JP3300912B2 - 超々高層建物の制振方法 - Google Patents

超々高層建物の制振方法

Info

Publication number
JP3300912B2
JP3300912B2 JP22325394A JP22325394A JP3300912B2 JP 3300912 B2 JP3300912 B2 JP 3300912B2 JP 22325394 A JP22325394 A JP 22325394A JP 22325394 A JP22325394 A JP 22325394A JP 3300912 B2 JP3300912 B2 JP 3300912B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultra
rise building
vibration
damper
super
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22325394A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0886118A (ja
Inventor
喜久二 小林
相沢  覚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Corp
Original Assignee
Takenaka Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Corp filed Critical Takenaka Corp
Priority to JP22325394A priority Critical patent/JP3300912B2/ja
Publication of JPH0886118A publication Critical patent/JPH0886118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3300912B2 publication Critical patent/JP3300912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、風荷重及び地震荷重
に対して曲げ振動が卓越する高さ500m乃至1000
mの超々高層建物に実施する制振方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高さ500m乃至1000mの超々高層
建物を構造的に実現するためには、同建物の振動を低減
して居住性と構造上の安全性を確保する新たな制振方
法、制振装置の開発が不可欠と考えられている。その理
由は、超々高層建物がその社会的重要度からして、二次
設計レベルの荷重に対し少なくとも主要架構は弾性域内
に納まるように設計されねばならず、そして、曲げ振動
が卓越しているため、従来一般の構造の考え方では合理
的な設計が出来ないからである。
【0003】
【本発明が解決しようとする課題】従来一般の高層及び
超高層建物について、その構造の安全性を向上させる制
振方法としては、建物の各階において壁と梁の間にダ
ンパーを設置する方法、K型ブレースを組んで梁との
間にダンパーを設置する方法、等が提案されている。こ
れらの制振方法は、いずれも建物各階の層間変形に着目
したものであり、建物が剪断振動した場合にのみ効果的
に働き、制振効果を期待出来る。
【0004】しかしながら、超々高層建物は、従来の高
層及び超高層建物とは異なり、曲げ振動が卓越し、剪断
振動が占める割合が小さい。このため、前記及びに
述べたような制振方法を、超々高層建物に適用しても、
有効な又は大きな制振効果を期待することは出来ない。
一方、ダンパーの取り付け位置は、建物の振動時に相対
変形が大きく発生する部位とするのが最も効果的と考え
られているが、曲げ振動が卓越する超々高層建物に関し
ては未だそのような部位が特定されていないのが実情で
ある。
【0005】従って、本発明の目的は、風荷重及び地震
荷重に対して曲げ振動が卓越する、高さ500m乃至1
000mの超々高層建物に有効な、そして、経済的な制
振方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ための手段として、本発明に係る超々高層建物の制振方
法は、風荷重及び地震荷重に対して曲げ振動が卓越する
高さ500m乃至1000mの超々高層建物の制振方法
であって、超々高層建物の主要架構を超大型組柱1と超
大型組梁2によるメガストラクチャーで構成し、前記超
大型組梁2の各ブレース材3に沿ってダンパー4を設置
したことを特徴とする。
【0007】
【作用】図4は地上に高さが600mの超々高層建物を
構成する30層の主要架構モデルについて、風荷重を模
擬した静的な水平荷重を、上流側には地上30層まで1
38.2トン、31層には69.1トンを加え、下流側
には地上30層まで69.1トン、31層には34.6
トンを加えた外力分布を示し、図5A,Bは応答結果
(静解析結果)を層変位量と部材変形量で示している。
層間変形の解析に当たっては、曲げ変形が全体変形に占
める割合を確認するために曲げ変形を拘束した解析も行
った。その結果は図5Aに示したとおりで、図中の●印
は曲げ変形を拘束しない場合の層変位量であり、○印は
曲げ変形を拘束した場合の層変位量である。この結果を
見ると、超々高層建物の場合、曲げ変形が全体変形に占
める割合は約80%とかなり大きな値であることが理解
される。
【0008】次に、図5Bは、超々高層建物の各階層に
おける柱材とブレース材の材軸方向の最大変形量を示し
ている。○印は柱材の変形量、●印はブレース材の変形
量を示している。変形最大値の発生部位を、図4の架構
図中に示した。その結果によれば、材軸方向の変形量は
柱材(○印)よりもブレース材(●印)の方が一般的に
大きく、その中でも超大型組梁(メガトラス梁)を構成
するブレース材は他層(従架構)のブレース材と比較し
て3倍乃至4倍の変形量を示す。従って、ダンパーを配
置するべき部位は、柱材よりもブレース材が適切であ
り、ブレース材の中でも超大型組梁を構成するブレース
材が格別適切であることが理解される。
【0009】そこで、上述の結果を参考にして、図2A
〜Dに示した4種類の時刻歴応答解析用の架構モデルを
用意した。図2Aに示すモデル0は、ダンパーが一切使
用されていない基本モデルである。図2Bに示すモデル
1は、、、、通りの柱材に沿って全層に垂直な
向きにダンパー4を設置した構成であり、ダンパー総数
は120個になった。図2Cに示すモデル2は、−
間、−間、−間、−間の全層のブレース材
に沿ってダンパー4を斜めに配置した構成であり、ダン
パー総数はやはり120個になった。従って、このモデ
ル2の場合は、当然超大型組梁2のブレース材3にもダ
ンパー4が配置されている。図2Dに示すモデル3は、
第9層、第16層、第23層及び第30層の超大型組梁
2を構成するブレース材3にのみ限って、各ブレース材
に沿ってダンパー4を斜めに設置した構成であり、ダン
パー総数は32個であった。各モデルとも、ダンパー4
の減衰性能は一律の値に設定した(1000トン・s/
cm)。
【0010】上記の4種類のモデル0、1、2、3につ
いて実施した風の時刻歴応答解析の結果(風速60m/
s時の動解析結果)を図3に示した。図中の○印はモデ
ル0のもの、□印はモデル1のもの、●印はモデル2の
もの、■印はモデル3の結果を示す。図3の応答解析の
結果を見ると、モデル0はともかくとして、モデル1〜
3の中では、モデル3の制振効果が最も高い。要する
に、超大型組梁2のブレース材3にのみダンパー4を設
置する方法によれば、他のモデルの1/4程度の少数の
ダンパーで、他のモデルより以上に優れた制振効果が得
られる。そして、ダンパーを設置する手間も大いに省け
ることになる。
【0011】
【実施例】次に、図示した本発明の実施例を説明する。
図1は地上の高さが600mの超々高層建物の地上部分
の主要架構概要を示している。高さ20mを1単位とす
る30層の主要架構は超大型組柱1と超大型組梁2とに
よるメガストラクチャーで構成され、第9層、第16
層、第23層、及び第30層がそれぞれ超大型組梁(メ
ガトラス梁)2を構成している。ちなみに主要架構の周
期は、1次12.4秒、2次3.9秒、3次2.0秒で
ある。
【0012】上記超々高層建物の第9層、第16層、第
23層、及び第30層を構成する超大型組梁(メガトラ
ス梁)2の各ブレース材3に沿って、図2Dに例示した
ようにダンパー4が設置されている。ダンパー4の種
類、形式などは、所定の性能を発揮するかぎり、特に限
定する理由がない。粘性体(弾性体)ダンパー、摩擦ダ
ンパー等々の区別無く、一般的なダンパーを使用するこ
とが出来る。
【0013】上記構成の超々高層建物の架構モデルにつ
いて実施した風の時刻歴応答解析の結果(制振効果)
は、既に述べたように、図3中に■印で示した通りであ
る。
【0014】
【本発明が奏する効果】本発明に係る超々高層建物の制
振方法によれば、風荷重及び地震荷重に対して曲げ振動
が卓越する高さ500m乃至1000mの超々高層建物
の制振を、極めて少数の、且つ既往の一般的なダンパー
を通常態様に使用して、従って、従来一般の技術により
少ない工数で経済的に行うことが出来、超々高層建物を
構造的に実現することに寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】超々高層建物の主要架構を示した立面図であ
る。
【図2】A〜Dは制振効果を確認する架構モデル図であ
る。
【図3】上記架構モデルの風の時刻歴応答解析の結果を
示す。
【図4】超々高層建物の主要架構に風荷重を模擬した静
的な水平荷重を加えた外力分布図を示している。
【図5】A,Bは図4の外力の応答結果を示している。
【符号の説明】
1 超大型組柱 2 超大型組梁 3 ブレース材 4 ダンパー

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 風荷重及び地震荷重に対して曲げ振動が
    卓越する高さ500m乃至1000mの超々高層建物の
    制振方法であって、 超々高層建物の主要架構を超大型組柱と超大型組梁によ
    るメガストラクチャーで構成し、前記超大型組梁の各ブ
    レース材に沿ってダンパーを設置したことを特徴とす
    る、超々高層建物の制振方法。
JP22325394A 1994-09-19 1994-09-19 超々高層建物の制振方法 Expired - Fee Related JP3300912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325394A JP3300912B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 超々高層建物の制振方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22325394A JP3300912B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 超々高層建物の制振方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886118A JPH0886118A (ja) 1996-04-02
JP3300912B2 true JP3300912B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=16795206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22325394A Expired - Fee Related JP3300912B2 (ja) 1994-09-19 1994-09-19 超々高層建物の制振方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3300912B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5348860B2 (ja) * 2007-07-10 2013-11-20 鹿島建設株式会社 制震構造物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0886118A (ja) 1996-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Chao et al. Performance-based plastic design of special truss moment frames
Nair Belt Trusses and Basements as Virtual; Outriggers for Tall Buildings
Kian The use of outrigger and belt truss system for high-rise concrete buildings
Tjhin et al. Yield displacement-based seismic design of RC wall buildings
JP3300912B2 (ja) 超々高層建物の制振方法
Kanitkar et al. Seismic performance of conventional multi-storey buildings with open ground floors for vehicular parking
JP2001090376A (ja) 耐力壁
JP2991030B2 (ja) 風荷重対応型耐震架構および風荷重対応型耐震建物
JPH11241524A (ja) 免震・制震併用建物
JP3160686B2 (ja) タワー構造物
JP2001140343A (ja) 三階建て住宅
Erickson et al. Base Isolation for Industrial Structures: Design and Construction Essentials
JP3677706B2 (ja) 免震・制震併用構造
JPH10280725A (ja) 制振躯体構造
Rahjoo et al. X-Bracing configuration and seismic response
JPH11350776A (ja) 制振建築物
JP2007132125A (ja) 小規模建築物の制振方法
JP2001140497A (ja) 耐震住宅
JP7145669B2 (ja) 免震構造物
JP3690468B2 (ja) 耐震補強構造
JP2000204790A (ja) 制振建物
JP2000336970A (ja) 超高層建物等の制振方法及び制振構造
JP2900792B2 (ja) 建物の構造体
Wesolowsky et al. Improving Floor Vibration Performance Using Interstitial Columns
Tande et al. Optimal seismic response of adjacent coupled buildings with dampers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080426

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090426

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100426

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110426

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120426

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130426

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees