスの弱結合部として用いるものであ
る。
【0020】図5にSTO(110)基板及びMgO
(110)上にそれぞれ形成したBKBO膜のX線回析
パターン図を示す。
【0021】これらBKBO超電導薄膜の形成は、スパ
ッタリングチャンバーを真空に引き、1×10-5Paに
達した後、基板温度を300℃に設定する。
【0022】そして、ガス流量をO2:Ar=1:1に
設定し、合計80Paのガスを流しながら、出力50W
でスパッタリングする。BKBOターゲットはBa0.6
Ka0 .5BiOx粉末をプレスで固めた粉末ターゲットで
あり、成膜レートは0.1Å/秒とした。この条件で1
000秒のスパッタリングを行うと、100ÅのBKB
O超電導薄膜が形成される。
【0023】図5に示すように、MgO膜上には(11
1)配向のBKBO超電導膜が、STO基板上には(1
10)配向のBKBO超電導薄膜が形成されることが分
かる。
【0024】このように、STO基板からなるコレクタ
領域1とMgOからなる絶縁層2上において、BKBO
薄膜は下地の結晶性を反映して異なる方位に結晶成長す
る。MgO絶縁層2上に結晶成長するBKBO膜をエミ
ッタ領域4とし、STO基板1上に形成されるBKBO
膜をベース領域3とし、結晶界面の結晶粒界5を超電導
ベーストランジスタの絶縁バリアや弱結合型の超電導デ
バイスのバリアとして用いる。
【0025】図2に、STO基板1上に設けるMgO絶
縁層2の膜厚(d)を種々変更させて、BKBO薄膜を
前述と同様の条件で形成し、エミッタ/ベース間接合抵
抗を測定した結果を示す。
【0026】図2に示すように、MgO絶縁層2の膜厚
が10Å未満の場合には、接合抵抗が101Ω・cm2
満である。接合界面を超電導ベーストランジスタのトン
ネル接合部として用いるためには、接合抵抗が101Ω
・cm2以上必要とすることから、このデバイスを超電
導ベーストランジスタとして用いる場合には、MgO絶
縁層2の膜厚を10Å以上に形成する必要がある。ま
た、ベース領域3の電流通過、応答特性等を考慮する
と、100Å以下が好ましい。
【0027】一方、弱結合型の超電導デバイスを形成す
る場合は、接合抵抗が10 1 Ω・cm 2 未満であることが
好ましい、そのためMgO絶縁層2の膜厚は10Å未満
にすると良い。
【0028】図3は、この発明を用いた超電導ベースト
ランジスタと図7に示す従来の超電導ベーストランジス
タの電流−電圧特性、図4は、この発明を用いた超電導
ベーストランジスタと図7に示す従来の超電導ベースト
ランジスタのベース接地電流増幅率を示す。これら図3
及び図4から明らかなように、この発明によれば、超電
導特性の劣化が防止でき、特性が向上していることが分
かる。
【0029】図6はこの発明を弱結合型の超電導デバイ
スのSNS接合として用いたものと、図8に示す従来の
SNS接合のデバイス特性を示したもので、この図か
ら、この発明によれば電流−電圧特性が向上しているこ
とが分かる。これは、この発明のデバイスによれば、結
晶粒界が少なくなり、特性のばらつきが少なくなると共
に、基板凸部を形成するために設けたMgO絶縁層2表
面とSTO基板1表面の双方とも表面平坦性が良好であ
り、その上に形成されるBKBO薄膜も良質な膜が得ら
れるからである。
【0030】上記実施例においては、超電導薄膜として
は、Ba1-xxBiO3(ここに、xは0.2<x<
0.5) について説明したが、これに限らずペロブス
カイト型酸化物超電導体であれば同様の効果が得られ、
Ba1-xRbxBiO3(ここに、xは0.2<x<0.
5)、またはBa1-xPbxBiO3(ここに、xは0.
2<x<0.5)の組成の超電導薄膜を用いても良い。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれば
MgOとSTO上で異なる結晶方位成長の超電導薄膜が
得られ、その異なる結晶方位の界面で結晶粒界が生じ、
バリアが形成される。そして、MgOの薄膜を制御する
ことにより粒界抵抗値が変化することから、MgOの膜
厚を制御し、SISからSNS構造まで任意に得られ
る。
【0032】更に、BKBO膜等の超電導薄膜を形成す
ることで、エミッタ、ベース部が同時に形成されるた
め、超電導特性の劣化が防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る超電導デバイスを示す概略断面
図である。
【図2】STO基板1上に設けるMgO絶縁層2の膜厚
と形成されたBKBO薄膜におけるエミッタ/ベース間
接合抵抗の特性図である。
【図3】この発明を用いた超電導ベーストランジスタと
従来の超電導ベーストランジスタの電流−電圧特性図で
ある。
【図4】この発明を用いた超電導ベーストランジスタと
従来の超電導ベーストランジスタのベース接地電流増幅
率を示す特性図である。
【図5】STO(110)基板及びMgO(110)上
にそれぞれ形成したBKBO膜のX線回析パターン図で
ある。
【図6】この発明をSNS接合として用いたものと、従
来のSNS接合のデバイスの電流−電圧特性図である。
【図7】従来の超電導ベーストランジスタを示す概略断
面図である。
【図8】従来のSNS接合の超電導デバイスを示す概略
断面図である。
【符号の説明】
1 STO基板(コレクタ領域) 2 MgO絶縁層 3 BKBO超電導薄膜(ベース領域) 4 BKBO超電導薄膜(エミッタ領域) 5 結晶粒界(バリア)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−120577(JP,A) 特開 昭62−273782(JP,A) 特開 平5−63247(JP,A) 国際公開92/16974(WO,A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 39/22 - 39/24 H01L 39/00

