JP3282159B2 - 光部品 - Google Patents

光部品

Info

Publication number
JP3282159B2
JP3282159B2 JP02901796A JP2901796A JP3282159B2 JP 3282159 B2 JP3282159 B2 JP 3282159B2 JP 02901796 A JP02901796 A JP 02901796A JP 2901796 A JP2901796 A JP 2901796A JP 3282159 B2 JP3282159 B2 JP 3282159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
element chip
optical element
substrate
light emitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP02901796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09222538A (ja
Inventor
満 木原
真二 長沢
雅昭 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP02901796A priority Critical patent/JP3282159B2/ja
Publication of JPH09222538A publication Critical patent/JPH09222538A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3282159B2 publication Critical patent/JP3282159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光素子デバイス等
の光部品に関し、特に、アレイ形多心光コネクタプラグ
にガイドピンを介して無調心で接続する半導体光素子デ
バイスに適用して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光通信システムには、種々のレーザ(L
D)やフォトダイオード(PD)等の光素子が用いられ
る。図8に従来の光ファイバと光素子チップ接続用デバ
イスの概略図を示す。図8において、1は光素子デバイ
ス等からなる光部品、2は光素子チップ、3は接続基
板、9は光ファイバテープ、9Aは光ファイバ心線、1
3は光ファイバ取り付け基板である。
【0003】前記従来の光素子チップ接続用デバイス
は、図8に示すように、光素子チップ2の発光点あるい
は受光点と光ファイバテープ9の光ファイバ心線9Aが
高精度に位置合わせされ固定されている。その作製方法
は、単心の光ファイバあるいは複数の光ファイバ心線9
Aを整列固定してなる光ファイバ取り付け基板13と接
続基板3に取り付けた光素子チップ2を、光を透過させ
て2軸方向(上下左右)に調心を行い、結合効率が最大
となる位置で接着材やはんだにより接着固定して作製さ
れる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者は、前記従来
の技術を検討した結果、以下の問題点を見いだした。
【0005】前記従来の光素子チップ接続用デバイスの
光素子モジュールは、2軸方向に調心を行うために、非
常に接続作業に手間がかかり稼働が大きくなるために、
コストが高くなりかつ大量生産に不向きであるという問
題があった。
【0006】光ファイバコネクタと同構造の接続端を有
する光導波路モジュール(特願平7−58348)など
の光部品と接続するための光モジュールでも同じ問題が
あった。
【0007】本発明の目的は、光ファイバコネクタと無
調心で高精度な結合が可能な光部品(光素子デバイス)
を提供することにある。
【0008】本発明の他の目的は、接続作業の手間を低
減することが可能な技術を提供することにある。
【0009】本発明の他の目的は、作製コストを低減す
ることが可能な技術を提供することにある。
【0010】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
にする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば、以
下のとおりである。
【0012】即ち、本発明は、中央に溝部分が形成され
る平面度の高い基準面を有する接続基板と、前記接続基
板の基準面に接着固定される介在基板と、前記接続基板
基準面に接する前記介在基板の基準面に接着固定さ
れ、かつ、前記介在基板の基準面に接する基準面に直交
する一側面に発光点あるいは受光点を有する光素子チッ
プとを有する光部品であって、前記接続基板は、合成樹
脂で構成されるとともに、ピンガイド穴あるいはガイド
ピンの中心軸を通る平面が前記接続基板の基準面に平行
で、かつ、前記光素子チップの前記発光点あるいは受光
点が形成される面に直交するように形成される2つの連
結用のピンガイド穴あるいはガイドピンを有し、前記介
在基板の前記基準面は、平面度の高い面であり、前記光
素子チップは、前記接続基板の基準面の中央に形成され
た溝部分内に配置されるとともに、前記光素子チップの
前記基準面は、平面度の高い面であることを特徴とす
る。
【0013】本発明の好ましい実施の形態では、前記光
素子チップは、複数の発光点、あるいは受光点が横方向
に並ぶアレイであり、前記発光点、あるいは受光点を通
る直線は、前記光素子チップの前記基準面に平行である
ことを特徴とする。
【0014】本発明の好ましい実施の形態では、光素子
チップは、高発熱性の光素子であり、前記介在基板の前
基準面に対向する面に固定されるヒートシンクを有す
ることを特徴とする。
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】本発明によれば、光出射位置又は受光位置
と正確な位置関係にある一平面(基準面)を有する光素
子チップを、介在基板の基準面と光素子チップの基準面
同士を接触させて介在基板上に固定し、さらに、中央に
溝部分が形成されるとともにガイド穴ガイドピン中心
と正確な位置関係にある基準面を有する接続基板を用
い、前記光素子チップが前記接続基板の基準面の溝部分
に配置されるように、記光素子チップが接触固定され
ている介在基板の基準面と前記接続基板の基準面同士
接触させて固定するようにしたの、接続基板のガイド
穴又はガイドピン中心と光素子チップの光出射位置又は
光受光位置が基準面同士を介して一定の位置関係となる
ようにすることができる。
【0019】また、前記介在基板の基準面以外の面に熱
吸収体であるヒートシンクが取り付けられているので、
放熱効率を向上することができる。
【0020】
【0021】すなわち、本発明の光部品によれば、光素
子チップの光出射位置又は受光位置とガイド穴又はガイ
ドピン中心が正確な位置関係にあるので、接続相手であ
る光ファイバのコアの位置とガイド穴中心が同一の位置
関係にある光ファイバコネクタ(既存部品)とガイドピ
ンを介して無調心で位置合わせされ、一括に接続するこ
とができる。
【0022】また、必要に応じて光素子デバイスと多心
光ファイバコネクタを分離し、再接続することも可能と
なる。
【0023】また、光素子チップの光の出射位置又は受
光位置とガイド穴又はガイドピンとの位置を基準面を用
いることにより、1軸方向の位置合わせをなくし、残り
の1軸方向で位置合わせを行うことができるので、接続
作業の手間を低減することができる。これにより、作製
コストを低減することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明につ
いてその実施形態(実施例)とともに詳細に説明する。
【0025】なお、実施形態を説明するための全図にお
いて、同一機能を有するものは同一符号を付け、その繰
り返しの説明は省略する。
【0026】(参考例) 図1は、本発明の参考例1の光部品の概略構成を示す斜
視図であり、図2は図1のA−A’線で切った断面図で
ある。図1及び図2において、1は光部品(例えば、光
素子デバイス)、2は光素子チップ(例えば、半導体光
素子チップ)、3は接続基板、4は発光点又は受光点、
5はピンガイド穴、6は接続基板3の高精度な平面度の
上面である基準面、20は光素子チップ2と接続基板3
とを接着する接着材、30Aは位置決め用マーカであ
る。
【0027】前記光素子チップ2としては例えば半導体
光素子チップを用いる。接続基板3としては、例えば、
金属(金)、炭化シリコン、シリコンを用いる。接着材
20としては、はんだ又はエポキシ系の接着材を用い
る。
【0028】前記接続基板3の端面より、所定の間隔を
有しているピンガイド穴5が設けられている。前記接続
基板3の上面は、ピンガイド穴5の中心と正確な位置関
係にある一平面(ピンガイド穴又はガイドピンの中心軸
を通る平面と平行な面)であり、この上面を基準面6と
している。該基準面6から前記光素子チップ2の光出射
位置又は受光位置までの距離が一定(正確な位置関係)
となるように、前記接続基板3の基準面6に接触させて
光素子チップ2が接着材20で取り付けられている。す
なわち、光素子チップ2の光出射位置又は受光位置とピ
ンガイド穴5の中心は基準面6を介して、一定の位置関
係になっている。
【0029】次に、参考例1の光部品1の組立製造方法
を説明する。
【0030】図1及び図2に示すように、前記高精度な
平面度の上面である基準面6を有している金属又は炭化
シリコン等からなる接続基板3の端面に、前記基準面6
から所定の高さ(正確な高さ関係)にあり、かつ所望の
間隔を有する位置にピンガイド穴5を機械加工等により
作製する。前記基準面6を有する上面に予め光素子チッ
プ2の設置位置の目印になるように位置決め用マーカ3
0Aを設けておく。
【0031】また、光素子チップ2は半導体製造技術で
作製することにより、光素子チップ2の下面から発光点
又は受光点4までの高さが正確に制御できる。接続基板
3の基準面6の上に位置決め用マーカ30Aの位置を基
に、光素子チップ2の基準面を接触して取り付ける。そ
の後、光素子チップ2の接触側面に、接着材20で光素
子チップ2を接着固定する。このようにして、作製され
た光部品1は、光素子チップ2の発光点又は受光点4と
ピンガイド穴5とが正確な位置関係を持つ。
【0032】前記光部品1のピンガイド穴5と光素子チ
ップ2の発光点又は受光点4の位置を正確に測定し、コ
ネクタフェルール作製において、前記位置関係になるよ
うに金型を作製し、従来のMTコネクタ作製技術である
トラスファー・モールドにより前記位置関係になるよう
に光ファイバガイド穴と光ファイバ穴を有したプラスチ
ック製の光ファイバコネクタフェルールを作製する。フ
ェルールの光ファイバガイド穴に通常の光ファイバを挿
入し、接続固化後、端面研磨を行い、光ファイバコネク
タプラグを作製する。
【0033】図3は、参考例1の光部品と光ファイバの
接続機構を説明するための斜視図であり、9は光ファイ
バテープ、10は光ファイバコネクタプラグ、11はガ
イドピン、12は光ファイバコネクタ(既存部品)であ
る。
【0034】参考例1の光部品1と光ファイバの接続
は、図3に示すように、ピンガイド穴5を有した光ファ
イバコネクタプラグ10に光ファイバテープ9が取り付
けられている光ファイバコネクタ(既存部品)12と、
参考例1の光部品1がガイドピン11を介して接続され
る。
【0035】前記の方法で作製された光部品1と光ファ
イバコネクタプラグ10は、ピンガイド穴5と発光点又
は受光点4、光ファイバコネクタフェルールのガイド穴
と光ファイバの位置関係が同じであるので、光部品1と
光ファイバコネクタプラグ10がガイドピン11を介し
て、発光点又は受光点4と光ファイバテープ9中の光フ
ァイバが位置合わせされ、無調心で一括に接続される。
【0036】接続後は、MTコネクタなどに用いられて
いるクランプスプリング等で保持される。また、必要に
応じては、光部品1と光ファイバコネクタ12を分離
し、再接続することも可能である。
【0037】また、参考例1では、ピンガイド穴5が設
けられている接続基板3についての例を示したが、ピン
ガイド穴5の代わりにあらかじめ接続基板3にガイドピ
ン11が取り付けられている光部品(光素子デバイス)
についても同様に、光素子チップ2の光出射位置又は受
光位置と光ファイバテープ9が無調心で一括に接続され
る。
【0038】参考例1の光部品(光素子デバイス)以外
の構造を持った光部品を以下に説明する。以下に述べる
光部品も参考例1の光部品と同様に光部品の光出射位置
又は受光位置とガイド穴又はガイドピン中心が正確な位
置関係になっており、光部品の光出射位置又は受光位置
が光コネクタの光ファイバにピンガイド穴とガイドピン
を用いて無調心で一括に接続される。以下の説明では、
前記参考例1と異なる点のみを説明する。
【0039】(参考例2)参考例 2の光部品(光素子デバイス)は、前記参考例
の光部品1において、光素子チップ2が複数の発光点又
は受光点4が横方向に並ぶアレイであり、参考例1の光
部品1と同様の作製方法で作製する。この場合、接続相
手側の光ファイバコネクタプラグ10も単心ではなく複
数の光ファイバからなる光ファイバアレイのプラグを採
用する。
【0040】(参考例3) 図4は、本発明の参考例3の光部品の概略構成を示す斜
視図であり、7は熱吸収体からなるヒートシンクであ
る。
【0041】参考例3の光部品(光素子デバイス)1
は、前記参考例1の光部品1において、光素子チップ2
が高発熱性の発光素子の場合であり、図4に示すよう
に、参考例1と同様の方法で作製した光部品の接続基板
3の下面に、例えばしんちゅう等からなるヒートシンク
7を接着固定する。
【0042】この場合、正確な位置調整は必要がなく、
接続基板3とヒートシンク7が接触し、熱の伝搬が行え
ればよい。
【0043】このように構成することにより、光素子チ
ップ2が発熱体であっても、前記接続基板3の基準面以
外の面に熱吸収体であるヒートシンク7が取り付けられ
ているので、放熱効率を向上することができる。
【0044】(実施形態1) 図5は、本発明の実施形態1の光部品の概略構成を示す
斜視図であり、図6は図5のB−B’線で切った断面図
である。図5及び図6において、3Aは金属からなる介
在基板、6Aは介在基板3Aのピンガイド穴5又はガイ
ドピン11の中心軸を通る平面と平行な基準面、8はプ
ラスチックからなる接続基板、3Bは溝部、30Aは光
素子チップ2の位置決め用マーカ、30Bは介在基板3
Aの位置決め用マーカである。
【0045】本実施形態1の光部品(光素子デバイス)
は、図5及び図6に示すように、接続基板8と介在基板
3Aと光素子チップ2からなっている。前記接続基板8
はプラスチックからなっており、両側に2つの連結用の
ピンガイド穴5又はガイドピン11を有し、該ピンガイ
ド穴5又はガイドピン11の中心軸を通る平面に平行な
溝部3Bが中央部分に設けられている。そして、前記接
続基板8の上面は平面度の高い面からなっている。
【0046】前記介在基板3Aは平面度の高い上面(基
準面)6Aを有する金属板からなっている。前記光素子
チップ2は平面度の高い上面を有し、前記介在基板3A
の上面6A(介在基板3Aの上面側に光素子チップ2が
搭載されている)に固定され、該介在基板3Aは前記プ
ラスチック接続基板8の光素子チップ2の発光点又は受
光点が被接合光部品の対応する受光点又は発光点と接合
する位置に接着固定される(前記介在基板3Aは上面が
下向に搭載されてプラスチック接続基板8に接着固定さ
れる)。
【0047】次に、本実施形態の光部品1の組立製造
方法を説明する。
【0048】図5に示すように、前記高精度な平面度の
上面である基準面6を有している金属又は炭化シリコン
等からなる介在基板3Aの上面上に予め光素子チップ2
の設置位置の目印になるように位置決め用マーカ30A
を設けておく。まず、最初に、介在基板3Aの上面であ
る基準面6Aの上に、前記位置決め用マーカ30Aの位
置を基に半導体チップ2の基準面を接触して取り付け、
光素子チップ2の接触側面や介在基板3Aの上面に、は
んだ又はエポキシ系の接着材20で光素子チップ2を接
着固定する。
【0049】次に、従来のMTコネクタ作製技術である
トランスファー・モールドにより、プラスチック製の接
続基板8を作製する。このプラスチック製の接続基板8
は、両側に2つの連結用のピンガイド穴5を有し、該ピ
ンガイド穴5の中心軸を通る平行な中央に溝部3Bがあ
る高平面度の上面を有するように金型を作製してプラス
チックモールド成形する。
【0050】また、溝部3Bの高精度な平面度を有して
いる上面に予め前記の光素子チップ2付きの介在基板3
Aの設置位置の目印になるように介在基板3Aの位置決
め用マーカ30Bを設けておく。その後、接続基板8の
溝部3Bの上面上に位置決め用マーカ30Bの位置を基
に介在基板3Aの基準面6を接触して取り付け、介在基
板3Aの側面や接続基板8の溝部3Bの上面に接着材2
0等で接着固定する。
【0051】本実施形態において、光素子チップ2の
下面から発光点又は受光点4までの高さと接続基板8の
ピンガイド穴5の中心軸から溝部3Bの上面までの高さ
を調整することにより、ピンガイド穴5の位置と発光点
又は受光点4までの位置を一直線上に作製することが可
能である。当該方法で被接続部品の受光点又は発光点と
のコンタクトが安定しているので、接続損失を極力小さ
くするような用途に適する。
【0052】(実施形態) 本実施形態2の光部品(光素子デバイス)は、前記実施
形態の光部品において、光素子チップ2が複数の発光
点又は受光点が横方向に並ぶアレイであり、該発光点又
は受光点を通る直線がチップの下面に平行であるように
作製した光素子チップ2を用いた参考例1の光部品1と
同様の作製方法で作製する。この場合、接続相手側の光
ファイバコネクタプラグ10も単心ではなく複数の光フ
ァイバからなる光ファイバアレイのプラグを採用する。
【0053】(実施形態) 図7は本発明の実施形態3の光部品の概略構成を示す斜
視図であり、7は熱吸収体からなるヒートシンクであ
る。本実施形態3の光部品(光素子デバイス)は、前記
実施形態1、2において、光素子チップ2が高発熱性の
発光素子の場合であり、図7に示すように、実施形態
と同様の方法で作製した光部品の介在基板3Aの下面に
しんちゅう等からなるヒートシンク7を接着固定する。
【0054】この場合、正確な位置調整は必要がなく、
介在基板3Aとヒートシンク7が接触して熱の伝搬が行
えればよい。
【0055】このように構成することにより、光素子チ
ップ2が発熱体であっても、前記介在基板3Aの基準面
以外の面に熱吸収体であるヒートシンク7が取り付けら
れているので、放熱効率を向上することができる。
【0056】以上、本発明を、前記実施形態(実施例)
に基づき具体的に説明したが、本発明は、前記実施形態
(実施例)に限定されるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲において種々変更可能であることは勿論であ
る。
【0057】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものの概要を簡単に説明すれば、以下のとおりであ
る。
【0058】(1)光素子チップの光出射位置又は受光
位置とピンガイド穴又はガイドピンの中心軸が正確な位
置関係にあるので、接続相手である光ファイバのコアの
位置とピンガイド穴の中心軸が同一の位置関係にある光
ファイバコネクタ(既存部品)とガイドピンを介して無
調心で位置合わせされ、一括に接続することができる。
これにより、接続作業の手間を低減することができる。
【0059】すなわち、光ファイバコネクタと無調心で
高精度な結合が可能な光部品(光素子デバイス)を得る
ことができる。
【0060】(2)必要に応じて光部品(光素子デバイ
ス)と多心光ファイバコネクタを分離し、再接続するこ
とも可能となる。
【0061】(3)光素子チップの光の出射位置又は受
光位置とピンガイド穴又はガイドピンとの位置を基準面
を用いることにより、1軸方向の位置合わせをなくし、
残りの1軸方向で位置合わせを行うことができる。
【0062】(4)これらにより作製コストを低減する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の参考例1の光部品の概略構成を示す斜
視図である。
【図2】図1のA−A’線で切った断面図である。
【図3】参考例1の光部品と光ファイバの接続機構を説
明するための斜視図である。
【図4】本発明の参考例3の光部品の概略構成を示す斜
視図である。
【図5】本発明の実施形態1の光部品の概略構成を示す
斜視図である。
【図6】図5のB−B’線で切った断面図である。
【図7】本発明の実施形態3の光部品の概略構成を示す
斜視図である。
【図8】従来の光ファイバと光素子チップとの接続デバ
イスを示す斜視図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−308356(JP,A) 特開 平8−75939(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/42 G02B 6/36

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中央に溝部分が形成される平面度の高い
    基準面を有する接続基板と、 前記接続基板の基準面に接着固定される介在基板と、 前記接続基板の基準面に接する前記介在基板の基準面に
    接着固定され、かつ、前記介在基板の基準面に接する
    面に直交する一側面に発光点あるいは受光点を有する
    光素子チップとを有する光部品であって、 前記接続基板は、合成樹脂で構成されるとともに、ピン
    ガイド穴あるいはガイドピンの中心軸を通る平面が前記
    接続基板の基準面に平行で、かつ、前記光素子チップの
    前記発光点あるいは受光点が形成される面に直交するよ
    うに形成される2つの連結用のピンガイド穴あるいはガ
    イドピンを有し、 前記介在基板の前記基準面は、平面度の高い面であり、 前記光素子チップは、前記接続基板の基準面の中央に形
    成された溝部分内に配置されるとともに、前記光素子チ
    ップの前記基準面は、平面度の高い面であることを特徴
    とする光部品。
  2. 【請求項2】 前記光素子チップは、複数の発光点、あ
    るいは受光点が横方向に並ぶアレイであり、 前記発光点、あるいは受光点を通る直線は、前記光素子
    チップの前記基準面に平行であることを特徴とする請求
    項1に記載の光部品。
  3. 【請求項3】 光素子チップは、高発熱性の光素子であ
    り、 前記介在基板の前記基準面に対向する第2の面に固定さ
    れるヒートシンクを有することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の光部品。
JP02901796A 1996-02-16 1996-02-16 光部品 Expired - Lifetime JP3282159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02901796A JP3282159B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 光部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02901796A JP3282159B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 光部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09222538A JPH09222538A (ja) 1997-08-26
JP3282159B2 true JP3282159B2 (ja) 2002-05-13

Family

ID=12264652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02901796A Expired - Lifetime JP3282159B2 (ja) 1996-02-16 1996-02-16 光部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3282159B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11211932A (ja) * 1998-01-27 1999-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光部品モジュール
US7404680B2 (en) 2004-05-31 2008-07-29 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Optical module, optical module substrate and optical coupling structure
JP6391943B2 (ja) * 2013-03-12 2018-09-19 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置、庫内画像表示プログラム
JP6498866B2 (ja) * 2013-03-12 2019-04-10 東芝ライフスタイル株式会社 冷蔵庫、カメラ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06308356A (ja) * 1993-04-23 1994-11-04 Furukawa Electric Co Ltd:The 並列伝送光モジュール
JPH0875939A (ja) * 1994-09-02 1996-03-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 光導波路モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09222538A (ja) 1997-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212031792U (zh) 用于在光学连接器与光电基板之间提供接口的光子适配器及用于安装到载体基板的光电组件
EP0529947B1 (en) Optical assembly for aligning an active optical device and an optical fiber and method of forming such assembly
US7118293B2 (en) Optical module and manufacturing method of the same, optical communication device, opto-electrical hybrid integrated circuit, circuit board, and electronic apparatus
JP3329797B2 (ja) 光電子パッケージおよび集積マウントの製造方法
US6741778B1 (en) Optical device with chip level precision alignment
US5896481A (en) Optical subassembly with a groove for aligning an optical device with an optical fiber
US7255493B2 (en) Optical semiconductor module and its manufacturing method
US8079125B2 (en) Manufacturing method of multi-channel optical module
US5790733A (en) Optoelectronic device receptacle and method of making same
US6850658B2 (en) Apparatus for coupling an optoelectronic device to a fiber optic cable and a microelectronic device, a system including the apparatus, and a method of forming the same
JP4060023B2 (ja) 光導波路送受信モジュール
JP2000249883A (ja) 光ファイバと自動的に位置合わせをする光通信デバイス用統合型パッケージングシステム
JPH09138325A (ja) 光ファイバ実装構造とその製造方法
US5656120A (en) Method of fixing optical fiber array to substrate
JP2005122084A (ja) 光素子モジュール
JP3741911B2 (ja) 光素子アレイモジュールおよびその製造方法
JPH10186187A (ja) フレキシブル光導波路デバイス
JP3282159B2 (ja) 光部品
US7217041B2 (en) Fiber-optic alignment with detector IC
JP2001343560A (ja) 光モジュール
US20020191910A1 (en) Optical systems for z-axis alignment of fiber, lens and source arrays
JPH06308356A (ja) 並列伝送光モジュール
JP4739987B2 (ja) 光ファイバ接続構造及び光ファイバ接続方法
JPH1152193A (ja) 光半導体モジュール
JPH09166723A (ja) 光導波路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090301

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100301

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110301

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120301

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130301

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term