JP3182163B2 - 電話システム - Google Patents

電話システム

Info

Publication number
JP3182163B2
JP3182163B2 JP08919591A JP8919591A JP3182163B2 JP 3182163 B2 JP3182163 B2 JP 3182163B2 JP 08919591 A JP08919591 A JP 08919591A JP 8919591 A JP8919591 A JP 8919591A JP 3182163 B2 JP3182163 B2 JP 3182163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
call
telephone
terminal device
waiting
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP08919591A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05284234A (ja
Inventor
照典 諏訪
尋樹 井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP08919591A priority Critical patent/JP3182163B2/ja
Publication of JPH05284234A publication Critical patent/JPH05284234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3182163B2 publication Critical patent/JP3182163B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【発明の目的】
【0001】
【産業上の技術分野】この発明は例えば構内交換機等の
電話システムに関するものであり、更に詳しくは着信呼
を予め設定されている所定の内線電話端末グループの電
話端末に自動的に均等に着信させる着信自動分配(AC
D)手段を有する電話システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ACD機能を持った構内交換機が
知られている。この機能によれば、ACD着信呼を専門
に取り扱う複数の内線電話機(以下、エイジェントとい
う。)がいくつかのグループ(ACDグループ)に分け
られている。トランクから所定のACDグループを宛先
とする着信呼が到来すると、構内交換機のCPUは図8
に示すようにACD着信かを検出する(1a)。ACD
着信でなければ従来行われていた通常の着信処理が行わ
れるのであるが(1e)、ここではACD着信であるか
ら、着信先グループが着信拒否状態であるか(After Sh
ift モードであるか)検出する(1b)。ここで、着信
拒否状態であれば発呼者に対しビジィートーンを送出し
(1c)、着信拒否状態でなければACD着信の処理を
行う(1d)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このように従来の構内
交換機によると、着信拒否状態にあるACDグループに
対し着信呼が生じた場合、ビジィートーンが発呼者へ返
されるだけで呼が受け付けられずサービスが不十分であ
るという問題点が生じていた。
【0004】本発明はこのような従来の電話システムの
問題点を解決せんとしてなされたもので、その目的は、
ACDグループが着信拒否状態にあるときにも必要な応
答を行い発呼者に対するサービスの向上を図った電話シ
ステムを提供することである。
【発明の構成】
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明では、呼を予め設
定されている所定の電話端末グループの電話端末ヘ均等
に着信させる着信呼分配手段を有する電話システムにお
いて、前記電話端末グループへの着信が生じた際に当該
電話端末グループの全ての電話端末が着信拒否状態にあ
るか否かを検出する検出手段と、前記検出手段にて当該
電話端末グループの全ての電話端末が着信拒否状態にあ
ることを検出した場合には、前記呼を端末装置に転送す
る呼転送手段と、転送した呼に対し前記端末装置が応答
できるか否かを検出する第2の検出手段と、転送した呼
に対し前記端末装置が応答できない場合に当該呼を待ち
の状態にする呼待ち手段と、前記端末装置が応答可能と
なった場合、待ちの状態にある前記呼を前記端末装置に
着信させる着信制御手段とを備えさせて電話システムを
構成した。また、呼を予め設定されている所定の電話端
末グループの電話端末ヘ均等に着信させる着信呼分配手
段を有する電話システムにおいて、呼に対し自動的に応
答し所定の応答メッセージを送出する端末装置と、前記
電話端末グループへの着信が生じた際に当該電話端末グ
ループの全ての電話端末が着信拒否状態にあるか否かを
検出する検出手段と、前記検出手段にて当該電話端末グ
ループの全ての電話端末が着信拒否状態にあることを検
出した場合には、前記呼を前記端末装置に転送する呼転
送手段と、転送した呼に対し前記端末装置が応答できる
か否かを検出する第2の検出手段と、転送した呼に対し
前記端末装置が応答できない場合に当該呼を待ちの状態
にする呼待ち手段と、前記端末装置が応答可能となった
場合、待ちの状態にある前記呼を前記端末装置に着信さ
せる着信制御手段とを備えさせて電話システムを構成し
た。
【0006】
【作用】上記構成によると、電話端末グループの全ての
電話端末が着信拒否状態にある場合には、呼が端末装置
へ転送され、転送した呼に対し前記端末装置が応答でき
るか否かを検出され、転送した呼に対し前記端末装置が
応答できない場合に当該呼が待ちの状態にされ、前記端
末装置が応答可能となった場合、待ちの状態にある前記
呼が前記端末装置に着信させられる。
【0007】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の一実施例
を説明する。図1は本発明の一実施例である構内交換機
の概念図を示す。構内交換機100 には回線101 を介して
トランク(TRK)102 に着信呼が生じる。トランクは
ACD着信用と一般着信用とに分けられ、このトランク
102 がACD着信用のものであるとする。すると、検出
手段103 はこのトランク102 に対応するACDグループ
が着信拒否状態か否かを検出する。着信拒否状態の設定
・解除は、例えば、当該ACDグループの所定内線電話
機からの所定入力によって行うことができる。検出手段
103 が着信拒否状態でないことを検出した場合には、A
CD着信のアルゴリズムによって当該グループ内の内線
電話機に対し着信が行われる。一方、着信拒否状態であ
ることが検出されると、制御が呼転送手段104 へ渡され
る。呼転送手段104 は記憶手段105 内の検索を行う。記
憶手段105 には、予め、例えば、保守用ターミナル等に
よってACDグループ対応に着信拒否時の転送先データ
が、ATT(中継台)、UNA(ユニバーサルナイトア
ンサー)、アナウンス装置、一般内線電話機の如く格納
されている。そこで、呼転送手段104 は当該着信呼が生
じたACDグループに対応する転送先データを取り出
し、対応する転送先への着信を生じさせる。
【0008】上記の構内交換機は、実際上は図2のよう
な構成により実現される。内線電話機1−1〜1−2は
ライン回路2−1〜2−2に接続されており、アナウン
ス装置(AM)1−3はライン回路2−3に接続されて
おり、中継台1−4はライン回路2−4に接続されてい
る。また、UNA1−5はUNAライン回路(UC)2
−5に接続されている。回線3−1〜3−mはトランク
(TRK)4−1〜4−mに接続される。通話路ネット
ワーク(SW)5はトランクと各ライン回路、または各
ライン回路間の通話路を中央処理装置(CC)7の制御
下で形成する。中央処理装置7にはメモリ8〜9(実現
には一つでもよい。)が接続され、中央処理装置7はこ
れらに格納されたプログラムやデータに基づき各部を制
御する。6は中央処理装置が各部を制御し、データを送
受するためのバスである。
【0009】メモリ9には図3に示されるように、AC
Dグループ#0〜#15毎の着信拒否状態か否かを示すデ
ータ(0は否、1は着信拒否状態)が格納され、メモリ
10にはACDグループ対応に着信拒否状態のときの転送
先データが格納されている。更に、メモリ8には図4乃
至図7で示されるフローチャートのプログラムが格納さ
れ、中央処理装置7はこれらに基づき呼処理を行う。
【0010】着信があった場合には中央処理装置7はメ
モリ8内の中継台1−4についてのナイトモードかデュ
イモードかのフラグを調べ当該モードに対応するテーブ
ルから着信のあったトランクの着信先を検出する。そし
て、着信先の検出にあたって図4のフローチャートのプ
ログラムを起動し、ACD着信か否か検出する(5
a)。ここで、ACDグループへの着信でなければ通常
の着信処理が行われ(5b)、ACDグループへの着信
である場合にはACD処理(5c)へ進む。ACD処理
においては図5に示されるフローチャートのプログラム
が起動される。中央処理装置7はこれによって着信先の
ACDグループが着信拒否状態であるか否かメモリ9内
のデータを参照して検出する(2a)。ここで、着信拒
否状態でなければ、ACD着信のアルゴリズムによって
ACD着信処理を行う(2d)。一方、着信拒否状態で
あれば、メモリ10から転送先データを取り出し(2
b)、いずれの転送先かを検出する(2c)。そして転
送先がUNA1−5であればこれに着信を生じさせ(2
e)、アナウンス装置1−3であればこれに着信を生じ
させ(2f)、一般内線であれば対応の内線電話機へ着
信を生じさせ(2g)、中継台(ATT)1−4であれ
ばこれに着信を生じさせる(2h)。更に、他のACD
グループが転送先として指定されていたときには当該転
送先グループについて着信拒否状態となっていないかを
メモリ9のデータに基づき判定し(2i)、着信拒否で
あれば中継台1−4へ着信を生じさせ(2h)、着信拒
否状態でなければACD着信のアルゴリズムに従って当
該他のACDグループの内線電話機に着信を生じさせる
(2j)。
【0011】ここでは、アナウンス装置1−3が転送先
とされていた場合を説明する。この場合には、図6のフ
ローチャートのプログラムが起動される。先ず、中央処
理装置7は、図示せぬ各端末のアイドル/ビジィーテー
ブルより、アナウンス装置のポートがアイドル(Idle)
か検出する(3a)。アイドルであれば着信を生じさせ
る(3b)。アナウンス装置1−3がこれに応答する
と、通話路ネットワーク5を制御して該当トランクとラ
イン回路2−Cとを接続し、アナウンス(例えば、「ま
た、何時ごろに電話を下さい」等のアナウンス)を送出
するようにし(3c)、発呼者の切断をトランクからの
データで検出して切断を行う(3d)。一方、アナウン
スポートがビジィーであれば中央処理装置7はこのアナ
ウンス装置1−3への着信待ちキュー(Queue )へ当該
トランクの呼を並ばせて(3e)、アイドル状態となる
のを待って(3f)ステップ3bへ進む。
【0012】ここで、上記ステップ3fにおける処理を
図7を参照して説明する。アナウンスポートとトランク
とを接続してアナウンスを発呼側へ送出した後(4
e)、発呼側の切断によってアナウンスポートとトラン
クとの通話路を切断し(4a)、待ちキューに着信待ち
の呼が並んでいるか否かを検出する(4b)。そして、
着信待ちの呼が並んでいるときには待ちキューのデータ
を取り出し(4c)、アナウンスポートに着信を行わせ
る(4d)。
【0013】以上のようにして、ACDグループが着信
拒否状態となっているときに、予め登録されている転送
先への着信がなされる。
【0014】なお、本実施例では、トランクからのAC
Dグループへの着信を行ったが、内線や中継台からのA
CDグループに対する着信についても同様に転送がなさ
れる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
話端末グループの全ての電話端末が着信拒否状態にある
場合には、呼が端末装置へ転送され、転送した呼に対し
前記端末装置が応答できるか否かを検出され、転送した
呼に対し前記端末装置が応答できない場合に当該呼が待
ちの状態にされ、前記端末装置が応答可能となった場
合、待ちの状態にある前記呼が前記端末装置に着信させ
られることになり、電話端末グループ内の電話端末に代
えて応答する転送先の端末装置に関して応答する可能性
を高め、発呼者へのサービスの向上を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成の概念図。
【図2】本発明の一実施例に係る構内交換機のブロック
図。
【図3】本発明の一実施例のメモリ構成図。
【図4】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図5】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図6】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図7】本発明の一実施例の動作を示すフローチャー
ト。
【図8】従来の構内交換機の動作を示すフローチャー
ト。
【符号の説明】
1−1〜1−2 内線電話機 1−3 アナ
ウンス装置 1−4 中継台 1−5 UN
A 2−1〜2−5 ライン回路 3−1〜3−
m 回線 4−1〜4−m トランク 5 通話路ネ
ットワーク 7 中央処理装置 8〜10 メモ
リ 100 構内交換機 101 回線 102 トランク 103 検出手
段 104 呼転送手段 105 記憶手
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井田 尋樹 東京都日野市旭が丘3丁目1番地の1 東芝通信システムエンジニアリング株式 会社内 (56)参考文献 特開 平1−321760(JP,A) 特開 平1−191558(JP,A) 特開 昭60−163559(JP,A) 特開 昭57−113670(JP,A) 特開 昭63−120551(JP,A) 特開 昭61−199398(JP,A) 特開 昭54−60810(JP,A) 特開 昭59−229960(JP,A) 特開 平3−13046(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04M 3/42 - 3/58 H04Q 3/58 - 3/62 H04M 1/00

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 呼を予め設定されている所定の電話端末
    グループの電話端末ヘ均等に着信させる着信呼分配手段
    を有する電話システムにおいて、 前記電話端末グループへの着信が生じた際に当該電話端
    末グループの全ての電話端末が着信拒否状態にあるか否
    かを検出する検出手段と、 前記検出手段にて当該電話端末グループの全ての電話端
    末が着信拒否状態にあることを検出した場合には、前記
    呼を端末装置に転送する呼転送手段と、転送した呼に対し前記端末装置が応答できるか否かを検
    出する第2の検出手段と、 転送した呼に対し前記端末装置が応答できない場合に当
    該呼を待ちの状態にする呼待ち手段と、 前記端末装置が応答可能となった場合、待ちの状態にあ
    る前記呼を前記端末装置に着信させる着信制御手段とを
    備えたことを特徴とする電話システム。
  2. 【請求項2】 呼を予め設定されている所定の電話端末
    グループの電話端末ヘ均等に着信させる着信呼分配手段
    を有する電話システムにおいて、 呼に対し自動的に応答し所定の応答メッセージを送出す
    る端末装置と、 前記電話端末グループへの着信が生じた際に当該電話端
    末グループの全ての電話端末が着信拒否状態にあるか否
    かを検出する検出手段と、 前記検出手段にて当該電話端末グループの全ての電話端
    末が着信拒否状態にあることを検出した場合には、前記
    呼を前記端末装置に転送する呼転送手段と、転送した呼に対し前記端末装置が応答できるか否かを検
    出する第2の検出手段と、 転送した呼に対し前記端末装置が応答できない場合に当
    該呼を待ちの状態にする呼待ち手段と、 前記端末装置が応答可能となった場合、待ちの状態にあ
    る前記呼を前記端末装置に着信させる着信制御手段とを
    備えたことを特徴とする電話システム。
  3. 【請求項3】 前記呼待ち手段は複数の呼を待ちの状態
    にすることができ、前記着信手段は当該呼を順次前記端
    末装置に対し着信させることを特徴とする請求項1又は
    2記載の電話システム。
JP08919591A 1991-03-29 1991-03-29 電話システム Expired - Lifetime JP3182163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919591A JP3182163B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電話システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08919591A JP3182163B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05284234A JPH05284234A (ja) 1993-10-29
JP3182163B2 true JP3182163B2 (ja) 2001-07-03

Family

ID=13963935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08919591A Expired - Lifetime JP3182163B2 (ja) 1991-03-29 1991-03-29 電話システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3182163B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298597A (ja) * 1996-04-26 1997-11-18 Nec Corp Acdq着信呼に対するゴーストコール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05284234A (ja) 1993-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0154919B2 (ja)
JP3182163B2 (ja) 電話システム
US5943415A (en) Automatic call distributing queuing (ACDQ) call transfer method and telephone system having ACDQ call transfer function
JPH06245245A (ja) 自動着信呼分配機能を備えた構内交換機
JP2720105B2 (ja) 集中応答制御装置
JP2818482B2 (ja) 着信呼均等分配方式
JP3029264B2 (ja) 電話システム
JP3700554B2 (ja) ボタン電話装置
JP3563426B2 (ja) 電話装置における着信制御装置並びに着信制御方法
JP2666951B2 (ja) 構内交換機
JP2936028B2 (ja) 同時通話における転送方式
JP3816257B2 (ja) 交換機における呼の転送方式
JP2770606B2 (ja) 着信順応答接続方式
JP2000224311A (ja) 構内交換機における局線自動転送システム
JP3445350B2 (ja) 電話装置
JP2802558B2 (ja) 着信転送制御方式
JPH04281658A (ja) 局間サービス制御方式
JPH0774832A (ja) 構内交換システム
JP2936605B2 (ja) 端末識別による交換機の選択的着信転送方式
JPH09162982A (ja) 局間トーキー接続方法
JPH0465957A (ja) コールバック転送方式
JPS63187759A (ja) 音声蓄積装置による着信呼転送方式
JPS6342564A (ja) 着信接続方式
JPH0244956A (ja) 構内交換機
JPH09261347A (ja) 代表電話接続方法及び代表電話システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080420

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090420

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100420

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110420

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term