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 SrTiO 3 基板上の一部にMgOから
    なる絶縁層を設け、上記SrTiO 3 基板上にペロブス
    カイト型酸化物超電導薄膜をエピタキシャル成長させ、
    上記基板上に形成される超電導薄膜中に結晶粒界を形成
    する超電導デバイスの製造方法であって、上記絶縁層の
    膜厚を調整することにより粒界接合抵抗値を制御するこ
    とを特徴とする超電導デバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 上記超電導薄膜は、Ba1-xxBiO3
    (ここに、xは0.2<x<0.5)、Ba1-xRbx
    iO3(ここに、xは0.2<x<0.5)、またはB
    1-xPbxBiO3(ここに、xは0.2<x<0.
    5)のいずれかの組成で構成されていることを特徴とす
    請求項1に記載の超電導デバイスの製造方法。
JP12332793A 1993-04-27 1993-04-27 超電導デバイスの製造方法 Expired - Lifetime JP3323278B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332793A JP3323278B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 超電導デバイスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12332793A JP3323278B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 超電導デバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06310769A JPH06310769A (ja) 1994-11-04
JP3323278B2 true JP3323278B2 (ja) 2002-09-09

Family

ID=14857816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12332793A Expired - Lifetime JP3323278B2 (ja) 1993-04-27 1993-04-27 超電導デバイスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3323278B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06310769A (ja) 1994-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2907832B2 (ja) 超電導デバイス及びその製造方法
EP0467777B1 (en) Method for manufacturing superconducting device composed of oxide superconductor material and superconducting device manufactured thereby
US5250506A (en) Superconductive switching element with semiconductor channel
Robertazzi et al. Y1Ba2Cu3O7/MgO/Y1Ba2Cu3O7 edge Josephson junctions
JP3189403B2 (ja) 超電導接合を有する素子およびその作製方法
JP3323278B2 (ja) 超電導デバイスの製造方法
US5231077A (en) Active device having an oxide superconductor and a fabrication process thereof
JP2831967B2 (ja) 超電導素子
US5480859A (en) Bi-Sr-Ca-Cu-O superconductor junction through a Bi-Sr-Cu-O barrier layer
Villegier et al. RF-sputter-deposited magnesium oxide films as high-quality adjustable tunnel barriers
JP3216089B2 (ja) 超電導デバイスの製造方法並びにそれを用いた超電導トランジスタ
JPH0272685A (ja) 超伝導弱結合部の形成方法
JP2907831B2 (ja) ジョセフソン素子
JP2831918B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JP3076503B2 (ja) 超電導素子およびその製造方法
JP2883493B2 (ja) 超電導素子
JPH08139374A (ja) 超伝導素子
JP2976427B2 (ja) ジョセフソン素子の製造方法
JP3379533B2 (ja) 超電導デバイスの製造方法
JPH04335583A (ja) 平面型マイクロブリッジジョセフソン接合素子
JP2950958B2 (ja) 超電導素子の製造方法
JPH02292877A (ja) 酸化物超電導トランジスタ装置
JP3282747B2 (ja) 超電導デバイス
JP3270317B2 (ja) 超電導デバイスの製造方法
JP3249370B2 (ja) 超電導デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628

Year of fee payment: 8