JP3258896B2 - 樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型 - Google Patents

樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型

Info

Publication number
JP3258896B2
JP3258896B2 JP05917296A JP5917296A JP3258896B2 JP 3258896 B2 JP3258896 B2 JP 3258896B2 JP 05917296 A JP05917296 A JP 05917296A JP 5917296 A JP5917296 A JP 5917296A JP 3258896 B2 JP3258896 B2 JP 3258896B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
hole
mold
wall
roller holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05917296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09248837A (ja
Inventor
正典 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ISEL Co Ltd
Original Assignee
ISEL Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ISEL Co Ltd filed Critical ISEL Co Ltd
Priority to JP05917296A priority Critical patent/JP3258896B2/ja
Priority to EP97301709A priority patent/EP0795694B1/en
Priority to DE69731244T priority patent/DE69731244T2/de
Priority to TW086103094A priority patent/TW413658B/zh
Priority to KR1019970008698A priority patent/KR100218202B1/ko
Priority to CN97103073A priority patent/CN1060847C/zh
Publication of JPH09248837A publication Critical patent/JPH09248837A/ja
Priority to US08/971,950 priority patent/US5893647A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3258896B2 publication Critical patent/JP3258896B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/48Cages for rollers or needles for multiple rows of rollers or needles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/32Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C43/36Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/42Moulds for making articles of definite length, i.e. discrete articles for undercut articles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/46Cages for rollers or needles
    • F16C33/4617Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages
    • F16C33/4623Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages
    • F16C33/4635Massive or moulded cages having cage pockets surrounding the rollers, e.g. machined window cages formed as one-piece cages, i.e. monoblock cages made from plastic, e.g. injection moulded window cages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings
    • F16C43/08Placing rolling bodies in cages or bearings by deforming the cages or the races
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles
    • F16C2322/14Stamping, deep-drawing or punching, e.g. die sets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はアンダーカット部
を有する樹脂成形品に関するもので、プレス金型の型合
わせ精度を向上させる為のダイセット用のリテーナを製
作する樹脂筒等、汎用性の広い樹脂成形品に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】プレス金型では、型合わせ精度を向上さ
せる為に、ダイセットが用いられる。図15は前記ダイ
セットを具備するプレス金型を示している。図15に現
れるダイセットは、ガイドポスト(11a) とこれの外側に
順次外挿されたリテーナ(12a) 及びガイドブッシュ(13
a) から成る直動装置(1a)を具備し、この直動装置(1a)
及びこれと同様の構造を有する直動装置(1b)によって上
下のプレート(2a)(2b)が相互に接離する方向に正確に直
線運動するようになっている。そして、前記プレート(2
a)(2b)には、ダイス(91)とポンチ(92)が対向するように
装着されている。
【0003】前記直動装置(1a)を構成するリテーナ(12
a) は、図16,図18及び図20に示されるように、
成形穴たるローラ保持穴(122a)(122b)(122c)が多数形成
された合成樹脂製の多角筒状のローラ保持筒(123) と、
前記ローラ保持穴(122a)(122b)(122c)に各別に装填され
たローラ(121a)(121b)(121c)を有する。前記ローラ保持
穴(122a)等はローラ保持筒(123) の周側壁を半径方向に
貫通しており、その開口縁部には、図16に示すよう
に、リップ(124a)(124b)(124c)(124d)が突出している。
そして、各リップ(124a)(124b)(124c)(124d)に於けるロ
ーラ保持穴(122a)内側の面は所定の勾配で傾斜する起立
壁(128a)(128b)(128c)(128d) と成っており、これらリ
ップ(124a)(124b)(124c)によって、前記ローラ保持穴(1
22a)内に装填されたローラ(121a)の脱落が防止されてい
る。
【0004】前記ローラ保持筒(123) は、図17に現れ
る成形金型(2) を用いて製作される。前記成形金型(2)
は、複数に分割された単位外型(22a) (22b) から成る外
型(22)と該外型(22)で包囲される多角柱状の内型(21)と
から構成されていると共に、前記外型(22)には、同図の
紙面に対して前後方向に延びた略六角柱状の第1の凸部
(221a)(221b)(221c)が多数設けられており、該第1の凸
部(221a)(221b)(221c)の基端部はアンダーカット状に窪
ませることにより凹部(223a)(223b)(223c)が形成されて
いる。
【0005】図19は、前記成形金型(2) でローラ保持
筒(123) を成形する作業を説明する図面である。前記成
形金型(2) を用いてローラ保持筒(123) を成形するに
は、各単位外型(22a) (22b) で内型(21)の外周面を包囲
し、これら両者間の空間内に溶融合成樹脂(A) を注入す
る。そして、前記合成樹脂が冷却硬化した後に単位外型
(22a) (22b) を内型(21)から同図の矢印で示す方向に離
反させると、内型(21)にローラ保持筒(123) が残存する
から、このローラ保持筒(123) を前記内型(21)から適宜
取り除く。すると、図20のリテーナ(12a) を構成する
ローラ保持筒(123) が得られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記構
造のローラ保持筒(123) では、図16に示す様に、成形
穴たるローラ保持穴(122a)(122b)(122c)の開口縁部から
突出したリップ(124a)(124b)(124c)(124d)の内側基端部
がアンダーカット状に形成されているから、外型(22)を
構成する単位外型(22a) (22b) を内型(21)から離反させ
る際に前記リップ(124a)(124b)部分が図19の点線で示
すように無理な変形を起こしてこれが破損し易い。
【0007】請求項1〜請求項3に記載の発明は、『表
面に開口する成形穴の内周壁面に起立壁が形成され、そ
の成形作業時には前記起立壁から前記開口部に向う方向
に成形型が引き抜かれる樹脂成形品』に於いて、成形作
業時に前記開口部近傍が破損する心配の少ない樹脂成形
品を提供することをその課題とする。
【0008】請求項5及び請求項6に記載の発明は、
『表面に開口する成形穴が形成された樹脂成形品を成形
するときに使用され且つ前記開口部に向けて引き抜かれ
る外型と、前記外型と組み合わせて使用される内型とを
具備する成形型』であって、成形作業時に前記開口部近
傍の破損を少なくし得る成形型を提供することをその課
題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】前述した課題を解決する
ために、請求項1の発明は、『前記表面に開口し且つ前
記成形穴に隣接する部分に位置する逃がし穴が形成さ
れ、前記逃がし穴の内壁面であって、前記成形穴の前記
起立壁形成部に隣接する隣接壁は、前記成形型引き抜き
方向に対して前記成形穴側に傾斜する』ことを特徴とし
たものである。
【0010】上記手段によれば、成形穴の内周面から起
立した起立壁に隣接している逃がし穴の隣接壁は、成形
型引き抜き方向に対して前記成形穴側に傾斜している。
即ち、前記逃がし穴に於ける前記隣接壁はその開口部に
接近するに従って前記成形穴側に接近するように傾斜し
ているのである。従って、樹脂成形時に成形型が前記逃
がし穴から脱出し始めると、既述従来のものと同様に、
前記成形穴の開口部近傍が強制的に拡大変形せしめられ
るが、上記請求項1の発明によれば、前記成形穴の隣接
部に前記逃がし穴が形成されている分だけ、前記変形が
容易となる。
【0011】特に、請求項2の発明のように、『前記成
形穴に形成された前記起立壁は成形穴開口部に向って傾
斜し、前記起立壁と前記逃がし穴を構成する前記隣接壁
の間隔がこれらの穴の開口部に近付くに従って狭くなる
ように設定されている』場合には、樹脂成形時において
成形型が引き抜かれる際には、成形穴の起立壁と成形型
の間の間隙よりも、前記逃がし穴に於ける隣接壁と成形
型の間の間隙の方が早期に拡大する。従って、成形穴の
周囲の壁面の無理な変形が一層確実に防止できる。
【0012】又、請求項3の発明のように、『樹脂成形
品は全体形状が中空角筒状に形成され、前記成形穴及び
逃がし穴は前記中空角筒の外周方向に長い長穴となった
リテーナ用ローラ保持筒である』ものとすれば、プレス
金型の型合わせ精度を向上させる為の前記直動装置等に
使用されるリテーナ用のローラ保持筒の成形が可能とな
る。
【0013】上記課題を解決する為に請求項5の発明
は、『前記外型には、前記成形穴を成形する第1の成形
用凸部と、これに隣接し且つ前記逃がし穴を成形する為
の第2の成形用凸部が設けられ、前記第1の成形用凸部
には前記第2の成形用凸部に対向する壁面に凹部が形成
され、前記第2の成形用凸部の外壁面であって、前記第
1の成形用凸部に対向する壁面は、その先端部から基端
部に近付くに従って前記第1の成形用凸部に近付く方向
に傾斜する傾斜面となっている』ものでは前記樹脂成形
品を成形する用途に使用できる。
【0014】この場合、請求項6の発明のように、『前
記内型は多角柱状に形成され、前記外型は、前記内型の
周側面を包囲するように組み合わされ且つ前記内型の周
側平面部に対応する複数の単位外型から構成され、前記
第1成形用凸部と前記第2成形用凸部は、多角柱状に形
成された前記内型の外周方向に長い形状とした』ものを
用いれば、多角筒状の樹脂成形品でその外周に横長の成
形穴等が形成された樹脂成形品を成形することができ
る。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜請求項
3の発明は樹脂成形時に成形穴が強制的に拡大されるこ
とがあっても、その隣接部に形成された逃がし穴によっ
て前記拡大変形が容易になるから、前記成形穴の開口縁
部が破損し難くなる。又、請求項5,請求項6の樹脂成
形型によれば、前記成形穴の開口縁部が破損し難い樹脂
成形品を成形することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、上記した発明の実施の形態
を説明する。図1は、既述と同様の直動装置に使用され
るリテーナ(12a) 用のローラ保持筒(123) の側面図であ
り、図3は図1に於けるIII−IIIラインの拡大断
面図,図2は図3のII−IIラインの部分断面図であ
る。
【0017】ローラ保持筒(123) は、多角筒(この実施
の形態では六角筒)の各コーナ部を円弧状に形成したも
のであり、外周の各平面部(125a)(125b)には成形穴たる
多数のローラ保持穴(122a)(122b)(122c)とこれらの間に
位置する逃がし穴(126a)(126b)が形成されている。尚、
ローラ保持穴(122a)(122b)(122c)は夫々同一構造を有
し、又、逃がし穴(126a)(126b)も夫々同一構造を有す
る。
【0018】図2のように、前記ローラ保持穴(122a)は
ローラ保持筒(123) の構成壁を内外に貫通していると共
に、該ローラ保持穴(122a)はローラ保持筒(123) の中心
軸に対して直交する方向、即ちローラ保持筒(123) の外
周方向に長い長方形となっている。又、前記ローラ保持
穴(122a)の両開口部の縁部には既述従来のものと同様に
リップ(124a)(124b)(124c)(124d)が対向突出している。
そして、前記リップ(124a)(124b)の内側の面は、前記ロ
ーラ保持穴(122a)の開口中心に向って傾斜する起立壁(1
28a)(128b)となっている。即ち、前記リップ(124a)(124
b)の基端部はアンダーカット部(127a)(127b)となってい
る。尚、前記起立壁(128a)(128b)は、この実施の形態で
は前記のように傾斜しているが、ローラ保持穴(122a)の
内周面から直立するものであっても良い。
【0019】図4に示すように、前記ローラ保持穴(122
a)の中心線Sに対する前記起立壁(128a)(128b)の傾斜角
度θ2 は、この実施の形態では約45度に設定されてい
る。又、ローラ保持筒(123) の外面であって前記ローラ
保持穴(122a)の隣接部に形成された逃がし穴(126a)は、
ローラ保持筒(123) の中心軸に対して直交する方向、即
ち、該ローラ保持筒(123) の外周方向に長い長穴で、然
も、この実施の形態ではめくら穴状に形成されている。
又、該逃がし穴(126a)はその開口部に向って拡大する形
状を有する。そして、逃がし穴(126a)の内壁面であっ
て、前記ローラ保持穴(123) の前記起立壁(128b)(リッ
プ(124b)の内面)に隣接する隣接壁(129a)は、後述する
成形作業時の成形型引き抜き方向に対して前記ローラ保
持穴(122a)側に傾斜している。更に、前記ローラ保持穴
(122a)に隣接する前記逃がし穴(126a)を構成する隣接壁
(129a)と前記中心線Sの成す傾斜角度θ1 (図4参照)
は、この実施の形態では前記θ2 よりも大きな50度に
設定されている。従って、前記隣接壁(129a)と起立壁(1
28b)の間隔は、逃がし穴(126a)等の外側の開口部に近付
くに従って狭くなるように設定されている。
【0020】尚、この実施の形態では、前記逃がし穴(1
26a)はめくら穴状になっているが、貫通穴とすることも
できる。前記ローラ保持筒(123) は図5,図7に示され
た成形金型(2) を用いて成形される。成形金型(2) は、
多角柱(この実施の形態では六角柱)の各コーナ部を円
弧状に形成した内型(24)と、その外周面部を包囲する外
型から構成されていると共に、この外型は分割されて複
数の単位外型(23a) 〜(23f) から構成され、各外型は同
一構造を有している。
【0021】図6,図7に示すように、単位外型(23a)
の成形面には既述した成形穴たるローラ保持穴(122a)(1
22b)を形成する為の第1の成形用凸部(231a)(231b)とそ
の間に位置する逃がし穴成形用の第2の成形用凸部(232
a)(232b)が設けられており、前者の第1の成形用凸部(2
31a)(231b)は中心軸が横向きになった六角柱状となって
いる。即ち、前記第1の成形用凸部(231a)(231b)は、内
型(24)の外周方向に長い形状を有する。又、前記第1の
成形用凸部(231a)の基端部にはアンダーカット状となっ
た凹部(230a)(230b)が形成されている。一方、第2の成
形用凸部(232a)(232b)は台形断面を有すると共に、前記
第1の成形用凸部(231a)(231b)と同方向に長い形状を有
し、その横長さは前記第1の成形用凸部(231a)(231b)と
同一長さに設定されている。
【0022】単位外型(23a) の下端部には成形面側に突
出する水平突出板(234) が設けられている一方、前記単
位外型(23a) の内部には、前記水平突出板(234) の上面
から単位外型(23a) の下部後端に繋がる樹脂注入路(23
3) が形成されている。図5に示すように、単位外型(23
a) 〜(23f) で内型(24)の外周を包囲し、この状態で単
位外型(23a) に形成された樹脂注入路(233) 及び、これ
と同様に単位外型(23b) 〜(23f) に形成された樹脂注入
路(233) から溶融状態の樹脂材料を注入すると、図8に
示すように、単位外型(23a) 〜(23f) と内型(24)で包囲
された空間内に樹脂材料(3) が充満する。以後、樹脂材
料(3) が冷却硬化した後に内型(24)から単位外型(23a)
〜(23f) を離反させると、該内型(24)の外面にローラ保
持筒(123) が残存する。この場合、単位外型(23a) 等を
内型(24)から離反させる際には、図9に示すように、ロ
ーラ保持筒(123) に形成されたローラ保持穴(122a)の開
口部の傾斜したリップ(124b)の内面、即ち、起立壁(128
b)が第1の成形用凸部(231a)の基端部の凹部(230a)の構
成壁によって逃がし穴(126a)方向に押される。従って、
同図に示すように、ローラ保持穴(122a)と逃がし穴(126
a)との間に位置する区画壁(120a)が前記逃がし穴(126a)
側に変形する。ところが、単位外型(23a) が内型(24)か
ら離反するに伴って、前記第2の成形用凸部(232a)と逃
がし穴(126a)に於ける隣接壁(129a)との間隔が大きくな
るから、ローラ保持穴(122a)と逃がし穴(126a)を区画す
る前記区画壁(120a)が前記のように逃がし穴(126a)側に
変形した場合、前記区画壁(120a)が逃がし穴(126a)内に
向けて無理なく変形する。即ち、逃がし穴(126a)が形成
されている分だけ、これが形成されていない従来のもの
に比べて前記区画壁(120a)の変形が容易になり、これに
より、その近傍の破損が防止できる。
【0023】以後、内型(24)からローラ保持筒(123) を
抜き取り、図10のように、各ローラ保持穴(120a)(120
b)内にローラ(4a)(4b)(4c)を強制的に嵌め込むと、リテ
ーナ(12a) が完成する。尚、この実施の形態では、リテ
ーナ(12a) に装填された各ローラ(4a)(4b)がその装填部
たる各ローラ保持穴(122a)(122b)の両開口方向(ローラ
保持筒(123) の半径方向)に0.6mmの範囲で自由に移
動できるように、リップ(124a)(124c)間の寸法が適宜設
定されている。このように寸法設定するのは、ローラ保
持筒(123) の成形時に於いて該ローラ保持筒(123) が冷
却硬化せしめられて収縮する場合や結晶性樹脂に多い2
次収縮が生じた場合でも、ローラ保持穴(122a)(122b)内
にローラ(4a)(4b)が装填できる大きさの空間が確実に確
保できるようにする為である。具体的には、ローラ(4a)
(4b)の直径を3mmとした場合、冷却硬化前に於けるリッ
プ(124a)(124b)の基端部間の間隔を2.6mm〜2.7mm
とするのが望ましい。
【0024】上記のようにして形成されたリテーナ(12
a) 及びこれと同様の構成を有するリテーナ(12b) は既
述従来のものと同様に図14の如きプレス金型の直動装
置(1a)(1b)の構成部品として使用される。即ち、プレー
ト(2a)に立設されたガイドポスト(11a) (11b) の外側に
前記リテーナ(12a) (12b) とガイドブッシュ(13a) (13
b) を各別に順次密に外嵌させて直動装置(1a)(1b)を構
成し、前記ガイドブッシュ(13a) (13b) にプレート(2b)
を固定する。尚、ガイドポスト(11a) (11b) の下端の鍔
部(111a)(111b)と前記リテーナ(12a) (12b) の間には該
リテーナ(12a) (12b) を押し上げる方向に付勢するバネ
(15a) (15b) (15)が介装されている。
【0025】そして、上記組み立てられたプレス金型の
プレート(2b)(2a)を相互に接離動作させると、該接離動
作に伴ってガイドブッシュ(13a) の下端部からリテーナ
(12a) が出没する態様でこのリテーナ(12a) が移動する
が、該移動時には、ガイドブッシュ(13a) 内に充填され
たオイルの内、余剰オイルが逃がし穴(126a)(126b)に侵
入して該部分に貯留された状態になる。即ち、逃がし穴
(126a)(126b)がオイル溜りとして機能する。従って、リ
テーナ(12a) とガイドブッシュ(13a) 等の間のオイル切
れが長期に亘って防止できる。
【0026】図11は、ローラ保持穴(122a)(122b)と逃
がし穴(126a)(126b)が交互に並んだ穴の列が6列形成さ
れている樹脂プレート(18)を筒状に曲成させることによ
ってリテーナ(12a) 用のローラ保持筒(123) が形成でき
るようにしたものである。この為、長方形に形成された
合成樹脂製の樹脂プレート(18)の一方の長辺部には、奥
部が拡大した係合凹部(181a)(181b)が形成されており、
他方の、長辺部には、前記係合凹部(181a)(181b)に嵌り
込む係合凸部(182a)(182b)が形成されている。又、前記
樹脂プレート(18)に於けるローラ保持穴(122a)(122b)等
が並んだ各穴列の間にはV溝(183a)(183b)が走行方向全
域に亘って形成されている。
【0027】このものでは、各ローラ保持穴(122a)(122
b)にローラ(4a)(4b)が装填された状態の樹脂プレート(1
8)を筒状に曲成し、その一対の長辺部に形成された係合
凹部(181a)(181b)と係合凸部(182a)(182b)を互いに係合
させると、図12のリテーナ(12a) が完成する。このも
のでは、係合凹部(181a)(181b)等と係合凸部(182a)(182
b)等が係合することによってのみ、リテーナ(12a) の形
状が筒状に保たれるが、図14に示されるように、前記
リテーナ(12a) はガイドブッシュ(13a) とガイドポスト
(11a) 間に介装されるものであるから、前記係合凹部(1
81a)(181b)等と係合凸部(182a)(182b)等が相互には外れ
る心配はない。
【0028】次に、ローラ保持筒(123) の外面の逃がし
穴(126a)を構成する隣接壁(129a)の勾配および、該勾配
部分を成形する為に単位外型(23a) に形成された第2の
成形用凸部(232a)の傾斜成形面(236) の勾配の望ましい
値について説明する。図13の(A)は、第2の成形用
凸部(232a)の傾斜成形面(236) と第1の成形用凸部(231
a)の基端部の凹部(230a)を構成するアンダーカット面(2
31d)が平行であると仮定した場合の断面図である。
【0029】第1の成形用凸部(231a)の基端部の凹部(2
30a)内に斜線を施して示した断面三角状のリップ(124b)
の高さをY,その上底辺の長さをXとし、同図(A)の
状態から単位外型(23a) が一点鎖線で示す位置までY/
2だけ引き上げられたときに、前記リップ(124b)を構成
する△abcが同図の左側の二点鎖線で示す△deaの
位置まで水平方向に移動すると仮定する。すると、△d
fgの部分が第2の成形用凸部(232a)を構成する一点鎖
線で示された傾斜面(236) を越えて余分に移動すること
となるから、前記△dfgに相当する部分がリップ(124
b)の後部コーナから予め切除されていれば、一点鎖線で
示す前記傾斜面(236) を越えて前記リップ(124b)が移動
しようとするのが防止できる。この為には、直線dgと
等しい距離だけ点aから離れた点をhとし、この点と、
fから水平に延ばした線が上昇移動前の傾斜面(236) と
交わる交点iを結ぶ直線hiに沿って前記リップ(124b)
のコーナ部、即ち、点線で示す△aih部分を切除すれ
ば良い。
【0030】次に、水平線fiに対する前記直線hiの
傾斜角度θ3 について更に説明する。既述した仮定よ
り、△abc≡△deaである。従って、 ab=de=Y △dea∽△dfgであり、しかも、ef=Y/2であ
る。
【0031】従って、 fd=Y/2 従って、△hikに於ける直線hkの長さは、 hk=Y/2 ・・・ である。又、上記したように、fd=Y/2であるか
ら、dg=X/2である。
【0032】一方、fgとaiは平行で且つdf=aj
であるから、△dfg≡△aijである。尚、ajは、
点aから直線fiの延長線に下ろした垂線である。従っ
て、 ij=dg=X/2 又、 dg=ah=X/2 従って、 jk=ah=X/2 よって、 ik=ij+jk=X・・・ 一方、tanθ3 =hk/ikであるから、これと上記
の式から、 θ3 =tan-1(Y/2X) ・・・ となる。
【0033】従って、図13の(B)に示すように、単
位外型(23a) に形成された第2の成形用凸部(232a)の基
端部近傍の傾斜面(236) 、及び、これによって成形され
る逃がし穴(126a)に於ける隣接壁(129a)の上端近傍の水
平に対する傾斜角度θ3 の値を上記式のようにすれ
ば、単位外型(23a) の引き上げ時にリップ(124b)が単位
外型(23a) に当たることがなくなる。従って、このよう
な角度に設定することによって、リップ(124b)部分の成
形時の割れが一層確実に防止できる。
【0034】尚、(B)は、(A)に示したリップ(124
b)の内側面を示す直線cb及びこれから延長させた直線
bmで構成される曲線cbmを同図の右側に示す一点鎖
線の位置まで平行移動させることによって、前記リップ
(124b)の横方向の肉厚を大きくしてその強度向上を図っ
たものを図示している。同図の(B)の実線で示す状態
から、リップ(124b)の高さの半分Y/2だけ単位外型(2
3a) を引き上げた場合に、リップ(124b)の内側コーナ部
cがその基端側屈曲部bを中心として円弧を描く様に移
動して該基端側屈曲部bの真上まで移動すると仮定し、
前記b点を通る水平線が逃がし穴(126a)に於ける隣接壁
(129a)の下側に延びる壁と交わる点rを中心として円弧
を描く様にi点が移動すると仮定し、更に、前記点rと
点bの中点Qを中心としてa点が円弧状に移動するよう
に前記リップ(124b)等が移動すると仮定した場合には、
同図(B)の二点鎖線で示す状態に前記リップ(124b)が
変形することが作図から明らかになった。
【0035】尚、上記実施の形態では、成形穴たるロー
ラ保持穴(122a)(122b)はローラ保持筒(123) の構成壁を
内外に貫通する貫通穴としたが、前記成形穴はめくら穴
であっても良く、かかるめくら穴の場合でも、本願の発
明の効果を奏し得る。又、上記実施の形態では、樹脂成
形品として、リテーナ(12a) (12b) 用のローラ保持筒(1
23) を例示したが、本願の発明は、アンダーカット部を
有する成形穴が形成された樹脂成形品であれば適用でき
る汎用性の広いものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態に係るローラ保持筒(123) の
側面図
【図2】図3に示されるII−IIラインを切断した部
分拡大断面図
【図3】図1に示されるIII−IIIラインの拡大断
面図
【図4】図2に於けるリップ(124b)近傍の拡大断面図
【図5】第1の実施の形態に係るローラ保持筒(123) の
成形作業を説明する図面であって、内型(24)の周囲を単
位外型(23a) 〜(23f) で包囲した状態の横断面図
【図6】図5に現れる単位外型(23a) の一部を表した斜
視図
【図7】図5の内型(24)と単位外型(23a) の結合部を示
す部分拡大断面図
【図8】図7の状態において、内型(24)と単位外型(23
a) の間に溶融樹脂材料を注入した状態の断面図
【図9】単位外型(23a) を内型(24)から分離する再に生
じるローラ保持筒(123) の変形態様の説明図
【図10】図1のローラ保持筒(123) にローラ(4a)(4b)
を装填した状態の部分拡大図
【図11】第2番目の実施の形態に用いる樹脂プレート
(18)の部分斜視図
【図12】図11の樹脂プレート(18)を筒状に曲成した
状態の側面図
【図13】リップ(124b)近傍の一層好ましい形状を例示
した拡大断面図
【図14】図1のローラ保持筒(123) を用いて形成した
リテーナ(12a) (12b) の使用状態の説明図
【図15】従来のローラ保持筒(123) を用いて形成した
リテーナ(12a) (12b) の使用状態の説明図
【図16】図15のリテーナ(12a) に形成されたローラ
保持穴(122a)部分の拡大断面図
【図17】従来の成形型の断面図
【図18】図16のリテーナ(12a) の平面図
【図19】従来のローラ保持筒(123) の成形作業の説明
【図20】図15に示されるリテーナ(12a) を構成する
ローラ保持筒(123) の正面図
【符号の説明】
(2) ・・・成形金型 (23)・・・外型 (23a) 〜(23f) ・・・単位外型 (24)・・・内型 (122a)(122b)(122c)・・・ローラ保持穴 (123) ・・・ローラ保持筒 (128a)(128b)・・・起立壁 (126a)・・・逃がし穴 (129a)・・・隣接壁 (231a)(231b)・・・第1の成形用凸部 (230a)(230b)・・・凹部 (232a)(232b)・・・第2の成形用凸部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 33/00 - 33/44 B29C 43/00 - 43/02 B29C 43/32 - 43/42 B29C 45/00 B29C 45/26 - 45/37 B29D 31/00

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面に開口する成形穴の内周壁面に起立
    壁が形成され、その成形作業時には前記起立壁から前記
    開口部に向う方向に成形型が引き抜かれる樹脂成形品で
    あって、 前記表面に開口し且つ前記成形穴に隣接する部分に位置
    する逃がし穴が形成され、 前記逃がし穴の内壁面であって、前記成形穴の前記起立
    壁形成部に隣接する隣接壁は、前記成形型引き抜き方向
    に対して前記成形穴側に傾斜する樹脂成形品。
  2. 【請求項2】 前記成形穴に形成された前記起立壁は成
    形穴開口部に向って傾斜し、前記起立壁と前記逃がし穴
    を構成する前記隣接壁の間隔がこれらの穴の開口部に近
    付くに従って狭くなるように設定されている請求項1の
    樹脂成形品。
  3. 【請求項3】 樹脂成形品は全体形状が中空角筒状に形
    成され、前記成形穴及び逃がし穴は前記中空角筒の外周
    方向に長い長穴となったリテーナ用ローラ保持筒である
    請求項1又は請求項2の樹脂成形品。
  4. 【請求項4】 成形穴は貫通穴であり、 逃がし穴はめくら穴である請求項1から請求項3の樹脂
    成形品。
  5. 【請求項5】 表面に開口する成形穴と該成形穴に隣接
    する逃がし穴が形成された樹脂成形品を成形するときに
    使用され且つ前記開口部に向けて引き抜かれる外型と、 前記外型と組み合わせて使用される内型とを具備する成
    形型であって、 前記外型には、前記成形穴を成形する第1の成形用凸部
    と、これに隣接し且つ前記逃がし穴を成形する為の第2
    の成形用凸部が設けられ、 前記第1の成形用凸部には前記第2の成形用凸部に対向
    する壁面に凹部が形成され、 前記第2の成形用凸部の外壁面であって、前記第1の成
    形用凸部に対向する壁面は、その先端部から基端部に近
    付くに従って前記第1の成形用凸部に近付く方向に傾斜
    する傾斜面となっている樹脂成形型。
  6. 【請求項6】 前記内型は多角柱状に形成され、 前記外型は、前記内型の周側面を包囲するように組み合
    わされ且つ前記内型の周側平面部に対応する複数の単位
    外型から構成され、 前記第1成形用凸部と前記第2成形用凸部は、多角柱状
    に形成された前記内型の外周方向に長い形状とした請求
    項5の樹脂成形型。
JP05917296A 1996-03-15 1996-03-15 樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型 Expired - Lifetime JP3258896B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05917296A JP3258896B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型
DE69731244T DE69731244T2 (de) 1996-03-15 1997-03-13 Rollenlagerkäfig für eine Säulenführung eines Matrizensets
TW086103094A TW413658B (en) 1996-03-15 1997-03-13 Bearing retainer for a roller bearing for use in a guide-post of a die-set
EP97301709A EP0795694B1 (en) 1996-03-15 1997-03-13 Bearing retainer for a roller bearing for use in a guide-post of a die-set
KR1019970008698A KR100218202B1 (ko) 1996-03-15 1997-03-14 다이 세트의 가이드 포스트에 사용하기 위한 롤러 베어링용 베어링 리테이너
CN97103073A CN1060847C (zh) 1996-03-15 1997-03-17 模具导柱的辊轴承保持架
US08/971,950 US5893647A (en) 1996-03-15 1997-11-17 Bearing retainer for a sliding mechanism for use in a machine tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05917296A JP3258896B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09248837A JPH09248837A (ja) 1997-09-22
JP3258896B2 true JP3258896B2 (ja) 2002-02-18

Family

ID=13105710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05917296A Expired - Lifetime JP3258896B2 (ja) 1996-03-15 1996-03-15 樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0795694B1 (ja)
JP (1) JP3258896B2 (ja)
KR (1) KR100218202B1 (ja)
CN (1) CN1060847C (ja)
DE (1) DE69731244T2 (ja)
TW (1) TW413658B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59802460D1 (de) * 1998-11-13 2002-01-24 Agathon Ag Maschf Rollenkäfig für eine wälzgelagerte Längsführung
JP2007292202A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Ntn Corp 等速ジョイントの製造方法
GB201014390D0 (en) * 2010-08-27 2010-10-13 Accuride Int Ltd Improvements in sliding supports and bearing ball retainers
US9651088B2 (en) * 2013-06-11 2017-05-16 Yoon Sig PARK Ball retainer, slide apparatus comprising same and mold for manufacturing same
CN103769804A (zh) * 2013-12-20 2014-05-07 柳州正菱集团有限公司 一种汽车轴承支架两侧端面的加工方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3582161A (en) * 1969-07-07 1971-06-01 Arthur F Hudson Bearing construction
GB2177165B (en) * 1985-07-06 1990-01-17 Firsteel Metal Prod Bearing cages
US4664534A (en) * 1986-05-27 1987-05-12 Steeltex Corporation Guide sleeve, guide post and ball bearing assembly
JPH0689781B2 (ja) * 1989-06-28 1994-11-14 エヌティエヌ株式会社 自動調心ころ軸受用の合成樹脂製保持器
JP2906063B2 (ja) * 1989-08-25 1999-06-14 アイセル 株式会社 ダイセット用直動装置
US5345679A (en) * 1993-08-12 1994-09-13 General Motors Corporation Method of making plastic ball sleeve assembly

Also Published As

Publication number Publication date
TW413658B (en) 2000-12-01
EP0795694B1 (en) 2004-10-20
JPH09248837A (ja) 1997-09-22
DE69731244T2 (de) 2005-10-13
EP0795694A2 (en) 1997-09-17
KR970066134A (ko) 1997-10-13
EP0795694A3 (en) 1998-07-08
CN1163360A (zh) 1997-10-29
DE69731244D1 (de) 2004-11-25
CN1060847C (zh) 2001-01-17
KR100218202B1 (ko) 1999-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5396750A (en) Modular building panel
JP3258896B2 (ja) 樹脂成形品及びこれを成形する樹脂成形型
CN211891322U (zh) 叠合板生产模具
CN215619764U (zh) 一种能够同时多处斜抽芯的模具
US7534382B2 (en) Insert injection molding method and jig
JP3168008B2 (ja) 緘封フレームのコーナーを製造するための装置及び方法
JPH1044128A (ja) プレキャスト板製作用型枠
JP3935088B2 (ja) ダイカスト用金型
US6588972B1 (en) Standoff block
JP3298742B2 (ja) インストルメントパネル成形時の変形防止方法
CN217531632U (zh) 一种壳体组件及壳体注塑模具
CN219171550U (zh) 具有退位脱膜结构的注塑模具
JP3481769B2 (ja) 六角形セグメント製造用型枠
CN212498812U (zh) 电视机中框模具
JP4200050B2 (ja) 射出プレス成形方法
CN213226795U (zh) 一种变截面预制桩模具及模具组
JPH09201840A (ja) 射出成形部品およびその製造方法
JPH0436247Y2 (ja)
JPS5818237A (ja) モ−ルデイングの製造方法
JPH056084Y2 (ja)
JP3266283B2 (ja) 射出成形金型及び射出成形方法
JPH0123788Y2 (ja)
JPH059138Y2 (ja)
CN114311511A (zh) 一种壳体组件及壳体注塑模具
JPH0118338Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term