JP3178978B2 - 取付補助部材 - Google Patents

取付補助部材

Info

Publication number
JP3178978B2
JP3178978B2 JP28426694A JP28426694A JP3178978B2 JP 3178978 B2 JP3178978 B2 JP 3178978B2 JP 28426694 A JP28426694 A JP 28426694A JP 28426694 A JP28426694 A JP 28426694A JP 3178978 B2 JP3178978 B2 JP 3178978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary member
slide
auxiliary
mounting
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP28426694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08118174A (ja
Inventor
和秀 岩田
敏也 佐藤
Original Assignee
株式会社イマオコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イマオコーポレーション filed Critical 株式会社イマオコーポレーション
Priority to JP28426694A priority Critical patent/JP3178978B2/ja
Priority to US08/517,950 priority patent/US5716043A/en
Priority to DE69516971T priority patent/DE69516971T2/de
Priority to EP95113335A priority patent/EP0709163B1/en
Priority to TW088210581U priority patent/TW413098U/zh
Priority to KR1019950034386A priority patent/KR100196475B1/ko
Priority to CN95115974A priority patent/CN1047747C/zh
Publication of JPH08118174A publication Critical patent/JPH08118174A/ja
Priority to US09/019,758 priority patent/US5984291A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3178978B2 publication Critical patent/JP3178978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • B25B5/006Supporting devices for clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/26Movable or adjustable work or tool supports characterised by constructional features relating to the co-operation of relatively movable members; Means for preventing relative movement of such members
    • B23Q1/28Means for securing sliding members in any desired position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/56Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/60Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/62Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides
    • B23Q1/621Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism two sliding pairs only, the sliding pairs being the first two elements of the mechanism with perpendicular axes, e.g. cross-slides a single sliding pair followed perpendicularly by a single sliding pair
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/02Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for mounting on a work-table, tool-slide, or analogous part
    • B23Q3/10Auxiliary devices, e.g. bolsters, extension members
    • B23Q3/103Constructional elements used for constructing work holders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q7/00Arrangements for handling work specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, machine tools, e.g. for conveying, loading, positioning, discharging, sorting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2260/00Details of constructional elements
    • B23B2260/088Indication scales
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S269/00Work holders
    • Y10S269/90Supporting structure having work holder receiving apertures or projections

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、孔もしくは溝を備え
た取付具ベースに取り付けられる、取付補助部材に関す
るものである。
【0002】
【従来技術及び発明が解決しようとする課題】従来、工
作機械により、ワークを切削加工する際、ワークを固定
する治工具部品として、そのマシンテーブルあるいはパ
レットに、例えば、所定間隔毎に基準孔を備えた取付具
ベースを取り付けており、この取付具ベースに、クラン
パー等の締付け部材、ストッパー等の固定部材、さらに
は、位置決めピン等の位置決め部材を取り付けて、ワー
クを所定位置に取り付けている。しかし、前記取付具ベ
ースR1は、図19に示されるように、例えば、縦及び
横方向に、50mmピッチ等の所定間隔毎に、取り付け
及び位置決め用の基準孔K1を備えているため、この基
準孔K1と基準孔K1との間、すなわち、基準孔K1が
形成されていない位置に、例えば、前記締付け部材、前
記位置決め部材等を取り付けなければならない場合、次
に述べる位置決め補助部材P1を取付具ベースR1に予
め取り付ける必要がある。
【0003】すなわち、その位置決め補助部材P1は、
例えば、一端側に長孔P2を備えるとともに、他端側に
取付孔P3を備える板部材からなっており、その位置決
め補助部材P1を取付具ベースR1上に配置した状態
で、前記長孔P2にボルトY1を差し込むとともに、取
付具ベースR1の基準孔K1に更に差し込んで締め付け
て、取付具ベースR1上に固定することができるように
なっている。その際、前記長孔P2に対する前記ボルト
Y1の締め付け位置を微調整し、かつ、ボルトY1を回
動中心として、位置決め補助部材P1を取付具ベースR
1上で回動させると、前記取付孔P3を基準孔K1と基
準孔K1との間の所定位置に位置決めでき、その取付孔
P3に前記締付け部材等の治工具を差し込んで締め付け
れば、基準孔K1と基準孔K1との間、すなわち、基準
孔K1が形成されていない位置に、締付け部材等を取り
付けることができる。
【0004】しかし、かかる位置決め補助部材P1の場
合、ボルトY1を回動中心として回動させながら、前記
取付孔P3の位置決めをするので、取付具ベースR1上
のX軸における取付孔P3の座標位置を決めた後、Z軸
の座標位置を決めるという位置決め方法を採用すること
が困難であり、作業者のカンに頼っておおよその位置を
決めていたにすぎなかった。また、位置決め補助部材P
1を取付具ベースR1より一度取り外した後に、再び取
付具ベースR1に取り付ける場合、先に取り付けた位置
に再び取り付けることができず、再現性がなかった。
【0005】この発明は、上記した従来の欠陥を解決す
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、取付具ベースの孔(もしくは溝)と、孔(もしくは
溝)との間、すなわち、孔(もしくは溝)が形成されて
いない位置に、例えば、締付け部材とか、固定部材と
か、位置決め部材とか、あるいは、その他の治工具を取
り付ける際に、正確に位置決めができるとともに、取付
具ベースより一度取り外した後に再び取り付ける場合
に、先に取り付けた位置に確実に取り付けることができ
る、取付補助部材を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る取付補助
部材は、前記目的を達成するために、次の構成からな
る。すなわち、請求項1に記載の発明に係る取付補助部
材は、孔もしくは溝を備えた取付具ベースに取り付けら
れる取付補助部材であって、前記孔もしくは溝を介して
前記取付具ベース上に固定される第1の補助部材と、こ
の第1の補助部材に対して、スライドし、かつ、固定さ
れるように、その第1の補助部材上に配置される第2の
補助部材と、この第2の補助部材に対して、そのスライ
ド方向と直交する方向にスライドし、かつ、固定される
ように、その第2の補助部材上に配置される第3の補助
部材とを備えている。第3の補助部材に、締付け部材と
か、固定部材とか、位置決め部材とか、あるいは、その
他の治工具が取り付けられるようになっている。そし
て、前記第1の補助部材の両側部には、前記第2の補助
部材をスライドさせるための、第1の案内溝がそれぞれ
設けられ、また、前記第2の補助部材には、前記第1の
案内溝にそれぞれ嵌まり込んで前記第2の補助部材をス
ライドさせる、第2のスライド部材が設けられ、前記第
2のスライド部材は、その第2のスライド部材をそれぞ
れ収納できる空間部に、差し込み配置されている。さら
に、前記第2の補助部材の両側部には、前記第3の補助
部材をスライドさせるための、第2の案内溝がそれぞれ
設けられ、また、前記第3の補助部材には、前記第2の
案内溝にそれぞれ嵌まり込んで前記第3の補助部材をス
ライドさせる、第3のスライド部材が設けられ、前記第
3のスライド部材は、その第3のスライド部材をそれぞ
れ収納できる空間部に、差し込み配置されている。
た、請求項2に記載の発明に係る取付補助部材は、前記
第2のスライド部材の少なくとも一方は、前記第1の案
内溝に対してバネによって付勢されるように嵌まり込ん
でいる。また、前記第3のスライド部材の少なくとも一
方は、前記第2の案内溝に対してバネによって付勢され
るように嵌まり込んでいる。そして、請求項3に記載の
発明に係る取付補助部材のように、前記第2のスライド
部材は、前記第2の補助部材に対して取り外し可能に設
けられ、また、前記第3のスライド部材は、前記第3の
補助部材に対して取り外し可能に設けられているのが望
ましい。
【0007】請求項4に記載の発明に係る取付補助部材
のように、前記第2の補助部材には、メネジ孔が設けら
れており、このメネジ孔にねじ込まれるオネジ部材によ
って、前記第2の補助部材に設けられた少なくとも一方
の前記第2のスライド部材を、前記第1の補助部材に設
けられた前記第1の案内溝に押し付けて、前記第2の補
助部材を前記第1の補助部材に固定するようにしたのが
望ましい。また、請求項5に記載の発明に係る取付補助
部材のように、前記第3の補助部材には、メネジ孔が設
けられており、このメネジ孔にねじ込まれるオネジ部材
によって、前記第3の補助部材に設けられた少なくとも
一方の前記第3のスライド部材を、前記第2の補助部材
に設けられた前記第2の案内溝に押し付けて、前記第3
の補助部材を前記第2の補助部材に固定するようにした
のが望ましい。
【0008】請求項6に記載の発明に係る取付補助部材
のように、前記第2の補助部材の下方側には、その第2
の補助部材に設けられた前記第2のスライド部材を下方
側から支持する、支持部が設けられており、この支持部
を上下に貫通するように設けられた螺孔に、ボルトがね
じ込まれており、このボルトの先端部は、前記第2の
ライド部材の下面に設けられている、溝部に嵌め込まれ
ているようにしてもよい。また、請求項7に記載の発明
に係る取付補助部材のように、前記第3の補助部材の下
方側には、その第3の補助部材に設けられた前記第3の
スライド部材を下方側から支持する、支持部が設けられ
ており、この支持部を上下に貫通するように設けられた
螺孔に、ボルトがねじ込まれており、このボルトの先端
部は、前記第3のスライド部材の下面に設けられてい
る、溝部に嵌め込まれているようにしてもよい。
【0009】そして、請求項8に記載の発明に係る取付
補助部材のように、前記第1の補助部材および(もしく
は)前記第2の補助部材には、前記第1の補助部材に対
する前記第2の補助部材の位置決め、および(もしく
は)前記第2の補助部材に対する前記第3の補助部材の
位置決めのためのスケールが設けられているのが好まし
い。
【0010】また、請求項9に記載の発明に係る取付補
助部材は、孔もしくは溝を備えた取付具ベースに取り付
けられる取付補助部材であって、前記孔もしくは溝を介
して前記取付具ベース上に固定される第1の補助部材
と、この第1の補助部材に対して、スライドし、かつ、
固定されるように、その第1の補助部材上に配置される
第2の補助部材とを備え、この第2の補助部材に、締付
け部材とか、固定部材とか、位置決め部材とか、あるい
は、その他の治工具が取り付けられるようになってい
る。そして、前記第1の補助部材の両側部には、前記第
2の補助部材をスライドさせるための、案内溝がそれぞ
れ設けられ、また、前記第2の補助部材には、前記案内
溝にそれぞれ嵌まり込んで前記第2の補助部材をスライ
ドさせる、スライド部材が設けられ、前記スライド部材
は、そのスライド部材をそれぞれ収納できる空間部に、
差し込み配置されている。また、請求項10に記載の発
明に係る取付補助部材は、前記スライド部材の少なくと
も一方は、前記案内溝に対してバネによって付勢される
ように嵌まり込んでいる。また、請求項11に記載の発
明に係る取付補助部材のように、前記スライド部材は、
前記第2の補助部材に対して取り外し可能に設けられて
いるのが望ましい。また、請求項12に記載の発明に係
る取付補助部材のように、前記第2の補助部材には、メ
ネジ孔が設けられており、このメネジ孔にねじ込まれる
オネジ部材によって、前記第2の補助部材に設けられた
少なくとも一方の前記スライド部材を、前記第1の補助
部材に設けられた前記案内溝に押し付けて、前記第2の
補助部材を前記第1の補助部材に固定するようにしたの
が望ましい。また、請求項13に記載の発明に係る取付
補助部材のように、前記第2の補助部材の下方側には、
その第2の補助部材に設けられた前記スライド部材を下
方側から支持する、支持部が設けられており、この支持
部を上下に貫通するように設けられた螺孔に、ボルトが
ねじ込まれており、このボルトの先端部は、前記スライ
ド部材の下面に設けられている、溝部に嵌め込まれてい
るようにしてもよい。そして、請求項14に記載の発明
に係る取付補助部材のように、前記第1の補助部材に
は、その第1の補助部材に対する前記第2の補助部材の
位置決めのためのスケールが設けられているのが好まし
い。
【0011】
【作用】取付具ベースの孔(もしくは溝)を介して、そ
の取付具ベース上に第1の補助部材を固定するととも
に、この第1の補助部材に対して、第2の補助部材をス
ライド調整して、その第1の補助部材上に第2の補助部
材を固定配置する。また、この第2の補助部材に対し
て、そのスライド方向と直交する方向に第3の補助部材
をスライド調整して、その第2の補助部材上に第3の補
助部材を固定配置して、第3の補助部材に治工具を取り
付けることにより、その治工具は、孔(もしくは溝)
と、孔(もしくは溝)との間の、すなわち、孔(もしく
は溝)が形成されていない位置に取り付けられることに
なる。
【0012】また、第1の補助部材の案内溝に、第2の
補助部材に設けられたスライド部材の少なくとも一方が
バネによって付勢されるように当接するので、案内溝と
スライド部材との間にガタが生ずることなく、第2の補
助部材は、第1の補助部材に対して滑らかにスライドす
る。
【0013】また、第2の補助部材のオネジ部材が、メ
ネジ孔にねじ込まれることによって、このオネジ部材
が、少なくとも一方の前記スライド部材を、第1の補助
部材の案内溝に押し付けるので、第2の補助部材は、第
1の補助部材に対して確実に固定される。
【0014】また、第2の補助部材の案内溝に、第3の
補助部材に設けられたスライド部材の少なくとも一方が
バネによって付勢されるように当接するので、案内溝と
スライド部材との間にガタが生ずることなく、第3の補
助部材は、第2の補助部材に対して滑らかにスライドす
る。
【0015】更に、第3の補助部材のオネジ部材が、メ
ネジ孔にねじ込まれることによって、このオネジ部材
が、少なくとも一方の前記スライド部材を、第2の補助
部材の案内溝に押し付けるので、第3の補助部材は、第
2の補助部材に対して確実に固定される。
【0016】
【実施例】以下、この発明にかかる取付補助部材の一実
施例を、図面に基づいて説明する。
【0017】この実施例の取付補助部材10は、図15
に示されるように、取付け用の孔としての基準孔12を
備えた、例えば、2面イケール等の取付具ベース14上
に取り付けられている。具体的には、この取付具ベース
14は、例えば、縦及び横方向の所定間隔毎に基準孔1
2を備えている。この基準孔12は、図17に示される
ように、位置決め孔とネジ孔の双方の機能を果たすた
め、その内部にインサートスクリュウー12aと、イン
サートブッシュ12bとが挿入されている。そして、例
えば、六角穴付きボルト等のオネジ部材15(図2参
照)を、後に述べる態様で、前記基準孔12に差し込ん
でねじ込むことにより、取付具ベース14上に、取付補
助部材10を取り付け固定することができる。それによ
り、取付具ベース14上に固定された取付補助部材10
を介して、ワーク13を取付具ベース14上に取り付け
ることができる。
【0018】もっとも、取付具ベース14は、必ずしも
上記実施例のように、取付け面を2面備えた2面イケー
ルからなる必要はなく、例えば、取付け面が4面からな
る4面ブロック、取付け面が1面からなるベースプレー
ト等であってもよく、特に、限定されない。また、取付
具ベース14の基準孔12は、常に一定間隔毎に設けら
れている必要はなく、要するに、取付補助部材10を取
付具ベース14に取り付けることができれば、必ずしも
縦横に点在してなくてもよく、また、高い精度がでてい
ない通常の取付け用の孔、例えば、ネジ孔を、この基準
孔12に代えて用いることもできる。
【0019】また、この取付具ベース14は、基準孔の
代わりに、溝としてのT溝等の基準溝を備えるものでも
良く、この場合、T溝等の基準溝には、例えば、Tスロ
ットナット(図示せず)等を取り付けることができる。
そして、このTスロットナットに、ボルト等のオネジ部
材を、差し込んでねじ込むことにより、取付補助部材を
取付具ベースに取り付けることができる。この場合も、
高い精度がでていない通常の取付け用のT溝等を基準溝
に代えて用いることもできる。
【0020】また、取付補助部材10は、図1及び図2
に示されるように、前記基準孔12もしくは前記基準溝
を介して取付具ベース14上に固定される第1の補助部
材16と、この第1の補助部材16に対してスライド
し、かつ、固定されるように、第1の補助部材16上に
固定配置することができる第2の補助部材18と、この
第2の補助部材18のスライド方向に対して直交方向に
スライドし、かつ、固定されるように、第2の補助部材
18上に固定することができる第3の補助部材20とを
備えている。そして、第3の補助部材20に、締付け部
材とか、固定部材とか、位置決め部材とか、あるいは、
その他の治工具が取り付けられるようになっている。
【0021】具体的には、前記第1の補助部材16に
は、複数(2個)の上下に貫通する取付孔16bが設け
られており、これら取付孔16bの内のいずれか一方
(または、必要であれば、双方)に、六角穴付きボルト
等のオネジ部材15を、前記第1の補助部材16の取付
孔16bに貫通させ、更に、前記取付具ベース14の基
準孔12(もしくは、前記基準溝に取り付けられたTス
ロットナット)に差し込み、オネジ部材15のオネジ部
15aを、前記基準孔12のインサートスクリュウー1
2aにねじ込むことにより、取付具ベース14上に第1
の補助部材16を取り付け固定することができる。
【0022】また、前記第1の補助部材16の両側部に
は、前記第2の補助部材18をX方向(図1参照)にス
ライドさせるための、例えば、縦断面がV字形状の溝等
からなる、第1の案内溝16aがそれぞれ設けられてお
り、これら第1の案内溝16aは、図3に示されるよう
に、所定幅B1を有する第1の補助部材16の底面16
cから所定の高さの位置L1にそれぞれ設けられてい
る。
【0023】また、第2の補助部材18には、前記第1
の案内溝16aに嵌まり込んで前記第2の補助部材18
をスライドさせる、例えば、先端部19aが尖った側面
形状を有する、一対の第2のスライド部材19が設けら
れ、その一対の第2のスライド部材19の少なくとも一
方の第2のスライド部材19は、例えば、その先端部1
9aを第1の案内溝16aと当接するべく、前記第1の
案内溝16aに対して付勢されるように嵌まり込んでい
る。
【0024】もっとも、第1の補助部材16に対して、
第2の補助部材18を円滑にスライドさせることができ
れば、第1の補助部材16の両側部に、第1の案内溝1
6aを設けなくても良い。また、第2のスライド部材1
9は、必ずしも先端部19aが尖った側面形状を有する
必要がなく、また、第1の案内溝16aは、必ずしもV
溝からなる必要がない。
【0025】すなわち、図3に明示されるように、第2
の補助部材18の下方側には、前記各第2のスライド部
材19を下方側から支持する支持部18cがそれぞれ設
けられており、また、これら支持部18c、18cの間
には、第1の補助部材16の前記幅長B1と同程度の開
口幅(ほぼB1)を、第2の補助部材18の底面18b
から、支持部18cの高さL2に相当する分だけ有す
る、空間部A1(図2、図6及び図7参照)が設けられ
ている。
【0026】そして、この空間部A1及び各支持部18
cの上方側には、第2のスライド部材19をそれぞれ収
納できるように、前記開口幅(ほぼB1)より幅広な開
口幅B2を、第2のスライド部材19の高さL3に相当
する分だけ有する空間部A2(図2、図6及び図7参
照)が設けられている。そのため、第2のスライド部材
19を、各支持部18cの上方側にそれぞれ置くよう
に、図2に示される如く、各空間部A2に差し込むこと
ができるので、第2のスライド部材19を、各支持部1
8cの上方側にそれぞれ配置した状態で、図1、図3、
図6、図7、図9に示されるように、空間部A1、A2
内に第1の補助部材16をはめ込むことができる。
【0027】また、前記第2の補助部材18の一方側側
部の中央部には、前記空間部A2と第2の補助部材18
の外面とを連通するように、螺孔25が設けられてお
り、この螺孔25には、外周部にオネジを螺設したプラ
ンジャ26が、図4乃至図6に示されるようにねじ込ま
れて、一方の第2のスライド部材19の後方側に当接さ
れている。そして、このプランジャ26の内部には、バ
ネ26aが埋設されており、このバネ26aが、プラン
ジャ26の先端側に一部露出するように、取り付けられ
たボール26bを、先端側に付勢することにより、第2
のスライド部材19を前記空間部A2に向かって付勢す
る。
【0028】一方、前記第2の補助部材18の反対側側
部には、このような螺孔25及びプランジャ26は設け
られていないが、必要があれば設けてもよいし、また、
付勢する手段としては、必ずしもプランジャ26に限定
される訳ではなく、例えば、それ以外の弾性部材等を採
用しても良い。
【0029】それにより、第1の補助部材16の第1の
案内溝16aに、第2の補助部材18の第2のスライド
部材19の少なくとも一方が付勢されるように当接する
ので、第1の案内溝16aと第2のスライド部材19と
の間にガタが生ずることなく、第2の補助部材18は、
第1の補助部材16に対して滑らかにスライドすること
ができる。
【0030】また、一対の第2のスライド部材19の先
端部19aを、第1の案内溝16aに均一に当接させる
ため、以下のように、構成されている。すなわち、一対
の第2のスライド部材19の下面の両側部には、図8、
図9及び図2に示されるように、一定幅の一対の溝部1
9bがその先端側から中央部をやや越えた付近までそれ
ぞれ設けられており、これら溝部19bには、支持部1
8cを上下に貫通するように設けられた2個の螺孔30
(図8及び図9参照)に、ねじ込まれた六角穴付きボル
ト32の先端部32aが、それぞれ嵌まり込むようにな
っている。そのため、第2のスライド部材19は、前記
一対の溝部19bに嵌まり込む六角穴付きボルト32の
先端部32aによって支持されながら、前記第1の案内
溝16aに向かって移動し、その先端部19aを、第1
の案内溝16aに対して均一に当接させることができ
る。
【0031】ここで、前記一対の溝部19bを、第2の
スライド部材19の下面の両側部において、その先端側
から中央部をやや越えた付近までしか設けない理由は、
第1の補助部材16が、前記空間部A1、A2内に、は
め込まれていない状態で(図9参照)、六角穴付きボル
ト32の先端部32aが、第2のスライド部材19の溝
部19bの奥端部に当接することによって、第2のスラ
イド部材19が、それ以上前記空間部A2方向へ移動す
るのを規制し、前記空間部A1、A2へ落下するのを防
止するためである。
【0032】また、前記第2の補助部材18には、第2
のメネジ孔38が設けられており、この第2のメネジ孔
38にねじ込まれた第2のオネジ部材40によって、少
なくとも一方の前記第2のスライド部材19を前記第1
の補助部材16の第1の案内溝16aに押し付け固定す
るようになっている。
【0033】すなわち、図示実施例の場合、前記第2の
補助部材18の一方側側部に設けられた螺孔25の両側
には、前記空間部A2と第2の補助部材18の外面とを
連通するように、第2のメネジ孔38が設けられてお
り、図4、図5及び図7に示されるように、この第2の
メネジ孔38に、例えば、六角穴付きボルト等の第2の
オネジ部材40がねじ込まれて、その先端部40aが、
第2のスライド部材19の後方側に当接されている。そ
のため、第2のオネジ部材40を第2のメネジ孔38
に、更にねじ込むと、第2のオネジ部材40の先端部4
0aが、第2のスライド部材19を押すことになる。そ
の結果、第2のスライド部材19の先端部19aは、第
1の案内溝16aに当接する。
【0034】それにより、第2の補助部材18の第2の
オネジ部材40が、第2のメネジ孔38にねじ込まれる
ことによって、この第2のオネジ部材40が、少なくと
も一方の前記第2のスライド部材19を、第1の補助部
材16の第1の案内溝16aに押し付けるので、第2の
補助部材18は、第1の補助部材16に対して確実に固
定される。
【0035】もっとも、第2の補助部材18が、第1の
補助部材16に対して固定されるように、その第1の補
助部材16上に配置される構成は、必ずしも図示実施例
の構成に限定される必要はなく、例えば、第2のオネジ
部材40を設けない構成など、その他の構成に変更して
もよい。
【0036】また、前記第2の補助部材18の両側部に
は、前記第3の補助部材20を前記X方向と直交するZ
方向(図1参照)にスライドさせるための、例えば、縦
断面がV字形状の溝等からなる、第2の案内溝18aが
それぞれ設けられており、これら第2の案内溝18a
は、図4に示されるように、所定幅D1を有する第2の
補助部材18の底面18bから所定の高さの位置M1に
それぞれ設けられている。
【0037】また、第3の補助部材20には、前記第2
の案内溝18aに嵌まり込んで前記第3の補助部材20
をスライドさせる、例えば、先端部23aが尖った側面
形状を有する、一対の第3のスライド部材23が設けら
れ、その一対の第3のスライド部材23の少なくとも一
方の第3のスライド部材23は、例えば、その先端部2
3aを第2の案内溝18aと当接するべく、前記第2の
案内溝18aに対して付勢されるように嵌まり込んでい
る。
【0038】もっとも、第2の補助部材18に対して、
第3の補助部材20を円滑にスライドさせることができ
れば、第2の補助部材18の両側部に、第2の案内溝1
8aを設けなくても良い。また、第3のスライド部材2
3は、必ずしも先端部23aが尖った側面形状を有する
必要がなく、また、第1の案内溝16aは、必ずしもV
溝からなる必要がない。
【0039】すなわち、図4に明示されるように、第3
の補助部材20の下方側には、前記各第3のスライド部
材23を下方側から支持する支持部20aがそれぞれ設
けられており、これら支持部20a、20aの間には、
第2の補助部材18の前記幅長D1と同程度の開口幅
(ほぼD1)を、第3の補助部材20の底面20bか
ら、支持部20aの高さM2に相当する分だけ有する、
空間部C1(図2、図13及び図14参照)が設けられ
ている。
【0040】そして、この空間部C1及び各支持部20
aの上方側には、第3のスライド部材23をそれぞれ収
納できるように、前記開口幅(ほぼD1)より幅広な開
口幅D2を、第3のスライド部材23の高さM3に相当
する分だけ有する空間部C2(図2、図13及び図14
参照)が設けられている。そのため、第3のスライド部
材23を、各支持部20aの上方側に置くように、図2
に示される如く、第3の補助部材19の空間部C2に差
し込むことができるので、第3のスライド部材23を、
各支持部20aの上方側にそれぞれ配置した状態で、図
1、図2、図12乃至図14に示されるように、空間部
C1、C2内に第2の補助部材をはめ込むことができ
る。
【0041】また、前記第3の補助部材20の一方側側
部の中央部には、前記空間部C2と第3の補助部材20
の外面とを連通するように、螺孔28が設けられてお
り、この螺孔28には、外周部にオネジを螺設したプラ
ンジャ27が、図3及び図14に示されるようにねじ込
まれて、第3のスライド部材23の後方側に当接されて
いる。そして、このプランジャ27の内部には、バネ2
7aが埋設されており、このバネ27aが、プランジャ
27の先端側に一部露出するように、取り付けられたボ
ール27bを、先端側に付勢することにより、第3のス
ライド部材23を前記空間部C2に向かって付勢する。
【0042】一方、前記第3の補助部材20の反対側の
側部には、このような螺孔28及びプランジャ27は設
けられていないが、必要があれば設けてもよいし、ま
た、付勢する手段としては、必ずしもプランジャ27に
限定される訳ではなく、例えば、それ以外の弾性部材等
を採用しても良い。
【0043】それにより、第2の補助部材18の第2の
案内溝18aに、第3の補助部材20の第3のスライド
部材23の少なくとも一方が付勢されるように当接する
ので、第2の案内溝18aと第3のスライド部材23と
の間にガタが生ずることなく、第3の補助部材20は、
第2の補助部材18に対して滑らかにスライドすること
ができる。
【0044】また、一対の第3のスライド部材23の先
端部23aを、第2の案内溝18aに均一に当接させる
ため、以下のように、構成されている。すなわち、一対
の第3のスライド部材23の下面の両側部には、図1
0、図12及び図2に示されるように、一定幅の一対の
溝部23bがその先端側から中央部をやや越えた付近ま
でそれぞれ設けられており、これら溝部23bには、支
持部20aを上下に貫通するように設けられた2個の螺
孔34(図10及び図12参照)に、ねじ込まれた六角
穴付きボルト36の先端部36aが、それぞれ嵌まり込
むようになっている。そのため、第3のスライド部材2
3は、前記一対の溝部23bに嵌まり込む六角穴付きボ
ルト36の先端部36aによって支持されながら、前記
第2の案内溝18aに向かって移動し、その先端部23
aを、第2の案内溝18aに対して均一に当接させるこ
とができる。
【0045】ここで、前記一対の溝部23bを、第3の
スライド部材23の下面において、その先端部から両側
部の中央部をやや越えた付近までしか設けない理由は、
第2の補助部材18が、前記空間部C1、C2内に、は
め込まれていない状態で(図12参照)、六角穴付きボ
ルト36の先端部36aが、第3のスライド部材23の
溝部23bの奥端部に当接することによって、第3のス
ライド部材23が、それ以上前記空間部C2方向へ移動
するのを所定位置で規制し、前記空間部C1、C2へ落
下するのを防止するためである。
【0046】また、前記第3の補助部材20には、第3
のメネジ孔42が設けられており、この第3のメネジ孔
42にねじ込まれた第3のオネジ部材44によって、少
なくとも一方の前記第3のスライド部材23を前記第2
の補助部材18の第2の案内溝18aに押し付け固定す
るようになっている。
【0047】すなわち、図示実施例の場合、前記第3の
補助部材20の一方側側部に設けられた螺孔28の両側
には、前記空間部C2と第3の補助部材20の外面とを
連通するように、第3のメネジ孔42が設けられてお
り、図3及び図13に示されるように、この第3のメネ
ジ孔42に、例えば、六角穴付きボルト等の第3のオネ
ジ部材44がねじ込まれて、その先端部44aが、第3
のスライド部材23の後方側に当接されている。そのた
め、第3のオネジ部材44を第3のメネジ孔42に、更
にねじ込むと、第3のオネジ部材44の先端部44a
が、第3のスライド部材23を押すことになる。その結
果、第3のスライド部材23の先端部23aは、第2の
案内溝18aに当接する。
【0048】それにより、第3の補助部材20の第3の
オネジ部材44が、第3のメネジ孔42にねじ込まれる
ことによって、この第3のオネジ部材44が、少なくと
も一方の前記第3のスライド部材23を、第2の補助部
材18の第2の案内溝18aに押し付けるので、第3の
補助部材20は、第2の補助部材18に対して確実に固
定される。
【0049】もっとも、第3の補助部材20が、第2の
補助部材18に対して固定されるように、その第2の補
助部材18上に配置される構成は、必ずしも図示実施例
の構成に限定される必要はなく、例えば、第3のオネジ
部材44を設けない構成など、上記以外の構成に変更し
てもよい。
【0050】そして、第3の補助部材20に、例えば、
クランパー等の締付け部材とか、ストッパー等の固定部
材とか、位置決めピン等の位置決め部材とか、あるい
は、その他の治工具が取り付けられるようになってい
る。具体的には、第3の補助部材20の中央には、上下
に貫通する大径の貫通孔46が設けられており、この貫
通孔46には、治工具の一例として、例えば、図16に
示されるスクリュウーT1、ロケータT2、もしくは第
1クランパーT3を取り付ける他に、取付ナットT4を
介して、第2クランパーT5を直接取り付けたり、ある
いは、高さ調整用の補助部材T6を介在させて、第2ク
ランパーT5を取り付けることができるようになってい
る。
【0051】また、第3の補助部材20の両側面には、
この側面と大径の貫通孔46とを連通するネジ孔48が
それぞれ設けられており、これらネジ孔48には、図
1、図2、図4及び図10に示されるように、六角穴付
きボルト等のオネジ部材50がねじ込まれている。よっ
て、例えば、前記スクリュウーT1の側面に設けられた
孔部Taに、オネジ部材50の先端が差し込まれて掛け
止められると、スクリュウーT1等は、大径の貫通孔4
6内で位置決め固定される。
【0052】また、第3の補助部材20の上面の一方側
の側部には、上下に貫通する小径のネジ孔52が設けら
れており、このネジ孔52には、治工具の一例として、
図16に示される取付ナット付きバイスT7、もしくは
取付ナット付きバイス用ストッパT8を取り付ける他
に、取付ネジ部材T9を介して、第3クランパーT10
を直接取り付けたり、あるいは、高さ調整用の部材T1
1を介在させて、第3クランパーT10を取り付けるこ
とができるようになっている。
【0053】また、第3の補助部材20の上面の反対側
の側部には、上下に貫通する小径のネジ孔54が設けら
れており、このネジ孔54にも、治工具の一例として、
図16に示される取付ナット付きバイスT7、取付ナッ
ト付きバイス用ストッパT8、もしくは取付ネジ部材T
9等を同様に取り付けることができる。
【0054】また、第3の補助部材20の上面のネジ孔
54の両側部には、一対の更に小径のネジ孔56が設け
られており、これらネジ孔56には、第3の補助部材2
0の上面に高さ調整部材57を置いた状態で、その高さ
調整部材57を上下に貫通する貫通孔57aを通して、
例えば、六角穴付きボルト等のオネジ部材58を差し込
んで締め付けることができる。尚、高さ調整部材57の
前記貫通孔57a、57aの間には、別のネジ孔57b
が上下に貫通するように設けられている。
【0055】このように第3の補助部材20に、例え
ば、クランパー等の締付け部材とか、例えば、ストッパ
ー等の固定部材とか、位置決めピン等の位置決め部材と
か、あるいは、その他の治工具が取り付ける例を示した
が、必ずしもこの態様に限定される訳ではなく、種々の
変更が可能である。
【0056】次に、この実施例の取付補助部材10の組
み付け方法について説明すると、最初に、取付具ベース
14上の所定位置に第1の補助部材16を設置し、六角
穴付きボルト等のオネジ部材15を、前記第1の補助部
材16の取付孔16bに差し込んで貫通させ、六角棒ス
パナを利用して、前記基準孔12のインサートスクリュ
ウー12aに締め付けることにより、取付具ベース14
上に第1の補助部材16を取り付け固定することができ
る。
【0057】そして、第2のスライド部材19を、各第
2の補助部材18の空間部A2にセットする方法とし
て、予め第2のスライド部材19を、各支持部18cの
上方側にそれぞれ置くように各空間部A2に差し込み配
置した状態で、前記一対の螺孔30に、各六角穴付きボ
ルト32をねじ込み、その先端部32aを第2のスライ
ド部材19の溝部19bにそれぞれはめ込む。
【0058】そして、第2の補助部材18の一方側側部
の中央部の螺孔25に、プランジャ26をねじ込み、プ
ランジャ26の先端に取り付けられたボール26bを、
第2のスライド部材19の後方側に当接させる。その
後、その螺孔25の両側の第2のメネジ孔38に、第2
のオネジ部材40を差し込み、六角棒スパナを利用し
て、第2のオネジ部材40の先端部40aが、第2のス
ライド部材19の後方側に当接させない程度に、その第
2のオネジ部材40をねじ込む。
【0059】同様に、第3のスライド部材23を、各第
3の補助部材20の空間部C2にセットする方法とし
て、予め第3のスライド部材23を、各支持部20aの
上方側に置くように各空間部C2に差し込み配置した状
態で、前記一対の螺孔34に、各六角穴付きボルト36
をねじ込み、その先端部36aを第3のスライド部材2
3の溝部23bにそれぞれはめ込む。
【0060】そして、第3の補助部材20の一方側側部
の中央部の螺孔28に、プランジャ27をねじ込み、そ
の先端に取り付けられたボール27bを、第3のスライ
ド部材23の後方側に当接させる。その後、その螺孔2
8の両側の第3のメネジ孔42に、第3のオネジ部材4
4を差し込み、六角棒スパナを利用して、第3のオネジ
部材44の先端部44aが、第3のスライド部材23の
後方側に当接させない程度に、その第3のオネジ部材4
4をねじ込む。
【0061】そして、第2のスライド部材19を、各支
持部18cの上方側にそれぞれ配置し、第1の補助部材
16の一方の第1の案内溝16aに、一方の第2のスラ
イド部材19の先端部19aを当接させながら、反対側
の第1の案内溝16aに、プランジャ26の付勢によっ
て、反対側の第2のスライド部材19の先端部19aを
当接させて、第2の補助部材18の空間部A1、A2内
に、第1の補助部材16をはめ込むと、第1の案内溝1
6aと第2のスライド部材19の先端部19aとの間に
ガタが生ずることなく、第2の補助部材18は、第1の
補助部材16に対して滑らかにX方向にスライドする。
そのため、第2の補助部材18を、第1の補助部材16
に対して所定の位置に置くことができる。
【0062】そして、六角棒スパナを利用して、第2の
オネジ部材40をねじ込んで、第2のスライド部材19
方向に移動させ、第2のオネジ部材40の先端部40a
を、第2のスライド部材19の後方側に当接させ、更
に、その第2のオネジ部材40をねじ込むと、第2のス
ライド部材19の先端部19aは、既述した如く、第1
の案内溝16aに当接する。それにより、第1の補助部
材16に対して、第2の補助部材18をスライド調整し
て、その第1の補助部材16上に第2の補助部材18を
固定配置することになる。
【0063】また、第3のスライド部材23を、各支持
部20aの上方側にそれぞれ配置し、第2の補助部材1
8の一方の第2の案内溝18aに、一方の第3のスライ
ド部材23の先端部23aを当接させながら、反対側の
第2の案内溝18aに、プランジャ27の付勢によっ
て、反対側の第3のスライド部材23の先端部23aを
当接させて、第3の補助部材20の空間部C1、C2内
に第2の補助部材18をはめ込むと、第2の案内溝18
aと第3のスライド部材23の先端部23aとの間にガ
タが生ずることなく、第3の補助部材20は、第2の補
助部材18に対して滑らかにZ方向にスライドする。そ
のため、第3の補助部材20を、第2の補助部材18に
対して所定の位置に置くことができる。
【0064】そして、六角棒スパナを利用して、第3の
オネジ部材44をねじ込んで、第3のスライド部材23
方向に移動させ、第3のオネジ部材44の先端部44a
を、第3のスライド部材23の後方側に当接させ、更
に、その第3のオネジ部材44をねじ込むと、第3のス
ライド部材23の先端部23aは、既述した如く、第2
の案内溝18aに当接する。それにより、第2の補助部
材18に対して、第3の補助部材20をスライド調整し
て、第2の補助部材18上に第3の補助部材20を固定
配置することになる。
【0065】その後、第3の補助部材20に、例えば、
クランパー等の締付け部材とか、ストッパー等の固定部
材とか、位置決めピン等の位置決め部材とか、あるい
は、その他の治工具を、既述した如く、大径の貫通孔4
6、小径のネジ孔52、54等を介して取り付けること
ができる。よって、それら治工具は、基準孔12(もし
くは基準溝)と、基準孔12(もしくは基準溝)との間
の、すなわち、基準孔12(もしくは基準溝)が形成さ
れていない位置に取り付けられることになる。尚、基準
孔12が形成されていない位置に取付補助部材10を取
り付ける際には、例えば、図18に示されるような、マ
イクロメータMM付きの位置決め調整用装置Q1等を利
用しても良い。
【0066】このマイクロメータMM付きの位置決め調
整用装置Q1は、前記基準孔12に取り付けられた状態
で、第1の補助部材16の基準孔12への取り付け後
に、第1の補助部材16に対して、第2の補助部材18
をスライド調整したり、また、第1の補助部材16上に
第2の補助部材18を固定配置した後に、第2の補助部
材18に対して、第3の補助部材20をスライド調整す
る場合に使用される。具体的には、マイクロメータMM
のスピンドルMaのストローク量を調整しながら設定
し、その設定した位置に、第2の補助部材18あるいは
第3の補助部材20が位置するようにスライド調整すれ
ばよい。そして、スライド調整した前記第2及び第3の
補助部材のスライド量を、前記スピンドルMaのストロ
ーク量を基に記録等しさえしておけば、取付具ベースよ
り一度取り外した後に再び治工具を取り付ける場合に、
前記記録等に基づいて、先に取り付けた位置に確実かつ
正確に取り付けることができる。
【0067】もっとも、前記基準孔12が形成されてい
ない位置に、前記取付補助部材10を取り付ける際に
は、必ずしも前記マイクロメータMM付きの位置決め調
整用装置Q1を利用して、高精度に位置決めする必要は
なく、例えば、以下のような低精度の位置決めをして、
取り付けを行っても良い。すなわち、第1の補助部材1
6の上面もしくは側面などに、例えば、ミリ単位の目盛
りを備えたスケールを、予め埋め込んだり、記入した
り、刻設したりあるいは張り付けたりなどしておき、こ
のスケールの目盛りを見ながら、第1の補助部材16に
対して、第2の補助部材18をスライドさせて位置決め
をし、第1の補助部材16上に第2の補助部材18を固
定配置させても良い。同様に、第2の補助部材18の上
面もしくは側面などに、例えば、ミリ単位の目盛りを備
えたスケールを、予め埋め込んだり、記入したり、刻設
したりあるいは張り付けたりなどしておき、このスケー
ルの目盛りを見ながら、第2の補助部材18に対して、
第3の補助部材20をスライドさせて位置決めをし、第
2の補助部材18上に第3の補助部材20を固定配置さ
せても良い。
【0068】尚、本発明は、上述した実施例に限定され
るわけではなく、その他種々の変更が可能である。例え
ば、第1の補助部材16は、図16に示される、第3の
補助部材20上に取り付けられるバイスT7等をその後
背部より支える、ストッパS0を備えたストッパ機能付
き部材T12のようなものであっても良く、また、第3
の補助部材20は、ワークの動きを規制するストッパS
1を備えたストッパ機能付き部材T13のようなもので
も良いなど、この発明に係る取付補助部材を構成する第
1乃至第3の補助部材は、その具体的形状及び構造につ
いて特に限定されない。
【0069】
【発明の効果】以上、詳述したところから明らかなよう
に、この発明にかかる取付補助部材によれば、次の効果
がある。
【0070】取付具ベースの孔(もしくは溝)を介し
て、そのベース上に第1の補助部材を固定し、この第1
の補助部材に対して、第2の補助部材をスライド調整し
て、その第1の補助部材上に第2の補助部材を固定配置
する。そして、この第2の補助部材に対して、そのスラ
イド方向と直交する方向に第3の補助部材をスライド調
整して、その第2の補助部材上に第3の補助部材を固定
配置して、その第3の補助部材に治工具を取り付けるこ
とにより、その治工具を、孔(もしくは溝)と、孔(も
しくは溝)との間の、すなわち、孔(もしくは溝)が形
成されていない位置に任意取り付けることができる。そ
れにより、孔(もしくは溝)が形成されていない位置
に、例えば、締付け部材とか、固定部材とか、位置決め
部材とか、あるいは、その他の治工具を取り付ける際
に、作業者のカンに頼って位置決めをしなくても、正確
に、しかも、自在に位置決めができる。そして、スライ
ド調整した前記第2及び第3の補助部材のスライド量を
適宜の手段によって、記録等しさえしておけば、取付具
ベースより一度取り外した後に再び治工具を取り付ける
場合に、前記記録等に基づいて、先に取り付けた位置に
確実かつ正確に取り付けることができる。
【0071】また、第1の補助部材の案内溝に、第2の
補助部材に設けられたスライド部材の少なくとも一方が
バネによって付勢されるように当接するので、案内溝と
スライド部材との間にガタが生ずることなく、第2の補
助部材は、第1の補助部材に対して滑らかにスライド
し、位置決め作業に支障が生ずることがなくなる。
【0072】また、第2の補助部材のオネジ部材が、メ
ネジ孔にねじ込まれることによって、このオネジ部材
が、少なくとも一方の前記スライド部材を、第1の補助
部材の案内溝に押し付けるので、第2の補助部材は、第
1の補助部材に対して確実に固定され、作業中にズレが
生じることがなくなる。
【0073】また、第2の補助部材の案内溝に、第3の
補助部材に設けられたスライド部材の少なくとも一方が
バネによって付勢されるように当接するので、案内溝と
スライド部材との間にガタが生ずることなく、第3の補
助部材は、第2の補助部材に対して滑らかにスライド
し、位置決め作業に支障が生ずることがなくなる。
【0074】また、第3の補助部材のオネジ部材が、メ
ネジ孔にねじ込まれることによって、このオネジ部材
が、少なくとも一方の前記スライド部材を、第2の補助
部材の案内溝に押し付けるので、第3の補助部材は、第
2の補助部材に対して確実に固定され、作業中にズレが
生じることがなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る取付補助部材の一実施例の斜視
図である。
【図2】おなじく分解斜視図である。
【図3】その実施例の取付補助部材から、高さ調整部材
を取り除いた状態を拡大して示す正面図である。
【図4】おなじく拡大側面図である。
【図5】その実施例の第2の補助部材の拡大正面図であ
る。
【図6】図5におけるAーA線の断面図である。
【図7】図5におけるBーB線の断面図である。
【図8】第2の補助部材の拡大底面図である。
【図9】図8におけるCーC線の断面図である。
【図10】その実施例の第3の補助部材の拡大底面図で
ある。
【図11】同じく第3の補助部材の拡大正面図である。
【図12】図10におけるDーD線の断面図である。
【図13】図11におけるEーE線の断面図である。
【図14】図11におけるFーF線の断面図である。
【図15】この実施例の取付補助部材を用いて、ワーク
を取付具に取り付けた状態を示す斜視図である。
【図16】この実施例の取付補助部材の使用方法を説明
するための図である。
【図17】取付具に設けられた基準孔の拡大断面図であ
る。
【図18】取付補助部材を位置調整して取り付ける状態
の一例を、マイクロメータ付きの位置決め調整用装置と
ともに示す斜視図である。
【図19】従来の取り付け方法を示す図である。
【符号の説明】
10 取付補助部材 12 基準孔(孔) 14
取付具ベース 16 第1の補助部材 16a 第1の案
内溝 18 第2の補助部材 18a 第2の案
内溝 20 第3の補助部材 19 第2のスラ
イド部材 23 第3のスライド部材 38 第2のメネ
ジ孔 42 第3のメネジ孔 40 第2のオネ
ジ部材 44 第3のオネジ部材 18c、20a
支持部 19b、23b 溝部 30、34 螺孔 32、36 ボルト
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−68419(JP,A) 特開 平6−218642(JP,A) 特開 平3−208564(JP,A) 特開 平5−285810(JP,A) 実開 平6−46925(JP,U) 実開 平1−80230(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B23Q 3/00

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 孔もしくは溝を備えた取付具ベースに取
    り付けられる取付補助部材であって、 前記孔もしくは溝を介して前記取付具ベース上に固定さ
    れる第1の補助部材と、 この第1の補助部材に対して、スライドし、かつ、固定
    されるように、その第1の補助部材上に配置される第2
    の補助部材と、 この第2の補助部材に対して、そのスライド方向と直交
    する方向にスライドし、かつ、固定されるように、その
    第2の補助部材上に配置される第3の補助部材とを備
    え、 この第3の補助部材に、締付け部材とか、固定部材と
    か、位置決め部材とか、あるいは、その他の治工具が取
    り付けられるようになっており、前記第1の補助部材の両側部には、前記第2の補助部材
    をスライドさせるための、第1の案内溝がそれぞれ設け
    られ、また、前記第2の補助部材には、前記第1の案内
    溝にそれぞれ嵌まり込んで前記第2の補助部材をスライ
    ドさせる、第2のスライド部材が設けられ、 前記第2のスライド部材は、その第2のスライド部材を
    それぞれ収納できる空間部に、差し込み配置されてお
    り、 前記第2の補助部材の両側部には、前記第3の補助部材
    をスライドさせるための、第2の案内溝がそれぞれ設け
    られ、また、前記第3の補助部材には、前記第2の案内
    溝にそれぞれ嵌まり込んで前記第3の補助部材をスライ
    ドさせる、第3のスライド部材が設けられ、 前記第3のスライド部材は、その第3のスライド部材を
    それぞれ収納できる空間部に、差し込み配置されている
    取付補助部材。
  2. 【請求項2】 前記第2のスライド部材の少なくとも一
    方は、前記第1の案内溝に対してバネによって付勢され
    るように嵌まり込んでおり、前記第3の スライド部材の少なくとも一方は、前記第2
    の案内溝に対してバネ によって付勢されるように嵌まり
    込んでいる請求項1に記載の取付補助部材。
  3. 【請求項3】 前記第2のスライド部材は、前記第2の
    補助部材に対して取り外し可能に設けられ 前記第3のスライド部材は、前記第3の補助部材に対し
    て取り外し可能に設けられ ている請求項1または2に記
    載の取付補助部材。
  4. 【請求項4】 前記第2の補助部材には、メネジ孔が設
    けられており、このメネジ孔にねじ込まれるオネジ部材
    によって、前記第2の補助部材に設けられた少なくとも
    一方の前記第2のスライド部材を、前記第1の補助部材
    に設けられた前記第1の案内溝に押し付けて、前記第2
    の補助部材を前記第1の補助部材に固定するようにした
    請求項1ないし3のいずれか1項に記載の取付補助部
    材。
  5. 【請求項5】 前記第3の補助部材には、メネジ孔が設
    けられており、このメネジ孔にねじ込まれるオネジ部材
    によって、前記第3の補助部材に設けられた少なくとも
    一方の前記第3のスライド部材を、前記第2の補助部材
    に設けられた前記第2の案内溝に押し付けて、前記第3
    の補助部材を前記第2の補助部材に固定するようにした
    請求項1ないし4のいずれか1項に記載の取付補助部
    材。
  6. 【請求項6】 前記第2の補助部材の下方側には、その
    第2の補助部材に設けられた前記第2のスライド部材を
    下方側から支持する、支持部が設けられており、この支
    持部を上下に貫通するように設けられた螺孔に、ボルト
    がねじ込まれており、このボルトの先端部は、前記第2
    スライド部材の下面に設けられている、溝部に嵌め込
    まれている請求項1ないし5のいずれか1項に記載の取
    付補助部材。
  7. 【請求項7】 前記第3の補助部材の下方側には、その
    第3の補助部材に設けられた前記第3のスライド部材を
    下方側から支持する、支持部が設けられており、この支
    持部を上下に貫通するように設けられた螺孔に、ボルト
    がねじ込まれており、このボルトの先端部は、前記第3
    スライド部材の下面に設けられている、溝部に嵌め込
    まれている請求項1ないし6のいずれか1項に記載の取
    付補助部材。
  8. 【請求項8】 前記第1の補助部材、および(もしく
    は)前記第2の補助部材には、前記第1の補助部材に対
    する前記第2の補助部材の位置決め、および(もしく
    は)前記第2の補助部材に対する前記第3の補助部材の
    位置決めのためのスケールが設けられている請求項1な
    いし7のいずれか1項に記載の取付補助部材。
  9. 【請求項9】 孔もしくは溝を備えた取付具ベースに取
    り付けられる取付補助部材であって、 前記孔もしくは溝を介して前記取付具ベース上に固定さ
    れる第1の補助部材と、 この第1の補助部材に対して、スライドし、かつ、固定
    されるように、その第1の補助部材上に配置される第2
    の補助部材とを備え、 この第2の補助部材に、締付け部材とか、固定部材と
    か、位置決め部材とか、あるいは、その他の治工具が取
    り付けられるようになっており、前記第1の補助部材の両側部には、前記第2の補助部材
    をスライドさせるための、案内溝がそれぞれ設けられ、
    また、前記第2の補助部材には、前記案内溝にそれぞれ
    嵌まり込んで前記第2の補助部材をスライドさせる、ス
    ライド部材が設けられ、 前記スライド部材は、そのスライド部材をそれぞれ収納
    できる空間部に、差し込み配置されている 取付補助具。
  10. 【請求項10】 前記スライド部材の少なくとも一方
    は、前記案内溝に対してバネによって付勢されるように
    嵌まり込んでいる請求項9に記載の取付補助部材。
  11. 【請求項11】 前記スライド部材は、前記第2の補助
    部材に対して取り外し可能に設けられている請求項9ま
    たは10に記載の取付補助部材。
  12. 【請求項12】 前記第2の補助部材には、メネジ孔が
    設けられており、このメネジ孔にねじ込まれるオネジ部
    材によって、前記第2の補助部材に設けられた少なくと
    も一方の前記スライド部材を、前記第1の補助部材に設
    けられた前記案内溝に押し付けて、前記第2の補助部材
    を前記第1の補助部材に固定するようにした請求項9な
    いし11のいずれか1項に記載の取付補助部材。
  13. 【請求項13】 前記第2の補助部材の下方側には、そ
    の第2の補助部材に設けられた前記スライド部材を下方
    側から支持する、支持部が設けられており、この支持部
    を上下に貫通するように設けられた螺孔に、ボルトがね
    じ込まれており、このボルトの先端部は、前記スライド
    部材の下面に設けられている、溝部に嵌め込まれている
    請求項9ないし12のいずれか1項に記載の取付補助部
    材。
  14. 【請求項14】 前記第1の補助部材には、その第1の
    補助部材に対する前記第2の補助部材の位置決めのため
    のスケールが設けられている請求項9ないし13のいず
    れか1項に記載の取付補助部材。
JP28426694A 1994-10-24 1994-10-24 取付補助部材 Expired - Fee Related JP3178978B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28426694A JP3178978B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 取付補助部材
US08/517,950 US5716043A (en) 1994-10-24 1995-08-22 Mounting support device
EP95113335A EP0709163B1 (en) 1994-10-24 1995-08-24 Mounting support device
DE69516971T DE69516971T2 (de) 1994-10-24 1995-08-24 Halterungsvorrichtung
TW088210581U TW413098U (en) 1994-10-24 1995-08-29 Auxiliary members of installation
KR1019950034386A KR100196475B1 (ko) 1994-10-24 1995-10-02 취부보조부재
CN95115974A CN1047747C (zh) 1994-10-24 1995-10-20 把夹紧装置安装在多孔安装用具底座上的安装辅助部件
US09/019,758 US5984291A (en) 1994-10-24 1998-02-06 Mounting support device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28426694A JP3178978B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 取付補助部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08118174A JPH08118174A (ja) 1996-05-14
JP3178978B2 true JP3178978B2 (ja) 2001-06-25

Family

ID=17676312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28426694A Expired - Fee Related JP3178978B2 (ja) 1994-10-24 1994-10-24 取付補助部材

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5716043A (ja)
EP (1) EP0709163B1 (ja)
JP (1) JP3178978B2 (ja)
KR (1) KR100196475B1 (ja)
CN (1) CN1047747C (ja)
DE (1) DE69516971T2 (ja)
TW (1) TW413098U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140322A (zh) * 2010-09-30 2013-06-05 Fcs系统有限责任公司 用于支撑坯料的模块化结构
CN103551882A (zh) * 2013-10-17 2014-02-05 重庆民发汽车配件有限责任公司 一种汽车发动机支架攻丝工装

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE29607499U1 (de) * 1996-04-25 1996-07-18 Witte Horst Entwicklung Vorrichtung zur Feineinstellung von Anschlägen, Aufnahmebolzen, Konturpaßstücken u.dgl., an Spannvorrichtungen, insbesondere für Meß- und Werkzeugmaschinen
NZ334488A (en) * 1996-09-13 2000-08-25 Bitmoore Vise Vise unit having several adjustable features
US5779794A (en) * 1996-12-06 1998-07-14 Micron Technology, Inc. Universal fixture for holding printed circuit boards during processing
DE19654426A1 (de) * 1996-12-24 1998-06-25 Emil Stark Mehrfachaufspannvorrichtung für Werkstücke auf Lochrasterpaletten
US5893551A (en) * 1997-05-16 1999-04-13 Cousins; Joseph Russell Vise with fully machinable jaws
US6174102B1 (en) * 1998-01-26 2001-01-16 New Focus, Inc. Modular motion stages utilizing interconnecting elements
US6131896A (en) * 1998-02-11 2000-10-17 Ciena Corporation Optical assembly workstation having an elevated work surface movable relative to a principal work surface
DE19810771C1 (de) * 1998-03-06 1999-05-27 Komeg Ind Mestechnik Gmbh Basis-Profil für die Spanntechnik zu vermessender Werkstücke
US5975788A (en) * 1998-07-20 1999-11-02 Cousins; Joseph Russell Locating apparatus
US6126158A (en) * 1998-11-23 2000-10-03 Engibarov; Eddy Soft jaw for a machine vise
GB0002644D0 (en) * 2000-02-07 2000-03-29 Fortress Interlocks Ltd Interlock mechanisms
WO2003006202A1 (en) 2001-07-09 2003-01-23 L.H. Thomson Company, Inc. Rotary positioning multi-faced tooling fixture and associated methods
DE10157649A1 (de) * 2001-11-26 2003-06-05 Junker & Partner Gmbh Halteelement
US6931751B2 (en) * 2002-08-28 2005-08-23 General Electric Company Methods and apparatus for securing components for inspection
US7261796B2 (en) * 2002-09-23 2007-08-28 General Electric Company Method and apparatus for aligning a machine tool
FR2846582B1 (fr) * 2002-10-30 2004-12-24 Andre Carossino Dispositif de bridage
US20040216399A1 (en) * 2003-01-30 2004-11-04 Kyocera Corporation Fixing apparatus
GB0308170D0 (en) * 2003-04-09 2003-05-14 Rolls Royce Plc A mounting arrangement and method
US6874773B1 (en) * 2003-12-08 2005-04-05 Modular indexing workholding system
TWM277347U (en) * 2005-05-13 2005-10-11 Pei-Jen Lin Frictional linear movement rail
IL180639A0 (en) * 2006-03-13 2007-06-03 Tool Internat Ag F Clamping apparatus for positioning and fixing work pieces
DE102006015432A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Rolls-Royce Deutschland Ltd & Co Kg Werkstückhaltesystem für eine Werkzeugmaschine
EP1902814B1 (de) * 2006-09-20 2009-01-07 Konstruktionsbüro Wüthrich Bausatz mit mindestens einer Platte
KR100774753B1 (ko) 2006-09-29 2007-11-08 현대자동차주식회사 다차종 도어 장착설비용 2축 방향 플로팅 지그장치
DE202007001985U1 (de) * 2007-02-10 2007-04-05 Lenzkes, Karl-Heinz Spannvorrichtung
DE102008003779A1 (de) * 2008-01-10 2009-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Haltevorrichtung
AT506516B1 (de) * 2008-03-11 2012-09-15 Gnaser Gerald Linearjustiereinheit
US8375835B2 (en) * 2008-07-02 2013-02-19 Thomas M. Thacker Guide bar track extension method and apparatus
CN102170997B (zh) * 2008-10-03 2013-09-11 瑞尼斯豪公司 用于将附件安装至坐标定位设备的装置
JP5377659B2 (ja) * 2008-10-29 2013-12-25 ボーグワーナー インコーポレーテッド シャフトを機械加工する方法および装置
ITFE20090012A1 (it) * 2009-09-18 2009-12-18 Manuele Raimondi Dispositivo universale di allineamento e staffaggio rapido, con serraggio manuale, di piastre aventi varie dimensioni di larghezza, altezza e spessore, applicabile a fresatrici cnc e tradizionali sia verticali che orizzontali.
US8266811B2 (en) * 2009-11-03 2012-09-18 GM Global Technology Operations LLC Multiaxial unitary alignment apparatus
CN101844309B (zh) * 2010-06-03 2014-03-05 张勇毅 无级调整支撑件
US20120018939A1 (en) * 2010-07-20 2012-01-26 Acme Manufacturing Company Direct clamp gripper providing maximized part clearance
US8793852B2 (en) * 2010-08-28 2014-08-05 William A. Garrett Shaft alignment hand tool
US8096514B1 (en) * 2010-11-29 2012-01-17 Stocker Earl G Bowl holder system
US8651785B1 (en) * 2011-03-01 2014-02-18 Erik William Lander Quick release fastener
ITMI20112202A1 (it) * 2011-12-02 2013-06-03 Metal Work Spa Disposizione di collegamento di almeno due corpi, in particolare almeno due corpi di componenti di un gruppo di automazione meccanica di movimenti, con un guppo di vincolo amovibile
FR2988314B1 (fr) * 2012-03-22 2014-04-11 Horiba Abx Sas Dispositif de positionnement d'un objet dans l'espace
US8967133B1 (en) * 2012-04-04 2015-03-03 Dorge O. Huang Two axis micro-adjusting device with a single locking mechanism
CN102886691A (zh) * 2012-09-17 2013-01-23 芜湖市续元工贸有限公司 汽车雨刮杆加工固定架
CN103551884A (zh) * 2013-10-30 2014-02-05 北京航天新风机械设备有限责任公司 一种板类零件深孔偏斜修正工装
CN104752874B (zh) * 2013-12-30 2017-08-25 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 治具
WO2016043675A1 (en) * 2014-09-17 2016-03-24 Gök Gökhan Vargin A mechanism for fixing workpieces with a working table and movement generating means enabling a workpiece to move in different axes
DE102015000508A1 (de) * 2015-01-21 2016-07-21 Schrempp Stahl- und Metallbau GmbH Spannvorrichtung
US10259103B2 (en) 2015-04-03 2019-04-16 Eddy Engibarov High throughput machining palette system
CN104924107B (zh) * 2015-05-21 2017-10-10 贵州航天工业学校 一种多功能钻夹装置
CN104985447A (zh) * 2015-07-16 2015-10-21 佛山市普拉迪数控科技有限公司 一种三轴微调装置
DE102015218104A1 (de) * 2015-09-21 2017-03-23 Siemens Healthcare Gmbh System mit einer Baueinheit und einer die Baueinheit umgebenden Gehäuseeinheit
CN105643321B (zh) * 2016-02-23 2018-02-16 深圳市银宝山新科技股份有限公司 机床夹具
CN105798674B (zh) * 2016-04-22 2018-09-21 安徽机电职业技术学院 一种钻孔专用的工装夹具
CN106335016A (zh) * 2016-11-24 2017-01-18 东台银信钢结构工程有限公司 一种提高钢材精密度的高精度定位装置
CN106915113A (zh) * 2017-04-14 2017-07-04 浙江赛力机械有限公司 纸板开槽机的开槽刀架
DE102019107498A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-01 Carl Zeiss Fixture Systems Gmbh System zur Halterung zu vermessender Werkstücke
KR102344957B1 (ko) * 2020-06-05 2021-12-30 박진우 공작기계용 보조 축
CN114571383A (zh) * 2022-02-28 2022-06-03 五邑大学 一种夹具

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2195277A (en) * 1937-06-17 1940-03-26 Kleinman Jack Vise clamp
US2928320A (en) * 1958-08-12 1960-03-15 Allied Machine & Eng Corp Hold down clamp
US3608886A (en) * 1969-06-11 1971-09-28 Gary Y Greene System of digital jigging
US4013280A (en) * 1976-08-09 1977-03-22 Anwar Chitayat Workpiece positioning table
GB2137541A (en) * 1983-01-18 1984-10-10 Buechler Ag Guide system for positioning workpieces, e.g. in spark erosion machines
DE3484102D1 (de) * 1983-12-20 1991-03-14 Buechler B Set Ag Einrichtung zur halterung eines gegenstandes in einer gewuenschten raeumlichen lage.
US4794687A (en) * 1985-10-16 1989-01-03 The Boeing Company Fixture system for workpiece machining
US4892283A (en) * 1987-06-29 1990-01-09 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Stable mirror mount
US5056766A (en) * 1989-06-16 1991-10-15 Eddy Engibarov Precision machine vise
US5026033A (en) * 1989-11-22 1991-06-25 The Budd Company Universal system for the support and positioning of a workpiece
US5019129A (en) * 1990-07-18 1991-05-28 Lars Johanson Workpiece holding system
US5060920A (en) * 1990-12-20 1991-10-29 Eddy Engibarov Quick change jaw assembly for high precision machining
JPH06510244A (ja) * 1992-07-06 1994-11-17 キスリヒ,ハインツ 多孔式工作テーブル上に締め付け装置を取付けるためのモジュラー設計アダプタ
US5547330A (en) * 1994-09-22 1996-08-20 Walimaa; Edsel J. Ergonomic three axis positioner

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103140322A (zh) * 2010-09-30 2013-06-05 Fcs系统有限责任公司 用于支撑坯料的模块化结构
CN103140322B (zh) * 2010-09-30 2016-03-30 Fcs系统有限责任公司 用于支撑坯料的模块化结构
US9308610B2 (en) 2010-09-30 2016-04-12 Fcs System Srl Modular structure for supporting blanks
CN103551882A (zh) * 2013-10-17 2014-02-05 重庆民发汽车配件有限责任公司 一种汽车发动机支架攻丝工装
CN103551882B (zh) * 2013-10-17 2016-04-27 河南职业技术学院 一种汽车发动机支架攻丝工装

Also Published As

Publication number Publication date
US5716043A (en) 1998-02-10
CN1122741A (zh) 1996-05-22
DE69516971T2 (de) 2000-12-14
EP0709163A2 (en) 1996-05-01
KR100196475B1 (ko) 1999-06-15
DE69516971D1 (de) 2000-06-21
EP0709163A3 (ja) 1996-05-08
US5984291A (en) 1999-11-16
TW413098U (en) 2000-11-21
KR960013560A (ko) 1996-05-22
JPH08118174A (ja) 1996-05-14
EP0709163B1 (en) 2000-05-17
CN1047747C (zh) 1999-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3178978B2 (ja) 取付補助部材
JP2006305705A (ja) 機械加工治具
US4772000A (en) Clamping device
CN212705560U (zh) 一种加工异形件的立式加工中心铣夹具
JP2816324B2 (ja) リニアガイドの位置決め構造
JP2003039265A (ja) 工作物位置決め用治具
JPH11170135A (ja) ワークバイスのワーク位置決め治具
JPH10263967A (ja) 被加工物の保持装置
JP2004074308A (ja) 工作機械に用いる他部材の位置決め用治具及びそれを用いた他部材の位置決め方法
JP5089438B2 (ja) 工具ホルダの取付ナット及び工具ホルダの取付構造
JPH01222834A (ja) 締付シュー
JPH0131411Y2 (ja)
CN219380471U (zh) 一种汽车仪表盘组装夹具
CN213496529U (zh) 一种车床的辅助支撑架
CN218556754U (zh) 一种夹持装置
CN213945654U (zh) 一种端盖钻孔攻丝固定装置
JPH0121697Y2 (ja)
JPH0529792Y2 (ja)
JPH0318109Y2 (ja)
JPS6042039Y2 (ja) 加工物の位置決めクランプ装置
JP2000176718A (ja) 穴あけ治具
JPH10263968A (ja) 被加工物の保持装置及び保持方法
JP3250194B2 (ja) クランプ装置
JPH071273A (ja) 被加工物の位置決め具
JPH0653078U (ja) 円筒加工用vブロック

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090413

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100413

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees