JP3205875B2 - 耐炎化フィルムの製造方法 - Google Patents

耐炎化フィルムの製造方法

Info

Publication number
JP3205875B2
JP3205875B2 JP5042291A JP5042291A JP3205875B2 JP 3205875 B2 JP3205875 B2 JP 3205875B2 JP 5042291 A JP5042291 A JP 5042291A JP 5042291 A JP5042291 A JP 5042291A JP 3205875 B2 JP3205875 B2 JP 3205875B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
flame
precursor
polycarbodiimide
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5042291A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04268343A (ja
Inventor
一夫 斉藤
聡 天野
靖雄 今城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Holdings Inc
Nisshinbo Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Holdings Inc, Nisshinbo Industries Inc filed Critical Nisshinbo Holdings Inc
Priority to JP5042291A priority Critical patent/JP3205875B2/ja
Publication of JPH04268343A publication Critical patent/JPH04268343A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205875B2 publication Critical patent/JP3205875B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は耐炎化フィルムの製造方
法に関し、更に詳しくは、構造材や産業資材などに利用
される、フレキシビリティを有し且つ高強度高弾性の高
分子耐炎化フィルムの製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、耐炎化フィルムと称される材料
は、炎に接しても、赤熱するだけで、炎をあげて燃焼し
ないので、耐炎材料の一つとして有用であり、このよう
な耐炎化フィルムを得るには、例えば、酸素の存在下に
高分子フィルムを加熱処理すればよいことも知られてい
る。
【0003】このような耐炎化フィルムを得ことを目的
として、従来より熱処理が試みられた高分子としては、
フェノ−ル−ホルムアルデヒド樹脂,ポリアクリロニト
リル,セルロ−ス,ポリブタジエン,ポリ塩化ビニルな
どがあるが、これらの高分子より得られた耐炎化フィル
ムは、いずれもが、強度が低いばかりか、もろく、フレ
キシビリティが不足したものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】即ち、耐炎化フィルム
を製造するについての問題点は、加熱処理して得られる
耐炎化フィルムに、強度、弾性率及びフレキシビリティ
という種々の好ましい特性を付与することのできる高分
子材料を、いかに見つけ出すかという点にある。
【0005】本発明は、以上説明したような耐炎化フィ
ルムの製造における問題点を解決することを目的として
なされたものであり、特殊な構造を有する高分子フィル
ムを加熱処理するという方法により、フレキシビリティ
に豊み、高強度且つ高弾性な耐炎化フィルムを提供する
ものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明が採用した耐炎化フィルムの製造方法は、ポリ
カルボジイミド樹脂フィルムを、150℃乃至350℃
の温度範囲内で、昇温しつつ加熱処理することを特徴と
するものである。
【0007】即ち、本発明の発明者らは、フィルム成形
性がよく、炭素含量が高く、しかも比較的低温で付加、
環化等をおこすポリカルボジイミド樹脂に着目し、鋭意
検討した結果、このポリカルボジイミド樹脂フィルム
を、150℃乃至350℃の温度範囲内で、昇温しつつ
加熱処理すると、耐炎化フィルムが得られること、及び
得られたフィルムが、フレキシビリティに豊み、強度及
び弾性率共に優れた性質を持つことを見い出し、本発明
の完成に至った。
【0008】以下に本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に用いられる、ポリカルボジイミド
としては、一般式 −R−N=C=N (1) (式中Rは、有機ジイソシアネ−ト残基を表わす)で示
される、少なくも1種の繰返し単位からなる単独重合体
又は共重合体を挙げることができる。
【0010】上記式(1)における有機ジイソシアネ−
ト残基Rとしては、中でも芳香族ジイソシアネ−ト残基
が好適である(ここで、有機ジイソシアネ−ト残基と
は、有機ジイソシアネ−ト基(NCO)を除いた残りの
部分である。)このような、ポリカルボジイミド重合体
の具体例としては、次のようなものを例示することがで
きる。
【化1】
【0011】上記各式中において、nは、10〜10,
000の範囲をとることができる。尚、好ましくは、n
は50〜5,000の範囲が良い。
【0012】次に、上記ポリカルボジイミド樹脂をフィ
ルム状に賦形する。そのためには、適宜の溶媒を用いて
フィルム賦形用原液をつくり、そして、この原液をTダ
スリットノズル又はコ−タ−を用いて、乾式法或い
は湿式法によりフィルム状とした後、乾燥させ、ポリカ
ルボジイミド樹脂フィルムを得るのである。尚、前記ポ
リカルボジイミド樹脂を溶解する溶媒としては、テトラ
クロロエチレン,トリクロロエチレン,テトラヒドロフ
ラン,ジオキサン,モノクロロベンゼン,ジクロロベン
ゼン,ジメチルホルムアミド,n−メチル−2−ピロリ
ドン,ジメチルアセトアミド,ジメチルスルフォキシド
等を挙げることができる。
【0013】又、ポリカルボジイミド樹脂フィルムは、
通常の熱可塑性樹脂について使用される成形方法、例え
ば、インフレ−ション法、Tダイ法、カレンダ−法など
によっても容易に成形することができる。更に、粉末の
場合は、圧縮成形、ロ−ル成形、射出成形やトランスフ
ァ−成形等によってもよい。これらによりフィルムの厚
みとしては数μm乃至3mm程度のものを容易に得るこ
とができる。
【0014】即ち、このポリカルボジイミド樹脂フィル
ムは、耐炎化処理されて、溶融することなく耐炎化フィ
ルムを与えるプレカ−サ−となるものである。尚、プレ
カ−サ−を製造するとき、フィルムが収縮しないように
緊張して処理すると、強度の大きなプレカ−サ−を得る
ことができる。
【0015】次にこのプレカ−サ−を150℃乃至35
0℃の温度で、昇温しつつ加熱処理することにより、本
発明の耐炎化フィルムを得ることができる。この熱処理
において、150℃未満の熱処理温度では、耐炎化フィ
ルムの耐炎性が不良であり、又、350℃を超える熱処
理温度では、耐炎化フィルムの可撓性が落ち、好ましく
ない。
【0016】尚、加熱処理は、上記150℃乃至350
℃の温度範囲内での加熱時間が、少なくとも30分とな
るようにして行ない、加熱温度が低いほど、加熱時間を
長くするものとする。
【0017】このようにして得られた耐炎化フィルム
は、炎に入れても赤熱するだけで炎をあげて燃焼するこ
とはない。従って、本発明の耐炎化フィルムは、炭素フ
ィルムや黒鉛フィルムの原料として重要である。
【0018】次に本発明を実施例により更に詳細に説明
する。
【0019】
【実施例1】フィルムの作成A 2,4−トリレンジイソシアネ−ト/2,6−トリレン
ジイソシアネ−トの混合割合80:20の混合物(TDI)5
4gを、テトラクロロエチレン500ml中で、カルボジイミ
ド化触媒(1−フェニル−3−メチルホスフォレンオキ
サイド)0.12gと共に120℃で4時間反応させ、ポリカル
ボジイミド溶液を得た。この溶液を使用して、乾式法に
より厚さ50μmのポリカルボジイミドフィルム(プレカ
−サ−フィルム)を作成した。
【0020】上記方法により作成したプレカ−サ−フイ
ルムを、空気中で、150℃から、昇温速度2℃/分で350
℃まで昇温して熱処理し、耐炎化フィルムを得た。
【0021】
【実施例2】前記方法により作成したプレカ−サ−フイ
ルムを、空気中で、150℃から、昇温速度1℃/分で300
℃まで昇温して熱処理し、耐炎化フィルムを得た。
【0022】
【実施例3乃至7】前記方法により作成したプレカ−サ
−フイルムを、空気中で、150℃から、昇温速度1℃/
分で所定の温度まで加熱すると共に所定時間熱処理し、
耐炎化フィルムを得た。処理時間と熱処理時間は以下の
ようであった。
【0023】
【実施例8】実施例1により作成したプレカーサーフイ
ルムを、真空中で、150℃から、昇温速度1℃/分で350
℃まで昇温して熱処理し、耐炎化フィルムを得た。
【0024】
【実施例9】上記フィルムの作成Aで得られたプレカ−
サ−フィルムを、220℃にて20秒間一軸延伸を行ない
(延伸倍率5倍)、配向プレカ−サ−フィルムを作成し
た。このプレカ−サ−フィルムを緊張させたまま、実施
例3と同様の方法で熱処理を行ない、耐炎化フィルムを
得た。
【0025】
【実施例10乃至12】フィルムの作成Bメチレンジフ
ェニルジイソシアネ−ト(MDI)50gを、テトラヒド
ロフラン880ml中で、カルボジイミド化触媒(1−フェ
ニル−3−メチルホスフォレンオキサイド)0.13gと共
に68℃で12時間反応させ、ポリカルボジイミド溶液を得
た。この溶液を使用して、乾式法により厚さ50μmのポ
リカルボジイミドフィルム(プレカ−サ−フィルム)を
作成した。
【0026】上記Bで得られたプレカ−サ−フィルム
を、先に記載した実施例と同様の方法で熱処理を行な
い、耐炎化フィルムを得た。
【0027】フィルムの作成C ジフェニルエ−テルジイソシアネ−ト50gを、テトラヒ
ドロフラン850ml中で、カルボジイミド化触媒(1−フ
ェニル−3−メチルホスフォレンオキサイド)0.13gと
共に68℃で12時間反応させ、ポリカルボジイミド溶液を
得た。この溶液を使用して、乾式法により厚さ20μのポ
リカルボジイミドフィルム(プレカ−サ−フィルム)を
作成した。
【0028】
【実施例13乃至15】上記Cで得られたプレカ−サ−
フィルムを、先に記載した実施例と同様の方法で熱処理
を行ない、耐炎化フィルムを得た。
【0029】
【実施例16】フィルムの作成Dパラフェニレンジイソ
シアネ−ト50gを、テトラクロロエチレン500ml中で、カ
ルボジイミド化触媒(1−フェニル−3−メチルホスフ
ォレンオキサイド)0.13gと共に120℃で5時間反応させ
た。
【0030】この溶液を冷却することにより、ポリカル
ボジイミドが沈殿した。この沈殿物を濾過し、100℃で
2時間乾燥し、ポリカルボジイミド粉末を得た。この粉
末を、プレス温度180℃、プレス圧80Kg/cm2プレス成形
し、厚さ80μmのポリカルボジイミドフィルム(プレカ
−サ−フィルム)を作成した。
【0031】上記Dで得られたプレカ−サ−フィルム
を、先に記載した実施例3と同様の方法で熱処理を行な
い、耐炎化フィルムを得た。
【0032】
【比較例1】日本ゴム製ポリブタジエン(RB810)
を用い、140℃の温度で、T−ダイ押し出し成形法によ
り、厚さ110μmのフィルムを作成した。このフィルム
に対し、実施例5と同様の処理を行なったが、得られた
フィルムは形状を保つことができず、非常に脆いため、
力学的特性の測定は不可能であった。
【0033】
【比較例2】ノボラック型フェノ−ル樹脂/メタノ−ル
/ホルマリンを重量比3/3/1の割合で混合した溶液
を、ガラス板上に流し、その後30分間風乾し、メタノ−
ルを除去した。その後、5Nの塩酸内に入れ、70℃で10
0分間処理し、温水で洗浄することにより、厚さ50μm
のフェノ−ル樹脂フィルムを作成した。このフィルムに
対し、実施例5と同様の処理を行なったが、得られたフ
ィルムは硬く、フレキシビリティのないものであった。
【0034】
【比較例3】前記実施例1の方法により作成したプレカ
−サ−フイルムを、空気中で、130℃の温度で100分間熱
処理した。
【0035】
【比較例4】前記実施例1の方法により作成したプレカ
−サ−フイルムを、空気中で、150℃から、昇温速度2
℃/分で所定の温度まで加熱すると共に所定時間熱処理
した。
【0036】上記実施例1乃至1及び比較例1乃至4
で得られたフィルムの物性を以下の表に示す。
【表1】
【0037】尚、表1において、引張強度及びヤング率
を示す数値の単位は、Kg/mm2であり、又、「処理時間」
は、表中の処理温度で加熱した時間を示し、単位は分で
ある。可橈性の欄における「良好」フレキシビリティが
ありハンドリングがしやすいことを示し、「不良」はフ
レキシビリティがなく脆いことを示し、耐炎性の欄にお
ける「不良」は炎をあげて燃え広がったことを示す。
【0038】又、表1において、比較例4の処理時間の
欄に記載されている「100、15」は、150℃〜350℃での
処理時間が100分間、350℃〜380℃での処理時間が15分
間であることを示している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B29L 7:00 C08L 79:00 (56)参考文献 特開 昭63−161031(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08J 7/00 301 C08J 5/18 C08L 79/00 - 79/08 B29C 71/02

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカルボジイミド樹脂フィルムを、1
    50℃乃至350℃の温度範囲内で、昇温しつつ加熱処
    理することを特徴とする耐炎化フィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 ポリカルボジイミド樹脂は、一般式 −R−N=C=N− (Rは有機ジイソシアネ−ト残基を表わす。)で示され
    る、少なくとも1種の繰返し単位からなる単独重合体又
    は共重合体である請求項1記載の耐炎化フィルムの製造
    方法。
  3. 【請求項3】 上記一般式におけるRが芳香族ジイソシ
    アネ−ト残基である請求項2記載の耐炎化フィルムの製
    造方法。
JP5042291A 1991-02-22 1991-02-22 耐炎化フィルムの製造方法 Expired - Fee Related JP3205875B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042291A JP3205875B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 耐炎化フィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042291A JP3205875B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 耐炎化フィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04268343A JPH04268343A (ja) 1992-09-24
JP3205875B2 true JP3205875B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=12858431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042291A Expired - Fee Related JP3205875B2 (ja) 1991-02-22 1991-02-22 耐炎化フィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205875B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6166466A (en) * 1995-06-28 2000-12-26 Nisshinbo Industries, Inc. Insulating material for enameled wire of motor of refrigeration compressor
JP3422607B2 (ja) * 1995-10-03 2003-06-30 日清紡績株式会社 冷凍圧縮機モーター用絶縁フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04268343A (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102534257B1 (ko) 폴리아마이드-이미드 필름 및 이의 제조방법
EP0409466B1 (en) Process for the preparation of a polyimide film
US5093214A (en) Thin carbon plate suitable for use as fuel cell separator
US4113683A (en) Production of high temperature resistant polymer compositions capable of forming superior fiber reinforced composite articles
CN112500571A (zh) 一种双马来酰亚胺预浸料的制备方法
JP3205875B2 (ja) 耐炎化フィルムの製造方法
JPH04189827A (ja) 高性能ポリイミド成形体及びその製造方法
CN111995746B (zh) 生物基耐高温聚酰胺复合材料、其低温预缩聚制法及应用
EP0462282B1 (en) Polyimide molding
US5112529A (en) Conductive material and process for producing the same
US4530993A (en) Poly 2,2'-dichloro-4,4'-biphenylene pyromellitimide film
EP0367535B1 (en) Wholly aromatic polyamide copolymer
JPS6169431A (ja) ポリ(β−ヒドロキシ酪酸)成形物の延伸方法
JPH03247504A (ja) 炭素薄板及びその製造方法
EP0409144B1 (en) Speaker diaphragm and process for producing the same
JPH0354109A (ja) 活性炭及びその製造方法
US3505277A (en) High temperature resistant polymer composites
JP2897312B2 (ja) 耐熱性フィルム
JP2936676B2 (ja) 耐熱性フィルム
JP4122535B2 (ja) エポキシ接着フィルムの製造方法
US3542736A (en) Polyurethane fibers derived from 1,4-diethylbenzene-beta,beta'-diisocyanate
Preston et al. Thermally stable amide–bithiazole ordered copolymers
Polotskaya et al. New approach to the formation of polyimide ultrafiltration membranes involving modified polyacrylonitrile
JPS639537A (ja) 積層体
JP2594396B2 (ja) ポリイミド成形品

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees