JP3202483B2 - 座標検出装置 - Google Patents

座標検出装置

Info

Publication number
JP3202483B2
JP3202483B2 JP12409194A JP12409194A JP3202483B2 JP 3202483 B2 JP3202483 B2 JP 3202483B2 JP 12409194 A JP12409194 A JP 12409194A JP 12409194 A JP12409194 A JP 12409194A JP 3202483 B2 JP3202483 B2 JP 3202483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch panel
coordinate
pressed
unit
detects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12409194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07334308A (ja
Inventor
一之 石原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP12409194A priority Critical patent/JP3202483B2/ja
Publication of JPH07334308A publication Critical patent/JPH07334308A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3202483B2 publication Critical patent/JP3202483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は押下座標を検出するため
の座標検出装置に関し、特に複数種の押下状態が検出可
能な座標検出装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のタッチパネルには、抵抗膜方式と
静電容量方式の2種類があった。
【0003】抵抗膜方式のタッチパネルの一例は、特開
平4−209430号公報に記載されている。このタッ
チパネルでは、上部透明絶縁シート1の下部には上部透
明電極3が、下部透明絶縁シート2の上部には下部透明
電極4が、それぞれ設けられる。上部透明絶縁シート1
が押下されると、上部透明絶縁シート1が変形し、上部
透明電極3と下部透明電極4とが接触する。この接触点
の位置は、同公報第9図に示される回路によって検出さ
れる。
【0004】静電容量方式のタッチパネルの一例は、特
開昭63−16322号公報に記載されている。このタ
ッチパネルは、CRTディスプレイ1上に形成された透
明電極4および6と絶縁膜5および7とで構成される。
このタッチパネルに触れると、絶縁膜7を誘電体とし、
指と透明電極6を電極とするコンデンサが形成される。
これによりCR発信器の静電容量が変化する。この静電
容量の変化によって、タッチパネルの押下が検出され
る。また、押下位置の検出は、接触点を中心としパネル
の上下方向の抵抗比と左右方向の抵抗比とから検出され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のタッチパネルに
は、1種類の押下状態しか検出できないという問題点が
あった。この問題点をより明確にするために、同じ座標
検出装置であるマウスとの対比を述べる。
【0006】通常のマウスには複数のボタンが設けられ
ている。例えば、マウスにボタンAとボタンBとが設け
られているとする。この場合、マウスが検出する押下状
態は、ボタンAの押下状態(ボタンAが押されているか
否か)、およびボタンBの押下状態の2種類である。そ
して、ボタンAとボタンBとを選択的に押下することに
より、複雑な操作を実行することができる。このように
複数種の押下状態を検出可能なため、マウスでは複雑な
操作が可能である。
【0007】タッチパネルの場合、検出可能な押下状態
は、タッチパネルが押下されているか否かというもので
しかない。タッチパネルは手で直接操作されるので、ボ
タンのような入力手段を別に設けることができないため
である。つまり、タッチパネルは1種類の押下状態しか
検出できない。
【0008】以上のように、タッチパネルでは1種類の
押下状態しか検出できない。このため、複雑な操作を行
うことは困難である。
【0009】以上のような問題点に鑑み、本発明は操作
性の良い座標検出装置を提供することを目的とする。
【0010】また、本発明の別の目的は、複数種の押下
状態を検出可能な座標検出装置を提供することにある。
【0011】さらに、本発明の別の目的は、複雑な情報
を検出可能であり、構造が簡単であり、耐久性にも優れ
座標検出装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明は、複数の抵抗膜の接触により押下位置を検
出可能な第1のタッチパネルと、この第1のタッチパネ
ルに密着して設けられ静電容量の変化により押下を検出
するとともに押下位置をも検出可能の第2のタッチパネ
ルと、前記第1のタッチパネルが押下されていることを
検出する第1の座標検出部と、前記第2のタッチパネル
が押下されていることを検出する第2の座標検出部と、
前記第1の座標検出部が検出した押下位置と前記第2の
座標検出部が検出した押下位置が所定距離以上離れてい
ることを検出する座標比較部と、前記第1の座標検出部
が前記第1のタッチパネルの押下を検出し且つ前記第2
の座標検出部が前記第2のタッチパネルの押下を検出し
ないときには第1種の押下状態である旨を通知し、前記
第1の座標検出部が前記第1のタッチパネルの押下を検
出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2のタッチパネ
ルの押下を検出し且つ前記座標比較部が前記第1の座標
検出部が検出した押下位置と前記第2の座標検出部が検
出した押下位置が所定距離以上離れていないことを検出
したときには第2種の押下状態であることを通知し、前
記第1の座標検出部が前記第1のタッチパネルの押下を
検出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2のタッチパ
ネルの押下を検出し且つ前記座標比較部が前記第1の座
標検出部が検出した押下位置と前記第2の座標検出部が
検出した押下位置が所定距離以上離れていることを検出
したときには第3種の押下状態であることを通知する判
定部とを含む。
【0013】他の発明では、複数の抵抗膜の接触により
押下位置を検出可能な第1のタッチパネルと、この第1
のタッチパネルに密着して設けられ静電容量の変化によ
り押下を検出するとともに押下位置をも検出可能な静電
容量方式の第2のタッチパネルと、前記第1のタッチパ
ネルが押下されていることを検出するとと もに前記第1
のタッチパネルの押下位置を検出する第1の座標検出部
と、前記第2のタッチパネルが押下されていることを検
出するとともに前記第2のタッチパネルの押下位置を検
出する第2の座標検出部と、前記第1の座標検出部が検
出した押下位置と前記第2の座標検出部が検出した押下
位置が所定距離以上離れていることを検出する座標比較
部と、前記第1の座標検出部が前記第1のタッチパネル
の押下を検出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2の
タッチパネルの押下を検出しないときには第1種の押下
状態である旨を通知するとともに前記第1の座標検出部
が検出した押下位置を通知し、前記第1の座標検出部が
前記第1のタッチパネルの押下を検出し且つ前記第2の
座標検出部が前記第2のタッチパネルの押下を検出し且
つ前記座標比較部が前記第1の座標検出部が検出した押
下位置と前記第2の座標検出部が検出した押下位置が所
定距離以上離れていないことを検出したときには第2種
の押下状態であることを通知するとともに前記第1の座
標検出部が検出した押下位置および前記第2の座標検出
部が検出した押下位置の少なくともいずれか一方を通知
し、前記第1の座標検出部が前記第1のタッチパネルの
押下を検出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2のタ
ッチパネルの押下を検出し且つ前記座標比較部が前記第
1の座標検出部が検出した押下位置と前記第2の座標検
出部が検出した押下位置が所定距離以上離れていること
を検出したときには第3種の押下状態であることを通知
するとともに前記第2の座標検出部が検出した押下位置
を通知する判定部とを含む。
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。
【0018】図1を参照すると、本発明のタッチパネル
1は、表示部2の上に取り付けられている。タッチパネ
ル1の中央部分は透明なシートで構成されている。
【0019】表示部2は、例えば、CRTおよび液晶デ
ィスプレイ等の表示装置である。表示部2には様々な情
報が表示される。例えば、タッチパネル部1の押下位置
を操作者に指示するための情報が表示される。操作者
は、タッチパネル部1の透明部分を通して、表示部2の
表示内容を見ることができる。
【0020】図2を参照するとタッチパネル部1は、静
電タッチパネル11と抵抗タッチパネル12とで構成さ
れている。
【0021】静電タッチパネル11は、抵抗タッチパネ
ル12上に密着して設けられる。より詳細には、静電タ
ッチパネル11は透明電極121上にコーティングされ
た導電物質で構成される。静電タッチパネル11は、素
手で接触したときには押下を検出するが、絶縁性の物質
で接触したときには押下を検出しない。
【0022】抵抗タッチパネル12は、透明電極121
と透明電極122とを含む。押下時にはこれらの電極が
接触する。透明電極121と透明電極122との接触に
より、抵抗タッチパネル12の押下が検知される。
【0023】静電タッチパネル11および抵抗タッチパ
ネル12の構成自体は従来のものと同じである。
【0024】次に、タッチパネル部1によって2種類の
押下状態を検知する方法について説明する。
【0025】図3を参照すると、第1種の押下を行うと
き、指51にサック53を装着する。サック53は絶縁
性の物質で構成されている。図4を参照すると、サック
53を装着した指51でタッチパネル部1を押下したと
き、透明電極121と透明電極122とが接触する。こ
のため、抵抗タッチパネル12は押下を検知する。しか
しながら、絶縁性の物質であるサック53で押下してい
るため、静電タッチパネル11は押下を検知しない。こ
のように、抵抗タッチパネル12が押下を検知している
にも関わらず静電タッチパネル11が押下を検知しない
ことにより、第1種の押下状態が検知される。
【0026】図5を参照すると、第2種の押下を行うと
き、何も装着しない指51でタッチパネル部1を押下す
る。タッチパネル部1を指51で押下したとき、透明電
極121と透明電極122とが接触する。このため、抵
抗タッチパネル12は押下されたことを検知する。ま
た、素手で押下しているため、静電タッチパネル11も
押下を検知する。このように、静電タッチパネル11お
よび抵抗タッチパネル12がともに押下を検知すること
により、第2の押下状態が検知される。
【0027】本実施例では、押下を検出する条件が異な
る複数のタッチパネルを重層し、これらのタッチパネル
の検出結果の相違を利用して押下状態の種別を判定する
ことにある。
【0028】以上のように本実施例のタッチパネルは、
抵抗タッチパネル12と抵抗タッチパネル12に密着し
て設けられた静電タッチパネル11とを含む。このた
め、複数種の押下状態を検出できるという効果が達成さ
れる。また、タッチパネル部1は抵抗タッチパネル12
上に静電タッチパネル11を形成しただけなので、構成
が簡単である。また、構成が簡単なので、耐久性に優
れ、製造も容易である。
【0029】次に、上述のタッチパネルを用いた座標検
出装置について説明する。より詳細には、この座標検出
装置は、通常の指で押下した状態、および、絶縁物を装
着した指で押下した状態の2種類の押下状態を判定す
る。
【0030】図6を参照すると、座標検出装置6は、タ
ッチパネル部1と検出部3とを含む。タッチパネル部1
は、上述したものである。
【0031】検出部3はタッチパネル部1の押下位置お
よび押下状態を検出する。検出部3が検出した情報は上
位装置4に通知される。また、上位装置4はタッチパネ
ル部1の押下位置を指示するための画像を、表示部2に
表示させる。
【0032】図7を参照すると検出部3は、静電タッチ
パネル11の押下状態を検知する押下検出部31と、座
標検出部32の押下状態およびこの押下位置を検出する
座標検出部32と、押下検出部31および座標検出部3
2が検出した情報を基に押下状態の種別を判定する判定
部33とを含む。判定部33は判定した押下状態の種別
と押下位置の座標情報とを上位装置4に通知する。
【0033】次に検出部3の構成要素について詳説す
る。
【0034】押下検出部31は、静電タッチパネル11
を制御して、静電タッチパネル11が押下されたことを
検知する。この検知結果は信号61として判定部33に
通知される。押下検出部31は、通常の静電タッチパネ
ル11の座標検出機構と同じものである。ただし、押下
検出部31は静電タッチパネル11が押下されたことの
みを検知すれば十分であり、押下位置の座標を検出する
機能を持たなくても良い。押下検出部31は、絶縁物が
静電タッチパネル11を押下したときには、押下を検知
しないように調節される。
【0035】座標検出部32は、抵抗タッチパネル12
を制御して、抵抗タッチパネル12が押下されたことを
検知し、さらにその押下位置の座標を検出する。この検
出結果は信号62として判定部33に通知される。座標
検出部32は、通常の抵抗タッチパネル12の座標検出
機構と同じものである。
【0036】判定部33は、押下検出部31および座標
検出部32の検出結果を基にして、タッチパネル部1の
押下状態を判定する。この押下状態と抵抗タッチパネル
12の押下位置の座標とは、信号63として上位装置4
に通知される。
【0037】図8(a)を参照すると、信号62はx座
標部621とy座標部622とを含む。x座標部621
およびy座標部622には、抵抗タッチパネル12の押
下位置のx座標およびy座標が、それぞれ設定される。
抵抗タッチパネル12が押下されたことは、信号62の
送出によって判定部33に通知される。すなわち、信号
62が送出されないときは抵抗タッチパネル12が押下
されていないことを示す。
【0038】図8(b)を参照すると信号63は、種別
部630と座標部633とを含む。さらに座標部633
は、x座標部631とy座標部632とを含む。種別部
630にはタッチパネル部1の押下種別が設定される。
第1種の押下状態が検出されたとき、種別部630に”
1”が設定される。第2種の押下状態が検出されたと
き、判定部33に”2”が設定される。また、タッチパ
ネル部1が押下されていないときには、信号63は送出
されない。
【0039】次に判定部33の動作について詳述する。
【0040】図9(a)を参照すると、押下検出部31
が静電タッチパネル11の押下を検知せず、かつ、座標
検出部32も抵抗タッチパネル12の押下を検知しない
とき、判定部33は信号63を送出しない。これは、タ
ッチパネル部1が押下されないときに相当する。
【0041】押下検出部31が静電タッチパネル11の
押下を検知せず、かつ、座標検出部32が抵抗タッチパ
ネル12の押下を検知したとき、判定部33は信号63
の種別部630に”1”を設定する。これは、サック5
3を装着した指51でタッチパネル部1を押下した場合
に相当する。x座標部631およびy座標部632に
は、x座標部621およびy座標部622の内容が、が
それぞれ設定される。つまり、信号63の座標部633
には、座標検出部32が検出した押下位置の座標が設定
される。
【0042】押下検出部31が静電タッチパネル11の
押下を検知し、かつ、座標検出部32が抵抗タッチパネ
ル12の押下を検知したとき、判定部33は信号63の
種別部630に”2”を設定する。これは、サック53
を装着しない指51でタッチパネル部1を押下した場合
に相当する。信号63の座標部633には、座標検出部
32が検出した押下位置の座標が設定される。
【0043】次に座標検出装置6の動作について説明す
る。
【0044】図10(a)を参照すると、サック53を
装着した指52でタッチパネル部1を押下したとき、押
下検出部31は静電タッチパネル11が押下されたこと
を検知しない。静電タッチパネル11が絶縁物で押下さ
れたためである。一方、座標検出部32は、抵抗タッチ
パネル12が押下されたことを検知する。このため、判
定部33は、種別部630に”1”を、座標部633に
押下点Aの座標をそれぞれ設定する。押下点Aの座標は
座標検出部32が検知したものである。種別部630お
よび座標部633が設定された後、信号63は上位装置
4に送出される。信号63を受信した上位装置4は、種
別部630の内容から、タッチパネル部1が第1種の押
下状態にあることを認知する。
【0045】図10(b)を参照すると、サック53を
装着しない指51でタッチパネル部1を押下したとき、
押下検出部31は静電タッチパネル11が押下されたこ
とをする。また、座標検出部32も、抵抗タッチパネル
12が押下されたことを検知する。このため、判定部3
3は、種別部630に”2”を、座標部633に押下点
Aの座標をそれぞれ設定し、信号63を上位装置4に送
出する。信号63を受信した上位装置4は、種別部63
0の内容から、タッチパネル部1が第2種の押下状態に
あることを認知する。
【0046】以上のように本実施例の座標検出装置で
は、静電タッチパネル11と抵抗タッチパネル12とで
タッチパネル部1を構成し、静電タッチパネル11およ
び抵抗タッチパネル12の検知結果に応じて押下状態の
種別を判定する。このため、通常の指で押下した状態、
および、絶縁物を装着した指で押下した状態の2種類の
押下状態を検出できる。
【0047】次に、このタッチパネルを用いた座標検出
装置に関し、3種類の押下状態を検出できる座標検出装
置について説明する。より詳細には、本座標検出装置
は、上の座標検出装置6が検出可能な2種類の押下状態
に加え、通常の指と絶縁物を装着した指の両方で押下し
た状態の第3番目の押下状態をも判定することができ
る。
【0048】図11を参照すると、検出部3は、座標検
出部32、判定部33、座標比較部34、および座標検
出部35を含む。
【0049】座標検出部32は上述のものと同じであ
る。ただし、判定部33および抵抗タッチパネル12は
次の特性を有する。すなわち、2点P1およびP2が押
下されたとき、P1ともP2とも異なる点の座標を検出
する特性を有する。抵抗膜の接触によって押下を検出す
る抵抗タッチパネルはこの特性を有する。
【0050】座標検出部35は、静電タッチパネル11
を制御し、静電タッチパネル11の押下位置の座標を検
出する。座標検出部31とは異なり、座標検出部35は
静電タッチパネル11の押下位置の座標も検出する。座
標検出部35が検出した情報は、信号61として座標比
較部34および判定部33に通知される。
【0051】座標比較部34は、信号61および信号6
2を受信し、これらの信号に含まれる静電タッチパネル
11および抵抗タッチパネル12の押下位置座標を比較
する。より詳細には、両座標が所定距離以上離れている
か否かを判定する。この判定結果は信号64として判定
部33に通知される。
【0052】判定部33は、信号61、62および64
を入力し、これらの信号を基にしてタッチパネル部1の
押下状態を判定する。この判定結果は信号63として上
位装置4に通知される。判定部33の動作の詳細は後述
する。
【0053】また、抵抗タッチパネル12は、次の特性
を有する。すなわち、複数の点P1およびP2が押下さ
れたとき、図12(a)を参照すると、信号61はx座
標部611とy座標部612とを含む。x座標部611
およびy座標部612には、静電タッチパネル11の押
下位置のx座標およびy座標が、それぞれ設定される。
静電タッチパネル11が押下されたことは、信号61の
送出によって判定部33に通知される。すなわち、信号
61が送出されないときは静電タッチパネル11が押下
されていないことを示す。
【0054】図12(b)を参照すると、信号62の形
式は上述のものと同じである。
【0055】図12(c)を参照すると信号63の形式
上述のものと同じである。ただし、種別部630には
3種類の種別情報が設定される。つまり、第1種の押下
状態が検出されたとき、種別部630に”1”が設定さ
れる。第2種の押下状態が検出されたとき、判定部33
に”2”が設定される。第3の押下状態が検出されたと
き、種別部630には”3”が設定される。
【0056】次に座標比較部34の動作について説明す
る。まず、タッチパネル部1が複数の指で押下された場
合の様子について説明する。
【0057】図13を参照すると、P1(x1,y1)
は、サック53を装着しない指51が押下した点であ
る。P1は静電タッチパネル11が検出した点と一致す
る。また、P3は、サック53を装着した指52が押下
した点である。P2は抵抗タッチパネル12が検出した
点である。P1およびP3の2点が押下されたことによ
り、抵抗タッチパネル12は、これらの点とは離れた位
置にある点P2(x2,y2)を検出する。
【0058】図14(a)を参照すると、座標比較部3
4は、P1とP2の間の距離を計算する。P1およびP
2の座標は、信号62信号61および信号62によって
通知される。この距離が所定値R以上のとき、座標比較
部34は、信号64として”1”を送出する。距離がR
以下のとき、座標比較部34は、信号64として”0”
を送出する。
【0059】また、次のような簡易な構成の座標比較部
34を用いることもできる。図14(b)を参照する
と、この座標比較部34は、r=|x1−x2|+|y
1+y2|を計算する。rが所定値Rよりも大きいと
き、信号64として”1”が送出される。rがRよりも
小さいとき信号64として”0”が送出される。rは正
確な距離を示すものではない。しかし、P1とP2の間
の距離が厳密に求められなくても、本実施例の所期の動
作を行う。演算装置は絶対値演算を容易に行うので、図
14(b)の座標比較部34は図14(a)のものより
も、簡単かつ高速である。
【0060】次に判定部33の動作について説明する。
【0061】図14(a)を参照すると、座標検出部3
5が静電タッチパネル11の押下を検知せず、かつ、座
標検出部32も抵抗タッチパネル12の押下を検知しな
いとき、判定部33は信号63を送出しない。これは、
タッチパネル部1が押下されないときに相当する。
【0062】座標検出部35が静電タッチパネル11の
押下を検知せず、かつ、座標検出部32が抵抗タッチパ
ネル12の押下を検知したとき、判定部33は信号63
の種別部630に”1”を設定する。これは、サック5
3を装着した指51でタッチパネル部1を押下した場合
に相当する。信号63の座標部633には、座標検出部
32が検出した抵抗タッチパネル12の押下位置座標が
設定される。
【0063】座標検出部35が静電タッチパネル11の
押下を検知し、かつ、座標検出部32が抵抗タッチパネ
ル12の押下を検知し、かつ、信号64が”0”のと
き、判定部33は信号63の種別部630に”2”を設
定する。これは、サック53を装着しない指51でタッ
チパネル部1を押下した場合に相当する。信号63の座
標部633には、座標検出部31が検出した静電タッチ
パネル11の押下位置座標が設定される。また、座標検
出部32が検出した抵抗タッチパネル12の押下位置座
標を座標部633に設定しても構わない。
【0064】座標検出部35が静電タッチパネル11の
押下を検知し、かつ、座標検出部32が抵抗タッチパネ
ル12の押下を検知し、かつ、信号64が”1”のと
き、判定部33は信号63の種別部630に”3”を設
定する。これは、サック53を装着しない指51とサッ
ク53を装着しない指52の両方でタッチパネル部1を
押下した場合に相当する。信号63の座標部633に
は、座標検出部31が検出した静電タッチパネル11の
押下位置座標が設定される。抵抗タッチパネル12によ
って検出された押下位置座標は、点P2のものであり、
不確定なので使用できない。
【0065】次に動作について説明する。
【0066】図16(a)を参照すると、サック53を
装着した指52でタッチパネル部1を押下したとき、座
標検出部35は静電タッチパネル11が押下されたこと
を検知しない。静電タッチパネル11が絶縁物で押下さ
れたためである。一方、座標検出部32は、抵抗タッチ
パネル12が押下されたことを検知する。このため、判
定部33は、種別部630に”1”を、座標部633に
押下点Aの座標をそれぞれ設定する。種別部630およ
び座標部633が設定された後、信号63は上位装置4
に送出される。信号63を受信した上位装置4は、種別
部630の内容から、タッチパネル部1が第1種の押下
状態にあることを認知する。
【0067】図16(b)を参照すると、サック53を
装着しない指51でタッチパネル部1を押下したとき、
座標検出部35は静電タッチパネル11が押下されたこ
とをする。また、座標検出部32も、抵抗タッチパネル
12が押下されたことを検知する。静電タッチパネル1
1が検出した押下位置と抵抗タッチパネル12が検出し
た押下位置とは一致する。したがって、座標比較部34
は信号64として”0”を送出する。この結果、判定部
33は、種別部630に”2”を、座標部633に押下
点Aの座標をそれぞれ設定し、信号63を上位装置4に
送出する。信号63を受信した上位装置4は、種別部6
30の内容から、タッチパネル部1が第2種の押下状態
にあることを認知する。
【0068】図16(c)を参照すると、サック53を
装着しない指51でタッチパネル部1のA点を、指51
を装着した指52でB点をそれぞれ押下したとき、座標
検出部35は静電タッチパネル11が押下されたことを
する。また、座標検出部32も、抵抗タッチパネル12
が押下されたことを検知する。ただし、抵抗タッチパネ
ル12が検出する押下位置はB点から離れている。した
がって、座標比較部34は信号64として”1”を送出
する。この結果、判定部33は、種別部630に”3”
を、座標部633に押下点Bの座標をそれぞれ設定し、
信号63を上位装置4に送出する。信号63を受信した
上位装置4は、種別部630の内容から、タッチパネル
部1が第3種の押下状態にあることを認知する。
【0069】以上のように、2点が押下されたときに何
れの点のものとも異なる押下位置座標を検出するという
抵抗タッチパネル12の性質を利用し、静電タッチパネ
ル11および抵抗タッチパネル12が検出した押下位置
の間に差があるときに第3の押下状態である旨を通知す
る。つまり、通常の指と絶縁物を装着した指の両方で押
下した第3番目の押下状態をも判定することができる。
【0070】次に本発明の他の実施態様について説明す
る。
【0071】本発明の特徴は、押下の検出条件の異なる
2つのタッチパネルを積層し、これらのタッチパネルの
検出結果の相違を判定して、複数の押下状態を判別する
点にある。上述の実施例に限定されることなく、この特
徴の範囲内において、本発明は様々に実施できる。特
に、上述の各実施例では抵抗膜方式のタッチパネルと静
電容量方式のタッチパネルとを積層したが、積層される
タッチパネルの種類はこれに限定されるものではない。
つまり、一方のタッチパネルとしては素手及びサックの
何れも検出可能なものを、他方のタッチパネルとしては
素手のみ検出可能なものを、それぞれ選択すれば、上述
の実施例と同様の効果を得られる。
【0072】
【発明の効果】以上のように本発明では、静電タッチパ
ネル11と抵抗タッチパネル12とを密着してタッチパ
ネル部1とし、静電タッチパネル11と抵抗タッチパネ
ル12の検出結果の相違を基にタッチパネル部1の押下
状態を検出する。このため、以下の効果が達成される。
【0073】第1に、タッチパネルの構成が簡単である
という効果が達成される。またこの効果に付随して、タ
ッチパネルの耐久性が優れており、その製造も容易であ
るという効果も達成される。
【0074】第2に、タッチパネルで複数種の押下状態
が検出できるという効果が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例を示す斜視図。
【図2】 本発明の実施例のタッチパネル部1の構造を
示す断面図。
【図3】 サック53を示す図。
【図4】 本発明の実施例のタッチパネル部1を押下し
たときの状態を示す図。
【図5】 本発明の実施例のタッチパネル部1を押下し
たときの状態を示す図。
【図6】 本発明の実施例を示すブロック図。
【図7】 本発明の実施例の検出部3の詳細な構造を示
すブロック図。
【図8】 本発明の実施例の信号62および信号63の
構造を示す図。
【図9】 本発明の実施例の判定部33の動作を示す
図。
【図10】 本発明の実施例の動作を示す図。
【図11】 本発明の実施例を示すブロック図。
【図12】 本発明の実施例の信号61、信号62およ
び信号63の構造を示す図。
【図13】 本発明の実施例の座標比較部34の動作を
説明するための図。
【図14】 本発明の実施例の座標比較部34の動作を
示す図。
【図15】 本発明の実施例の判定部33の動作を示す
図。
【図16】 本発明の実施例の動作を示す図。
【符号の説明】
1 タッチパネル部 11 静電タッチパネル 12 抵抗タッチパネル 121 透明電極 122 透明電極 2 表示部 3 検出部 31 押下検出部 32 座標検出部 33 判定部 34 座標比較部 35 座標検出部 4 上位装置 51 指 52 指 53 サック 6 座標検出装置 61 信号 611 x座標部 612 y座標部 62 信号 621 x座標部 622 y座標部 63 信号 630 種別部 631 x座標部 632 y座標部 633 座標部 64 信号

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の抵抗膜の接触により押下位置を検
    出可能な第1のタッチパネルと、 この第1のタッチパネルに密着して設けられ静電容量の
    変化により押下を検出するとともに押下位置をも検出可
    能の第2のタッチパネルと、 前記第1のタッチパネルが押下されていることを検出す
    る第1の座標検出部と、 前記第2のタッチパネルが押下されていることを検出す
    る第2の座標検出部と、 前記第1の座標検出部が検出した押下位置と前記第2の
    座標検出部が検出した押下位置が所定距離以上離れてい
    ることを検出する座標比較部と、 前記第1の座標検出部が前記第1のタッチパネルの押下
    を検出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2のタッチ
    パネルの押下を検出しないときには第1種の押下状態で
    ある旨を通知し、前記第1の座標検出部が前記第1のタ
    ッチパネルの押下を検出し且つ前記第2の座標検出部が
    前記第2のタッチパネルの押下を検出し且つ前記座標比
    較部が前記第1の座標検出部が検出した押下位置と前記
    第2の座標検出部が検出した押下位置が所定距離以上離
    れていないことを検出したときには第2種の押下状態で
    あることを通知し、前記第1の座標検出部が前記第1の
    タッチパネルの押下を検出し且つ前記第2の座標検出部
    が前記第2のタッチパネルの押下を検出し且つ前記座標
    比較部が前記第1の座標検出部が検出した押下位置と前
    記第2の座標検出部が検出した押下位置が所定距離以上
    離れていることを検出したときには第3種の押下状態で
    あることを通知する判定部とを含むことを特徴とする座
    標検出装置。
  2. 【請求項2】 複数の抵抗膜の接触により押下位置を検
    出可能な第1のタッチパネルと、 この第1のタッチパネルに密着して設けられ静電容量の
    変化により押下を検出するとともに押下位置をも検出可
    能な静電容量方式の第2のタッチパネルと、 前記第1のタッチパネルが押下されていることを検出す
    るとともに前記第1のタッチパネルの押下位置を検出す
    る第1の座標検出部と、 前記第2のタッチパネルが押下されていることを検出す
    るとともに前記第2のタッチパネルの押下位置を検出す
    る第2の座標検出部と、 前記第1の座標検出部が検出した押下位置と前記第2の
    座標検出部が検出した押下位置が所定距離以上離れてい
    ることを検出する座標比較部と、 前記第1の座標検出部が前記第1のタッチパネルの押下
    を検出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2のタッチ
    パネルの押下を検出しないときには第1種の押下状態で
    ある旨を通知するとともに前記第1の座標検出部が検出
    した押下位置を通知し、前記第1の座標検出部が前記第
    1のタッチパネルの押下を検出し且つ前記第2の座標検
    出部が前記第2のタッチパネルの押下を検出し且つ前記
    座標比較部が前記第1の座標検出部が検出した押下位置
    と前記第2の座標検出部が検出した押下位置が所定距離
    以上離れていないことを検出したときには第2種の押下
    状態であることを通知するとともに前記第1の座標検出
    部が検出した押下位置および前記第2の座標検出部が検
    出した押下位置の少なくともいずれか一方を通知し、前
    記第1の座標検出部が前記第1のタッチパネルの押下を
    検出し且つ前記第2の座標検出部が前記第2のタッチパ
    ネルの押下を検出し且つ前記座標比較部が前記第1の座
    標検出部が検出した押下位置と前記第2の座標検出部が
    検出した押下位置が所定距離以上離れていることを検出
    したときには第3種の押下状態であることを通知すると
    ともに前記第2の座標検出部が検出した押下位置を通知
    する判定部とを含むことを特徴とする座標検出装置。
JP12409194A 1994-06-06 1994-06-06 座標検出装置 Expired - Fee Related JP3202483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12409194A JP3202483B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 座標検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12409194A JP3202483B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 座標検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07334308A JPH07334308A (ja) 1995-12-22
JP3202483B2 true JP3202483B2 (ja) 2001-08-27

Family

ID=14876709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12409194A Expired - Fee Related JP3202483B2 (ja) 1994-06-06 1994-06-06 座標検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3202483B2 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100364715B1 (ko) * 1999-05-03 2002-12-16 엘지전자 주식회사 접촉 스위치 장치
JP3877484B2 (ja) 2000-02-29 2007-02-07 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4622590B2 (ja) * 2005-03-08 2011-02-02 ソニー株式会社 入力装置、タッチパネル及び電子機器
JP4920396B2 (ja) * 2006-12-15 2012-04-18 三菱電機株式会社 タッチパネル制御装置
JP2007226840A (ja) * 2007-06-10 2007-09-06 Masanobu Kujirada 3次元ポインティング装置
JP2009009249A (ja) * 2007-06-26 2009-01-15 Nissha Printing Co Ltd 静電容量式タッチパネル及びこれを用いた2方式併用タッチパネル
JP5020165B2 (ja) * 2007-10-16 2012-09-05 ソニーモバイルディスプレイ株式会社 入力機能付き表示装置、および電子機器
JP4613979B2 (ja) * 2007-10-16 2011-01-19 ソニー株式会社 タッチパネル、入力機能付き表示装置、および電子機器
GB2458116A (en) * 2008-03-04 2009-09-09 Young Fast Optoelectronics Co Dual capacitive and resistive touch panel
JP5269731B2 (ja) * 2009-09-28 2013-08-21 Necパーソナルコンピュータ株式会社 タッチパネル、入力装置、入力方法及びプログラム
KR101124679B1 (ko) * 2009-11-26 2012-03-07 박종욱 터치 스크린 패널에서 다중 접촉점의 이격 거리를 계산하는 방법
JP5006377B2 (ja) * 2009-12-25 2012-08-22 雅信 鯨田 3次元ポインティング装置
JP5442519B2 (ja) 2010-04-07 2014-03-12 ダイキン工業株式会社 透明圧電シート、それをそれぞれ含有するフレーム付透明圧電シート、タッチ位置検出用タッチパネル、ディスプレイ装置、タッチパネルおよび電子機器
KR101119373B1 (ko) * 2010-07-09 2012-03-06 삼성전기주식회사 하이브리드 터치패널의 작동방법
KR101811636B1 (ko) * 2011-04-05 2017-12-27 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 이의 오브젝트 표시 방법
JP5845969B2 (ja) * 2012-02-27 2016-01-20 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP5373134B2 (ja) * 2012-03-05 2013-12-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ タッチパネル構造及び位置検知方式選択手法
JP2013239010A (ja) * 2012-05-15 2013-11-28 Sharp Corp 入力装置、情報処理装置、および、静電結合状態判定方法
JP5958215B2 (ja) * 2012-09-12 2016-07-27 富士通株式会社 情報端末装置、タッチ座標決定方法及びタッチ座標決定プログラム
KR102019776B1 (ko) * 2012-10-15 2019-09-11 삼성디스플레이 주식회사 터치 감지 시스템
JP5761216B2 (ja) 2013-01-22 2015-08-12 カシオ計算機株式会社 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP6067790B2 (ja) 2015-06-24 2017-01-25 日本写真印刷株式会社 複合タッチパネル
JP6569455B2 (ja) * 2015-10-15 2019-09-04 大日本印刷株式会社 筆記ボード及び表示システム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0439525Y2 (ja) * 1986-05-14 1992-09-16
JPH01288916A (ja) * 1988-05-17 1989-11-21 Toshiba Corp マンマシンインターフェイス

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07334308A (ja) 1995-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3202483B2 (ja) 座標検出装置
US10671280B2 (en) User input apparatus, computer connected to user input apparatus, and control method for computer connected to user input apparatus, and storage medium
JP3800984B2 (ja) ユーザ入力装置
US9041663B2 (en) Selective rejection of touch contacts in an edge region of a touch surface
US7312790B2 (en) Input apparatus for performing input operation corresponding to indication marks and coordinate input operation on the same operational plane
US20130038549A1 (en) Input device for touch screen and touch screen system having the same
EP2284669B1 (en) Touch panel and output method therefor
JP2001222378A (ja) タッチパネル入力装置
JP2004110388A (ja) タッチパネルを有する装置
JPH03192418A (ja) 入力装置
TW201926009A (zh) 觸控鍵盤系統與其觸控處理裝置和方法
US9405383B2 (en) Device and method for disambiguating region presses on a capacitive sensing device
JPH09237158A (ja) タッチパネル装置
JP4720568B2 (ja) ユーザ入力装置及びユーザ入力方法
JP6199541B2 (ja) タッチ入力装置
JP4125932B2 (ja) タッチパネルを有する装置
JP3063626B2 (ja) ポインティング入力装置
AU2013100574A4 (en) Interpreting touch contacts on a touch surface
AU2015271962B2 (en) Interpreting touch contacts on a touch surface
KR101494259B1 (ko) 복합터치 부가형 패널과 이를 이용한 터치 인식 방법
JPH06324838A (ja) 入力表示装置
Yamamoto et al. 31‐4: Sharp Force Touch for On‐Screen User Interface in LCD and Foldable OLED Display Application
JP2024081202A (ja) 入力表示装置
KR101698486B1 (ko) 접촉 입력 감지 방법 및 장치
JPH09269862A (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990105

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees