JP3216473B2 - 抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法 - Google Patents

抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法

Info

Publication number
JP3216473B2
JP3216473B2 JP06336595A JP6336595A JP3216473B2 JP 3216473 B2 JP3216473 B2 JP 3216473B2 JP 06336595 A JP06336595 A JP 06336595A JP 6336595 A JP6336595 A JP 6336595A JP 3216473 B2 JP3216473 B2 JP 3216473B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antigen
antibody
kda
measurement
immunoassay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP06336595A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07287017A (ja
Inventor
克也 藤村
英一 上野
信之 藤井
政久 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27295370&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3216473(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP06336595A priority Critical patent/JP3216473B2/ja
Priority claimed from US08/395,507 external-priority patent/US5578456A/en
Publication of JPH07287017A publication Critical patent/JPH07287017A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3216473B2 publication Critical patent/JP3216473B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、抗梅毒トレポネマ抗体
の検出及び定量方法に関する。
【0002】
【従来の技術】梅毒は、梅毒トレポネマ(トレポネマ・
パリダム(Treponema pallidum) 、以下、「Tp」とい
うことがある)により引き起こされる疾病である。梅毒
に感染しているか否かは、血液中に抗Tp抗体が存在す
るか否かを免疫分析により検査することにより診断され
ている。Tpの細胞表面には、多数の表面抗原が存在し
ており、この表面抗原と検体中の抗Tp抗体との抗原抗
体反応を利用して上記免疫分析が行われている。この免
疫分析に現在用いられているTpの表面抗原としては、
Tpを培養し、生菌を砕いたものを用いている。しかし
ながら、Tpの培養はウサギの睾丸を用いて行われてお
り、不純物の混入により感度及び再現性が低く、また、
大量にTpを得ることが困難である。
【0003】この問題を解決するため、Tpの表面抗原
をコードする遺伝子をクローニングし、遺伝子工学的に
該表面抗原を大量生産し、これを上記の免疫分析に用い
ることが提案されている。例えば、特表平2−5004
03号公報には、Tpの分子量47kDaの抗原を遺伝
子工学的に調製し、これを用いて抗Tp抗体を免疫測定
することが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】特表平2−50040
3号公報に記載された方法により抗Tp抗体の測定を行
うことは可能であるが、より高い感度で抗Tp抗体を測
定することができれば梅毒の診断にとって有利である。
【0005】従って、本発明の目的は、従来の方法より
も高い感度で抗Tp抗体を測定することができる抗Tp
抗体の測定方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本願発明者らは、鋭意研
究の結果、Tpの表面抗原のうち、分子量15kDaの
抗原又は分子量17kDaの抗原のN末端にグルタチオ
ン−S−トランスフェラーゼを融合したG15抗原及び
/又はG17抗原を抗原として用いることにより、従来
の方法よりも有意に高い感度で抗Tp抗体を測定できる
ことを見出し本発明を完成した。
【0007】すなわち、本発明は、梅毒トレポネマの分
子量15kDaの表面抗原のN末端にグルタチオン−S
−トランスフェラーゼが融合したタンパク質から成るG
15抗原と、梅毒トレポネマの分子量17kDaの表面
抗原のN末端にグルタチオン−S−トランスフェラーゼ
が融合したタンパク質から成るG17抗原とのいずれか
一方又は両方と、検体中の抗梅毒トレポネマ抗体との抗
原抗体反応を利用する免疫分析法により検体中の抗梅毒
トレポネマ抗体を測定する、抗梅毒トレポネマ抗体の測
定方法を提供する。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】Tpの細胞表面には種々の分子量の表面抗
原が存在することが知られており、主なものとして分子
量47kDa、42kDa、17kDa及び15kDa
の抗原が知られている。これらは電気泳動により互いに
明瞭に分離される(Journalof Immunology, Vol. 129,
pp.1287-1291, 1982; Journal of Clinical Microbiolo
gy, Vol. 21, pp.82-87, 1985; Journal of Clinical M
icrobiology, Vol. 30, pp.115-122, 1992 )。分子量
47kDaの表面抗原のみならず、17kDa及び15
kDaの表面抗原をコードする遺伝子は既にクローニン
グされており、遺伝子工学的に抗原が生産されている。
また、これらのアミノ酸配列も決定されている(INFECT
ION AND IMMUNITY, Vol. 57, No. 12, pp.3708-3714, 1
989; Molecular Microbiology (1990) 4(8), 1371-137
9; INFECTION AND IMMUNITY, Vol.61, No. 4 pp.1202-1
210, 1993)。
【0010】本発明の方法に用いられるものは、Tpの
上記15kDaの表面抗原のN末端にグルタチオン−S
−トランスフェラーゼ(以下、「GST」ということが
ある)が融合した融合タンパク質(G15抗原)及び/
又はTpの上記17kDaの表面抗原のN末端にGST
が融合した融合タンパク質(G17抗原)である。これ
らの融合タンパク質自体及びそれらの遺伝子工学的な調
製方法は公知である(INFECTION AND IMMUNITY, Apr. 1
993, pp.1202-1210)。しかしながら、G15及びG17
を用いて抗Tp抗体を免疫測定した場合に、その感度が
GSTと融合していない表面抗原を用いた場合よりも有
意に高まるという驚くべき効果は本願発明者らが初めて
見出したものである。
【0011】本発明の方法に用いるG15抗原及びG1
7抗原は図1に示す構造を有する。これらG15抗原及
びG17抗原は上記の文献に記載された方法により調製
することもできるし、より好ましい調製方法が下記実施
例に詳述されている。
【0012】本発明の方法は、上記のG15抗原及びG
17抗原のいずれか一方又は両方を抗原として用い、検
体中の抗Tp抗体との抗原抗体反応を利用した免疫分析
により検体中の抗Tp抗体を測定するものである。種々
の免疫分析法が当業者にとって周知であり、本発明にお
いてはこれら従来より公知の免疫分析法のいずれをも採
用することができる。すなわち、反応形式で分類すれば
サンドイッチ法や凝集法等を採用することができ、ま
た、標識で分類すれば、酵素免疫分析、蛍光免疫分析、
放射免疫分析等を採用することができる。これらのう
ち、大掛かりな設備を必要とせず、操作が簡便で感度も
良好であり、かつ、多数の検体の処理に適している酵素
免疫分析によるサンドイッチ法(サンドイッチELIS
A)が特に好ましい。すなわち、例えば、ヒトの抗Tp
抗体を測定する場合、G15抗原若しくはG17抗原又
はこれら両方を例えば96穴マイクロタイタープレート
のウェルに不動化する。非特異的吸着部位をブロッキン
グ後、洗浄し、検体を加えて反応させ、洗浄後、ペルオ
キシダーゼ等の酵素で標識した抗ヒト免疫グロブリン抗
体を反応させる。洗浄後、標識酵素の基質を加えて酵素
反応を行い発色させる。反応停止後、発色の程度を吸光
度測定により測定することにより検体中の抗Tp抗体を
測定することができる。なお、このサンドイッチELI
SA法自体はこの分野において周知であり、下記実施例
においても具体例が詳細に記載されている。さらに、フ
ェライト磁性粒子等の粒子にG15抗原若しくはG17
抗原又はこれら両方を不動化し、前記した酵素標識した
抗ヒト免疫グロブリン抗体と化学発光基質とを用いる化
学発光酵素免疫分析法(CLEIA)により検体中の抗
Tp抗体の測定を行うこともできる。なお、本発明の方
法は、この酵素分析法に限定されるものではなく、G1
5抗原及び/又はG17抗原を凝集免疫分析法に用いら
れる例えば水溶性多糖類、ゼラチン及びメタリン酸ナト
リウムを含みアルデヒド系架橋剤により架橋され不溶化
された粒子状の人工担体(特公昭63−29223号参
照)、ニワトリ、ヤギ、ヒツジ、ウマ、ウシ等の動物赤
血球、ラテックス粒子等の粒子担体に不動化し、この粒
子の懸濁液に検体を加えて粒子が凝集するか否かを測定
する、凝集免疫分析法等によっても行うことができる。
【0013】サンドイッチELISA法を採用する場
合、測定感度は、発色色素が測定されない波長における
吸光度と、発色色素を測定する波長における吸光度との
差をとることによりさらに高められる。例えば、下記実
施例で示されるように、標識酵素としてペルオキシダー
ゼを用い、発色基質としてABTS(2,2'-azino-bis(3
-ethylbenzothiazoline-6-sulfonic acid))を用いる場
合、測定感度は405nmにおける吸光度と492nm
における吸光度との差(405/492)を測定するこ
とによりさらに高められる。
【0014】また、本発明の方法においては、G15抗
原とG17抗原のいずれか一方のみを用いることもでき
るし、両方を同時に抗原として用いてもよい。後者の場
合には測定感度がさらに高まるので好ましい。
【0015】本発明の方法によれば、抗Tp抗体を測定
することができ、ひいては梅毒の診断を行うことができ
る。従って、検体としては、梅毒の診断を行うべきヒト
や動物の血清等の体液及びその希釈物を挙げることがで
きる。
【0016】
【発明の効果】本発明によれば、従来から提案されてい
る方法に比べてより高い測定感度で抗Tp抗体を測定す
ることができる。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきより具体的に
説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定される
ものではない。
【0018】参考例1 G15抗原及びG17抗原の調製 梅毒菌継代ウサギ睾丸より、梅毒菌を精製し、そこから
ジェノミックDNAを抽出した。これを鋳型として、す
でに既知のDNA配列をもとにDNA合成装置を用いて
作製したプライマーを使用してPCR法により15k、
17k抗原のDNA断片を得た。なお、各DNA断片に
は、native抗原では切除されているN末端のペプ
チドに相当する5’側DNA配列は含まれていない。G
STとの融合型タンパクを発現するために構築されたベ
クターpWG6Aに、これらのDNA断片を挿入し、で
きたベクターを各々、pWG6A−15k、pWG6A
−17kと命名した。これらを大腸菌に導入し、各々G
15抗原、G17抗原の発現を誘導した。各抗原発現後
の大腸菌を超音波処理し、遠心操作後その上清を順にD
EAEセファロース(ファルマシア社製)を用いたイオ
ン交換クロマトグラフィー、フェニルセファロース(フ
ァルマシア社製)を用いた疎水クロマトグラフィーにて
精製した。最終的にG15抗原、G17抗原ともに、純
度95%以上で1リットルの培養液からおよそ60mg
得ることができた。得られたG15抗原、G17抗原を
SDS−ポリアクリルアミド電気泳動し、ウサギ抗梅毒
血清を一次抗体としてウェスタンブロットを行ったとこ
ろ強い発色が認められた。また、ウサギ睾丸から精製し
た梅毒菌をSDS−ポリアクリルアミド電気泳動し、G
15抗原、G17抗原をマウスに感作して作製した抗G
15モノクローナル抗体、抗G17モノクローナル抗体
を一次抗体としてウェスタンブロットを行うと、各々n
ativeの15k抗原、nativeの17k抗原に
強い発色が認められた。これにより免疫学的に組換え抗
原G15、G17は、それぞれnative抗原15
k、17kと同一であることがわかった。
【0019】実施例1 プラスチックプレート(Falcon 39 Micro Test 111 Fle
xible assay plate)のウェルに、参考例1で調製したG
15抗原又はG17抗原を種々の感作濃度で不動化し
た。比較のため、Tpの分子量47kDaの表面抗原で
ある47C4 抗原(アミノ酸番号1のMetから434
のGlnまで)をNorgard らの方法(INFECTION AND IM
MUNITY Apr. 1992, pp.1568-1576) に準じて調製し、ま
た、電気泳動法にて精製後、別のウェルに種々の感作濃
度で不動化した。非特異的吸着部位を市販のブロッキン
グ剤でブロッキングし、洗浄後検体50μlを加えた。
検体は、梅毒患者の血清を、1%スキムミルク及び0.
05%Tween20(商品名)を含む10mMPBS
で500倍に希釈したものを用いた。検体を加えた後、
37℃で1.5時間インキュベートした。洗浄後、ペル
オキシダーゼ標識抗ヒトIgG溶液50μlを加え、3
7℃、1.5時間インキュベートし、洗浄後、発色色素
であるABTSの溶液50μlを加えて30分間インキ
ュベートした。100μlのシュウ酸を加えて反応を停
止後、分光光度計(Titerteck Multiskan Plus) で40
5nm及び492nmにおける吸光度差を測定し、結果
を図2に示す。
【0020】図2から明らかなように、抗原の感作濃度
が10μg/mlの場合、従来の47C4 抗原を用いた
場合の吸光度を1とすると、G15抗原を用いた場合約
6倍、G17抗原を用いた場合約4倍であり、G15抗
原、G17抗原を用いた方が47C4 抗原を用いた場合
よりも有意に測定感度が高い。
【0021】実施例2 参考例1で調製したG17抗原、及び、比較のため、G
STが融合していない分子量17kDaのMature 17 抗
原(遺伝子組換えにより作製、native抗原とほぼ
同じ、Norgard らの方法(INFECTION AND IMMUNITY, Ap
r. 1993, pp.1202-1210)に準じて調製し、また抗17k
モノクローナル抗体を用いたアフィニティークロマトグ
ラフィーにて精製)を用い、実施例1と同様にして抗T
p抗体の測定を行った。結果を図3に示す。図3に示さ
れるように、G17抗原、Mature17 抗原(アミノ酸番
号22のCysから156のLysまで)の最大吸光度
2.5の半分の値を与える濃度は、G17抗原を用いた
場合の方がMature 17 抗原を用いた場合よりも約10倍
低かった。このことから、GSTが融合したG17抗原
を用いた場合には、対応するMature 17 抗原を用いた場
合よりも有意に高い感度で測定を行うことができること
が確認された。
【0022】参考例2 従来法によりTpから部分精製した(純度80%以上)
47kDaの抗原(native 47)と、これに対応する、遺
伝子組換えにより作製した抗原(47C2、Metに続いて
アミノ酸番号21のGlyから434のGlnまで、特
表平2−500403号公報に記載の方法により調製)
とを用い、実施例1と同様にして測定を行った。結果を
図4に示す。図4には、native 47 を用いた場合でも遺
伝子組換えにより調製された47C2を用いた場合でも最大
吸光度はそれぞれnative47で0.46、47C
2 で0.3であり、測定感度には大差がないことが示さ
れている。これと図2の結果を比較することにより、G
15抗原又はG17抗原を用いる本発明の方法は、Tp
から調製したnative47の抗原を用いた場合と比
較してもより測定感度が高いことが示唆される。
【0023】実施例3 G15抗原、G17抗原及び参考例2に記載した47C2
原を10μg/mlの濃度でウェルに感作したプラスチ
ックプレートを用い、種々の倍率で希釈した血清検体を
用い、実施例1と同様にして測定した。結果を図5に示
す。図5から明らかなように、47C2 抗原を用いた場
合の測定感度と同じ感度を得るために必要な血清量はG
15抗原を用いた場合で約1/10量、G17抗原を用
いた場合で約1/6量であった。このことから、G15
抗原又はG17抗原を用いる本発明の方法は、47C2
を用いる従来法よりも測定感度が高いことがここでも確
認された。
【0024】参考例3 47kDa相当の3種類の組換え抗原、47抗原(アミ
ノ酸番号68のメチオニンから434のGlnまで、No
rgard らの方法(INFECTION AND IMMUNITY, Apr. 1992,
pp.1568-1576)に準じて調製し、ハイドロキシアパタイ
トにて精製)、47C2 抗原及び47C4 抗原をプレー
トのウェルにそれぞれ5μg/mlの濃度で感作し、種
々の倍率で希釈した血清検体を用いて実施例1と同様に
して測定を行った。結果を図6に示す。図6より、これ
ら3種類の抗原のいずれを用いた場合でも測定感度には
大差がないことがわかる。また、35例のTp陽性血清
について測定したところ、47C2 に対するGST融合
抗原(G47C2 )の吸光度比(405/492)が
0.46±0.45(平均±ISD)であり、G47C
2 は47C2 に比べて同等以下の感度を示した。これと
図2及び図5の結果を比較すれば、本発明の方法によ
り、従来の47kDaのいずれの抗原を用いる場合より
も有意に高い測定感度で測定できることが示唆される。
【0025】実施例4 G15抗原5μg/ml、G17抗原1μg/ml又は
47C2 抗原5μg/mlを感作したプラスチックプレ
ートを用い、35例のTp陽性血清(従来法により陽性
であることが確認されているもの)及び陰性血清を50
0倍に希釈した血清検体について実施例1と同様に測定
を行った。結果を図7及び表1に示す。
【0026】
【表1】
【0027】図7に示されるように、測定の応答は、3
5例中3例を除いて、全てG15、G17>>47C2
である。次にこの応答(S)を陰性検体の応答(N)で
除したS/N比を感度比較の指標として上記表1に示し
た。S/N比においてもG17,G15>>47C2
あり、G15/47C2 比では平均約10倍(3.1〜
31.2倍)、G17/47C2 比では平均約30倍
(3.8−96.4倍)と、G15抗原又はG17抗原
を用いた方が有意に感度が高いことが確認された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に用いられるG15抗原及びG1
7抗原の構造を示す図である。
【図2】G15抗原、G17抗原及び47C4 抗原を用
いサンドイッチELISAで測定を行った結果を示す図
である。
【図3】G17抗原を用いた本発明の方法と、GSTを
有さないMature17抗原を用いたサンドイッチELIS
Aの測定結果を示す図である。
【図4】47C2 抗原とnativeの47抗原とを用
いてサンドイッチELISAで測定を行った結果を示す
図である。
【図5】G15抗原、G17抗原及び47C2 抗原を用
いサンドイッチELISAで種々の希釈率で希釈した血
清検体について測定を行った結果を示す図である。
【図6】3種類の47kDa抗原を用いてサンドイッチ
ELISAで種々の希釈率で希釈した血清検体について
測定を行った結果を示す図である。
【図7】G15抗原、G17抗原及び47C2 抗原を用
いてサンドイッチELISAで35例のTp陽性血清検
体について測定した結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡田 政久 東京都新宿区西新宿2丁目7番1号 富 士レビオ株式会社内 (56)参考文献 特開 平7−159408(JP,A) 特開 平2−59667(JP,A) 特開 平4−188067(JP,A) 特開 昭61−286757(JP,A) 特表 平2−500403(JP,A) Infection and Imm unity,61(1993),p.1202− 1210 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01N 33/571 G01N 33/53

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 梅毒トレポネマの分子量15kDaの表
    面抗原のN末端にグルタチオン−S−トランスフェラー
    ゼが融合したタンパク質から成るG15抗原と、梅毒ト
    レポネマの分子量17kDaの表面抗原のN末端にグル
    タチオン−S−トランスフェラーゼが融合したタンパク
    質から成るG17抗原とのいずれか一方又は両方と、検
    体中の抗梅毒トレポネマ抗体との抗原抗体反応を利用す
    る免疫分析法により検体中の抗梅毒トレポネマ抗体を測
    定する、抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法。
  2. 【請求項2】 前記G15抗原及び/又は前記G17抗
    原を固相に不動化した酵素免疫分析法により行う請求項
    1記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記G15抗原及び/又は前記G17抗
    原を粒子担体に不動化した凝集免疫分析法により行う請
    求項1記載の方法。
JP06336595A 1994-02-28 1995-02-27 抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法 Expired - Fee Related JP3216473B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06336595A JP3216473B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-27 抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5467294 1994-02-28
JP6-54672 1994-02-28
JP06336595A JP3216473B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-27 抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法
US08/395,507 US5578456A (en) 1994-02-28 1995-02-27 Anti-treponema pallidum antibody immunoassay

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07287017A JPH07287017A (ja) 1995-10-31
JP3216473B2 true JP3216473B2 (ja) 2001-10-09

Family

ID=27295370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06336595A Expired - Fee Related JP3216473B2 (ja) 1994-02-28 1995-02-27 抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3216473B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69617568T2 (de) * 1995-09-08 2002-08-01 Fujirebio Inc., Tokio/Tokyo Immunoassay Vorrichtung und Testverfahren zu seiner Verwendung
WO2004113921A1 (ja) * 2003-06-24 2004-12-29 Sekisui Chemical Co., Ltd. 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬及び抗梅毒トレポネーマ抗体の測定方法
EP2565647B1 (en) 2010-03-31 2015-11-04 Sekisui Medical Co., Ltd. Reagent for assaying anti-treponema pallidum antibody

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Infection and Immunity,61(1993),p.1202−1210

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07287017A (ja) 1995-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Grauballe et al. Optimized enzyme‐linked immunosorbent assay for detection of human and bovine rotavirus in stools: Comparison with electron‐microscopy, immunoelectro‐osmophoresis, and fluorescent antibody techniques
Clements et al. Serodiagnosis of Rocky Mountain spotted fever: comparison of IgM and IgG enzyme-linked immunosorbent assays and indirect fluorescent antibody test
WO2013132347A2 (en) Improved elisa immunoassay for calprotectin
JP2636331B2 (ja) 抗原特異的な抗体の一段階測定法およびそれに適する試薬
CN111978377B (zh) Covid-19抗原、制备方法和应用
Haikala et al. Rapid detection of rotavirus in stool by latex agglutination: comparison with radioimmunoassay and electron microscopy and clinical evaluation of the test
WO2001032908A1 (fr) Anticorps monoclonal, hybridome, immunoessai et necessaire a diagnostic
JP2007510165A (ja) 結合アッセイ成分
Cox et al. A novel format for a rapid sandwich EIA and its application to the identification of snake venoms
JP3216473B2 (ja) 抗梅毒トレポネマ抗体の測定方法
EP0670494A2 (en) Anti-treponema pallidum antibody immunoassay
JP3735676B1 (ja) 再生不良性貧血患者血清に存在する自己抗体の検出方法
GB2030294A (en) Composition for determination of human beta 2-microglobulin, process for its preparation and its use
US6153394A (en) Immunoassay for equine protozoal myeloencephalitis in horses
Aasted et al. Mink with Aleutian Disease Have High‐Affinity Antiviral Antibodies
Chiodi et al. Measles IgM antibodies in cerebrospinal fluid and serum in subacute sclerosing panencephalitis
Neale et al. The immunochemical characterisation of circulating immune complex constituents in Candida albicans osteomyelitis by isoelectric focusing, immunoblot, and immunoprint
JP3557215B2 (ja) 対応の抗体を検出することによりエプスタイン・バールウイルス原発性感染症を検査し得るペプチド試薬及びこのペプチド試薬を用いる方法
CA1218299A (en) Antibodies against bacterial peptidoglycans, processes for preparing them and methods of quantitively measuring them
CA1231047A (en) Diagnostic test for rheumatological diseases
Richman The use of staphylococcal protein A in diagnostic virology
EP0485377A1 (en) Solid phase immuno-assay with labelled conjugate
EP0291479A1 (en) Immunoassay method for the diagnosis of chlamydia infection
JP3936678B2 (ja) 抗梅毒トレポネーマ抗体測定試薬及び抗梅毒トレポネーマ抗体の測定方法
Lin et al. An enzyme immunoassay for immunoglobulin M antibodies to Toxoplasma gondii which is not affected by rheumatoid factor or immunoglobulin G antibodies

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080803

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090803

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees