JP3289936B2 - Electric curved endoscope device - Google Patents

Electric curved endoscope device

Info

Publication number
JP3289936B2
JP3289936B2 JP01668192A JP1668192A JP3289936B2 JP 3289936 B2 JP3289936 B2 JP 3289936B2 JP 01668192 A JP01668192 A JP 01668192A JP 1668192 A JP1668192 A JP 1668192A JP 3289936 B2 JP3289936 B2 JP 3289936B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
endoscope
motor
speed
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP01668192A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH05211990A (en
Inventor
好幸 谷井
明 谷口
浩樹 日比野
元一 中村
義勝 永山
明 鈴木
克明 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP01668192A priority Critical patent/JP3289936B2/en
Publication of JPH05211990A publication Critical patent/JPH05211990A/en
Priority to US08/242,052 priority patent/US5469840A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3289936B2 publication Critical patent/JP3289936B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、電動により内視鏡の湾
曲部を湾曲させる電動湾曲式内視鏡装置の改良に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an improvement in an electric bending type endoscope apparatus in which a bending portion of an endoscope is electrically driven.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、体腔内に細長な挿入部を挿入する
ことにより、体腔内の臓器を観察したり、必要に応じ、
処置具チャンネル内に挿入した処置具を用いて、各種治
療処置のできる内視鏡が広く用いられている。
2. Description of the Related Art In recent years, by inserting an elongated insertion portion into a body cavity, it is possible to observe an organ in the body cavity, and if necessary,
2. Description of the Related Art An endoscope capable of performing various medical treatments using a treatment tool inserted into a treatment tool channel is widely used.

【0003】また、ボイラー・ガスタービンエンジン・
化学プラント等の配管・自動車エンジンのボディ等の内
部の傷や腐蝕等の観察や検査等に、工業用内視鏡が広く
利用されている。
[0003] Boilers, gas turbine engines,
2. Description of the Related Art Industrial endoscopes are widely used for observing and inspecting internal scratches and corrosion of pipes of chemical plants and the bodies of automobile engines and the like.

【0004】こうした内視鏡は、一般に先端部側の湾曲
部を湾曲させる機構を有し、かつ、この湾曲機構を駆動
するためにモータ等の電動式の駆動手段を設けている。
この様な電動湾曲式内視鏡は、内視鏡及びこの内視鏡の
湾曲を制御するための湾曲制御装置、光源装置などと組
合わせられて電動湾曲式内視鏡装置を構成し、また、使
用されている。
Such an endoscope generally has a mechanism for bending a bending portion on the distal end side, and is provided with an electric driving means such as a motor for driving the bending mechanism.
Such an electric bending endoscope constitutes an electric bending endoscope apparatus in combination with an endoscope, a bending control device for controlling the bending of the endoscope, a light source device, and the like, ,It is used.

【0005】電動湾曲式内視鏡装置は、その操作性を向
上させるため特開平1−317423号公報、特開昭5
8−78635号公報、特公昭63−59329号公
報、及び特開昭58−69523号公報に示すように、
湾曲速度を湾曲操作スイッチの操作時間、操作量、操作
力量等によって制御する制御手段を湾曲制御装置に有す
るものが開示されている。
The electric bending type endoscope apparatus is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open Nos.
As shown in JP-A-8-78635, JP-B-63-59329 and JP-A-58-69523,
There is disclosed a bending control apparatus having a control means for controlling a bending speed by an operation time, an operation amount, an operation force amount, and the like of a bending operation switch.

【0006】ところで、従来、内視鏡を管腔内等に挿入
する場合、術者が内視鏡像を観察しながら、内視鏡の挿
入方向を判断し、挿入部の先端側をその挿入方向に向く
ように湾曲操作して、内視鏡を挿入していた。
Conventionally, when an endoscope is inserted into a lumen or the like, an operator determines the insertion direction of the endoscope while observing the endoscope image, and moves the distal end side of the insertion portion in the insertion direction. The endoscope was inserted by performing a bending operation to face the endoscope.

【0007】しかしながら、大腸検査等における内視鏡
の挿入には、高度の技術と熟練を要していた。
However, insertion of an endoscope in a colon examination or the like requires a high degree of skill and skill.

【0008】そこで、本出願人は、平成元年1月31日
に提出した特願平1−23450号において、内視鏡像
の暗い領域を抽出することによって内視鏡の挿入方向を
検出する方法を提案し、また、平成元年2月1日に提出
した特願平1−24653号において、内視鏡の挿入方
向を検出し、その検出された挿入方向に挿入部の先端部
が向くように湾曲制御する技術を提案している。
Accordingly, the present applicant has disclosed a method of detecting the insertion direction of an endoscope by extracting a dark region of an endoscope image in Japanese Patent Application No. 1-24505 filed on Jan. 31, 1989. Also, in Japanese Patent Application No. 1-24653 filed on Feb. 1, 1989, the insertion direction of the endoscope is detected, and the distal end of the insertion section is oriented in the detected insertion direction. We propose a technique to control the curvature.

【0009】ところで、管腔が直線状である場合には、
検出した挿入方向に向かってまっすぐ進行すれば良い
が、管腔が湾曲しているような場合には、その湾曲状態
に応じて進行させる必要がある。しかしながら、従来
は、管腔等の湾曲状態を検出する手段はなかった。
By the way, when the lumen is straight,
It is only necessary to proceed straight in the detected insertion direction, but if the lumen is curved, it is necessary to proceed according to the curved state. However, conventionally, there is no means for detecting a curved state of a lumen or the like.

【0010】このため、本出願人は、特願平1−270
119号公報において、画像信号を基に被検体の状態に
応じて内視鏡の挿入条件を判別でき、被検体の状態に応
じた適切な自動挿入を可能にする内視鏡の挿入制御装置
を提案している。
For this reason, the present applicant has filed a Japanese Patent Application No. Hei.
No. 119, an endoscope insertion control device capable of determining an insertion condition of an endoscope according to a state of a subject based on an image signal and enabling appropriate automatic insertion according to a state of the subject. is suggesting.

【0011】一方、電動湾曲式内視鏡装置において、電
子内視鏡等を用いる場合には、モニタ画像を観察しなが
ら、湾曲操作を行う場合があるが、被写体と電子内視鏡
等の撮像手段との間の距離にかかかわらず、湾曲速度は
一定であった。従って、湾曲操作用のスイッチ等を動か
して、湾曲をかけた時には、モニタ像の動きは、前記距
離が大きいときは、画像の動きはゆっくりで、距離が小
さいときは動きは速くなる。このように、被写体との距
離によって画像の移動速度が異なり、逆に湾曲速度の速
度感覚が把握しにくく湾曲操作がしにくいものであっ
た。
On the other hand, when an electronic endoscope or the like is used in the electric bending endoscope apparatus, a bending operation may be performed while observing a monitor image. The bending speed was constant regardless of the distance between the means. Accordingly, when the bending operation is performed by moving a bending operation switch or the like, the movement of the monitor image is slow when the distance is large and fast when the distance is small. As described above, the moving speed of the image varies depending on the distance to the subject, and conversely, it is difficult to grasp the speed sense of the bending speed, and it is difficult to perform the bending operation.

【0012】また一方、電動湾曲式内視鏡装置におい
て、電源0Nの初期動作にあって、湾曲操作用のジョイ
ステックの操作角度と、湾曲部の湾曲角度とが一致しな
い場合がある。この場合、術者は、互いの角度が異なる
ことを知らず、思わぬ方向に湾曲部が湾曲することがあ
り、危険である。
On the other hand, in the electric bending endoscope apparatus, in the initial operation of the power supply 0N, the operation angle of the joystick for the bending operation may not coincide with the bending angle of the bending portion. In this case, the surgeon does not know that the angles are different from each other, and the bending portion may bend in an unexpected direction, which is dangerous.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】従来の電動湾曲式内視
鏡装置では、湾曲時間、操作量、操作力量、あるいは操
作スイッチの操作状態等によって、湾曲速度を変化させ
ていくが、挿入部の状態あるいは湾曲部の状態がわから
ず、術者は、体腔内の体壁に当らないように常に注意を
して、操作しなければならないという欠点があった。
In the conventional electric bending type endoscope apparatus, the bending speed is changed depending on the bending time, the operation amount, the operation force amount, the operation state of the operation switch, and the like. There is a drawback that the operator must always be careful and operate so as not to hit the body wall in the body cavity, because he cannot know the state or the state of the bending portion.

【0014】また、特開昭58−69523号公報に示
すように、湾曲操作スイッチの他に、湾曲微調整スイッ
チを設けたものがあるが、前記同様に挿入部あるいは湾
曲部の状態が検知できず、そのため術者は湾曲微調整ス
イッチで、微動させながら湾曲操作を行っても、体壁に
当らないように常に注意しながら操作しなければならな
らず、操作が煩雑であるという欠点があった。さらに、
体壁に当ったまま、湾曲動作を続けて行った場合、体壁
を傷つけてしまい、非常に危険であった。
As disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-69523, there is a switch provided with a bending fine adjustment switch in addition to the bending operation switch. However, the state of the insertion portion or the bending portion can be detected in the same manner as described above. Therefore, even if the operator performs the bending operation with the fine adjustment by using the bending fine adjustment switch, the operator must always operate with care so as not to hit the body wall, which is disadvantageous in that the operation is complicated. Was. further,
If the user continues to perform the bending motion while hitting the body wall, the body wall is damaged, which is very dangerous.

【0015】一方、前記特願平1−270119号公報
に記載の自動挿入を行う前記挿入制御装置等において
は、自動挿入時における湾曲操作については、特に考慮
されていなかった。
On the other hand, in the insertion control device and the like for performing automatic insertion described in Japanese Patent Application No. 1-270119, no particular consideration has been given to the bending operation during automatic insertion.

【0016】また一方、電動湾曲式内視鏡装置におい
て、湾曲部がストレート状態であることを認識できれ
ば、湾曲操作において有効である。例えば、モニタ画像
観察下にあっては、湾曲操作スイッチなどを見ることな
く、画面上だけでストレート状態が認識できれば、術者
は画面のみに集中でき、操作性の向上につながる。
On the other hand, in the electric bending type endoscope apparatus, if it is possible to recognize that the bending portion is in a straight state, it is effective in bending operation. For example, under the monitor image observation, if the straight state can be recognized only on the screen without seeing the bending operation switch or the like, the operator can concentrate on only the screen, which leads to an improvement in operability.

【0017】本発明は、前記事情に鑑みてなされたもの
で、湾曲操作における術者の煩雑さを解消し、湾曲操作
の操作性を向上させる電動湾曲式内視鏡装置を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide an electric bending endoscope apparatus which eliminates the complexity of the operator in the bending operation and improves the operability of the bending operation. And

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明の電動湾曲式内視
鏡装置は、被検体に挿入可能な内視鏡の挿入部に設けた
湾曲部を、湾曲させる湾曲機構と、駆動速度を変更して
前記湾曲機構を駆動することが可能な駆動手段と、前記
湾曲部を湾曲動作させるための指示を前記駆動手段へ与
える湾曲量指示手段と、前記駆動手段が前記湾曲部を駆
動する駆動状態を検知する検知手段と、前記湾曲部の湾
曲状態に対する前記駆動手段の駆動状態を示す値として
予め定められた所定値と前記検知手段が検知した前記駆
動状態を示す値とを比較し、前記湾曲量指示手段の指示
により前記駆動手段が行う湾曲動作の湾曲速度を前記比
較結果に基づいて制御する湾曲速度制御手段とを備えて
いる。
SUMMARY OF THE INVENTION An electric bending endoscope apparatus according to the present invention has a bending mechanism for bending a bending portion provided in an insertion portion of an endoscope which can be inserted into a subject, and a driving speed is changed. A driving unit capable of driving the bending mechanism; a bending amount instructing unit for giving an instruction for performing a bending operation of the bending unit to the driving unit; and the driving unit controls the bending unit. Drive
Detecting means for detecting a moving driving state; and a bay of the bending portion.
As a value indicating the driving state of the driving means with respect to the music state
A predetermined value determined in advance and the drive detected by the detection means;
The value indicating the moving state is compared with the value indicating the bending state.
The bending speed of the bending operation performed by the driving means by the ratio
Bending speed control means for controlling based on the comparison result .

【0019】[0019]

【作用】この構成で、前記検知手段によって得られた挿
入または湾曲状態の検知情報を基に、前記湾曲速度制御
手段が前記湾曲部の湾曲速度を制御することによって、
湾曲操作の操作性を向上させる。
With this configuration, the bending speed control means controls the bending speed of the bending portion based on the insertion or bending state detection information obtained by the detection means,
Improve the operability of the bending operation.

【0020】[0020]

【実施例】以下、図を参照して、本発明の実施例につい
て説明する。図1ないし図3は本発明の第1実施例に係
り、図1は電動湾曲式内視鏡装置の要部を含むブロック
図、図2は電動湾曲式内視鏡装置の全体的な構成図、図
3は内視鏡先端部の光学系を示す断面図である。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 to 3 relate to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is a block diagram including a main part of an electric bending endoscope apparatus, and FIG. 2 is an overall configuration diagram of the electric bending endoscope apparatus. FIG. 3 is a cross-sectional view showing the optical system at the end of the endoscope.

【0021】図2に示す電動湾曲式内視鏡装置1は、C
CD等の固体撮像素子を内設した電子式の電動湾曲式内
視鏡2と、この電子式の電動湾曲式内視鏡2に照明光を
供給する光源装置3と、固体撮像素子を駆動し、この固
体撮像素子からの撮像信号を映像信号に変換するビデオ
プロセッサ(以下、VPと略記する)4と、VP4から
の映像信号を写し出すモニタ5と、電子式の電動湾曲式
内視鏡2の後述する湾曲部10の湾曲を制御する湾曲用
モータ制御装置6とから構成されている。
The electric bending type endoscope apparatus 1 shown in FIG.
An electronic motorized bending endoscope 2 having a solid-state imaging device such as a CD built therein, a light source device 3 for supplying illumination light to the electronic motorized bending endoscope 2, and a solid-state imaging device driven A video processor (hereinafter abbreviated as VP) 4 for converting an image signal from the solid-state image sensor into a video signal, a monitor 5 for projecting a video signal from the VP 4, and an electronic electric bending endoscope 2. And a bending motor control device 6 for controlling the bending of the bending portion 10 described later.

【0022】電子式の電動湾曲式内視鏡2は、太径の操
作部7と、この操作部7に連結され被検体に挿入可能に
細長に形成された挿入部8が設けられている。この挿入
部8は、操作部7から順に軟性部9、湾曲部10、及び
先端構成部11が連結されている。湾曲部10は、内部
に、複数の湾曲駒を連結して、上下、左右方向に湾曲可
能に構成されている湾曲管を設けている。
The electronic powered bending endoscope 2 is provided with a large-diameter operation section 7 and an elongated insertion section 8 connected to the operation section 7 and formed in an elongated shape so as to be inserted into a subject. In the insertion section 8, the flexible section 9, the bending section 10, and the distal end section 11 are connected in order from the operation section 7. The bending portion 10 has a bending tube, which is configured to connect a plurality of bending pieces and bendable vertically and horizontally.

【0023】前記操作部7の側部には、途中で二股に分
岐するユニバーサルコード12が連結されている。この
ユニバーサルコード12の一方の端部には、湾曲用モー
タ制御装置6に着脱自在に接続されるモータ制御装置用
コネクタ13が、また他方の端部には、光源装置3に着
脱自在に接続されるライトガイドコネクタ14が、それ
ぞれ設けられている。そして、前記ライトガイドコネク
タ14には、側部からビデオ制御用コード15が延出さ
れ、このビデオ制御用コード15の端部には、前記VP
4に着脱自在に接続されるビデオプロセッサ(VP)用
コネクタ16が設けられている。
A universal cord 12 is connected to a side portion of the operation section 7 and branches into two branches in the middle. At one end of the universal cord 12, a motor control device connector 13 is detachably connected to the bending motor control device 6, and at the other end, it is detachably connected to the light source device 3. Light guide connectors 14 are provided. A video control cord 15 extends from the side of the light guide connector 14, and the end of the video control cord 15 has the VP
4 is provided with a video processor (VP) connector 16 detachably connected thereto.

【0024】また、操作部7には、前記先端構成部11
前面に設けられた図示しない観察窓を洗浄するための送
気・送水ボタン17と、体液等を吸引するための吸引ボ
タン18とが設けられている。送気・送水ボタン17を
操作することにより、送気あるいは送水がなされ、吸引
ボタン18を操作することにより、電子式の電動湾曲式
内視鏡2内に配設された図示しない吸引チャンネル(処
置具挿通用チャンネル)から、吸引がなされるようにな
っている。
The operating section 7 includes the tip constituting section 11
An air supply / water supply button 17 for cleaning an observation window (not shown) provided on the front surface and a suction button 18 for sucking a body fluid or the like are provided. By operating the air supply / water supply button 17, air supply or water supply is performed, and by operating the suction button 18, a suction channel (not shown) provided in the electronic electric bending endoscope 2 is disposed. The suction is performed from the tool insertion channel).

【0025】前記先端構成部11は、前記観察窓の後端
に、対物光学系20と、図1に示す前記固体撮像素子2
1とを設けている一方、図示しない照明窓の後端に、図
1に示す照明光学系22等を設けている。前記固体撮像
素子20には、信号ケーブルが電気的に接続されてお
り、信号ケーブルは、アンプ23を介して、VP用コネ
クタ16まで延出されている。また、照明光学系22の
後端には、ファイババンドルよりなるライトガイドファ
イバ24の出射端が配置されている。このライトガイド
ファイバ24は、ライトガイド・コネクタ14まで延出
され、ライトガイドファイバ24の入射端には、前記光
源装置3内部に設けられた配光ランプ25からの照明光
が入射するようになっている。
The distal end portion 11 is provided at the rear end of the observation window with an objective optical system 20 and the solid-state image pickup device 2 shown in FIG.
1, while the illumination optical system 22 shown in FIG. 1 is provided at the rear end of an illumination window (not shown). A signal cable is electrically connected to the solid-state imaging device 20, and the signal cable extends to the VP connector 16 via the amplifier 23. At the rear end of the illumination optical system 22, an emission end of a light guide fiber 24 made of a fiber bundle is arranged. The light guide fiber 24 extends to the light guide connector 14, and illumination light from a light distribution lamp 25 provided inside the light source device 3 is incident on the incident end of the light guide fiber 24. ing.

【0026】ところで、医療用内視鏡は、各症例毎に洗
浄消毒が行われ、完全水密の内視鏡でも例数が増えてく
ると、前記対物光学系20の各レンズの間に湿気が浸入
する場合がある。例えば、図3(a)に示す対物光学系
20の第1レンズ20aと、第2レンズ20b間に、湿
気が浸入すると、体腔に挿入する前は明瞭な視界が得ら
れていても、体腔挿入後体温により暖められ、体液等で
汚れたレンズ面を洗浄するために洗浄液を洗浄ノズルか
らレンズに向かって噴射されると、レンズ面が急冷され
て、浸入した湿気が、第1レンズ20a裏面に視野くも
りとなって結露する。視野くもりは、内視鏡観察の大き
な障害になるばかりではなく、出血などで緊急に内視鏡
観察及び処置を行わなければならない場合には、生命の
危険さえはらんでいる。
By the way, the medical endoscope is cleaned and disinfected for each case, and when the number of examples of even a completely watertight endoscope increases, moisture between the lenses of the objective optical system 20 increases. May invade. For example, if moisture enters between the first lens 20a and the second lens 20b of the objective optical system 20 shown in FIG. 3A, even if a clear view is obtained before insertion into the body cavity, the body cavity insertion After being warmed by body temperature, when a cleaning liquid is sprayed from the cleaning nozzle toward the lens to clean the lens surface contaminated with body fluids and the like, the lens surface is rapidly cooled, and the infiltrated moisture is applied to the back surface of the first lens 20a. Dew condensation in the field of vision. The clouding of the visual field is not only a major obstacle to endoscopic observation, but also poses a danger to life if endoscopic observation and treatment must be performed urgently due to bleeding or the like.

【0027】そこで、図3(a)に示すような第1レン
ズ20aと第2レンズ20bの間の空間20cの大きさ
を小さくして、浸入する湿気の量を減らした構成にする
ことで、視野くもりの対策ができる。
Therefore, by reducing the size of the space 20c between the first lens 20a and the second lens 20b as shown in FIG. Can take measures against cloudiness in the field of view.

【0028】両レンズ20a,20bは、レンズ枠20
dに保持され、さらにその外側には、レンズ枠20dな
ども含めて保持する固定部11aが設けられている。こ
の場合、視野くもり対策効果を向上させるために、第1
レンズ20aと第レンズ20bの間の接触面を接着する
ことが望ましい。ところが、単に接着剤をレンズに塗布
し貼り合わせたのでは、レンズの凹部20eに接着剤が
はみ出してしまい、光路の障害となる。そこで、レンズ
の凹部20eより外側の後端面側にV溝20fを設け、
接着剤はその外側に塗布すれば、余分な接着剤はV溝2
0fに溜まり、凹部20eにはみ出さず、十分な接着が
可能である。
The two lenses 20a and 20b are
d, a fixing portion 11a is provided outside the fixing portion 11a for holding the lens frame 20d and the like. In this case, in order to improve the effect of countermeasures against clouding,
It is desirable to bond the contact surface between the lens 20a and the second lens 20b. However, if the adhesive is simply applied to the lens and bonded together, the adhesive will protrude into the concave portion 20e of the lens, which will hinder the optical path. Therefore, a V-groove 20f is provided on the rear end surface side outside the concave portion 20e of the lens,
If the adhesive is applied to the outside, the extra adhesive will be
It is accumulated at 0f and does not protrude into the recess 20e, so that sufficient adhesion is possible.

【0029】また、第1レンズ20aと第2レンズ20
bの間には、図3(a)のE−E線断面を示す図3
(b)に示すように、絞り20gを挿入する場合があ
り、その場合、接着剤のはみ出しを抑えながら、絞り2
0g両面での十分な接着性を確保することは、作業上難
しいとされていた。
The first lens 20a and the second lens 20
FIG. 3B shows a cross section taken along line EE in FIG.
As shown in (b), a stop 20g may be inserted. In this case, the stop 2
It has been considered difficult to ensure sufficient adhesiveness on both sides of 0 g in terms of work.

【0030】しかし、図3(b)に示すように、リング
状の絞り20gの外周を扇型に(図中斜線部を)切り欠
いた形状の絞りを用い、合わせたレンズの外周から接着
剤を流し込むことで、絞りの切り欠き部20hでは、第
1レンズ20aと第2レンズ20bが直接接着され、接
着面積が増加し接着性が向上する。この絞り20gは、
辺縁部20iによって、レンズ枠20dに支持され、光
り通過部分20jとレンズとの同軸性が確保されてい
る。
However, as shown in FIG. 3 (b), a ring-shaped stop 20g is cut out in a fan-shaped outer periphery (shaded portion in the figure), and an adhesive is applied from the outer periphery of the combined lens. The first lens 20a and the second lens 20b are directly bonded in the cutout portion 20h of the stop, and the bonding area increases, and the adhesiveness improves. This aperture 20g
The peripheral portion 20i is supported by the lens frame 20d, and the coaxiality between the light passing portion 20j and the lens is ensured.

【0031】前記先端部11の後端に隣接して、湾曲自
在に形成された湾曲部10は、その内部に、図示しない
湾曲駒を多数、上下及び左右で回動自在に縦列接続して
形成された湾曲管を設けている。前記多数の湾曲駒は、
その内部に、図1に示す上下湾曲操作ワイヤ27及び左
右湾曲操作ワイヤ28を挿通し、各ワイヤの先端は、前
記先端部11に内設された図示しない最先端の湾曲駒に
固定されれている。これら湾曲操作ワイヤ27、28
は、湾曲部10内及び可撓管部9内を挿通され、後端は
操作部7内のプーリ29及び31にそれぞれ巻回されて
いる。
The bending portion 10 which is formed adjacent to the rear end of the front end portion 11 and which can be freely bent is formed by connecting a large number of bending pieces (not shown) in a cascade so as to be rotatable vertically and horizontally. A curved tube is provided. The number of bending pieces,
The upper and lower bending operation wires 27 and the left and right bending operation wires 28 shown in FIG. 1 are inserted therein, and the tips of the respective wires are fixed to a not-shown most-advanced bending piece provided inside the tip portion 11. I have. These bending operation wires 27 and 28
Is inserted through the inside of the bending portion 10 and the inside of the flexible tube portion 9, and its rear end is wound around pulleys 29 and 31 in the operation portion 7, respectively.

【0032】前記プーリ29及び31は、電気的湾曲駆
動手段としての例えばDCモータ32及び33の各シャ
フト32a及び33aに、それぞれ固着されており、こ
れらDCモータ32及び33の回転により、それぞれプ
ーリ29及び31も回転されることになる。
The pulleys 29 and 31 are fixed to shafts 32a and 33a of, for example, DC motors 32 and 33 as electric bending driving means, respectively. The rotation of the DC motors 32 and 33 causes the pulleys 29 and 31 to rotate. And 31 will also be rotated.

【0033】前記湾曲部10を上下方向に湾曲させる場
合は、モータ32を駆動させる。前記プーリ29回転に
より、前記湾曲操作ワイヤ27は、折り返されたうちの
一方が牽引、他方が弛緩され、牽引された側に湾曲部1
0が湾曲される。
When bending the bending portion 10 in the vertical direction, the motor 32 is driven. Due to the rotation of the pulley 29, one of the bent operation wires 27 is pulled, the other is relaxed, and the bending portion 1 is moved to the pulled side.
0 is curved.

【0034】また、前記湾曲部10を左右方向に湾曲さ
せる場合は、モータ33を駆動させる。前記プーリ31
の回転により、前記湾曲操作ワイヤ28は、折り返され
たうちの各一方が牽引、各他方が弛緩されて、牽引され
た側に湾曲部10が湾曲される。
When bending the bending portion 10 in the left-right direction, the motor 33 is driven. The pulley 31
Due to the rotation of the bending operation wire 28, one of the folded operation wires 28 is pulled, and the other is relaxed, and the bending portion 10 is bent toward the pulled side.

【0035】前記各湾曲駆動用DCモータ32及び33
には、プーリ29及び31と反対側に各シャフトが突出
し、この各シャフトには、ロータリエンコーダ34及び
35が取り付けられ、それぞれDCモータ32及び33
の回転量を検出できるようにしている。
Each of the bending driving DC motors 32 and 33
, Each shaft protrudes on the opposite side of the pulleys 29 and 31, and each of the shafts is provided with rotary encoders 34 and 35, respectively, and the DC motors 32 and 33 respectively.
It is possible to detect the rotation amount.

【0036】前記操作部7には、図1及び図2に示すよ
うに、湾曲量指示手段としての湾曲スイッチ部19が設
けてある。この湾曲スイッチ部19は、上下湾曲スイッ
チ38と左右湾曲スイッチ39とから構成される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the operation section 7 is provided with a bending switch section 19 as bending amount indicating means. The bending switch unit 19 includes an up / down bending switch 38 and a left / right bending switch 39.

【0037】この湾曲スイッチ部19は、その操作によ
り出力される湾曲操作信号によって、DCモータ32及
び33を駆動し、このときロータリエンコーダ34及び
35によりDCモータ32及び33の回転量が検出され
る。DCモータ32及び33により検出された回転量
が、それぞれ湾曲角検出回路40及び50に入力され
る。前記回転量は、前記湾曲部10の湾曲量に対応して
いるので、各湾曲角検出回路40及び50は、入力した
回転量により、湾曲部10の湾曲角データに変換し、制
御回路48に入力する。
The bending switch unit 19 drives the DC motors 32 and 33 according to a bending operation signal output by the operation, and at this time, the rotation amounts of the DC motors 32 and 33 are detected by the rotary encoders 34 and 35. . The rotation amounts detected by the DC motors 32 and 33 are input to bending angle detection circuits 40 and 50, respectively. Since the amount of rotation corresponds to the amount of bending of the bending portion 10, each of the bending angle detection circuits 40 and 50 converts the input rotation amount into bending angle data of the bending portion 10, and sends the data to the control circuit 48. input.

【0038】前記上下湾曲スイッチ38、及び左右湾曲
スイッチ39は、湾曲用モータ制御装置6内のインプッ
ト/アウトプット・インターフェース(以下、I/Oと
略記する)51を介して、湾曲操作信号を制御回路48
に入力する。各スイッチ38,39のI/O51側の接
点R,L,U,Dは、それぞれ抵抗器で電源端にプルア
ップされており、スイッチONで、“L”のON信号を
出力する。
The vertical bending switch 38 and the horizontal bending switch 39 control a bending operation signal via an input / output interface (hereinafter abbreviated as I / O) 51 in the bending motor control device 6. Circuit 48
To enter. The contacts R, L, U, and D on the I / O 51 side of the switches 38 and 39 are each pulled up to a power supply terminal by a resistor, and when the switch is turned on, an "L" ON signal is output.

【0039】前記制御回路48は、I/O51a及びド
ライバ52を介して、モータ32の正逆転、すなわち上
・下湾曲の制御を行う一方、I/O51b及びドライバ
54を介して、モータ33の正逆転、すなわち左・右湾
曲の制御を行う。モータ32及び33を駆動する駆動電
流は、それぞれ電流プローブ55及び56を介して、電
流検出回路57及び58により検出され、A/Dコンバ
ータ59を介して、前記制御回路48に出力される。
The control circuit 48 controls the forward / reverse rotation of the motor 32 via the I / O 51a and the driver 52, that is, controls the upward / downward bending, while controlling the forward / backward of the motor 33 via the I / O 51b and the driver 54. Reverse rotation, that is, control of left / right bending is performed. Drive currents for driving the motors 32 and 33 are detected by current detection circuits 57 and 58 via current probes 55 and 56, respectively, and output to the control circuit 48 via an A / D converter 59.

【0040】この制御回路48の制御により、ドライバ
52は、モータ32に対し、上方向湾曲の場合に、例え
ば正の電力、下方向湾曲の場合には、例えば負の電力を
供給する。この供給電力は、電流プローブ55を介して
電流検出回路57により、電流に変換され、A/D変換
された後、制御回路48に出力される。また、制御回路
48の制御により、ドライバ54は、モータ33に対
し、左方向湾曲の場合に、例えば正の電力、右方向湾曲
の場合には、例えば負の電力を供給する。この供給電力
は、電流プローブ56を介して電流検出回路58によ
り、電流に変換され、A/D変換された後、制御回路4
8に出力される。
Under the control of the control circuit 48, the driver 52 supplies the motor 32 with, for example, positive power in the case of upward bending and, for example, negative power in the case of downward bending. The supplied power is converted into a current by a current detection circuit 57 via a current probe 55, A / D converted, and output to the control circuit 48. Further, under the control of the control circuit 48, the driver 54 supplies, for example, positive power to the motor 33 in the case of the leftward bending and, for example, negative power in the case of the rightward bending. The supplied power is converted into a current by a current detection circuit 58 via a current probe 56 and A / D converted, and then the control circuit 4
8 is output.

【0041】一方、記憶部60には、湾曲角検出回路4
0(及び50)と電流検出回路57(及び58)の検出
データ間の関係として、あるべき関数が記憶されてい
る。そして、記憶部60のあるべき関数に対して、湾曲
角検出回路40(または50)及び電流検出回路57
(または58)の検出データとの間に、例えば50%以
上の隔たりがあった場合、制御回路48は、ドライバ5
2(または54)への電流供給の増加速度をゆっくりと
し、湾曲部10の湾曲速度を遅くする。
On the other hand, the storage unit 60 stores the bending angle detection circuit 4
A desired function is stored as a relationship between 0 (and 50) and the detection data of the current detection circuit 57 (and 58). Then, the curve angle detection circuit 40 (or 50) and the current detection circuit 57
If there is a gap of, for example, 50% or more between the detected data and the detected data (or 58), the control circuit 48
The increasing speed of the current supply to 2 (or 54) is made slow, and the bending speed of the bending portion 10 is made slow.

【0042】本実施例では、湾曲部10の湾曲角は、前
記湾曲角検出回路40,50を介して前記制御回路48
により検出されてい一方、湾曲部10と被検体との接触
状態が電流検出回路57,58により消費電力として検
出される。そして、所定の湾曲角のとき、湾曲部10が
被検体と接触していないとき(不要な負荷がかからない
とき)のモータ32,33の消費電流(または消費電
力)は、決まった所定の値となる。
In the present embodiment, the bending angle of the bending section 10 is determined by the control circuit 48 via the bending angle detection circuits 40 and 50.
On the other hand, the contact state between the bending portion 10 and the subject is detected by the current detection circuits 57 and 58 as power consumption. At a predetermined bending angle, the current consumption (or power consumption) of the motors 32 and 33 when the bending portion 10 is not in contact with the subject (when unnecessary load is not applied) is a predetermined predetermined value. Become.

【0043】ところが、前記湾曲部10が、被検体の例
えば粘膜に接触した状態で、さらに湾曲をかけようとす
ると、粘膜からの反力に逆って湾曲をかけることになる
ので、粘膜に接触していない時に比べて、同じ湾曲角を
得るために必要な電流は、大きくなる。この電流の大き
くなり方が、ある湾曲角における無接触時の電流値より
も、所定値以上大きくなった場合には、粘膜からの反力
がかなり大きいことを示しているので、これ以上不用意
に湾曲することは危険である。本実施例では、ある湾曲
角において、無接触時の電流値と、同じ湾曲角における
接触時の電流値との比である所定値を例えば50%とし
て、前記記憶部60にデータを格納して、この所定値以
上を危険レベルとする。
However, if the bending section 10 attempts to bend further in a state in which the bending section 10 is in contact with, for example, the mucous membrane of the subject, the bending section 10 will bend against the reaction force from the mucous membrane. The current required to obtain the same bending angle is larger than when not. If the way in which the current increases becomes larger than the current value at the time of non-contact at a certain bending angle by a predetermined value or more, it indicates that the reaction force from the mucous membrane is considerably large, so carelessly It is dangerous to bend. In the present embodiment, data is stored in the storage unit 60 by setting a predetermined value which is a ratio between a current value at the time of non-contact at a certain bending angle and a current value at the time of contact at the same bending angle to, for example, 50%. The risk level is set to a value equal to or more than the predetermined value.

【0044】そこで、本実施例では、所定値が50%以
上となる情況が発生した場合、モータ32,33それぞ
れへの電流供給の増加速度をゆっくりするよう制御する
ことにより、湾曲部10の動きを遅くでき、湾曲操作性
の向上及び患者の安全を確保することができる。
Therefore, in the present embodiment, when a situation occurs where the predetermined value is 50% or more, the movement of the bending section 10 is controlled by controlling the increasing speed of the current supply to each of the motors 32 and 33 to be slow. Can be slowed down, the bending operability can be improved, and patient safety can be ensured.

【0045】尚、電流供給量の増加速度を遅くするかわ
りに、それ以上の電流量を供給せず、停止するように制
御しても良い。この様にすれば、それ以上の湾曲は行わ
れず、あるいは、逆方向に戻すように、湾曲駆動制御す
るようにして、安全を図ることもできる。
It should be noted that instead of slowing down the rate of increase of the current supply amount, it is also possible to control so as not to supply any more current amount and to stop. By doing so, the bending can be controlled so that no further bending is performed or the bending is returned in the reverse direction.

【0046】また、本実施例で設けている危険レベルの
設定値、並びに設定できるレベルのデータは、図示しな
い操作パネル上で変更ができることが望ましい。この場
合、前記記憶部60に、複数のデータを格納し、必要に
応じてデータを選択するようにすれば良い。
It is desirable that the set value of the danger level provided in this embodiment and the data of the settable level can be changed on an operation panel (not shown). In this case, a plurality of data may be stored in the storage unit 60, and the data may be selected as needed.

【0047】例えば、臨床上、FOOKING THE FOLD法など
のような湾曲抵抗が大きく成らざるを得ないような方法
で、内視鏡を挿入する場合は、危険レベルの設定を高く
し、細い管腔臓器を通過させたい場合などは、危険レベ
ルを低く設定して、安全性及び信頼性を高めることもで
きる。
For example, when an endoscope is inserted by a method such as clinically the FOOKING THE FOLD method that requires a large bending resistance, the risk level should be set high and the narrow lumen should be inserted. For example, when it is desired to pass through an organ, the safety level and reliability can be enhanced by setting the risk level low.

【0048】図4ないし図7は本発明の第2実施例に係
り、図4は電動湾曲式内視鏡装置の全体的な構成図、図
5は湾曲機構の一部を示す構成図、図6は湾曲機構の全
体を示す内視鏡断面図、図7は湾曲制御関係の電気的な
ブロック図である。
4 to 7 relate to a second embodiment of the present invention. FIG. 4 is an overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus, and FIG. 5 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism. 6 is an endoscope sectional view showing the entire bending mechanism, and FIG. 7 is an electrical block diagram relating to bending control.

【0049】本実施例は、第1実施例でモータ回転角と
消費電流との関係により、挿入部の状態を検知していた
が、湾曲操作ワイヤに加えて、軟性部の状態を求めるた
めの測定用ワイヤを設け、両ワイヤの移動量の差により
湾曲部の状態のみを検知するようにしたものである。
In the present embodiment, the state of the insertion portion is detected based on the relationship between the motor rotation angle and the current consumption in the first embodiment. However, in addition to the bending operation wire, the state of the flexible portion is determined. A measuring wire is provided, and only the state of the curved portion is detected based on the difference in the amount of movement between the two wires.

【0050】図4に示す電子内視鏡71は、操作部72
と、この操作部72に連結され、かつ被検体に挿入可能
に細長に形成された挿入部73とを備えている。この挿
入部73は、前記操作部72側から順に、可撓性を有す
る軟性部74、湾曲可能に構成された湾曲部75、及び
先端構成部76が連結されている。
The electronic endoscope 71 shown in FIG.
And an elongated insertion section 73 connected to the operation section 72 and formed to be elongated to be insertable into the subject. In the insertion portion 73, a flexible portion 74 having flexibility, a bending portion 75 configured to be bendable, and a distal end configuration portion 76 are connected in this order from the operation portion 72 side.

【0051】前記湾曲部75は、内部に、複数の湾曲駒
を連結した湾曲管を備え、前記操作部72上に設けられ
た湾曲スイッチ77により、上下、左右方向に湾曲する
ようになっている。また、操作部72の側部には、ユニ
バーサルコード78が連結されており、後述するモータ
制御装置79と、図示しない光源装置等とを接続してい
る。
The bending portion 75 includes a bending tube in which a plurality of bending pieces are connected, and is bent vertically and horizontally by a bending switch 77 provided on the operation portion 72. . Further, a universal cord 78 is connected to a side portion of the operation unit 72, and connects a motor control device 79, which will be described later, to a light source device (not shown) and the like.

【0052】前記操作部72内には、図5に示すよう
に、湾曲部75を上下方向に湾曲駆動する直流の駆動モ
ータ80と、この駆動モータ80の駆動軸81に固定さ
れたスプロケット82と、このスプロケット82に噛合
うギア付きモータ用エンコーダ83と、同じくスプロケ
ット82に噛合う湾曲用チェーン84とが設けられてい
る。そして、湾曲用チェーン84の端部には、湾曲用連
結部材85,85を介して、湾曲操作ワイヤ86,86
が連結されている。
As shown in FIG. 5, a DC drive motor 80 for driving the bending portion 75 in a vertical direction and a sprocket 82 fixed to a drive shaft 81 of the drive motor 80 are provided in the operation portion 72. A geared motor encoder 83 which meshes with the sprocket 82 and a bending chain 84 which meshes with the sprocket 82 are also provided. The bending operation wires 86, 86 are connected to the ends of the bending chain 84 via bending connecting members 85, 85.
Are connected.

【0053】電子内視鏡71の軸方向断面図である図6
に示すように、前記湾曲操作ワイヤ86,86は、軟性
部74、湾曲部75内を挿通し、最先端側の湾曲駒75
aに連結されている。
FIG. 6 is an axial sectional view of the electronic endoscope 71 .
As shown in the figure, the bending operation wires 86, 86 are inserted through the flexible portion 74 and the bending portion 75, and the bending piece 75 on the foremost side is inserted.
a.

【0054】また、前記操作部72内のギア付き測定用
エンコーダ88には、測定用チェーン89が噛合してい
る。そして、測定用チェーン89の端部には、測定用連
結部材90,90を介して、測定用ワイヤ91,91が
連結されている。この測定用ワイヤ91,91は、軟性
部74内を挿通し、軟性部74側の湾曲駒75bにそれ
ぞれ連結されている。前記ギア付き測定用エンコーダ8
8は、軟性部74の状態を検知するものである。
A measuring chain 89 meshes with a measuring encoder 88 with a gear in the operating section 72. Then, measurement wires 91, 91 are connected to ends of the measurement chain 89 via measurement connection members 90, 90. The measurement wires 91 are inserted through the flexible portion 74 and connected to the bending pieces 75b on the flexible portion 74 side. Measuring encoder 8 with gear
8 detects the state of the flexible portion 74.

【0055】さらに、前記ギア付きモータ用エンコーダ
83、ギア付き測定用エンコーダ88、及び駆動モータ
80は、後述するモータ制御装置92と電気的に接続し
ている。
Further, the geared motor encoder 83, the geared measuring encoder 88, and the drive motor 80 are electrically connected to a motor control device 92 described later.

【0056】図7は、モータ制御装置92の概略を示す
ものである。前記モータ制御装置92内部には、前記モ
ータ用エンコーダ83が出力する信号により、前記湾曲
操作ワイヤ86,86の移動量を検出するモータ用エン
コーダ検知部93と、前記測定用エンコーダ88が出力
する信号により、前記測定用ワイヤ91,91の移動量
を検出する測定用エンコーダ検知部94と、両者の移動
量の差を取る減算部95と、前記駆動モータ80の消費
電力を検出する電力検出部96と、減算部95及び電力
検出部96の出力信号を比較して、駆動モータ80への
供給電力の制御を行う比較制御部97とを備えている。
FIG. 7 schematically shows the motor control device 92. In the motor control device 92, a motor encoder detector 93 that detects the amount of movement of the bending operation wires 86, 86 based on a signal output by the motor encoder 83, and a signal output by the measurement encoder 88. Thus, a measuring encoder detector 94 for detecting the amount of movement of the measuring wires 91, 91, a subtractor 95 for calculating the difference between the amounts of movement, and a power detector 96 for detecting the power consumption of the drive motor 80. And a comparison control unit 97 that compares output signals of the subtraction unit 95 and the power detection unit 96 to control power supplied to the drive motor 80.

【0057】尚、ここでは、上下方向に湾曲駆動する湾
曲操作装置について述べたが、左右方向に湾曲駆動する
湾曲操作装置についても同様に構成されおり、説明及び
図を省略する。
Here, the bending operation device for driving the bending operation in the vertical direction has been described. However, the bending operation device for driving the bending operation in the left and right direction has the same configuration, and the description and drawings are omitted.

【0058】この構成で、まず、湾曲操作スイッチ77
を押すと、駆動モータ80が回転し、湾曲操作ワイヤ8
6,86を牽引・弛緩し、湾曲部75を湾曲させる。こ
れに伴い、挿入部73内を挿通されている湾曲操作ワイ
ヤ86,86、及び測定用ワイヤ91,91が移動す
る。これらの移動量をそれぞれ、モータ用エンコーダ8
3と測定用エンコーダ88とが、検出する。
In this configuration, first, the bending operation switch 77
Is pressed, the drive motor 80 rotates, and the bending operation wire 8
6, 86 are pulled and relaxed, and the bending portion 75 is bent. Along with this, the bending operation wires 86, 86 and the measurement wires 91, 91 inserted through the insertion section 73 move. Each of these movement amounts is referred to as a motor encoder 8
3 and the measuring encoder 88 detect.

【0059】そして、減算部95が、モータ用エンコー
ダ83と測定用エンコーダ88との各検出値の差を求め
て、軟性部74の湾曲による影響を除かれ、湾曲部75
のみのワイヤの移動量が求められ、つまり湾曲部75の
みの湾曲状態を検知することができる。
Then, the subtracting section 95 obtains the difference between the respective detected values of the motor encoder 83 and the measuring encoder 88, removes the influence of the bending of the flexible section 74, and removes the bending section 75.
Only the movement amount of the wire is obtained, that is, the bending state of only the bending portion 75 can be detected.

【0060】一方、電力検出部96は、駆動モータ80
の消費電力を検出する。ここで、ワイヤの移動量と、消
費電力とを比較制御部97が比較し、両者の関係が通常
の関係(被検体に接触していない状態)と異なり、例え
ば第1実施例と同様に比の値が大きい場合に、異常、す
なわち被検体に接触しているとみなし、比較制御部97
は、駆動モータ80への供給電流の増加速度を減らし湾
曲速度を遅くする。
On the other hand, the power detecting section 96
Power consumption. Here, the comparison control unit 97 compares the amount of movement of the wire and the power consumption, and the relationship between the two is different from the normal relationship (a state in which the object is not in contact with the subject). Is large, it is regarded as abnormal, that is, in contact with the subject, and the comparison control unit 97
Reduces the increasing speed of the supply current to the drive motor 80 and reduces the bending speed.

【0061】本実施例では、測定用ワイヤ91,91を
設けているので、湾曲部75のみの湾曲量を正確に判断
できる。例えばFOOKING THE FOLD法により、挿入部及び
湾曲部が波打つように湾曲させたり、あるいは挿入部や
湾曲部がループ状になったりして、ワイヤ85,85だ
けでは、湾曲部の状態が正確に検出できにくい場合で
も、湾曲部75のみの湾曲状態を正確に検出できると共
に、湾曲部10の動きを遅くでき、操作性の向上と共
に、患者の安全を確保することができる。
In this embodiment, the measuring wires 91, 91
Since it is provided, the amount of bending of only the bending portion 75 can be accurately determined. For example, by the FOOKING THE FOLD method, the insertion part and the bending part are curved so as to undulate, or the insertion part and the bending part become loop-shaped, and the state of the bending part is accurately detected with only the wires 85 and 85. Even when it is difficult to do so, the bending state of only the bending section 75 can be accurately detected, the movement of the bending section 10 can be slowed, and operability can be improved and patient safety can be ensured.

【0062】尚、電流供給量の増加速度を遅くするかわ
りに、それ以上の電流量を供給せずに停止するように制
御しても良い。この様にすれば、それ以上の湾曲は行わ
れず、あるいは、戻す方向に、湾曲駆動制御を行うよう
にして、安全を図ることもできる。
It should be noted that instead of slowing down the rate of increase of the current supply amount, control may be performed so as to stop without supplying any more current amount. By doing so, further bending is not performed or bending drive control is performed in the returning direction to ensure safety.

【0063】図8ないし図15は本発明の第3実施例に
係り、図8は電動湾曲式内視鏡装置の全体的な構成図、
図9は内視鏡挿入部の断面図、図10は電動湾曲式内視
鏡装置の要部を含むブロック図、図11は磁気を配置し
たドリブン・ギアの構成図、図12は湾曲制御における
初期動作を示すフローチャート、図13は湾曲制御にお
ける湾曲方向認識とその指示に関するフローチャート、
図14は所定湾曲角を得るための湾曲制御のフローチャ
ート、図15は危険状態の処理に関する湾曲制御のフロ
ーチャートである。
FIGS. 8 to 15 relate to a third embodiment of the present invention. FIG. 8 is an overall configuration diagram of an electric bending type endoscope apparatus.
9 is a cross-sectional view of an endoscope insertion section, FIG. 10 is a block diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus, FIG. 11 is a configuration diagram of a driven gear in which magnets are arranged, and FIG. 13 is a flowchart showing an initial operation, FIG. 13 is a flowchart relating to bending direction recognition in bending control and an instruction thereof,
FIG. 14 is a flowchart of the bending control for obtaining a predetermined bending angle, and FIG. 15 is a flowchart of the bending control relating to the dangerous state processing.

【0064】図9は、本実施例の電子式の電動湾曲式内
視鏡装置301を示したものである。電子式の電動湾曲
式内視鏡装置301は、固体撮像素子を設けた電子式の
電動湾曲式内視鏡302と、この電子式の電動湾曲内視
鏡302に照明光を供給する光源装置303と、前記電
子式の電動湾曲式内視鏡302に対する信号処理を行う
ビデオプロセッサ304と、前記ビデオプロセッサ30
4から出力される映像信号を入力して、被写体像を表示
するモニタ305と、前記電子式の電動湾曲内視鏡30
2の挿入部307に設けられた湾曲部316の湾曲を制
御する湾曲用モータ制御装置306とを備えている。
FIG. 9 shows an electronic electric bending endoscope apparatus 301 according to this embodiment. An electronic powered bending endoscope device 301 includes an electronic powered bending endoscope 302 provided with a solid-state imaging device, and a light source device 303 that supplies illumination light to the electronic powered bending endoscope 302. A video processor 304 that performs signal processing on the electronic electric bending endoscope 302;
A monitor 305 for inputting a video signal output from the camera 4 and displaying a subject image, and the electronic electric bending endoscope 30
And a bending motor control device 306 that controls the bending of the bending portion 316 provided in the second insertion portion 307.

【0065】電子式の電動湾曲式内視鏡302は、挿入
部307、操作部308、及びユニバーサルコード30
9とからなる。前記挿入部307は、先端側から順に、
先端構成部315、湾曲可能に構成された湾曲部31
6、及び可撓管部317とから構成されている。前記操
作部308には、送気・送水ボタン318、吸引ボタン
319、及び湾曲操作スイッチ部320が設けられてい
る。湾曲操作スイッチ部320の操作に応じて、前記湾
曲部316が上下方向に湾曲するようになっている。
The electronic powered bending endoscope 302 includes an insertion section 307, an operation section 308, and a universal cord 30.
9 The insertion portion 307 is, in order from the distal end side,
Tip configuration section 315, bending section 31 configured to be bendable
6 and a flexible tube 317. The operation unit 308 is provided with an air / water supply button 318, a suction button 319, and a bending operation switch unit 320. The bending section 316 bends in the vertical direction in response to the operation of the bending operation switch section 320.

【0066】前記ユニバーサルコード309の端部に
は、前記光源装置303に着脱自在に接続されるコネク
タ310が設けられている。前記コネクタ310の側部
からは、ビデオプロセッサ用コード311と、湾曲用モ
ータ制御装置用コード313とが延設されている。前記
ビデオプロセッサ用コード311の端部には、ビデオプ
ロセッサ304に着脱自在に接続されるコネクタ312
が設けられている。また、前記湾曲用モータ制御装置用
コード313の端部には、前記湾曲用モータ制御装置3
06に着脱自在に接続されるコネクタ314が設けられ
ている。
At the end of the universal cord 309, a connector 310 which is detachably connected to the light source device 303 is provided. From the side of the connector 310, a video processor code 311 and a bending motor control device code 313 extend. An end of the video processor cord 311 has a connector 312 detachably connected to the video processor 304.
Is provided. The bending motor control device cord 313 is provided at an end thereof with the bending motor control device 3.
06 is provided with a connector 314 detachably connected thereto.

【0067】一方、図9は、前記先端構成部315及び
湾曲部316の内部を簡略化して示している。この湾曲
部316には、ゴムファイバー342が設けてある。こ
のゴムファイバー342は、可撓性を有すると共に、光
を伝送するものである。そして、ゴムファイバー342
は、湾曲角が大きくなると、透過する光量が減衰するよ
うになっている。前記ゴムファイバー342の一端側に
は、前記先端構成部315に設けているLED341の
発する光が、入射するようになっている。また、ゴムフ
ァイバー342の他端側には、フォトダイオード343
が設けられ、フォトダイオード343に、前記LED3
41の発する光が、入射するようになっている。
On the other hand, FIG. 9 is a simplified illustration of the inside of the distal end constituting portion 315 and the curved portion 316. The curved portion 316 is provided with a rubber fiber 342. The rubber fiber 342 has flexibility and transmits light. And rubber fiber 342
Is such that as the bending angle increases, the amount of transmitted light attenuates. The light emitted from the LED 341 provided in the distal end component 315 enters one end of the rubber fiber 342. A photodiode 343 is provided on the other end of the rubber fiber 342.
Is provided, and the photodiode 343 is provided with the LED3.
Light emitted by 41 is incident.

【0068】一方、前記電子式の電動湾曲式内視鏡30
2は、図10に示すように湾曲用モータ制御装置306
と電気的に接続されている。前記内視鏡302の操作部
308内には、湾曲部316を湾曲させるための動力源
として、例えばDCモータ322が組み込まれている。
DCモータ322の軸322aに、ドライブ・ギア32
3が固着されている。このドライブ・ギア323と噛合
するドリブン・ギア324には、スプロケット325が
固定されている。スプロケット325には、チェーン3
26が回転自在に係合している。チェーン326の両端
は、図示しない二つの連結部材を介して、図示しない2
本の湾曲操作ワイヤの各一端と、それぞれ連結されてい
る。
On the other hand, the electronic type electric bending endoscope 30
2 is a bending motor control device 306 as shown in FIG.
Is electrically connected to In the operation unit 308 of the endoscope 302, for example, a DC motor 322 is incorporated as a power source for bending the bending unit 316.
The drive gear 32 is attached to the shaft 322a of the DC motor 322.
3 is fixed. A sprocket 325 is fixed to the driven gear 324 meshing with the drive gear 323. The sprocket 325 has a chain 3
26 is rotatably engaged. Both ends of the chain 326 are connected to each other through two connecting members (not shown) through two connecting members (not shown).
Each of the bending operation wires is connected to one end thereof.

【0069】図11は、前記ドリブン・ギア324を示
している。前記ドリブン・ギア324は、チェーン32
6と反対側かつスプロケット325の軸325a側の近
傍に、N極S極、1対に分極された帯329を設けてい
る。この帯329は、湾曲部316がストレート(少な
くとも、上下方向に湾曲していない)状態の場合に、後
述するホール素子と対向する位置に配置されている。
FIG. 11 shows the driven gear 324. The driven gear 324 is connected to the chain 32
In the vicinity of the shaft 325a of the sprocket 325 on the opposite side of the sprocket 6, a north pole S pole and a pair of polarized bands 329 are provided. The band 329 is arranged at a position facing a Hall element to be described later when the bending portion 316 is in a straight state (at least not bent in the vertical direction).

【0070】また、前記ドリブン・ギア324は、N極
S極に分極されたリング330が、このドリブン・ギア
324の外周側に設けられている。N極S極に分極され
たリング330は、N極S極の1対が、円周状に一周し
て36個設けられている。
The driven gear 324 is provided with a ring 330 polarized to the N pole and the S pole on the outer peripheral side of the driven gear 324. The ring 330 polarized to the N pole and the S pole is provided with 36 pairs of the N pole and the S pole, which are arranged in a circle.

【0071】ホール素子331は、N極S極に分極され
た帯329に、十分近接し垂直に、他方ホール素子33
2は、N極S極に分極されたリング330に十分近接し
垂直に、それぞれ図示しないフレームに固着されてい
る。前記ホール素子331,332は、帯329,リン
グ330の回転に伴う磁気変化を電気信号に、それぞれ
変換するものである。前記ホール素子331は、湾曲部
316のストレート状態を検知するためのものである一
方、前記ホール素子332は、湾曲部316の湾曲角及
び湾曲方向を検知するためのものである。
The Hall element 331 is sufficiently close to and perpendicular to the band 329 polarized to the N pole and the S pole.
Numerals 2 are fixed to a frame (not shown) vertically and sufficiently close to the ring 330 polarized to the north and south poles. The Hall elements 331 and 332 convert magnetic changes accompanying rotation of the belt 329 and the ring 330 into electric signals. The Hall element 331 is for detecting the straight state of the bending section 316, while the Hall element 332 is for detecting the bending angle and the bending direction of the bending section 316.

【0072】また、前記湾曲用モータ制御装置306
は、操作部308内のDCモータ322駆動用の駆動回
路328と、前記ホール素子331,332からの出力
信号を増幅するアンプ333,334と、このアンプ3
33,334からの出力信号を方形波に波形整形するコ
ンパレータ335,336と、このコンパレータ336
からの出力信号をカウントすると共に、コンパレータ3
35の出力信号をリセット信号としてI/O339へ出
力するカウンタ337とを備えている。
The bending motor control device 306
A drive circuit 328 for driving the DC motor 322 in the operation unit 308, amplifiers 333 and 334 for amplifying output signals from the Hall elements 331 and 332,
Comparators 335 and 336 for shaping the output signals from 33 and 334 into a square wave;
From the comparator 3
And a counter 337 for outputting the output signal of No. 35 as a reset signal to the I / O 339.

【0073】ところで、前記I/O339は、カウンタ
337を接続し、M3端子はカウンタ入力用、N3端子は
アップカウント出力用、K3端子はダウンカウント出力
用、L3端子はリセット信号入力用である。
The I / O 339 is connected to a counter 337. The M3 terminal is for counter input, the N3 terminal is for up-count output, the K3 terminal is for down-count output, and the L3 terminal is for reset signal input.

【0074】前記カウンタ337は、前記コンパレータ
335により2値化されたホール素子332の出力信号
を入力して、リセット信号として前記L3端子を介し
て、制御回路340へ出力するようになっている。ま
た、カウンタ337は、前記コンパレータ335により
2値化されたホール素子332の出力信号を入力して、
カウント値を前記M3端子を介して、制御回路340へ
出力するようになっている。ここで、コンパレータ33
5が出力する信号は、回転角に応じたパルス信号とな
る。前記カウンタ337は、制御回路340が出力する
アップカウント信号の指示、例えば“H”に従って、カ
ウント値をアップ・カウントするようになっている。カ
ウンタ337は、一方、制御回路340が出力するダウ
ンカウント信号の指示、例えば“H”に従って、カウン
ト値をダウン・カウントするようになっている。
The counter 337 receives the output signal of the Hall element 332 binarized by the comparator 335 and outputs it as a reset signal to the control circuit 340 via the L3 terminal. The counter 337 receives the output signal of the Hall element 332 binarized by the comparator 335,
The count value is output to the control circuit 340 via the M3 terminal. Here, the comparator 33
The signal output by 5 is a pulse signal corresponding to the rotation angle. The counter 337 counts up the count value in accordance with an instruction of an up-count signal output from the control circuit 340, for example, “H”. The counter 337, on the other hand, counts down the count value in accordance with an instruction of a down-count signal output from the control circuit 340, for example, “H”.

【0075】前記制御回路340は、カウンタ337か
らのリセット信号の入力により、ストレート状態を認識
できる。また、この制御回路340は、カウント値から
湾曲方向及び湾曲角を認識して、内部でフラッグCをた
て、このフラッグCをカウント値の増減に対応して、増
減するようになっている。また、制御回路は、前記カウ
ント値により認識した湾曲方向に応じて、前記端子N3
を介して、アップカウント信号を出力する一方、前記端
子K3を介して、ダウンカウント信号をカウンタ337
へ出力するようになっている。
The control circuit 340 can recognize the straight state by inputting the reset signal from the counter 337. The control circuit 340 recognizes the bending direction and the bending angle from the count value, sets a flag C internally, and increases / decreases the flag C in response to the increase / decrease of the count value. Further, the control circuit may control the terminal N3 according to the bending direction recognized based on the count value.
, While the down-count signal is output to the counter 337 via the terminal K3.
Output to

【0076】前記制御回路340は、電源0Nの初期動
作のときのみ、アップカウント信号及びダウンカウント
信号を例えば共に“L”にするようになっている。この
とき、前記カウンタ337は、コンパレータ335が出
力する信号により、カウンタ値をプリセットするように
なっている。
The control circuit 340 sets both the up-count signal and the down-count signal to, for example, "L" only during the initial operation of the power supply 0N. At this time, the counter 337 presets a counter value based on a signal output from the comparator 335.

【0077】ところで、最大湾曲角に至るまでに、ドリ
ブン・ギア324が複数回転する内視鏡の場合、前記制
御回路340では、カウンタ337のリセット信号を無
視するようになっている。
In the case of an endoscope in which the driven gear 324 rotates a plurality of times before reaching the maximum bending angle, the control circuit 340 ignores the reset signal of the counter 337.

【0078】一方、前記湾曲用モータ制御装置306
は、前記フォトダイオード343が検出した出力信号を
増幅するアンプ344と、このアンプ344からの出力
信号をA/D変換して、前記制御回路340へ出力する
A/D変換器345とを備えている。
On the other hand, the bending motor control device 306
Includes an amplifier 344 for amplifying an output signal detected by the photodiode 343, and an A / D converter 345 for A / D converting the output signal from the amplifier 344 and outputting the converted signal to the control circuit 340. I have.

【0079】ところで、前記I/O339のA3,B3端
子は、駆動回路328に接続され、U3,D3端子は、湾
曲操作スイッチ320に接続されていると共に、抵抗器
Rを介して、電源にプル・アップされている。
By the way, the A3 and B3 terminals of the I / O 339 are connected to the drive circuit 328, and the U3 and D3 terminals are connected to the bending operation switch 320 and pulled to the power supply via the resistor R.・ It is up.

【0080】前記湾曲操作スイッチ320、及びカウン
タ337からの出力信号は、I/O339を介して、制
御回路340に入力する。前記制御回路340の出力信
号は、I/O339を介して、駆動回路328に出力さ
れる。前記駆動回路328は、前記DCモータ322を
所定の電圧で駆動する。
Output signals from the bending operation switch 320 and the counter 337 are input to a control circuit 340 via an I / O 339. The output signal of the control circuit 340 is output to the drive circuit 328 via the I / O 339. The drive circuit 328 drives the DC motor 322 at a predetermined voltage.

【0081】尚、本実施例は、説明を簡単にするため、
湾曲方向は上下方向のみのものを示しているが、4方向
に湾曲するものでも良い。この場合、チェーン326、
ギア等の湾曲機構、及びホール素子331,332、モ
ータ322並びに湾曲操作スイッチ320は、もう1つ
別系統のものを併設する必要がある。
In this embodiment, to simplify the explanation,
The bending direction is shown only in the vertical direction, but may be bent in four directions. In this case, the chain 326,
The bending mechanism such as a gear, the Hall elements 331 and 332, the motor 322, and the bending operation switch 320 need to be provided with another system.

【0082】図12ないし図15のフローチャートによ
り、本実施例の作用について説明する。湾曲用モータ制
御装置306の電源をONすると、I/O339のU3
端子にHIGH、D3端子にHIGHの信号が入力され
る。尚、以下、LOW信号を“L”、HIGH信号を
“H”、と略記する。また、I/O339に入/出力さ
れる信号は、U3=“H”、D3=“H”の様に表記す
る。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. When the power of the bending motor control device 306 is turned on, U3 of the I / O 339 is turned on.
A HIGH signal is input to the terminal and a HIGH signal is input to the D3 terminal. Hereinafter, the LOW signal is abbreviated as “L” and the HIGH signal is abbreviated as “H”. Signals input / output to the I / O 339 are represented as U3 = "H" and D3 = "H".

【0083】制御回路340は、U3=“H”、D3=
“H”なので、I/O339からA3=L、B3=Lを駆
動回路328に出力する。すると、湾曲部316を静止
状態を維持する。
The control circuit 340 sets U3 = “H” and D3 =
Since it is "H", A3 = L and B3 = L are output from the I / O 339 to the drive circuit 328. Then, the bending portion 316 is kept stationary.

【0084】図12は、電源0Nの初回のみの動作を示
すフローチャートである。湾曲操作スイッチ320をア
ップ方向及びダウン方向に操作する。このとき、ステッ
プS81で、L3端子にリセット信号が1回入力されな
い場合、ステップS82で制御回路340は、カウント
値を無視する。
FIG. 12 is a flowchart showing only the first operation of the power supply 0N. The bending operation switch 320 is operated in the up direction and the down direction. At this time, if the reset signal is not input to the L3 terminal once in step S81, the control circuit 340 ignores the count value in step S82.

【0085】一方、ステップS81で、リセット信号が
1回入力されると、ステップS83で制御回路340
は、内部のフラッグCを零にリセットすると共に、カウ
ンタ337からのカウント値の読み込みを開始する。こ
の作業により、湾曲角ストレートを認識する。尚、この
とき、前記カウンタ337は、所定のカウント値をプリ
セットする。
On the other hand, when the reset signal is input once in step S81, the control circuit 340 is set in step S83.
Resets the internal flag C to zero and starts reading the count value from the counter 337. With this operation, the bending angle straight is recognized. At this time, the counter 337 presets a predetermined count value.

【0086】湾曲操作スイッチ320をアップ方向に操
作すると、I/O339にU3=“L”、D3=“H”が
入力される。制御回路340は、U3=“L”、D3=
“H”なので、I/O339からA3=“H”、B3=
“L”を駆動回路328に出力する。すなわち、A13=
“H”、B13“L”となるので、A23からB23に電流が
流れる。すると、DCモータ322がアップ方向に回転
する。DCモータ322が回転すると、ドライブ・ギア
323が回転し、ドリブン・ギア324が回転し、スプ
ロケット325が回転し、チェーン326が牽引され
る。チェーン326の一方が牽引されると、図示しない
ワイヤの一方が牽引され、ワイヤの他方が弛緩されて、
湾曲部316がアップ方向に湾曲する。
When the bending operation switch 320 is operated in the upward direction, U3 = "L" and D3 = "H" are input to the I / O 339. The control circuit 340 determines that U3 = “L”, D3 =
Since it is “H”, A3 = “H” and B3 =
“L” is output to the drive circuit 328. That is, A13 =
Since it becomes "H" and B13 "L", a current flows from A23 to B23. Then, the DC motor 322 rotates in the up direction. When the DC motor 322 rotates, the drive gear 323 rotates, the driven gear 324 rotates, the sprocket 325 rotates, and the chain 326 is pulled. When one of the chains 326 is pulled, one of the wires (not shown) is pulled, and the other wire is relaxed,
The bending portion 316 bends in the up direction.

【0087】一方、湾曲操作スイッチ320をダウン方
向に操作すると、I/O339にU3=“H”,D3=
“L”が入力される。制御回路340は、U3=
“H”,D3=“L”なので、I/O339は、A3=
“L”,B3=“H”を駆動回路328に出力する。す
なわち、A13=“L”,B13=“H”となるので、B23
からA23に電流が流れる。すると、DCモータがダウン
方向に回転する。DCモータ332が回転すると、ドラ
イブ・ギア333が回転し、ドリブン・ギア324が回
転し、スプロケット325が回転し、チェーン326が
牽引される。ワイヤが、アップと逆のダウン方向に牽引
される。
On the other hand, when the bending operation switch 320 is operated in the down direction, U3 = “H” and D3 =
“L” is input. The control circuit 340 determines that U3 =
Since "H" and D3 = "L", I / O 339
"L" and B3 = "H" are output to the drive circuit 328. That is, since A13 = "L" and B13 = "H", B23
Current flows from A to A23. Then, the DC motor rotates in the down direction. When the DC motor 332 rotates, the drive gear 333 rotates, the driven gear 324 rotates, the sprocket 325 rotates, and the chain 326 is pulled. The wire is pulled in the down direction opposite to the up.

【0088】ところで、ドリブン・ギア324には、N
極S極に分極されたリング330が設けてある。N極S
極に分極されたリング330には、1対のN極S極が3
6個設けてあり、ホール素子332が1対のN極S極を
検出して、次の1対のN極S極を検出するまでにドリブ
ン・ギア324は、例えば約10°湾曲するようになっ
ている。尚、約10°湾曲するものでなくてもよい。ま
た、N極S極に分極されたリング330の1対のN極S
極の数は、36個でなくてもよい。
The driven gear 324 has N
A ring 330 is provided that is polarized to the south pole. N pole S
Polarized ring 330 includes three pairs of north and south poles.
The driven gear 324 is bent, for example, by about 10 ° before the Hall element 332 detects a pair of N poles and S poles and detects the next pair of N poles and S poles. Has become. In addition, it does not need to be curved about 10 degrees. Also, a pair of N poles S of the ring 330 polarized to N poles and S poles
The number of poles need not be 36.

【0089】このホール素子332が検出した信号は、
アンプ334で増幅され、コンパレータ336で方形波
に変換され、カウンタ337に出力される。ここで、湾
曲操作スイッチ320がアップ方向に操作された場合、
図13のステップS84で、制御回路340は、I/O
339の入力、U3=“H”、D3=“L”を基に、アッ
プ方向の湾曲と判断し、ステップS85で、アップカウ
ント信号をカウンタ337に出力する。
The signal detected by the Hall element 332 is
The signal is amplified by the amplifier 334, converted into a square wave by the comparator 336, and output to the counter 337. Here, when the bending operation switch 320 is operated in the up direction,
In step S84 of FIG. 13, the control circuit 340 sets the I / O
Based on the input of 339, U3 = "H" and D3 = "L", it is determined that the curve is in the upward direction, and an up-count signal is output to the counter 337 in step S85.

【0090】一方、湾曲操作スイッチ320がダウン方
向に操作された場合、図13のステップS86で、制御
回路340は、I/O339の入力、U3=“L”、D3
=“H”を基に、ダウン方向の湾曲と判断し、ステップ
S87で、ダウンカウント信号をカウンタ337に出力
する。
On the other hand, when the bending operation switch 320 is operated in the down direction, in step S86 in FIG. 13, the control circuit 340 sets the input of I / O 339, U3 = "L", D3
= “H”, it is determined that the bend is in the down direction, and a down count signal is output to the counter 337 in step S87.

【0091】前記カウンタ337は、制御回路340が
出力するアップ/ダウン・カウント信号に応じて、前記
I/O339のM3端子を介し、コンパレータ336が
出力するパルスをアップ/ダウン・カウントする。そし
て、カウンタ337は、I/O339を介して、制御回
路340へカウント値を出力する。
The counter 337 counts up / down the pulse output from the comparator 336 via the M3 terminal of the I / O 339 according to the up / down count signal output from the control circuit 340. Then, the counter 337 outputs a count value to the control circuit 340 via the I / O 339.

【0092】前記制御回路340は、前記カウント値の
増減に応じて、フラッグCを加減算する。図14のステ
ップS88で、フラッグC>0の時、ステップS89
で、制御回路340は、リセット信号入力の有無を検知
している。ステップS90で、リセット信号が入力され
ても制御装置340は、リセット信号を無視する。つま
り、アップ方向に湾曲した状態では、フラッグCをリセ
ットしない。
The control circuit 340 adds or subtracts the flag C according to the increase or decrease of the count value. If the flag C> 0 in step S88 in FIG. 14, step S89
Thus, the control circuit 340 detects the presence or absence of a reset signal input. In step S90, control device 340 ignores the reset signal even if the reset signal is input. That is, the flag C is not reset in a state where the flag C is curved in the upward direction.

【0093】ここで、リセット信号は、1対のN極S極
の帯329がホール素子331を通過する毎に、カウン
タ337により出力される。しかし、前述したように、
最大湾曲角に至るまでに、ドリブン・ギア324が複数
回転する内視鏡の場合には、このリセット信号が検出さ
れる位置が、湾曲部316がストレート状態の位置とは
限らない。そこで、本実施例では、湾曲途中(ストレー
ト以外の位置)であるか否かをフラッグCの極性を判断
して行っている。
Here, the reset signal is output by the counter 337 every time the pair of N-pole and S-pole bands 329 passes through the Hall element 331. However, as mentioned above,
In the case of an endoscope in which the driven gear 324 rotates a plurality of times before reaching the maximum bending angle, the position where the reset signal is detected is not limited to the position where the bending portion 316 is in the straight state. Therefore, in the present embodiment, the polarity of the flag C is determined to determine whether the vehicle is in the middle of bending (a position other than the straight position).

【0094】前記ステップS88ないし90により、ス
トレート以外の位置で、フラグCをリセットせず、スト
レート状態と誤認することがない。尚、ステップS89
で、リセット信号が入力されない場合に、例えば湾曲が
かかっている状態では、フラグCの加減算を行ってい
る。
According to steps S88 to S90, the flag C is not reset at a position other than the straight position, so that the flag C is not mistaken for the straight state. Step S89
In the case where the reset signal is not input, for example, in a state where a curve is applied, the addition / subtraction of the flag C is performed.

【0095】また、ステップS91ないしステップS9
3は、ダウン方向に湾曲している状態のフローチャート
で、アップと同様なので説明を省略する。尚、ステップ
S91で、Noの場合、つまりストレート状態(C=
0)、あるいは湾曲部316が静止していることを意味
している。従って、次の湾曲動作に応じて、フラグCの
加減算は通常通り行われる。
Steps S91 to S9
Numeral 3 is a flowchart showing a state in which the lens is curved in the down direction, which is the same as in the up case, and a description thereof will be omitted. In the case of No at step S91, that is, the straight state (C =
0) or means that the curved portion 316 is stationary. Therefore, addition and subtraction of the flag C are performed as usual in accordance with the next bending operation.

【0096】さて、湾曲部316には、ゴムファイバー
342が設けられており、フォトダイオード343から
の出力信号をアンプ344で増幅し、A/D変換器34
5でA/D変換し、制御回路340に出力する。制御回
路340は、常にフォトダイオード342で受光される
光量を監視している。制御回路340は、リセット信号
が入力される位置で、つまり湾曲部316がストレート
状態で、フォトダイオード340からの光量を100%
と判断する。
The bending section 316 is provided with a rubber fiber 342. The output signal from the photodiode 343 is amplified by the amplifier 344, and the A / D converter 34
The A / D conversion is performed at step 5 and output to the control circuit 340. The control circuit 340 constantly monitors the amount of light received by the photodiode 342. The control circuit 340 reduces the amount of light from the photodiode 340 to 100% at the position where the reset signal is input, that is, when the bending portion 316 is in the straight state.
Judge.

【0097】前記湾曲部316が湾曲している状態で
は、湾曲角に応じて光量が減衰するので、制御回路34
0は、光量変化を監視することにより、湾曲部316が
被検体に接触しているか否かを検知できる。
In the state where the bending section 316 is bent, the amount of light attenuates in accordance with the bending angle.
0 can detect whether or not the bending portion 316 is in contact with the subject by monitoring the change in the amount of light.

【0098】図15のステップS94で、アップ方向に
湾曲をかけている場合、ステップS95で、光量が70
%以下になっている時に、ステップS96で、ホール素
子332からの出力があるにもかかわらず、光量の変化
が±1%以内であれば湾曲部が体壁などに当たって危険
とみなし、ステップS97で、湾曲を停止させる。
If it is determined in step S94 of FIG. 15 that the light beam is curved in the upward direction, the light amount becomes 70 in step S95.
%, If the change in the amount of light is within ± 1% in spite of the output from the Hall element 332 in step S96, the curved portion hits the body wall or the like and is considered dangerous, and in step S97. , Stop bending.

【0099】光量が70%以下か否かを判断するのは、
ゴムファイバー342の特性がリニアでないためであ
る。特に、ストレートからの湾曲角が小さい場合は、光
量変化が少ないので、比較的、光量変化がはっきりする
状態からでないと、光量変化の無い状態が、危険状態と
一概にみなせないためである。
It is determined whether the light amount is 70% or less by:
This is because the characteristics of the rubber fiber 342 are not linear. In particular, when the angle of curvature from the straight is small, the change in the light amount is small. Therefore, unless a change in the light amount is relatively clear, a state in which there is no change in the light amount cannot be regarded as a dangerous state.

【0100】ステップS98ないしステップS101
は、ダウン方向の湾曲をかけている場合のフローチャー
トで、アップ方向と同様なので、説明を省略する。尚、
ステップS98で、Noの場合は、ストレート状態、あ
るいは静止状態を意味している。
Steps S98 to S101
Is a flowchart in the case where the camera is curved in the down direction. still,
In the case of No at step S98, it means a straight state or a stationary state.

【0101】尚、湾曲を停止させる光量の変化は、±1
%以内でなくても良い。また、LED341の代わり
に、ライトガイドファイバーを2又に分岐させ、その1
本をゴムファイバー336に接続したものでも良い。
The change in the amount of light for stopping the bending is ± 1.
%. Also, instead of the LED 341, the light guide fiber is branched into two branches,
The book connected to the rubber fiber 336 may be used.

【0102】本実施例では、湾曲をかけているのに、フ
ォトダイオードで受光する光量が変化しないと、体壁に
当たっているなど、危険状態とみなし、湾曲動作を停止
させる。本実施例は、湾曲操作の向上と共に、安全性の
向上を図ることができる。
In the present embodiment, if the amount of light received by the photodiode does not change even though the lens is curved, the bending operation is stopped because it is regarded as a dangerous state, such as hitting the body wall. In the present embodiment, it is possible to improve the safety as well as the bending operation.

【0103】尚、湾曲速度の制御としては、停止だけで
なく、速度を遅くしたり、あるいは逆方向に戻すように
しても良い。
As for the control of the bending speed, not only the stop but also the speed may be reduced or the direction may be reversed.

【0104】図16ないし図21は本発明の第4実施例
に係り、図16は内視鏡の先端部を示す外観図、図17
は電動湾曲式内視鏡装置の要部を含むブロック図、図1
8は湾曲操作及び湾曲速度の制御動作フローチャート、
図19は速度設定用フラグの設定動作フローチャート、
図20は湾曲速度の切り換え動作フローチャート、図2
1は湾曲部の緊急停止のためのフローチャートである。
FIGS. 16 to 21 relate to a fourth embodiment of the present invention. FIG. 16 is an external view showing a distal end portion of an endoscope.
FIG. 1 is a block diagram including a main part of an electric bending endoscope apparatus,
8 is a control operation flowchart of a bending operation and a bending speed,
FIG. 19 is a flowchart for setting the speed setting flag,
FIG. 20 is a flowchart of a bending speed switching operation, and FIG.
1 is a flowchart for emergency stop of a bending part.

【0105】本実施例は、第3実施例に示す電動湾曲式
内視鏡装置が、ゴムファイバーの透過光量の変化によ
り、被検体への接触を検知すると共に、ホール素子によ
り湾曲角及びストレート状態を検出していたのに対し
て、圧力センサにより、直接、被検体への接触を検知す
ると共に、エンコーダにより湾曲角を検出するようにな
っている。
In this embodiment, the electric bending endoscope apparatus shown in the third embodiment detects the contact with the subject by the change in the amount of light transmitted through the rubber fiber, and the bending angle and the straight state by the Hall element. Is detected, the pressure sensor directly detects contact with the subject, and the encoder detects the bending angle.

【0106】尚、本実施例の電動湾曲式内視鏡装置は、
図8に示す電動式内視鏡装置301とほぼ同一の構成で
あり、前記内視鏡302に代えて、図16に示す内視鏡
402を備え、前記湾曲用モータ制御装置306に代え
て、図16に示す湾曲用モータ制御装置406を備えて
いる。装置の全体的な構成については、第3実施例と同
様なので、図及び説明を省略する。
The electric bending type endoscope apparatus of this embodiment is
It has almost the same configuration as the electric endoscope device 301 shown in FIG. 8, and includes an endoscope 402 shown in FIG. 16 instead of the endoscope 302, and instead of the bending motor control device 306. A bending motor control device 406 shown in FIG. 16 is provided. Since the overall configuration of the apparatus is the same as that of the third embodiment, the drawings and description are omitted.

【0107】図16は、前記電子式内視鏡402の挿入
部先端に設けられた先端構成部400及び湾曲部401
を示したものである。先端構成部400の円周上に、環
状の圧力センサ403を固定している。尚、符号421
は照明窓、符号422は観察窓、符号423は送気・送
水ノズル、符号424は鉗子チャンネル口である。
FIG. 16 shows a distal end portion 400 and a bending portion 401 provided at the distal end of the insertion portion of the electronic endoscope 402.
It is shown. An annular pressure sensor 403 is fixed on the circumference of the distal end component 400. Incidentally, reference numeral 421
Is an illumination window, 422 is an observation window, 423 is an air / water nozzle, and 424 is a forceps channel opening.

【0108】図17は、電動湾曲式内視鏡401の操作
部と、湾曲操作用モータ制御装置406との電気的な接
続及び湾曲機構の一部を示している。この電動湾曲式内
視鏡402の操作部は、湾曲部401を湾曲させるため
の駆動手段としての例えば、DC式モータ404を内設
し、DCモータ404の回転軸404aの中途には、ド
ライブ・ギア405が固着されている。このドライブ・
ギア405に噛合するドリブン・ギア416は、スプロ
ケット406の軸406aに固着され、スプロケット4
06には、チェーン407が回動自在に係合している。
このチェーン407は、図示しない二つの連結部材によ
って、図示しない2本のワイヤの各一端が連設されてい
る。前記2本のワイヤの他端側には、前記湾曲部401
に設けられた、回動自在に組合わさった図示しない複数
の関節駒内を挿通され、各ワイヤは、最先端の関節駒へ
それぞれ固定されている。そして、ワイヤの他端は、前
記先端構成部400へ固定され、DCモータ404の回
転に応じて、前記ワイヤが牽引・弛緩され、前記湾曲部
401が湾曲されるようになっている。
FIG. 17 shows the electrical connection between the operation section of the electric bending endoscope 401 and the bending operation motor control device 406 and a part of the bending mechanism. The operation section of the electric bending endoscope 402 includes, for example, a DC motor 404 as driving means for bending the bending section 401, and a drive shaft 404 a of the DC motor 404 includes a drive unit. The gear 405 is fixed. This drive
The driven gear 416 meshing with the gear 405 is fixed to the shaft 406a of the sprocket 406,
A chain 407 is rotatably engaged with 06.
In the chain 407, one end of each of two wires (not shown) is continuously provided by two connecting members (not shown). At the other end of the two wires, the bending portion 401
Are inserted through a plurality of joint pieces (not shown) rotatably combined with each other, and each wire is fixed to the most advanced joint piece. Then, the other end of the wire is fixed to the distal end portion 400, and the wire is pulled and relaxed in accordance with the rotation of the DC motor 404, so that the bending portion 401 is bent.

【0109】また、DCモータ404の回転軸404a
の先端部側には、このDCモータ404の回転角を検出
するために、アブソリュート型のエンコーダ415が固
定されている。
Further, the rotating shaft 404a of the DC motor 404
An absolute encoder 415 is fixed to the end of the DC motor 404 in order to detect the rotation angle of the DC motor 404.

【0110】一方、前記湾曲用モータ制御装置406
は、前記DCモータ404を駆動する駆動回路411
と、前記エンコーダ415からの出力信号を角度データ
に変換して出力する回転角検出回路410と、湾曲動作
の制御及び湾曲速度の制御を行うための制御手段として
の制御回路413と、前記圧力センサ403からの出力
信号を検出する抵抗検出回路414とを備えている。
On the other hand, the bending motor control device 406
Is a drive circuit 411 for driving the DC motor 404.
A rotation angle detection circuit 410 that converts an output signal from the encoder 415 into angle data and outputs the angle data; a control circuit 413 as control means for controlling a bending operation and a bending speed; And a resistance detection circuit 414 for detecting an output signal from the 403.

【0111】また、湾曲用モータ制御装置406は、前
記駆動回路411、回転角度検出回路410、抵抗検出
回路414、内視鏡402の操作部に設けられた湾曲操
作スイッチ408及び速度設定スイッチ409、並びに
制御回路413との間に介在して、信号の入出力を仲介
する入出力ポート(以下、I/O)412とを備えてい
る。
The bending motor control device 406 includes the drive circuit 411, the rotation angle detection circuit 410, the resistance detection circuit 414, the bending operation switch 408 and the speed setting switch 409 provided on the operation section of the endoscope 402, Also, an input / output port (hereinafter, I / O) 412 is provided between the control circuit 413 and the input / output port for mediating signal input / output.

【0112】前記制御回路413とI/O412との間
は、バス・ラインで接続されている。前記湾曲操作スイ
ッチ408は、湾曲部401をアップまたはダウン方向
に湾曲させるためのスイッチであって、コモン端子は接
地されている一方、アップ端子には、I/O412のU
4端子へ接続されていると共に、一端を電源に接続され
た抵抗器Rの他端が接続されている。また、湾曲操作ス
イッチ408のダウン端子は、I/O412のD4端子
へ接続されていると共に、一端を電源に接続された抵抗
器Rの他端が接続されている。
The control circuit 413 and the I / O 412 are connected by a bus line. The bending operation switch 408 is a switch for bending the bending portion 401 in the up or down direction. The common terminal is grounded, and the U / I 412 of the I / O 412 is connected to the up terminal.
The other end of the resistor R whose one end is connected to a power source is connected to the four terminals. The down terminal of the bending operation switch 408 is connected to the D4 terminal of the I / O 412, and the other end of the resistor R whose one end is connected to the power supply is connected.

【0113】前記速度設定スイッチ409の一端は接地
され、他端はI/O412のS4端子へ接続されている
と共に、一端を電源に接続された抵抗器Rの他端が接続
されている。
One end of the speed setting switch 409 is grounded, the other end is connected to the S4 terminal of the I / O 412, and the other end of the resistor R whose one end is connected to the power supply is connected.

【0114】前記駆動回路411は、例えばCPU等か
ら構成され、I/O412の端子A4,B4を介して、制
御信号を入力するようになっている。一方、回転角検出
回路410は、I/O412の端子C4を介して、角度
データを制御回路413へ出力するようになっている。
また、抵抗検出回路414は、I/O412の端子F4
を介して、抵抗値データを制御回路413へ出力するよ
うになっている。
The drive circuit 411 is composed of, for example, a CPU or the like, and is configured to input a control signal via terminals A4 and B4 of the I / O 412. On the other hand, the rotation angle detection circuit 410 outputs angle data to the control circuit 413 via the terminal C4 of the I / O 412.
The resistance detection circuit 414 is connected to the terminal F4 of the I / O 412.
, The resistance value data is output to the control circuit 413.

【0115】前記制御回路413は、湾曲操作スイッチ
409の操作に応じ、I/O412を介して駆動回路4
11を制御し、湾曲部401の湾曲駆動/停止、及び湾
曲方向を制御するようになっている。
The control circuit 413 operates the drive circuit 4 via the I / O 412 in response to the operation of the bending operation switch 409.
11 to control the bending drive / stop of the bending section 401 and the bending direction.

【0116】また、前記制御回路413は、回転角検出
回路410の角度データを湾曲部の湾曲速度に対応する
速度データに変換して、湾曲部401の湾曲速度を常に
監視していると共に、速度設定スイッチ409の操作に
応じて、湾曲部401の湾曲速度を制御するようになっ
ている。さらに、制御回路413は、抵抗検出回路41
4の抵抗値データを常に監視している。
Further, the control circuit 413 converts the angle data of the rotation angle detection circuit 410 into speed data corresponding to the bending speed of the bending portion, and constantly monitors the bending speed of the bending portion 401. The bending speed of the bending portion 401 is controlled according to the operation of the setting switch 409. Further, the control circuit 413 controls the resistance detection circuit 41
4 is constantly monitored.

【0117】尚、本実施例では、説明を簡単にするため
に、湾曲方向はアップ、ダウンの2方向だけに限定して
いるが、ライト/レフトを加えた4方向に湾曲するもの
であっても良い。この場合、チェーン407及びギア等
の湾曲機構、DCモータ404、並びに湾曲操作スイッ
チ408は、もう一つ別系統のものを併設する必要があ
る。
In the present embodiment, for the sake of simplicity, the bending direction is limited to only the up and down directions, but it is bent in four directions including right / left. Is also good. In this case, the bending mechanism such as the chain 407 and the gear, the DC motor 404, and the bending operation switch 408 need to be provided with another system of another type.

【0118】図18ないし図21のフローチャートを参
照して、本実施例の作用について説明する。最初に、湾
曲用モータ制御装置406の電源0Nすると、I/O4
12の端子D4,U4がハイ(“H”)となり、制御回路
413は制止と判断し、I/O412の端子A4,B4へ
それぞれロー(“L”)を出力する。湾曲部401は制
止状態を保持する。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, when the power of the bending motor control device 406 is set to 0N, the I / O4
Twelve terminals D4 and U4 become high ("H"), the control circuit 413 judges that the control is disabled, and outputs low ("L") to the terminals A4 and B4 of the I / O 412, respectively. The bending section 401 holds the restrained state.

【0119】湾曲操作スイッチ408をアップ方向に操
作すると、I/O412の端子U4はロー、端子D4はハ
イとなり、ステップS1の判断を経てステップS4で、
制御回路413は、I/O412の端子A4へハイ、端
子B4へローを出力する。このとき、DCモータ404
には、図17のA24からB24方向へ電流が流れ、DCモ
ータ404は、アップ方向に回転する。そして、DCモ
ータ404は、その回転により、ドライブ・ギア40
5、ドリブン・ギア416及びスプロケット406を介
して、チェーン407及び前記ワイヤを牽引し、湾曲部
401はアップ方向に湾曲する。
When the bending operation switch 408 is operated in the up direction, the terminal U4 of the I / O 412 goes low and the terminal D4 goes high.
The control circuit 413 outputs high to the terminal A4 and low to the terminal B4 of the I / O 412. At this time, the DC motor 404
, A current flows from A24 to B24 in FIG. 17, and the DC motor 404 rotates in the up direction. The rotation of the DC motor 404 causes the drive gear 40 to rotate.
5, the chain 407 and the wire are pulled through the driven gear 416 and the sprocket 406, and the bending portion 401 bends in the upward direction.

【0120】一方、回転各検出回路410は、エンコー
ダ415が検出する出力パルスを角度データに変換し、
I/O412の端子C4を介して制御回路413へ出力
する。制御回路413は、前記角度データを湾曲部40
1の湾曲速度を示す速度データに変換して、ステップS
5で、この速度データの値が所定の値以上か否か、つま
り湾曲速度が後述する所定の速度以上か否かを判断す
る。Yesの場合、モータ404の回転速度を一定にす
るため、ステップS6で、制御回路413は、I/O4
12の端子A4,B4を供にローとしてDCモータ404
に電流を流さないようにする。また、Noの場合、つま
り所定の速度以下なら、ステップS7で、制御回路41
3は、I/O412の端子A4へハイ、端子B4へローを
出力して、DCモータ404のアップ方向への回転継続
を指示する。このようにして、一種のPWM(Pulse Wi
dth Modulation)制御によって、モータ404は、常に
一定の速度で回転する。
On the other hand, each rotation detection circuit 410 converts the output pulse detected by the encoder 415 into angle data,
The signal is output to the control circuit 413 via the terminal C4 of the I / O 412. The control circuit 413 stores the angle data in the bending section 40
Step S1 is converted into speed data indicating the bending speed of Step S1.
In 5, it is determined whether or not the value of the speed data is equal to or greater than a predetermined value, that is, whether or not the bending speed is equal to or greater than a predetermined speed described later. In the case of Yes, in order to keep the rotation speed of the motor 404 constant, in step S6, the control circuit 413 sets the I / O4
Twelve terminals A4 and B4 are set low and the DC motor 404
Do not allow current to flow through. If No, that is, if the speed is equal to or lower than the predetermined speed, the control circuit 41
Reference numeral 3 outputs high to the terminal A4 of the I / O 412 and low to the terminal B4 to instruct the DC motor 404 to continue rotating in the up direction. In this way, a kind of PWM (Pulse Wi
By dth Modulation) control, the motor 404 always rotates at a constant speed.

【0121】前記湾曲操作スイッチ408をダウン方向
に操作すると、I/O412の端子U4はハイ、端子D4
はローとなり、ステップS1及びステップS2を経てス
テップS8で、制御回路413は、I/O412の端子
A4へロー、端子B4へハイを出力する。このとき、DC
モータ404には、図17のB24からA24方向へ電流が
流れ、DCモータ404は、ダウン方向に回転する。そ
して、DCモータ404は、その回転により、ドライブ
・ギア405、ドリブン・ギア416、及びスプロケッ
ト406を介して、チェーン407及び前記ワイヤを牽
引し、湾曲部401はダウン方向に湾曲する。
When the bending operation switch 408 is operated in the down direction, the terminal U4 of the I / O 412 goes high, and the terminal D4
Becomes low, and the control circuit 413 outputs low to the terminal A4 and high to the terminal B4 of the I / O 412 in step S8 after steps S1 and S2. At this time, DC
A current flows through the motor 404 from B24 to A24 in FIG. 17, and the DC motor 404 rotates in the down direction. The DC motor 404 pulls the chain 407 and the wire via the drive gear 405, the driven gear 416, and the sprocket 406 by the rotation thereof, and the bending portion 401 bends in the down direction.

【0122】一方、制御回路413は、前記同様に速度
データを基に、ステップS9で、この速度データの値が
所定の値以上か否か、つまり湾曲速度が所定の速度以上
か否かを判断する。Yesの場合、DCモータ404の
回転速度を一定にするため、ステップS10で、制御回
路413は、I/O412の端子A4,B4を供にローと
してDCモータ404に電流を流さないようにする。ま
た、Noの場合、つまり所定の速度以下なら、制御回路
413は、I/O412の端子A4へロー、端子B4へハ
イを出力して、DCモータ404のダウン方向への回転
継続を指示する。このようにして、一種のPWM制御に
よって、DCモータ404は、常に一定の速度で回転す
る。
On the other hand, the control circuit 413 determines whether or not the value of the speed data is equal to or higher than a predetermined value, that is, whether or not the bending speed is equal to or higher than the predetermined speed, in step S9 based on the speed data as described above. I do. In the case of Yes, in order to keep the rotation speed of the DC motor 404 constant, in step S10, the control circuit 413 sets the terminals A4 and B4 of the I / O 412 to low so that no current flows to the DC motor 404. In the case of No, that is, if the speed is equal to or lower than the predetermined speed, the control circuit 413 outputs low to the terminal A4 of the I / O 412 and high to the terminal B4 to instruct the DC motor 404 to continue rotating in the down direction. Thus, the DC motor 404 always rotates at a constant speed by a kind of PWM control.

【0123】湾曲操作スイッチ408を操作しない場
合、すなわち、スイッチがニュートラル状態にある場
合、I/O412の端子U4,D4がハイなので、ステッ
プS1及びステップS2を経て、ステップS3で、制御
回路413は、I/O412の端子A4,B4の出力を共
にローに設定して、DCモータ404には、電流が流れ
ず停止した状態を保ち、湾曲部401は、静止したまま
である。
When the bending operation switch 408 is not operated, that is, when the switch is in the neutral state, the terminals U4 and D4 of the I / O 412 are high, so that the control circuit 413 passes through steps S1 and S2 and step S3. , The outputs of the terminals A4 and B4 of the I / O 412 are both set to low, the current does not flow through the DC motor 404, and the DC motor 404 remains stopped, and the bending section 401 remains stationary.

【0124】次に図19及び図20は、速度設定スイッ
チ408が操作された場合における、制御回路413の
処理手順を示すフローチャートである。
FIGS. 19 and 20 are flowcharts showing the processing procedure of the control circuit 413 when the speed setting switch 408 is operated.

【0125】湾曲用モータ制御装置406の電源がオン
されると、制御回路413内部で設定される速度設定の
ためのフラグSWは、最初に“1”にセットされる。図
19のステップS12で、速度設定スイッチ409をオ
ンすると、ステップS13でフラグSWは、オン毎に、
“1”ずつ加算されていく。速度設定スイッチ409が
オンされないと、フラグSWは、次にオンされるまで、
現状を維持する。ステップS14で、フラグSW≧5か
否かを判断し、“5”以上の時フラグSWは、ステップ
S15で再び“1”に戻される。すなわち、速度設定ス
イッチ409のオン毎に、フラグSWは、1づつ加算さ
れると共に、常に“1”ないし“4”の間にあるように
なっている。
When the power supply of the bending motor control device 406 is turned on, the speed setting flag SW set in the control circuit 413 is first set to “1”. When the speed setting switch 409 is turned on in step S12 of FIG. 19, the flag SW is turned on every time in step S13,
"1" is added at a time. If the speed setting switch 409 is not turned on, the flag SW is turned on until the next time it is turned on.
Maintain the status quo. In step S14, it is determined whether or not the flag SW ≧ 5. When the flag SW is equal to or more than “5”, the flag SW is returned to “1” again in step S15. That is, every time the speed setting switch 409 is turned on, the flag SW is incremented by one and is always between "1" and "4".

【0126】図20のステップS16で、フラグSWが
“1”のとき、ステップS17で、速度設定を“1”に
する。ここで設定された速度は、前記図18のステップ
S5及びS9における判断基準となる所定の速度であ
る。ステップS18でフラグSWが“2”のとき、ステ
ップS19で、速度設定を“2”にする。ステップS2
0でフラグSWが“3”のとき、ステップS21で、速
度設定を“3”にする。ステップS22でフラグSWが
“4”のとき、ステップS23で、速度設定を“4”に
する。
If the flag SW is "1" in step S16 of FIG. 20, the speed setting is set to "1" in step S17. The speed set here is a predetermined speed serving as a criterion in steps S5 and S9 in FIG. If the flag SW is "2" in step S18, the speed setting is set to "2" in step S19. Step S2
If 0 and the flag SW is "3", the speed setting is set to "3" in step S21. When the flag SW is "4" in step S22, the speed setting is set to "4" in step S23.

【0127】一方、図21に示すフローチャートは、内
視鏡402の湾曲部が被検体と接触する危険状態を検知
して、湾曲速度の制御を行うものである。前記制御回路
413は、常に、抵抗検出回路414が検出する圧力セ
ンサ403の抵抗値の変化を監視している。内視鏡40
2の湾曲部401を湾曲させると、被検体の体壁など
に、前記圧力センサ403が接触することがある。被検
体の体壁などに、前記圧力センサ403が接触すると、
圧力センサ403の抵抗値は小さくなる。
On the other hand, the flowchart shown in FIG. 21 controls the bending speed by detecting a danger state where the bending portion of the endoscope 402 comes into contact with the subject. The control circuit
Reference numeral 413 constantly monitors a change in the resistance value of the pressure sensor 403 detected by the resistance detection circuit 414. Endoscope 40
When the second bending portion 401 is bent, the pressure sensor 403 may come into contact with the body wall of the subject or the like. When the pressure sensor 403 comes into contact with a body wall or the like of the subject,
The resistance value of the pressure sensor 403 decreases.

【0128】前記状態において、ステップS24で、抵
抗検出回路414は、圧力センサ403の抵抗値が小さ
くなる変化を検出し、制御回路413に出力する。制御
回路413は、予め設定した抵抗値より低い場合、危険
状態と判断して、ステップS25で、I/O412をA
4=“L”、B4=“L”出力として、湾曲部401を静
止させる。また、ステップS24で、抵抗値が設定値よ
りも大きい場合、現状の動作、例えば湾曲動作を継続す
る。
In the above state, in step S 24, the resistance detection circuit 414 detects a change in the resistance value of the pressure sensor 403 that decreases, and outputs the change to the control circuit 413. If the resistance value is lower than the preset resistance value, the control circuit 413 determines that the state is dangerous, and sets the I / O 412 to A in step S25.
4 = “L”, B4 = “L” output, and the bending section 401 is stopped. If the resistance value is larger than the set value in step S24, the current operation, for example, the bending operation is continued.

【0129】尚、ステップS25では、湾曲速度を設定
速度“1”以下、例えば1/2にするようにしても良
い。また、逆方向に湾曲させて、危険状態を回避するよ
うにしても良い。
In step S25, the bending speed may be set to be equal to or less than the set speed "1", for example, 1 /. Also, the vehicle may be curved in the opposite direction to avoid a dangerous state.

【0130】本実施例では、モータの回転数を一定に制
御することにより、湾曲部を一定の速度で湾曲させるこ
とができると共に、湾曲速度を可変的に切換えることが
できる。さらに、本実施例では、被検体の体壁等に圧力
センサ403が当ると、挿入部先端側が被検体に接触し
たことを検知でき、湾曲部が静止(あるいは所定速度よ
り遅く)させることにより、危険な事態を回避でき、湾
曲操作の操作性及び安全性の向上図ることができる。人
体等、被検体の安全も図ることができる。
In this embodiment, by controlling the number of rotations of the motor to be constant, the bending portion can be bent at a constant speed, and the bending speed can be variably switched. Further, in the present embodiment, when the pressure sensor 403 hits the body wall of the subject or the like, it can be detected that the distal end side of the insertion portion has contacted the subject, and the bending portion is stopped (or slower than a predetermined speed). A dangerous situation can be avoided, and the operability and safety of the bending operation can be improved. The safety of the subject such as a human body can be improved.

【0131】図22ないし図24は本発明の第5実施例
に係り、図22は内視鏡操作部を断面にして示した電動
湾曲式内視鏡装置の全体的な構成図、図23は湾曲機構
の一部を示す側面図、図24はモータ制御装置のブロッ
ク図である。
FIGS. 22 to 24 relate to a fifth embodiment of the present invention. FIG. 22 is an overall configuration diagram of an electric bending type endoscope apparatus showing a section of an endoscope operation section, and FIG. FIG. 24 is a side view showing a part of the bending mechanism, and FIG. 24 is a block diagram of the motor control device.

【0132】図22に示す本実施例の電動湾曲式内視鏡
装置500は、電動湾曲式内視鏡501と、モータ制御
装置516と、図示しない光源装置などとを備えてい
る。
The electric bending endoscope device 500 of this embodiment shown in FIG. 22 includes an electric bending endoscope 501, a motor control device 516, a light source device (not shown), and the like.

【0133】前記電動湾曲式内視鏡501は、第4実施
例の圧力センサに代えて、湾曲操作ワイヤに設けた張力
センサを用いて、湾曲状態を検出している。
The electric bending endoscope 501 detects a bending state by using a tension sensor provided on a bending operation wire instead of the pressure sensor of the fourth embodiment.

【0134】図22は、電動湾曲式内視鏡501の操作
部502のみを軸方向断面図にしたものである。前記電
動湾曲式内視鏡501の操作部502には、挿入部50
3が連結されている。前記挿入部503は、操作部50
2側から順に、可撓性を有する軟性部504、湾曲可能
に構成された湾曲部505、先端構成部506となって
いる。
FIG. 22 is an axial sectional view of only the operation section 502 of the electric bending endoscope 501. The operating section 502 of the electric bending endoscope 501 includes an insertion section 50.
3 are connected. The insertion section 503 is provided for the operation section 50.
In order from the two sides, a flexible portion 504 having flexibility, a bending portion 505 configured to be bendable, and a tip configuration portion 506 are provided.

【0135】前記操作部502内には、図22または図
23に示すように、湾曲部505を上下方向に湾曲駆動
する直流の駆動モータ507と、この駆動モータ507
の駆動軸508に固定されたスプロケット509と、こ
のスプロケット509に噛合うチェーン510が設けら
れている。そして、チェーン510の両端部には、連結
部材519,519を介して、操作部側ワイヤ511,
511が連結されている。また、操作部側ワイヤ51
1,511の他端には、変位部材512,512を介
し、挿入部側ワイヤ513,513に連結している。そ
して、この挿入部側ワイヤ513,513は、軟性部5
04、湾曲部505を挿通され、この湾曲部505の図
示しない最先端の湾曲駒に連結されている。前記変位部
材512,512上には、例えば圧電セラミックス等の
変位センサ514,514が接着等の手段により固定さ
れている。
As shown in FIG. 22 or FIG. 23, a DC drive motor 507 for driving the bending portion 505 to bend up and down, and a drive motor 507
And a chain 510 that meshes with the sprocket 509. The operation unit side wires 511 and 511 are connected to both ends of the chain 510 via connecting members 519 and 519.
511 are connected. Also, the operation unit side wire 51
The other end of each of the first and the first parts 511 is connected to the insertion part side wires 513 and 513 through the displacement members 512 and 512. The insertion section side wires 513 and 513 are connected to the flexible section 5.
04, the bending portion 505 is inserted, and connected to a not-shown bending piece (not shown) of the bending portion 505. On the displacement members 512 and 512, displacement sensors 514 and 514 made of, for example, piezoelectric ceramics are fixed by means such as adhesion.

【0136】ここで、駆動モータ507及び変位センサ
514は、操作部502の側部に設けられたユニバーサ
ルコード515内を通る各信号線を介して、前記モータ
制御装置516と電気的に接続されている。
Here, the drive motor 507 and the displacement sensor 514 are electrically connected to the motor control unit 516 via signal lines passing through a universal cord 515 provided on the side of the operation unit 502. I have.

【0137】図24に示すモータ制御装置516内に
は、前記駆動モータ507に電力を供給する電源部51
7と、この電源部517の出力を制御する制御部518
とを備えている。そして、変位センサ514と制御部5
18とは、図23に示す屈曲に強い、例えばETFE樹
脂で被覆した信号線514a,514a(図は一方のみ
を示す)で、電気的に接続されている一方、電源部51
7と駆動モータ507も前記信号線により電気的に接続
されている。
In the motor control unit 516 shown in FIG. 24, a power supply unit 51 for supplying power to the drive motor 507 is provided.
7 and a control unit 518 for controlling the output of the power supply unit 517.
And Then, the displacement sensor 514 and the control unit 5
Reference numeral 18 denotes a signal line 514a, 514a (only one of which is shown in FIG. 23) which is resistant to bending and which is covered with, for example, ETFE resin.
7 and the drive motor 507 are also electrically connected by the signal line.

【0138】尚、ここでは、上下方向に湾曲駆動する湾
曲機構及び制御装置のみについて述べたが、左右方向に
湾曲駆動する図示しない湾曲機構及び制御装置について
も同様に構成されている。
Although only the bending mechanism and the control device for driving the bending in the vertical direction have been described here, the bending mechanism and the control device (not shown) for driving the bending in the left and right direction have the same configuration.

【0139】この構成で、まず、操作部502上に設け
られている図示しない湾曲操作スイッチを押すと、駆動
モータ507の駆動軸508が回転し、挿入部側ワイヤ
513を牽引し、湾曲部505を湾曲させる。この時、
湾曲部505が体壁等に当たり、湾曲部505の抵抗力
が増すと、一方の挿入部側ワイヤ513の張力が増し、
それに伴い、変位部材512に加わる張力も増し、これ
に固定されている変位センサ514に加わる張力も増し
て、この変位センサ514が変位する。変位センサ51
4は、変位量を電気信号に変換し、制御部518に伝送
する。制御部518は、この電気信号を受け、電気信号
が所定の値を超えていたら、電源部517からモータ5
07へ供給する電力を減少させる。すると、駆動モータ
507の回転速度が遅くなり、湾曲部505の湾曲速度
が遅くなる。
In this configuration, when a bending operation switch (not shown) provided on the operation unit 502 is first pressed, the drive shaft 508 of the driving motor 507 rotates, pulling the insertion-portion-side wire 513, and bending the bending portion 505. To bend. At this time,
When the bending portion 505 hits a body wall or the like and the resistance of the bending portion 505 increases, the tension of one insertion portion side wire 513 increases,
Accordingly, the tension applied to the displacement member 512 also increases, and the tension applied to the displacement sensor 514 fixed thereto also increases, so that the displacement sensor 514 is displaced. Displacement sensor 51
4 converts the displacement amount into an electric signal and transmits the electric signal to the control unit 518. The control unit 518 receives the electric signal, and if the electric signal exceeds a predetermined value,
07 is reduced. Then, the rotation speed of the drive motor 507 decreases, and the bending speed of the bending portion 505 decreases.

【0140】尚、湾曲部505を停止させても良いし、
逆方向に戻るように制御するようにしても良い。また、
変位センサ514が移動しても、信号線に高屈曲の信号
線514aを用いているので、切れたりすることはな
い。
The bending section 505 may be stopped,
Control may be performed so as to return in the opposite direction. Also,
Even if the displacement sensor 514 moves, the signal line 514a is not broken because the signal line 514a is highly bent.

【0141】本実施例では、操作部の内部に、変位セン
サを設置しているので、挿入部外周側に圧力センサを設
けた第4実施例に比べ、挿入部を細径化できる。また、
本実施例では、変位センサ514,514の変位量の変
化で、被検体の管壁等に湾曲部が接触したことを検知し
て、湾曲部の湾曲速度を制御、例えば遅くできるので、
湾曲操作の操作性及び安全性を向上させることができ
る。
In this embodiment, since the displacement sensor is provided inside the operation section, the diameter of the insertion section can be reduced as compared with the fourth embodiment in which the pressure sensor is provided on the outer peripheral side of the insertion section. Also,
In the present embodiment, the change in the amount of displacement of the displacement sensors 514 and 514 detects that the curved portion has come into contact with the tube wall or the like of the subject, and controls the bending speed of the curved portion, for example, it can be slowed down.
Operability and safety of the bending operation can be improved.

【0142】図25は第5実施例の変形例の要部を含む
構成図である。本変形例は、前記第5実施例の変位部材
512に連結していたワイヤ511,513を1本に
し、変位部材の形状を変えたもので、それ以外の変位部
材やモータの位置及び数は、全く同じであるため、他の
構成の詳細は割合する。
FIG. 25 is a configuration diagram including a main part of a modification of the fifth embodiment. In this modification, the wires 511 and 513 connected to the displacement member 512 of the fifth embodiment are changed to one wire, and the shape of the displacement member is changed. , Are exactly the same, so the details of the other components are proportionate.

【0143】図25(a)は、変位部材520及び湾曲
操作ワイヤ526を示し、図25(b)は、そのA方向
矢視である。尚、図25には、変位部材520及び湾曲
操作ワイヤ526等、一方の構成のみを示し、他方は同
一なので省略する。E字型の変位部材520は、本体部
520aをベースに、中央に薄肉部520bを突設して
いると共に、この薄肉部520bの両側に厚肉の突設部
520c,520dを突設している。突設部520c,
520dには、湾曲操作ワイヤ526を挿通する孔52
1,521が、それぞれ本体部520aと平行に貫通さ
れている。前記薄肉部522bの両側には、ゴム等の絶
縁材523を介し、高分子圧電センサ等の変位センサ5
24が接着等により固定されている。この変位センサ5
24には、第5実施例で述べたような屈曲に強い信号線
525が半田等により、電気的かつ機械的に接続されて
いる。これらの信号線525は、前記モータ制御装置5
16内の制御部518と接続されている。
FIG. 25A shows the displacement member 520 and the bending operation wire 526, and FIG. 25B is a view in the direction of arrow A in FIG. Note that FIG. 25 shows only one configuration, such as the displacement member 520 and the bending operation wire 526, and the other is the same, so that the description is omitted. The E-shaped displacement member 520 has a main body 520a as a base, a thin portion 520b projecting at the center, and thick projecting portions 520c, 520d projecting on both sides of the thin portion 520b. I have. Protruding portion 520c,
520d has a hole 52 through which the bending operation wire 526 is inserted.
1, 521 are respectively penetrated in parallel with the main body 520a. Displacement sensors 5 such as a polymer piezoelectric sensor are provided on both sides of the thin portion 522b via an insulating material 523 such as rubber.
24 are fixed by bonding or the like. This displacement sensor 5
24, the signal line 525 that is strong against bending as described in the fifth embodiment is electrically and mechanically connected by solder or the like. These signal lines 525 are connected to the motor control device 5.
16 is connected to the control unit 518.

【0144】また、前記孔521,521には、湾曲操
作ワイヤ526が、薄肉部520bを押圧するように挿
通されている。
A bending operation wire 526 is inserted through the holes 521 and 521 so as to press the thin portion 520b.

【0145】この構成で、湾曲動作により、湾曲操作ワ
イヤ526が張力を受けると、変位部材520の薄肉部
520bを押圧し、それにより、薄肉部520bに固定
されている変位センサ524が変形し、その変位量に応
じた電気信号を前記制御部518に伝送し、制御部51
8は、前記電源部517の供給電力を下げ、それによ
り、モータの回転速度を遅くし、湾曲速度が遅くなる。
In this configuration, when the bending operation wire 526 receives tension due to the bending operation, the thin portion 520b of the displacement member 520 is pressed, whereby the displacement sensor 524 fixed to the thin portion 520b is deformed. An electric signal corresponding to the displacement amount is transmitted to the control unit 518, and the control unit 51
8 lowers the power supplied by the power supply unit 517, thereby lowering the rotation speed of the motor and lowering the bending speed.

【0146】本変形例は、第5実施例に比べ、湾曲操作
ワイヤを1本にすることができると共に、変位量を大き
くとれるので、高精度な検知を行うことができる。その
他の構成及び作用効果は、第5実施例と同様で、説明を
省略する。
[0146] This modification is compared with the fifth embodiment, the bending operation wire it is possible to one, since the displacement amount can be made large, it is possible to perform high-precision detection. The other configuration and operation and effect are the same as those of the fifth embodiment, and the description is omitted.

【0147】図26ないし図28は本発明の第6実施例
に係り、図26は電動湾曲式内視鏡装置の概略的な全体
構成図、図27は湾曲機構の一部を示す構成図、図28
はモータ制御装置の電気的なブロック図である。本実施
例は、第5実施例の変位センサに代えて、駆動モータの
消費電力を検出することにより、湾曲状態を検知するよ
うにしたものである。
FIGS. 26 to 28 relate to a sixth embodiment of the present invention. FIG. 26 is a schematic overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus, FIG. 27 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism, FIG.
FIG. 3 is an electrical block diagram of the motor control device. In the present embodiment, the bending state is detected by detecting the power consumption of the drive motor, instead of the displacement sensor of the fifth embodiment.

【0148】図26に示す電動湾曲式内視鏡装置600
は、電子式内視鏡601と、モータ制御装置609と、
図示しない光源装置等とを備えている。
An electric bending type endoscope 600 shown in FIG.
Is an electronic endoscope 601, a motor control device 609,
And a light source device (not shown).

【0149】前記電子内視鏡601は、操作部602
と、この操作部602に連結され、被検体に挿入可能に
細長に形成された挿入部603とを備えている。この挿
入部603は、操作部602から順に、軟性部604、
湾曲可能に構成されている湾曲部605、及び先端構成
部606が連結されている。
The electronic endoscope 601 includes an operation unit 602
And an insertion section 603 that is connected to the operation section 602 and is formed to be elongated so as to be insertable into a subject. The insertion section 603 includes a flexible section 604,
The bending portion 605 configured to be bendable and the distal end configuration portion 606 are connected.

【0150】また、前記湾曲部605は、図示しない複
数の湾曲駒を連結してなり、操作部602上に設けられ
たパッド型の湾曲操作スイッチ607の操作により、湾
曲するようになっている。このパッド型の湾曲操作スイ
ッチ607は、スイッチを押している間に湾曲をかけ、
離すと止まるように動作させるスイッチである。
The bending portion 605 is formed by connecting a plurality of bending pieces (not shown), and is bent by operating a pad-type bending operation switch 607 provided on the operation portion 602. This pad type bending operation switch 607 applies a bending while pressing the switch,
A switch that operates to stop when released.

【0151】また、前記操作部602は、その側部にユ
ニバーサルコード608を連結しており、このユニバー
サルコード608は、前記モータ制御装置609を連結
している。
The operation unit 602 has a universal cord 608 connected to a side portion thereof, and the universal cord 608 connects the motor control device 609.

【0152】前記操作部602内には、図27に示すよ
うに、湾曲部605を上下方向に湾曲駆動する直流の駆
動モータ610と、この駆動モータ610の駆動軸61
1に固定されたスプロケット612と、このスプロケッ
ト612に噛合うチェーン613が設けられている。そ
して、チェーン613の両端部には、連結部材614,
614を介して、ワイヤ615,615が連結されてい
る。このワイヤ615,615は、軟性部604、湾曲
部605を挿通され、湾曲部605の図示しない最先端
の湾曲駒に連結されている。尚、連結部材614及びワ
イヤ615は、一方のみを図示している。
As shown in FIG. 27, a DC drive motor 610 for driving the bending portion 605 in a vertical direction and a drive shaft 61 of the drive motor 610 are provided in the operation portion 602.
1, a sprocket 612 fixed thereto and a chain 613 meshing with the sprocket 612 are provided. The connecting members 614 and 614 are provided at both ends of the chain 613.
Wires 615 and 615 are connected via 614. The wires 615 and 615 are inserted through the flexible portion 604 and the bending portion 605, and are connected to a not-shown most-end bending piece of the bending portion 605. Note that only one of the connecting member 614 and the wire 615 is illustrated.

【0153】図28に概略を示すように、モータ制御装
置609内部には、駆動モータ610に電力を供給する
電源部616と、この電源部616からの供給電力を検
出して電源部616の供給電力を制御する制御部617
とを備えている。尚、ここでは、上下方向に湾曲駆動す
る湾曲操作装置についてのみ述べたが、左右方向に湾曲
する湾曲機構及び制御装置についても同様に構成されて
いる。
As schematically shown in FIG. 28, a power supply section 616 for supplying power to the drive motor 610 and a power supply from the power supply section 616 are detected by detecting power supplied from the power supply section 616. Control unit 617 for controlling power
And Here, only the bending operation device that bends in the up-down direction has been described, but the bending mechanism and the control device that bend in the left-right direction have the same configuration.

【0154】この構成で、まず、操作部602上に設け
られたパッド型の湾曲操作スイッチ607を押すと、駆
動モータ610の駆動軸611が回転し、ワイヤ61
5,6,615を牽引/弛緩し、湾曲部605を湾曲さ
せる。この時、湾曲部605が体壁等に当たり、湾曲部
605の抵抗が増すと、一方のワイヤ615の張力も増
し、それに伴い駆動モータ610の消費電力も増大す
る。ここで、モータ制御装置609内の制御部617
が、駆動モータ610の消費電力を検出しており、一定
電力を超えていたら、電源部616からの供給電力を下
げるよう、制御を行う。これにより、駆動モータ610
の回転速度が低下し、湾曲部605の湾曲速度が遅くな
る。尚、制御部617は、電源部616からの供給電力
を停止させ、湾曲部605の湾曲を停止させるようにし
ても良い。あるいは、逆方向に戻すように制御しても良
い。
In this configuration, first, when a pad-type bending operation switch 607 provided on the operation unit 602 is pressed, the drive shaft 611 of the drive motor 610 rotates, and the wire 61
5, 6, 615 are pulled / relaxed, and the bending portion 605 is bent. At this time, when the bending portion 605 hits a body wall or the like and the resistance of the bending portion 605 increases, the tension of one wire 615 also increases, and accordingly, the power consumption of the drive motor 610 also increases. Here, the control unit 617 in the motor control device 609
However, the power consumption of the drive motor 610 is detected, and if the power consumption exceeds a certain level, control is performed so that the power supplied from the power supply unit 616 is reduced. Thereby, the drive motor 610
Is reduced, and the bending speed of the bending portion 605 is reduced. Note that the control unit 617 may stop the power supply from the power supply unit 616 and stop the bending of the bending unit 605. Or you may control so that it may return to a reverse direction.

【0155】本実施例では、第4実施例と異なり、内視
鏡挿入部の外周に圧力センサを設けないので、内視鏡挿
入部の細径化を図ることができる。また、本実施例で
は、制御部617により消費電力が一定値を越えたか否
で、被検体の管壁等に湾曲部が接触したことを検知し
て、湾曲部605の湾曲速度を制御、例えば遅くできる
ので、湾曲操作の操作性及び安全性を向上させることが
できる。
In the present embodiment, unlike the fourth embodiment, no pressure sensor is provided on the outer periphery of the endoscope insertion section, so that the diameter of the endoscope insertion section can be reduced. Further, in the present embodiment, the controller 617 detects whether or not the power consumption has exceeded a certain value, detects that the bending portion has come into contact with a tube wall or the like of the subject, and controls the bending speed of the bending portion 605, for example, Since the operation can be delayed, operability and safety of the bending operation can be improved.

【0156】第6実施例における湾曲速度の制御方法
は、前記に限ったものではない。以下に、制御方式を変
えた変形例を示す。図29は第6実施例の第1変形例に
係るモータ制御装置のブロック図である。
The control method of the bending speed in the sixth embodiment is not limited to the above. Hereinafter, a modified example in which the control method is changed will be described. FIG. 29 is a block diagram of a motor control device according to a first modification of the sixth embodiment.

【0157】本第1変形例は、第6実施例のモータ制御
装置内に、タイマーを増設したもので、その他、第6実
施例と構成及び作用については、同様なので図及び説明
を省略する。
In the first modified example, a timer is additionally provided in the motor control device of the sixth embodiment, and the configuration and operation are the same as those of the sixth embodiment.

【0158】図29に示すモータ制御装置618内部に
は、前記駆動モータ610に電力を供給する電源部61
9と、この電源部619供からの給電力を検出すると共
に、供給電力が規定値以上であれば時間カウントが作動
し、未満であれば停止するタイマ620と、このタイマ
620の作動時間を検出し、規定時間以上であれば、電
源部619の供給電力を減らさせるよう制御する制御部
621とが設けられている。
In the motor control device 618 shown in FIG. 29, a power supply 61 for supplying electric power to the drive motor 610 is provided.
9, a timer 620 that detects the power supply from the power supply unit 619 and counts the time if the power supply is equal to or more than a specified value, and stops the timer if it is less than a specified value, and detects the operation time of the timer 620. Then, a control unit 621 is provided for controlling the power supply unit 619 to reduce the supply power when the time is equal to or longer than the specified time.

【0159】この構成で、湾曲部の抵抗が高まることに
より、前記駆動モータ610の消費電力が増すと、電源
部619から駆動モータ610への供給電力が増大す
る。ここで、供給電力が規定値以上であれば、タイマ6
20が作動し、時間カウント・データを制御部621に
伝送する。
In this configuration, when the power consumption of the drive motor 610 increases due to an increase in the resistance of the bending portion, the power supplied from the power supply unit 619 to the drive motor 610 increases. If the supplied power is equal to or greater than the specified value, the timer 6
20 is activated to transmit time count data to the controller 621.

【0160】供給電力の増大が一瞬であり、供給電力が
規定値未満となれば、タイマ620は停止し、時間カウ
ントもストップする。逆に、供給電力がずっと規定値以
上であれば時間カウントは続く。そして、制御部621
は、時間カウント・データが規定時間以上であれば、電
源部619からの供給電力を下げるように制御を行う。
これは、供給電力が規定値以上となる時間が規定時間以
上となる場合で、つまり湾曲部605が、被検体の管壁
等に接触する時間が規定時間以上の場合、供給電力を下
げるということである。そして、前記駆動モータ610
の回転速度が低下し、前記湾曲部605の湾曲速度が遅
くなる。
When the supply power is momentarily increased and the supply power becomes less than the specified value, the timer 620 stops and the time count stops. Conversely, if the supplied power is always above the specified value, the time counting continues. Then, the control unit 621
Controls the power supply unit 619 to reduce the supply power if the time count data is equal to or longer than the specified time.
This means that the supply power is reduced when the time during which the supplied power is equal to or more than the specified value is equal to or longer than the specified time, that is, when the time when the bending portion 605 contacts the tube wall of the subject is equal to or longer than the specified time. It is. The driving motor 610
Is reduced, and the bending speed of the bending portion 605 is reduced.

【0161】本第1変形例では、第6実施例の効果に加
え、例えば湾曲操作スイッチ607の素早い操作によ
り、電源部619が供給する駆動電力が、一瞬、規定値
より上昇し、すぐに規定値以下に戻るような場合、所定
時間に達することはなく、湾曲動作に影響を受けない。
従って、本第1変形例は、より正確で確実な湾曲操作の
制御を行うことができ、湾曲操作の安全性を向上させる
ことができる。
In the first modified example, in addition to the effect of the sixth embodiment, the drive power supplied from the power supply unit 619 rises above the specified value for a moment by, for example, quick operation of the bending operation switch 607, and is immediately specified. When the value returns to the value or less, the predetermined time is not reached and the bending operation is not affected.
Therefore, in the first modification, more accurate and reliable control of the bending operation can be performed, and the safety of the bending operation can be improved.

【0162】前記第6実施例及び第1の変形例では、湾
曲量指示手段としての湾曲スイッチにパッド型(スイッ
チを押している間に湾曲をかけ、離すと止まる)を使用
していたが、ジョイスティック型(レバーの傾き角に応
じて湾曲する)のものを設け、同様の制御を行うことが
できる。以下、第2変形例について説明する。図30な
いし図32は本第6実施例の第2変形例に係り、図30
は電動湾曲式内視鏡装置の概略的な全体構成図、図31
は湾曲機構の一部を示す構成図、図32はモータ制御装
置の電気的なブロック図である。
In the sixth embodiment and the first modified example, a pad type (bending while pressing the switch and stopping when released) is used as the bending switch as the bending amount indicating means. The same control can be performed by providing a mold (curved in accordance with the tilt angle of the lever). Hereinafter, a second modified example will be described. FIGS. 30 to 32 relate to a second modification of the sixth embodiment.
FIG. 31 is a schematic overall configuration diagram of the electric bending endoscope device, FIG.
Is a block diagram showing a part of the bending mechanism, and FIG. 32 is an electric block diagram of the motor control device.

【0163】本第2変形例の内視鏡は、第6実施例の前
記湾曲操作スイッチ607をパッド型から、ジョイステ
ィック型に代え、さらに前記駆動モータ610付近にエ
ンコーダを増設したものである。その他、第6実施例と
同様の構成及び作用については、同じ符号を付して説明
を省略する。
In the endoscope of the second modification, the bending operation switch 607 of the sixth embodiment is changed from a pad type to a joystick type, and an encoder is added near the driving motor 610. In addition, the same components and operations as in the sixth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0164】図30に示す電動湾曲式内視鏡装置640
は、電子式内視鏡641と、モータ制御装置642と、
図示しない光源装置等とを備えている。
The electric bending type endoscope device 640 shown in FIG.
Is an electronic endoscope 641, a motor control device 642,
And a light source device (not shown).

【0165】前記電子内視鏡640の操作部621に
は、ジョイスティック型の湾曲操作スイッチ622が設
けられている。前記操作部621の内には、図31に示
すように、前記湾曲部605を湾曲駆動する直流の前記
駆動モータ610と、この駆動モータ610の駆動軸6
11に固定された前記スプロケット612と、このスプ
ロケット612に噛合うギア付きエンコーダ626と、
同じくスプロケット612に噛合う前記チェーン613
とが設けられている。そして、このチェーン613の端
部には、前記連結部材614を介して、前記湾曲操作ワ
イヤ615,615が連結されている。この湾曲操作ワ
イヤ615,615は、前記湾曲部605の最先端の湾
曲駒に連結されている。
The operation section 621 of the electronic endoscope 640 is provided with a joystick type bending operation switch 622. As shown in FIG. 31, the operation unit 621 includes a DC drive motor 610 for bending and driving the bending portion 605, and a drive shaft 6 of the drive motor 610.
11, a geared encoder 626 that meshes with the sprocket 612,
The chain 613 also meshing with the sprocket 612
Are provided. The bending operation wires 615 and 615 are connected to the end of the chain 613 via the connection member 614. The bending operation wires 615 and 615 are connected to a bending piece at the forefront of the bending portion 605.

【0166】前記湾曲操作スイッチ622と、駆動モー
タ610と、ギア付きエンコーダ626とは、前記ユニ
バーサルコード608内を挿通する図示しない信号線を
それぞれ介し、モータ制御装置642と電気的に接続さ
れている。
The bending operation switch 622, the drive motor 610, and the geared encoder 626 are electrically connected to the motor control device 642 via signal lines (not shown) passing through the universal cord 608. .

【0167】図32に示すように、モータ制御装置64
2内には、前記駆動モータ610に電力を供給する電源
部632と、前記駆動モータ610への供給電力を検出
して、前記電源部632の供給電力を制御する制御部6
33とが設けられている。
As shown in FIG. 32, the motor control device 64
2, a power supply unit 632 that supplies power to the drive motor 610 and a control unit 6 that detects power supply to the drive motor 610 and controls the power supplied to the power supply unit 632.
33 are provided.

【0168】前記制御部633は、湾曲操作スイッチ6
22の傾き角と、エンコーダ626の回転角の差をとる
ことにより、湾曲部605の湾曲方向及び湾曲量を検出
し、それに見当った電力を供給するよう電源部632を
制御する働きと共に、駆動モータ610への供給電力を
検出して、規定値以上であれば、供給電力を下げるよう
制御する働きをしている。
The controller 633 is provided with the bending operation switch 6
By calculating the difference between the tilt angle of the bending section 22 and the rotation angle of the encoder 626, the bending direction and the bending amount of the bending section 605 are detected, and the power supply section 632 is controlled so as to supply the power detected by the detection. The power supply to the motor 610 is detected, and if it is equal to or greater than a specified value, the motor 610 is controlled to reduce the power supply.

【0169】この構成で、ジョイスティック型の湾曲操
作スイッチ622を操作すると、湾曲部605が所定方
向かつ所定角度だけ湾曲する。この時、湾曲部605が
体壁等に当たり、湾曲部605の抵抗が増すと、駆動モ
ータ610の消費電力も増大する。ここで、モータ制御
装置内642内の制御部633が、駆動モータ610の
消費電力を検出しており、規定値以上であれば電源部6
32からの供給電力を下げるよう制御を行う。これによ
りモータの回転速度が低下し、湾曲部の湾曲速度が遅く
なる。その他の構成及び作用効果は、第6実施例と同様
で、説明を省略する。
In this configuration, when the joystick type bending operation switch 622 is operated, the bending portion 605 bends in a predetermined direction and a predetermined angle. At this time, when the bending portion 605 hits a body wall or the like and the resistance of the bending portion 605 increases, the power consumption of the drive motor 610 also increases. Here, the control unit 633 in the motor control device 642 detects the power consumption of the drive motor 610.
Control is performed so as to reduce the power supplied from the P. 32. As a result, the rotation speed of the motor decreases, and the bending speed of the bending portion decreases. The other configuration and operation and effect are the same as those of the sixth embodiment, and the description is omitted.

【0170】図33及び図34は本発明の第7実施例に
係り、図33は湾曲機構の一部を示す構成図、図34は
モータ制御装置のブロック図である。
FIGS. 33 and 34 relate to a seventh embodiment of the present invention. FIG. 33 is a block diagram showing a part of a bending mechanism, and FIG. 34 is a block diagram of a motor control device.

【0171】本実施例は、第6実施例に加えて、駆動モ
ータの駆動軸にトルクセンサを設けたものである。その
他、電動湾曲式内視鏡装置の全体構成は、図26に示す
第6実施例の装置と同じで、図及び説明を割愛する。
This embodiment is different from the sixth embodiment in that a torque sensor is provided on the drive shaft of the drive motor. In addition, the entire configuration of the electric bending type endoscope apparatus is the same as the apparatus of the sixth embodiment shown in FIG. 26, and the drawings and description are omitted.

【0172】図33に示す前記操作部602内部には、
前記湾曲部605を湾曲駆動する直流の駆動モータ70
1と、この駆動モータ701の駆動軸702の端部に固
定された前記スプロケット704とが設けられている。
また、駆動モータ701の駆動軸702の中央付近に
は、駆動軸702のねじりを測定するトルクセンサ70
3が設けられている。さらに、前記スプロケット704
には、チェーン705が噛合しており、このチェーン7
05の端部には、連結部材706,706(一方だけを
図示)を介して、湾曲操作ワイヤ707,707(一方
だけを図示)が固定されている。
In the operation unit 602 shown in FIG.
DC drive motor 70 for bending and driving the bending section 605
1 and the sprocket 704 fixed to the end of the drive shaft 702 of the drive motor 701.
A torque sensor 70 for measuring the torsion of the drive shaft 702 is provided near the center of the drive shaft 702 of the drive motor 701.
3 are provided. Further, the sprocket 704
Is meshed with a chain 705.
The bending operation wires 707 and 707 (only one is shown) are fixed to the end of the connector 05 via connecting members 706 and 706 (only one is shown).

【0173】この湾曲操作ワイヤ707,707は、前
記湾曲部605の図示しない最先端の湾曲駒に連結され
ている。
The bending operation wires 707, 707 are connected to a bending piece (not shown) of the bending portion 605, which is the most advanced.

【0174】図34に示すモータ制御装置708内に
は、駆動モータ701に電力を供給する電源部709
と、トルクセンサ703が測定したねじり量を基に、電
源部709の出力を制御する制御部710とを備えてい
る。そして、前記操作部602の側部に連結された前記
ユニバーサルコードを608を介して、前記トルクセン
サ703は制御部710と、駆動モータ701は電源部
709と、それぞれ電気的に接続している。
In the motor control device 708 shown in FIG. 34, a power supply 709 for supplying power to the drive motor 701 is provided.
And a control unit 710 that controls the output of the power supply unit 709 based on the amount of torsion measured by the torque sensor 703. The torque sensor 703 is electrically connected to the control unit 710 and the drive motor 701 is electrically connected to the power supply unit 709 via the universal cord 608 connected to the side of the operation unit 602.

【0175】この構成で、前記湾曲操作スイッチ607
を操作し、湾曲部605の湾曲動作により操作ワイヤ7
07が張力を受けると、それに伴いスプロケット704
もトルクを受け、それによりモータ駆動軸702がねじ
れる。これをトルクセンサ703が検出し、モータ制御
装置708内の制御部710に伝送する。このねじれ量
が規定値以内であれば、前記湾曲部605は管壁等に接
触していないので、制御部710は、電源部709の供
給電力を維持し、駆動モータ701の駆動軸702の回
転速度は所定値を保ち、湾曲部605も所定の速度で湾
曲する。
With this configuration, the bending operation switch 607 is used.
Is operated and the operation wire 7 is operated by the bending operation of the bending portion 605.
07 is under tension, the sprocket 704
Also receive torque, which causes the motor drive shaft 702 to twist. This is detected by the torque sensor 703 and transmitted to the control unit 710 in the motor control device 708. If the amount of torsion is within the specified value, the bending section 605 does not contact the tube wall or the like, and the control section 710 maintains the power supplied from the power supply section 709 and rotates the drive shaft 702 of the drive motor 701. The speed maintains a predetermined value, and the bending portion 605 also bends at a predetermined speed.

【0176】一方、トルクセンサ703のねじれ量が規
定値以上であれば、湾曲部605が管壁等に接触してい
るとして、制御部710は、電源部709の供給電力を
下げる。これにより、駆動モータ701の駆動軸702
の回転速度が遅くなり、湾曲部605の湾曲速度も遅く
なる 尚、湾曲速度を遅くするだけでなく、湾曲部を停止した
り、あるいは逆方向に戻すように制御するようにしても
良い。
On the other hand, if the amount of twist of torque sensor 703 is equal to or greater than the specified value, control unit 710 determines that bending portion 605 is in contact with a tube wall or the like, and lowers the power supplied from power supply unit 709. Thereby, the drive shaft 702 of the drive motor 701
The rotation speed of the bending portion 605 becomes slower, and the bending speed of the bending portion 605 also becomes slow. It is also possible to control not only to lower the bending speed but also to stop the bending portion or return to the opposite direction.

【0177】本実施例では、前記挿入部603に圧力セ
ンサを設置しないので第4実施例に比べ挿入部が細径化
できる。また、本実施例では、第4実施例と異なり、内
視鏡挿入部側に圧力センサを設けないので、制作が容易
で、内視鏡挿入部の細径化を図ることができる。また、
本実施例では、制御部710により、ねじり量が一定値
を越えたか否で、被検体の管壁等に湾曲部が接触したこ
とを検知して、湾曲部605の湾曲速度を制御、例えば
遅くできるので、湾曲操作の操作性及び安全性を向上さ
せることができる。
In this embodiment, since a pressure sensor is not provided in the insertion section 603, the diameter of the insertion section can be reduced as compared with the fourth embodiment. Further, in the present embodiment, unlike the fourth embodiment, since no pressure sensor is provided on the endoscope insertion section side, production is easy, and the diameter of the endoscope insertion section can be reduced. Also,
In the present embodiment, the control unit 710 detects that the bending portion has come into contact with a tube wall or the like of the subject based on whether or not the amount of torsion exceeds a certain value, and controls the bending speed of the bending portion 605, for example, As a result, the operability and safety of the bending operation can be improved.

【0178】図35ないし図38は本発明の第8実施例
に係り、図35は電動湾曲式内視鏡装置の全体的な構成
図、図36は湾曲機構の一部を示す構成図、図37は超
音波駆動系を示す内視鏡の透視図、図38はモータ制御
装置の電気的なブロック図である。
FIGS. 35 to 38 relate to an eighth embodiment of the present invention. FIG. 35 is an overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus, and FIG. 36 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism. 37 is a perspective view of an endoscope showing an ultrasonic drive system, and FIG. 38 is an electric block diagram of a motor control device.

【0179】本実施例は、第4実施例における圧力セン
サの代わりに、超音波センサを設けたものである。図3
5に示す電動湾曲式内視鏡装置800は、電子式内視鏡
801と、モータ制御装置809と、図示しない光源装
置等とを備えている。前記電子内視鏡801には、操作
部802と、この操作部802に連結され被検体に挿入
可能に細長に形成された挿入部803とが設けられてい
る。この挿入部803は、操作部802側から順に、可
撓性を有する軟性部804、湾曲可能に構成されている
湾曲部805、及び先端構成部806が連結されてい
る。
In this embodiment, an ultrasonic sensor is provided in place of the pressure sensor in the fourth embodiment. FIG.
The electric bending endoscope device 800 shown in FIG. 5 includes an electronic endoscope 801, a motor control device 809, a light source device (not shown), and the like. The electronic endoscope 801 is provided with an operation section 802 and an elongated insertion section 803 connected to the operation section 802 and formed to be elongated so as to be inserted into a subject. In the insertion portion 803, a flexible portion 804 having flexibility, a bending portion 805 configured to be bendable, and a tip configuration portion 806 are connected in this order from the operation portion 802 side.

【0180】前記湾曲部805は、図示しない複数の湾
曲駒を連結してなり、前記操作部802上に設けられた
湾曲操作スイッチ807の操作に応じて、上下/左右方
向に湾曲するようになっている。また、前記操作部80
2の側部には、ユニバーサルコード808が連結されて
おり、前記モータ制御装置809と連結している。
The bending portion 805 is formed by connecting a plurality of bending pieces (not shown), and bends up / down / left / right in response to operation of a bending operation switch 807 provided on the operation portion 802. ing. The operation unit 80
A universal cord 808 is connected to a side portion of the motor 2, and is connected to the motor control device 809.

【0181】前記操作部802内には、図36に示すよ
うに、湾曲部805を上下方向に湾曲駆動する直流の湾
曲駆動モータ810と、この湾曲駆動モータ810の駆
動軸811に固定されたスプロケット812と、このス
プロケット812に噛合うチェーン813が設けられて
いる。そして、前記チェーン813の両端部には、連結
部材814,814(一方のみ図示)を介して、ワイヤ
815,815(一方のみ図示)が連結されている。こ
のワイヤ815,815は、前記軟性部804、湾曲部
805を挿通し、この湾曲部805の図示しない最先端
の湾曲駒に連結されている。尚、前記湾曲部805を左
右方向に湾曲駆動する機構も併設されており、同様の構
成なので詳細を省略する。
As shown in FIG. 36, a DC bending drive motor 810 for driving the bending portion 805 in a vertical direction and a sprocket fixed to a drive shaft 811 of the bending drive motor 810 are provided in the operation portion 802. 812 and a chain 813 meshing with the sprocket 812 are provided. Wires 815 and 815 (only one is shown) are connected to both ends of the chain 813 via connecting members 814 and 814 (only one is shown). The wires 815 and 815 are inserted through the flexible portion 804 and the bending portion 805, and are connected to a not-shown most-end bending piece of the bending portion 805. It should be noted that a mechanism for driving the bending portion 805 to bend in the left-right direction is also provided.

【0182】図37は、超音波センサ及び超音波駆動系
の概略を示す図である。ここでは、便宜上、前述した湾
曲用の駆動モータ等は、省略してある。前記挿入部80
3内には、回転可能で可撓性を有するコイル状のフレシ
キブルシャフト816が挿通されており、前記先端構成
部806内には、フレシキブルシャフト816により回
転する超音波振動子817が固定されている。また、フ
レシキブルシャフト816の操作部802側は、段付き
歯車818が固定されており、モータ用段付きベルト8
19を介し、超音波センサ用モータ820と連動して、
回転するようになっている。また、フレシキブルシャフ
ト816の操作部802側端部は、スリップリング機構
821が設けられている。そして、前記超音波振動子8
17に接続された図示しない電線が、フレシキブルシャ
フト816の中心部を通り、スリップリング機構821
まで導かれている。また、スリップリング機構821か
らモータ制御装置内809内へは、前記ユニバーサルコ
ード808内を通り、電線が導かれ、前記超音波振動子
817と、モータ制御装置内809との電気的接続が、
フレシキブルシャフト816の回転に関わらず保たれて
いる。
FIG. 37 is a diagram schematically showing an ultrasonic sensor and an ultrasonic driving system. Here, for the sake of convenience, the above-described drive motor for bending and the like are omitted. The insertion section 80
A rotatable and flexible coil-shaped flexible shaft 816 is inserted into 3, and an ultrasonic vibrator 817 rotated by the flexible shaft 816 is fixed in the distal end configuration portion 806. . A stepped gear 818 is fixed to the operation section 802 side of the flexible shaft 816, and the stepped belt 8
19, in conjunction with the ultrasonic sensor motor 820,
It is designed to rotate. A slip ring mechanism 821 is provided at an end of the flexible shaft 816 on the operation unit 802 side. And the ultrasonic vibrator 8
17 passes through the center of the flexible shaft 816 and passes through the slip ring mechanism 821.
Is led to. Further, an electric wire is guided from the slip ring mechanism 821 to the inside of the motor control device 809 through the inside of the universal cord 808, and the electrical connection between the ultrasonic vibrator 817 and the motor control device 809 is
It is maintained regardless of the rotation of the flexible shaft 816.

【0183】図38に示すモータ制御装置809内部に
は、前記湾曲駆動モータ810に電力を供給する電源部
822と、前記超音波振動子817に駆動パルスを送信
すると共に、反射エコー信号を受信するパルス制御部8
23と、このパルス制御部823からの送信−受信間の
時間情報の出力を受け、この時間が規定時間以内であれ
ば、被検体、例えば体壁までの距離が短いとみなし、前
記電源部822からの供給電力を下げるよう制御する電
源制御部824とを備えている。
In the motor control device 809 shown in FIG. 38, a power supply section 822 for supplying power to the bending drive motor 810 and a drive pulse are transmitted to the ultrasonic vibrator 817 and a reflected echo signal is received. Pulse control unit 8
23, and output of time information between transmission and reception from the pulse control unit 823. If this time is within a specified time, the distance to the subject, for example, the body wall is regarded as short, and the power supply unit 822 is output. And a power supply control unit 824 that controls so as to reduce the power supplied from the power supply.

【0184】この構成で、前記モータ制御装置809内
のパルス制御部823が、駆動パルスを超音波振動子8
17へ出力する。すると、駆動パルスは、スリップリン
グ機構821を経て、超音波振動子817まで導かれ
る。超音波振動子817が超音波ビームを出射する。こ
の超音波ビームは、体壁に当たるとはね返り、再び超音
波振動子817に戻る。そして、超音波振動子817が
受信して得た反射エコー信号は、スリップリング機構8
21を介し、パルス制御部823まで戻ってくる。この
間の時間が、規定の時間より短ければ、すなわち体壁と
の距離が所定の長さより短ければ、パルス制御部823
は、電源制御部824に制御信号を送り、電源制御部8
24は、電源部822から駆動モータへ供給する電力を
減らし、湾曲部805の湾曲速度が低下するように制御
する。
With this configuration, the pulse control unit 823 in the motor control device 809 sends a drive pulse to the ultrasonic vibrator 8.
17 is output. Then, the drive pulse is guided to the ultrasonic transducer 817 via the slip ring mechanism 821. The ultrasonic transducer 817 emits an ultrasonic beam. The ultrasonic beam bounces off the body wall and returns to the ultrasonic vibrator 817 again. The reflected echo signal received and received by the ultrasonic transducer 817 is transmitted to the slip ring mechanism 8.
The control returns to the pulse control unit 823 via 21. If the time during this period is shorter than a prescribed time, that is, if the distance from the body wall is shorter than a predetermined length, the pulse control unit 823
Sends a control signal to the power control unit 824, and
The control unit 24 controls the power supplied from the power supply unit 822 to the drive motor to reduce the bending speed of the bending unit 805.

【0185】尚、超音波振動子817は、超音波センサ
用モータ820により半径方向に、回転走査されてお
り、360度全て方向の距離を測定できる。また尚、超
音波振動子817のように、機械的にラジアル走査する
もの以外に、一つ、あるいは複数の固定型超音波振動子
を湾曲部、または軟性部に設け、電気的に走査するもの
でも良い。
The ultrasonic transducer 817 is rotationally scanned in the radial direction by the ultrasonic sensor motor 820, and can measure the distance in all 360 degrees. In addition, besides the one that mechanically radially scans, such as the ultrasonic transducer 817, one or a plurality of fixed ultrasonic transducers that are provided in a curved portion or a flexible portion and electrically scans But it is good.

【0186】本実施例では、超音波センサ用モータ82
0により半径方向に、回転走査された超音波振動子81
7によって、360度全ての方向の距離を測定できる。
さらに、本実施例は、前記各実施例においては、体壁等
と接触した場合にのみ、安全措置を取ることができるの
に対して、距離を測定できるので、体壁等と接触する以
前に、体壁が近いことを確認でき、事前に(例えば規定
距離を設定し)湾曲速度を遅くする等の安全措置を取る
ことができるので、湾曲操作の操作性及び安全性を向上
させることができる。
In this embodiment, the motor 82 for the ultrasonic sensor is used.
Ultrasonic transducer 81 rotationally scanned in the radial direction by 0
7, distances in all directions of 360 degrees can be measured.
Furthermore, in this embodiment, in each of the above-described embodiments, only when contact with the body wall or the like, safety measures can be taken, whereas the distance can be measured. Since it is possible to confirm that the body wall is close and to take safety measures such as reducing the bending speed in advance (for example, by setting a prescribed distance), the operability and safety of the bending operation can be improved. .

【0187】尚、湾曲速度の制御は、遅くするだけでな
く、停止あるいは、逆方向に後退するように制御するよ
うにしても良い。
The control of the bending speed may be performed not only at a low speed but also at a stop or in a reverse direction.

【0188】図39ないし図43は本発明の第9実施例
に係り、図39は電動湾曲式内視鏡装置の全体的な構成
図、図40は電動湾曲式内視鏡装置の要部を含むブロッ
ク図、図41は速度設定用フラグの設定動作フローチャ
ート、図42は湾曲速度の切り換え動作フローチャー
ト、図43は湾曲速度の減速制御を示すフローチャート
である。
FIGS. 39 to 43 relate to a ninth embodiment of the present invention. FIG. 39 is an overall structural view of an electric bending endoscope apparatus, and FIG. FIG. 41 is a flowchart for setting a speed setting flag, FIG. 42 is a flowchart for switching operation of a bending speed, and FIG. 43 is a flowchart showing deceleration control of the bending speed.

【0189】本実施例は、内視鏡挿入部の自動挿入が行
える電動湾曲内視鏡装置であり、挿入部の挿入速度検知
センサを設けて、挿入速度に応じて、湾曲速度を可変設
定するものである。
The present embodiment is an electric bending endoscope apparatus capable of automatically inserting an endoscope insertion portion. An insertion speed detection sensor for the insertion portion is provided, and the bending speed is variably set according to the insertion speed. Things.

【0190】図39に示すように、自動挿入式の電動湾
曲式内視鏡装置901は、電子式の電動湾曲式内視鏡9
02と、前記電子式の電動湾曲式内視鏡902を自動的
に挿脱するための自動挿入装置903と、前記電子式の
電動湾曲式内視鏡902に、照明光を供給する光源装置
904と、前記電子式の電動湾曲式内視鏡902が撮像
した信号の処理を行うビデオプロセッサ905と、前記
ビデオプロセッサ905から出力される映像信号を入力
して、被写体像を表示するモニタ906とを備えてい
る。
As shown in FIG. 39, the automatic insertion type electric bending endoscope apparatus 901 is an electronic type electric bending endoscope 9.
02, an automatic insertion device 903 for automatically inserting and removing the electronic electric bending endoscope 902, and a light source device 904 for supplying illumination light to the electronic electric bending endoscope 902. A video processor 905 that processes a signal captured by the electronic electric bending endoscope 902; and a monitor 906 that receives a video signal output from the video processor 905 and displays a subject image. Have.

【0191】前記電子式の電動湾曲式内視鏡902の挿
入部908は、先端側から順に、先端構成部911、湾
曲部909、及び軟性部910から構成されている。ま
た、軟性部910の後端には、制御装置907を連設し
ている。前記操作部910には、送気・送水ボタン91
2、吸引ボタン913、湾曲操作スイッチ914、挿入
・湾曲速度切換スイッチ915、及び挿入部進退スイッ
チ931が設けられている。
The insertion section 908 of the electronic electric bending endoscope 902 is composed of a distal end forming section 911, a bending section 909, and a flexible section 910 in order from the distal end side. Further, a control device 907 is connected to the rear end of the flexible portion 910. The operation unit 910 includes an air supply / water supply button 91.
2. A suction button 913, a bending operation switch 914, an insertion / bending speed switching switch 915, and an insertion portion advance / retreat switch 931 are provided.

【0192】前記自動挿入装置903は、前記電子式の
電動湾曲式内視鏡902の挿入部908の進退と共に、
湾曲部909の湾曲を制御する制御装置907を内蔵し
ている。また、前記自動挿入装置903は、前記電子式
の電動湾曲式内視鏡902の湾曲部909を操作するた
めの操作部910を連設している。
The automatic insertion device 903 moves the insertion portion 908 of the electronic electric bending endoscope 902 together with
A control device 907 for controlling the bending of the bending portion 909 is incorporated. Further, the automatic insertion device 903 is provided with an operation unit 910 for operating a bending portion 909 of the electronically-powered bending endoscope 902.

【0193】さらに、前記自動挿入装置903は、前記
制御装置907と、挿入部902を進退させるための1
対のドラム916a,916bとを備えている。図40
に示すように、前記自動挿入装置903の制御装置90
7は、前記操作部910と電気的に接続されている。
Further, the automatic insertion device 903 is provided with the control device 907 and the one for moving the insertion portion 902 forward and backward.
And a pair of drums 916a and 916b. FIG.
As shown in the figure, the control device 90 of the automatic insertion device 903
Reference numeral 7 is electrically connected to the operation unit 910.

【0194】前記自動挿入装置903には、前記挿入部
908を進退させるためのドラム916a,916bが
組み込まれている。前記ドラム916a,916bの外
周には、挿入部908がすべらないように、摩擦部材9
17a,917bがそれぞれ固着されている。さらに、
前記ドラム916aには、回転速度を常に監視するため
に、回転速度センサ918が設けてある。
The automatic insertion device 903 incorporates drums 916a and 916b for moving the insertion portion 908 forward and backward. A friction member 9 is provided around the outer circumference of the drums 916a and 916b so that the insertion portion 908 does not slide.
17a and 917b are respectively fixed. further,
The drum 916a is provided with a rotation speed sensor 918 to constantly monitor the rotation speed.

【0195】また、ドラム916a,916bは、ドラ
ム用駆動回路919に接続され、回転速度センサ918
は、回転速度検出回路920に接続されている。
The drums 916a and 916b are connected to a drum drive circuit 919,
Are connected to a rotation speed detection circuit 920.

【0196】一方、湾曲駆動モータ921には、アブソ
リュート型のエンコーダ922が連結されている。前記
エンコーダ922は、回転角検出回路923に接続さ
れ、湾曲駆動モータ921は、湾曲用モータ駆動回路9
24に接続されている。
On the other hand, an absolute encoder 922 is connected to the bending drive motor 921. The encoder 922 is connected to a rotation angle detection circuit 923, and the bending drive motor 921 is connected to the bending motor drive circuit 9.
24.

【0197】前記湾曲駆動モータ921の軸921aに
は、ドライブ・ギア925が固着されている。このドラ
イブ・ギア925に噛合してドリブン・ギア926が設
けられている。このドリブン・ギア926の軸926a
には、スプロケット927が固定されている。このスプ
ロケット927には、チェーン928が回転自在に係合
している。チェーン928の両端には、図示しない二つ
の連結部材によって、図示しない二本のワイヤの各一端
が接続され、二本のワイヤの各他端は、湾曲部909の
図示しない最先端の湾曲駒に固定されている。
A drive gear 925 is fixed to the shaft 921a of the bending drive motor 921. A driven gear 926 is provided so as to mesh with the drive gear 925. The shaft 926a of the driven gear 926
, A sprocket 927 is fixed. A chain 928 is rotatably engaged with the sprocket 927. Two ends of two wires (not shown) are connected to both ends of the chain 928 by two connecting members (not shown), and the other ends of the two wires are connected to the most advanced bending piece (not shown) of the bending portion 909. Fixed.

【0198】前記制御装置907は、回転速度検出回路
920で検出したドラムの回転速度を基に、ドラム用駆
動回路919を制御する一方、回転角検出回路923で
検出した湾曲角を基に、湾曲用モータ駆動回路924を
制御する制御回路930を組み込んである。また、前記
制御装置907は、ドラム用駆動回路919、回転速度
検出回路920、回転角回路923、及び湾曲用モータ
駆動回路924と、制御回路930との間に介在して、
信号の入出力を仲介する入出力ポート(以下I/O)9
29を備えている。制御回路930とI/O929との
間は、バスラインで接続されている。
The control device 907 controls the drum driving circuit 919 based on the rotation speed of the drum detected by the rotation speed detection circuit 920, and controls the bending based on the bending angle detected by the rotation angle detection circuit 923. A control circuit 930 for controlling the motor drive circuit 924 is incorporated. The control device 907 is provided between the control circuit 930 and the drum drive circuit 919, the rotation speed detection circuit 920, the rotation angle circuit 923, and the bending motor drive circuit 924.
Input / output port (hereinafter I / O) 9 for mediating signal input / output
29. The control circuit 930 and the I / O 929 are connected by a bus line.

【0199】前記湾曲操作スイッチ914は、湾曲部9
09をアップまたはダウン方向に湾曲させるためのスイ
ッチであって、コモン端子が接地されている。また、湾
曲操作スイッチ914は、アップ端子がI/O929の
U9端子へ接続されていると共に、一端が電源に接続さ
れた抵抗器Rの他端が接続されている。さらに、湾曲操
作スイッチ914のダウン端子は、I/O929のD9
端子へ接続されていると共に、一端を電源に接続された
抵抗器Rの他端が接続されている。
The bending operation switch 914 is connected to the bending section 9.
09 is a switch for bending 09 in an up or down direction, and a common terminal is grounded. The bending operation switch 914 has an up terminal connected to the U9 terminal of the I / O 929, and one end connected to a resistor R whose one end is connected to a power supply. Further, the down terminal of the bending operation switch 914 is connected to the D9 of the I / O 929.
The other end of the resistor R whose one end is connected to the power supply is connected to the terminal.

【0200】前記挿入・湾曲速度切換スイッチ915の
一端は接地され、他端はI/O929のS9端子へ接続
されていると共に、一端を電源に接続された抵抗器Rの
他端が接続されている。
One end of the insertion / bending speed switch 915 is grounded, the other end is connected to the S9 terminal of the I / O 929, and the other end of the resistor R whose one end is connected to the power supply is connected. I have.

【0201】前記挿入部進退スイッチ931は、挿入部
908を進退/停止させるためのスイッチであって、コ
モン端子は接地されている。また、挿入部進退スイッチ
931は、進行端子がI/O929のH9端子へ接続さ
れていると共に、一端を電源に接続された抵抗器Rの他
端が接続されている。さらに、挿入部進退スイッチ93
1は、後退端子がI/O929のI9端子へ接続されて
いると共に、一端を電源に接続された抵抗器Rの他端が
接続されている。
The insertion section advance / retreat switch 931 is a switch for moving the insertion section 908 forward / backward, and has a common terminal grounded. The insertion portion advance / retreat switch 931 has an advancing terminal connected to the H9 terminal of the I / O 929, and has one end connected to the other end of the resistor R whose one end is connected to the power supply. Further, the insertion portion advance / retreat switch 93
In 1, the retreat terminal is connected to the I9 terminal of the I / O 929, and the other end of the resistor R whose one end is connected to the power supply is connected.

【0202】前記制御回路930は、例えばCPU等か
ら構成され、I/O929の端子A9及びB9、E9及び
F9を介して、制御信号を出力するようになっている。
The control circuit 930 is constituted by, for example, a CPU or the like, and outputs a control signal via terminals A9 and B9, E9 and F9 of the I / O 929.

【0203】一方、回転角検出回路923は、I/O9
29のC9端子を介して、湾曲部909の角度データを
制御回路930へ出力するようになっている。また、こ
の回転速度検出回路920は、I/O929のG9端子
を介して、挿入部902の挿入速度データを制御回路9
30へ出力するようになっている。
On the other hand, the rotation angle detection circuit 923
The angle data of the bending portion 909 is output to the control circuit 930 via the C9 terminal 29. Further, the rotation speed detection circuit 920 transmits the insertion speed data of the insertion section 902 to the control circuit 9 via the G9 terminal of the I / O 929.
30 is output.

【0204】前記制御回路930は、湾曲操作スイッチ
914の操作に応じ、I/O929を介して、ドラム用
駆動回路919、湾曲用モータ駆動回路924を制御
し、挿入部908の挿入速度、湾曲部909の湾曲駆動
/停止及び湾曲方向を制御するようになっている。ま
た、制御回路930は、回転速度検出回路920の回転
速度データを挿入速度データに変換して、挿入速度を常
に監視し、制御するようになっている。さらに、制御回
路930は、回転角速度検出回路923からの湾曲角度
データを、対応する湾曲速度データに変換して、湾曲速
度を常に監視して制御するようになっている。
The control circuit 930 controls the drum drive circuit 919 and the bending motor drive circuit 924 via the I / O 929 in response to the operation of the bending operation switch 914, and controls the insertion speed of the insertion section 908 and the bending section. 909 is controlled to drive / stop bending and the bending direction. Further, the control circuit 930 converts the rotation speed data of the rotation speed detection circuit 920 into insertion speed data, and constantly monitors and controls the insertion speed. Further, the control circuit 930 converts the bending angle data from the rotation angular velocity detecting circuit 923 into the corresponding bending speed data, and constantly monitors and controls the bending speed.

【0205】尚、本実施例は説明を簡単にするため、ア
ップダウンの2方向だけに限定しているがライト、レフ
トを加えた4方向に湾曲するものでも良い。また、湾曲
速度スイッチを操作部に設けたものであっても良い。
In this embodiment, for the sake of simplicity, only two directions, up and down, are used. However, it may be curved in four directions including right and left. Further, a bending speed switch may be provided in the operation unit.

【0206】図41ないし図43のフローチャートを参
照して、本実施例の作用について説明する。最初に、自
動挿入装置903の電源をONする。I/O929のU
9,D9,H9,I9端子は、ハイ(“H”)となり、制御
回路930は静止と判断し、I/O929のE9,F9,
A9,B9端子は、それぞれにロー(“L”)となる。従
って、ドラム916a,916bは静止状態となって、
挿入部908が静止状態を保持する一方、湾曲駆動モー
タ921も静止状態となって、湾曲部909は、静止状
態を保持する。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowcharts of FIGS. First, the power of the automatic insertion device 903 is turned on. U of I / O929
The terminals 9, 9, D9, H9, and I9 become high ("H"), the control circuit 930 determines that the terminal is stationary, and the E9, F9, and I9 of the I / O 929.
The A9 and B9 terminals are respectively low ("L"). Therefore, the drums 916a and 916b are in a stationary state,
While the insertion section 908 holds the stationary state, the bending drive motor 921 also enters the stationary state, and the bending section 909 maintains the stationary state.

【0207】次に、挿入部進退スイッチ931を進行側
に操作すると、I/O929のH9端子はローとなり、
E9端子にハイを出力し、F9端子にローを出力する。ド
ラム916a,916bは、挿入部908が進行する向
きにそれぞれ回転するので、挿入部908は進行してい
く。また、挿入部進退スイッチ931をニュートラルに
すると、I/O929のH9,I9端子はハイとなり、E
9,F9端子にローを出力するため、ドラム916a,9
16bは、静止する。さらに、挿入部進退スイッチ93
1を後退側に操作すると、I/O929のI9端子は、
ローとなり、F9端子はハイとなり、E9端子からはロー
を出力する。ドラム916a,916bは、挿入部90
8が後退する向きに、それぞれ回転するので、挿入部9
08は後退する。
Next, when the insertion portion advance / retreat switch 931 is operated to the forward side, the H9 terminal of the I / O 929 goes low,
High is output to the E9 terminal and low is output to the F9 terminal. Since the drums 916a and 916b rotate in the directions in which the insertion section 908 advances, the insertion section 908 advances. When the insertion portion advance / retreat switch 931 is set to neutral, the terminals H9 and I9 of the I / O 929 go high,
Drums 916a, 9
16b is stationary. Further, the insertion portion advance / retreat switch 93
When 1 is moved backward, the I9 terminal of I / O 929 becomes
It goes low, the F9 terminal goes high, and the E9 terminal outputs low. The drums 916a and 916b are
8 rotate in the retreating direction, so that the insertion portion 9
08 retreats.

【0208】ここで、挿入部908が進退する場合、前
記図18に示すフローチャートにおいて、アップ/ダウ
ンを進行/後退に代えた図示しない同様のフローチャー
トに従って、一種のPWM制御により、ドラム916
a,916bが一定速度で回転する。従って、挿入部9
08の挿入速度は、所定の速度で進退する。前記湾曲操
作スイッチ914の操作による湾曲部909の所定速度
での湾曲動作までは、第4実施例の図18のフローチャ
ートと同様であるので、ここでは省略する。
Here, when the insertion portion 908 advances and retreats, the drum 916 is controlled by a kind of PWM control according to a similar flowchart (not shown) in which up / down is replaced with advance / retreat in the flowchart shown in FIG.
a, 916b rotate at a constant speed. Therefore, the insertion portion 9
The insertion speed of 08 advances and retreats at a predetermined speed. The operation up to the bending operation of the bending portion 909 at a predetermined speed by the operation of the bending operation switch 914 is the same as the flowchart of FIG.

【0209】さらに、前記挿入・湾曲速度切換スイッチ
915は、挿入部902の進退速度を変えるものであ
る。自動挿入装置903の電源がオンされると、制御回
路930内部で設定される挿入部908の挿入速度設定
のためのフラグSWは、最初に“1”にセットされる。
図41のステップS31で、挿入・湾曲速度切換スイッ
チ915をオンすると、ステップS32でフラグSW
は、オン毎に“1”ずつ加算されていく。挿入・湾曲速
度切換スイッチ915がオンされないと、フラグSW
は、次にオンされるまで、現状を維持する。
Further, the insertion / bending speed changeover switch 915 changes the advance / retreat speed of the insertion portion 902. When the power of the automatic insertion device 903 is turned on, the flag SW for setting the insertion speed of the insertion unit 908 set inside the control circuit 930 is first set to “1”.
When the insertion / bending speed switch 915 is turned on in step S31 of FIG. 41, the flag SW is turned on in step S32.
Is incremented by "1" each time it is turned on. If the insertion / bending speed switch 915 is not turned on, the flag SW
Maintain the current state until it is turned on next time.

【0210】ステップS33で、フラグSW≧5か否か
を判断し、“5”以上の時フラグSWは、ステップS3
4でふたたび“1”に戻される。すなわち、挿入・湾曲
速度切換スイッチ915のオン毎に、フラグSWは、1
づつ加算されると共に、常に“1”ないし“4”の間に
あるようになっている。
In step S33, it is determined whether or not the flag SW ≧ 5. When the flag SW is equal to or more than “5”, the flag SW is set in step S3.
It is returned to "1" again with 4. That is, every time the insertion / bending speed switch 915 is turned on, the flag SW is set to 1
They are added one by one and are always between "1" and "4".

【0211】次に、図42のステップS35で、フラグ
SWが“1”のとき、ステップS36で、速度設定を
“1”にする。あるいは、ステップS37でフラグSW
が“2”のとき、ステップS38で、速度設定を“2”
にする。ステップS39でフラグSWが“3”のとき、
ステップS40で、速度設定を“3”にする。ステップ
S41でフラグSWが“4”のとき、ステップS42
で、速度設定を“4”にする。すなわち、図42のフロ
ーチャートは、フラグSWに従って、挿入部908の進
退速度の設定を変えている。
Next, when the flag SW is "1" in step S35 of FIG. 42, the speed setting is set to "1" in step S36. Alternatively, in step S37, the flag SW
Is "2", the speed setting is set to "2" in step S38.
To When the flag SW is “3” in step S39,
In step S40, the speed setting is set to "3". If the flag SW is "4" in step S41, step S42
To set the speed setting to "4". That is, in the flowchart of FIG. 42, the setting of the advance / retreat speed of the insertion unit 908 is changed according to the flag SW.

【0212】一方、図43のステップ43で、フラグS
Wが速度設定“1”のとき、ステップS44で湾曲速度
は、設定速度のままにする。あるいは、ステップS45
で、フラグSWが速度設定“2”のとき、ステップS4
6で、湾曲速度は、設定速度の1/2にする。ステップ
S47で、フラグSWが速度設定“3”のときステップ
S18で、湾曲速度は設定速度の1/4にする。ステッ
プS49でフラグSWが速度設定“4”のとき、ステッ
プS50で湾曲速度は、設定速度の1/8にする。
On the other hand, in step 43 of FIG.
When W is the speed setting “1”, the bending speed is kept at the set speed in step S44. Alternatively, step S45
When the flag SW is set to the speed setting "2", step S4
At 6, the bending speed is set to 1/2 of the set speed. If the flag SW is set to "3" in step S47, the bending speed is set to 1/4 of the set speed in step S18. If the flag SW is set to "4" in step S49, the bending speed is set to 1/8 of the set speed in step S50.

【0213】本実施例では、挿入・湾曲速度切換スイッ
チ915を0N毎(但し5回目で初めに戻る)に、挿入
部908の挿入速度が速くなり、それに伴い、湾曲部9
09の湾曲速度が減少するように設定されている。従っ
て、自動挿入において、挿入速度が速くなるに伴い、体
壁等に接触する危険性が高くなるが、湾曲動作における
湾曲速度を遅くすることが自動的にできるので、湾曲操
作の安全性を高めることができる。
In the present embodiment, the insertion speed of the insertion portion 908 is increased every 0N (but returned to the beginning at the fifth time) by setting the insertion / bending speed changeover switch 915, and accordingly, the bending portion 9
09 is set so as to decrease the bending speed. Therefore, in the automatic insertion, as the insertion speed increases, the risk of contact with the body wall or the like increases. However, since the bending speed in the bending operation can be automatically reduced, the safety of the bending operation is improved. be able to.

【0214】図44ないし図46は本発明の第10実施
例に係り、図44は電動湾曲式内視鏡装置の要部を含む
構成図、図45は内視鏡の先端部の構成図、図46は湾
曲速度制御に関するフローチャートである。
FIGS. 44 to 46 relate to a tenth embodiment of the present invention. FIG. 44 is a configuration diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus, FIG. 45 is a configuration diagram of a distal end portion of the endoscope, FIG. 46 is a flowchart relating to the bending speed control.

【0215】本実施例の電動湾曲式内視鏡装置は、図8
に示す前記電動湾曲式内視鏡装置301とほぼ同一の全
体構成であり、内視鏡302に代えて、図44に示す電
動湾曲式内視鏡120と、図8に示す湾曲用モータ制御
装置314に代えて、図44に示す湾曲用モータ制御装
置121とを備えている。尚、本実施例の電動湾曲式内
視鏡装置の全体構成は、第3実施例と同様であり、図及
び説明を省略する。
The electric bending endoscope apparatus of this embodiment is similar to that of FIG.
44 has the same general configuration as that of the electric bending endoscope apparatus 301 shown in FIG. 28. Instead of the endoscope 302, an electric bending endoscope 120 shown in FIG. 44 and a motor control device for bending shown in FIG. In place of 314, a bending motor control device 121 shown in FIG. Note that the overall configuration of the electric bending endoscope apparatus of the present embodiment is the same as that of the third embodiment, and the drawings and description are omitted.

【0216】前記電動湾曲式内視鏡120は、第4実施
例の圧力センサに代えて、赤外線センサなどの近接セン
サを用いて、湾曲速度の制御を行うようになっている。
The electric bending endoscope 120 uses a proximity sensor such as an infrared sensor instead of the pressure sensor of the fourth embodiment to control the bending speed.

【0217】図45は、電動湾曲式内視鏡120の挿入
部の先端構成部101、及び湾曲部102のみを示した
ものである。前記先端構成部101には、その前面側
に、近接センサ103を固定し、この近接センサ103
は、信号線103aを挿入部の軸方向に挿通し、前記湾
曲用モータ制御装置121と、電気的に接続している。
前記近接センサ103は、例えば赤外線センサの場合、
先端構成部101の前面から、被検体に赤外線を放射し
て、被検体が反射した赤外線を受光して、被検体までの
距離を測定するものである。尚、図中、符号122,1
23は、ライトガイド・ファイバの出射端、符号124
はイメージガイド・ファイバの入射端、符号125は鉗
子チャンネル口、符号126は送気・送水ノズルを示し
ている。
FIG. 45 shows only the distal end constituting portion 101 and the bending portion 102 of the insertion portion of the electric bending endoscope 120. A proximity sensor 103 is fixed to the front end portion 101 on the front side thereof.
Is inserted through the signal line 103a in the axial direction of the insertion portion, and is electrically connected to the bending motor control device 121.
The proximity sensor 103 is, for example, an infrared sensor,
An infrared ray is emitted to the subject from the front surface of the distal end component 101, the infrared ray reflected by the subject is received, and the distance to the subject is measured. In the figure, reference numerals 122, 1
23 is an output end of the light guide fiber, and 124 is
Denotes an entrance end of the image guide fiber, reference numeral 125 denotes a forceps channel opening, and reference numeral 126 denotes an air / water supply nozzle.

【0218】図44は、電動湾曲式内視鏡120と湾曲
用モータ制御装置121との電気的な接続、及び湾曲機
構の一部を示している。図44に示す湾曲用モータ制御
装置121は、第4実施例の図17に示す前記抵抗検出
回路414に代えて、前記近接センサ103の出力信号
を入力する距離測定回路104を備えている。また、湾
曲用モータ制御装置121は、第4実施例の図17に示
す前記I/O412に代えて、I/O112と、第4実
施例の図17に示す制御回路に代えて、制御回路113
とを備えている。その他、第4実施例と同様の構成及び
作用については、同じ符号を付して説明を省略する。
FIG. 44 shows an electric connection between the electric bending endoscope 120 and the bending motor control device 121, and a part of the bending mechanism. The bending motor control device 121 shown in FIG. 44 includes a distance measurement circuit 104 for inputting an output signal of the proximity sensor 103, instead of the resistance detection circuit 414 of the fourth embodiment shown in FIG. Further, the bending motor control device 121 includes an I / O 112 instead of the I / O 412 shown in FIG. 17 of the fourth embodiment, and a control circuit 113 instead of the control circuit shown in FIG. 17 of the fourth embodiment.
And In addition, the same components and operations as those in the fourth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0219】この構成で、湾曲させる動作と湾曲速度を
切換える動作とは、第4実施例と同様であるので、詳細
は省略する。
In this configuration, the operation of bending and the operation of switching the bending speed are the same as those in the fourth embodiment, and therefore, the details are omitted.

【0220】近接センサ103は、常に距離を測定し、
距離測定回路104では、近接センサ103の出力信号
を距離データに変換して、I/O112のF10端子を介
して、制御回路113に出力する。制御回路113は、
予め設定された設定距離と、近接センサ103が測定し
た現在の距離とを常に比較する。そして、制御回路11
3は、図45のフローに従い、ステップS52で、測定
距離が、設定距離より小さくなれば危険と判断して、ス
テップS53で、湾曲動作を停止させる。尚、危険と判
断した場合には、湾曲速度の設定速度、例えば“1”に
対して1/2以下の速度にし、ゆっくり湾曲をかけるも
のでも良い。あるいは、測定距離が零の場合には、逆方
向に戻るように制御しても良い。
[0220] The proximity sensor 103 always measures the distance,
The distance measurement circuit 104 converts the output signal of the proximity sensor 103 into distance data and outputs the distance data to the control circuit 113 via the F10 terminal of the I / O 112. The control circuit 113
The preset distance is always compared with the current distance measured by the proximity sensor 103. And the control circuit 11
In step S52, if the measured distance is smaller than the set distance, it is determined to be dangerous, and the bending operation is stopped in step S53. If it is determined that there is a danger, the bending speed may be set to a setting speed of the bending speed, for example, 1/2 or less of "1" to bend slowly. Alternatively, when the measurement distance is zero, control may be performed so as to return in the opposite direction.

【0221】また、制御回路113は、ステップS52
で、測定距離が、設定距離より大きければ、安全と判断
して、ステップS53で、湾曲動作をその継続させる。
The control circuit 113 determines in step S52
Then, if the measured distance is larger than the set distance, it is determined to be safe, and the bending operation is continued in step S53.

【0222】本実施例では、前記各実施例(第8実施例
を除き)においては、体壁等と接触した場合にのみ、安
全措置を取ることができるのに対して、距離を測定でき
るので、前記設定距離の設定により、体壁等と接触する
以前に、体壁が近いことを確認でき、湾曲部を停止する
等の安全措置を取ることができる。従って、本実施例の
装置では、湾曲操作の操作性及び安全性を向上させるこ
とができる。
In this embodiment, in each of the above embodiments (except for the eighth embodiment), a safety measure can be taken only when it comes into contact with a body wall or the like, whereas a distance can be measured. By setting the set distance, it is possible to confirm that the body wall is close before contacting the body wall or the like, and to take safety measures such as stopping the bending portion. Therefore, in the device of this embodiment, the operability and safety of the bending operation can be improved.

【0223】図47ないし図49は本発明の第11実施
例に係り、図47は画像相関を取るための画像の領域の
説明図、図48は湾曲速度の制御に関するフローチャー
ト、図49は電動湾曲式内視鏡装置の要部を含む構成図
である。
FIGS. 47 to 49 relate to an eleventh embodiment of the present invention. FIG. 47 is an explanatory diagram of an image area for obtaining image correlation, FIG. 48 is a flowchart relating to control of a bending speed, and FIG. FIG. 1 is a configuration diagram including a main part of a type endoscope apparatus.

【0224】本実施例の電動湾曲式内視鏡装置は、第1
実施例の図2に示す電動湾曲式内視鏡装置と同一の全体
構成を有しており、全体構成図を省略する。また、図4
9に示すように、本実施例の電動湾曲式内視鏡装置19
0は、電子式の電動湾曲式内視鏡2Aと、モータ制御装
置191と、前記光源装置3と、前記ビデオプロセッサ
4と、前記モニタ5とを備えている。
[0224] The electric bending type endoscope apparatus according to the present embodiment comprises a first
It has the same overall configuration as the electric bending endoscope apparatus shown in FIG. 2 of the embodiment, and the overall configuration diagram is omitted. FIG.
As shown in FIG. 9, the electric bending type endoscope device 19 of the present embodiment
Numeral 0 is provided with an electronic electric bending endoscope 2A, a motor control device 191, the light source device 3, the video processor 4, and the monitor 5.

【0225】前記電動湾曲式内視鏡2Aは、第1実施例
の図1に示す電動湾曲式内視鏡2のうち、二つのエンコ
ーダを除いた構成である。また、前記モータ制御装置1
91は、第1実施例の図1に示すモータ制御装置6のう
ち、二つの電流検出回路、及び二つのA/D変換器、並
びに二つの湾曲角検出回路を除いた構成である。さら
に、前記モータ制御装置191は、第1実施例の図1に
示す電動湾曲式内視鏡2の制御装置48に代えて、湾曲
制御回路192を備えている。前記モータ制御装置19
1は第1実施例の図1に示す電動湾曲式内視鏡2に加え
て、相関処理回路193、及び相関値比較回路とを備え
ている。
The electric bending endoscope 2A has a configuration in which two encoders are removed from the electric bending endoscope 2 of the first embodiment shown in FIG. In addition, the motor control device 1
Reference numeral 91 denotes a configuration excluding two current detection circuits, two A / D converters, and two bending angle detection circuits in the motor control device 6 of the first embodiment shown in FIG. Further, the motor control device 191 includes a bending control circuit 192 instead of the control device 48 of the electric bending endoscope 2 shown in FIG. 1 of the first embodiment. The motor control device 19
1 includes a correlation processing circuit 193 and a correlation value comparison circuit in addition to the electric bending endoscope 2 shown in FIG. 1 of the first embodiment.

【0226】前記構成により、本実施例の装置は、第1
実施例の装置と異なり、前記ビデオプロセス4の映像信
号を用いて、湾曲による移動量を検出するものである。
その他、第1実施例と同様の構成及び作用については、
同じ符号を付して説明を省略する。
With the above configuration, the apparatus of the present embodiment can
Unlike the apparatus of the embodiment, the moving amount due to the bending is detected using the video signal of the video process 4.
In addition, regarding the same configuration and operation as the first embodiment,
The same reference numerals are given and the description is omitted.

【0227】図49に示す電動湾曲式内視鏡装置190
は、前記CCD21より得られた画像を検知情報として
用い、この検知情報に基づいて、前記湾曲用モータ3
2,33の回転速度を制御する。すなわち、本実施例の
装置は、画像を基に、前記湾曲部10の湾曲速度を制御
するものである。
The electric bending endoscope apparatus 190 shown in FIG.
Uses the image obtained from the CCD 21 as detection information, and, based on the detection information,
Control the rotation speed of 2, 33. That is, the apparatus of the present embodiment controls the bending speed of the bending section 10 based on an image.

【0228】図49に示す前記相関処理回路193は、
ビデオプロセッサ4が出力する映像信号を入力して、所
定時間毎の画像間にあって、最大の相関となる移動量を
求めものである。この相関処理回路193は、前記I/
O51を介して、前記湾曲操作スイッチ19に接続され
ている。そして、相関処理回路193は、スイッチ0N
の間、画像間の最大相関を求めるようになっている。
The correlation processing circuit 193 shown in FIG.
A video signal output from the video processor 4 is input, and a movement amount having a maximum correlation between images at predetermined time intervals is obtained. The correlation processing circuit 193 is provided with the I /
It is connected to the bending operation switch 19 via O51. Then, the correlation processing circuit 193 includes the switch 0N
During the period, the maximum correlation between the images is obtained.

【0229】また、前記相関値比較回路194は、相関
処理回路193が出力する所定時間毎の移動量を入力す
るようになっている。この相関値比較回路194は、前
回の移動量と、所定時間後の移動量とを比較するもので
ある。
The correlation value comparison circuit 194 is adapted to receive the movement amount output from the correlation processing circuit 193 at every predetermined time. The correlation value comparison circuit 194 compares the previous movement amount with the movement amount after a predetermined time.

【0230】さらに、前記湾曲制御回路192は、相関
値比較回路194が出力する比較結果を基に、湾曲用モ
ータ32及び33の回転数を制御するものである。
Further, the bending control circuit 192 controls the number of rotations of the bending motors 32 and 33 based on the comparison result output from the correlation value comparing circuit 194.

【0231】以下、図48に示す湾曲速度制御のフロー
チャートを参照して、本実施例の作用について説明する
る。前記上下用の湾曲用モータ32と、前記左右用の湾
曲用モータ33との制御法は、同一のため左右用は省略
する。省略された部分は、図48のステップS61に接
続するフローチャートであり、一点鎖線の枠内である。
Hereinafter, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of the bending speed control shown in FIG. The control method of the up / down bending motor 32 and the left / right bending motor 33 is the same, so that the left / right bending motor 33 is omitted. The omitted part is a flowchart connected to step S61 in FIG. 48, and is within the frame of the dashed line.

【0232】まずは、電源0Nの後、図48のステップ
S62で、時刻のカウント値であるnを“1”に設定す
る。次に、ステップS63で、前記湾曲操作スイッチ部
19の上下湾曲用スイッチ38が、スイッチON状態を
検知するまで、相関処理回路値93は、図示しない外部
クロックに従い繰返し確認を行う。尚、ステップS62
で、ステップS61で、上下湾曲用スイッチ38がOF
Fの場合、左右湾曲用スイッチ39がONの状態か否か
を検知する。従って、スイッチ0Nの検知は、常に行わ
れており、上下湾曲用スイッチ0Nの場合、ステップS
64へ移行する一方、左右湾曲用スイッチ0Nの場合、
図1に示す一点鎖線の枠内のステップへ移行する。一点
鎖線の枠内は、ステップS64ないしステップS73と
同様の動作を行う。
First, after the power supply 0N, in step S62 of FIG. 48, the time count value n is set to "1". Next, in step S63, the correlation processing circuit value 93 repeatedly checks according to an external clock (not shown) until the up / down bending switch 38 of the bending operation switch unit 19 detects the switch ON state. Step S62
In step S61, the up / down bending switch 38 is turned off.
In the case of F, it is detected whether the left / right bending switch 39 is in the ON state. Therefore, the detection of the switch 0N is always performed.
64, while in the case of the left / right bending switch 0N,
The process shifts to the steps within the frame indicated by the one-dot chain line shown in FIG . The same operations as those in steps S64 to S73 are performed within the dashed-dotted frame.

【0233】以下、上下湾曲用スイッチ38が0Nの場
合についてのみ説明する。ステップS64で、相関処理
回路193は、時刻T1と、さらに所定時間ΔT1後(T
1+ΔT1)とにおける各画像の間の相関をとる。ただ
し、このとき、時刻T1の画像としては、図47に示す
ように、前記CCD21全画素を縦横各々3等分した9
分割画素群のうち、斜線で示す中央の画素群Aにより得
られる画像を用いている。また、時刻(T1+ΔT1)の
画像も、前記と同様、中央の画素群Aと同じウィンド・
サイズとし、このウィンドをY軸方向にずらしながら、
ずらし量を変数として、画像を設定する。この二つの画
像間の相関値を得る作業において、ずらし量を変数とし
て実施し、最大の相関値を得るずらし量M0=F(T,
T1+ΔT1)を求める。尚、ウィンドウは、Y軸方向だ
けでなく、X軸方向、及びZ軸方向にも移動させること
により、より良く最大相関が得られる。
Hereinafter, only the case where the up / down bending switch 38 is set to 0N will be described. In step S64, the correlation processing circuit 193 sets the time T1 and a predetermined time ΔT1 later (T
1 + ΔT 1). However, at this time, as shown in FIG. 47, the image at the time T1 is obtained by dividing all the pixels of the CCD 21 vertically and horizontally into three equal parts.
Among the divided pixel groups, an image obtained by a central pixel group A indicated by oblique lines is used. The image at the time (T1 + ΔT1) also has the same window and
Size, and while shifting this window in the Y-axis direction,
An image is set using the shift amount as a variable. In the operation of obtaining the correlation value between the two images, the shift amount is used as a variable, and the shift amount M0 = F (T,
T1 + ΔT1). The maximum correlation can be better obtained by moving the window not only in the Y-axis direction but also in the X-axis direction and the Z-axis direction.

【0234】次に、ステップS65で、上下湾曲用スイ
ッチ38が0Nか否かを検知する。OFFの場合、前記
湾曲部10は静止しているので、初期のステップS62
へ戻る。0Nのままであれば、ステップS66で、M0
をMに再設定し、ステップS67で、n=n+1、つま
りn=“2”にする。
Next, in step S65, it is detected whether or not the up / down bending switch 38 is at 0N. In the case of OFF, since the bending portion 10 is stationary, the initial step S62
Return to If it remains at 0N, M0 is determined in step S66.
Is reset to M, and in step S67, n = n + 1, that is, n = “2”.

【0235】ステップS68で、相関処理回路193
は、ステップS64と同様に、時刻(T1+ΔT1)と、
さらに所定時間ΔT1後(T1+2ΔT1)とにおける各
画像の間の相関をとる。ただし、このとき、時刻(T1
+ΔT1)の画像としては、図47に示すように、前記
CCD21全画素を縦横各々3等分した9分割画素群の
うち、斜線で示す中央の画素群Aにより得られる画像を
用いている。また、時刻(T1+2ΔT1)の画像も、前
記と同様、中央の画素群Aと同じウィンド・サイズと
し、このウィンドをY軸方向にずらしながら、ずらし量
を変数として、画像を設定する。この二つの画像間の相
関値を得る作業において、ずらし量を変数として実施
し、二つの画像間の相関値を最大とするずらし量M=F
(T1+ΔT1,T1+2ΔT1)を求める。
At step S68, the correlation processing circuit 193
Is the time (T1 + ΔT1), as in step S64.
Further, a correlation between the images after a predetermined time ΔT1 (T1 + 2ΔT1) is obtained. However, at this time, the time (T1
As the image of (+ ΔT1), as shown in FIG. 47, an image obtained by a central pixel group A indicated by oblique lines among nine divided pixel groups obtained by equally dividing all the pixels of the CCD 21 into three in the vertical and horizontal directions is used. Similarly, the image at the time (T1 + 2ΔT1) has the same window size as that of the central pixel group A, and the image is set using the amount of shift as a variable while shifting this window in the Y-axis direction. In the operation of obtaining the correlation value between the two images, the shift amount is used as a variable, and the shift amount M = F that maximizes the correlation value between the two images.
(T1 + ΔT1, T1 + 2ΔT1) is obtained.

【0236】ステップS69で、相関値比較回路194
は、ずらし量M0,Mを比較し、M>M0であれば、ステ
ップS70で、画像の動き(つまり湾曲速度)は、T1
〜(T1+ΔT1)間における速度より、(T1+ΔT1)
〜(T1+2ΔT1)間における速度の方が大きいので、
モータ32の回転速度を下げるように、湾曲制御回路1
92を介して、制御する。
In step S69, correlation value comparison circuit 194
Compares the shift amounts M0 and M. If M> M0, the motion of the image (that is, the bending speed) is T1 in step S70.
(T1 + ΔT1) from the speed between (T1 + ΔT1)
Since the speed between (T1 + 2ΔT1) is larger,
The bending control circuit 1 controls the rotation speed of the motor 32 to decrease.
Control via 92.

【0237】また、ステップS71では、M<M0であ
れば、画像の動きは、T1〜(T1+ΔT1)間の速度よ
り、(T1+ΔT1)〜(T1+2ΔT1)間の速度の方が
小さいので、モータ回転速を上げるよう制御する。
In step S71, if M <M0, the motion of the image is smaller between (T1 + ΔT1) and (T1 + 2ΔT1) than between T1 and (T1 + ΔT1). Is controlled to increase.

【0238】あるいは、ステップS71で、Noの場
合、M=M0なので、画像は等速で動いているので、モ
ータの回転数は変えない。
Alternatively, in the case of No in step S71, since M = M0, since the image is moving at a constant speed, the rotation speed of the motor is not changed.

【0239】次に、時刻(T1+3ΔT1)に、前記上下
湾曲用スイッチ38がOFFになっているかを検知し
て、ONの場合は、ずらし量MをM0に代入して、以下
同様のフローを繰返す。
Next, at time (T1 + 3ΔT1), it is detected whether the up / down bending switch 38 is OFF, and if it is ON, the shift amount M is substituted for M0, and the same flow is repeated thereafter. .

【0240】以上の制御により、画像の移動速度が一定
になる。
With the above control, the moving speed of the image becomes constant.

【0241】また、電子内視鏡以外に、光学式ファイバ
ー内視鏡用外付けカメラからの映像信号を利用するよう
にしても良い。
In addition to the electronic endoscope, a video signal from an external camera for an optical fiber endoscope may be used.

【0242】本実施例では、湾曲操作スイッチ19の操
作に対して、画像の移動速度が一定なので、湾曲操作と
湾曲量との関係が把握し易く、操作性を良くすることが
できる。
In this embodiment, since the moving speed of the image is constant with respect to the operation of the bending operation switch 19, the relationship between the bending operation and the amount of bending can be easily grasped, and the operability can be improved.

【0243】また、本実施例の変型例として、第1実施
例と同様に、前記電流検出回路50,58、及びA/D
変換器59a,59bを備え、前記M,M0 が設定値以
下(例えば零)の場合、かつ電流検出回路の検出値が所
定値以上の時に、危険状態として湾曲動作を停止するよ
うにしても良い。あるいは逆方向に戻したり、湾曲速度
を遅くするようにしても良い。
As a modification of this embodiment, the current detection circuits 50 and 58 and the A / D
Converters 59a and 59b , wherein M and M0 are equal to or smaller than a set value.
When the value is lower (for example, zero) and the detection value of the current detection circuit is equal to or more than a predetermined value, the bending operation may be stopped as a dangerous state. Alternatively, it may return to the opposite direction or reduce the bending speed.

【0244】本変型例では、湾曲操作における操作性、
及び安全性の向上を図ることができる。
In this modified example, the operability in the bending operation,
And safety can be improved.

【0245】図50ないし図62は本発明の第12実施
例に係り、図50は内視鏡の湾曲機構及び湾曲/挿入駆
動部を示す構成図、図51は内視鏡の自動挿入装置の構
成を示すブロック図、図52は内視鏡装置の全体的な構
成図、図53は二値化回路及びスレッシュホールド・レ
ベル設定部を示す回路図、図54は暗部抽出部の動作の
説明図、図55は暗部抽出部で抽出された複数の領域を
示す説明図、図56は内視鏡先端が被検体に近付き過ぎ
た状態での内視鏡像を示す説明図、図57はパターン比
較部の対比パターンの例を示す説明図、図58は境界抽
出部の動作の説明図、図59は中心抽出演算部の動作の
説明図、図60は管腔が直線状の場合での本実施例の動
作を説明するための説明図、図61は管腔が湾曲してい
る場合における動作を示す説明図、図62は湾曲制御に
係る関数を示す図である。
FIGS. 50 to 62 relate to a twelfth embodiment of the present invention. FIG. 50 is a structural view showing a bending mechanism and a bending / insertion drive section of an endoscope. FIG. 52 is a block diagram showing the configuration, FIG. 52 is an overall configuration diagram of the endoscope apparatus, FIG. 53 is a circuit diagram showing a binarization circuit and a threshold level setting unit, and FIG. 54 is an explanatory diagram of the operation of a dark part extraction unit. FIG. 55 is an explanatory diagram showing a plurality of regions extracted by the dark portion extracting unit, FIG. 56 is an explanatory diagram showing an endoscope image in a state where the endoscope end is too close to the subject, and FIG. 57 is a pattern comparing unit. FIG. 58 is an explanatory diagram of the operation of the boundary extraction unit, FIG. 59 is an explanatory diagram of the operation of the center extraction calculation unit, and FIG. 60 is a diagram illustrating the case where the lumen is linear. FIG. 61 is an explanatory diagram for explaining the operation of FIG. The illustration shown, FIG. 62 is a diagram illustrating a function of the bending control.

【0246】図52に示すように、自動挿入式及び電動
湾曲式内視鏡装置170は、内視鏡171と、この内視
鏡171が接続される制御装置140と、この制御装置
140に接続されるモニタ141とを備えている。
As shown in FIG. 52, the automatic insertion type and electric bending type endoscope device 170 includes an endoscope 171, a control device 140 to which the endoscope 171 is connected, and a connection device to the control device 140. And a monitor 141 to be operated.

【0247】前記内視鏡171は、細長で可撓性を有す
る挿入部172と、この挿入部172の後端に連設され
た操作部173とを備えている。前記操作部173の側
方からは、可撓性を有するユニバーサルコード174が
延設され、このユニバーサルコード174の端部が、前
記制御装置140に接続されるようになっている。
The endoscope 171 has an elongated and flexible insertion section 172 and an operation section 173 connected to the rear end of the insertion section 172. A flexible universal cord 174 extends from the side of the operation unit 173, and an end of the universal cord 174 is connected to the control device 140.

【0248】前記挿入部172の先端側には、湾曲可能
な湾曲部176が設けられ、この湾曲部176は、内視
鏡171に設けられた湾曲/挿入駆動部177によっ
て、図50に示す湾曲機構を介して、湾曲制御されるよ
うになっている。
A bending portion 176 that can be bent is provided on the distal end side of the insertion portion 172. The bending portion 176 is bent by a bending / insertion driving portion 177 provided in the endoscope 171 as shown in FIG. The bending is controlled via a mechanism.

【0249】また、前記湾曲/挿入駆動部177は、図
50に示す挿入部進退手段により、挿入部172を進行
させることができるようになっている。尚、この挿入部
172の進行手段としては、例えば、特開昭62−41
635号公報に示される手段を用いることができる。あ
るいは、前記挿入部172の後端側に、挿入部172を
繰り出す手段を設けても良い。
The bending / insertion drive section 177 can advance the insertion section 172 by the insertion section advance / retreat means shown in FIG. Incidentally, as a means for advancing the insertion portion 172, for example, JP-A-62-41
No. 635 can be used. Alternatively, a means for extending the insertion portion 172 may be provided on the rear end side of the insertion portion 172.

【0250】前記湾曲部176を湾曲操作するために、
湾曲機構として、挿入部172内に図示しない複数のア
ングルワイヤが挿通され、このアングルワイヤの先端部
が、湾曲部176の先端側に固定されている。そして、
このアングルワイヤの後端部は、図50に示す第9実施
例と同様の前記チェーン928に連結されている。そし
て、チェーン928は、図50に示すように、前記モー
タ921の回転により、前記ドライブ・ギア925、ド
リブン・ギア926、及びスプロケット927を介し
て、牽引され、これにより、前記湾曲部176を任意の
方向に湾曲できるようになっている。前記モータ921
には、同軸に、前記エンコーダ922を設け、モータ9
21の回転角を検出するようになっている。尚、湾曲機
構としては、前記湾曲部176内に形状記憶合金等を用
いたアクチュエータを設けても良い。
In order to perform a bending operation on the bending portion 176,
As the bending mechanism, a plurality of angle wires (not shown) are inserted into the insertion portion 172, and the distal ends of the angle wires are fixed to the distal side of the bending portion 176. And
The rear end of the angle wire is connected to the chain 928 similar to the ninth embodiment shown in FIG. Then, the chain 928 is pulled by the rotation of the motor 921 via the drive gear 925, the driven gear 926, and the sprocket 927, as shown in FIG. Can be bent in the direction of. The motor 921
The encoder 922 is provided coaxially with the motor 9.
21 is detected. Incidentally, as the bending mechanism, an actuator using a shape memory alloy or the like may be provided in the bending portion 176.

【0251】図50に示す前記湾曲/挿入駆動部177
は、第9実施例の図40に示す制御装置907と同様の
構成及び作用については同じ符号を付して、説明を省略
する一方、異なる点について説明する。前記湾曲/挿入
駆動部177は、図40に示す制御装置907の前記I
/O929に代えて、I/O181と、前記制御回路9
30に代えて、後述する自動挿入モード0Nのときに、
湾曲角と湾曲速度を所定の関数に基づいて制御を行う制
御回路181と、さらに加えて、湾曲角及び湾曲速度に
関する所定の関数を記憶する記憶部183とを備えてい
る。前記湾曲/挿入駆動部177は、内視鏡操作部17
3に設けた前記挿入部進退スイッチ931に加えて、後
述する自動挿入装置の出力信号を直接、前記I/O18
1の入力端子E12,F12へ入力するようになっている。
端子E12には、図51に示す内視鏡進行指示手段163
の出力信号が、また端子F12には、図51に示す内視鏡
後退指示手段157の出力信号が入力するようになって
いる。
The bending / insertion drive unit 177 shown in FIG.
The same reference numerals denote the same components and operations as those of the control device 907 of the ninth embodiment shown in FIG. 40, and a description thereof will be omitted. The bending / insertion drive unit 177 is provided by the control unit 907 shown in FIG.
I / O 181 instead of / O 929 and the control circuit 9
Instead of 30, when the automatic insertion mode 0N described later,
A control circuit 181 that controls the bending angle and the bending speed based on a predetermined function, and a storage unit 183 that stores a predetermined function related to the bending angle and the bending speed are further provided. The bending / insertion drive unit 177 includes an endoscope operation unit 17.
In addition to the insertion portion advance / retreat switch 931 provided in the I / O 18, an output signal of an automatic insertion device described later is directly sent to the I / O 18.
1 to the input terminals E12 and F12.
The terminal E12 is provided with an endoscope advance instruction means 163 shown in FIG.
And the output signal of the endoscope retreat instructing means 157 shown in FIG. 51 is input to the terminal F12.

【0252】また、前記湾曲/挿入駆動部177は、図
40に示す前記内視鏡操作部910に設けられた挿入・
湾曲速度切換スイッチ915に代えて、前記内視鏡挿入
部173に自動挿入モード0N/OFF切換スイッチ9
15bを設けている。前記湾曲/挿入駆動部177は、
図40に示す前記内視鏡操作部910に設けられた挿入
・湾曲速度切換スイッチ915に代えて、内視鏡操作部
173に前記湾曲操作スイッチ914を設けている。
The bending / insertion drive section 177 is provided in the insertion / operation section provided in the endoscope operation section 910 shown in FIG.
Instead of the bending speed changeover switch 915, the automatic insertion mode 0N / OFF changeover switch 9 is attached to the endoscope insertion portion 173.
15b is provided. The bending / insertion drive unit 177 includes:
The bending operation switch 914 is provided in the endoscope operation unit 173 instead of the insertion / bending speed switch 915 provided in the endoscope operation unit 910 shown in FIG.

【0253】前記湾曲/挿入駆動部177は、前述した
構成を有して、前記制御回路182により、自動挿入モ
ード0N/OFF切換スイッチ915bが、0Nの場合
に、自動挿入装置150の出力信号により、挿入部17
2の自動的な進退を行う一方、OFFの場合、前記挿入
部進退スイッチ931の操作により、挿入部172の手
動的な進退を行うようになっている。さらに、この湾曲
/挿入駆動部177は、前記制御回路182により、前
記スイッチ915bがOFFの場合に、一定の湾曲速度
で湾曲部176を湾曲させる一方、前記スイッチ915
bが0Nの場合に、前記記憶部が記憶した関数に従って
湾曲速度を制御しており、この湾曲速度の制御を本実施
例の特徴としている。
The bending / insertion drive section 177 has the above-described configuration. When the automatic insertion mode 0N / OFF switch 915b is set to 0N by the control circuit 182, the output signal of the automatic insertion device 150 is used. , Insertion section 17
2 is automatically advanced and retracted, while in the case of OFF, the insertion section 172 is manually advanced and retracted by operating the insertion section advance / retreat switch 931. Further, the bending / insertion drive unit 177 causes the control circuit 182 to bend the bending unit 176 at a constant bending speed when the switch 915b is OFF, while the switch 915
When b is 0N, the bending speed is controlled according to the function stored in the storage unit, and the control of the bending speed is a feature of the present embodiment.

【0254】前記湾曲/挿入駆動部177に設けられた
前記回転角検出回路923は、前記エンコーダ922の
回転角を検出すると共に、この湾曲/挿入駆動部177
に設けられた前記湾曲用モータ駆動回路924は、前記
制御回路182の指示に応じて、前記モータ921の回
転速度、つまり湾曲速度を制御するものである。すなわ
ち、前記制御回路182は、エンコーダ922の回転角
を監視し、湾曲部176が、指示した湾曲速度となるよ
うに制御している。
The rotation angle detection circuit 923 provided in the bending / insertion drive unit 177 detects the rotation angle of the encoder 922 and also detects the rotation angle
The bending motor drive circuit 924 provided in the controller controls the rotation speed of the motor 921, that is, the bending speed, in accordance with an instruction from the control circuit 182. That is, the control circuit 182 monitors the rotation angle of the encoder 922, and controls the bending section 176 to be at the specified bending speed.

【0255】また、前記制御回路182は、前記I/O
181の端子G12を介して、前記湾曲/挿入駆動部17
7に設けられた挿入部進退手段180を制御するように
なっている。すなわち、前記制御回路182は、自動挿
入装置150の出力信号、または前記スイッチ914の
操作に従って、挿入部172が指示した挿入進退速度に
なるように制御している。
The control circuit 182 controls the I / O
181 via the terminal G12 of the bending / insertion drive unit 17.
7 is controlled. That is, the control circuit 182 controls the insertion advance / retreat speed instructed by the insertion unit 172 according to the output signal of the automatic insertion device 150 or the operation of the switch 914.

【0256】一方、前記内視鏡挿入部172の先端部に
は、図示しない観察窓と、例えば2つの照明窓とが設け
られている。前記観察窓の内側には、対物レンズ131
が設けられ、この対物レンズ131の結像位置に、固体
撮像素子132が配設されている。この固体撮像素子1
32は、前記挿入部172,操作部173及びユニバー
サルコード174内に挿通された信号線を介して、前記
制御装置140に設けられた信号処理回路142に接続
されるようになっている。また、前記照明窓の内側に
は、配光レンズ133が設けられ、この配光レンズ13
3の後端に、ファイババンドルよりなるライトガイド1
34が連設されている。このライトガイド134は、前
記挿入部172,操作部173及びユニバーサルコード
174内に挿通され、入射端部は、前記制御装置140
に接続されるようになっている。そして、この制御装置
140に設けられた光源ランプ143から出射された照
明光が、前記ライトガイド134の入射端に入射するよ
うになっている。
On the other hand, an observation window (not shown) and, for example, two illumination windows are provided at the distal end of the endoscope insertion section 172. An objective lens 131 is provided inside the observation window.
Is provided, and a solid-state imaging device 132 is provided at an image forming position of the objective lens 131. This solid-state imaging device 1
Reference numeral 32 is connected to a signal processing circuit 142 provided in the control device 140 via a signal line inserted into the insertion section 172, the operation section 173, and the universal cord 174. A light distribution lens 133 is provided inside the illumination window.
3, a light guide 1 made of a fiber bundle
34 are provided in series. The light guide 134 is inserted through the insertion portion 172, the operation portion 173, and the universal cord 174, and the light incident end is connected to the control device 140.
Is to be connected to. The illumination light emitted from the light source lamp 143 provided in the control device 140 is incident on the incident end of the light guide 134.

【0257】前記固体撮像素子132は、前記信号処理
回路142によって駆動されると共に、この固体撮像素
子132の出力信号は、前記信号処理回路142で映像
信号処理されるようになっている。この信号処理回路1
42から出力される映像信号は、モニタ141に入力さ
れ、このモニタ141に被写体像が表示されるようにな
っている。
The solid-state imaging device 132 is driven by the signal processing circuit 142, and an output signal of the solid-state imaging device 132 is processed by the signal processing circuit 142 for video signal processing. This signal processing circuit 1
The video signal output from 42 is input to a monitor 141, and an image of a subject is displayed on the monitor 141.

【0258】尚、内視鏡171としては、図52に示す
ような挿入部172の先端部に固体撮像素子132を有
するものに限らず、ファイババンドルよりなるイメージ
ガイドによって接眼部に像を伝達するファイバスコープ
と、このファイバスコープの接眼部に接続したテレビカ
メラとを用いても良い。
The endoscope 171 is not limited to the one having the solid-state imaging device 132 at the distal end of the insertion portion 172 as shown in FIG. 52, and transmits an image to the eyepiece by an image guide formed of a fiber bundle. And a television camera connected to the eyepiece of the fiberscope.

【0259】また、前記制御装置140内には、内視鏡
171の挿入条件を判別して、前記湾曲/挿入駆動部1
77を制御する自動挿入装置150が設けられている。
この自動挿入装置150には、前記信号処理回路142
からの画像信号が入力されるようになっている。
In the control device 140, the insertion condition of the endoscope 171 is determined and the bending / insertion drive unit 1 is determined.
An automatic insertion device 150 for controlling the device 77 is provided.
This automatic insertion device 150 includes the signal processing circuit 142
The image signal is input from the computer.

【0260】次に、図51を参照して、前記自動挿入装
置150について説明する。
Next, the automatic insertion device 150 will be described with reference to FIG.

【0261】自動挿入装置150は、内視鏡171の画
像信号を入力する画像入力部151を有し、この画像入
力部151から入力された画像信号は、複数の、例えば
3つの二値化回路(1〜3)152a〜152cに入力
されるようになっている。この各二値化回路152a〜
152cは、それぞれ、スレッシュホールド・レベル設
定部(1〜3)153a〜153cによって設定される
スレッシュホールド・レベルをしきい値として内視鏡画
像を二値化画像に変換するようになっている。尚、各ス
レッシュホールド・レベル設定部153a,153b,
153cは、互いにスレッシュホールド・レベルが異な
っている。
The automatic insertion device 150 has an image input section 151 for inputting an image signal of the endoscope 171. The image signal input from the image input section 151 is provided with a plurality of, for example, three binarization circuits. (1-3) 152a-152c. Each of the binarization circuits 152a-
152c converts the endoscope image into a binarized image using the threshold levels set by the threshold level setting units (1 to 3) 153a to 153c as threshold values. Note that each of the threshold level setting units 153a, 153b,
153c have different threshold levels from each other.

【0262】前記二値化回路152(152a〜152
cを代表する。)及びスレッシュホールド・レベル設定
部153(153a〜153cを代表する。)は、例え
ば、図53に示すように構成されている。すなわち、二
値化回路152は、コンパレータからなり、スレッシュ
ホールド・レベル設定部153は、可変電圧源からな
り、前記コンパレータの入力端には、画像入力部151
からの画像信号と、前記可変電圧源による基準電圧とが
印加されるようになっている。前記コンパレータの出力
は、画像信号がスレッシュホールド・レベル以上のとき
は0,画像信号がスレッシュホールド・レベル未満のと
きは“1”となる。
The binarization circuit 152 (152a to 152)
c. ) And the threshold level setting section 153 (representing 153a to 153c) are configured as shown in FIG. 53, for example. That is, the binarizing circuit 152 is composed of a comparator, the threshold level setting unit 153 is composed of a variable voltage source, and an input terminal of the comparator is connected to an image input unit 151.
, And a reference voltage from the variable voltage source. The output of the comparator is 0 when the image signal is equal to or higher than the threshold level, and is "1" when the image signal is lower than the threshold level.

【0263】前記二値化回路152a〜152cの出力
信号は、それぞれ、暗部抽出部(1〜3)154a〜1
54cに入力されるようになっている。この暗部抽出部
154(154a〜154cを代表する。)は、前記二
値化を入力画像の各画素について行うものである。ここ
で、例えば図54(a)に示すような数値化された各画
素の明るさを有する画像信号に対して、スレッシュホー
ルド・レベルを3.5とし、3.5未満を“1”,3.
5以上を“0”と出力するようにし、各画素に対して二
値化を行うと、図54(b)に示すような二値化画像に
変換される。この図において、1の画素の領域が暗部で
ある。このように、スレッシュホールド・レベルを設定
して、それより暗い領域を抽出することにより、影のよ
うな中途半端な暗さしかないときに、影を進行方向とす
る間違いを防ぐことができる。
The output signals of the binarization circuits 152a to 152c are output from the dark part extraction units (1 to 3) 154a to 154a, respectively.
54c. The dark part extraction unit 154 (representing 154a to 154c) performs the binarization for each pixel of the input image. Here, for example, for an image signal having the brightness of each pixel quantified as shown in FIG. 54 (a), the threshold level is set to 3.5, and values less than 3.5 are set to “1”, 3 .
When five or more are output as “0” and each pixel is binarized, the image is converted into a binarized image as shown in FIG. In this figure, the area of one pixel is a dark part. In this way, by setting the threshold level and extracting a darker region, it is possible to prevent a mistake in setting the shadow as the traveling direction when there is only halfway darkness such as a shadow.

【0264】このようにして3つ暗部抽出部154a〜
154cで抽出された3つの暗い領域の例を図55に示
す。 尚、暗部抽出の方法としては、本出願人が平成元
年1月31日に提出した特願平1−23450号に記載
した方法を用いても良い。
Thus, the three dark part extraction units 154a to
FIG. 55 shows an example of three dark areas extracted in 154c. In addition, as a method of extracting a dark portion, a method described in Japanese Patent Application No. 1-24505 filed on Jan. 31, 1989 by the present applicant may be used.

【0265】また、暗部抽出の際、内視鏡171として
ファイバスコープ及びテレビカメラを用いた場合におけ
るイメージガイドのファイバの折れ等による極小領域の
暗部を除去するために、ある画素のデータとして、その
画素の周囲の画素のデータの平均値を用いても良い。ま
た、あるいは、面積の小さな暗部は、排除するようにし
ても良い。
When extracting a dark portion, in order to remove a dark portion of a minimal area due to a break in a fiber of an image guide when a fiber scope and a television camera are used as the endoscope 171, data of a certain pixel is used. An average value of data of pixels around the pixel may be used. Alternatively, a dark area having a small area may be excluded.

【0266】1つの暗部抽出部(1)154aの出力信
号は、パターン比較部155に入力されるようになって
いる。このパターン比較部155は、前記暗部抽出部
(1)154aからの画像と、パターン記憶部156に
記憶された対比パターンとの相関を演算し、相関値が設
定値以上の場合には、同類パターンと判断するようにな
っている。すなわち、二値化データをan,m,対比パタ
ーンデータをcn,mとし、設定値をKとすると、同類パ
ターンである条件は次の式で与えられる。
The output signal of one dark part extracting section (1) 154a is input to the pattern comparing section 155. The pattern comparison unit 155 calculates the correlation between the image from the dark part extraction unit (1) 154a and the comparison pattern stored in the pattern storage unit 156, and when the correlation value is equal to or larger than the set value, the similar pattern Is to be determined. That is, if the binarized data is an, m, the contrast pattern data is cn, m, and the set value is K, the condition of the similar pattern is given by the following equation.

【0267】 暗部抽出によって例えば図56に示すようなパターンが
できた場合、あるいは全域が暗くなった場合には、内視
鏡171の先端が粘膜等の被検体に近付き過ぎているこ
とを示しているので、前記パターン比較部155では、
このようなパターンを認識し、内視鏡を後退させる指示
信号を出力する。尚、粘膜に内視鏡171の先端が接触
している場合には、視野全体が真っ暗になるが、少し離
れた場合には、2つの照明レンズからの光が入るので、
図56に示すように、視野の両端に円弧状の明るい部分
ができる。この図56に示すようなパターンを認識する
ための対比パターンの例を図57(a),(b)に示
す。このような対比パターンは、複数設定しても良い。
[0267] For example, when a pattern as shown in FIG. 56 is formed by the dark part extraction or when the whole area becomes dark, it indicates that the tip of the endoscope 171 is too close to a subject such as a mucous membrane. In the pattern comparing unit 155,
It recognizes such a pattern and outputs an instruction signal to retract the endoscope. When the tip of the endoscope 171 is in contact with the mucous membrane, the entire field of view is completely dark, but when the endoscope 171 is slightly apart, light from the two illumination lenses enters.
As shown in FIG. 56, bright arc-shaped portions are formed at both ends of the visual field. FIGS. 57A and 57B show examples of comparison patterns for recognizing the pattern as shown in FIG. A plurality of such comparison patterns may be set.

【0268】前記パターン比較部155の出力信号は、
1入力2出力の切換スイッチ158を介して、内視鏡後
退指示手段157と境界抽出部(1)159aの一方
に、選択的に入力されるようになっている。尚、前記切
換スイッチ158は、前記パターン比較部155の比較
結果に応じて、対比パターンと同類パターンを認識した
場合には、内視鏡後退指示手段157側に切換えられ、
パターン比較部155からの内視鏡を後退させる指示信
号が前記内視鏡後退指示手段157に入力される。この
内視鏡後退指示手段157は、内視鏡171の湾曲/挿
入駆動部177を制御して、挿入部172を後退させ
る。
The output signal of the pattern comparing section 155 is
The signal is selectively input to one of the endoscope retreat instructing means 157 and the boundary extracting unit (1) 159a via the one-input two-output changeover switch 158. When the changeover switch 158 recognizes a pattern similar to the comparison pattern according to the comparison result of the pattern comparison unit 155, the changeover switch 158 is switched to the endoscope retreat instruction means 157 side,
An instruction signal for retreating the endoscope from the pattern comparison unit 155 is input to the endoscope retraction instruction means 157. The endoscope retreat instruction means 157 controls the bending / insertion drive unit 177 of the endoscope 171 to retreat the insertion unit 172.

【0269】一方、対比パターンと同類パターンを認識
しない場合には、前記切換スイッチ158は、境界抽出
部(1)159a側に切換えられ、暗部抽出部(1)1
54aからの二値化画像が前記境界抽出部(1)159
aに入力される。
On the other hand, when a pattern similar to the comparison pattern is not recognized, the changeover switch 158 is switched to the boundary extracting section (1) 159a, and the dark section extracting section (1) 1
The binarized image from 54a is the boundary extraction unit (1) 159
is input to a.

【0270】また、他の暗部抽出部(2,3)154
b,154cの出力信号は、それぞれ、境界抽出部
(2,3)159b,159cに入力されるようになっ
ている。この境界抽出部159(159a〜159c)
は、前記二値化画像の各ラインに対し、二値化データが
0から1、または、1から0に変化する座標を求め、そ
の座標の境界データを1とし、他の座標の境界データを
0とする。すなわち、第nライン,第m個目の画素に対
する二値化データをan,mとしたとき、境界データbn,m
は、次の式で与えられる。
Also, another dark part extracting section (2, 3) 154
The output signals b and 154c are input to the boundary extraction units (2, 3) 159b and 159c, respectively. This boundary extraction unit 159 (159a to 159c)
Calculates the coordinates at which the binarized data changes from 0 to 1 or from 1 to 0 for each line of the binarized image, sets the boundary data of the coordinates to 1, and sets the boundary data of the other coordinates to Set to 0. That is, when binarized data for the n-th line and the m-th pixel is an, m, the boundary data bn, m
Is given by the following equation:

【0271】 図54(b)に示す二値化画像に対して、境界を抽出し
た画像の例を図58に示す。尚、第1列には、処理容易
化のために、“0”を入力する。
[0271] FIG. 58 shows an example of an image obtained by extracting a boundary from the binary image shown in FIG. 54B. In the first column, "0" is input for easy processing.

【0272】前記境界抽出部159a〜159cの出力
信号は、それぞれ、中心抽出演算部(1〜3)161a
〜161cに入力されるようになっている。この中心抽
出演算部161(161a〜161cを代表する。)
は、抽出された暗部の中心座標を抽出する。すなわち、
例えば、図59に示すように、抽出された暗部のデータ
において、データが1である画素の存在する行の一番上
の行と一番下の行を抽出して、この2つの行のY座標Y
1,Y2の平均値(Y1+Y2)/2をY軸中心座標と
する。同様に、データが1である画素の存在する列の一
番左の列と一番右の列を抽出して、この2つの列のX座
標X1,X2の平均値(X1+X2)/2をX軸中心座
標とする。
The output signals of the boundary extraction units 159a to 159c are respectively output to the center extraction operation units (1 to 3) 161a
To 161c. This center extraction calculation unit 161 (representing 161a to 161c)
Extracts the center coordinates of the extracted dark part. That is,
For example, as shown in FIG. 59, in the extracted data of the dark part, the top row and the bottom row of the row where the pixel whose data is 1 exist are extracted, and Y of the two rows is extracted. Coordinate Y
The average value of (Y1 + Y2) / 2 of Y1 and Y2 is defined as the Y-axis center coordinate. Similarly, the leftmost column and the rightmost column of the column in which the pixel whose data is 1 are extracted, and the average (X1 + X2) / 2 of the X coordinates X1 and X2 of these two columns is calculated as X It is the axis center coordinate.

【0273】尚、暗部の中心座標を抽出する方法として
は、暗部に含まれる画素数Nを求め、上からX軸方向に
順に暗部に含まれる画素を数えて行き、その数がN/2
になったときのY座標をY軸中心座標とし、同様に、左
からY軸方向に順に暗部に含まれる画素を数えて行き、
その数がN/2になったときのX座標をX軸中心座標と
するようにしても良い。
As a method of extracting the center coordinates of the dark portion, the number N of pixels included in the dark portion is obtained, the pixels included in the dark portion are counted in the X-axis direction from the top, and the number is N / 2.
Is defined as the Y-axis center coordinate, and similarly, the pixels included in the dark portion are sequentially counted from the left in the Y-axis direction.
The X coordinate when the number becomes N / 2 may be set as the X axis center coordinate.

【0274】前記中心抽出演算部161a〜161cの
出力信号は、中心位置比較部162に入力されるように
なっている。この中心位置比較部162では、3つのス
レッシュホールド・レベルに対応して抽出した3つの領
域(暗部)の各中心座標P1(x1,y1),P2(x2,
y2),P3(x3,y3)に対して、◎ (X1,Y1)=(x2−x1,y2−y1)◎ (X2,Y2)=(x3−x2,y3−y2)◎ を算出する。
The output signals of the center extraction calculation units 161a to 161c are input to a center position comparison unit 162. In the center position comparison unit 162, the center coordinates P1 (x1, y1) and P2 (x2, x2, x3) of the three regions (dark portions) extracted corresponding to the three threshold levels are set.
For (y2), P3 (x3, y3), ◎ (X1, Y1) = (x2-x1, y2-y1) ((X2, Y2) = (x3-x2, y3-y2) ◎ is calculated.

【0275】尚、前記中心座標P1,P2,P3は、スレ
ッシュホールド・レベルの暗い順番になっている。この
ように、中心位置比較部162では、各領域の中心座標
の変化を検出している。
The center coordinates P1, P2, P3 are in the order of darker threshold levels. As described above, the center position comparing unit 162 detects a change in the center coordinates of each area.

【0276】前記中心位置比較部162の出力信号は、
内視鏡進行指示手段163に入力されるようになってい
る。この内視鏡進行指示手段163は、内視鏡の進行方
向をP3(x3,y3)方向に設定し、また、内視鏡の進
行速度を次の条件に従って設定するようになっている。
尚、k1,k2は、所定の設定値である。
An output signal of the center position comparing section 162 is
The input is made to the endoscope advance instruction means 163. The endoscope advance instruction means 163 sets the advance direction of the endoscope to the P3 (x3, y3) direction, and sets the advance speed of the endoscope according to the following conditions.
Note that k1 and k2 are predetermined set values.

【0277】 このような内視鏡の挿入条件(進行方向と進行速度)の
情報はスイッチ165を介して、内視鏡171の湾曲/
挿入駆動部177に入力され、この湾曲/挿入駆動部1
77は、前記挿入条件に基づいて、内視鏡171の湾曲
部176を前記進行方向に向け、挿入部172を前記進
行速度で進行させる。
[0277] Information on such endoscope insertion conditions (traveling direction and traveling speed) is transmitted via the switch 165 to the bending /
The bending / insertion driving unit 1 is input to the insertion driving unit 177 and
77 directs the bending portion 176 of the endoscope 171 in the traveling direction and advances the insertion portion 172 at the traveling speed based on the insertion condition.

【0278】前記スイッチ165の制御信号入力端に
は、抵抗器166を介して電圧Vの電源が接続され、ま
た、この電源は、内視鏡171の操作部173等に設け
られた術者操作スイッチ167を介して、接地可能にな
っている。従って、前記スイッチ165は、術者操作ス
イッチ167のオン,オフに応じてオン,オフするよう
になっており、術者が内視鏡の挿入を停止したいとき
に、前記術者操作スイッチ167をオフにすることによ
り、スイッチ165がオフとなり挿入が停止されるよう
になっている。
The control signal input terminal of the switch 165 is connected to a power supply of a voltage V via a resistor 166. The power supply is connected to an operator's operation provided on the operation unit 173 of the endoscope 171 or the like. Via the switch 167, grounding is possible. Therefore, the switch 165 is turned on and off in accordance with on and off of the operator operation switch 167. When the operator wants to stop insertion of the endoscope, the operator operates the operator operation switch 167. By turning the switch off, the switch 165 is turned off and the insertion is stopped.

【0279】尚、前記湾曲/挿入駆動部177は、自動
挿入装置150によって制御される他に、手動操作も可
能になっている。また、本実施例は、便宜上5×5の画
素数にて説明したが、もっと多くの画素でも同様であ
る。
The bending / insertion drive section 177 can be operated manually in addition to being controlled by the automatic insertion device 150. In this embodiment, the number of pixels is 5 × 5 for convenience, but the same applies to more pixels.

【0280】次に、図60及び図61を参照して、本実
施例の作用について説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS.

【0281】内視鏡171の固体撮像素子132で撮像
された内視鏡像は、画像入力部151を介して、自動挿
入装置150に入力され、二値化回路152によって3
つの異なるスレッシュホールド・レベルで二値化され、
暗部抽出部154で各スレッシュホールド・レベルに対
応した暗部領域が抽出される。さらに、その領域の境界
が、境界抽出部159で抽出され、中心抽出演算部16
1で、各領域の中心が求められる。そして、中心位置比
較部162で、各領域の中心位置が比較され、その結果
に応じて、内視鏡進行指示手段163で、内視鏡の挿入
条件が設定される。そして、この挿入条件に従って、湾
曲/挿入駆動部177によって、内視鏡171が挿入さ
れる。
An endoscope image picked up by the solid-state image pickup device 132 of the endoscope 171 is input to the automatic insertion device 150 via the image input unit 151,
Binarized at three different threshold levels,
The dark part extraction unit 154 extracts a dark part area corresponding to each threshold level. Further, the boundary of the region is extracted by the boundary extraction unit 159, and the center extraction calculation unit 16
At 1, the center of each region is determined. Then, the center position comparing unit 162 compares the center positions of the respective areas, and the endoscope advance instructing means 163 sets the endoscope insertion condition according to the result. Then, the endoscope 171 is inserted by the bending / insertion drive unit 177 according to the insertion conditions.

【0282】また、パターン比較部155で、特定のパ
ターンを認識した場合には、内視鏡171が後退され
る。
When the pattern comparing section 155 recognizes a specific pattern, the endoscope 171 is retracted.

【0283】内視鏡171を挿入する管腔168が直線
状である場合には、内視鏡像は図60(a)に示すよう
になり、各領域の境界は図60(b)に示すようにな
る。尚、図60(b)において、内側程暗い領域であ
る。このような場合は、図60(c)に示すように、各
領域の中心P1,P2,P3は、略一致する。このような
場合には、内視鏡を高速で進行しても良いため、前記内
視鏡進行指示手段163は、進行方向をP3方向に設定
すると共に、進行速度を高速に設定する。
When the lumen 168 into which the endoscope 171 is inserted is straight, the endoscope image is as shown in FIG. 60 (a), and the boundaries between the regions are as shown in FIG. 60 (b). become. In FIG. 60B, the area is darker toward the inside. In such a case, as shown in FIG. 60 (c), the centers P1, P2, and P3 of the respective regions substantially match. In such a case, since the endoscope may be advanced at a high speed, the endoscope advance instruction means 163 sets the traveling direction to the P3 direction and sets the traveling speed to high.

【0284】一方、内視鏡171を挿入する管腔168
が湾曲している場合には、内視鏡像は図61(a)に示
すようになり、各領域の境界は図61(b)に示すよう
になる。尚、図61(b)において、内側程暗い領域で
ある。このような場合は、図61(c)に示すように、
各領域の中心P1,P2,P3は、湾曲状態に応じてずれ
る。このような場合には、管腔の湾曲状態に応じて進行
させる必要がある。そこで、前記内視鏡進行指示手段1
63は、進行方向をP3方向に設定すると共に、前記条
件(2)または(3)に従って、進行速度を中速または
低速に設定する。
On the other hand, the lumen 168 into which the endoscope 171 is inserted
Is curved, the endoscope image is as shown in FIG. 61 (a), and the boundaries between the regions are as shown in FIG. 61 (b). In FIG. 61 (b), the inner side is a darker area. In such a case, as shown in FIG.
The centers P1, P2, P3 of the respective regions are shifted according to the curved state. In such a case, it is necessary to proceed according to the curved state of the lumen. Therefore, the endoscope progress instruction means 1
63 sets the traveling direction to the P3 direction and sets the traveling speed to medium speed or low speed according to the above condition (2) or (3).

【0285】尚、図61(c)のように各領域の中心が
ずれている場合には、進行方向をP3,P2,P1の順
に、ずらすようにして進行させても良い。
When the center of each region is shifted as shown in FIG. 61 (c), the traveling direction may be shifted in the order of P3, P2, P1.

【0286】このように本実施例によれば、被検体の状
態を識別し、その状態に応じた適切な挿入条件を設定し
て、内視鏡を自動的に挿入することができ、被挿入体の
状態に応じた適切な挿入が可能になると共に、内視鏡の
挿入が容易になる。
As described above, according to the present embodiment, it is possible to identify the state of the subject, set an appropriate insertion condition according to the state, and automatically insert the endoscope. It is possible to insert the endoscope appropriately according to the condition of the body, and it becomes easy to insert the endoscope.

【0287】尚、本内視鏡装置は、判別した内視鏡の挿
入条件を用いて、内視鏡を自動的に挿入するようにして
いるが、判別された内視鏡の挿入条件を利用して、術者
が挿入しても良い。
Although the endoscope apparatus automatically inserts the endoscope using the determined insertion condition of the endoscope, it uses the determined insertion condition of the endoscope. Then, the surgeon may insert it.

【0288】以上、前述したのは、自動挿入モード切換
スイッチ915bが0Nの場合における自動挿入に関し
てであるが、さらに、このスイッチ915bが0Nの状
態で、前記湾曲操作スイッチ914の操作による湾曲部
176の湾曲速度の制御について、以下に説明する。
The above description relates to the automatic insertion when the automatic insertion mode changeover switch 915b is at 0N. Further, when the switch 915b is at 0N, the bending section 176 is operated by operating the bending operation switch 914. The control of the bending speed will be described below.

【0289】前記湾曲/挿入駆動部177の制御回路1
82は、前記エンコーダ922、及び回転角検出回路9
23により、湾曲部176の湾曲角に関する情報を検知
する。そして、前記制御回路182は、湾曲角の検知情
報を基に、前記記憶部183が格納している所定の関数
に従って、湾曲部176の湾曲速度を制御する。
The control circuit 1 of the bending / insertion drive section 177
82 is the encoder 922 and the rotation angle detection circuit 9
23 detects information about the bending angle of the bending portion 176. Then, the control circuit 182 controls the bending speed of the bending section 176 according to a predetermined function stored in the storage section 183 based on the detection information of the bending angle.

【0290】前記記憶部183が格納している関数につ
いては、図62(a)ないし(d)に、四つの例を表に
して示している。図62(a)に示す関数は、湾曲角9
0度、180度の二点を境に、段階的に湾曲速度を遅く
するものである。従って、この関数によれば、制御回路
182は、自動挿入モードの基で、記憶部183の関数
データに従って、湾曲角が大きくなると、二段階で湾曲
速度を遅く制御する。
With respect to the functions stored in the storage unit 183, four examples are shown in tables in FIGS. 62 (a) to 62 (d). The function shown in FIG.
The bending speed is gradually reduced at two points of 0 ° and 180 °. Therefore, according to this function, the control circuit 182 controls the bend speed in two stages when the bend angle increases in accordance with the function data in the storage unit 183 under the automatic insertion mode.

【0291】図62(b)に示す関数は、湾曲角0度な
いし90度未満までは一定湾曲速度とし、90度を境
に、湾曲速度を直線的に遅くするものである。また、図
62(c)に示す関数は、湾曲角0度ないし最大湾曲角
度(図示例では180度を越えた角度)まで、湾曲速度
を直線的に遅くするものである。さらに、図62(d)
に示す関数は、湾曲角0度ないし90度未満までは一定
湾曲速度とし、90度を境に一段階さらに遅くすると共
に、湾曲速度を直線的に遅くするものである。
The function shown in FIG. 62 (b) has a constant bending speed from a bending angle of 0 ° to less than 90 °, and linearly reduces the bending speed from 90 °. The function shown in FIG. 62 (c) linearly reduces the bending speed from a bending angle of 0 ° to a maximum bending angle (in the illustrated example, an angle exceeding 180 °). Further, FIG.
The function shown in (1) sets a constant bending speed from a bending angle of 0 degree to less than 90 degrees, further reduces the bending speed by one step from 90 degrees, and linearly reduces the bending speed.

【0292】前記記憶部183が格納する関数は、図6
2(a)ないし(d)に示すいずれの関数でも良く、ま
た、いくつかの関数を切換選択できるようにしても良
い。
The functions stored in the storage unit 183 are shown in FIG.
Any of the functions shown in 2 (a) to (d) may be used, and some functions may be switched.

【0293】ところで、自動挿入モード切換スイッチ9
15bがOFFのときの湾曲操作スイッチ914の操作
による湾曲部176の湾曲速度は、一定の速度で行う。
尚、この場合も、前記関数による制御を行うようにして
も良い。
The automatic insertion mode changeover switch 9
The bending speed of the bending portion 176 by operating the bending operation switch 914 when 15b is OFF is performed at a constant speed.
In this case, the control by the function may be performed.

【0294】湾曲角が大きい時の方が、湾曲角が小さい
時よりも患者に危険な状態となる可能性が高い。そこ
で、本実施例では、自動的に挿入部を駆動する場合に
は、危険な可能性の高い、大きな湾曲角の時の湾曲速度
を遅くしておくことにより、術者が危険を予知して湾曲
を停止した時、危険状態に達するのを回避できる。この
ように、本実施例では、湾曲操作における操作性、及び
安全性の向上を図ることができる。
When the bending angle is large, it is more likely that the patient will be in a more dangerous state than when the bending angle is small. Therefore, in the present embodiment, when automatically driving the insertion portion, the operator has a high possibility of danger, and reduces the bending speed at the time of a large bending angle, so that the operator can predict the danger. When the bending is stopped, it is possible to avoid reaching a dangerous state. As described above, in the present embodiment, operability and safety in the bending operation can be improved.

【0295】図63ないし図65は本発明の第13実施
例に係り、図63は湾曲速度の制御に関するフローチャ
ート、図64は電動湾曲式内視鏡装置の湾曲駆動系等を
示す構成図、図65は電動湾曲式内視鏡装置における湾
曲制御に関する電気的なブロック図である。
FIGS. 63 to 65 relate to the thirteenth embodiment of the present invention. FIG. 63 is a flowchart relating to control of the bending speed, and FIG. 64 is a block diagram showing a bending drive system and the like of the electric bending endoscope apparatus. 65 is an electrical block diagram relating to bending control in the electric bending endoscope device.

【0296】図65に示す電動湾曲式内視鏡装置200
は一例であって、電動湾曲式の電子内視鏡201と、モ
ータ制御装置202と、図示しない光源装置及びビデオ
プロセッサ等とを備えている。
The electric bending type endoscope 200 shown in FIG.
Is an example, and includes an electric bending type electronic endoscope 201, a motor control device 202, a light source device, a video processor, and the like (not shown).

【0297】図65に示すように、前記内視鏡201
は、細長で可撓性を有する挿入部203と、この挿入部
203の後端に連設された操作部204とを備えてい
る。前記操作部204からは、側方に可撓性のユニバー
サルコード205が延設され、このユニバーサルコード
205の端部にコネクタ206が設けられている。この
コネクタ206は、前記モータ制御装置202に接続さ
れるようになっている。
As shown in FIG. 65, the endoscope 201
Includes an elongated and flexible insertion section 203 and an operation section 204 connected to the rear end of the insertion section 203. A flexible universal cord 205 extends laterally from the operation unit 204, and a connector 206 is provided at an end of the universal cord 205. The connector 206 is connected to the motor control device 202.

【0298】前記内視鏡201の挿入部203は、先端
側から順に、硬性の先端部207、湾曲可能な湾曲部2
08、可撓性を有する可撓管209からなる。
[0298] The insertion portion 203 of the endoscope 201 includes a rigid distal end portion 207 and a bendable bending portion 2 in order from the distal end side.
08, a flexible tube 209 having flexibility.

【0299】また、前記可撓管209の後端部には、前
記操作部204の一端部が連設されている。この操作部
204は、側部に湾曲操作用のジョイステックユニット
210を備えている。
[0299] One end of the operating section 204 is connected to the rear end of the flexible tube 209. The operation unit 204 includes a joystick unit 210 for bending operation on a side portion.

【0300】図64に示すように、前記内視鏡201の
先端部207は、その先端に図示しない照明窓、観察窓
および鉗子チャンネル口を備えている。前記照明窓に
は、図示しない配光レンズが装着されている。さらに、
この配光レンズの背面側には、ファイババンドルよりな
るライトガイド211の出射端が配設されている。この
ライトガイド211は、前記挿入部203、操作部20
4及びユニバーサルコード205内を挿通され、コネク
タ206に接続されている。そして、このライトガイド
の入射端に、前記光源装置内の光源ランプから出射され
る照明光が入射するようになっている。
As shown in FIG. 64, the distal end portion 207 of the endoscope 201 has an illumination window, an observation window, and a forceps channel opening (not shown) at the distal end. A light distribution lens (not shown) is attached to the illumination window. further,
On the back side of the light distribution lens, an emission end of a light guide 211 made of a fiber bundle is provided. The light guide 211 includes the insertion unit 203 and the operation unit 20.
4 and the universal cord 205 and are connected to the connector 206. Then, illumination light emitted from a light source lamp in the light source device is incident on an incident end of the light guide.

【0301】また、前記観察窓の内側には、先端側から
順に、対物光学系212と固体撮像装置213とが配設
されている。前記固体撮像装置213は、図示しない信
号線を接続し、この信号線は挿入部203、操作部20
4、ユニバーサルコード205、コネクタ206及び図
示しない信号用コード内を挿通されて、デオプロセッサ
に接続されている。
An objective optical system 212 and a solid-state image pickup device 213 are arranged inside the observation window in this order from the front end side. The solid-state imaging device 213 is connected to a signal line (not shown).
4. The universal code 205, the connector 206, and the signal code (not shown) are inserted through and connected to the de-processor.

【0302】一方、前記内視鏡201の湾曲部208
は、多数の略円筒状の関節駒214,214,…を関節
軸で回動自在に連結して構成された湾曲管を有してい
る。この湾曲管の外周部は、湾曲ゴム215によって被
覆されている。また、最先端の関節駒214aの先端部
は、前記内視鏡201の先端部207に接続されている
一方、図示しない最後端の関節駒の後端部は、可撓管2
09に接続されている。
On the other hand, the bending portion 208 of the endoscope 201
Has a curved tube formed by connecting a large number of substantially cylindrical joint pieces 214, 214,... The outer periphery of the curved tube is covered with a curved rubber 215. The distal end of the most advanced joint piece 214a is connected to the distal end 207 of the endoscope 201, while the rear end of the last joint piece (not shown) is a flexible tube 2a.
09.

【0303】また、前記挿入部203内には、湾曲操作
用の一対のアングルワイヤ216,216が2組挿通さ
れ、各アングルワイヤ216,216,216,216
の先端部は、それぞれ最先端の関節駒214aに固定さ
れている。また、2組のうち、一方の一対のアングルワ
イヤ216,216の後端部は、操作部204に設けら
れたプーリ217aに巻き付けられている。他方の一対
のアングルワイヤ216,216の後端部も、同様に他
のプーリ317bに巻き付けられている。このプーリ2
17a,217bは、前記操作部204に固定されたモ
ータ218a,218bの各回転軸にそれぞれ固定され
ている。また、このモータ218a,218bの各回転
軸には、各モータの回転角をそれぞれ検出するためのモ
ータ側ポテンショメータ219a,219bが固定され
ている。
[0303] Two pairs of angle wires 216, 216 for bending operation are inserted into the insertion portion 203, and each angle wire 216, 216, 216, 216 is inserted.
Are fixed to the joint pieces 214a at the forefront, respectively. The rear end of one of the pair of angle wires 216 and 216 of the two sets is wound around a pulley 217 a provided on the operation unit 204. The rear ends of the other pair of angle wires 216 and 216 are similarly wound around another pulley 317b. This pulley 2
Reference numerals 17a and 217b are fixed to respective rotating shafts of motors 218a and 218b fixed to the operation unit 204, respectively. Motor-side potentiometers 219a and 219b for detecting the rotation angles of the respective motors are fixed to the respective rotation shafts of the motors 218a and 218b.

【0304】前記モータ218a,218bが、それぞ
れ回転することにより、プーリ217a,217bもそ
れぞれ回転し、一対のアングルワイヤ216,216及
び216,216のそれぞれのうち、各一方を牽引し、
各他方を弛緩するようになっている。一方のモータ21
8aは、前記湾曲部208の上下方向の湾曲動作に対応
し、他方のモータ218bは、左右方向の湾曲動作に対
応している。さらに、前記湾曲部208は、前記ジョイ
ステックユニット210の操作によって上下/左右方向
に自在に湾曲するようになっている。
When the motors 218a, 218b rotate, the pulleys 217a, 217b also rotate, respectively, and pull one of the pair of angle wires 216, 216 and 216, 216, respectively.
Each other relaxes. One motor 21
8a corresponds to the vertical bending operation of the bending portion 208, and the other motor 218b corresponds to the horizontal bending operation. Further, the bending portion 208 is configured to bend freely in up / down / left / right directions by operating the joystick unit 210.

【0305】さて、前記モータ218a,218bは、
二つの制御用信号線220(図65には一方のみ図示)
をそれぞれ接続している。この制御用信号線220は、
ユニバーサルコード205、及びコネクタ206内を挿
通され、前記モータ制御装置202のモータ制御部22
0に接続されている。そして、モータ218a,218
bは、前記制御用信号前記を介して、モータ制御部22
1によって作動するようになっている。
The motors 218a and 218b are
Two control signal lines 220 (only one is shown in FIG. 65)
Are connected respectively. This control signal line 220 is
The motor control unit 22 of the motor control device 202 is inserted through the universal cord 205 and the connector 206.
Connected to 0. Then, the motors 218a, 218
b is the motor control unit 22 via the control signal
1 is activated.

【0306】また、図64に示す前記ジョイスティック
210に設けられている上下用、及び左右用のジョイス
ティック側ポテンショメータ222a,222bは、ス
ティックの位置により、電気抵抗値が変化し、スティッ
クの位置を電気的に確定できるようになっている。さら
に、前記モータ側ポテンショメータ219a,219b
は、各モータ軸の回転角により、電気抵抗値が変化し、
従ってモータ軸の回転角が電気的に確定できるようにな
っている。
Also, the joystick-side potentiometers 222a and 222b provided on the joystick 210 shown in FIG. 64 change the electric resistance depending on the position of the stick, and electrically change the position of the stick. It can be fixed to. Further, the motor-side potentiometers 219a and 219b
Changes the electrical resistance value according to the rotation angle of each motor shaft,
Therefore, the rotation angle of the motor shaft can be determined electrically.

【0307】前記ポテンショメータ219a,219
b、及びジョイスティック側ポテンショメータ222
a,222bは、それぞれ二つの検出用信号線230,
231(図65には、各一方のみ図示)をそれぞれ接続
している。そして、前記ポテンショメータ219a,2
19b、及びジョイスティック側ポテンショメータ22
2a,222bは、検出用信号線230,231を介し
て、電気的にモータ制御装置202内のポテンショメー
タ読取り部232に接続されている。
The potentiometers 219a and 219
b and joystick-side potentiometer 222
a and 222b are two detection signal lines 230,
231 (only one of them is shown in FIG. 65). Then, the potentiometers 219a, 219a, 2
19b and joystick side potentiometer 22
2a and 222b are electrically connected to a potentiometer reading unit 232 in the motor control device 202 via detection signal lines 230 and 231.

【0308】前記ポテンショメータ読取り部232は、
モータ側ポテンショメータ219a,219b、及びジ
ョイスティック側ポテンショメータ222a,222b
の各電気抵抗値の値を読み取るようになっている。さら
に、比較演算部234では、前記ポテンショメータ読取
り部232からのモータの回転角と、スティックの位置
とをそれぞれ比較計算し、その値に応じた信号を前記モ
ータ制御部221に送るようになっている。このモータ
制御部221では、前記モータ制御部221から送られ
た信号により、湾曲駆動用のモータ218a,218b
に、それぞれ電圧を供給し、モータ218a,218b
をそれぞれ駆動する。
The potentiometer reading section 232 comprises:
Motor-side potentiometers 219a and 219b, and joystick-side potentiometers 222a and 222b
Of each of the electric resistance values is read. Further, the comparison operation unit 234 compares and calculates the rotation angle of the motor from the potentiometer reading unit 232 and the position of the stick, and sends a signal corresponding to the value to the motor control unit 221. . The motor control unit 221 uses the signals sent from the motor control unit 221 to generate the bending drive motors 218a and 218b.
To the motors 218a and 218b, respectively.
Are respectively driven.

【0309】尚、モータの回転角とスティックの倒れ角
とは、1対1に対応するようになっている。
Note that the rotation angle of the motor and the falling angle of the stick correspond to each other on a one-to-one basis.

【0310】この構成で、まず、図63のステップS1
01Aに示すように、内視鏡201を使用しようとする
場合、モータ制御装置202に接続した、図示しない電
源SWをONにする。
With this configuration, first, at step S1 in FIG.
As shown at 01A, when the endoscope 201 is to be used, a power switch (not shown) connected to the motor control device 202 is turned on.

【0311】次に、ステップS102,103で、ジョ
イスティック210の上下用ジョイスティック側ポテン
ショメータ220a、及び左右用のジョイスティック用
ポテンショメータ220bと、上下用のモータ側ポテン
ショメータ219a、及び左右用のモータ側ポテンショ
メータ219bとの各電気抵抗値がポテンショメータ読
取り部215に読込まれる。
Next, in steps S102 and S103, the vertical joystick-side potentiometer 220a and the left and right joystick potentiometer 220b of the joystick 210, the vertical motor-side potentiometer 219a, and the left and right motor-side potentiometer 219b are connected. Each electric resistance value is read into the potentiometer reading unit 215.

【0312】以下、上下湾曲側を例に説明する。ここ
で、ジョイスティック側ポテンショメータ220aの電
気抵抗値をRj、モータ側ポテンショメータ219aの
電気抵抗値をRmとする。
[0312] Hereinafter, a description will be given of an example of a vertically curved side. Here, the electric resistance of the joystick-side potentiometer 220a is Rj, and the electric resistance of the motor-side potentiometer 219a is Rm.

【0313】ジョイスティックのスティックの倒れ角に
応じて、モータの回転角が変化するということは、 Rj =aRm +b(a,bは係数、a≠0 関係にあるといえる。これは、スティックの操作(倒
れ角)に対して、モータの回転は、比例関係に有するこ
とを意味している。そして、Rj は、ジョイステックの
倒れ角に相当し、(aRm +b)は、モータの回転角つ
まり、現在の湾曲角である。
[0313] Depending on the tilt angle of the joystick of the stick, that a change in the rotation angle of the motor, Rj = aRm + b (a , b are coefficients, a ≠ 0) can be said to be in relationship. This means that the rotation of the motor has a proportional relation to the operation of the stick (the tilt angle). Rj corresponds to the tilt angle of the joystick, and (aRm + b) is the rotation angle of the motor, that is, the current bending angle.

【0314】ところで、電源OFF時ステイックの操作
等により、ステイックの倒れ角(抵抗値Rj)と、湾曲
角(つまり抵抗値Rm)とが異なっている場合は、Rjま
たは(aRm+b)のいずれかが、大きいことになる。
操作者は、ステイックの倒れ角と、湾曲角とが異なって
いるか、一致している等かは、認識できないので、電源
0N時の最初の湾曲操作に、安全性な湾曲操作が行える
ようにする必要がある。このため、ステイックの倒れ角
(抵抗値Rj)と、湾曲角(つまり抵抗値Rm)とが異な
る場合には、一致させるようにモータを駆動制御する。
If the tilt angle (resistance value Rj) of the stick is different from the bending angle (that is, resistance value Rm) due to the operation of the stick when the power is turned off, either Rj or (aRm + b) is changed. , Will be big.
The operator cannot recognize whether the tilt angle of the stick and the bending angle are different or coincide with each other, so that a safe bending operation can be performed in the first bending operation at the time of power supply 0N. There is a need. Therefore, when the sticking inclination angle (resistance value Rj) and the bending angle (that is, resistance value Rm) are different, the motor is controlled so as to be equal.

【0315】そこで、比較演算部234は、ポテンショ
メータ読取り部232で読込まれた抵抗値Rjと、抵抗
値Rmとを基に、ステップS104で、抵抗値Rjと、抵
抗値(aRm+b)との大小関係の比較計算を行う。
Then, based on the resistance value Rj and the resistance value Rm read by the potentiometer reading unit 232, the comparison operation unit 234 determines in step S104 the magnitude relationship between the resistance value Rj and the resistance value (aRm + b). Is calculated.

【0316】ここで、Rj≠aRm+bの場合、比較演算
部234は、スティックの倒れ角と、モータの回転角と
が一致してないと判断する。このとき、Rj>aRm+b
の場合、ステップS105で、比較演算部234は、モ
ータ制御部221において、モータ駆動電圧が通常の設
定電圧より低いレベルに設定すると共に、上下駆動用の
モータ218aがCCW方向(ステイックの倒れ角と、
湾曲角が一致する方向)に回転するよう設定し、ステッ
プS106で、モータ制御部221がモータ218aへ
電圧を供給する。
Here, if RjRaRm + b, the comparison operation unit 234 determines that the tilt angle of the stick and the rotation angle of the motor do not match. At this time, Rj> aRm + b
In step S105, in step S105, the comparison operation unit 234 sets the motor drive voltage to a level lower than the normal set voltage in the motor control unit 221, and sets the motor 218a for up / down drive in the CCW direction (the inclination angle of the stick). ,
The motor controller 221 supplies a voltage to the motor 218a in step S106.

【0317】同様に、Rj<aRm+bの場合、ステップ
S107で、比較演算部234は、モータ制御部221
において、モータ駆動電圧が通常の設定電圧より低いレ
ベルに設定すると共に、上下駆動用のモータ218aが
CW方向(ステイックの倒れ角と、湾曲角が一致する方
向)に回転するよう設定し、ステップS108で、モー
タ制御部221がモータ218aへ電圧を供給する。
Similarly, if Rj <aRm + b, in step S107, the comparison operation unit 234 causes the motor control unit 221
In step S108, the motor drive voltage is set to a level lower than the normal set voltage, and the vertical drive motor 218a is set to rotate in the CW direction (the direction in which the inclination angle of the stick matches the bending angle). Then, the motor control unit 221 supplies a voltage to the motor 218a.

【0318】そして、Rj>aRm+b、及びRj<aRm
+bにおいても、各ステップが繰り返され、ステップS
109に示すように、Rj=aRm+bとなる方向に設定
される。
Then, Rj> aRm + b and Rj <aRm
+ B, each step is repeated, and step S
As shown in 109, the direction is set to be Rj = aRm + b.

【0319】モータ218aに電圧供給すると共に、R
j及びRmの読取りは、続いて行われ、Rj=aRm+bと
なった時点で、ステップS109で、モータ制御部22
1において、モータ駆動電圧が通常駆動レベルに設定さ
れ、モータの回転が止まり、一連の制御が終了する。
[0319] A voltage is supplied to the motor 218a.
The reading of j and Rm is subsequently performed, and when Rj = aRm + b, the motor controller 22 is read in step S109.
At 1, the motor drive voltage is set to the normal drive level, the rotation of the motor stops, and a series of controls ends.

【0320】本実施例では、モータ制御装置の電源投入
時に、ジョイスティックのスティックの倒れ角と、湾曲
角が異なる場合には、通常の駆動レベルよりも低い電圧
でモータをゆっくりと駆動すると共に、前記両角度が一
致するように自動制御を行う。従って、前記両角度が一
致した状態で、常に湾曲操作を行うことができ、両角度
が異なるために発生し易い内視鏡の湾曲が急にかかった
り、あるいは予想外の動きをすることがなく、湾曲操作
の操作性、及び安全性の向上を図ることができる。
In this embodiment, when the tilt angle of the joystick is different from the bending angle when the power of the motor control device is turned on, the motor is slowly driven at a voltage lower than the normal drive level, and Automatic control is performed so that both angles match. Therefore, the bending operation can always be performed in a state where the two angles are coincident with each other, and the bending of the endoscope, which tends to occur due to the difference between the two angles, does not suddenly take place or does not move unexpectedly. In addition, the operability of the bending operation and the safety can be improved.

【0321】図66及び図67は本発明の第13実施例
の変形例に係り、図66は電動湾曲式内視鏡装置の全体
的な構成図、図67は図66に示す装置の湾曲制御系に
関する電気的なブロック図である。
FIGS. 66 and 67 relate to a modification of the thirteenth embodiment of the present invention. FIG. 66 is an overall configuration diagram of an electric bending type endoscope apparatus, and FIG. 67 is a bending control of the apparatus shown in FIG. It is an electric block diagram regarding a system.

【0322】図66に示す本変形例の電動湾曲式内視鏡
装置200Aは、第13実施例に加えて、湾曲角制御用
ジョイスティック235と、内視鏡/リモコン・ジョイ
ステック切換SW236とを有するリモコン237を備
えている。その他、第13実施例と同様の構成及び作用
については、同じ符号を付して説明を省略する。
The electric bending endoscope apparatus 200A of this modification shown in FIG. 66 has a joystick 235 for controlling a bending angle and an endoscope / remote control / joystick switching SW 236 in addition to the thirteenth embodiment. A remote control 237 is provided. In addition, the same components and operations as in the thirteenth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0323】前記リモコン220は、前記モータ制御装
置202に接続されている。また、前記湾曲角制御用ジ
ョイスティック235は、前記ジョイステック210と
同様の構成で、ポテンショメータ238a,238bを
有している。
The remote controller 220 is connected to the motor control device 202. The bending angle control joystick 235 has the same configuration as the joystick 210, and has potentiometers 238a and 238b.

【0324】一方、前記モータ制御装置202のポテン
ショメータ読取り部232Aは、モータ側ポテンショメ
ータ219a,219b、ジョイステック側ポテンショ
メータ238a,238b、及びリモコン側ポテンショ
メータ238a,238bを接続している。このポテン
ショメータ読取り部232Aは、前記内視鏡/リモコン
・ジョイステック切換SW236のON/OFFによ
り、ジョイステック側、リモコン側のポテンショメータ
を切り替えて、読み取るようになっている。すなわち、
前記内視鏡/リモコン・ジョイステック切換SW236
をONすると、湾曲用モータの制御が、内視鏡側のジョ
イスティック210から、リモコン237のジョイステ
ィック235に切り換わるようになっている。
On the other hand, the potentiometer reading section 232A of the motor control device 202 is connected to the motor-side potentiometers 219a and 219b, the joystick-side potentiometers 238a and 238b, and the remote controller-side potentiometers 238a and 238b. The potentiometer reading section 232A switches between the joystick side and the remote control side potentiometer by turning on / off the endoscope / remote control / joystick switching SW236 to read. That is,
Endoscope / Remote control / Joystick switch SW236
Is turned on, the control of the bending motor is switched from the joystick 210 on the endoscope side to the joystick 235 of the remote controller 237.

【0325】本変形例においては、前記図63のステッ
プS101Aで、モータ制御装置202の電源SWをO
Nする代わりに、リモコン237の内視鏡/リモコン・
ジョイステック切換SW236をONにするようにした
ものである。後の一連の制御は、同じであり、説明を省
略する。その他、第13実施例と同様の構成及び作用に
ついては、同じ符号を付して説明を省略する。
In this modification, the power supply SW of the motor control device 202 is turned off in step S101A of FIG.
Instead of N, the endoscope / remote controller 237
The joystick switching SW 236 is turned on. The subsequent series of controls is the same, and a description thereof will be omitted. In addition, the same components and operations as in the thirteenth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0326】尚、その他、ON状態のモータ制御装置に
内視鏡を接続する時、制御装置により湾曲操作が自動制
御されている状態から、手動に切り替わるときに同じ制
御を行っても良い。
In addition, when the endoscope is connected to the motor control device in the ON state, the same control may be performed when the bending operation is automatically controlled by the control device.

【0327】図68ないし図70は、本発明の第14実
施例に係り、図68は電動湾曲式内視鏡装置の全体的な
概略構成図、図69は湾曲速度の制御に関するフローチ
ャート、図70は画素濃度のヒストグラムである。
FIGS. 68 to 70 relate to a fourteenth embodiment of the present invention. FIG. 68 is an overall schematic configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus, FIG. 69 is a flowchart relating to bending speed control, and FIG. Is a histogram of pixel density.

【0328】図68に示す本実施例の電動湾曲式内視鏡
装置240は、電動湾曲式の電子内視鏡241と、この
内視鏡241の湾曲制御、及び内視鏡241が撮像した
信号の処理を行う外部制御装置247と、モニタ257
と、図示しない光源装置などとを備えている。
An electric bending type endoscope device 240 of this embodiment shown in FIG . 68 includes an electric bending type electronic endoscope 241, bending control of the endoscope 241, and a signal captured by the endoscope 241. An external control device 247 for performing the processing of
And a light source device (not shown).

【0329】前記内視鏡241は、被検体内を撮像する
CCD242を有する先端部239、及びこの先端部2
39に連設した湾曲部244を備え、かつ被検体に挿入
可能な挿入部243と、前記湾曲部244を湾曲駆動す
るためのモータ245を内部に設けた操作部246と、
この操作部246及び前記外部制御装置247に接続さ
れる接続部248とからなる。
The endoscope 241 has a tip 239 having a CCD 242 for imaging the inside of the subject, and
39, an insertion section 243 that includes a bending section 244 connected to the 39 and can be inserted into a subject, an operation section 246 that internally includes a motor 245 for driving the bending section 244 to bend,
The operation unit 246 includes a connection unit 248 connected to the external control device 247.

【0330】前記モータ245から延出したモータ軸2
49には、図示しないスプロケットを固定しており、そ
こにチェーン250が巻回している。チェーン250の
両端には、前記湾曲部244の図示しない最先端の湾曲
駒に固定された湾曲操作ワイヤ251,251(図には
一方のみを示す)を固定し、この湾曲操作ワイヤ25
1,251が、牽引・弛緩されることによって、湾曲部
244が湾曲するようになっている。
The motor shaft 2 extending from the motor 245
A sprocket (not shown) is fixed to 49, and a chain 250 is wound therearound. At both ends of the chain 250, bending operation wires 251 and 251 (only one is shown in the figure) fixed to the leading end bending piece (not shown) of the bending portion 244 are fixed.
The bending portion 244 is bent by pulling and loosening the first and the second 251.

【0331】前記CCD242から延出されたCCD用
信号ケーブル252は、接続部248を通して、外部制
御装置247内にあって、CCD242を駆動制御する
と共に、撮像した信号を標準的な映像信号に処理するカ
メラ・コントロール・ユニット(以下、CCUと略記す
る)254に電気的に接続される。また、前記モータ2
45から延出されたモータ用ケーブル253は、接続部
248を通して、外部制御装置247内にあって、前記
モータ245を制御するモータコントロールユニット
(以下、MCUと略記する)255に電気的に接続され
る。
The CCD signal cable 252 extended from the CCD 242 is connected to the external control device 247 through the connection section 248 to control the driving of the CCD 242 and to process the captured signal into a standard video signal. It is electrically connected to a camera control unit (hereinafter abbreviated as CCU) 254. The motor 2
The motor cable 253 extending from the cable 45 is electrically connected to a motor control unit (hereinafter abbreviated as MCU) 255 in the external control device 247 for controlling the motor 245 through a connection portion 248. You.

【0332】また、外部制御装置247は、前記CCU
254が出力する標準的な映像信号から、各画素毎の濃
度のヒストグラムを生成すると共に、得られたヒストグ
ラムと設定されたしきい値とを比較して、前記MCU2
55を制御する画像処理ユニット256を備えている。
Further, the external control device 247 controls the CCU
From the standard video signal output by the H.254, a histogram of the density of each pixel is generated, and the obtained histogram is compared with a set threshold value.
An image processing unit 256 for controlling the image processing unit 55 is provided.

【0333】前記CCU254には、外部のモニタ25
7が接続され、CCD254からの映像が映されるよう
になっている。
The CCU 254 has an external monitor 25
7 is connected, and an image from the CCD 254 is projected.

【0334】次に、図69のフローチャートに従って本
実施例の作用について説明する。◎内視鏡241の挿入
部243を例えば、人の大腸に挿入した場合、大腸の管
路は屈曲して複雑なので、内視鏡先端部が、大腸の管壁
に当たり易い状況下にある。挿入部243の先端部23
9を進めて管腔に当たった場合、モニタ257上には、
赤い一様な画面、いわゆる「赤玉」が映し出されること
がある。これは、大腸など生体の管壁は、一般に、赤味
がかった色をしているので、管壁に先端部239が当た
った状態、あるいは非常に近づいた状態では、ピントも
合わなくなり、画面全体が赤くなってしまうからであ
る。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. When the insertion section 243 of the endoscope 241 is inserted into, for example, the large intestine of a person, the duct of the large intestine is bent and complicated, so that the distal end of the endoscope is likely to hit the wall of the large intestine. Tip portion 23 of insertion portion 243
If you go to 9 and hit the lumen, on the monitor 257,
A red uniform screen, so-called "red ball" may be displayed. This is because the tube wall of a living body such as the large intestine generally has a reddish color, so that when the distal end portion 239 hits or is very close to the tube wall, the focus will not be adjusted and the entire screen will be out of focus. Is red.

【0335】本実施例では、この「赤玉」を検知するこ
とにより、挿入部先端が、大腸などの管壁と接触しそう
な危険な状況を検知するものである。以下、「赤玉」を
検知と、湾曲速度制御に関して、図69のフローチャー
トに従って説明する。
In this embodiment, by detecting this "red ball", a dangerous situation in which the distal end of the insertion portion is likely to come into contact with a tube wall such as the large intestine is detected. Hereinafter, the detection of the "red ball" and the control of the bending speed will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0336】図69のステップS111で、外部制御装
置247内の画像処理ユニット256は、逐時、CCD
242からの撮像信号のR(赤)成分を抽出し、ステッ
プS112で、その濃度ヒストグラムを作成している。
次に、得られた濃度ヒストグラムに対して、ステップS
113で、前もって設定してあるしきい値により、しき
い値処理がなされる。しきい値処理とは、前記濃度ヒス
トグラムにおいて、しきい値を越えたピークの数を数え
る処理を行うことである。
At step S111 in FIG. 69, the image processing unit 256 in the external control device
The R (red) component of the imaging signal from the image signal 242 is extracted, and the density histogram is created in step S112.
Next, for the obtained density histogram, step S
At 113, threshold processing is performed according to a preset threshold. The threshold processing is processing for counting the number of peaks exceeding a threshold in the density histogram.

【0337】ここで「赤玉」の時には、全画素が一様な
R成分であるので、濃度ヒストグラムをとると、図70
に一例を示すように、一定濃度にのみ一つのピークが発
生することになる。他の場合、例えば病変部は、濃度ヒ
ストグラムをとると、しきい値を越えることなく、複数
のピークが発生している。
In the case of “red ball”, all pixels have a uniform R component.
As shown in FIG. 1, one peak is generated only at a constant concentration. In other cases, for example, in the case of a lesion, a plurality of peaks occur without exceeding a threshold value when a density histogram is taken.

【0338】このように、しきい値処理後には、1つの
ピークのみが見られることになる。従って、ステップS
114で、ピーク数が1つの場合は「赤玉」と判断す
る。
As described above, after the threshold processing, only one peak is seen. Therefore, step S
At 114, if the number of peaks is one, it is determined to be "red ball".

【0339】次に、「赤玉」状態がある時間続いている
かを判断するために、画像処理ユニット256におい
て、ステップS115で、タイマ、オンか否かを判断
し、オンでない場合、つまり、Noの場合、ステップS
116で、タイマをオン状態にする。
[0339] Next, in order to determine whether the subsequent time there is a "red ball" state, in the image processing unit 256, at step S115, the timer determines on or not, if not on, i.e., the No If so, step S
At 116, the timer is turned on.

【0340】前記画像処理ユニット256では、画像処
理を逐時行っている。従って、Yesの(タイマがオン
の)場合、ステップS117で、ピーク数が1つの状態
が、前もって設定した規定時間に達するか否かを見るこ
とで、モータ制御の可変を行うかどうかのための判断を
行う。
In the image processing unit 256, image processing is performed sequentially. Therefore, in the case of Yes (timer is on), in step S117, it is determined whether or not the motor control is to be varied by checking whether or not the state with one peak reaches a predetermined time set in advance. Make a decision.

【0341】もし、規定時間に達したならば、「赤玉」
状態が続いており、危険な状態と判断し、ステップS1
18で、モータ245への供給電圧を下げるように、M
CU255へ信号が出力される。
If the specified time has been reached, "Akatama"
The state continues, and it is determined that the state is dangerous.
At 18, M is reduced so that the supply voltage to the motor 245 is reduced.
A signal is output to CU 255.

【0342】MCU255は、画像処理ユニット256
からの信号により、モータ245への供給電圧を下げる
ので、湾曲部244は湾曲速度が遅くなると共に、強い
力で湾曲がかけられなくなり、術者の無理な湾曲操作が
強制的に阻止される。
The MCU 255 includes an image processing unit 256
, The supply voltage to the motor 245 is reduced, so that the bending speed of the bending portion 244 is reduced, and the bending cannot be performed with a strong force, so that the surgeon's unreasonable bending operation is forcibly prevented.

【0343】尚、ステップS114で、ピーク数が1以
外の場合、「赤玉」状態ではないので、ステップS11
9で、タイマをリセットしている。
If the number of peaks is other than 1 in step S114, it is not in the "red ball" state, so that step S11
At 9, the timer is reset.

【0344】本実施例では、「赤玉」状態が続いた場合
に、つまり管壁に接触あるいは非常に近い状態なので、
強制的に湾曲速度を遅くして、強い湾曲操作ができなく
なるようにすることで、湾曲操作による事故を防止でき
る。また、「赤玉」状態の規定時間内までは、通常の湾
曲操作ができるので、挿入手技上必要なブラインド操作
が可能で、挿入性を阻害することがない。このように本
実施例では、湾曲操作の操作性、及び安全性を向上させ
ることができる。
In this embodiment, when the “red ball” state continues, that is, the state is in contact with or very close to the tube wall,
By forcibly reducing the bending speed so that a strong bending operation cannot be performed, an accident due to the bending operation can be prevented. In addition, since the normal bending operation can be performed within the specified time of the “red ball” state, the blind operation necessary for the insertion procedure can be performed, and the insertability is not hindered. As described above, in the present embodiment, the operability and safety of the bending operation can be improved.

【0345】尚、本実施例は、濃度分析でなく、色度分
析を基に、湾曲速度の制御を行うようにしても良い。ま
た、湾曲速度の制御は、遅くするだけでなく、停止ある
いは、逆方向に後退するように制御するようにしても良
い。さらに、電子内視鏡以外に、光学式ファイバー内視
鏡用外付けカメラからの映像信号を利用するようにして
も良い。
In the present embodiment, the bending speed may be controlled based on chromaticity analysis instead of density analysis. Further, the control of the bending speed may be controlled not only to be slow, but also to stop or retreat in the opposite direction. Further, in addition to the electronic endoscope, a video signal from an external camera for an optical fiber endoscope may be used.

【0346】図71は本発明の第15実施例に係る内視
鏡の湾曲機構の一部を示す構成図である。
FIG. 71 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism of an endoscope according to a fifteenth embodiment of the present invention.

【0347】本実施例の電動湾曲式内視鏡装置は、図7
1に示す電動湾曲式の電子内視鏡532と、図示しない
光源装置と、図示しないビデオプロセッサと、図示しな
いモニタとと、図示しないモータ制御装置とを備えてい
る。前記ビデオプロセッサ、及び光源装置は、第1実施
例と同様のものである。また、モータ制御装置は、後述
のモータを図示しない湾曲操作スイッチの操作に従って
駆動し、所定の湾曲を得るための制御装置である。
[0347] The electric bending type endoscope apparatus of this embodiment is similar to that shown in FIG.
The electronic endoscope 532 of the electric bending type shown in FIG. 1, a light source device (not shown), a video processor (not shown), a monitor (not shown), and a motor control device (not shown) are provided. The video processor and the light source device are the same as in the first embodiment. The motor control device is a control device for driving a motor, which will be described later, according to an operation of a bending operation switch (not shown) to obtain a predetermined bending.

【0348】図71(a)には、前記内視鏡532の操
作部541の断面を示している。一方、図71(b)に
は、内視鏡532の挿入部534、及び操作部側を破断
図として湾曲機構の一部を示している。尚、図71
(b)は、図71(a)のB方向矢視図である。
FIG. 71 (a) shows a cross section of the operation unit 541 of the endoscope 532. On the other hand, FIG. 71B shows a part of the bending mechanism with the insertion section 534 of the endoscope 532 and the operation section side being cutaway views. Incidentally, FIG.
FIG. 71 (b) is a view in the direction of arrow B in FIG. 71 (a).

【0349】前記内視鏡532の挿入部534は、先端
側から順に、先端部535、湾曲可能に構成された湾曲
部536、及び軟性部537を備え、この軟性部537
は、前記操作部541に連結している。
The insertion portion 534 of the endoscope 532 includes, in order from the distal end, a distal end 535, a bendable bending portion 536, and a flexible portion 537.
Is connected to the operation unit 541.

【0350】前記操作部541の内部には、湾曲用モー
タ542と、この湾曲用モータ542から延出されてい
るモータ軸543と、このモータ軸543に固定されて
いるスプロケット544と、このスプロケット544に
巻回されているチェーン545とが設けられている。前
記湾曲用モータ542は、前記モータ制御装置により制
御されている。
[0350] Inside the operating section 541, a bending motor 542, a motor shaft 543 extending from the bending motor 542, a sprocket 544 fixed to the motor shaft 543, and a sprocket 544. And a chain 545 wound therearound. The bending motor 542 is controlled by the motor control device.

【0351】前記チェーン545の両端には、それぞれ
中間ワイヤ547a,547bが固定されている。中間
ワイヤ547a,547bの他端は、略円筒状である中
間接続部548a,548bに固定されている。
At both ends of the chain 545, intermediate wires 547a and 547b are fixed, respectively. The other ends of the intermediate wires 547a and 547b are fixed to substantially cylindrical intermediate connection portions 548a and 548b.

【0352】前記中間接続部548a,548bは、そ
の中間ワイヤ547a,547bに対向した平面部に設
けられた穴に挿入されている。この中間接続部548
a,548bは、円筒状の空間549a,549bと、
この空間549a,549b内にそれぞれコイル・バネ
552a,552bが設けられている。中間ワイヤ54
7a,547bの他端に抜け止め546a,546bを
固定することにより、中間ワイヤ547a,547b
が、中間接続部548a,548bから抜けないように
している。また、抜け止め546a,546bは、中間
ワイヤ547a,547bの牽引/弛緩に応じて、空間
549a,549bの軸方向に動いて、バネ552a,
552bを圧縮/解放するように作動させるようになっ
ている。
The intermediate connection portions 548a and 548b are inserted into holes provided in a flat portion facing the intermediate wires 547a and 547b. This intermediate connection part 548
a, 548b are cylindrical spaces 549a, 549b,
Coil springs 552a and 552b are provided in the spaces 549a and 549b, respectively. Intermediate wire 54
By fixing the stoppers 546a, 546b to the other ends of the intermediate wires 547a, 547b,
Are prevented from falling out of the intermediate connecting portions 548a and 548b. Also, the stoppers 546a, 546b move in the axial direction of the spaces 549a, 549b in accordance with the pulling / relaxing of the intermediate wires 547a, 547b, and the springs 552a, 549b.
552b is operated to compress / release.

【0353】中間接続部548a,548bの他の平面
部には、湾曲操作ワイヤ560a,560bが固定され
ており、この湾曲操作ワイヤ560a,560bを牽引
/弛緩することにより、湾曲部536が湾曲するように
なっている。
The bending operation wires 560a and 560b are fixed to the other flat portions of the intermediate connection portions 548a and 548b, and the bending portion 536 is bent by pulling / releasing the bending operation wires 560a and 560b. It has become.

【0354】前記湾曲部536がストレートの場合、コ
イル・バネ552a,552bは、圧縮されておらず、
自然状態にある。
When the curved portion 536 is straight, the coil springs 552a and 552b are not compressed,
It is in a natural state.

【0355】この構成で、湾曲部536を図71(b)
のKからL方向へ湾曲させる場合、湾曲操作ワイヤ56
0bを引くために、モータ542は、モータ軸543、
及びスプロケット544を図矢印C方向へ回転させ、チ
ェーン545を移動させる。ここで、図71(b)に示
すように、K方向へ湾曲していた湾曲部551は、スト
レート状態へ復帰するまでは、それまでK方向へ湾曲部
551を湾曲させていた湾曲操作ワイヤ560aの張力
を軽減する方向へ動くので、湾曲操作ワイヤ560b
湾曲操作ワイヤ560bに固定されている中間接続部
548bを引くのに大きな力が不要であり、従って中間
接続部548bは、コイル・バネ552bを強く圧縮せ
ずに引ける。
With this configuration, the bending portion 536 is connected to the position shown in FIG.
When bending from the K direction to the L direction, the bending operation wire 56
0b , the motor 542 has a motor shaft 543,
Then, the chain 545 is moved by rotating the sprocket 544 in the direction of arrow C in FIG. Here, as shown in FIG. 71 (b), the bending portion 551 that has been bent in the K direction has a bending operation wire 560a that has bent the bending portion 551 in the K direction until returning to the straight state. Moving in a direction to reduce the tension of the bending operation wire 560b and the intermediate connecting portion fixed to the bending operation wire 560b.
Large force to pull the 548b is not required, and therefore the intermediate
The connecting portion 548b can be pulled without strongly compressing the coil spring 552b.

【0356】前記湾曲部536がストレート状態からL
方向へ湾曲する場合には、抜け止め541bは、湾曲操
作ワイヤ560b、及びこの湾曲操作ワイヤ560b
固定されている中間接続部548bを引くのに強い力が
必要となる。この時、抜け止め546bは中間接続部5
48b内のバネ552bを強く圧縮して引くことにな
る。従って、モータ542の回転力がバネ552bの弾
性力に打ち勝って、抜止め546bがバネ552bを圧
縮するまでのわずかな時間、湾曲部536がストレート
状態で静止する現象が生じる。この静止現象により、術
者は、内視鏡が映し出す画面が、湾曲をかけているにも
かかわらず、前述した時間分のみ停止することを確認す
ることにより、湾曲部536がストレート状態であるこ
とを認識できる。
When the bending portion 536 is shifted from the straight state to L
When bending in the direction, the retaining 541b is used for bending operation.
A strong force is required to pull the working wire 560b and the intermediate connecting portion 548b fixed to the bending operation wire 560b . At this time, the retaining 546b is connected to the intermediate connecting portion 5
The spring 552b in 48b is strongly compressed and pulled. Therefore, a phenomenon occurs in which the bending portion 536 stops in a straight state for a short time until the rotation force of the motor 542 overcomes the elastic force of the spring 552b and the retaining 546b compresses the spring 552b. Due to this stationary phenomenon, the operator confirms that the screen projected by the endoscope is stopped only for the above-described time even though the screen is curved, so that the bending portion 536 is in a straight state. Can be recognized.

【0357】従って、湾曲部536がストレートの位置
で、内視鏡画面も、前述した時間分のみ静止することに
なる。
[0357] Therefore, when the bending portion 536 is in the straight position, the endoscope screen is also stopped only for the time described above.

【0358】本実施例では、術者が、通常の内視鏡画像
を見ているだけで、前記モニタの画面の速度変化、つま
り静止により、湾曲部536のストレート状態を認識で
きる。従って、湾曲部がストレート状態なったことを確
実に把握でき、湾曲部の状態を認識でき難い従来の装置
と異なり、湾曲部の状況を把握した上で湾曲操作を行う
ことができる。すなわち、本実施例は、湾曲操作の操作
性及び安全性を向上させることができる。
In this embodiment, the operator can recognize the straight state of the bending portion 536 by changing the speed of the screen of the monitor, that is, by standing still, just by looking at a normal endoscopic image. Therefore, it is possible to surely grasp that the bending portion is in the straight state, and to perform the bending operation after grasping the condition of the bending portion, unlike the conventional device in which it is difficult to recognize the state of the bending portion. That is, in this embodiment, the operability and safety of the bending operation can be improved.

【0359】尚、コイル・バネを含む中間接続部を設け
る代わりに、湾曲操作ワイヤ自身に適当な伸び性をもつ
ものを使用しても良い。また、湾曲操作ワイヤ自身の一
端をバネ状に形成しても良い。
[0359] Instead of providing an intermediate connecting portion including a coil and a spring, a bending operation wire having an appropriate extensibility may be used. Further, one end of the bending operation wire itself may be formed in a spring shape.

【0360】また、本実施例は、電子内視鏡に代えて、
光学式ファイバー内視鏡でも良い。ファイバー内視鏡の
場合には、肉眼観察像が静止するので、ストレート状態
を認識できる。
In the present embodiment, an electronic endoscope is used instead of an electronic endoscope.
An optical fiber endoscope may be used. In the case of the fiber endoscope, since the visual observation image is stationary, the straight state can be recognized.

【0361】図72は本発明の第15実施例の変形例に
係る湾曲機構及び制御系の電気回路を示す概略的な構成
図である。
FIG. 72 is a schematic configuration diagram showing an electric circuit of a bending mechanism and a control system according to a modification of the fifteenth embodiment of the present invention.

【0362】図72に示す本変形例の電動湾曲式内視鏡
装置531は、第15実施例の電動湾曲式内視鏡532
と図示しない前記光源装置とに加えて、モータ制御装置
533とを備えている。
The electric bending endoscope apparatus 531 of this modification shown in FIG. 72 is different from the electric bending endoscope 532 of the fifteenth embodiment.
A motor control device 533 is provided in addition to the light source device (not shown).

【0363】また、本変形例の内視鏡532は、第15
実施例において、中間接続部548a,548bを設け
る代わりに、前記湾曲用モータ542の同軸上にエンコ
ーダ561を設けている。また、前記内視鏡532は、
第15実施例の中間ワイヤ547a,547bを除き、
ワイヤ560,560が直接チェーン545の両端に接
続されている。
[0363] The endoscope 532 of this modification is the fifteenth embodiment.
In the embodiment, an encoder 561 is provided coaxially with the bending motor 542 instead of providing the intermediate connection portions 548a and 548b. Further, the endoscope 532 includes
Except for the intermediate wires 547a and 547b of the fifteenth embodiment,
Wires 560, 560 are directly connected to both ends of the chain 545.

【0364】その他、第15実施例と同様の構成及び作
用については、同じ符号を付して図及び説明を省略す
る。
[0364] Other configurations and operations similar to those of the fifteenth embodiment are denoted by the same reference numerals, and the drawings and description thereof are omitted.

【0365】前記モータ制御装置533内には、エンコ
ーダ561の信号を読み取るエンコーダ信号読取り部5
62と、このエンコーダ信号読取り部562が読み取っ
た信号により、前記モータ542の回転角を計算する演
算部563と、この演算部563での計算値に応じて、
前記モータ542を制御するモータ制御部564とを備
えている。
In the motor control device 533, an encoder signal reading section 5 for reading a signal of the encoder 561 is provided.
62, a calculation unit 563 that calculates the rotation angle of the motor 542 based on the signal read by the encoder signal reading unit 562, and a calculation value of the calculation unit 563.
A motor control section 564 for controlling the motor 542;

【0366】この構成で、湾曲用モータ542の回転に
応じ、このモータ542と同軸上に設けられたエンコー
ダ561により、回転角に対応する信号が検出される。
このエンコーダ561で検出された信号は、モータ制御
装置533内のエンコーダ信号読取り部562を介し
て、演算部563で回転角度が計算される。
In this configuration, according to the rotation of the bending motor 542, a signal corresponding to the rotation angle is detected by the encoder 561 provided coaxially with the motor 542.
The signal detected by the encoder 561 is used for motor control.
The rotation angle is calculated by the calculation unit 563 via the encoder signal reading unit 562 in the device 533 .

【0367】ここで、前記湾曲部536がストレート状
態であるような回転角度となった場合、演算部563の
指示により、モータ制御部564は、モータ542への
供給電圧を設定した時間分だけ一瞬停止する。
Here, when the rotation angle is such that the bending portion 536 is in a straight state, the motor control unit 564 responds to the instruction of the calculation unit 563 for a moment for the set time to set the supply voltage to the motor 542. Stop.

【0368】これにより、術者は内視鏡の映し出す画面
が湾曲をかけてるにもかかわらず、前述した時間分のみ
停止するのを見ることにより、湾曲部536がストレー
ト状態であると認識できる。その他の構成及び作用効果
は、第15実施例と同様で、説明を省略する。
Thus, the surgeon can recognize that the bending portion 536 is in a straight state by seeing that the screen projected by the endoscope is stopped only for the above-described time period despite the bending. The other configuration and operation and effect are the same as those of the fifteenth embodiment, and the description is omitted.

【0369】図73は本発明の第16実施例に係り、図
73は湾曲部の駆動制御に関する回路図、図74は図7
3に示す回路の真理値表である。
FIG. 73 relates to a sixteenth embodiment of the present invention, FIG. 73 is a circuit diagram relating to drive control of a bending portion, and FIG.
4 is a truth table of the circuit shown in FIG.

【0370】本実施例は、第1実施例ないし第10実施
例、及び第12実施例において、湾曲速度を遅くした
り、停止させたりするための切り換えスイッチを設け
て、湾曲速度の制御の仕方を選択できる様にしたもので
ある。そのための具体的回路構成のみを図73に示して
いる。
This embodiment is different from the first to tenth embodiments and the twelfth embodiment in that a changeover switch for reducing or stopping the bending speed is provided to control the bending speed. Can be selected. FIG. 73 shows only a specific circuit configuration for that purpose.

【0371】簡単のために、UD方向の湾曲のみを説明
し、RL方向の湾曲については省略する。図73に示す
回路は、湾曲速度を遅くしたり、停止させたりするため
の切り換えを行えるようにした湾曲駆動制御回路であ
る。湾曲駆動用のDCモータ650の両端には、いわゆ
るHブリッジ回路としてのPNP型トランジスタ651
ないし654が接続されている。このトランジスタ65
1ないし654のベースには、インバータ655ないし
658の出力が接続される。インバータ655ないし6
58の入力は、アップダウン操作SW659にそれぞれ
接続される。詳しくは、インバータ655,656は、
前記操作SW659のU端子に、インバータ657,6
58は、操作SW659のD端子に接続される。アップ
ダウン操作SW659の共通端は、電源Vに接続され
る。尚、U,D端子は、それぞれ抵抗器660,661
を介して接地されている。
For the sake of simplicity, only the bending in the UD direction will be described, and the bending in the RL direction will be omitted. The circuit shown in FIG. 73 is a bending drive control circuit that can perform switching to reduce or stop the bending speed. A PNP transistor 651 as a so-called H-bridge circuit is provided at both ends of the bending drive DC motor 650.
To 654 are connected. This transistor 65
The base of 1 to 654, the output of inverter 655 through 658 are connected. Inverters 655 to 6
The input of 58 is connected to the up / down operation SW 659, respectively. Specifically, the inverters 655 and 656 are
Inverters 657 and 6 are connected to the U terminal of the operation SW 659.
58 is connected to the D terminal of the operation SW 659. The common end of the up / down operation SW 659 is connected to the power supply V. The U and D terminals are connected to resistors 660 and 661, respectively.
Grounded.

【0372】尚、前記モータ650の両端は、トランジ
スタ651,653のコレクタ、及びトランジスタ65
2,654のエミッタがそ、れぞれ接続されている。
Incidentally, both ends of the motor 650 are connected to the collectors of the transistors 651 and 653 and the transistor 65
2,654 emitters are respectively connected.

【0373】前記トランジスタ652,654のコレク
タは、共に抵抗器662を介して、接地されている。ト
ランジスタ651,653のエミッタは、共にトランジ
スタ663,664のコレクタに接続されている。
The collectors of the transistors 652 and 654 are both grounded via a resistor 662. The emitters of the transistors 651 and 653 are both connected to the collectors of the transistors 663 and 664.

【0374】また、トランジスタ663,664のエミ
ッタは、それぞれ電源V1,V2 に接続されている。これ
らトランジスタ663,664のベースには、インバー
タ665,666が、それぞれ接続されている。このイ
ンバータ665,666には、3入力のAND回路66
7及び2入力のAND回路668の各出力D,Eが、そ
れぞれ接続されている。
The emitters of the transistors 663 and 664 are connected to power supplies V1 and V2, respectively. The bases of transistors 663 and 664, Yi members <br/> data 665 and 666 are connected respectively. The inverters 665 and 666 have a three-input AND circuit 66.
The outputs D and E of the 7- and 2-input AND circuit 668 are respectively connected.

【0375】前記トランジスタ652,654のコレク
タは、コンパレータ669,670の反転入力に接続さ
れている。また、コンパレータ669,670の非反転
入力間には、抵抗器671の一端及び他端が介装され、
接続されている。この抵抗器671の一端は、抵抗器6
72を介して、電源Vに接続され、また同抵抗器671
の他端は、抵抗器673を介して接地されている。
The collectors of the transistors 652 and 654 are connected to inverting inputs of comparators 669 and 670. One end and the other end of the resistor 671 are interposed between the non-inverting inputs of the comparators 669 and 670.
It is connected. One end of the resistor 671 is connected to the resistor 6
72 and a resistor 671
Is grounded via a resistor 673.

【0376】前記コンパレータ669,670の出力
A,Bは、抵抗器674,675を介して、電源Vに接
続されている。出力Aは、AND回路657,658の
各一つの入力と接続されている。出力Bは、AND回路
668の他の入力の一つと接続されている一方、インバ
ータ676を介して、前記AND回路667の他の一つ
の入力に接続されている。
The outputs A and B of the comparators 669 and 670 are connected to a power supply V via resistors 674 and 675. The output A is connected to one input of each of the AND circuits 657 and 658. The output B is connected to one of the other inputs of the AND circuit 668, while being connected to another input of the AND circuit 667 via the inverter 676.

【0377】一方、切換スイッチ678の出力Cは、抵
抗器679を介して、電源Vに接続されている。出力C
、インバータ677を介して、前記AND回路667
の他の一つの入力に接続されている。尚、V1 <V2 と
する。
On the other hand, the output C of the changeover switch 678 is connected to the power supply V via the resistor 679. Output C
Is connected to the AND circuit 667 via an inverter 677.
Connected to one other input. Note that V1 <V2.

【0378】この構成で、アップダウン操作SW659
が操作されないと、モータ650には、電流が流れない
ため、湾曲しない。
With this configuration, the up / down operation SW 659
If is not operated, the motor 650 does not bend because no current flows.

【0379】前記操作SW659がUP方向に操作され
ると、トランジスタ651,652がONする。従っ
て、モータ650には図73に示すi方向の電流が流
れ、アップ方向に湾曲する。一方、操作SW659がD
OWN方向に操作されると、トランジスタ653,65
4がONする。従ってモータ650にはiとは逆方向の
電流が流れ、ダウン方向に湾曲する。
When the operation SW 659 is operated in the UP direction, the transistors 651 and 652 are turned on. Therefore, a current in the i direction shown in FIG. 73 flows through the motor 650, and the motor 650 bends in the up direction. On the other hand, when the operation SW 659 is set to D
When operated in the OWN direction, the transistors 653, 65
4 turns ON. Therefore, a current flows in the motor 650 in a direction opposite to the direction i, and the motor 650 bends in the down direction.

【0380】切換SW678がOFFの時は出力Cが
“H”のため、AND回路667の入力が“L”とな
り、出力Dは必ず“L”になる。従って、トランジスタ
663はOFFである。一方、切換SW678がONの
時は、出力Cが“L”のため、AND回路667の入力
が“H”となる。従って、トランジスタ663は、コン
パレータ669,670の出力A,Bに従い、ON,O
FFする。
When the switch SW678 is OFF, the output C is "H", so that the input of the AND circuit 667 is "L" and the output D is always "L". Therefore, the transistor 663 is off. On the other hand, when the switch SW678 is ON, the input of the AND circuit 667 becomes "H" because the output C is "L". Therefore, the transistor 663 turns ON and O in accordance with the outputs A and B of the comparators 669 and 670.
FF.

【0381】まず切換SW678がOFFの時について
説明する。操作SW659がUP方向に操作されると前
記の様に、モータ650にi方向の電流が流れ、従って
前記抵抗器662の一端に電圧Vi が発生する。この
圧Vi が、コンパレータ669,670の非反転入力端
に入力する参照電圧Vref1,Vref2と比較される。尚、
Vref1>Vref2である。
First, the case where the switching SW 678 is OFF will be described. When the operation SW 659 is operated in the UP direction, as described above, the current flows in the motor 650 in the i direction, and thus a voltage Vi is generated at one end of the resistor 662. This power
The voltage Vi is compared with reference voltages Vref1 and Vref2 input to the non-inverting input terminals of the comparators 669 and 670. still,
Vref1> Vref2.

【0382】Vi<Vref2の場合、コンパレータ66
9,670の出力A,Bは、“H”,“H”となる。V
ref2<Vi<Vref1の場合、コンパレータ669,67
0の出力A,Bは、“H”,“L”となる。Vref1<V
iの場合、コンパレータ669,670の出力A,B
は、“L”,“L”である。操作SW659がONされ
た直後は、Vi=0のため、トランジスタ663がON
状態である(トランジスタ664はOFF)。湾曲駆動
用のモータ650にかかる負荷が小さく、電流iが小さ
いため、電圧Vi<Vref2の時は、A,B,Cが
“H”,“H”,“H”となるため、出力D,Eが
“L”,“H”となる。従ってトランジスタ664がO
Nとなり、トランジスタ651,653のエミッタに電
圧V2が印加されたままとなる。
If Vi <Vref2, the comparator 66
Outputs A and B of 9, 670 become "H", "H". V
If ref2 <Vi <Vref1, comparators 669 and 67
The outputs A and B of “0” become “H” and “L”. Vref1 <V
In the case of i, the outputs A and B of the comparators 669 and 670
Are "L" and "L". Immediately after the operation SW 659 is turned on, the transistor 663 is turned on because Vi = 0.
State (the transistor 664 is off). Since the load applied to the bending drive motor 650 is small and the current i is small, when the voltage Vi <Vref2, A, B, and C become “H”, “H”, and “H”. E becomes "L" and "H". Therefore, transistor 664 is
N, and the voltage V2 remains applied to the emitters of the transistors 651 and 653.

【0383】もし、電流iが大きくなり、Vi>Vref2
となると、出力A,B,Cが“H”,“L”,“H”
に、Vi>Vref1となると、出力ABCが“L”,
“L”,“H”に、それぞれなるため、出力D,Eは共
に“L”,“L”である。従って、トランジスタ66
3,664が共にOFFされ、トランジスタ651,6
53のエミッタに電圧が全く印加されない。
If the current i increases, Vi> Vref2
, The outputs A, B, and C become "H", "L", "H".
When Vi> Vref1, the output ABC becomes "L",
Therefore, the outputs D and E are both "L" and "L". Therefore, transistor 66
3, 664 are both turned off, and transistors 651, 6
No voltage is applied to the 53 emitter.

【0384】よって、負荷があるレベルより大きくなる
と、すなわち電圧Viがあるレベルより大きくなると、
トランジスタ651,653に電圧が印加されなくなる
ため、モータ650には電流が流れない。従って、切換
SW678がOFFで、湾曲部等にかかる負荷があるレ
ベルより大きくなると、湾曲動作がストップすることに
なる。DOWN方向の時も、モータに流れる電流が反対
になるだけで、同様のため説明を略す。
Therefore, when the load becomes larger than a certain level, that is, when the voltage Vi becomes larger than a certain level,
Since no voltage is applied to the transistors 651 and 653, no current flows through the motor 650. Therefore, when the switch SW678 is turned off and the load on the bending portion or the like becomes larger than a certain level, the bending operation is stopped. Also in the DOWN direction, the current flowing through the motor is only reversed, and the description is omitted because it is the same.

【0385】次に、切換SW678がONの時について
説明する。最初はトランジスタ663がON状態であ
る。この時トランジスタ664はOFFである。操作S
W659が、UP、またはDOWNに操作され、モータ
650にかかる負荷が小さく、Vi<Vref2の時は、出
力A,B,Cが“H”,“H”,“L”となるため、出
力D,Eが“L”,“H”となる。従って、トランジス
タ664がONとなり、トランジスタ651,653の
エミッタに電圧V2が印加されたままとなる。
Next, the case where the switch SW678 is ON will be described. First, the transistor 663 is on. At this time, the transistor 664 is off. Operation S
When W659 is operated UP or DOWN and the load on the motor 650 is small and Vi <Vref2, the outputs A, B, and C become "H", "H", and "L". , E become “L” and “H”. Therefore, the transistor 664 is turned on, and the voltage V2 is still applied to the emitters of the transistors 651 and 653.

【0386】Vi>Vref2の時は、出力A,B,Cが
“H”,“L”,“L”のため、出力D,Eは、
“H”,“L”となる。従って、トランジスタ663,
664は、それぞれ0N,OFFとなり、トランジスタ
651,653のエミッタには、V1が印加される。
When Vi> Vref2, the outputs A, B, and C are "H", "L", and "L".
"H" and "L". Therefore, transistors 663,
664 are 0N and OFF, respectively, and V1 is applied to the emitters of the transistors 651 and 653.

【0387】Vi>Vref1の時は、出力A,B,Cが
“L”,“L”,“L”のため、出力D,Eは、
“L”,“L”となる。従って、トランジスタ663,
664はOFF,OFFとなり、トランジスタ661,
653のエミッタには、電圧は印加されない。すなわ
ち、負荷があるレベルより大きくなると、印加する電圧
を小さく(V2からV1に)し、さらに負荷が大きくな
り、あるレベルを超えると電圧を印加しないようにす
る。このことは、切換SW678が0Nで、内視鏡湾曲
部等にかかる負荷があるレベルより大きくなると、湾曲
動作が遅くなり、さらに負荷がかかると湾曲動作をスト
ップすることを意味している。
When Vi> Vref1, the outputs A, B, and C are "L", "L", and "L".
"L" and "L". Therefore, transistors 663,
664 is turned OFF, OFF, and transistors 661,
No voltage is applied to the 653 emitter. That is, when the load exceeds a certain level, the applied voltage is reduced (from V2 to V1), and the load further increases. When the load exceeds a certain level, no voltage is applied. This means that if the switching SW 678 is 0N and the load on the endoscope bending section or the like becomes larger than a certain level, the bending operation is slowed down, and if the load is further applied, the bending operation is stopped.

【0388】本実施例の湾曲駆動制御回路を用いた電動
湾曲式内視鏡装置では、多大な負荷がかかった時に湾曲
をストップする。あるいは湾曲速度をゆっくりとし、さ
らに大きな負荷がかかった時は、ストップする。動作を
切換え可能であり、術者の好み、熟練度等に応じて切換
え可能であるため、操作性、及び安全性にすぐれてい
る。
In the electric bending endoscope apparatus using the bending drive control circuit of this embodiment, bending is stopped when a large load is applied. Alternatively, the bending speed is reduced, and when a larger load is applied, the operation is stopped. The operation can be switched, and the operation can be switched according to the operator's preference, skill level, and the like, so that the operability and safety are excellent.

【0389】尚、前記第16実施例の切換SW678を
第1実施例に設け、第1実施例において、「湾曲速度を
ゆっくりにする場合」と「止める場合」とを切換できる
様にしてもよい。
The switching SW678 of the sixteenth embodiment may be provided in the first embodiment so that the switching between “when the bending speed is slowed” and “when the bending speed is stopped” can be switched in the first embodiment. .

【0390】すなわち、図1には図示しないが、前記I
/O51に、SW678を接続し、この切換SW678
の切換により、前記制御回路48が「湾曲速度をゆっく
りにする場合」と「止める場合」とを切換えるようにす
る。
In other words, although not shown in FIG.
/ O51 is connected to SW678, and this switch SW678 is connected.
Is switched, the control circuit 48 switches between "when the bending speed is made slow" and "when the bending speed is stopped".

【0391】さらに、前記第2〜10実施例,12実施
例にも適用できる。
Furthermore, the present invention can be applied to the second to tenth embodiments and the twelfth embodiment.

【0392】図75及び図76は本発明の第17実施例
に係り、図75は湾曲部の駆動制御に関する回路図、図
76は図75に示す回路の真理値表である。
FIGS. 75 and 76 relate to the seventeenth embodiment of the present invention. FIG. 75 is a circuit diagram relating to drive control of the bending portion, and FIG. 76 is a truth table of the circuit shown in FIG.

【0393】本実施例では、第16実施例の3入力の前
記AND回路667に加えて、図76に示すように、2
入力のAND回路701と、インバータ700とを備え
ている。また、本実施例では、第16実施例の2入力の
AND回路668に加えて、2入力のOR回路702を
備えている。さらに、本実施例では、第16実施例に加
えて、機能ON/OFF・SW703を設けている。こ
の機能ON/OFF・SW703の出力Fは、抵抗器7
04を介して、電源Vに接続されていると共に、前記A
ND回路701の一方の入力端子に、及び前記インバー
タ700の入力端子に接続されている。前記AND回路
701の他方の入力端子は、前記AND回路667の出
力端子にそれぞれ接続されていると共に、前記AND回
路701の出力Dは、前記インバータ665の入力端子
に接続されている。
In this embodiment, in addition to the three-input AND circuit 667 of the sixteenth embodiment, as shown in FIG.
An input AND circuit 701 and an inverter 700 are provided. In this embodiment, a two-input OR circuit 702 is provided in addition to the two-input AND circuit 668 of the sixteenth embodiment. Further, in this embodiment, a function ON / OFF / SW 703 is provided in addition to the sixteenth embodiment. The output F of this function ON / OFF SW703 is connected to the resistor 7
04, and is connected to the power supply V
It is connected to one input terminal of the ND circuit 701 and to the input terminal of the inverter 700. The other input terminal of the AND circuit 701 is connected to the output terminal of the AND circuit 667, and the output D of the AND circuit 701 is connected to the input terminal of the inverter 665.

【0394】また、前記OR回路702の一方の入力端
子には、前記AND回路668の出力端子が接続されて
いると共に、前記OR回路702の他方の入力端子に
は、前記インバータ700の出力端子が接続されてい
る。さらに、前記OR回路702の出力Eが、前記イン
バータ666の入力端子に接続されている。その他、第
16実施例と同様の構成及び作用については、同じ符号
を付して説明を省略する。
The output terminal of the AND circuit 668 is connected to one input terminal of the OR circuit 702, and the output terminal of the inverter 700 is connected to the other input terminal of the OR circuit 702. It is connected. Further, an output E of the OR circuit 702 is connected to an input terminal of the inverter 666. In addition, the same components and operations as in the sixteenth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0395】図76に示すように、機能ON/OFF・
SW703がOFFの時は、第16実施例と全く同じで
ある。
As shown in FIG. 76, the function ON / OFF
When the SW 703 is OFF, the operation is exactly the same as in the sixteenth embodiment.

【0396】切換SW703がON時は、出力Fが
“L”のため、前記AND回路701の出力Dは、常に
“L”となる一方、前記OR回路702の出力Eは、常
に“H”となる。従って、前記トランジスタ651,6
53のエミッタに常に電圧V2 がかかる。
When the switch SW 703 is ON, the output F of the AND circuit 701 is always “L” because the output F is “L”, while the output E of the OR circuit 702 is always “H”. Become. Therefore, the transistors 651, 6
The voltage V2 is always applied to the 53 emitters.

【0397】本実施例では、機能ON/OFF・SW7
03を0Nすることにより、湾曲速度が常に一定となる
一方、同SWがOFFの場合、第16実施例と同様の効
果が生じる。従って、術者が、湾曲速度の制御方法を選
択でき、操作性を向上させることができる。その他の構
成及び作用効果は、第16実施例と同様で、説明を省略
する。
In this embodiment, the function ON / OFF / SW7
By setting 0N to 03, the bending speed is always constant, and when the SW is OFF, the same effect as in the sixteenth embodiment is produced. Therefore, the surgeon can select the control method of the bending speed, and can improve the operability. The other configuration and operation and effect are the same as those of the sixteenth embodiment, and the description is omitted.

【0398】尚、本実施例は、第16実施例と同様に、
この切換SW703の出力を第1実施例の前記I/O5
1に入力する様にして、「ゆっくりする」、「止める」
機能のON/OFF制御をする様にしてもよい。さらに
第2〜15実施例にも適用できる。
This embodiment is similar to the sixteenth embodiment, except that
The output of the switch SW703 is connected to the I / O5 of the first embodiment.
"Slow", "Stop" by inputting to 1
ON / OFF control of the function may be performed. Further, the present invention can be applied to the second to fifteenth embodiments.

【0399】図77及び図78本発明の第18実施例に
係り、図77は電動湾曲式内視鏡装置の湾曲制御関係の
電気的なブロック図、図78は湾曲制御のフローチャー
トである。本実施例の電動湾曲式内視鏡装置は、第5実
施例の変位センサに代えて、差動トランスを備えてい
る。加えて、本実施例では、前記差動トランスの検出し
たワイヤの移動量から、湾曲角を演算する湾曲形状演算
部、及び湾曲駆動用のモータを制御するモータ制御部と
を備えている。その他、第5実施例と同様の構成及び作
用については、同じ符号を付して説明を省略する。
FIG. 77 and FIG. 78 relate to the eighteenth embodiment of the present invention. FIG. 77 is an electric block diagram of the bending control of the electric bending type endoscope apparatus, and FIG. 78 is a flowchart of the bending control. The electric bending endoscope device of the present embodiment includes a differential transformer instead of the displacement sensor of the fifth embodiment. In addition, the present embodiment includes a bending shape calculation unit that calculates a bending angle from a movement amount of the wire detected by the differential transformer, and a motor control unit that controls a bending driving motor. In addition, the same components and operations as in the fifth embodiment are denoted by the same reference numerals, and description thereof is omitted.

【0400】図77に示すように、前記電動湾曲式内視
鏡501は、前記ワイヤ513,513の移動量を検出
する差動トランス731,731を備えている。
As shown in FIG. 77, the electric bending endoscope 501 includes differential transformers 731 and 731 for detecting the amount of movement of the wires 513 and 513.

【0401】一方、モータ制御装置516は、差動トラ
ンス731,731の検出した信号から、前記ワイヤ5
13,513の移動量を演算する湾曲形状演算部732
と、この湾曲形状演算部732求めた移動量を基に、前
記モータ510へ供給する電力を制御するモータ制御部
733とを備えている。
[0401] On the other hand, the motor controller 516, differential tiger
From the signals detected by the wires 731 , 731
Bending shape calculation unit 732 for calculating the movement amounts of 13, 513
And a motor control unit 733 for controlling electric power supplied to the motor 510 based on the movement amount obtained by the curved shape calculation unit 732.

【0402】図78のフローチャートを参照して、本実
施例の作用について説明する。ステップS130で、差
動トランス731,731が、ワイヤ513,513の
移動量を検出する。ステップS131で、湾曲形状演算
部732が、前記移動量を基に、前記湾曲部505の湾
曲角を演算する。ステップS132で、モータ制御部7
33は、予め設定した最大湾曲角のときに、ステップS
133で、モータ510を停止するようになっている。
The operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG. In step S130, the differential transformers 731 and 731 detect the amount of movement of the wires 513 and 513. In step S131, the bending shape calculation unit 732 calculates a bending angle of the bending unit 505 based on the movement amount. In step S132, the motor control unit 7
33 is step S when the maximum bending angle is set in advance.
At 133, the motor 510 is stopped.

【0403】尚、前記全ての実施例において、駆動手段
はモータに代えて、圧縮流体やSMA(形状記憶合金)
によるワイヤ牽引であったり、SMAまたは圧縮流体に
よるアクチュエータ自身の変形であったりしても良い。
In all of the above embodiments, the driving means is not a motor but a compressed fluid or SMA (shape memory alloy).
Or the deformation of the actuator itself by SMA or compressed fluid.

【0404】また、前記第11実施例及び第14実施例
を除いた全ての実施例において、電子内視鏡に代えて、
光学式ファイバー内視鏡としても良い。
In all the embodiments except the eleventh embodiment and the fourteenth embodiment, instead of the electronic endoscope,
An optical fiber endoscope may be used.

【0405】図79ないし図89は第19実施例に係
り、図79は第19実施例に係る電動湾曲式内視鏡装置
の要部を含むブロック図、図80は第19実施例に係る
電動湾曲式内視鏡装置の概念図、図81は電動湾曲式内
装置の全体的な概略構成図、図82(a)は湾曲角度回
転検出のための一例としての具体的な構成図、図82
(b)はエンコーダのスリット板の構成図、図83は湾
曲角度検出のための他の例を示す構成図、図84は駆動
回路の具体的な構成図、図85は図84に示す回路の真
理値表、図86は湾曲速度切り換え制御に係るフローチ
ャート、図87は湾曲速度切り換え制御の別の例に係る
フローチャート、図88は送気・送水・吸引に関する管
路等の構成図、図89は送気・送水・吸引の制御に関す
る構成図である。
FIGS. 79 to 89 relate to the nineteenth embodiment. FIG. 79 is a block diagram including a main part of an electric bending endoscope apparatus according to the nineteenth embodiment, and FIG. 80 is an electric motor according to the nineteenth embodiment. FIG. 81 is a conceptual diagram of a curved endoscope device, FIG. 81 is an overall schematic configuration diagram of an electric curved inner device, and FIG. 82 (a) is a specific configuration diagram as an example for detecting a bending angle rotation, FIG.
(B) is a configuration diagram of a slit plate of an encoder, FIG. 83 is a configuration diagram showing another example for detecting a bending angle, FIG. 84 is a specific configuration diagram of a drive circuit, and FIG. 85 is a circuit diagram of FIG. 86 is a flowchart relating to bending speed switching control, FIG. 87 is a flowchart according to another example of bending speed switching control, FIG. 88 is a configuration diagram of pipes and the like relating to air supply, water supply, and suction, and FIG. It is a block diagram regarding control of air supply / water supply / suction.

【0406】図80に示す第19実施例に係る概念図を
基に、電動湾曲式内視鏡装置の概略について説明する。
本内視鏡装置は、湾曲機構935が、この湾曲機構を通
じて内視鏡の湾曲部を湾曲するための駆動部936と、
この駆動部936に設けられ、その湾曲角度を検出する
湾曲角検出部937と、湾曲動作を指示するための操作
部938と、操作部938の操作指示により前記駆動部
936を制御する制御部939とを備えている。
The outline of the electric bending type endoscope apparatus will be described based on a conceptual diagram according to the nineteenth embodiment shown in FIG.
In the present endoscope apparatus, the bending mechanism 935 includes a driving unit 936 for bending the bending portion of the endoscope through the bending mechanism;
A bending angle detecting section 937 for detecting the bending angle, an operation section 938 for instructing a bending operation, and a control section 939 for controlling the driving section 936 in accordance with an operation instruction of the operation section 938 are provided in the driving section 936. And

【0407】前記操作部938より、UP方向への湾曲
が指示されたとする。制御部938は、その指示を信号
として読み込み、駆動部936に対してUP方向への駆
動(内蔵する例えばモータなどの回転)を指示する。駆
動部936には、湾曲機構935が接続されているの
で、前記内視鏡の先端部がUP方向に湾曲する。
[0407] It is assumed that the operation section 938 gives an instruction to bend in the UP direction. The control unit 938 reads the instruction as a signal, and instructs the drive unit 936 to drive in the UP direction (for example, rotation of a built-in motor or the like). Since the bending mechanism 935 is connected to the driving unit 936, the distal end of the endoscope bends in the UP direction.

【0408】前記内視鏡湾曲部の湾曲量は、湾曲角検出
部937で検出されて、制御部939に入力される。制
御部939は、前記湾曲角の検出信号を監視しており、
ストレート付近(例えば±10°の範囲)にある場合に
は、駆動部936に対して、低速駆動となるように(例
えば電圧制御方式であれば、より低い電圧で駆動するよ
うに)制御信号を与える。そして、ストレート付近を内
視鏡先端部が通過した後は、通常の速度で湾曲するよう
に(電圧を元のレベルまで高く)制御する。
[0408] The amount of bending of the endoscope bending section is detected by the bending angle detecting section 937 and input to the control section 939. The control unit 939 monitors the bending angle detection signal,
In the vicinity of the straight (for example, in the range of ± 10 °), a control signal is sent to the driving unit 936 so as to perform low-speed driving (for example, to drive at a lower voltage in the case of a voltage control method). give. After the distal end of the endoscope passes near the straight, control is performed so that the endoscope bends at a normal speed (voltage is increased to the original level).

【0409】図81に示すように電動湾曲式内視鏡装置
940は、内視鏡941と、この内視鏡941を接続す
る制御装置942と、この制御装置942に接続される
モニタ943とを備えている。
As shown in FIG. 81, the electric bending endoscope device 940 includes an endoscope 941, a control device 942 for connecting the endoscope 941, and a monitor 943 connected to the control device 942. Have.

【0410】前記内視鏡941は、細長の挿入部944
と、この挿入部944の後端に連設された操作部945
と、この操作部945の側部から延設されたユニバーサ
ルコード946とを備えている。このユニバーサルコー
ド946の端部には、前記制御装置942に着脱自在に
接続されるコネクタ947が設けられている。また、前
記挿入部944は、先端側から順に、硬性の先端部94
8、この先端部948を所望の方向へ指向させる湾曲部
949、及び比較的的硬性の可撓管部950で構成さ
れ、この可撓管部950が、前記操作部945に連設さ
れている。
[0410] The endoscope 941 has an elongated insertion portion 944.
And an operation portion 945 connected to the rear end of the insertion portion 944.
And a universal cord 946 extending from the side of the operation section 945. At the end of the universal cord 946, a connector 947 that is detachably connected to the control device 942 is provided. In addition, the insertion portion 944 is arranged in order from the distal end side to the rigid distal end portion 94.
8, a bending portion 949 for directing the distal end portion 948 in a desired direction, and a relatively hard flexible tube portion 950, and the flexible tube portion 950 is connected to the operation portion 945. .

【0411】前記挿入部944の先端部948には、対
物レンズ951と、配光レンズ952とが設けられ、前
記対物レンズ951の結像位置にCCDなどの固体撮像
素子953が配設されている。また、前記配光レンズ9
52の後端には、ライトガイドファイバ954の出射端
が配置されている。さらに、前記固体撮像素子953に
接続された信号線955、及び前記ライトガイドファイ
バ954が、前記挿入部944、操作部945、ユニバ
ーサルコード946を通り、前記コネクタ947に接続
されている。
[0411] An objective lens 951 and a light distribution lens 952 are provided at the distal end 948 of the insertion portion 944, and a solid-state image sensor 953 such as a CCD is provided at an image forming position of the objective lens 951. . The light distribution lens 9
The output end of the light guide fiber 954 is disposed at the rear end of the light guide fiber 52. Further, the signal line 955 connected to the solid-state imaging device 953 and the light guide fiber 954 are connected to the connector 947 through the insertion section 944, the operation section 945, and the universal cord 946.

【0412】一方、前記制御装置942内には、前記ラ
イトガイドファイバ954の入射端へ照明光を供給する
光源956と、前記信号線955及びコネクタ947を
介して、前記固体撮像素子953に接続されるビデオプ
ロセッサ957とが設けられている。前記固体撮像素子
953は、前記ビデオプロセッサ957によって駆動さ
れる。また、前記固体撮像素子953の出力信号は、ビ
デオプロセッサ957により映像信号処理され、モニタ
943に入力されて、このモニタ943の画面に被写体
像となって表示される、また、前記操作部945には、
操作者が湾曲指示を与えるための湾曲操作スイッチ95
8が設けられている。
On the other hand, the control device 942 is connected to the light source 956 for supplying illumination light to the incident end of the light guide fiber 954 and to the solid-state image sensor 953 via the signal line 955 and the connector 947. Video processor 957 is provided. The solid-state imaging device 953 is driven by the video processor 957. The output signal of the solid-state imaging device 953 is subjected to video signal processing by a video processor 957, input to a monitor 943, and displayed as a subject image on a screen of the monitor 943. Is
Bending operation switch 95 for the operator to give a bending instruction
8 are provided.

【0413】前記制御装置942内には、電動湾曲式内
視鏡941を制御するための湾曲制御回路959が設け
られている。
[0413] A bending control circuit 959 for controlling the electric bending endoscope 941 is provided in the control device 942.

【0414】図79は、電動湾曲式内視鏡941と湾曲
制御回路959との電気的な接続、及び湾曲機構の一部
を示している。この電動湾曲式内視鏡941の操作部9
45は、湾曲部949を湾曲させるための駆動部として
の例えば、DC式のモータ960を内設し、モータ96
0の回転軸960aの中途には、ドライブギア961が
固着されている。
FIG. 79 shows an electrical connection between the electric bending endoscope 941 and the bending control circuit 959, and a part of the bending mechanism. Operation unit 9 of this electric bending endoscope 941
45 includes a DC motor 960 as a drive unit for bending the bending unit 949, and a motor 96.
A drive gear 961 is fixed in the middle of the zero rotation shaft 960a.

【0415】このドライブギア961に噛合するドリブ
ンギア962は、スプロケット963の軸963aが固
着され、スプロケット963には、チェーン964が、
回動自在に係合している、このチェーン964には、図
示しない連結部材によって、図示しない2本のワイヤの
各一端が連設されている。
[0415] The driven gear 962 meshing with the drive gear 961 has a shaft 963a of a sprocket 963 fixed thereto, and the sprocket 963 has a chain 964 attached thereto.
One end of each of two wires (not shown) is connected to the chain 964 rotatably engaged by a connecting member (not shown).

【0416】前記2本のワイヤの他端側には、前記湾曲
部949に設けられた、回動自在に組合わされた図示し
ない複数の関節駒内を挿通され、各ワイヤは、最先端の
関節駒へそれぞれ固定されている。そして、前記ワイヤ
の各他端は、前記先端部948へ固定され、モータ96
0の回転に応じて、このワイヤが牽引、弛緩され、前記
湾曲部949が、湾曲するようになっている。また、モ
ータ960の回転軸960aの先端部側には、モータ9
60の回転角を検出するために、エンコーダ965が設
けられている。
[0416] The other ends of the two wires are inserted through a plurality of rotatably combined joint pieces (not shown) provided in the bending portion 949, and each wire is connected to the most advanced joint. It is fixed to each piece. The other end of the wire is fixed to the tip 948 and the motor 96
According to the rotation of 0, the wire is pulled and relaxed, and the bending portion 949 is bent. Further, a motor 9 is provided at the tip end side of the rotation shaft 960a of the motor 960.
An encoder 965 is provided to detect the rotation angle of 60.

【0417】一方、湾曲制御回路959は、前記モータ
960を駆動する駆動回路966と、前記エンコーダ9
65からの出力信号を角度データに変換して出力する回
転角検出回路967と、湾曲動作の制御及び、湾曲速度
の制御を行うと共に、湾曲操作スイッチ958の状態を
読み込む制御部としての湾曲動作・速度・SW読み込み
制御回路(以下、制御回路と略記する)968とを備え
ている。
On the other hand, the bending control circuit 959 includes a driving circuit 966 for driving the motor 960 and the encoder 9
A rotation angle detection circuit 967 that converts an output signal from the optical signal 65 into angle data and outputs the data; a bending operation as a control unit that controls the bending operation and the bending speed and reads the state of the bending operation switch 958; A speed / SW reading control circuit (hereinafter abbreviated as a control circuit) 968.

【0418】前記制御回路968は、例えばCPU等か
ら構成され、前記湾曲操作スイッチ958の状態に応じ
て、モータ960の回転方向、回転速度を制御する。
[0418] The control circuit 968 is composed of, for example, a CPU or the like, and controls the rotation direction and the rotation speed of the motor 960 according to the state of the bending operation switch 958.

【0419】図79を参照して、本実施例の動作につい
て説明する。今、湾曲操作スイッチ958が操作され
て、その接点958aが、GNDレベルになったとす
る。この状態を制御回路968が、例えばI/Oポート
を経由してCPUに読み込む等の方式で識別する。今、
これを湾曲UPの指示操作とすると、制御回路968
は、先端部952の現在位置を回転角検出回路967か
ら読み込み、ストレート近辺の位置か否かを確認する。
ストレート近辺の位置の場合、制御回路968は、駆動
速度指示として低い電圧値へのセットを指示すると共
に、UP(アップ)方向駆動の指示を駆動回路966へ
与える。駆動速度及び方向が指示されることにより、駆
動回路966は、駆動電圧V3をモータ960に供給
し、UP方向湾曲が開始される。湾曲部949の湾曲角
度が大きくなると、エンコーダ965の位置信号により
ストレート近辺の位置をはずれたことが、前記回転角度
検出回路967によって検出され、制御回路968は、
駆動速度指示として高い電圧値に変更しセットするよう
指示する。
The operation of this embodiment will be described with reference to FIG. Now, it is assumed that the bending operation switch 958 is operated, and the contact 958a is at the GND level. The control circuit 968 identifies this state by, for example, reading it into the CPU via an I / O port. now,
If this is a bending UP instruction operation, the control circuit 968
Reads the current position of the tip 952 from the rotation angle detection circuit 967 and checks whether the current position is near the straight.
In the case of the position near the straight, the control circuit 968 instructs the drive circuit 966 to set to a low voltage value as the drive speed instruction, and also issues an instruction for UP (up) direction drive. When the driving speed and the direction are specified, the driving circuit 966 supplies the driving voltage V3 to the motor 960, and the bending in the UP direction is started. When the bending angle of the bending portion 949 increases, the rotation angle detection circuit 967 detects that the position near the straight has deviated from the position signal of the encoder 965, and the control circuit 968
An instruction to change and set a high voltage value as a driving speed instruction is issued.

【0420】尚、湾曲指示の開始時において、先端部9
48の位置がストレート近辺でない場合は、駆動速度指
示は高い電圧で与えられる。また、湾曲操作スイッチ9
58が、接点958bと接続された場合には、湾曲方向
がDOWN(ダウン)側になる。さらに、図示しない
が、R/L(左/右)方向の湾曲動作に関しても同様で
ある。
At the start of the bending instruction, the tip 9
If the position 48 is not near the straight, the driving speed instruction is given at a high voltage. In addition, the bending operation switch 9
When 58 is connected to the contact 958b, the bending direction is DOWN (down). Further, although not shown, the same applies to the bending operation in the R / L (left / right) direction.

【0421】本実施例では、ストレート近傍で湾曲速度
が遅くなり、従って表示画面上でも画像の移動速度が遅
くなるので、ストレート位置を確認できる。すなわち、
内視鏡像が表示されているモニタの観察画面を注視して
いるだけで、挿入時の基本位置であるストレート状態が
検知でき、他の表示(例えば子画面もしくは制御装置の
表示パネル)を見る必要がなく、操作性を向上させるこ
とができる。
In this embodiment, since the bending speed decreases near the straight, and thus the moving speed of the image also decreases on the display screen, the straight position can be confirmed. That is,
It is possible to detect the straight state, which is the basic position at the time of insertion, just by gazing at the observation screen of the monitor on which the endoscope image is displayed, and it is necessary to see another display (for example, a small screen or a display panel of the control device). Operability can be improved.

【0422】図82(a)に回転角検出回路967の一
例を示す。図82(a)に示すように、回前記モータ軸
960aと固着されたエンコーダ軸965aには、スリ
ット板969が回転可能な状態に保持されている。(エ
ンコーダ965のケースは図示しない)。抵抗器を含め
直列に電源に接続されたLED(発光ダイオード)97
0a,970b,970cは、常に点灯している。ま
た、フォトトランジスタ971a,971b,971c
は、それぞれ前記LED970a,970b,970c
と対向する位置に、スリット板969をはさんで設けら
れている。前記スリット板969は、図82(b)に示
すように、複数のスリットが設けられている。スリット
板969の最内周側には、前記先端部948のストレー
ト位置に対応して、一つのZ用スリットが設けられてい
る。また、最内周に隣接する外周側と最外周側とには、
それぞれ複数のA用及びB用スリットが一周かつ一定間
隔で設けらている。このA用及びB用スリットは、周方
向に互いに交互の位置に設けられており、位相が180
度ずれたパルスを検出するためのものである。
FIG. 82A shows an example of the rotation angle detection circuit 967. As shown in FIG. 82A, a slit plate 969 is held in a rotatable state on an encoder shaft 965a fixed to the rotating motor shaft 960a. (The case of the encoder 965 is not shown). LED (light emitting diode) 97 connected to the power supply in series including the resistor
0a, 970b, and 970c are always lit. Further, the phototransistors 971a, 971b, 971c
Are the LEDs 970a, 970b, and 970c, respectively.
, A slit plate 969 is interposed therebetween. The slit plate 969 is provided with a plurality of slits as shown in FIG. On the innermost peripheral side of the slit plate 969, one Z slit is provided corresponding to the straight position of the tip 948. Also, on the outer peripheral side adjacent to the innermost circumference and the outermost peripheral side,
A plurality of slits for A and a plurality of slits for B are provided at one circumference and at regular intervals. The slits for A and B are provided at alternate positions in the circumferential direction, and have a phase of 180.
This is for detecting a pulse shifted by a degree.

【0423】前記LED(発光ダイオード)970a,
970b,970が発した各光は、A用、B用、及びZ
用スリットを通過し、それぞれ前記フォトトランジスタ
971a,971b,971cに受光される。そして、
それぞれA,B,Zのパルス信号となる。
The LED (light emitting diode) 970a,
970b and 970 emit light, respectively, for A, B, and Z
And the light is received by the phototransistors 971a, 971b, and 971c, respectively. And
The pulse signals are A, B, and Z, respectively.

【0424】また、前記フォトトランジスタ971a,
971b,971cは、各エミッタが接地されている一
方、そのコレクタは、回転角検出回路967のアップダ
ウン・カウンタ972に接続されていると共に、それぞ
れ抵抗器を介してプルアップされている。前記回転角検
出回路967は、アップダウン・カウンタ972とCP
U973とが、バスライン974を介して接続されてい
る。
Also, the phototransistor 971a,
The emitters 971b and 971c are connected to the up-down counter 972 of the rotation angle detection circuit 967 while their respective emitters are grounded, and are each pulled up via a resistor. The rotation angle detection circuit 967 includes an up-down counter 972 and a CP
U973 is connected via a bus line 974.

【0425】前記モータ軸960aが回転することでス
リット板969が回転し、スリット板34のスリットが
それぞれストレート位置になった時、フォトトランジス
タ971cが動作して、アップダウン・カウンタ972
に入力される。A用、B用、Z用スリットを通過して、
それぞれ得られたA,B,Zのパルス信号は、通常のエ
ンコーダと同じく、それぞれ進み信号、遅れ信号、ゼロ
(ストレート位置)信号である。内視鏡先端部948が
ストレート状態にある時に、Z信号が発生するように
し、その信号で、アップダウン・カウンタ972をクリ
ア状態にする。
When the motor shaft 960a rotates, the slit plate 969 rotates. When the slits of the slit plate 34 are at the straight positions, the phototransistor 971c operates and the up-down counter 972
Is input to After passing through slits for A, B and Z,
The obtained A, B, and Z pulse signals are a lead signal, a lag signal, and a zero (straight position) signal, respectively, as in a normal encoder. When the endoscope tip 948 is in the straight state, the Z signal is generated, and the signal causes the up / down counter 972 to be cleared.

【0426】また、アップダウン・カウンタ972は、
例えば、UP方向でカウント・アップ、DOWN方向で
カウント・ダウンとなるようにし、そのカウント値をバ
スライン974(アドレスバス、データバス)を通し
て、CPU973に読み込むようにする。尚、このCP
U973の役割は、前記制御回路968のCPUが行っ
てもよい。
[0426] The up / down counter 972
For example, count-up is performed in the UP direction and count-down is performed in the DOWN direction, and the count value is read into the CPU 973 through the bus line 974 (address bus, data bus). In addition, this CP
The role of U973 may be performed by the CPU of the control circuit 968.

【0427】図84に前記駆動回路966の一例を示
す。簡単のために、UD方向のみの湾曲を説明し、RL
方向の湾曲については、省略する。図84に示す前記モ
ータ960の両端には、Hブリッジ回路として、PNP
型のトランジスタT2,T4、及びNPN型のトランジス
タT3,T5が接続されている。このトランジスタT2及
びT5のベースには、前記スイッチ958のアップ側接
点958aと、ダウン側接点958bとが接続されてい
る。また、トランジスタT4のベースには、インバータ
977の出力が接続され、トランジスタT3のベースに
は、インバータ978の出力が接続されている。このイ
ンバータ977,978の入力は、ダウン側接点958
b(以下、D端子と記す)と、アップ側接点958a
(以下、U端子と記す)とが接続されている。
FIG. 84 shows an example of the driving circuit 966. For the sake of simplicity, the curvature in the UD direction only is described, and RL
The bending in the direction is omitted. Both ends of the motor 960 shown in FIG.
Transistors T2 and T4 and NPN transistors T3 and T5 are connected. The up contacts 958a and the down contacts 958b of the switch 958 are connected to the bases of the transistors T2 and T5. The output of the inverter 977 is connected to the base of the transistor T4, and the output of the inverter 978 is connected to the base of the transistor T3. The inputs of the inverters 977 and 978 are connected to the down side contact 958.
b (hereinafter referred to as a D terminal) and an up-side contact 958a
(Hereinafter, referred to as a U terminal).

【0428】また、前記モータ960の両端は、トラン
ジスタT2ないしT5のコレクタが接続され、各エミッタ
は接地されている。さらに、トランジスタT2,T4のエ
ミッタは、ダイオードD6を介して、電源V3へ接続され
ていると共に、PNP型のトランジスタT1のコレクタ
と接続されている。このトランジスタT1のベースは、
電源V5へ接続されていると共に、エミッタは、電源V4
に接続されている。尚、トランジスタT1ないしT5は、
それぞれコレクタとエミッタと並列にダイオードD1な
いしD5が接続されている。ここで、電圧値V4>電圧値
V3の関係がある。
[0428] The collectors of the transistors T2 to T5 are connected to both ends of the motor 960, and the respective emitters are grounded. Further, the emitters of the transistors T2 and T4 are connected to the power supply V3 via the diode D6 and to the collector of the PNP transistor T1. The base of this transistor T1 is
While connected to the power supply V5, the emitter is connected to the power supply V4.
It is connected to the. The transistors T1 to T5 are:
Diodes D1 to D5 are connected in parallel with the collector and the emitter, respectively. Here, there is a relationship of voltage value V4> voltage value V3.

【0429】次に、図86のフローチャートを参照し
て、本実施例の動作について説明する。最初に、ステッ
プS140で、前記制御回路968は、湾曲操作スイッ
チ958がオンか否かを監視しており、Noの場合、ス
テップS141で、U端子の信号レベルがハイ、D端子
の信号レベルがローなので、モータ960は停止してい
る。従って、湾曲部948は静止している。このとき、
トランジスタT2ないしT5はすべてオフとなっている。
(図85の真理値表参照)Yesの場合、ステップS1
42で、制御回路968は、湾曲角検出回路967の検
出信号によりストレート近辺か否かを判断する。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG. First, in step S140, the control circuit 968 monitors whether or not the bending operation switch 958 is on. If No, in step S141, the signal level of the U terminal is high and the signal level of the D terminal is high. Since it is low, the motor 960 is stopped. Therefore, the bending portion 948 is stationary. At this time,
The transistors T2 to T5 are all off.
(Refer to the truth table in FIG. 85) If Yes, step S1
At 42, the control circuit 968 determines whether or not it is near the straight based on the detection signal of the bending angle detection circuit 967.

【0430】ストレート近辺(Yes)の場合、トラン
ジスタT1がオフとなる。ここで、トランジスタT1がオ
フ状態の時、モータ960に供給される電圧は、ダイオ
ードD1における電圧降下を無視すると、電圧V3とな
る。
In the vicinity of the straight (Yes), the transistor T1 is turned off. Here, when the transistor T1 is off, the voltage supplied to the motor 960 becomes the voltage V3 if the voltage drop in the diode D1 is ignored.

【0431】次に、ステップS145で、制御回路96
8は、湾曲操作スイッチ958の設定がアップまたはダ
ウンのいずれであるか、判別をする。ダウンの場合、ス
テップS146において、湾曲操作スイッチ958の端
子Dの信号レベルがローで、U端子の信号レベルがロー
である。従って、トランジスタT2,T3がオンで、トラ
ンジスタT4,T5がオフとなり、モータ960に図中b
からa方向へ電流が供給され、電圧値V3に比例した速
度でダウン方向に回転する。湾曲部949は、ダウン方
向に湾曲する。
Next, in step S145, the control circuit 96
8 determines whether the setting of the bending operation switch 958 is up or down. In the case of down, in step S146, the signal level of the terminal D of the bending operation switch 958 is low and the signal level of the U terminal is low. Therefore, the transistors T2 and T3 are turned on, and the transistors T4 and T5 are turned off.
, A current is supplied in the direction a, and the motor rotates in the down direction at a speed proportional to the voltage value V3. The bending portion 949 curves in the down direction.

【0432】一方、ステップS147でアップの場合、
U端子,D端子の信号レベルが前記状態と逆(共にハ
イ)なので、モータ960は、逆のアップ方向に回転す
る。このとき、トランジスタT2,T3がオフで、トラン
ジスタT4,T5がオンとなり、モータ960に図中aか
らb方向へ電流が供給されている。
On the other hand, in the case of up at step S147,
Since the signal levels of the U terminal and the D terminal are opposite to those in the above state (both are high), the motor 960 rotates in the reverse up direction. At this time, the transistors T2 and T3 are turned off and the transistors T4 and T5 are turned on, so that a current is supplied to the motor 960 from the direction a to the direction b in the figure.

【0433】ところで、前記ステップS142で、スト
レート近辺でない(No)の場合、ステップS144
で、トランジスタT1をオン状態となり、電圧V4が印加
されると、この電圧V4は、前記電圧V3より大きなた
め、モータの回転速度は増加する。その速度の切り換え
制御は、前記制御回路968より、端子V5の信号レベル
を制御すればよい。尚、ステップS145ないしS14
7は、前記V3印加のとき動作は同様であるが、電圧が
高い分だけ湾曲速度は速くなる。
By the way, if it is not near the straight (No) in step S142, step S144
Then, when the transistor T1 is turned on and the voltage V4 is applied, the voltage V4 is higher than the voltage V3, so that the rotation speed of the motor increases. The switching of the speed may be controlled by the control circuit 968 by controlling the signal level of the terminal V5. Steps S145 through S14
7 has the same operation when V3 is applied, but the higher the voltage, the higher the bending speed.

【0434】このようにして、一定電圧である電圧V3
と、電圧V4とを切り換えて、モータ960を駆動する
と、先端部948がストレート近傍に至ると、湾曲速度
が遅くなる一方、ストレート近傍を離れて湾曲角が大き
くなると、湾曲速度は速くなる。そのため画像上では、
画面移動の速度が遅くなることになり、ストレート近傍
に至ったか否かを画像上で確認できる。すなわち、基準
となるストレート(または近傍)であることが画面上か
ら判断でき、術者は挿入部先端部の状態を把握できる。
従って、本実施例では、湾曲操作の操作性を向上させる
ことができる。
Thus, the voltage V3 which is a constant voltage
When the motor 960 is driven by switching the voltage V4 and the voltage V4, the bending speed decreases when the tip 948 approaches the straight, and increases when the bending angle increases away from the vicinity of the straight. Therefore, on the image,
The screen movement speed becomes slower, and it can be confirmed on the image whether or not the camera has reached the vicinity of the straight. In other words, it can be determined from the screen that the straight (or the vicinity) is the reference straight line, and the operator can grasp the state of the distal end portion of the insertion section.
Therefore, in the present embodiment, the operability of the bending operation can be improved.

【0435】ところで、体腔壁への接触等で負荷の増加
があると、電流値の増加や、湾曲速度の低下が生じる。
そのため画像上では、画面移動の速度が遅くなることに
なり、湾曲角の負荷増加が画像上で確認できる。
When the load increases due to contact with the body cavity wall or the like, the current value increases and the bending speed decreases.
For this reason, on the image, the speed of the screen movement becomes slow, and an increase in the load of the bending angle can be confirmed on the image.

【0436】尚、図84に示すα−β間に、駆動電流検
知用の抵抗を直列に挿入し、発生する電圧によって流れ
る電流値を検出する。そして、V3,V4に応じた規定値
の電流に対して、それ以上に電流が流れた場合には、前
記トランジスタ(T1〜T5)をOFF状態にするように
しても良い。この様な構成においては、過負荷がかかっ
た場合に湾曲動作を停止できるので、湾曲操作の安全性
を向上させることができる。また、電源電圧として、例
えば可変電圧型レギュレータを用いた構成の場合には、
逆に術者による湾曲指示が、時間的に長い場合や印加し
ている電圧V3もしくはV4で最大湾曲の状態になってい
ない場合、電源電圧V3,もしくはV4を上昇させて、負
荷が大でも充分湾曲がかかるように制御するようにして
もよい。
A driving current detecting resistor is inserted in series between α and β shown in FIG. 84, and the value of the current flowing by the generated voltage is detected. Then, when a current more than a specified value of current corresponding to V3 and V4 flows, the transistors (T1 to T5) may be turned off. In such a configuration, the bending operation can be stopped when an overload is applied, so that the safety of the bending operation can be improved. In the case of a configuration using a variable voltage regulator as the power supply voltage, for example,
Conversely, when the bending instruction by the operator is long in time or when the applied voltage V3 or V4 is not in the state of maximum bending, the power supply voltage V3 or V4 is increased so that even if the load is large, it is sufficient. Control may be performed so as to bend.

【0437】図87に示したU/D方向の制御フローチ
ャートは、定期的に(例えば10ms毎)に起動され
る。また、R/L方向の制御フローチャートも同様の内
容であり図を省略する。
The control flowchart in the U / D direction shown in FIG. 87 is started periodically (for example, every 10 ms). The control flowchart in the R / L direction has the same contents, and the illustration is omitted.

【0438】尚、ストレート近辺は、ストレート状態か
ら±10°の範囲の設定になっているが、これに限定さ
れるものではない。
The vicinity of the straight is set within a range of ± 10 ° from the straight state, but the present invention is not limited to this.

【0439】前記第19実施例で示したものは、前記湾
曲操作スイッチ958を用いて、単にスイッチでON/
OFFを識別するものであった。この他に、図83に示
すように、第19実施例の第1の変形例として、前記内
視鏡941は、前記エンコーダ965に代えて、スライ
ド式ノブにポテンショメータ975とを組み合わせたも
のを設ける一方、前記回転角検出回路967は、アップ
ダウン・カウンタ972に代えてA/Dコンバータ97
6を設け、前記バスライン974を通してCPU973
にて、湾曲角度を読み込むようにしてもよい。その他の
構成及び作用効果は、第19実施例と同様なので説明を
省略する。
The one shown in the nineteenth embodiment uses the bending operation switch 958, and is simply turned on / off by a switch.
OFF was identified. In addition, as shown in FIG. 83, as a first modification of the nineteenth embodiment, the endoscope 941 is provided with a combination of a slide knob and a potentiometer 975 instead of the encoder 965. On the other hand, the rotation angle detection circuit 967 includes an A / D converter 97 instead of the up / down counter 972.
6 and the CPU 973 through the bus line 974 .
, The bending angle may be read. The other configuration and operation and effect are the same as those of the nineteenth embodiment, and thus description thereof will be omitted.

【0440】また、第2の変形例として、第19実施例
または第1の変形例において、前記湾曲操作スイッチ9
58に代えて、ジョイスティックを備えたものでも良
い。
As a second modification , in the nineteenth embodiment or the first modification, the bending operation switch 9 is used.
Instead of 58, a device provided with a joystick may be used.

【0441】第2変形例の構成において、図87に示す
フローチャートを参照し、動作について説明する。図8
6に示すフローチャートと同じ作用については、同じ符
号を付して説明を省略する。ステップS140Aでは、
ジョイステックがニュートラル(ストレート位置)にあ
るか、あるいは位置変化(湾曲操作量)があるかを判断
している。また、ステップS145Aで、位置変化はア
ップ方向またはダウン方向のいずれであるか、判断す
る。前記ステップS146,またはS147を経て、ス
テップS148で、位置変化分、湾曲したか否かを判断
し、変化していない場合、変化するまで所定の湾曲動作
を継続する。変化量が所定量になった場合、ステップS
149で、湾曲動作を停止し、ステップS140Aに戻
る。
The operation of the second modification will be described with reference to the flowchart shown in FIG. FIG.
6, the same operations as those in the flowchart shown in FIG. In step S140A,
It is determined whether the joystick is in the neutral position (straight position) or has a position change (bending operation amount). In step S145A, it is determined whether the position change is in the up direction or the down direction. After step S146 or S147, it is determined in step S148 whether the position has been bent by the change in position. If not, the predetermined bending operation is continued until the position is changed. If the amount of change has reached a predetermined amount, step S
In 149, the bending operation is stopped, and the process returns to step S140A.

【0442】さらに、第3の変形例として、第19実施
例、第1または第2の変形例に加えて、電圧値をストレ
ート近辺で、切り換えるモードと、切り換えないモード
とを選択するスイッチを前記操作部945に、追加して
もよい。この構成では、前記切り換えるモードのときに
のみ、前記先端部948が、ストレート近辺の状態にあ
るか否かを前記制御回路968が調べ、制御することと
なる。
Further, as a third modification, in addition to the nineteenth embodiment and the first or second modification, a switch for selecting a mode for switching a voltage value near a straight line and a mode for not switching the voltage value is described above. It may be added to the operation unit 945. In this configuration, the control circuit 968 checks and controls whether or not the tip end 948 is in the vicinity of the straight only in the switching mode.

【0443】また、操作部945に別のスイッチを設
け、このスイッチが押されてからは、ジョイスティック
の移動量に対する、先端部の湾曲量がそれまでの1/2
の(あるいは術者が設定できるようにしてもよい)湾曲
量になるように、前記制御回路968で制御するように
してもよい。このようにすることで、ジョイスティック
による先端部の位置決めを微弱に行うことができる。
Further, another switch is provided on the operation unit 945, and after this switch is pressed, the amount of bending of the tip of the joystick relative to the amount of movement of the joystick is 1 /.
The control circuit 968 may control the amount of curvature to be equal to (or may be set by the operator). By doing so, the positioning of the distal end portion by the joystick can be performed weakly.

【0444】尚、前記第1実施例ないし第19実施例な
どでは、一例として、DCモータを用い電源電圧を変更
できるように構成したが、ステッピングモータを用いて
駆動パルスの周波数を変化させるようにしてもよい。ま
た、駆動手段としては、DCモータやステッピングモー
タに限定されるものではない。
In the first to nineteenth embodiments, the power supply voltage can be changed by using a DC motor as an example. However, the frequency of a driving pulse can be changed by using a stepping motor. You may. The driving means is not limited to a DC motor or a stepping motor.

【0445】ところで一般に、内視鏡には送気、送水、
及び吸引のための流体管路が設けられている。また、前
記内視鏡の機能に合わせて、前記制御装置942は、前
記機能に加えて、送気ポンプ982を内蔵さしているも
のもある。
In general, the endoscope is supplied with air, water,
And a fluid line for suction is provided. In some cases, the control device 942 has a built-in air supply pump 982 in addition to the above functions in accordance with the functions of the endoscope.

【0446】前記内視鏡941には、送気、送水、吸引
を制御する弁が設けられて、術者の操作により各動作が
切り換えられるようになっている。また、内視鏡内の各
管路の洗浄性を上げるために電磁弁で送気、吸引させる
ようにしてもよい。こうした内視鏡の場合、制御装置9
42内に送気ポンプがあるため、これを有効に利用する
方が装置も小型化でき、無駄がない。尚、制御装置94
2は、従来より用いられている機械式弁を備えた内視鏡
用の光源装置としても兼用できる。
[0446] The endoscope 941 is provided with a valve for controlling air supply, water supply, and suction, and each operation can be switched by an operation of an operator. Further, air may be supplied and sucked by an electromagnetic valve in order to improve the cleaning property of each pipe in the endoscope. In the case of such an endoscope, the control device 9
Since there is an air supply pump in 42, it is possible to reduce the size of the apparatus and effectively use it if the air supply pump is used effectively. The control device 94
2 can also be used as a light source device for an endoscope provided with a conventionally used mechanical valve.

【0447】図88には、内視鏡941の送気管路
(A)、送水管路(W)、及び吸引管路(S)を示す。
内視鏡941内には、送気管路Aと送水管路Wとがあ
り、制御装置942内に送気ポンプ(AP)982が設
けられている。また、内視鏡941の操作部945に設
けられた図89に示すスイッチSW−A(送気),SW
−W(送水)、及びSW−B(吸引)が設けられてい
る。これらのスイッチは、それぞれ電磁弁装置983内
のI/Oポート984に接続されていると共に、それぞ
れ抵抗器を介し電源にプルアップされている。I/Oポ
ート984は、CPUバス985を介してCPU986
に接続されている。また、電磁弁装置983は、電磁弁
VL1ないしVL7 、並びに 送水タンク996、吸引
ポンプ(SP)987、及び吸引タンク988とを備え
ている。
FIG. 88 shows the air supply pipe (A), water supply pipe (W), and suction pipe (S) of the endoscope 941.
The endoscope 941 includes an air supply pipe A and a water supply pipe W, and an air supply pump (AP) 982 is provided in the control device 942. Also, switches SW-A (air supply) and SW shown in FIG. 89 provided on the operation unit 945 of the endoscope 941 are provided.
-W (water supply) and SW-B (suction) are provided. Each of these switches is connected to an I / O port 984 in a solenoid valve device 983, and is also pulled up to a power supply via a resistor. The I / O port 984 is connected to the CPU 986 via the CPU bus 985.
It is connected to the. The electromagnetic valve device 983 includes the electromagnetic valves VL1 to VL7, a water supply tank 996 , a suction pump (SP) 987, and a suction tank 988.

【0448】図88に示す送気ポンプ982は、第1の
送気管路260aが接続され、この第1の送気管路26
0aには、コネクタ(1)を介して第1の送気管路26
0bが接続されている。この第1の送気管路260bに
は、第4の電磁弁VL4 が設けられている。第4の電磁
弁VL4 には送水用加圧管路261が接続されており、
前記送水用加圧管路261は、前記送水タンク996
貯水液面上方空間に連通接続されている。そして、前記
送水タンク996には、吸引口を貯水液に浸漬した状態
で第1の送水管路262が接続されている。第1の送水
管路262には、第5の電磁弁VL5 が設けられ、この
第5の電磁弁VL5 には、第2の送水管路263及びコ
ネクタ(2)を介して、内視鏡内を挿通されて先端部で
開口する送水管路Wが接続されている。
The air supply pump 982 shown in FIG. 88 is connected to the first air supply line 260a.
0a is connected to the first air supply line 26 via the connector (1).
0b is connected. The first air supply line 260b is provided with a fourth solenoid valve VL4. The water supply pressurizing line 261 is connected to the fourth solenoid valve VL4.
The water supply pressurized pipe 261 is connected to the space above the liquid level of the water supply tank 996 . And said
The first water supply pipe line 262 is connected to the water supply tank 996 with the suction port immersed in the stored liquid. The first water supply line 262 is provided with a fifth solenoid valve VL5, which is connected to the endoscope through the second water supply line 263 and the connector (2). Is connected to a water supply pipe W that is opened at the tip end.

【0449】また、前記第1の送気管路260bの中途
には、リーク用管路264が分岐接続され、このリーク
用管路264は、第1の電磁弁VL1を介して、大気に
連通している。さらに、前記第1の送気管路260bの
中途には、第2の送気管路265が接続され、この第2
の送気管路265には、第2の電磁弁VL2が設けられ
ている。この第2の電磁弁VL2には、第2の送気管路
266が接続されおり、第2の送気・送水管路266に
は、第3の電磁弁VL3が設けられている。また、第2
の送気管路266の中途には、前記第1の送水管路26
2の中途から分岐した送気・送水共用管路266が接続
されている。
[0449] Further, a leak pipe 264 is branched and connected in the middle of the first air supply pipe 260b, and this leak pipe 264 communicates with the atmosphere via a first solenoid valve VL1. ing. Further, a second air supply line 265 is connected in the middle of the first air supply line 260b.
A second solenoid valve VL2 is provided in the air supply pipe line 265 of FIG. A second air supply line 266 is connected to the second electromagnetic valve VL2, and a third electromagnetic valve VL3 is provided in the second air supply / water supply line 266. Also, the second
In the middle of the air supply line 266, the first water supply line 26
An air supply / water supply shared pipeline 266 branched from the middle of 2 is connected.

【0450】前記第3の電磁弁VL3には、第3の送気
管路268が接続され、コネクタ(3)を介して、内視
鏡内を挿通されて先端部で開口する送気管路Aが接続さ
れている。
A third air supply line 268 is connected to the third solenoid valve VL3, and an air supply line A that is inserted through the endoscope and opened at the distal end through a connector (3). It is connected.

【0451】一方、前記吸引ポンプ987は、第1の吸
引管路269が接続され、第1の吸引管路269は、前
記吸引ビン988の内部空間に連通している。そして、
前記吸引ビン988は、その内部空間に第2の吸引管路
989が連通され、この第2の吸引管路989には、第
7の電磁弁VL7 が設けられ、この第7の電磁弁VL7
には、第3の吸引管路270が接続されている。第3の
吸引管路270は、コネクタ(4)を介して、内視鏡内
を挿通されて先端部で開口している吸引管路Sと接続さ
れている。また、前記第2の吸引管路989の中途に
は、第6の電磁弁VL6 を介装して、大気に連通するリ
ーク用管路271が分岐接続されている。
On the other hand, a first suction pipe 269 is connected to the suction pump 987, and the first suction pipe 269 communicates with the internal space of the suction bottle 988. And
The suction bin 988 has an internal space connected to a second suction line 989, and the second suction line 989 is provided with a seventh solenoid valve VL7, and the seventh solenoid valve VL7 is provided.
Is connected to a third suction pipe line 270. The third suction pipe 270 is connected to the suction pipe S that is inserted through the endoscope and is open at the distal end through the connector (4). In the middle of the second suction pipe 989 , a leak pipe 271 communicating with the atmosphere is branched and connected through a sixth solenoid valve VL6.

【0452】通常、送気ポンプ982より供給される空
気は、電磁弁VL1を介して大気に逃がされている。送
気の場合、内視鏡941の操作部945に設けられた図
89に示すスイッチSW−A(送気)がON状態になる
り、電磁弁装置983内のI/Oポート984、CPU
バス985を通してCPU986に読み込まれる。CP
U986の指示により、電磁弁VL1,VL5は閉状態と
なり、電磁弁VL2,VL3は開状態となる。すると、送
気ポンプ982より供給される空気は、電磁弁VL2,
VL3を通って送気管路Aに送り込まれる。
Normally, the air supplied from the air supply pump 982 is released to the atmosphere via the solenoid valve VL1. In the case of air supply, the switch SW-A (air supply) shown in FIG. 89 provided in the operation unit 945 of the endoscope 941 is turned on, the I / O port 984 in the electromagnetic valve device 983, the CPU,
The data is read by the CPU 986 through the bus 985. CP
According to the instruction of U986, the solenoid valves VL1 and VL5 are closed and the solenoid valves VL2 and VL3 are opened. Then, the air supplied from the air supply pump 982 is supplied to the solenoid valves VL2, VL2,
It is sent to the air supply line A through VL3.

【0453】送水の場合は、スイッチSW−W(送水)
がON状態になると、その状態が前記と同様にCPU9
86に読み込まれる。CPU986の指示により、電磁
弁VL1 ,VL2 ,VL3 が閉となり、電磁弁VL4 ,
VL5 を開にする。すると、送気ポンプ982から供給
される空気は、送水タンク996に送り込まれ、送水タ
ンク996内の水をその圧力で内視鏡941内の送水管
路Wに送り込む。
In case of water supply, switch SW-W (water supply)
Is turned on, the state is changed to the CPU 9 as described above.
86 . Under instructions from the CPU 986, the solenoid valves VL1, VL2, VL3 are closed, and the solenoid valves VL4, VL4,
Open VL5. Then, the air supplied from the air supply pump 982 is sent to the water supply tank 996 and the water supply tank
The water in the ink 996 is sent to the water supply conduit W in the endoscope 941 at that pressure.

【0454】尚、送気管路A内に送水、もしくは送水管
路W内に送気して、内視鏡941内の管路を洗浄したい
場合もある。その場合は、図示しない洗浄スイッチもし
くは図89のスイッチSW−A,SW−W,SW−Sの
押し方や、その押す順序により、電磁弁を前記状態に切
り換えるようにすればよい。
In some cases, it may be desired to supply water into the air supply pipe A or air into the water supply pipe W to clean the pipe in the endoscope 941. In this case, the solenoid valve may be switched to the above-described state by the way of pressing a cleaning switch (not shown) or the switches SW-A, SW-W, and SW-S in FIG.

【0455】送気管路Aに送水する場合は、電磁弁にV
L1 ,VL2 ,VL5 を閉じ、電磁弁VL3 ,VL4 を
開けることで、送気ポンプ982より供給される空気に
よって、押し出される送水タンク996内の水が、送気
管路Aに送り込まれる。
When water is supplied to the air supply line A, V
By closing L1, VL2, VL5 and opening the solenoid valves VL3, VL4, the water in the water tank 996 , which is pushed out by the air supplied from the air pump 982, is sent to the air line A.

【0456】また、送水管路Wに送気する場合は、電磁
弁VL1,VL3,VL4を閉じ、電磁弁VL2,VL5を
開けることにより実現できる。
Further, when air is supplied to the water supply pipe W, it can be realized by closing the solenoid valves VL1, VL3, VL4 and opening the solenoid valves VL2, VL5.

【0457】あるいは、送水管路Wから送気・送水を行
うことができる。この場合、電磁弁VL1,VL3を閉
じ、電磁弁VL2,VL4,VL5を開けることにより実
現できる。電磁弁VL1,VL5を閉じ、電磁弁VL2,
VL3,VL4を開けるならば、送気管路Sから送気・送
水を行うことができる。
Alternatively, air and water can be supplied from the water supply pipe W. This can be realized by closing the solenoid valves VL1, VL3 and opening the solenoid valves VL2, VL4, VL5. Close the solenoid valves VL1 and VL5, and close the solenoid valves VL2 and VL2.
If VL3 and VL4 are opened, air supply / water supply can be performed from the air supply line S.

【0458】吸引ポンプ987(もしくは装置を設置し
た部屋の壁に設けられた吸引管路)により常時負圧にさ
れる吸引管路Sは、非吸引状態では電磁弁VL6 を通し
て大気と連通されている。今、スイッチSW−S(吸
引)がON状態になったことをCPU986が検知する
と、電磁弁VL6 が閉じ、電磁弁VL7 が開となり、吸
引管路Sを通して吸引され、吸引物が吸引ボルト988
に吸引される。
The suction line S, which is always under negative pressure by the suction pump 987 (or a suction line provided on the wall of the room where the device is installed), is in communication with the atmosphere through the solenoid valve VL6 in the non-suction state. . When the CPU 986 detects that the switch SW-S (suction) has been turned on, the solenoid valve VL6 is closed, the solenoid valve VL7 is opened, suction is performed through the suction pipe S, and the suction object is sucked by the suction bolt 988.
Is sucked.

【0459】内視鏡941と電磁弁装置983とは、管
路コネクタ(1)〜(4)で接続し、スイッチSW−
A,SW−W,SW−Sの各信号を電磁弁制御装置98
3に与える構成としたので、制御装置942(光源装置
でもよい)内の送気ポンプ982を有効利用した電磁弁
式の送気、送水、吸引制御装置が得られる。
[0459] The endoscope 941 and the electromagnetic valve device 983 are connected by the conduit connectors (1) to (4).
A, SW-W and SW-S signals are transmitted to the solenoid valve control device 98.
3, a solenoid valve type air supply, water supply, and suction control device that effectively utilizes the air supply pump 982 in the control device 942 (or a light source device) can be obtained.

【0460】また、電子内視鏡と呼ばれるものは、挿入
先端部に固体撮像素子としてのCCDを内蔵し、このC
CD等を駆動、信号転送するための信号線が挿通されて
いる。従って、前記スイッチSW−A,SW−W,SW
−Sの信号は、それらの信号に重畳して、前記制御装置
942に与えられるようにしてもよい。
An electronic endoscope has a built-in CCD as a solid-state image pickup device at the tip of the insertion end.
A signal line for driving a CD or the like and transferring a signal is inserted. Therefore, the switches SW-A, SW-W, SW
The -S signal may be superimposed on those signals and provided to the control device 942.

【0461】また、本実施例では、電磁弁装置983内
にもCPU等を搭載しているが、光源装置に設けられた
本出願人考案の機能拡張用コネクタを用いて、光源装置
内のCPUで電磁弁の駆動制御を兼ねさせるようにして
もよい。
In this embodiment, a CPU and the like are also mounted in the electromagnetic valve device 983. However, the CPU in the light source device is provided by using the function expansion connector of the present invention provided in the light source device. The control of the solenoid valve may also be performed.

【0462】[0462]

【発明の効果】本発明の電動湾曲式内視装置によれば、
湾曲操作における術者の煩雑さを解消し、湾曲操作の操
作性を向上させることができるという効果がある。
According to the electric bending type endoscope of the present invention,
This has the effect of eliminating the operator's complexity in the bending operation and improving the operability of the bending operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】図1は第1実施例に係る電動湾曲式内視鏡装置
の要部を含むブロック図。
FIG. 1 is a block diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus according to a first embodiment.

【図2】図2は第1実施例に係る電動湾曲式内視鏡装置
の全体的な構成図。
FIG. 2 is an overall configuration diagram of the electric bending endoscope apparatus according to the first embodiment.

【図3】図3は第1実施例に係る内視鏡先端部の光学系
を示す断面図。
FIG. 3 is a cross-sectional view illustrating an optical system at a distal end portion of the endoscope according to the first embodiment.

【図4】図4は第2実施例に係る電動湾曲式内視鏡装置
の全体的な構成図
FIG. 4 is an overall configuration diagram of an electric bending type endoscope apparatus according to a second embodiment.

【図5】図5は第2実施例に係る湾曲機構の一部を示す
構成図。
FIG. 5 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism according to a second embodiment.

【図6】図6は第2実施例に係る湾曲機構の全体を示す
内視鏡断面図。
FIG. 6 is an endoscope sectional view showing the entire bending mechanism according to a second embodiment.

【図7】図7は第2実施例に係る湾曲制御関係の電気的
なブロック図。
FIG. 7 is an electrical block diagram related to bending control according to a second embodiment.

【図8】図8は第3実施例に係る電動湾曲式内視鏡装置
の全体的な構成図。
FIG. 8 is an overall configuration diagram of an electric bending type endoscope apparatus according to a third embodiment.

【図9】図9は第3実施例に係る内視鏡挿入部の断面
図。
FIG. 9 is a sectional view of an endoscope insertion section according to a third embodiment.

【図10】図10は第3実施例に係る電動湾曲式内視鏡
装置の要部を含むブロック図。
FIG. 10 is a block diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus according to a third embodiment.

【図11】図11は第3実施例に係る磁気を配置したド
リブン・ギアの構成図。
FIG. 11 is a configuration diagram of a driven gear provided with magnets according to a third embodiment.

【図12】図12は第3実施例に係る湾曲制御における
初期動作を示すフローチャート。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an initial operation in bending control according to the third embodiment.

【図13】図13は第3実施例に係る湾曲制御における
湾曲方向認識とその指示に関するフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart illustrating a bending direction recognition and an instruction thereof in the bending control according to the third embodiment.

【図14】図14は第3実施例に係る所定湾曲角を得る
ための湾曲制御のフローチャート。
FIG. 14 is a flowchart of bending control for obtaining a predetermined bending angle according to the third embodiment.

【図15】図15は第3実施例に係る危険状態の処理に
関する湾曲制御のフローチャート。
FIG. 15 is a flowchart of a bending control related to a dangerous state process according to the third embodiment.

【図16】図16は第4実施例に係る内視鏡の先端部を
示す外観図。
FIG. 16 is an external view showing a distal end portion of an endoscope according to a fourth embodiment.

【図17】図17は電動湾曲式内視鏡装置の要部を含む
ブロック図。
FIG. 17 is a block diagram including a main part of the electric bending endoscope apparatus.

【図18】図18は湾曲操作及び湾曲速度の制御動作フ
ローチャート。
FIG. 18 is a control flowchart of a bending operation and a bending speed.

【図19】図19は速度設定用フラグの設定動作フロー
チャート。
FIG. 19 is a flowchart of a setting operation of a speed setting flag.

【図20】図20は湾曲速度の切り換え動作フローチャ
ート。
FIG. 20 is a flowchart of a bending speed switching operation.

【図21】図21は湾曲部の緊急停止のためのフローチ
ャート。
FIG. 21 is a flowchart for emergency stop of a bending portion.

【図22】図22は第5実施例に係る内視鏡操作部を断
面にして示した電動湾曲式内視鏡装置の全体的な構成
図。
FIG. 22 is an overall configuration diagram of an electric bending type endoscope apparatus showing a cross section of an endoscope operation unit according to a fifth embodiment.

【図23】図23は第5実施例に係る湾曲機構の一部を
示す側面図。
FIG. 23 is a side view showing a part of a bending mechanism according to a fifth embodiment.

【図24】図24は第5実施例に係るモータ制御装置の
ブロック図。
FIG. 24 is a block diagram of a motor control device according to a fifth embodiment.

【図25】図25は第5実施例の変形例に係る要部を含
む構成図。
FIG. 25 is a configuration diagram including a main part according to a modification of the fifth embodiment;

【図26】図26は第6実施例に係る電動湾曲式内視鏡
装置の概略的な全体構成図。
FIG. 26 is a schematic overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus according to a sixth embodiment.

【図27】図27は第6実施例に係る湾曲機構の一部を
示す構成図。
FIG. 27 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism according to a sixth embodiment.

【図28】図28は第6実施例に係るモータ制御装置の
電気的なブロック図。
FIG. 28 is an electrical block diagram of a motor control device according to a sixth embodiment.

【図29】図29は第6実施例の第1変形例に係るモー
タ制御装置のブロック図。
FIG. 29 is a block diagram of a motor control device according to a first modification of the sixth embodiment.

【図30】図30は第6実施例の第2変形例に係る電動
湾曲式内視鏡装置の概略的な全体構成図。
FIG. 30 is a schematic overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus according to a second modification of the sixth embodiment.

【図31】図31は第6実施例の第2変形例に係る湾曲
機構の一部を示す構成図。
FIG. 31 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism according to a second modification of the sixth embodiment.

【図32】図32は第6実施例の第2変形例に係るモー
タ制御装置の電気的なブロック図。
FIG. 32 is an electrical block diagram of a motor control device according to a second modification of the sixth embodiment.

【図33】図33は第7実施例に係る湾曲機構の一部を
示す構成図。
FIG. 33 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism according to a seventh embodiment.

【図34】図34はモータ制御装置のブロック図。FIG. 34 is a block diagram of a motor control device.

【図35】図35は第8実施例に係る電動湾曲式内視鏡
装置の全体的な構成図。
FIG. 35 is an overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus according to an eighth embodiment.

【図36】図36は第8実施例に係る湾曲機構の一部を
示す構成図。
FIG. 36 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism according to an eighth embodiment.

【図37】図37は第8実施例に係る超音波駆動系を示
す内視鏡の透視図。
FIG. 37 is a perspective view of an endoscope showing an ultrasonic drive system according to an eighth embodiment.

【図38】図38は第8実施例に係るモータ制御装置の
電気的なブロック図。
FIG. 38 is an electrical block diagram of a motor control device according to an eighth embodiment.

【図39】図39は第9実施例に係る電動湾曲式内視鏡
装置の全体的な構成図。
FIG. 39 is an overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus according to a ninth embodiment.

【図40】図40は第9実施例に係る電動湾曲式内視鏡
装置の要部を含むブロック図。
FIG. 40 is a block diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus according to a ninth embodiment;

【図41】図41は第9実施例に係る速度設定用フラグ
の設定動作フローチャート。
FIG. 41 is a flowchart showing a setting operation of a speed setting flag according to the ninth embodiment;

【図42】図42は第9実施例に係る湾曲速度の切り換
え動作フローチャート。
FIG. 42 is a flowchart illustrating a bending speed switching operation according to a ninth embodiment;

【図43】図43は第9実施例に係る湾曲速度の減速制
御を示すフローチャート。
FIG. 43 is a flowchart showing deceleration control of a bending speed according to a ninth embodiment.

【図44】図44は第10実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の要部を含む構成図。
FIG. 44 is a configuration diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus according to a tenth embodiment.

【図45】図45は第10実施例に係る内視鏡の先端部
の構成図。
FIG. 45 is a configuration diagram of a distal end portion of an endoscope according to a tenth embodiment.

【図46】図46は第10実施例に係る湾曲速度制御に
関するフローチャート。
FIG. 46 is a flowchart relating to bending speed control according to the tenth embodiment.

【図47】図47は第11実施例に係る画像相関を取る
ための画像の領域の説明図。
FIG. 47 is an explanatory diagram of an image area for obtaining image correlation according to the eleventh embodiment.

【図48】図48は第11実施例に係る湾曲速度の制御
に関するフローチャート。
FIG. 48 is a flowchart relating to control of a bending speed according to an eleventh embodiment.

【図49】図49は第11実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の要部を含む構成図。
FIG. 49 is a configuration diagram including a main part of an electric bending type endoscope apparatus according to an eleventh embodiment.

【図50】図50は第12実施例に係る内視鏡の湾曲機
構及び湾曲/挿入駆動部を示す構成図。
FIG. 50 is a configuration diagram showing a bending mechanism and a bending / insertion drive unit of an endoscope according to a twelfth embodiment;

【図51】図51は第12実施例に係る内視鏡の自動挿
入装置の構成を示すブロック図。
FIG. 51 is a block diagram showing a configuration of an automatic endoscope insertion device according to a twelfth embodiment.

【図52】図52は第12実施例に係る内視鏡装置の全
体的な構成図。
FIG. 52 is an overall configuration diagram of an endoscope apparatus according to a twelfth embodiment;

【図53】図53は第12実施例に係る二値化回路及び
スレッシュホールド・レベル設定部を示す回路図。
FIG. 53 is a circuit diagram showing a binarization circuit and a threshold level setting unit according to a twelfth embodiment;

【図54】図54は第12実施例に係る暗部抽出部の動
作の説明図。
FIG. 54 is an explanatory diagram of the operation of the dark part extraction unit according to the twelfth embodiment.

【図55】図55は第12実施例に係る暗部抽出部で抽
出された複数の領域を示す説明図。
FIG. 55 is an explanatory view showing a plurality of regions extracted by a dark part extraction unit according to the twelfth embodiment;

【図56】図56は第12実施例に係る内視鏡先端が被
検体に近付き過ぎた状態での内視鏡像を示す説明図。
FIG. 56 is an explanatory diagram showing an endoscope image according to the twelfth embodiment when the tip of the endoscope is too close to the subject;

【図57】図57は第12実施例に係るパターン比較部
の対比パターンの例を示す説明図。
FIG. 57 is an explanatory diagram showing an example of a comparison pattern of the pattern comparison unit according to the twelfth embodiment;

【図58】図58は第12実施例に係る境界抽出部の動
作の説明図。
FIG. 58 is an explanatory diagram of the operation of the boundary extracting unit according to the twelfth embodiment;

【図59】図59は第12実施例に係る中心抽出演算部
の動作の説明図。
FIG. 59 is an explanatory diagram of the operation of the center extraction calculation unit according to the twelfth embodiment.

【図60】図60は第12実施例に係る管腔が直線状の
場合での本実施例の動作を説明するための説明図。
FIG. 60 is an explanatory diagram for explaining the operation of this embodiment when the lumen according to the twelfth embodiment is straight;

【図61】図61は第12実施例に係る管腔が湾曲して
いる場合の動作を示す説明図。
FIG. 61 is an explanatory diagram showing an operation when the lumen according to the twelfth embodiment is curved.

【図62】図62は第12実施例に係る湾曲制御に係る
関数を示す図。
FIG. 62 is a view showing a function related to bending control according to the twelfth embodiment;

【図63】図63は第13実施例に係る湾曲速度の制御
に関するフローチャート。
FIG. 63 is a flowchart related to control of a bending speed according to a thirteenth embodiment.

【図64】図64は第13実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の湾曲駆動系などを示す構成図。
FIG. 64 is a configuration diagram showing a bending drive system and the like of an electric bending type endoscope apparatus according to a thirteenth embodiment.

【図65】図65は第13実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の湾曲制御に関する電気的なブロック図。
FIG. 65 is an electrical block diagram relating to bending control of the electric bending endoscope apparatus according to the thirteenth embodiment.

【図66】図66は第13実施例の変形例に係る電動湾
曲式内視鏡装置の全体構成図。
FIG. 66 is an overall configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus according to a modification of the thirteenth embodiment.

【図67】図67は図66に示す装置の湾曲制御系に関
する電気的なブロック図。
FIG. 67 is an electrical block diagram relating to a bending control system of the device shown in FIG. 66.

【図68】図68は第14実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の全体的な概略構成図。
FIG. 68 is an overall schematic configuration diagram of an electric bending endoscope apparatus according to a fourteenth embodiment.

【図69】図69は第14実施例に係る湾曲速度の制御
に関するフローチャート。
FIG. 69 is a flowchart relating to the control of the bending speed according to the fourteenth embodiment.

【図70】図70は第14実施例に係る画素濃度のヒス
トグラム。
FIG. 70 is a histogram of pixel density according to the fourteenth embodiment.

【図71】図71は第15実施例に係る内視鏡の湾曲機
構の一部を示す構成図。
FIG. 71 is a configuration diagram showing a part of a bending mechanism of an endoscope according to a fifteenth embodiment;

【図72】図72は第15実施例の変形例に係る湾曲機
構及び制御系の電気回路を示す概略的な構成図。
FIG. 72 is a schematic configuration diagram showing an electric circuit of a bending mechanism and a control system according to a modification of the fifteenth embodiment;

【図73】図73は第16実施例に係る湾曲部の駆動制
御に関する回路図。
FIG. 73 is a circuit diagram relating to drive control of a bending section according to a sixteenth embodiment.

【図74】図74は図73に示す回路の真理値表。FIG. 74 is a truth table of the circuit shown in FIG. 73;

【図75】図75は第17実施例に係る湾曲部の駆動制
御に関する回路図。
FIG. 75 is a circuit diagram relating to drive control of a bending portion according to a seventeenth embodiment.

【図76】図76は第17実施例に係る図75に示す回
路の真理値表。
FIG. 76 is a truth table of the circuit shown in FIG. 75 according to the seventeenth embodiment.

【図77】図77は第18実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の湾曲制御関係の電気的なブロック図。
FIG. 77 is an electric block diagram of a bending control relationship of the electric bending endoscope apparatus according to the eighteenth embodiment.

【図78】図78は第18実施例に係る湾曲制御のフロ
ーチャート。
FIG. 78 is a flowchart of bending control according to an eighteenth embodiment.

【図79】図79は第19実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の要部を含むブロック図。
FIG. 79 is a block diagram including a main part of an electric bending endoscope apparatus according to a nineteenth embodiment;

【図80】図80は第19実施例に係る電動湾曲式内視
鏡装置の概念図。
FIG. 80 is a conceptual view of an electric bending endoscope apparatus according to a nineteenth embodiment.

【図81】図81は電動湾曲式内装置の全体的な概略構
成図。
FIG. 81 is an overall schematic configuration diagram of an electric bending inner device.

【図82】図82(a)は湾曲角度回転検出のための一
例としての具体的な構成図。図82(b)はエンコーダ
のスリット板の構成図。
FIG. 82 (a) is a specific configuration diagram as an example for detecting a bending angle rotation; FIG. 82 (b) is a configuration diagram of a slit plate of the encoder.

【図83】図83は湾曲角度検出のための他の例を示す
構成図。
FIG. 83 is a configuration diagram showing another example for detecting a bending angle;

【図84】図84は駆動回路の具体的な構成図FIG. 84 is a specific configuration diagram of a drive circuit.

【図85】図85は図84に示す回路の真理値表。FIG. 85 is a truth table of the circuit shown in FIG. 84;

【図86】図86は湾曲速度切り換え制御に係るフロー
チャート。
FIG. 86 is a flowchart relating to bending speed switching control.

【図87】図87は湾曲速度切り換え制御の別の例に係
るフローチャート。
FIG. 87 is a flowchart according to another example of the bending speed switching control.

【図88】図88は送気・送水・吸引に関する管路等の
構成図。
FIG. 88 is a configuration diagram of pipes and the like relating to air supply, water supply, and suction.

【図89】図89は送気・送水・吸引の制御に関する構
成図。
FIG. 89 is a configuration diagram relating to control of air supply, water supply, and suction.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電動湾曲式内視鏡装置 2…電子式の電動湾曲式内視鏡 3…光源装置 4…ビデオプロセッサ 5…モニタ 6…湾曲用モータ制御装置 7…操作部 8…挿入部 10…湾曲部 19…湾曲スイッチ部 27,28…湾曲操作ワイヤ 29,31…プーリ 32,33…モータ 34,35…エンコーダ 40,50…湾曲角検出回路 48…制御回路 52,54…ドライバ 57,58…電流検出回路 60…記憶回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electric bending endoscope apparatus 2 ... Electronic electric bending endoscope 3 ... Light source device 4 ... Video processor 5 ... Monitor 6 ... Bending motor control device 7 ... Operation part 8 ... Insertion part 10 ... Bending part 19: Bending switch unit 27, 28 ... Bending operation wire 29, 31 ... Pulley 32, 33 ... Motor 34, 35 ... Encoder 40, 50 ... Bending angle detection circuit 48 ... Control circuit 52, 54 ... Driver 57, 58 ... Current detection Circuit 60: Memory circuit

フロントページの続き (72)発明者 中村 元一 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 永山 義勝 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 鈴木 明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 森田 克明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オ リンパス光学工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−198828(JP,A) 特開 平3−37035(JP,A) 特開 平2−19908(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 1/00 - 1/32 G02B 23/24 Continued on the front page (72) Inventor Motoichi Nakamura 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo O-limpus Optical Industry Co., Ltd. (72) Inventor Yoshikatsu Nagayama 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo O-limpus In Optical Industry Co., Ltd. (72) Inventor Akira Suzuki 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo O-limpus Optical Industry Co., Ltd. (72) Inventor Katsuaki Morita 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo O-limpus (56) References JP-A-3-198828 (JP, A) JP-A-3-37035 (JP, A) JP-A-2-19908 (JP, A) (58) Fields investigated ( Int.Cl. 7 , DB name) A61B 1/00-1/32 G02B 23/24

Claims (1)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 被検体に挿入可能な内視鏡の挿入部に設
けた湾曲部を、湾曲させる湾曲機構と、駆動速度を変更して 前記湾曲機構を駆動することが可能
駆動手段と、 前記湾曲部を湾曲動作させるための指示を前記駆動手段
へ与える湾曲量指示手段と、前記駆動手段が前記湾曲部を駆動する駆動状態を検知す
る検知手段と、 前記湾曲部の湾曲状態に対する前記駆動手段の駆動状態
を示す値として予め定められた所定値と前記検知手段が
検知した前記駆動状態を示す値とを比較し、前記湾曲量
指示手段の指示により前記駆動手段が行う湾曲動作の湾
曲速度を前記比較結果に基づいて 制御する湾曲速度制御
手段と、 を備えていることを特徴とする電動湾曲式内視鏡装置。
The method according to claim 1 Curved portion provided in the insertion portion insertable endoscope in the subject, a bending mechanism for bending, it is possible to drive the bending mechanism by changing the driving speed
A driving means, a bending amount instructing means for giving an instruction for bending the bending portion to the driving means, and a driving state in which the driving means drives the bending portion.
Detecting means, and a driving state of the driving means with respect to a bending state of the bending portion.
A predetermined value predetermined as a value indicating
The detected drive state is compared with a value indicating the drive state, and the bending amount is calculated.
A bay of the bending operation performed by the driving unit according to an instruction from the instruction unit.
And a bending speed control means for controlling a bending speed based on the comparison result .
JP01668192A 1991-12-10 1992-01-31 Electric curved endoscope device Expired - Fee Related JP3289936B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01668192A JP3289936B2 (en) 1991-12-10 1992-01-31 Electric curved endoscope device
US08/242,052 US5469840A (en) 1991-12-10 1994-05-10 Electromotive warping type endoscope with velocity control

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32595091 1991-12-10
JP3-325950 1991-12-10
JP01668192A JP3289936B2 (en) 1991-12-10 1992-01-31 Electric curved endoscope device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05211990A JPH05211990A (en) 1993-08-24
JP3289936B2 true JP3289936B2 (en) 2002-06-10

Family

ID=26353069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01668192A Expired - Fee Related JP3289936B2 (en) 1991-12-10 1992-01-31 Electric curved endoscope device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3289936B2 (en)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000126120A (en) * 1998-08-21 2000-05-09 Olympus Optical Co Ltd Electrically bent endoscope
US6793652B1 (en) * 1999-06-02 2004-09-21 Power Medical Interventions, Inc. Electro-mechanical surgical device
JP4686049B2 (en) * 2001-04-24 2011-05-18 オリンパス株式会社 Bending mechanism of electric bending endoscope
JP4885388B2 (en) 2001-09-25 2012-02-29 オリンパス株式会社 Endoscope insertion direction detection method
JP2003093327A (en) * 2001-09-25 2003-04-02 Pentax Corp Endoscope device
JP4077716B2 (en) * 2002-11-20 2008-04-23 オリンパス株式会社 Endoscope insertion direction detection device
JP4503985B2 (en) * 2003-11-07 2010-07-14 オリンパス株式会社 Medical control device
JP2009090087A (en) * 2007-09-19 2009-04-30 Fujifilm Corp Endoscope
JPWO2010047223A1 (en) * 2008-10-22 2012-03-22 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Drive unit for manual bending endoscope
JP5687583B2 (en) * 2011-08-15 2015-03-18 オリンパス株式会社 Endoscope insertion direction detection method and endoscope insertion direction detection device
JP2013172905A (en) * 2012-02-27 2013-09-05 Olympus Corp Tubular insertion system
JP2014004310A (en) * 2012-05-31 2014-01-16 Canon Inc Medical instrument
WO2017130567A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 ソニー株式会社 Medical safety-control apparatus, medical safety-control method, and medical assist system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05211990A (en) 1993-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5469840A (en) Electromotive warping type endoscope with velocity control
JP3289936B2 (en) Electric curved endoscope device
JP4856286B2 (en) Endoscope system
JP5385163B2 (en) Endoscope system
JPH09509874A (en) Electronic endoscope with zoom lens system
US10422988B2 (en) Endoscope apparatus
JPH10511297A (en) Electronic endoscope with position display
JP2004321612A (en) Electric curving endoscope
JP5025319B2 (en) Rotating self-propelled endoscope system
JP7441897B2 (en) Control device, endoscope system and method of operating the control device
JP2007307241A (en) Rotary self-propelled type endoscope and rotary self-propelled type endoscope system
JP3559593B2 (en) Endoscope device
JP7130043B2 (en) MEDICAL IMAGE PROCESSING APPARATUS, ENDOSCOPE SYSTEM, AND METHOD OF OPERATION OF MEDICAL IMAGE PROCESSING APPARATUS
JPH05300873A (en) Bending controller for endoscope
JP2962528B2 (en) Endoscope device
JPH03109023A (en) Insertion controller for endoscope
JP3143152B2 (en) Endoscope device
JP2007185393A (en) Endoscope insertion part with case
JPH04176430A (en) Endoscope
JP4723820B2 (en) Endoscope apparatus and endoscope drive control method
JP3030129B2 (en) Endoscope device
JPH0745201Y2 (en) Endoscope device
JPH08243072A (en) Endoscope
JP2001174715A (en) Endoscope
JPH0349729A (en) Endoscope system

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090322

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100322

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110322

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees