Patents
Search within the title, abstract, claims, or full patent document: You can restrict your search to a specific field using field names.
Use TI= to search in the title, AB= for the abstract, CL= for the claims, or TAC= for all three. For example, TI=(safety belt).
Search by Cooperative Patent Classifications (CPCs): These are commonly used to represent ideas in place of keywords, and can also be entered in a search term box. If you're searching forseat belts, you could also search for B60R22/00 to retrieve documents that mention safety belts or body harnesses. CPC=B60R22 will match documents with exactly this CPC, CPC=B60R22/low matches documents with this CPC or a child classification of this CPC.
Learn MoreKeywords and boolean syntax (USPTO or EPO format): seat belt searches these two words, or their plurals and close synonyms. "seat belt" searches this exact phrase, in order. -seat -belt searches for documents not containing either word.
For searches using boolean logic, the default operator is AND with left associativity. Note: this means safety OR seat belt is searched as (safety OR seat) AND belt. Each word automatically includes plurals and close synonyms. Adjacent words that are implicitly ANDed together, such as (safety belt), are treated as a phrase when generating synonyms.
Learn MoreChemistry searches match terms (trade names, IUPAC names, etc. extracted from the entire document, and processed from .MOL files.)
Substructure (use SSS=) and similarity (use ~) searches are limited to one per search at the top-level AND condition. Exact searches can be used multiple times throughout the search query.
Searching by SMILES or InChi key requires no special syntax. To search by SMARTS, use SMARTS=.
To search for multiple molecules, select "Batch" in the "Type" menu. Enter multiple molecules separated by whitespace or by comma.
Learn MoreSearch specific patents by importing a CSV or list of patent publication or application numbers.
空中浮揚装置
JP3205609U
Japan
Description
translated from
上記特許文献1に記載された空中浮揚装置は、空中浮揚装置は機体本体と、航空機の翼形状構造体と、航空機の翼形状構造体の角度を制御する角度制御機と、角度制御機の自動制御装置と、GPSと、風向風力測定器及び風力方向舵と、を備え、GPSによる機体高度や飛行距離、風向風力測定器及び風力方向舵のデータにより、自動制御装置が機体本体の下降及び上昇のタイミングを決定し、角度制御機により航空機の翼形状構造体の角度を自律的に制御し、航空機の翼形状構造体の揚力および抗力と重力からなる推進力によって機体本体を下降及び上昇させ、定まった上下二つの領域範囲を往復させることで空中での位置を常時所定の範囲に維持させるようにしたものである。
また、上記翼形状構造体としては、ハンググライダー或いはパラグライダーを係留使用することが開示されている。
上記の空中浮揚装置は、常時、空中の所定の範囲に維持させるために、所定の機能を備えた計器類を含む制御装置を備え、各種制御機能を持たせることが可能である一方、そのための重量が上乗せとなり、利用にのための器具類を搭載する際に、一定の制限が加わる。
また、従来の空中浮揚装置にあっては、強風時には、揚力が増加するが、同時に抗力の増加にもつながるため、強風時には強い力が浮揚装置にかかり、そのための対策として骨組の強化する必要があり、これによっても重量の増加が避けられない。
ハンググライダーの翼構造を備える装置本体と、前記装置本体の上部に配置される連結ロープにより連結されたパラグライダーの翼構造を備えたパラグライダー型装置を備える空中浮揚装置により達成される。
したがって、連結ロープ33は、回転部材24からパラグライダー3に至る長さ33aと重心調整部材5の止着部5aに至る長さ33bは、パラグライダー型装置3の装置本体2の相対的位置により変わることとなる。パラグライダー装置3が装置本体2から離れれば、即ち、連結ロープ33の上部の33aの部分が長くなれば、下部の部分33bの部分は短くなり、重心調整部材5の前端部5aの位置は、後端部5bを中心に回動し、上方に持ち上げられた状態となる。一方、パラグライダー装置3がハンググライダー型装置2に近づくと、即ち、連結ロープ33の上部の33aの部分が短くなれば、下部の部分33bの部分は長くなり、重心調整部材5の前端部5aの位置は、後端部5bを中心に回動し、下方に下げられる状態となる。
2 装置本体
21 翼体構造体
3 パラグライダー型装置
31 翼型構造体
32 ライン
33 連結ロープ
4 繋留ロープ
5 重心調整部材
Claims (3)
Hide Dependent
translated from
- ハンググライダーの翼構造体を備える装置本体と、前記装置本体の上部に配置される連結ロープにより連結されたパラグライダーの翼構造体を備えたパラグライダー型装置を備える空中浮揚装置。
- 前記空中浮揚装置は、前記装置本体の重心位置を調整するための重心調整部材を有し、前記重心調整部材は、一端が装置本体の支持部に回動自在又は揺動自在に支持され、他端が前記連結ロープの一端に連結され、前記連結ロープの他端は前記パラグライダー型装置に連結され、前記重心調整部材は、前記パラグライダー型装置の前記装置本体に対する相対的位置の変化に応じて、前記装置本体の重心位置を前後方向に移動させるようにしたことを特徴とする、請求項1に記載の空中浮揚装置。
- 前記連結ロープは、前記装置本体に支持された回転可能部材を介して前記装置本体2と前記重心調整部材とを連結している、請求項2に記載の空中浮揚装置。