JP3229681B2 - 厨芥処理装置 - Google Patents

厨芥処理装置

Info

Publication number
JP3229681B2
JP3229681B2 JP34246692A JP34246692A JP3229681B2 JP 3229681 B2 JP3229681 B2 JP 3229681B2 JP 34246692 A JP34246692 A JP 34246692A JP 34246692 A JP34246692 A JP 34246692A JP 3229681 B2 JP3229681 B2 JP 3229681B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
garbage
processing tank
processing
input port
kitchen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34246692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06182317A (ja
Inventor
拓也 森下
敏 平田
義久 大西
明広 福本
謙次 會田
博之 笹倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP34246692A priority Critical patent/JP3229681B2/ja
Priority to EP19930120488 priority patent/EP0606617B1/en
Priority to ES93120488T priority patent/ES2106258T3/es
Priority to DE1993612455 priority patent/DE69312455T2/de
Priority to KR1019930028965A priority patent/KR960013342B1/ko
Priority to TW83101261A priority patent/TW302297B/zh
Publication of JPH06182317A publication Critical patent/JPH06182317A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3229681B2 publication Critical patent/JP3229681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、厨芥を処理する厨芥処
理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種厨芥処理装置として、コン
ポスターが広く使用されている。コンポスターは、筒状
体と筒状体の上面開口を被う蓋とから構成され、筒状体
を地表に載置し、上面開口から筒状体内に厨芥を投入し
て堆肥化するものである。しかしながら、堆肥化の速度
が遅く、処理能力に問題があった。
【0003】また、厨芥を粉砕して脱水し、それを自動
的にゴミ袋などに投棄するものが例えば、特開平4-1569
59号公報(B02C 21/00)にて提案されている。しかしなが
ら、この方式においては、ゴミ袋などに収納された厨芥
を廃棄する必要があり、廃棄処理に手間がかかると共
に、環境保全の観点からも問題となるものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記欠点に
鑑みなされたもので、短期間に厨芥を分解処理し得る厨
芥処理装置を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の手段は、
流し台のシンクに設けられ、厨芥を貯める厨芥受部と、
該厨芥受部に接続される排水管と、前記厨芥受部内に開
口する材料投入口と、該材料投入口から投入された厨芥
を粉砕する粉砕手段と、該粉砕手段から排出された厨芥
を受納する処理槽と、前記材料投入口を開閉自在に閉塞
する閉塞手段と、前記処理槽内に収納され、厨芥を分解
処理する微生物を培養する処理媒質と、前記処理槽内の
厨芥と処理媒質を混合させる混合手段と、前記処理槽か
らの排水を浄化する浄化手段とを備えたことを特徴とす
る。
【0006】本発明の第2の手段は、流し台のシンクに
設けられ、厨芥を貯める厨芥受部と、該厨芥受部に接続
される排水管と、前記厨芥受部内に開口する材料投入口
と、該材料投入口から投入された厨芥を粉砕する粉砕手
段と、該粉砕手段から排出された厨芥を受納する処理槽
と、前記材料投入口を開閉自在に閉塞する閉塞手段と、
前記処理槽内に収納され、厨芥を分解処理する微生物を
培養する処理媒質と、前記処理槽内に配設され、電動機
により回転駆動されて処理槽内の厨芥と処理媒質を混合
させる撹拌翼とを備え、前記処理槽内を、撹拌翼が位置
する撹拌部と、撹拌部下部の撹拌翼が位置しない浄化部
とに形成したことを特徴とする。
【0007】本発明の第3の手段は、流し台のシンクに
設けられ、厨芥を貯める厨芥受部と、該厨芥受部に接続
される排水管と、前記厨芥受部内に開口する材料投入口
と、該材料投入口から投入された厨芥を粉砕する粉砕手
段と、該粉砕手段から排出された厨芥を受納する処理槽
と、前記材料投入口を開閉自在に閉塞する閉塞手段と、
前記処理槽内に収納され、厨芥を分解処理する微生物を
培養する処理媒質と、前記処理槽内に配設され、電動機
により回転駆動されて処理槽内の厨芥と処理媒質を混合
させる撹拌翼と、前記処理槽からの排水を浄化する浄化
手段とを備え、前記処理槽内を、撹拌翼が位置する撹拌
部と、撹拌部下部の撹拌翼が位置しない浄化部とに形成
したことを特徴とする。
【0008】
【作用】本発明の第1の手段によれば、材料投入口から
投入された厨芥は、粉砕機により粉砕されて処理槽に供
給され、混合手段によって処理槽内の処理媒質と混合し
て、処理媒質により分解処理される。処理槽に厨芥と共
に供給された水及び厨芥の分解により生じた水は、浄化
手段により浄化され、外部に排水される。
【0009】本発明の第2の手段によれば、材料投入口
から投入された厨芥は、粉砕機により粉砕されて処理槽
に供給され、混合手段によって処理槽の処理部にて処理
媒質と混合して、処理媒質により分解処理される。処理
槽に厨芥と共に供給された水及び厨芥の分解により生じ
た水は、浄化部により浄化され、外部に排水される。
【0010】本発明の第3の手段によれば、材料投入口
から投入された厨芥は、粉砕機により粉砕されて処理槽
に供給され、混合手段によって処理槽の処理部にて処理
媒質と混合して、処理媒質により分解処理される。処理
槽に厨芥と共に供給された水及び厨芥の分解により生じ
た水は、浄化部により浄化されて処理槽外部に排水さ
れ、さらに浄化手段により浄化される。
【0011】
【実施例】本発明の第1実施例を図1に基づいて詳述す
る。
【0012】1は流し台、2はシンクで、底部に水切篭
3を着脱自在に収納する厨芥受部4を有している。前記
厨芥受部4底面には排水管5が接続されると共に、水切
篭3及び厨芥受部4底面には後述する粉砕機7の材料投
入口9に連通する開口を形成している。6は前記水切篭
3及び厨芥受部4底面の開口を介して後述する粉砕機7
の材料投入口9に挿入される材料押圧棒で、炊事の際
に、材料押圧棒6にて水切篭3の開口を閉成し、シンク
2からの水が粉砕機7の材料投入口9に流れるのを防止
するようになっている。
【0013】7は前記流し台1の下部空間に収納される
粉砕機で、移送筒8の材料投入口9を前記厨芥受部4の
開口に接続すると共に、先端に固定歯10を装着してい
る。11は前記移送筒8内に配設され、電動機12により回
転駆動される螺旋体で、先端に回転歯13を有しており、
材料投入口9から供給された厨芥を螺旋体11の回転によ
り先端に移送し、回転歯13と固定歯10とにより粉砕する
ようになっている。
【0014】14は前記粉砕機7の移送筒8先端を内部に
臨ませた処理槽で、合成樹脂、ステンレス等の耐食性材
料にて形成されており、処理槽14内面には、内側に向か
って複数のリブ15を突出形成している。16は前記処理槽
14上面に形成された通気孔、17は前記処理槽14下面に形
成された排水口で、浄化槽18及び排水パイプ19を介して
排水管5に接続しており、排水口17には後述する処理媒
質24の漏れを防止するフィルタを装着している。
【0015】20は前記処理槽14上面に固定される電動機
で、その回転軸21を処理槽14内に延設して回転軸21下端
を処理槽14底面に設けた軸受22に軸支している。前記電
動機20の回転軸21には、線体を螺旋状に形成した撹拌翼
23が固定されており、前記回転軸21及び撹拌翼23は、合
成樹脂、ステンレス等の耐食性材料から形成され、ある
いは表面に、合成樹脂等の耐食性材料の被膜を施してい
る。
【0016】前記処理槽14内には、処理媒質24が収納さ
れている。処理媒質24は、おが屑等の木質細片、もみが
ら、米糠、土等の微生物培養基材、本実施例では、特公
平2-34679号公報(C02F 11/02)「木質細片による汚泥の
微生物処理方法」に示される微生物培養基材を使用して
いる。この処理媒質24に厨芥を投入して混合すると、カ
ン菌、球菌が発生し、厨芥をカン菌が腐食させ、球菌が
食べて水と炭酸ガスに分解し、厨芥を消滅させる。
【0017】前記浄化槽18内には、上記処理媒質、活性
炭、中空糸膜などの濾材25を収納している。
【0018】而して、炊事時には、材料押圧棒6を粉砕
機7の材料投入口9に挿入して水切篭3の開口部を閉塞
する。この状態では、シンク2からの水は水切篭3を介
して排水管5に排水される。
【0019】厨芥を処理する際には、材料押圧棒6を取
り外し、図示しない操作スイッチの操作により電動機12
を駆動して螺旋体11を回転させながら、材料押圧棒6に
より水切篭3及び厨芥受部4の開口を介して材料投入口
9に厨芥を入れる。材料投入口9より粉砕機7内に入れ
られた厨芥は、螺旋体11により移送筒8先端側へ移送さ
れ、固定歯10と回転歯13によって粉砕されて処理槽14に
排出される。
【0020】粉砕機7の電動機12の始動と同期して同時
に撹拌翼23回転駆動用電動機20が駆動する。従って、前
回処理した際の厨芥が粉砕機7からの排出位置近傍に位
置していても、撹拌翼22が粉砕機7の駆動と同時に回転
を開始するので、粉砕機7から新たに処理槽14に厨芥が
排出されるまでに、粉砕機7からの排出位置近傍の厨芥
は処理媒質24に混合され、厨芥が処理槽14の一部に集中
することがなく、処理効率が向上する。
【0021】材料投入口9への厨芥の投入が終了する
と、図示しない操作スイッチを操作する。操作スイッチ
が操作された後、粉砕機7内の厨芥が処理槽14へ排出さ
れるのに十分な時間経過後に粉砕機7の電動機12を停止
し、粉砕機7内に厨芥が残留して粉砕機7内で厨芥が腐
敗するのを防止する。また、粉砕機7の電動機12の運転
停止から所定時間後に撹拌翼23回転用電動機20を停止
し、粉砕機から排出された厨芥を処理媒質24と十分に混
合させる。
【0022】処理槽14内の厨芥は、処理媒質24に自然発
生するカン菌と球菌により水と炭酸ガスに分解され、消
滅する。処理槽14に供給される厨芥は、粉砕機7にて粉
砕されているので、比較的短時間で分解消滅する。厨芥
が分解することによって生じる水及び厨芥とともに処理
槽14に入る水は、排水口17から浄化槽18に排水され、浄
化槽18内の濾材25により浄化されて排水パイプ19を介し
て排水管5に排水される。
【0023】本実施例は、粉砕機7の電動機12の始動と
同期して同時に撹拌翼23回転駆動用電動機20を駆動させ
るよう設定したが、粉砕機7の電動機12の始動後、粉砕
機7の投入口9から粉砕機7に供給された厨芥が粉砕機
7から処理槽14に排出されるまでに要する所定時間経過
後に撹拌翼23回転駆動用電動機20を駆動させるように設
定してもよい。この構成であれば、撹拌翼23回転駆動用
電動機20の駆動時間を短縮してエネルギーロスを削減す
ることができる。
【0024】尚、粉砕機7は、先端を上方に向けて配設
して、粉砕機7内に水がたまるように構成し、粉砕機7
内の水により処理槽14内の臭気がシンク2側に漏れるの
を防止するようにしてもよい。
【0025】また、上記第1実施例においては、粉砕機
7を、移送筒8、螺旋体11、固定歯10、回転歯13及び螺
旋体11と回転歯13を回転させる電動機12にて構成した
が、図2に示す第2実施例のごとく、粉砕機26を、電動
機27にて高速回転するカッター28にて構成し、カッター
28の回転による遠心力にて粉砕した厨芥を処理槽14に排
出するように構成してもよい。この構成では、粉砕機26
の始動と同時に処理槽14の駆動を開始するよう設定す
る。
【0026】次に、第3実施例を図3に基づいて説明す
る。尚、第1実施例と同一部品は同一符号を付して説明
を省略する。29は粉砕機7の移送筒8先端を内部に臨ま
せた処理槽で、合成樹脂、ステンレス等の耐食性材料に
て形成されており、内部に、後述する撹拌翼32が位置す
る処理部30と処理部30下方の撹拌翼32が位置しない浄化
部31とを形成している。32は電動機20の回転軸21から放
射方向に突設された複数の撹拌翼である。
【0027】本第3実施例の構成では、処理槽29内に排
出された厨芥は、撹拌翼32の回転により処理部30にて処
理媒質24と混合され、処理媒質24に自然発生するカン菌
と球菌により水と炭酸ガスに分解され、消滅する。処理
槽29内に厨芥とともに排出された水及び厨芥の分解によ
り生じた水は、浄化部31の処理媒質24により浄化され、
排水パイプ19を介して排水管5に排水される。
【0028】また、図4に示す第4実施例の如く、処理
槽29の浄化部31から排出された排水を、第1及び第2実
施例のごとく浄化槽18にて浄化するように構成してもよ
い。
【0029】
【発明の効果】以上の如く本発明の各請求項の構成によ
れば、厨芥を比較的短時間に分解処理することができ、
厨芥廃棄処理の手間を解消することができると共に、処
理排水を浄化することができ、環境保全の向上を図るこ
とができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図3】本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図4】本発明の第4実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
7 粉砕機 9 材料投入口 12 電動機 14 処理槽 18 浄化槽 19 電動機 23 撹拌翼 24 処理媒質 25 濾材 29 処理槽 30 処理部 31 浄化部 32 撹拌翼
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福本 明広 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 會田 謙次 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (72)発明者 笹倉 博之 大阪府守口市京阪本通2丁目18番地 三 洋電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−180883(JP,A) 特開 平4−4084(JP,A) 特開 昭54−79773(JP,A) 特開 昭60−190245(JP,A) 特開 平2−194862(JP,A) 実開 平4−134482(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B09B 3/00 - 5/00 B02C 18/00 - 18/44 B02C 21/00 - 21/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流し台のシンクに設けられ、厨芥を貯め
    る厨芥受部と、該厨芥受部に接続される排水管と、前記
    厨芥受部内に開口する材料投入口と、該材料投入口から
    投入された厨芥を粉砕する粉砕手段と、該粉砕手段から
    排出された厨芥を受納する処理槽と、前記材料投入口を
    開閉自在に閉塞する閉塞手段と、前記処理槽内に収納さ
    れ、厨芥を分解処理する微生物を培養する処理媒質と、
    前記処理槽内の厨芥と処理媒質を混合させる混合手段
    と、前記処理槽からの排水を浄化する浄化手段とを備え
    たことを特徴とする厨芥処理装置。
  2. 【請求項2】 流し台のシンクに設けられ、厨芥を貯め
    る厨芥受部と、該厨芥受部に接続される排水管と、前記
    厨芥受部内に開口する材料投入口と、該材料投入口から
    投入された厨芥を粉砕する粉砕手段と、該粉砕手段から
    排出された厨芥を受納する処理槽と、前記材料投入口を
    開閉自在に閉塞する閉塞手段と、前記処理槽内に収納さ
    れ、厨芥を分解処理する微生物を培養する処理媒質と、
    前記処理槽内に配設され、電動機により回転駆動されて
    処理槽内の厨芥と処理媒質を混合させる撹拌翼とを備
    え、前記処理槽内を、撹拌翼が位置する撹拌部と、撹拌
    部下部の撹拌翼が位置しない浄化部とに形成したことを
    特徴とする厨芥処理装置。
  3. 【請求項3】 流し台のシンクに設けられ、厨芥を貯め
    る厨芥受部と、該厨芥受部に接続される排水管と、前記
    厨芥受部内に開口する材料投入口と、該材料投入口から
    投入された厨芥を粉砕する粉砕手段と、該粉砕手段から
    排出された厨芥を受納する処理槽と、前記材料投入口を
    開閉自在に閉塞する閉塞手段と、前記処理槽内に収納さ
    れ、厨芥を分解処理する微生物を培養する処理媒質と、
    前記処理槽内に配設され、電動機により回転駆動されて
    処理槽内の厨芥と処理媒質を混合させる撹拌翼と、前記
    処理槽からの排水を浄化する浄化手段とを備え、前記処
    理槽内を、撹拌翼が位置する撹拌部と、撹拌部下部の撹
    拌翼が位置しない浄化部とに形成したことを特徴とする
    厨芥処理装置。
JP34246692A 1992-12-22 1992-12-22 厨芥処理装置 Expired - Fee Related JP3229681B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34246692A JP3229681B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 厨芥処理装置
EP19930120488 EP0606617B1 (en) 1992-12-22 1993-12-18 Organic waste disposal method and organic waste disposal system
ES93120488T ES2106258T3 (es) 1992-12-22 1993-12-18 Procedimiento y sistema de eliminacion de desechos organicos.
DE1993612455 DE69312455T2 (de) 1992-12-22 1993-12-18 Verfahren und Vorrichtung zur Entsorgung von organischen Abfallstoffen
KR1019930028965A KR960013342B1 (ko) 1992-12-22 1993-12-22 유기물 처리방법 및 유기물 처리장치
TW83101261A TW302297B (ja) 1992-12-22 1994-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34246692A JP3229681B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 厨芥処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06182317A JPH06182317A (ja) 1994-07-05
JP3229681B2 true JP3229681B2 (ja) 2001-11-19

Family

ID=18353961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34246692A Expired - Fee Related JP3229681B2 (ja) 1992-12-22 1992-12-22 厨芥処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3229681B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6123840A (en) * 1997-05-06 2000-09-26 Sanyo Electric. Co., Ltd. Organic waste water treating apparatus having treating layer and auxiliary layer
JP2006281076A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Hitachi Building Systems Co Ltd 廃棄物の定量供給装置
JP6153216B2 (ja) * 2012-08-08 2017-06-28 有限会社ヒルトップ 生ゴミ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06182317A (ja) 1994-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3229681B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3574076B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3172302B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3229702B2 (ja) 厨芥処理装置
KR100813342B1 (ko) 음식물 쓰레기 처리장치
JP3342070B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3253393B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH1143202A (ja) 生ゴミ粉砕装置およびそれを用いた生ゴミ処理装置
JP3276704B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3128366B2 (ja) 厨芥処理装置
JP4295838B2 (ja) 生ゴミ処理装置
JP3300832B2 (ja) 生ゴミ処理機
JP3474890B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3276709B2 (ja) 厨芥処理装置
JP3639565B2 (ja) 厨芥処理装置
JPH06226228A (ja) 厨芥処理装置
JPH06170350A (ja) 厨芥処理装置
KR0151299B1 (ko) 음식물쓰레기 처리기
JPH06226229A (ja) 厨芥処理装置
JPH06182314A (ja) 厨芥処理装置
JPH06218348A (ja) 厨芥処理装置
JP2000072203A (ja) 生ゴミ分解処理装置
JPH06238257A (ja) 厨芥処理装置
JPH06182313A (ja) 厨芥処理装置
JPH06296953A (ja) 厨芥処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees