JP3239093U - Sofc冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車 - Google Patents
Sofc冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3239093U JP3239093U JP2022600045U JP2022600045U JP3239093U JP 3239093 U JP3239093 U JP 3239093U JP 2022600045 U JP2022600045 U JP 2022600045U JP 2022600045 U JP2022600045 U JP 2022600045U JP 3239093 U JP3239093 U JP 3239093U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sofc
- parallel
- cooling system
- water pump
- pipeline
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04029—Heat exchange using liquids
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04067—Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/043—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems applied during specific periods
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0432—Temperature; Ambient temperature
- H01M8/04358—Temperature; Ambient temperature of the coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0438—Pressure; Ambient pressure; Flow
- H01M8/04402—Pressure; Ambient pressure; Flow of anode exhausts
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/0438—Pressure; Ambient pressure; Flow
- H01M8/04417—Pressure; Ambient pressure; Flow of the coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04574—Current
- H01M8/04589—Current of fuel cell stacks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04313—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
- H01M8/04537—Electric variables
- H01M8/04574—Current
- H01M8/04597—Current of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04701—Temperature
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04746—Pressure; Flow
- H01M8/04768—Pressure; Flow of the coolant
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04298—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
- H01M8/04694—Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
- H01M8/04858—Electric variables
- H01M8/04925—Power, energy, capacity or load
- H01M8/04947—Power, energy, capacity or load of auxiliary devices, e.g. batteries, capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/12—Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
- H01M2008/1293—Fuel cells with solid oxide electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2250/00—Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
- H01M2250/20—Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04089—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
- H01M8/04119—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
- H01M8/04156—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
- H01M8/04164—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T90/00—Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02T90/40—Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells
Abstract
本考案は、SOFC冷却システムを提供する。SOFCの全運転過程において、すべての構成要素が作動するわけではないという特徴のために、DC降圧トランスDCDC、ファン、およびコンデンサは、並列に接続されており、電磁弁は、対応する信号に従って各パイプラインのオン/オフを制御するために、各並列パイプラインに取り付けられている。従来のSOFC冷却システムと比較して、定流量直列冷却システムは、圧力損失および水ポンプの出力を低減し、電磁弁は、対応する信号に従って、各分岐のオン/オフを制御するために、各並列パイプラインに取り付けられており、起動中、発電中、およびシャットダウン中のSOFCの冷却要件を考慮して、すべての構成要素は、各並列パイプラインの合理的な設計によって並列に冷却されて、その結果、冷却効果が向上し、エネルギー消費量が削減され、本考案はまた、燃料電池およびハイブリッド車を開示する。
Description
本考案は、SOFC冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車に関する。
SOFC(固体酸化物燃料電池)は、燃料および酸化剤に蓄えられた化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する発電装置である。他の燃料電池と比較して、高効率、広い燃料範囲、貴金属電極を適用する必要がないという利点を有する。
SOFCが動作するときは、起動中にスタックおよび高温の構成要素を最初に予熱する必要があるため、圧縮空気を継続的に供給するためには、ファンが必要である。一方、その動作中に加熱されるファンを冷却するには、冷却剤が必要である。さらに、発電中に固定DC電流を可変DC電流に変換するには、DC-DC降圧トランスが必要である。DC-DC降圧トランスもまた、その動作中に加熱される。したがって、DC-DC降圧トランスを冷却するためにも冷却剤が必要である。一方、アノード排ガスが排出された後、高温のアノード排ガスを冷却するためには、コンデンサが必要であり、これにより、水と蒸気の分離およびバーナーでの連続燃焼を実現する。また、コンデンサが動作する場合、アノード排ガスを冷却するための熱交換には冷却剤が必要である。この場合も、電源を切るときに、大容量の冷気をシステムに提供するためには、ファンが必要である。このため、ファンを冷却するためにも冷却剤が必要である。
従来技術では、図1に示すように、定流量直列冷却システムが、主に、ファン、DC-DC降圧トランス、およびコンデンサを冷却するために使用される。しかし、この定流量直列冷却システムは、冷却効果が低く、エネルギー消費量が高い。
本考案は、問題に対処するために、SOFC冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車を提供する。
本考案の第1の態様は、ラジエータ、水タンク、水ポンプ、DC-DC降圧トランス、ファン、コンデンサ、電流センサ、第1の流量計、および第2の流量計を含むSOFC冷却システムを提供する。DC-DC降圧トランス、ファン、およびコンデンサは、並列に接続されており、電磁弁は、対応する信号に従って各パイプラインのオン/オフ動作を制御するために、各並列パイプライン(または電源)に取り付けられている。電流センサは、DC-DC降圧トランスの電流信号を検出するために、DC-DC降圧トランスの回路に設けられている。第1の流量計は、ファンのパイプライン内の流量信号を検出するために、ファンのパイプラインに設けられている。第2の流量計は、コンデンサのパイプライン内のアノード排ガスの流量信号を検出するために、コンデンサのアノード排ガスパイプラインに設けられている。ラジエータの第1の端部は、水ポンプおよび水タンクの第1の端部にそれぞれ接続されている。水ポンプの第2の端部は、並列システムの第1の端部に接続されており、ラジエータの第2の端部は、並列システムの第2の端部に接続されている。
電磁弁群は、比例弁群であり得、各パイプラインに取り付けられた比例弁の開度は、異なるパイプラインの背圧を調整するように、対応する信号に従って制御され得る。
冷却システムは、ラジエータと水ポンプとの間のパイプライン内の冷却剤の温度を検出するために、ラジエータと水ポンプとの間のパイプラインに設けられた温度センサをさらに含むことができる。
ラジエータは、回転速度調整可能な冷却ファンであり得る。
水ポンプは、流量調整可能な水ポンプであり得る。
本考案の第2の態様は、第1の態様のSOFC冷却システムを含む燃料電池を提供する。
本考案の第3の態様は、第2の態様の燃料電池を含むハイブリッド車両を提供する。
本考案は、SOFC冷却システムを提供する。SOFCの全体的な動作プロセスにおいて、すべての構成要素が作動するわけではないという特徴のために、DC-DC降圧トランス、ファン、およびコンデンサは、並列に接続されており、電磁弁は、対応する信号に従って各パイプラインのオン/オフを制御するために、各並列パイプラインに取り付けられている。従来のSOFC冷却システムと比較して、定流量直列冷却システムは、圧力損失および水ポンプの出力を低減する。電磁弁は、対応する信号に従って各分岐のオン/オフを制御するために、各並列パイプラインに取り付けられており、起動中、発電中、電源オフ中のSOFCの冷却要件を考慮して、各並列パイプラインの合理的な設計によりすべての構成要素が並列に冷却されることにより、冷却効果が向上し、エネルギー消費量が削減される。本考案はまた、燃料電池およびハイブリッド車を開示する。
説明に使用する図面について、以下に簡単に説明する。以下の説明の図面は、本考案の単なるいくつかの実施形態である。
本考案は、SOFC冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車を提供し、これらはすべて、SOFCのオン/オフモードに効果的に一致する。すべての構成要素が、SOFCの全体的な動作プロセスにおいて継続的または同一に作動するわけではないため、SOFC冷却システムのパイプラインは、それに応じて設計されている。
本考案は、従来技術に適用される定流量直列冷却システムが冷却効果が低く、エネルギー消費量が高いという問題を解決することを目的としている。
本考案の実施形態は、添付の図面と併せて、以下の例示的な様式で説明される。説明された実施形態は、本考案の実施形態のすべてではなく、そのうちのいくつかである。
本考案者らは、定流量直列冷却システムが、ファン、DC-DC降圧トランス、およびコンデンサを冷却するために使用され、従来技術のコンデンサが、不十分な冷却効果および高いエネルギー消費量を有することを発見した。本考案者らによる分析に基づいて、SOFCの特定のオン/オフモードのため、すべての構成要素が異なる段階で異なる動作モードを有することが発見されている。したがって、不十分な冷却効果および高いエネルギー消費量などの問題は、直列接続モードによって引き起こされる。不十分な冷却効果および高いエネルギー消費量というこのような問題を解決するために、本考案者らは、冷却効果を改善し、エネルギー消費量を低減するために、すべての構成要素を並列に冷却する本考案の解決策を提案する。
なお、SOFCの動作プロセスには、SOFCの特定のオン/オフモードに応じて、起動、発電、電源オフが含まれる。
例えば、起動中にスタックおよび高温の構成要素を最初に予熱する必要があるため、このプロセス中に加熱されるファンを冷却するための大量の圧縮空気を提供するためには、ファンが必要である。スタックに電力が供給されず、アノード排ガスが排出されないため、DC-DC降圧トランスおよびコンデンサを冷却する必要はない。
その発電中のスタック反応に必要な空気量が少ないほど、ファンが生成する熱量は少ない。一方、システムが発電に使用される場合は、高温のアノード排ガスが排出される。したがって、ファン、DC-DC降圧トランス、およびコンデンサはすべて冷却する必要がある。
電源を切るときに、システムに大量の冷気を提供するためには、ファンが必要である。このため、冷却剤も冷却のために動作させる必要がある。スタックに電力が供給されず、アノード排ガスが排出されないため、DC-DC降圧トランスおよびコンデンサを動作させる必要はない。
図2は、本考案の実施形態によって提供されるSOFC冷却システムの構造概略図である。SOFC冷却システムは、ラジエータ1、水タンク2、水ポンプ3、DC-DC降圧トランス4、ファン5、コンデンサ6、電流センサ7、第1の流量計8、および第2の流量計9を含む。
DC-DC降圧トランス4、ファン5、およびコンデンサ6は、並列に接続されており、電磁弁群10は、対応する信号に従って各パイプラインのオン/オフ動作を制御するために、各並列パイプラインに取り付けられている。これは、図1に示すように、第1の電磁弁11、第2の電磁弁12、および第3の電磁弁13を含む並列システムMを構成する。
図3に示すように、電流センサ7は、DC-DC降圧トランス4の電流信号を検出するために、燃料電池モジュール(FCM)とDC-DC降圧トランス4との間の回路に設けられている。第1の流量計8は、ファン5のパイプライン内の流量信号を検出するために、FCMとファン5との間のパイプラインに配置されている。第2の流量計9は、コンデンサ6のパイプライン内のアノード排ガス流量信号を検出するために、FCMとコンデンサ6との間のパイプラインに配置されている。
ラジエータ1の第1の端部は、水ポンプ3および水タンク2の第1の端部にそれぞれ接続されている。水ポンプ3の第2の端部は、並列システムMの第1の端部に接続されており、ラジエータ1の第2の端部は、並列システムMの第2の端部に接続されている。
本考案の実施形態におけるSOFCの全体的な動作プロセスにおいて、すべての構成要素が連続的にまたは同じレベルで作動するわけではないため、DC-DC降圧トランス、ファン、およびコンデンサは、並列に接続されており、電磁弁群は、対応する信号に従って各パイプラインのオン/オフ動作を制御するために、各並列パイプラインに取り付けられている。従来のSOFC冷却システムと比較して、定流量直列冷却システムは、圧力損失および水ポンプの出力を低減し、電磁弁は、対応する信号に従って分岐ごとのオン/オフ動作を制御するために、各並列パイプラインに取り付けられている。具体的な解決策は、次のとおりであり、ファンの出口に配置された第1の流量計が流量信号を検出すると、第2の電磁弁が開放するように制御され、コンデンサパイプラインに配置された第2の流量計が流量信号を検出すると、第3電磁弁が開放するように制御され、DC-DC降圧トランスの回路内の電流センサが電流信号を検出すると、第1の電磁弁が開放するように制御される。
電磁弁群10は、比例弁群であり、各パイプラインに取り付けられた比例弁の開度は、異なるパイプラインの背圧を調整するように、対応する信号に従って制御される。
ファン5の出口に配置された第1の流量計8が流量信号を検出すると、対応する比例弁が開放するように制御され、一方、対応する比例弁の開度は、流量信号の大きさに従って制御することができる。コンデンサ6のパイプラインに配置された第2の流量計9が流量信号を検出すると、対応する比例弁が開放するように制御され、一方、対応する比例弁の開度は、流量信号の大きさに従って制御することができる。DC-DC降圧トランス4の回路内の電流センサ7が電流信号を検出すると、対応する比例弁が開放するように制御され、一方、対応する比例弁の開度は、対応する信号に従って制御することができる。
本考案の実施形態におけるすべての電磁弁は、背圧弁の役割を果たす。並列冷却パイプラインは、従来の直列パイプラインが、圧力損失が大きいという問題を解決するが、設定に基づいて流量を不均一に分配すること、または流量を分配しないことの問題が発生し得る。したがって、流量分配問題に関しては、パイプライン流量が調整され、並列パイプにおける流量分配問題が解決されるように、比例弁は、本考案では、すべてのパイプラインに取り付けられ、各パイプラインの背圧は、比例弁によって調整される。
さらに、SOFC冷却システムは、ラジエータと水ポンプとの間のパイプライン内の冷却剤の温度を検出するために、ラジエータと水ポンプとの間のパイプラインに設けられた温度センサをさらに含む。
本考案の実施形態では、ラジエータは、速度調整可能な冷却ファンを含み、冷却ファンの回転速度は、冷却剤の温度に従って、対応して調整することができる。水ポンプは、流量調整可能な水ポンプであり、これは、温度センサによってフィードバックされる温度に応じて水ポンプの流量を調整することができるという事実のため、従来の定流量水ポンプと比較してより効率的である。
速度調整可能な冷却ファンおよび流量調整可能な水ポンプを使用する場合、既知のSOFC冷却システムの定流量と比較して、冷却剤の温度は、既知のシステムの固定回転速度の冷却ファンによってのみ低下させることができる。また、この解決策では、水ポンプの流量を調整して、冷却剤の流量を増加させることができ、冷却ファンの空気速度を調整して、より多くの熱を奪うことによって、対応する構成要素をさらに保護することができる。
本考案はまた、燃料電池を開示し、燃料電池は、SOFC冷却システムを含む。
本考案の一実施形態はまた、ハイブリッド車を開示し、ハイブリッド車は、上記の燃料電池を含む。
本考案は、SOFC冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車を提供する。SOFCの全動作プロセスにおいて、すべての構成要素が連続的または同じレベルで作動するわけではないため、DC-DC降圧トランス、ファン、およびコンデンサは、並列に接続されており、電磁弁群は、対応する信号に従って各パイプラインのオン/オフ動作を制御するために、各並列パイプラインに設置されており、並列システムを構成する。既知のSOFC冷却システムと比較して、定流量直列冷却システムは、圧力損失および水ポンプの出力を低減する。電磁弁は、対応する信号に従って各分岐のオン/オフ動作を制御するために、各並列パイプラインに取り付けられている。起動中、発電中、電源オフ中のSOFCの冷却要件を考慮して、各並列パイプラインの適切な設計によりすべての構成要素を並列に冷却することによって、冷却効果を高め、エネルギー消費量を削減する。
本明細書における「第1」および「第2」などの関係用語は、あるエンティティまたはアクションを別のエンティティまたはアクションから区別するためにのみ使用され得、そのようなエンティティまたはアクション間の任意のそのような実際の関係または順序を必ずしも要求または暗示しない。
これらの実施形態に対する様々な修正は明らかである。本明細書で定義される一般原理は、本考案の範囲から逸脱することなく、他の実施形態で実装することができる。
Claims (7)
- SOFC冷却システムであって、
ラジエータと、
水タンクと、
水ポンプと、
DC降圧トランスと、
ファンと、
コンデンサと、
電流センサと、
第1の流量計と、
第2の流量計と、を含み、
前記DC降圧トランス、前記ファン、および前記コンデンサは、並列に接続されており、電磁弁群は、対応する信号に従って各電源のスイッチオンおよびオフを制御するために、各並列電源に取り付けられて、並列システムを構成し、
前記電流センサは、前記DC降圧トランスの電流信号を検出するために、前記DC降圧トランスの回路に設けられており、
前記第1の流量計は、流量信号を検出するために、前記ファンの電源に設けられており、
前記第2の流量計は、アノード排ガスの流量信号を検出するために、前記コンデンサのアノード排ガス出口に設けられており、
前記ラジエータの第1の端部は、前記水ポンプおよび前記水タンクの第1の端部にそれぞれ接続されており、
前記水ポンプの第2の端部は、前記並列システムの第1の端部に接続されており、
前記ラジエータの第2の端部は、前記並列システムの第2の端部に接続されている、SOFC冷却システム。 - 前記電磁弁群は、比例弁群であり、各電源に取り付けられた前記比例弁の開度は、異なる電源の背圧を調整するように、前記対応する信号に従って制御可能である、請求項1に記載のSOFC冷却システム。
- 前記ラジエータと前記水ポンプとの間のパイプライン内に、前記パイプライン内の冷却剤の温度を検出するために、温度センサをさらに含む、請求項1または2に記載のSOFC冷却システム。
- 前記ラジエータは、調整可能な速度冷却ファンを含む、請求項1、2、または3に記載のSOFC冷却システム。
- 前記水ポンプは、調整可能な流量水ポンプである、請求項1~4のいずれか一項に記載のSOFC冷却システム。
- 請求項1~5のいずれか一項に記載のSOFC冷却システムを含む、燃料電池。
- 請求項6に記載の燃料電池を含む、ハイブリッド車。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN201921672207.8U CN210852115U (zh) | 2019-09-30 | 2019-09-30 | 一种sofc燃料电池冷却系统、燃料电池及混合动力车 |
CN201921672207.8 | 2019-09-30 | ||
PCT/IB2020/059161 WO2021064602A1 (en) | 2019-09-30 | 2020-09-30 | Sofc cooling system, fuel cell and hybrid vehicle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3239093U true JP3239093U (ja) | 2022-09-14 |
Family
ID=71283166
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2022600045U Active JP3239093U (ja) | 2019-09-30 | 2020-09-30 | Sofc冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220407091A1 (ja) |
JP (1) | JP3239093U (ja) |
KR (1) | KR20220001306U (ja) |
CN (1) | CN210852115U (ja) |
DE (1) | DE212020000736U1 (ja) |
ES (1) | ES1293274Y (ja) |
GB (1) | GB2602232B (ja) |
WO (1) | WO2021064602A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113346112B (zh) * | 2021-05-28 | 2022-08-19 | 黄冈格罗夫氢能汽车有限公司 | 一种大功率并联燃料电池散热系统及控制方法 |
CN113771612A (zh) * | 2021-08-27 | 2021-12-10 | 三一汽车制造有限公司 | 冷却系统、冷却方法及车辆 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3656596B2 (ja) * | 2001-12-03 | 2005-06-08 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム |
KR20070064584A (ko) * | 2004-07-08 | 2007-06-21 | 다이렉트 메탄올 퓨얼 셀 코포레이션 | 연료 전지 카트리지 및 연료 운반 시스템 |
DE102014224380A1 (de) * | 2014-11-28 | 2016-06-02 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Verfahren zum prädiktiven Betrieb eines Kraftfahrzeuges mit einem Brennstoffzellensystem |
CN207350992U (zh) * | 2017-05-15 | 2018-05-11 | 武汉地质资源环境工业技术研究院有限公司 | 氢能和太阳能互补的热泵系统 |
KR102518235B1 (ko) * | 2017-12-07 | 2023-04-06 | 현대자동차주식회사 | 연료전지 열관리 시스템 및 그 제어방법 |
CN110120533A (zh) * | 2019-05-15 | 2019-08-13 | 上海楞次新能源汽车科技有限公司 | 车用燃料电池系统的冷却系统 |
-
2019
- 2019-09-30 CN CN201921672207.8U patent/CN210852115U/zh active Active
-
2020
- 2020-09-30 DE DE212020000736.5U patent/DE212020000736U1/de active Active
- 2020-09-30 KR KR2020227000024U patent/KR20220001306U/ko unknown
- 2020-09-30 JP JP2022600045U patent/JP3239093U/ja active Active
- 2020-09-30 ES ES202290009U patent/ES1293274Y/es active Active
- 2020-09-30 US US17/764,614 patent/US20220407091A1/en active Pending
- 2020-09-30 WO PCT/IB2020/059161 patent/WO2021064602A1/en active Application Filing
- 2020-09-30 GB GB2203934.1A patent/GB2602232B/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20220407091A1 (en) | 2022-12-22 |
WO2021064602A1 (en) | 2021-04-08 |
GB2602232B (en) | 2023-09-20 |
ES1293274U (es) | 2022-07-27 |
GB202203934D0 (en) | 2022-05-04 |
KR20220001306U (ko) | 2022-06-08 |
ES1293274Y (es) | 2022-10-19 |
GB2602232A (en) | 2022-06-22 |
CN210852115U (zh) | 2020-06-26 |
DE212020000736U1 (de) | 2022-05-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN109461952B (zh) | 一种船用燃料电池热电联供系统 | |
JP3239093U (ja) | Sofc冷却システム、燃料電池、およびハイブリッド車 | |
CN113629277B (zh) | 一种燃料电池系统及其停机吹扫方法 | |
CN108615911B (zh) | 一种车用燃料电池水热管理系统及其控制方法 | |
WO2013139104A1 (zh) | 燃料电池热管理系统、燃料电池系统及具有该系统的车辆 | |
KR20160054070A (ko) | 연료전지 스택의 온도 제어 방법 | |
CN213660456U (zh) | 燃料电池散热系统 | |
CN113471477B (zh) | 一种燃料电池冷却水回路温度控制系统及其控制方法 | |
JP5472905B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2015505948A (ja) | 瞬間湯沸器 | |
CN111682243A (zh) | 一种燃料电池快速冷启动系统及快速冷启动方法 | |
CN112397744A (zh) | 一种氢燃料电池空气供应冷却系统 | |
CN109768302B (zh) | 一种带有废热回收装置的燃料电池测试系统及工作方法 | |
CN211320222U (zh) | 一种燃料电池及其氢气加热水循环系统 | |
CN111092244A (zh) | 一种燃料电池热平衡“气-气-液”三相热交换系统 | |
JP4810991B2 (ja) | 燃料電池システム | |
CN211789283U (zh) | 一种氢燃料发电系统 | |
CN111463470B (zh) | 一种空冷燃料电池和液冷燃料电池的联合系统 | |
JP2021190175A (ja) | 燃料電池システム | |
CN113659169B (zh) | 一种燃料电池发动机及其冷启动系统与方法 | |
CN218918963U (zh) | 一种用于燃料电池的换热系统、燃料电池系统及车辆 | |
CN211530083U (zh) | 一种燃料电池热平衡“气-气-液”三相热交换系统 | |
CN216213594U (zh) | 一种质子交换膜燃料电池冷热电联供系统 | |
CN219086013U (zh) | 一种燃料电池氢气子系统双引射器结构 | |
CN213636049U (zh) | 一种氢燃料电池空气供应冷却系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3239093 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |